JP2018072558A - ベルト装置、転写装置及び画像形成装置 - Google Patents
ベルト装置、転写装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018072558A JP2018072558A JP2016211971A JP2016211971A JP2018072558A JP 2018072558 A JP2018072558 A JP 2018072558A JP 2016211971 A JP2016211971 A JP 2016211971A JP 2016211971 A JP2016211971 A JP 2016211971A JP 2018072558 A JP2018072558 A JP 2018072558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- secondary transfer
- roller
- separation roller
- transfer belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 407
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 103
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 47
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 30
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 204
- 238000012937 correction Methods 0.000 abstract description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 54
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012994 photoredox catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/168—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1647—Cleaning of transfer member
- G03G2215/1661—Cleaning of transfer member of transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
Description
例えば、特許文献1には、ベルトが軸方向に移動するベルト寄りが生じた際に、ローラの一つを他のローラに対して傾動させ、ベルト寄りの移動方向とは逆方向にベルトを移動させる力を作用させるローラ傾動手段を備えるベルト装置が記載されている。また、このベルト装置は、ベルトクリーニング手段として、ベルトにおけるローラ傾動手段によって傾動する傾動ローラ以外のローラである非傾動ローラに巻き付いている部分の表面に接触するブラシローラを備える。
このような問題は、ベルトクリーニング手段としてブラシローラを用いる構成に限るものではなく、ベルトに接触して異物を除去するクリーニング部材を備える構成であれば生じ得る。
まず、プリンタ100の基本的な構成について説明する。図1は、実施形態に係るプリンタ100を示す概略構成図である。このプリンタ100は、タンデム型のカラープリンタであり、本体筐体内に配置された四つの像担持体としての感光体1(Y,M,C,K)を備える。
四つの感光体1の下方には、ベルト部材として中間転写ベルト3を備えるベルト装置である中間転写ユニット145を備える。
二次転写ユニット144の二次転写ベルト60は、二次転写ベルト60及び中間転写ベルト3を挟んで二次転写対向ローラ54と対向して二次転写ニップを形成する二次転写ローラ17と分離ローラ61とに張架されている。二次転写ローラ17は駆動装置からの駆動が伝達されることで回転駆動する駆動ローラであり、分離ローラ61は二次転写ローラ17が回転することで無端移動する二次転写ベルト60に従動する従動ローラである。二次転写ベルト60に担持搬送される記録媒体Pは、二次転写ベルト60における分離ローラ61に掛け回されている部分で二次転写ベルト60から分離し、第二搬送ベルト72に受け渡される。
具体的には、二次転写ベルトクリーニング装置150は、回転する紙粉取りブラシローラ152およびウレタン等で構成されたブレード形状の二次転写クリーニングブレード151を用いている。
画像形成装置では、潜像担持体、中間転写体、記録媒体搬送部材あるいは画像定着部材等として様々な無端状ベルトが用いられている。この種の無端状ベルトは、少なくとも二本のローラに張架された状態で一定方向に走行するように構成されている。そして、無端状ベルトの材質等の問題や関係部品の精度、あるいは関係部品の経年劣化等に起因して、ベルトの走行方向に対して直交する軸方向へ寄っていってしまう所謂「ベルト寄り」の問題があった。このベルト寄りが発生してしまうと、記録紙等の記録媒体への転写像の位置ズレや、ベルトが張架ローラから外れることによるベルト破損等の問題が生じてしまうので、ベルト寄りを抑制または補正する必要が生じる。
分離ローラの外径:φ15[mm]
分離ローラの材質:アルミニウム
二次転写ベルトの材質:ポリイミド
二次転写ベルトのヤング率:3000[MPa]
二次転写ベルトのMIT耐揉試験による耐折回数:6000[回]
二次転写ベルトの厚み:80[μm]
二次転写ベルトの線速:352[mm/s]
二次転写ベルトのベルトテンション:0.9[N/cm]
図2は、ローラ傾動機構として分離ローラ61を傾動させることによって二次転写ベルト60の軸方向の位置を補正するベルト位置補正機構50を、分離ローラ61の軸方向(図1中の手前側)から見たときの概略説明図である。図2(a)は、組み付け直後であって、ベルト位置補正機構50によって分離ローラ61が傾動してない初期状態におけるベルト位置補正機構50の説明図であり、図2(b)は、ベルト寄りを補正している状態におけるベルト位置補正機構50の説明図である。
図5は、装置手前側(図3及び図4中の右側)のベルト位置補正機構50の拡大断面図である。図6は、分離ローラ61の軸部である分離ローラ軸61aの装置手前側が下方に変位し、分離ローラ61が傾斜した状態における装置手前側のベルト位置補正機構50の拡大断面図である。
分離ローラ軸61aの両端に配置された二つのローラ軸支持部材34は、それぞれ、支持部材付勢スプリング40によって、二次転写ローラ回転軸17aを中心に図2中の時計回り方向に回転するように付勢されている。
駆動ローラである二次転写ローラ17が回転を始めると、二次転写ベルト60が巻き掛けられた従動ローラである分離ローラ61も回転を始める。このとき、二次転写ベルト60の端部、または、端部近傍が、ベルト寄り従動部材30に接触している場合は、ベルト寄り従動部材30も回転を始める。
その結果、二次転写ベルト60がベルト寄りによって移動する方向における分離ローラ軸61aの端部は、支持部材付勢スプリング40による上方に向かう付勢力に抗して押し下げられる。
これにより、二次転写ベルト60が移動する方向側(図4中の右側)の分離ローラ軸61aの端部は、他端側に対して相対的に押し下げられた状態となり、分離ローラ軸61aが傾斜して、図7に示す状態となる。本実施形態の二次転写ユニット144では、図4中の左側の被ストッパ面31bの図4中左側端部と、ストッパ面35dとの接触部を支点として、分離ローラ軸61aの図4中の右側端部が下方に移動するように分離ローラ軸61aが傾動する。
二次転写ベルト60にベルト寄りの移動力が作用しなくなると、ベルト寄りによって押し下げられていた側の分離ローラ軸61aの端部を支持するローラ軸支持部材34が、支持部材付勢スプリング40の付勢力によって図2中の時計回り方向に回転する。
図7は、分離ローラ61の回転軸(61d)と、二次転写ローラ17の回転軸(17d)とが平行な状態の二次転写ユニット144の説明図である。図7(a)は、分離ローラ61、二次転写ローラ17及び二次転写ベルト60の概略斜視図であり、図7(b)は、分離ローラ61近傍の概略上面図である。
二次転写ベルト60を剛体であると仮定し、分離ローラ61との接触部に進入する前の二次転写ベルト60上の任意の一地点に注目する。ここで、分離ローラ61との接触部に進入する直前の二次転写ベルト60上の任意の一地点をベルト端部上の地点「E」とし、分離ローラ61との接触部から抜けた直後の二次転写ベルト60上の当該地点Eに対応する地点を地点「E’」とする。
したがって、図6に示すように、二次転写ベルト60が図6中右側に寄ろうとするベルト寄りが生じている場合、このベルト寄りによって軸傾斜部材31が分離ローラ61の軸方向に沿って図6中の右側へ移動する。これにより、分離ローラ軸61aの図6中の右側端部が図6中の下方に変位し、二次転写ベルト60を図6中の左側へ戻そうとするベルト寄りを生じさせることができる。
上述の説明では、分離ローラ軸61aの図4中の右側の端部を下方に変位させることで、二次転写ベルト60に対して図4中の左側に移動する力を作用させる動作について説明した。これと同様に、分離ローラ軸61aの図4中の左側の端部を下方に変位させると、二次転写ベルト60に対して図4中の右側に移動する力を作用させることができる。
図9は、本実施形態における軸傾斜部材31の説明図である。図9(a)は、軸傾斜部材31を図6中の左側から見た背面図であり、図9(b)は、軸傾斜部材31を図6中の手前側から見た側面図である。また、図9(c)は、軸傾斜部材31を図6中の左手前上方から見た斜視図であり、図9(d)は、軸傾斜部材31を図6中の右手前上方から見た斜視図である。
一つ目の理由は、分離ローラ軸61a回りに軸傾斜部材31が僅かに回転するような事態が生じても、二次転写ローラ17の回転軸(17d)に対する分離ローラ61の回転軸(61d)の傾き角が変化しないようにするためである。
二つ目の理由は、フレーム35の傾斜面当接部35cとの接触を点接触に近付けて、その接触部における摩擦を軽減するためである。これにより、分離ローラ軸61aに沿う方向の力が作用したときに、ベルト寄り従動部材30及び軸傾斜部材31が滑らかに動くことができる。このため、二次転写ベルト60の端部がベルト寄り従動部材30のフランジ部30aに当接したときの当接圧を低減でき、二次転写ベルト60の端部での亀裂等の破損が生じることを抑制して二次転写ベルト60の寿命を延ばすことができる。
位置決め手段である突き当り部31gは、二次転写ベルト60に対する紙粉取りブラシローラ152との食い込み量維持手段としての機能を兼ねている。
図10は、軸傾斜部材31及び傾斜部回転防止部材47を図5中の軸方向外側端面31cよりも右側から見た断面図である。
このため、分離ローラ61とともに分離ローラ軸61aが回転することで、軸傾斜部材31がz−x平面内で、図10中の矢印I方向に回転するような力が加わっても軸傾斜部材31は回転しない。傾斜部回転防止部材47は、軸傾斜部材31の軸方向(図10中の紙面に直交する方向)の両端面に接触する部分は備えておらず、軸傾斜部材31が分離ローラ軸61aに沿って軸方向に移動することを妨げない形状となっている。このため、上述したように中間転写ベルト3のベルト寄りが生じたときには、軸傾斜部材31は分離ローラ軸61a周りを回転することなく、軸方向外側に向けて移動することができる。
また、傾斜部回転防止部材47が接合された分離ローラ軸受部材33は、ローラ軸支持部材34に支持されている。このため、ローラ軸支持部材34が図2中の矢印G方向に回動して、分離ローラ軸61aが上下方向に移動すると、傾斜部回転防止部材47も分離ローラ軸61aとともに上下方向に移動する。
また、傾斜部回転防止部材47は、分離ローラ軸受部材33と接合されているものに限らず、分離ローラ軸61aの移動と連動する他の部材と接合しても良い。例えば、上述した実施形態では、ベルト寄り従動部材30は、中間転写ベルト3の走行に応じて回転するものとなっている。しかし、ベルト寄り従動部材30が回転せず、分離ローラ軸61aに沿ってスライドするものであれば、傾斜部回転防止部材47をベルト寄り従動部材30に接合する構成としてもよい。
図2に示すように、紙粉取りブラシローラ152は、二次転写ベルト60における分離ローラ61と二次転写ローラ17との間で張架された部分に食い込んで接触するように配置されている。また、紙粉取りブラシローラ152は、二次転写ベルト60における二次転写ローラ17の近傍に配置されている。具体的には、二次転写ベルト60の表面移動方向について、分離ローラ61に掛け回されている部分の下流端と、二次転写ローラ17に掛け回されている部分の上流端との中間点よりも二次転写ローラ17の側の二次転写ベルト60に接触している。
本実施形態の二次転写ユニット144で、紙粉取りブラシローラ152を二次転写ベルト60における張架された部分に接触するように配置しているのは以下の理由による。
すなわち、二次転写ベルト60における二次転写ローラ17に掛け回されている部分には、二次転写クリーニングブレード151、潤滑剤塗布ブラシローラ153a及び二次転写対向ローラ54が対向しているため、設置スペースが少ない。よって、紙粉取りブラシローラ152を二次転写ベルト60における二次転写ローラ17に掛け回されている部分に対向するように配置することができないためである。
この食い込み量がクリーニング性と相関があり、食い込み量が少ないとクリーニング不良が発生し易くなるという不具合が生じる。逆に食い量が多過ぎるとブラシの毛倒れが発生し易くなるという不具合も生じる。
本実施形態では、紙粉取りブラシローラ152を二次転写ベルト60の表面移動方向における分離ローラ61の下流側で、二次転写ローラ17の上流側となる位置に配置している。このため、紙粉取りブラシローラ152の二次転写ベルト60への食い込み量は分離ローラ61が傾斜することによって変化する。
図11は図4で示す断面と同じ断面図であるが、便宜的に分離ローラ61及び分離ローラ軸61aにのみ断面を示すハッチングをしている。また、紙粉取りブラシローラ152は二次転写ベルト60に沿って弾性変形するが、食い込み量を示すために図11では、弾性変形していない状態の紙粉取りブラシローラ152が位置する仮想の領域を破線で示している。また、図11では、分離ローラ61の回転軸と紙粉取りブラシローラ152の回転軸とを一点鎖線で示している。
図13は、実施形態の二次転写ユニット144でベルト寄りが生じた状態における図12中の「ε」で示す領域の拡大模式図である。図13中の「F」は装置手前側端部を示し、「R」は装置奥側端部を示す。図13(a)は、装置手前側に向かうベルト寄りが発生した状態を示し、図13(b)は、装置奥側に向かうベルト寄りが発生した状態を示している。
比較例の構成では、図15(a)に示すように、装置手前側に向かうベルト寄りが発生すると、装置手前側では食い込み量Jが初期食い込み量J0よりも大きくなり、装置奥側では食い込み量Jが初期食い込み量J0よりも小さくなる。また、図15(b)に示すように、装置奥側に向かうベルト寄りが発生すると、装置手前側では食い込み量Jが初期食い込み量J0よりも小さくなり、装置奥側では食い込み量Jが初期食い込み量J0よりも大きくなる。
比較例のように、ベルト寄りを補正する際に、ベルト寄りが発生する前である初期状態と比較して二次転写ベルト60に対する紙粉取りブラシローラ152の食い込み量が減少すると、クリーニング性が低下する。
突き当り部31gは、被ストッパ面31bが突き当たることによって、軸傾斜部材31の位置が食い込み量Jを規定する初期状態の位置よりも上方へ移動することを防止するものである。そして、突き当り部31gは、分離ローラ61に対して軸方向の外側に配置された軸傾斜部材31の軸方向の端部に形成されている。
実施形態の構成では、図13(a)に示すように、装置手前側に向かうベルト寄りが発生すると、装置手前側では食い込み量Jが初期食い込み量J0よりも大きくなり、装置奥側では食い込み量Jは初期食い込み量J0から略変化しない。また、図13(b)に示すように、装置奥側に向かうベルト寄りが発生すると、装置手前側では食い込み量Jは初期食い込み量J0から略変化せず、装置奥側では食い込み量Jが初期食い込み量J0よりも大きくなる。
一方、比較例のベルト位置補正機構50のように、軸傾斜部材31の傾斜面31fがガイド部35eに接触し、食い込み量維持手段を備えない構成では、食い込み量が減少する方向への傾動支持回転体(分離ローラ61)の変位を防止することはできない。このため、二次転写ベルト60にベルト寄りが発生した際に、食い込み量が減少する方向への傾動支持回転体の変位が生じ、食い込み量が減少することがある。
本実施形態の食い込み量維持手段である突き当り部31gは、軸傾斜部材31の一部であって、図9に示すように上面が円柱形の周面の一部をなすように形成された曲面状となっている。食い込み量維持手段としては、軸傾斜部材31とは別部材と設けてもよく、さらに、食い込み量を維持できる形状であれば、円柱形の周面の一部をなすように形成された曲面を有する形状に限るものではない。
食い込み量が大きくなりすぎると紙粉取りブラシローラ152の毛足が毛倒れ(塑性変形)を起こす。そうすると、クリーニング性が低下してしまうので食い込み量の上限値を設けることが好ましい。本実施形態で用いた紙粉取りブラシローラ152は、食い込み量が毛足長さの3分の2以上になると、毛倒れが許容できなくなるほと悪化した。このため、本実施形態では食い込み量の上限値を紙粉取りブラシローラ152の毛足長さの3分の2以下(3[mm]以下)に設定している。食い込み量の上限値の設定は、紙粉取りブラシローラ152の配置や二次転写ローラ17の回転軸に対する分離ローラ61の回転軸の傾斜量を制限することで達成している。
二次転写クリーニングブレード151の材質はウレタンゴムであり、二次転写ベルト60との当接部のゴム硬度(ショアA)で「80」のものを使用している。ただし、必ずしもこの硬度である必要は無い。ゴム硬度が高いほうがブレードの巻き込みが発生し難いという点で好ましい。しかし、ゴム硬度が高過ぎると二次転写ベルト60の微小な凹凸に二次転写クリーニングブレード151が追従できなくなってクリーニング不良が発生したり、二次転写クリーニングブレード151に欠けが発生したりし易くなる。このため、使用するベルト装置のシステムに適合したゴム硬度にするのが好ましい。
本実施形態の二次転写ユニット144では、二次転写ベルト60の表面上でのフィルミングを防止するため、また、ブレード巻き込みを防止するために二次転写ベルト60に潤滑剤を塗布している。潤滑剤塗布機構153では、潤滑剤塗布ブラシローラ153aに固形潤滑剤153bを加圧し、潤滑剤塗布ブラシローラ153aで固形潤滑剤153bを削り、二次転写ベルト60に潤滑剤を塗布している。
また、紙粉取りブラシローラ152のみであっても、二次転写ベルト60に付着したトナー等の異物をある程度は除去することが可能である。しかし、ブラシローラのみではトナーが大量に入力された場合に除去し切れずにクリーニング不良となるおそれがある。本実施形態では、ブラシローラからなる紙粉取りブラシローラ152で除去しきれなくあった異物を二次転写クリーニングブレード151で除去することができるため、トナーが大量に入力された場合であってもクリーニング不良となることを防止できる。
特に、小型の二次転写装置の場合、支持ローラ間における軸間距離が短い関係で、支持ローラの組付け寸法公差がベルト寄りの発生に影響しやすく、ベルト寄りを抑制することの要請が強い。
分離ローラ61及び二次転写ローラ17等の複数の支持回転体と、複数の前記支持回転体に掛け渡されて支持回転体の回転とともに無端移動する二次転写ベルト60等のベルト部材と、ベルト部材の表面に接触して異物を除去する紙粉取りブラシローラ152等の接触クリーニング部材と、前記支持回転体の少なくとも一つを二次転写ローラ17等の他の支持回転体に対して傾動させるベルト位置補正機構50等の回転体傾動手段とを備える二次転写ユニット144等のベルト装置において、接触クリーニング部材は、ベルト部材における回転体傾動手段が傾動させる分離ローラ61等の傾動支持回転体と他の支持回転体との間で張架された部分に接触するように配置され、ベルト部材に対する接触クリーニング部材の食い込み量は、回転体傾動手段によって傾動支持回転体が傾動してない状態で最小となる構成である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、接触クリーニング部材のレイアウトの自由度を向上しつつ、傾動支持回転体を傾動させたときでも接触クリーニング部材によるクリーニング性を維持することができる。これは、以下の理由による。
すなわち、ベルト部材における張架された部分に接触クリーニング部材を配置することで、ベルト部材の他のローラに巻き付いている部分のみに接触クリーニング部材を配置するよりもレイアウトの自由度が向上する。ベルト部材における傾動支持回転体と他の支持回転体との間で張架された部分は、回転体傾動手段によって傾動支持回転体が傾動すると、位置が変化し、接触クリーニング部材の食い込み量が変動し、クリーニング性も変動する。態様Aでは、接触クリーニング部材の食い込み量は、傾動支持回転体が傾動してない状態で最小となる構成であるため、傾動支持回転体を傾動させると食い込み量が増加する。よって、傾動支持回転体を傾動させて、ベルト部材の上記張架された部分の位置が変化しても、食い込み量を維持することができ、接触クリーニング部材によるクリーニング性を維持することが出来る。
態様Aにおいて、紙粉取りブラシローラ152等の接触クリーニング部材は、二次転写ベルト60等のベルト部材の表面移動方向について、分離ローラ61等の傾動支持回転体に掛け回されている部分の下流端と、二次転写ローラ17等の他の支持回転体に掛け回されている部分の上流端との中間点よりも他の支持回転体の側のベルト部材の位置に接触する。
これによれば、上記実施形態について説明したように、食い込み量が大きくなり過ぎることを抑制し、毛倒れに起因するクリーニング性の低下を抑制できる。
態様AまたはBにおいて、ベルト位置補正機構50等の回転体傾動手段は、分離ローラ61等の傾動支持回転体の軸方向の端部を移動させることによって二次転写ベルト60等のベルト部材のベルト寄りを制御するベルト寄り制御機構である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、ベルト寄り制御機構を備える二次転写ユニット144等のベルト装置で、ベルト寄りを補正するために傾動支持回転体を傾動させても接触クリーニング部材のクリーニング性を維持する構成を実現できる。
態様A乃至Cの何れかの態様において、分離ローラ61等の傾動支持回転体が傾動してない状態(初期状態等)よりも、二次転写ベルト60等のベルト部材に対する紙粉取りブラシローラ152等の接触クリーニング部材の食い込み量が小さくなることを防止する突き当り部31g等の食い込み量維持手段を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、傾動支持回転体を傾動させたときでも接触クリーニング部材によるクリーニング性を維持することができる。
態様A乃至Dの何れかの態様において、分離ローラ61等の傾動支持回転体の回転軸の二次転写ローラ17等の他の支持回転体の回転軸に対する傾斜角(α)は、食い込み量が所定量以下となるように上限値が設定されている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、接触クリーニング部材(紙粉取りブラシローラ152等)の塑性変形(毛倒れ等)に起因するクリーニング性の低下を抑制できる。
態様A乃至Eの何れかの態様において、接触クリーニング部材は、ブラシローラ(紙粉取りブラシローラ152等)である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、ブラシローラのレイアウトの自由度を向上しつつ、分離ローラ61等の傾動支持回転体を傾動させたときでもブラシローラによるクリーニング性を維持することができる。
態様Fにおいて、二次転写ベルト60等のベルト部材に対する紙粉取りブラシローラ152等のブラシローラの食い込み量が、ブラシローラのブラシ毛足長さの3分の2以下となるように、分離ローラ61等の傾動支持回転体の回転軸の二次転写ローラ17等の他の支持回転体の回転軸に対する傾斜角(α)の上限値が設定されている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、ブラシローラの毛倒れに起因するクリーニング性の低下を抑制できる。
態様FまたはGにおいて、二次転写ベルト60等のベルト部材に接触して異物を除去する二次転写クリーニングブレード151等のクリーニングブレードと、ベルト部材に潤滑剤塗布ブラシローラ153a等の塗布部材が接触して潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布機構153等の潤滑剤塗布機構とを、紙粉取りブラシローラ152等のブラシローラに対してベルト部材の移動方向下流側に配置している。
これによれば、上記実施形態について説明したように、ブラシローラのみの構成よりもクリーニング不良となることを防止できる。
分離ローラ61及び二次転写ローラ17等の複数の支持回転体に掛け渡されて支持回転体の回転とともに走行する二次転写ベルト60等の転写ベルトを備え、転写ベルトの外周面上に記録媒体P等の記録媒体を担持し、中間転写ベルト3等の像担持体上に形成されたトナー像等の可視像を記録媒体に転写する二次転写ユニット144等の転写装置において、態様A乃至Hの何れかの態様に係るベルト装置の構成を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、転写ベルト周りでの接触クリーニング部材のレイアウトの自由度を向上しつつ、傾動支持回転体を傾動させたときでも接触クリーニング部材によるクリーニング性を維持することができる。
分離ローラ61及び二次転写ローラ17等の複数の支持回転体に掛け渡された二次転写ベルト60等のベルト部材を支持回転体の回転とともに走行させる二次転写ユニット144等のベルト走行機構を備えるプリンタ100等の画像形成装置において、ベルト走行機構として、請求項A乃至Hの何れかの態様に係るベルト装置を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、ベルト部材の周りでの接触クリーニング部材のレイアウトの自由度を向上しつつ、傾動支持回転体を傾動させたときでも接触クリーニング部材によるクリーニング性を維持することができる。
1Y イエロー用感光体
1K ブラック用感光体
3 中間転写ベルト
4 駆動ローラ
5 テンションローラ
7 入口ローラ
8Y イエロー用帯電装置
10Y イエロー用現像装置
11 一次転写ローラ
11Y イエロー用転写ローラ
12Y イエロー用クリーニング装置
14 給紙装置
15 給紙ローラ
16 レジストローラ対
17 二次転写ローラ
17a 二次転写ローラ回転軸
18 定着装置
19 排紙ローラ対
20 中間転写クリーニング装置
21 中間転写クリーニングブレード
30 従動部材
30a フランジ部
30b 円筒部分
31 軸傾斜部材
31a 接触部
31b 被ストッパ面
31c 軸方向外側端面
31f 傾斜面
31g 突き当り部
33 分離ローラ軸受部材
34 ローラ軸支持部材
34a 支持部材側スプリング固定部
34b 軸受スライド長穴
35 フレーム
35a フレーム側スプリング固定部
35c 傾斜面当接部
35e ガイド部
35d ストッパ面
35f フレーム開口部
40 支持部材付勢スプリング
47 傾斜部回転防止部材
50 ベルト位置補正機構
51 従動ローラ
52 テンションスプリング
54 二次転写対向ローラ
60 二次転写ベルト
61 分離ローラ
61a 分離ローラ軸
71 第二搬送駆動ローラ
72 第二搬送ベルト
73 第二搬送従動ローラ
100 プリンタ
144 二次転写ユニット
145 中間転写ユニット
150 二次転写ベルトクリーニング装置
151 二次転写クリーニングブレード
152 紙粉取りブラシローラ
153 潤滑剤塗布機構
153a 潤滑剤塗布ブラシローラ
153b 固形潤滑剤
J 食い込み量
J0 初期食い込み量
L レーザビーム
P 記録媒体
α 傾斜角
Claims (10)
- 複数の支持回転体と、
複数の前記支持回転体に掛け渡されて前記支持回転体の回転とともに無端移動するベルト部材と、
前記ベルト部材の表面に接触して異物を除去する接触クリーニング部材と、
前記支持回転体の少なくとも一つを他の支持回転体に対して傾動させる回転体傾動手段とを備えるベルト装置において、
前記接触クリーニング部材は、前記ベルト部材における前記回転体傾動手段が傾動させる傾動支持回転体と前記他の支持回転体との間で張架された部分に接触するように配置され、
前記ベルト部材に対する前記接触クリーニング部材の食い込み量は、前記回転体傾動手段によって前記傾動支持回転体が傾動してない状態で最小となる構成であることを特徴とするベルト装置。 - 請求項1のベルト装置において、
前記接触クリーニング部材は、前記ベルト部材の表面移動方向について、前記傾動支持回転体に掛け回されている部分の下流端と、前記他の支持回転体に掛け回されている部分の上流端との中間点よりも前記他の支持回転体の側の前記ベルト部材の位置に接触することを特徴とするベルト装置。 - 請求項1または2のベルト装置において、
前記回転体傾動手段は、前記傾動支持回転体の軸方向の端部を移動させることによって前記ベルト部材のベルト寄りを制御するベルト寄り制御機構であることを特徴とするベルト装置。 - 請求項1乃至3の何れかに記載のベルト装置において、
前記傾動支持回転体が傾動してない状態よりも前記ベルト部材に対する前記接触クリーニング部材の食い込み量が小さくなることを防止する食い込み量維持手段を備えることを特徴とするベルト装置。 - 請求項1乃至4の何れかに記載のベルト装置において、
前記傾動支持回転体の回転軸の前記他の支持回転体の回転軸に対する傾斜角は、前記食い込み量が所定量以下となるように上限値が設定されていることを特徴とするベルト装置。 - 請求項1乃至5の何れかに記載のベルト装置において、
前記接触クリーニング部材は、ブラシローラであることを特徴とするベルト装置。 - 請求項6のベルト装置において、
前記ベルト部材に対する前記ブラシローラの食い込み量が、前記ブラシローラのブラシ毛足長さの3分の2以下となるように、
前記傾動支持回転体の回転軸の前記他の支持回転体の回転軸に対する傾斜角の上限値が設定されていることを特徴とするベルト装置。 - 請求項6または7のベルト装置において、
前記ベルト部材に接触して異物を除去するクリーニングブレードと、前記ベルト部材に塗布部材が接触して潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布機構とを、
前記ブラシローラに対して前記ベルト部材の移動方向下流側に配置していることを特徴とするベルト装置。 - 複数の支持回転体に掛け渡されて前記支持回転体の回転とともに走行する転写ベルトを備え、
前記転写ベルトの外周面上に記録媒体を担持し、像担持体上に形成された可視像を前記記録媒体に転写する転写装置において、
請求項1乃至8の何れかに記載のベルト装置の構成を備えることを特徴とする転写装置。 - 複数の支持回転体に掛け渡されたベルト部材を前記支持回転体の回転とともに走行させるベルト走行機構を備える画像形成装置において、
前記ベルト走行機構として、請求項1乃至8の何れかに記載のベルト装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016211971A JP6778414B2 (ja) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | ベルト装置、転写装置及び画像形成装置 |
US15/787,285 US10175614B2 (en) | 2016-10-28 | 2017-10-18 | Belt device, transfer device, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016211971A JP6778414B2 (ja) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | ベルト装置、転写装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018072558A true JP2018072558A (ja) | 2018-05-10 |
JP6778414B2 JP6778414B2 (ja) | 2020-11-04 |
Family
ID=62022291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016211971A Active JP6778414B2 (ja) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | ベルト装置、転写装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10175614B2 (ja) |
JP (1) | JP6778414B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020012989A (ja) * | 2018-07-18 | 2020-01-23 | エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッドHP Printing Korea Co., Ltd. | ベルトの駆動 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7104639B2 (ja) | 2019-01-21 | 2022-07-21 | ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | 駆動装置及び画像形成システム |
US11112734B2 (en) | 2019-03-18 | 2021-09-07 | Ricoh Company, Ltd. | Belt device, belt regulator, roller unit, and image forming apparatus |
US10955771B2 (en) | 2019-03-18 | 2021-03-23 | Ricoh Company, Ltd. | Belt control device and image forming apparatus incorporating same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001147601A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-05-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013148662A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Konica Minolta Inc | 画像形成装置 |
JP2015172668A (ja) * | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP2015176042A (ja) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 株式会社リコー | ベルト装置、及び、これを備えた画像形成装置 |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005308994A (ja) | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置及びこれを備えた転写装置と画像形成装置 |
US7373101B2 (en) | 2004-12-28 | 2008-05-13 | Ricoh Co., Ltd. | Method and apparatus for image forming and effectively applying lubricant to an image bearing member |
JP2006208418A (ja) | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プロセスカートリッジ、トナー |
JP4586595B2 (ja) | 2005-03-22 | 2010-11-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びこれに用いられる転写装置 |
JP2006349704A (ja) | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2007011107A (ja) | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US7711308B2 (en) | 2006-09-11 | 2010-05-04 | Ricoh Company, Ltd. | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus |
JP5005991B2 (ja) | 2006-09-15 | 2012-08-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2008116752A (ja) | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4995631B2 (ja) | 2007-05-07 | 2012-08-08 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US8275301B2 (en) | 2007-11-08 | 2012-09-25 | Ricoh Company, Limited | Cleaning device, method of manufacturing the cleaning device, and process unit and image forming apparatus using same |
JP5352992B2 (ja) * | 2007-12-03 | 2013-11-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5151520B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2013-02-27 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
US8331827B2 (en) * | 2008-07-16 | 2012-12-11 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus to control belt position |
US8131199B2 (en) | 2008-09-16 | 2012-03-06 | Ricoh Company, Ltd. | Cleaning device for image forming apparatus, and process cartridge having cleaning device |
JP5354330B2 (ja) | 2008-09-16 | 2013-11-27 | 株式会社リコー | クリーニング装置、並びに、これを備える画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2010230958A (ja) | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | ベルト蛇行補正機構及び画像形成装置 |
JP2011102958A (ja) | 2009-10-13 | 2011-05-26 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置及び画像形成装置 |
JP5610281B2 (ja) | 2009-10-29 | 2014-10-22 | 株式会社リコー | ベルト装置及び画像形成装置 |
JP5429628B2 (ja) | 2009-12-24 | 2014-02-26 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP5464487B2 (ja) | 2010-03-18 | 2014-04-09 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP5605679B2 (ja) | 2010-03-18 | 2014-10-15 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP5557099B2 (ja) | 2010-07-12 | 2014-07-23 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP5641407B2 (ja) | 2010-08-09 | 2014-12-17 | 株式会社リコー | クリーニング装置及び画像形成装置 |
JP5589736B2 (ja) | 2010-10-06 | 2014-09-17 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP5692634B2 (ja) | 2010-10-22 | 2015-04-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2012103286A (ja) | 2010-11-05 | 2012-05-31 | Canon Inc | 2つのベルト体を備えた画像形成装置 |
JP5790986B2 (ja) | 2011-03-04 | 2015-10-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6048788B2 (ja) | 2012-05-24 | 2016-12-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US9376257B2 (en) | 2012-09-27 | 2016-06-28 | Ricoh Company, Ltd. | Belt tracking system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same |
JP2015068874A (ja) | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 株式会社リコー | ベルト搬送装置及び画像形成装置 |
JP2015111249A (ja) | 2013-10-31 | 2015-06-18 | 株式会社リコー | クリーニングブレードおよび画像形成装置 |
JP5904417B2 (ja) | 2013-10-31 | 2016-04-13 | 株式会社リコー | シート材搬送装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP6260856B2 (ja) | 2013-11-07 | 2018-01-17 | 株式会社リコー | ベルト装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP6278259B2 (ja) | 2014-02-07 | 2018-02-14 | 株式会社リコー | ベルト装置および画像形成装置 |
JP2015161941A (ja) | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 株式会社リコー | ベルト装置、及び、これを備えた画像形成装置 |
JP2015219483A (ja) | 2014-05-21 | 2015-12-07 | 株式会社リコー | 二次転写機構及び画像形成装置 |
JP6452029B2 (ja) | 2014-08-29 | 2019-01-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6485730B2 (ja) | 2014-11-13 | 2019-03-20 | 株式会社リコー | 記録材搬送装置及び画像形成装置 |
JP6691682B2 (ja) | 2016-02-23 | 2020-05-13 | 株式会社リコー | ベルト制御装置、ベルト装置、及び、画像形成装置 |
-
2016
- 2016-10-28 JP JP2016211971A patent/JP6778414B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-18 US US15/787,285 patent/US10175614B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001147601A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-05-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013148662A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Konica Minolta Inc | 画像形成装置 |
JP2015172668A (ja) * | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP2015176042A (ja) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 株式会社リコー | ベルト装置、及び、これを備えた画像形成装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020012989A (ja) * | 2018-07-18 | 2020-01-23 | エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッドHP Printing Korea Co., Ltd. | ベルトの駆動 |
US11169471B2 (en) | 2018-07-18 | 2021-11-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Drive for belt |
JP7044656B2 (ja) | 2018-07-18 | 2022-03-30 | ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | ベルトの駆動 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180120739A1 (en) | 2018-05-03 |
US10175614B2 (en) | 2019-01-08 |
JP6778414B2 (ja) | 2020-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6344636B2 (ja) | ベルト制御装置、ローラユニット、及び画像形成装置 | |
JP5904417B2 (ja) | シート材搬送装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5761624B2 (ja) | ベルト制御装置、ローラユニット、及び画像形成装置 | |
JP6485730B2 (ja) | 記録材搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6319656B2 (ja) | ベルト装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP6452029B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6975396B2 (ja) | 中間転写装置及び画像形成装置 | |
JP2009186910A (ja) | ベルト寄り防止装置、及び、それを備えた画像形成装置 | |
JP6691682B2 (ja) | ベルト制御装置、ベルト装置、及び、画像形成装置 | |
JP6292474B2 (ja) | ベルト装置、及び、これを備えた画像形成装置 | |
JP2018072558A (ja) | ベルト装置、転写装置及び画像形成装置 | |
JP6628141B2 (ja) | ベルト装置、転写装置、中間転写装置、及び、画像形成装置 | |
JP5266776B2 (ja) | ベルト寄り補正装置並びにベルト装置、画像形成装置 | |
JP6048809B2 (ja) | ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置 | |
JP2016200766A (ja) | ベルト装置、転写装置及び画像形成装置 | |
JP2017058651A (ja) | ベルト制御装置、ベルト装置、中間転写装置、転写装置及び画像形成装置 | |
JP2016061889A (ja) | ベルト装置、転写装置および画像形成装置 | |
JP2015219483A (ja) | 二次転写機構及び画像形成装置 | |
JP2015176033A (ja) | ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP7360621B2 (ja) | ベルト装置、転写装置、及び、画像形成装置 | |
JP6268569B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013047826A (ja) | ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP5979484B2 (ja) | ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置 | |
JP2009198648A (ja) | ベルト寄り補正方法及び装置並びに画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200924 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6778414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |