JP2018045752A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018045752A JP2018045752A JP2016182385A JP2016182385A JP2018045752A JP 2018045752 A JP2018045752 A JP 2018045752A JP 2016182385 A JP2016182385 A JP 2016182385A JP 2016182385 A JP2016182385 A JP 2016182385A JP 2018045752 A JP2018045752 A JP 2018045752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory cell
- voltage
- word line
- gate electrode
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 74
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 259
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 28
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 9
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0408—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
- G11C16/0441—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing multiple floating gate devices, e.g. separate read-and-write FAMOS transistors with connected floating gates
- G11C16/045—Floating gate memory cells with both P and N channel memory transistors, usually sharing a common floating gate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0483—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/08—Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
- G11C16/102—External programming circuits, e.g. EPROM programmers; In-circuit programming or reprogramming; EPROM emulators
- G11C16/105—Circuits or methods for updating contents of nonvolatile memory, especially with 'security' features to ensure reliable replacement, i.e. preventing that old data is lost before new data is reliably written
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/30—Power supply circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/08—Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
- G11C29/12—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
- G11C29/12005—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details comprising voltage or current generators
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/14—Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
- G11C5/147—Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1075—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for multiport memories each having random access ports and serial ports, e.g. video RAM
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/08—Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/16—Multiple access memory array, e.g. addressing one storage element via at least two independent addressing line groups
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/20—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B43/23—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B43/27—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/30—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
- H10B43/35—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/08—Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
- G11C29/12—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
- G11C2029/1204—Bit line control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【課題】メモリセルの位置による書き込み時のしきい値電圧のばらつきを抑制できる半導体装置を提供する。【解決手段】実施形態の半導体装置は、第1メモリセルと、第2メモリセルと、第1ワード線と、第1ビット線と、第2ビット線と、ソース線と、ロウ制御回路と、を含む。第1メモリセルの第1ゲート電極および第2メモリセルの第2ゲート電極は、第1ワード線に接続される。第1ビット線は、第1メモリセルに電気的に接続される。第2ビット線は、第2メモリセルに接続される。ロウ制御回路は、第1ワード線に第1プログラム電圧を出力する。第1メモリセルおよび第2メモリセルそれぞれのしきい値電圧をシフトさせるとき、第1ゲート電極と第1メモリセルのチャネルとの間の第1電圧と、第2ゲート電極と第2メモリセルのチャネルとの間の第2電圧とを相違させる。【選択図】図2
Description
実施形態は、半導体装置に関する。
高集積化された書き換え可能な不揮発性半導体記憶装置では、複数のメモリセルでワード線が共用される。ワード線は、集積化されたドライバによって駆動される。ワード線の長さが変わると、ワード線の抵抗値や寄生容量が変わる。そのため、メモリセルは、その位置によって異なる電圧波形が印加される。
データ書き込み時のメモリセルに印加される電圧波形の差異によって、メモリセルのしきい値電圧のシフト量にばらつきが生じ、製品の動作安定性に影響を及ぼす。
近年では、高集積化が進展し、3次元構造のNANDメモリが主流となり、メモリセルの積層方向のしきい値電圧のばらつきも製品の動作安定性に影響を及ぼすようになってきている。
実施形態は、メモリセルの位置による書き込み時のしきい値電圧のばらつきを抑制できる半導体装置を提供する。
実施形態の半導体装置は、第1メモリセルと、第2メモリセルと、第1ワード線と、第1ビット線と、第2ビット線と、ソース線と、ロウ制御回路と、を含む。前記第1メモリセルの前記第1ゲート電極および前記第2メモリセルの第2ゲート電極は、第1ワード線に接続される。前記第1ビット線は、前記第1メモリセルのチャネルの一端に電気的に接続される。前記第2ビット線は、前記第2メモリセルのチャネルの一端に電気的に接続される。前記ソース線は、前記第1メモリセルおよび前記第2メモリセルのチャネルのそれぞれの他端に電気的に接続される。ロウ制御回路は、前記第1ワード線に第1プログラム電圧を出力する。前記第1メモリセルおよび前記第2メモリセルそれぞれのしきい値電圧をシフトさせるとき、前記第1ゲート電極と前記第1メモリセルのチャネルとの間の第1電圧と、前記第2ゲート電極と前記第2メモリセルのチャネルとの間の第2電圧とを相違させる。
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ要素には同じ符号を付している。実施形態の半導体装置は、メモリセルアレイを有する半導体記憶装置である。
図1は、実施形態の半導体装置の模式ブロック図である。
図1に示すように、半導体装置は、メモリセルアレイ1を含む。メモリセルアレイ1には、例えば、ビット線BL、ワード線WL、ソース線SL、ドレイン側選択トランジスタSTD、メモリセルMC、ソース側選択トランジスタSTSが設けられる。
図1に示すように、半導体装置は、メモリセルアレイ1を含む。メモリセルアレイ1には、例えば、ビット線BL、ワード線WL、ソース線SL、ドレイン側選択トランジスタSTD、メモリセルMC、ソース側選択トランジスタSTSが設けられる。
メモリセルアレイ1の周囲には、カラム制御回路201およびロウ制御回路202が設けられている。カラム制御回路201は、ビット線BLおよびソース線SLの電位を制御し、メモリセルMCからのデータ消去、メモリセルMCへのデータ書き込み、およびメモリセルMCからのデータ読み出しを行う。
ロウ制御回路202は、ワード線WLを選択し、メモリセルMCからのデータ消去、メモリセルMCへのデータ書き込み、およびメモリセルMCからのデータ読み出しのために必要な電位を、ドレイン側選択トランジスタSTD、メモリセルMC、およびソース側選択トランジスタSTSのゲート電極に与える。
データ入出力バッファ203は、外部のホスト204から、外部I/Oデータを受け取る。データ入出力バッファ203は、書き込みデータの受け取り、コマンドデータの受け取り、アドレスデータの受け取り、および読み出しデータの外部への出力を行う。
データ入出力バッファ203は、受けた書き込みデータを、カラム制御回路201に送る。カラム制御回路201は、メモリセルアレイ1からの読み出しデータを、データ入出力バッファ203に送る。データ入出力バッファ203は、受けた読み出しデータを、外部へと出力する。
データ入出力バッファ203は、受けたアドレスデータを、アドレスレジスタ205に送る。アドレスレジスタ205は、受けたアドレスデータを、カラム制御回路201およびロウ制御回路202に送る。
コマンドインターフェース(コマンドI/F)206は、ホスト204からの外部制御信号を受ける。コマンドインターフェース(コマンドI/F)206は、受けた外部制御信号に基づいて、データ入出力バッファ203が受けたデータが、書き込みデータなのか、コマンドデータなのか、アドレスデータなのかを判断する。コマンドインターフェース206は、データ入出力バッファ203が受けたデータが、コマンドデータであれば、コマンド信号として、ステートマシン207へと送る。
ステートマシン207は、半導体装置の全体の動作を管理する。ステートマシン207は、ホスト204からのコマンドデータを、コマンドインターフェース206を介して受け付け、内部制御信号を出力する。これにより、例えば、書き込み、読み出し、消去、およびデータの入出力の管理などを行う。電圧生成回路208は、内部制御信号に基づいて、書き込み動作、読み出し動作、および消去動作に必要な内部電圧を生成する。ステートマシン207は、ステータス情報を管理する。ステータス情報は、ホスト204へ送ることもできる。ホスト204は、ステータス情報を受け取ることにより、半導体装置の動作状況や、動作結果を判断することができる。
図2は、実施形態の半導体装置の一部を例示するブロック図である。
図2には、メモリセルアレイ1の一部の等価回路、カラム制御回路201の一部、ロウ制御回路202の一部、および電圧生成回路208が示されている。
図2には、メモリセルアレイ1の一部の等価回路、カラム制御回路201の一部、ロウ制御回路202の一部、および電圧生成回路208が示されている。
図2に示すように、メモリセルアレイ1は、複数のメモリストリングMSを含む。メモリストリングMSは、直列に接続されたメモリセルMCを含む。直列に接続された一方の端部のメモリセルMCとソース線SLとの間には、ソース側選択トランジスタSTSが接続されている。直列に接続された他方の端部のメモリセルMCとビット線BL(i)との間には、ドレイン側選択トランジスタSTDが接続されている。
ソース側選択トランジスタSTS、各メモリセルMCおよびドレイン側選択トランジスタSTDは、後に詳述するように、半導体ボディに形成されるチャネルによって電気的に直列接続される。ビット線BL(i)は、半導体ボディに形成されるチャネルに電気的に接続される。
この例では、ビット線BL(i)は、m本設けられている。iは、0〜m−1の整数である。各ビット線BL(i)は、カラム制御回路201の出力に接続されている。
メモリセルアレイ1では、例えば1つのメモリストリングMS(i+1)は、隣接するメモリストリングMS(i)が接続されているワード線WL(j)に接続されている。つまり、j+1番目のワード線WL(j)は、異なるメモリストリングMS(i)において共用されている。ワード線WL(j)は、この例では、n本設けられている。jは、0〜n−1の整数である。
ワード線WL(j)は、ロウ制御回路202の出力に接続されている。ロウ制御回路202は、ワード線WL(j)ごとに電圧を印加する。
カラム制御回路201およびロウ制御回路202は、メモリセルアレイ1の周辺部に配置される。この例では、1つ目のメモリストリングMS(0)に隣接する位置に、ロウ制御回路202が設けられている。2つ目のメモリストリングMS(1)は、1つ目のメモリストリングMS(0)に隣接して設けられている。つまり、1つ目のメモリストリングMS(0)は、2つ目のメモリストリングMS(1)とロウ制御回路202との間に設けられている。
ロウ制御回路202からもっとも離れた位置に、m個目のメモリストリングMS(m−1)が設けられている。m−1個目のメモリストリングMS(m−2)は、m個目のメモリストリングMS(m−1)に隣接して配置されている。図示しないが、m−2個目のメモリストリングMS(m−3)は、m−1個目のメモリストリングMS(m−2)に隣接して配置されており、m−1個目のメモリストリングMS(m−2)は、m個目のメモリストリングMS(m−1)と、m−2個目のメモリストリングMS(m−3)との間に設けられている。
換言すれば、ロウ制御回路202から1つ目のメモリストリングMS(0)までの距離L0は、ロウ制御回路202からメモリストリングMS(i)までの距離L(i)よりも短い。ここで、iは1よりも大きい整数である。
各メモリストリングMS(i)のメモリセルMC(i,j)は、ゲート電極によってワード線WL(j)に接続されている。つまり、メモリセルMC(0,j)〜MC(m−1,j)は、同じワード線WL(j)に電気的に接続されている。ロウ制御回路202とメモリストリングMS(i)との間の距離は、ロウ制御回路202とメモリセルMC(i,j)との間に設けられたワード線WL(j)の長さにほぼ等しい。例えば、ロウ制御回路202からメモリセルMC(0,0)までのワード線WL(0)の長さは、ロウ制御回路202からメモリセルMC(i,0)までのワード線WL(0)の長さよりも短い。
そのため、ワード線WL(0)の幅および厚さが一定の場合には、ロウ制御回路202からメモリセルMC(0,0)までのワード線WL(0)の抵抗値は、ロウ制御回路202からメモリセルMC(i,0)までのワード線WL(0)の抵抗値よりも小さい。
本実施形態の半導体装置では、メモリセルアレイ1は、2つのメモリストリングMSのグループB0,B1を含む。2つのグループB0,B1は、メモリストリングMSのロウ制御回路202からの離間距離によって設定される。グループB0は、グループB1よりも、ロウ制御回路202からの距離が近い位置に配置されたメモリストリングMS(0)〜MS(i−1)を含む。グループB0のメモリセルMC(0,j)〜MC(i−1,j)に接続されるワード線の長さは、グループB1のメモリセルMC(i,j)〜MC(m−1,j)に接続されるワード線の長さよりも短く設定される。
それぞれのグループB0,B1は、隣接するメモリストリングMS(i−1),MS(i)を含む。グループB0,B1の境界は、任意に設定される。例えば、メモリセルアレイ1がm個のメモリストリングを含む場合に、ロウ制御回路202からの距離が近い1つ目からm/2個目までをグループB0とし、m/2+1個目からm個目までをグループB1としてもよい。
本実施形態の半導体装置のカラム制御回路201は、ビット線BL(0)〜BL(m−1)に接続されたカラムドライバ220、221を含む。カラムドライバ220の出力は、グループB0のビット線BL(0)〜BL(i−1)に接続されている。カラムドライバ221の出力は、グループB1のビット線BL(i)〜BL(m−1)に接続されている。
カラムドライバ220は、ドライバ220aと補償電圧生成回路220bとを含む。ドライバ220aおよび補償電圧生成回路220bは、直列に接続されている。この例では、ドライバ220aおよび補償電圧生成回路220bの直列回路は、電源電圧Vccと接地電位GNDとの間に接続されている。接地電位GNDは、例えば半導体装置の最低電位である。電源電圧Vccおよび接地電位GNDは、外部電源装置等(図示せず)から供給される。
補償電圧生成回路220bは、あらかじめ設定された補償電圧Vcmpを出力する。補償電圧Vcmpは、接地電位GNDから電源電圧Vccの範囲で設定される。例えば、補償電圧Vcmpは、メモリセルMC(i,j)のゲート電極に印加するプログラム電圧Vpgmの0.1%程度から数%程度に設定される。例えば、プログラム電圧Vpgmが20Vの場合には、Vcmpは0.2V等である。
補償電圧生成回路220bが出力する補償電圧Vcmpは、外部信号等によって任意に設定されるようにしてもよい。後述するように、補償電圧Vcmpは、ワード線WL(j)の長さによる抵抗値に応じて、適切な値に設定することができる。
さらに本実施形態の半導体装置では、同一のメモリストリングMSにおいて、補償電圧VcmpをメモリセルMCに応じて設定することもできる。例えば、ワード線WL(j)のメモリセルMC(i,j)に書き込む場合の補償電圧Vcmpを、1つ下層のワード線WL(j−1)のメモリセルMC(i,j−1)に書き込む場合の補償電圧Vcmpよりも高い電圧とすることができる。同様に、より上層のワード線WLのメモリセルMCに書き込む場合の補償電圧Vcmpをより高く設定することができる。つまり、1つのビット線BLに関する補償電圧Vcmpは、データを書き込むワード線WLごとに設定する値を変更することができる。
カラムドライバ220は、入力されたデータに応じてビット線BL(0)〜BL(i−1)を駆動する。ビット線BL(0)〜BL(i−1)の駆動電圧は、例えば、ハイレベルが電源電圧Vccであり、ローレベルが補償電圧Vcmpである。
カラムドライバ221は、ドライバ220aと同じものでよい。カラムドライバ221は、ビット線BL(i)〜BL(m−1)を駆動する。ビット線BL(i)〜BL(m−1)の駆動電圧は、例えば、ハイレベルが電源電圧Vccであり、ローレベルが接地電位GNDである。
カラムドライバ220,221は、データの書き込み時、選択されたビット線を、ローレベルに設定する(書き込み選択)。カラムドライバ220,221は、非選択のビット線を、ハイレベルに設定する(書き込み抑制)。
メモリセルMC(i,j)は、後述するように、ワード線WL(j)とともに積層されて形成されている。ワード線WL(j)は、同一の層で、異なるメモリストリングMS(i)のメモリセルMC(i,j)に接続されている。メモリセルアレイ1は、グループG0,G1を含む。2つのグループG0,G1は、下層のグループG0および上層のグループG1である。
ロウ制御回路202は、ワード線WL(j)ごとに接続されたロウドライバ211を含む。ロウドライバ211には、電圧生成回路208から電源が供給される。電圧生成回路208は、第1ポンプ回路210aと第2ポンプ回路210bとを含む。第1ポンプ回路210aおよび第2ポンプ回路210bは、例えば電源電圧Vccから電力の供給を受けて、所定の電圧を出力する。
下層のグループG0のロウドライバ211には、第1ポンプ回路210aからポンプ電圧Vp0が供給される。上層のグループG1のロウドライバ211には、第2ポンプ回路210bからポンプ電圧Vp1が供給される。
データ書き込み時、選択された1つのワード線WLには、プログラム電圧Vpgmが印加される。残りの非選択のワード線WLには、パス電圧Vpassが印加される。パス電圧Vpassは、メモリセルMCを、そのしきい値電圧に関わらず導通させる電圧である。電圧Vpassは、例えば、プログラム電圧Vpgmと接地電位GNDとの間の電圧である。
プログラム電圧Vpgmは、実施形態では、下層のグループG0のメモリセルMCに接続されるワード線WL(0)〜WL(j−1)と、上層のグループG1のメモリセルMCに接続されるワード線WL(j)〜WL(n−1)とで値が変わる例を示している。下層のグループG0のメモリセルMCには、プログラム電圧Vpgmとして、電圧Vpgm0が印加される。下層のグループG0のメモリセルMCには、プログラム電圧Vpgmとして、電圧Vpgm1が印加される。電圧Vpgm0は、例えば、電圧Vpgm1よりも低い。電圧Vpgm0は、例えば、第1ポンプ回路210aが出力する電圧Vp0に基づいて得られる。電圧Vpgm1は、例えば、第2ポンプ回路201bが出力する電圧Vp1に基づいて得られる。
また、データ書き込み時、ステップアップ書き込みを用いることも可能である。ステップアップ書き込みは、例えば、しきい値電圧がシフトし難いセルに対しても、書き込みが行えるように工夫された書き込み方式の1つである。ステップアップ書き込みでは、“書き込み〜書き込みベリファイ”のサイクルを繰り返すごとに、プログラム電圧Vpgmを上げていく。例えば、プログラム電圧VpgmをΔVずつ上げていく。実施形態では、ワード線WL(0)〜WL(j−1)に印加するプログラム電圧Vpgm0を、例えば、“Vpgm0+ΔV”〜“Vpgm0+2・ΔV”〜“Vpgm0+3・ΔV”…のように、サイクル毎に上げる。同様に、ワード線WL(j)〜WL(n−1)に印加するプログラム電圧Vpgm1を、例えば、“Vpgm1+ΔV”〜“Vpgm1+2・ΔV”〜“Vpgm1+3・ΔV”…のように、サイクル毎に上げる。実施形態では、ステップアップ書き込みを用いることも可能である。
さらに、本実施形態の半導体装置では、例えば、ロウ制御回路202に近い位置に配置されたメモリストリングMSのグループB0と、ロウ制御回路202から遠い位置に配置されたメモリストリングMSのグループB1とで、書き込み選択されたビット線BLに、異なった電圧を供給する。
実施形態において、データ書き込み時、ビット線BLの電圧は、例えば、以下のように制御される。
<グループB0>
・書き込み選択:Vcmp
・書き込み抑制:Vcc
<グループB1>
・書き込み選択:GND
・書き込み抑制:Vcc
このように、グループB0のメモリセルMCのゲート電極(ワード線)と半導体ボディとの間に印加される電圧は、グループB1のメモリセルのゲート電極と半導体ボディとの間に印加される電圧よりも、補償電圧Vcmpの分、低くされる。
・書き込み選択:Vcmp
・書き込み抑制:Vcc
<グループB1>
・書き込み選択:GND
・書き込み抑制:Vcc
このように、グループB0のメモリセルMCのゲート電極(ワード線)と半導体ボディとの間に印加される電圧は、グループB1のメモリセルのゲート電極と半導体ボディとの間に印加される電圧よりも、補償電圧Vcmpの分、低くされる。
メモリセルMCに注入される電子の量は、一般的に、
・実効的なプログラム電圧Vpgmが印加されている時間(実効的な書き込みパルス幅)が長い
ほど、多くなる傾向を示す。
・実効的なプログラム電圧Vpgmが印加されている時間(実効的な書き込みパルス幅)が長い
ほど、多くなる傾向を示す。
通常、実効的な書き込みパルス幅は、ワード線WLの時定数RCによって変わる。例えば、ロウ制御回路202に近いグループB0の実効的な書き込みパルス幅は、ロウ制御回路202から遠いグループB1の実効的な書き込みパルス幅に比較して、広くなる。このため、グループB0のメモリセルセルMCに注入される電子の量は、グループB1のメモリセルMCに注入される電子の量よりも、多くなる。
このような事情に対し、実施形態では、グループB0のビット線BLには、例えば、接地電位GNDよりも高い補償電圧Vcmpを供給し、グループB0のビット線BLには、例えば、接地電位GNDを供給する。これにより、実施形態では、書き込み選択されたメモリセルMCのチャネルの電圧は、
<グループB0>
・書き込み選択:ほぼVcmp
・書き込み抑制:Vboost
<グループB1>
・書き込み選択:ほぼGND
・書き込み抑制:Vboost
となる。
<グループB0>
・書き込み選択:ほぼVcmp
・書き込み抑制:Vboost
<グループB1>
・書き込み選択:ほぼGND
・書き込み抑制:Vboost
となる。
書き込み抑制の場合、ビット線BLの電圧は、例えば、電源電圧Vccとされる。この場合、ドレイン側選択トランジスタSTDは、カットオフする。このため、メモリセルMCのチャネルは、電気的にフローティングとなる。電気的にフローティングとなったチャネルは、パス電圧Vpassや、プログラム電圧Vpgmが印加されるワード線WLとカップリングし、チャネルの電圧は、ブースト電圧Vboostに上昇する。ブースト電圧Vboostは、例えば、電源電圧Vccよりも高い。
書き込み選択の場合、ビット線BLの電圧は、補償電圧Vcmp、または接地電位GNDとされる。この場合、ドレイン側選択トランジスタSTDは、オンする。これにより、チャネルには、ほぼ補償電圧Vcmpの電圧、またはほぼ接地電位GNDの電圧が転送される。
メモリセルMCに注入される電子の量は、“チャネルとゲート電極(ワード線)との間の電位差が大きい”ほど、多くなる傾向を示す。この傾向から、チャネルの電圧が、ほぼ補償電圧VcmpとなるグループB0のメモリセルMCについては、注入される電子の量が減る。
このように、グループB0のメモリセルセルMCに注入される電子の量を減らすことが可能な実施形態によれば、グループB0のメモリセルMCに注入される電子の量を、グループB1のメモリセルMCに注入される電子の量に、近づけることが可能となる。したがって、グループB0のメモリセルMCのしきい値電圧と、グループB1のメモリセルMCのしきい値電圧とのばらつきを小さくでき、データ書き込み後のメモリセルMCのしきい値電圧ばらつきの拡大を抑制できる。
また、本実施形態の半導体装置では、下層に形成されたメモリセルのグループG0のゲート電極に印加するプログラム電圧Vpgm0は、上層のグループG1のゲート電極に印加するプログラム電圧Vpgm1よりも低い値に設定されている。したがって、下層のグループG0のメモリセルのしきい値電圧が正側に大きくシフトすることを抑えて、上層のグループG1のメモリセルのしきい値電圧のシフト量程度とすることもできる。
上述では、グループB0,B1に分割して、書き込み選択されたビット線の電圧を補償電圧Vcmpか接地電位GNDかに設定した。グループB0,B1の境界は任意である。分割する数も、グループB0,B1の2つに限らず、3つ以上に分割することも可能である。3つ以上に分割する場合、補償電圧Vcmpの値は、例えば、ロウ制御回路202に近づくにつれて、高めていけばよい。
また、補償電圧Vcmpの値は、グループB0のメモリセルMCに印加される実効的な書き込みパルス幅と、グループB1のメモリセルMCに印加される実効的な書き込みパルス幅との差に応じて、ワード線WL毎に設定することも可能である。例えば、差が大きいときには、補償電圧Vcmpの値を大きくし、差が小さいときには、補償電圧Vcmpの値を小さくすればよい。
図3は、実施形態の半導体装置のメモリセルアレイ1の模式斜視図である。
図3に示すように、メモリセルアレイ1は、積層体100と、複数の柱状部CLと、複数のスリットSTとを有する。積層体100は、ドレイン側選択ゲートSGD、複数のワード線WL、およびソース側選択ゲートSGSを含む。
図3に示すように、メモリセルアレイ1は、積層体100と、複数の柱状部CLと、複数のスリットSTとを有する。積層体100は、ドレイン側選択ゲートSGD、複数のワード線WL、およびソース側選択ゲートSGSを含む。
ソース側選択ゲートSGSは、基板10上に設けられている。基板10は、例えば、半導体基板である。半導体基板は、例えば、シリコンを含む。複数のワード線WLは、ソース側選択ゲートSGS上に設けられている。ドレイン側選択ゲートSGDは、複数のワード線WL上に設けられている。ドレイン側選択ゲートSGD、複数のワード線WL、およびソース側選択ゲートSGSは、電極層である。電極層の積層数は、任意である。
電極層(SGD、WL、SGS)は、離間して積層されている。電極層(SGD、WL、SGS)の間には、絶縁体40が配置されている。絶縁体40は、シリコン酸化物膜等の絶縁物であってもよく、エアギャップであってもよい。積層体100は、絶縁体40と、電極層(SGD、WL、SGS)とを交互に含む。
ドレイン側選択トランジスタSTDは、ドレイン側選択ゲートSGDの少なくとも1つをゲート電極とする。ソース側選択トランジスタSTSは、ソース側選択ゲートSGSの少なくとも1つをゲート電極とする。ドレイン側選択トランジスタSTDとソース側選択トランジスタSTSとの間には、複数のメモリセルMCが直列に接続されている。メモリセルMCは、ワード線WLの1つをゲート電極とする。
スリットSTは、積層体100内に設けられている。スリットSTは、積層体100内を、積層方向(Z方向)およびX方向に延びる。スリットSTは、積層体100を、Y方向に複数に分離する。スリットSTによって分離された領域は、“ブロック”と呼ばれる。
スリットST内には、ソース線SLが配置される。ソース線SLは、導電体である。ソース線SLは、積層体100から絶縁されており、例えば、Z方向およびX方向に、板状に延びる。ソース線SLの上方には、上層配線80が配置されている。上層配線80はY方向に延びる。上層配線80は、Y方向に沿って並ぶ複数のソース線SLと電気的に接続される。
柱状部CLは、スリットSTによって分離された積層体100内に設けられている。柱状部CLは、積層方向(Z方向)に延びる。柱状部CLは、例えば、円柱状、もしくは楕円柱状に形成される。柱状部CLは、メモリセルアレイ1内に、例えば、千鳥格子状、もしくは正方格子状に配置される。ドレイン側選択トランジスタSTD、複数のメモリセルMC、およびソース側選択トランジスタSTSは、柱状部CLに配置される。
柱状部CLの上端部の上方には、複数のビット線BLが配置されている。複数のビット線BLは、Y方向に延びる。柱状部CLの上端部は、コンタクト部Cbを介して、ビット線BLの1つに電気的に接続されている。1つのビット線BLは、各ブロックから1つずつ選ばれた柱状部CLに電気的に接続される。
図4は、実施形態の半導体装置の柱状部CLの模式断面図である。図5は、最上層ワード線WL(n−1)および最下層ワード線WL(0)の模式斜視図である。図6は、図4中の破線枠6内を拡大した模式断面図である。図4は、図2におけるY−Z面に対して平行な断面に対応する。
図4〜図6に示すように、柱状部CLは、メモリホール(開孔)MH内に設けられている。メモリホールMHは、積層体100のメモリセルアレイ1内に設けられる。メモリホールMHは、積層体100内において、積層体100の積層方向(Z方向)に沿って延びる。柱状部CLは、メモリ膜30、半導体ボディ20、およびコア層50を含む。
メモリ膜30は、メモリホールMHの内壁上に設けられている。メモリ膜30の形状は、例えば、筒状である。メモリ膜30は、ブロック絶縁膜31、電荷蓄積膜32、およびトンネル絶縁膜33を含む。
ブロック絶縁膜31は、メモリホールMHの内壁上に設けられている。ブロック絶縁膜31は、例えば、シリコン酸化物を含む。
電荷蓄積膜32は、ブロック絶縁膜31上に設けられている。電荷蓄積膜32は、例えば、シリコン窒化物を含む。電荷蓄積膜32は、膜中に、電荷をトラップするトラップサイトを有し、電荷をトラップする。メモリセルMCのしきい値電圧は、トラップした電荷の有無、およびトラップした電荷の量によって変化する。これにより、メモリセルMCは、情報を保持する。
トンネル絶縁膜33は、電荷蓄積膜32上に設けられている。トンネル絶縁膜33は、例えば、シリコン酸化物、またはシリコン酸化物とシリコン窒化物とを含む。トンネル絶縁膜33は、電荷蓄積膜32と半導体ボディ20との間の電位障壁である。トンネル絶縁膜33は、半導体ボディ20から電荷蓄積膜32に電荷を注入するとき(書き込み動作)、および電荷蓄積膜32から半導体ボディ20に電荷を放出させるとき(消去動作)、電荷がトンネリングする。
積層体100内において、電極層(SGD、WL、SGS)は、メモリ膜30上に設けられている。電極層(SGD、WL、SGS)は、例えば、タングステンを含む。
半導体ボディ20は、電極層(SGD、WL、SGS)とは反対側のメモリ膜30上に設けられている。半導体ボディ20は、例えば、シリコンを含む。シリコンは、例えば、アモルファスシリコンを結晶化させたポリシリコンである。シリコンの導電型は、例えば、P型である。半導体ボディ20の形状は、例えば、底を有する筒状である。半導体ボディ20は、例えば、基板10に電気的に接続される。
半導体ボディ20上には、コア層50が設けられている。コア層50は、絶縁性である。コア層50は、例えば、シリコン酸化物を含む。コア層50の形状は、例えば、柱状である。コア層50の上面上には、キャップ層51が設けられている。キャップ層51は、例えば、シリコンを含む。シリコンは、例えば、アモルファスシリコンを結晶化させたポリシリコンである。シリコンの導電型は、例えば、N型である。キャップ層51は、メモリホールMHの上部において、半導体ボディ20と電気的に接続される。
メモリホールMHは、メモリ膜30、半導体ボディ20、コア層50、およびキャップ層51によって埋め込まれる。
積層体100の上面上には、第1絶縁膜81、および第2絶縁膜82が設けられている。第1絶縁膜81は、積層体100上に設けられる。第2絶縁膜82は、第1絶縁膜81上に設けられる。第2絶縁膜82内には、コンタクト部Cbが設けられる。コンタクト部Cbは、例えば、半導体ボディ20およびキャップ層51と電気的に接続される。
このように、本実施形態の半導体装置のメモリセルアレイ1では、同一のワード線WL内に複数のメモリホールMHが形成され、メモリセルMCが形成される。メモリセルMCは、Z方向に延びる柱状CLを共通にして積層されてメモリストリングMSを形成する。つまり、積層されたワード線WLを共有する複数のメモリストリングMSは、基板10上にマトリックス状に形成される。
本実施形態の半導体装置の動作について説明する。
書き込み動作は、ページ(ワード線)単位で行われる。1つのページには、例えば、しきい値電圧をシフトさせるメモリセルMC(書き込み選択)と、しきい値電圧をシフトさせないメモリセルMC(書き込み抑制)とが、混在する。
書き込み動作は、ページ(ワード線)単位で行われる。1つのページには、例えば、しきい値電圧をシフトさせるメモリセルMC(書き込み選択)と、しきい値電圧をシフトさせないメモリセルMC(書き込み抑制)とが、混在する。
<書き込み選択>
書き込み選択されたメモリセルMCは、そのしきい値電圧を、例えば、データ“1(例えば、消去状態)”から、データ“0”にシフトさせる。この場合、ビット線BLの電圧を、例えば、グループB0では補償電圧Vcmp、グループB1では接地電位GNDとする。書き込み選択メモリセルMCでは、電荷(電子)が電荷蓄積膜32に注入され、しきい値電圧が正の方向にシフトする。これにより、書き込み選択メモリセルMCには、例えば、データ“0”が書き込まれる。
書き込み選択されたメモリセルMCは、そのしきい値電圧を、例えば、データ“1(例えば、消去状態)”から、データ“0”にシフトさせる。この場合、ビット線BLの電圧を、例えば、グループB0では補償電圧Vcmp、グループB1では接地電位GNDとする。書き込み選択メモリセルMCでは、電荷(電子)が電荷蓄積膜32に注入され、しきい値電圧が正の方向にシフトする。これにより、書き込み選択メモリセルMCには、例えば、データ“0”が書き込まれる。
<書き込み抑制>
書き込み抑制されたメモリセルMCは、そのしきい値電圧を、例えば、データ“1(例えば、消去状態)”で維持する。この場合、グループB0およびB1の双方で、ビット線BLの電圧を、例えば、電源電圧Vccとする。書き込み抑制されたメモリセルMCでは、電荷(電子)が電荷蓄積膜32に注入されない。このため、しきい値電圧は、元の状態を維持する。これにより、書き込み抑制されたメモリセルMCは、例えば、データ“1”を維持する。
書き込み抑制されたメモリセルMCは、そのしきい値電圧を、例えば、データ“1(例えば、消去状態)”で維持する。この場合、グループB0およびB1の双方で、ビット線BLの電圧を、例えば、電源電圧Vccとする。書き込み抑制されたメモリセルMCでは、電荷(電子)が電荷蓄積膜32に注入されない。このため、しきい値電圧は、元の状態を維持する。これにより、書き込み抑制されたメモリセルMCは、例えば、データ“1”を維持する。
書き込み選択されたメモリセルMCにおいては、過剰に電荷(電子)が電荷蓄積膜32に注入されてはならない。過剰に電荷蓄積膜32に電荷が注入された場合には、メモリセルのしきい値電圧はより高い方向にシフトする。同一ワード線WL内において、ゲート電極に印加される電圧波形が異なるため、ロウ制御回路202からの距離、すなわち、ワード線WLの抵抗値に応じてしきい値電圧のシフト量が異なることがある。
選択されたワード線WLがグループG0の場合には、ロウドライバ211は、プログラム電圧Vpgm0を出力する。
グループB0、グループG0において、書き込み選択されたメモリセルMCのゲート電極と半導体ボディとの間に印加される電圧V00は、“Vpgm0−Vcmp”となる。書き込み抑制されたメモリセルMCのゲート電極と半導体ボディとの間に印加される電圧は、“Vpgm0−Vboost”となる。
グループB1、グループG0において、書き込み選択されたメモリセルMCのゲート電極と半導体ボディとの間に印加される電圧V10は、“Vpgm0−GND”となる。書き込み抑制されたメモリセルMCのゲート電極と半導体ボディとの間に印加される電圧は、“Vpgm0−Vboost”となる。
選択されたワード線WLがグループG1の場合には、ロウドライバ211は、プログラム電圧Vpgm1を出力する。
グループB0、グループG1において、書き込み選択されたメモリセルMCのゲート電極と半導体ボディとの間に印加される電圧V01は、“Vpgm1−Vcmp”となる。書き込み抑制されたメモリセルMCのゲート電極と半導体ボディとの間に印加される電圧は、“Vpgm1−Vboost”となる。
グループB1、グループG1において、書き込み選択されたメモリセルMCのゲート電極と半導体ボディとの間に印加される電圧V11は、“Vpgm1−GND”となる。書き込み抑制されたメモリセルMCのゲート電極と半導体ボディとの間に印加される電圧は、“Vpgm1−Vboost”となる。
上述より、V00<V10,V01<V11とすることができる。Vpgm0,Vpgm1を適切な値に選定することによって、V10=V01とすることもでき、V10<V01とすることもできる。これらの電圧の関係は、メモリセルアレイ1の構造、サイズ等によって適切に設定することができる。
メモリセルMCのゲート電極とチャネルを形成する半導体ボディ20との間に印加される電圧V00〜V11は、ロウ制御回路202からの距離に基づく印加電圧波形の相違を吸収し、選択されたメモリセルごとのしきい値電圧のシフト量を同程度にすることができる。
同一のメモリストリングMSにおいて、ワード線WLごとに補償電圧Vcmpを設定する場合には、次のようにする。
例えば、メモリストリングMS(i−1)のメモリセルMC(i−1,0)〜MCメモリセルMC(i−1,n−1)を順次選択して、データを書き込む。
例えば、メモリセルMC(i−1,j−1)を選択して、データを書き込む。この場合に、カラムドライバ220の補償電圧生成回路220bは、メモリセルMC(i−1,j−1)のためにあらかじめ設定された補償電圧Vcmpを出力するように設定される。
メモリセルMC(i−1,j−1)の書き込み終了後、次のメモリセルMC(i−1,j)を選択して、データを書き込む。この場合には、カラムドライバ220の補償電圧生成回路220bは、メモリセル(i−1,j)のためにあらかじめ設定された補償電圧Vcmpを出力するように設定される。
このようにして、異なるワード線に接続されたメモリセルMCごとに、あらかじめ設定された補償電圧Vcmpがビット線に供給される。
実施形態の半導体装置の作用および効果について、比較例の半導体装置の動作と比較しつつ説明する。
図7は、比較例の半導体装置の動作を説明するための模式図である。
比較例の半導体装置では、ロウ制御回路202からの離間距離にかかわらず、選択ビット線には、接地電位GNDが供給される。
図7に示すように、ワード線WLは、引出部を介してロウ制御回路202の出力に接続される。ワード線WLは、Y方向に広がり(幅)を有するとともに、X方向に延伸している。ロウ制御回路202は、ワード線WLのX方向の一端に接続されている。ワード線WLがX方向に延伸し、このワード線を共有するメモリセルMCは、ワード線WLを介して一定のプログラム電圧Vpgmで駆動される。
したがって、メモリセルMCのゲート電極を駆動する電圧の波形は、ワード線WL(j)のX方向の抵抗値rに応じて変化する。抵抗値rは、X方向の正方向ほど大きな値となる。ロウ制御回路202のもっとも近くに配置されているメモリセルMC(0,j)は、ワード線WLの抵抗値rの影響が小さいので、ロウ制御回路202から出力される電圧波形に近い電圧波形が印加される。
ロウ制御回路202からもっとも離間した位置に配置されたメモリセルMC(m−1,j)は、ワード線WL(j)の抵抗値rの影響によって、電圧波形がなまる。ワード線WL(j)は、同一のロウドライバ211によって駆動される。このため、パルス幅τpは、メモリセルMC(0,j)の位置と、メモリセルMC(m−1,j)の位置とで、ほぼ同一である。しかしながら、電圧波形がワード線の抵抗値rによってなまった分、メモリセルMC(m−1,j)の位置では、メモリセルMC(0,j)の位置に比較して、実効的な書き込みパルス幅が狭くなる。
ワード線の電圧波形がなまり難く、実効的な書き込みパルス幅が狭まり難いメモリセルMC(0,j)では、しきい値電圧のシフト量が大きくなる傾向にある。このため、シフト後のしきい値電圧の分布は、メモリセルMC(0,j)を含むグループB0では、例えば、図の分布D0のようになる。一方、実効的な書き込みパルス幅が狭まりやすいメモリセルMC(m−1,j)では、しきい値電圧のシフト量が小さくなる傾向がある。このため、シフト後のしきい値電圧の分布は、メモリセルMC(m−1,j)を含むグループB1では、例えば、図の分布D1のようになる。なお、破線の分布Dは、グループB0,B1全体を含めた場合のしきい値電圧の分布を表している。
本実施形態の半導体装置では、上述したとおり、メモリセルMCとロウ制御回路202との間の距離に応じて、ゲート電極とチャネルを形成する半導体ボディとの間の電圧の振幅を変えている。ロウ制御回路202からの距離が近いグループB0のメモリストリングMSでは、選択ビット線BLの電圧は、ロウ制御回路202からの距離が遠いグループB1のメモリストリングMSの選択ビット線の電圧よりも、補償電圧Vcmpの分、高く設定されている。補償電圧Vcmpは、例えば、以下のようにして設定することができる。
補償電圧Vcmpを0Vとした場合に、補償電圧Vcmpは、しきい値電圧のシフト量の分布に基づいて設定される。より具体的には、補償電圧Vcmpは、もっともロウ制御回路202からの距離が近いグループB0のメモリセルのしきい値電圧のシフト量の分布D0の平均値と、距離が遠いグループB1のメモリセルのしきい値電圧のシフト量の分布D1の平均値との差とする。
このように設定することによって、ロウ制御回路202から近いグループのメモリセルのしきい値電圧のシフト量の分布を、ロウ制御回路202から遠いメモリセルのしきい値電圧のシフト量の分布と同程度とすることができる。
したがって、グループB0のメモリセルのしきい値電圧のシフト量をグループB1のメモリセルのしきい値電圧のシフト量と同程度にすることができ、メモリセルのしきい値電圧のシフト量のばらつきを低減させる。そのため、しきい値電圧の規格値に対する不良発生を抑制して、動作安定性を、より向上させることができる。
メモリホールMHは、アスペクト比が大きい。このため、メモリホールMHを下層まで垂直に加工することは、困難である。したがって、図5に示すように、メモリホールMHの径は、積層体100の下層側で小さく、積層体100の上層で大きくなる。この結果、ワード線WLの抵抗値は、例えば、最上層ワード線WL(n−1)においてもっとも高く、最下層ワード線WL(0)においてもっとも低くなる。
さらに、メモリホールMHの径の大小は、例えば、トンネル膜の電界を変化させる。そのため、下層のメモリセルMCのしきい値電圧のシフト量は、上層のメモリセルMCのしきい値電圧のシフト量よりも大きくなる傾向にある。
これらについては、例えば、下層のグループG0のワード線に印加するプログラム電圧Vpgm0は、上層のグループG1のワード線に印加するプログラム電圧Vpgm1よりも低くすることで解消できる。
さらに、実施形態では、ロウ制御回路202からの距離に応じて、書き込み選択されたビット線BLに供給する電圧を、例えば、補償電圧Vcmpと、接地電位GNDとのように変化させる。これにより、ロウ制御回路202からの遠近差に起因して生ずるメモリセルMCのしきい値電圧のばらつきをも解消できる。
ワード線の抵抗が高いほど、グループB0と、グループB1との実効的な書き込みパルス幅の差が大きくなる。このため、補償電圧Vcmpの値は、より大きくする必要がある。
一方、メモリホールMHの径は、加工上、下層で狭く、上層で広くなる。上層のワード線は、下層のワード線に比較して、メモリホールMHが大きくなる分、金属材料の体積が減り、抵抗が高くなる。そこで、積層方向のワード線の位置に応じ、上層のワード線が選択されたときの補償電圧Vcmpの値は、下層のワード線が選択されたときの補償電圧Vcmpの値よりも大きくするようにしてもよい。例えば、
・下層のグループG0のワード線が選択されたとき:補償電圧Vcmp0
・上層のグループG1のワード線が選択されたとき:補償電圧Vcmp1
とし、補償電圧Vcmp0と、補償電圧Vcmp1との関係を、以下のようにする。
・下層のグループG0のワード線が選択されたとき:補償電圧Vcmp0
・上層のグループG1のワード線が選択されたとき:補償電圧Vcmp1
とし、補償電圧Vcmp0と、補償電圧Vcmp1との関係を、以下のようにする。
Vcmp0 < Vcmp1
このような関係とすると、例えば、
・ロウ制御回路202からの遠近差に起因した、しきい値電圧ばらつきの拡大
・積層方向のワード線の位置に起因した、しきい値電圧ばらつきの拡大
の双方を、同時に抑制することが可能となる。
このような関係とすると、例えば、
・ロウ制御回路202からの遠近差に起因した、しきい値電圧ばらつきの拡大
・積層方向のワード線の位置に起因した、しきい値電圧ばらつきの拡大
の双方を、同時に抑制することが可能となる。
微細化が進展することによって、ワード線WLの厚さや寸法精度等のばらつきが顕在化する傾向にある。本実施形態の半導体装置では、同一のメモリストリングMSにおいて、あらかじめワード線ごとに適切な補償電圧Vcmpを設定し、メモリセルへの書き込み時に設定された補償電圧Vcmpに切り替えてデータを書き込むこともできる。そのため、製造時のばらつきに起因するしきい値電圧のシフト量のばらつきを抑制することができ、より動作安定性の向上をはかることができる。
このようにすることによって、ワード線WLの寸法精度や抵抗率のばらつき等の製造ばらつきに起因した抵抗値のばらつきを吸収することができる。したがって、歩留りを向上させることが可能になる。
実施形態によれば、書き込み時のしきい値電圧のばらつきを抑制できる半導体装置を提供できる。
以上、実施形態について説明した。しかし、実施形態は、上記実施形態に限られるものではなく、上記実施形態が唯一のものでもない。実施形態は、プレーナ型のメモリデバイスにも適用できる。
また、書き込み時の電圧波形差異によるメモリセルMCのしきい値電圧の上昇を抑制できる実施形態は、1つのメモリセルMCに、2値を超える情報を記憶する多値メモリに有効である。
BL…ビット線、WL…ワード線、SL…ソース線、STD…ドレイン側選択トランジスタ、SGD…ドレイン側選択ゲート、MC…メモリセル、STS…ソース側選択トランジスタ、SGS…ソース側選択ゲート、MS…メモリストリング、CL…柱状部、Cb…コンタクト部、MH…メモリホール、ST…スリット、1…メモリセルアレイ、10…基板、20…半導体ボディ、30…メモリ膜、31…ブロック絶縁膜、32…電荷蓄積膜、33…トンネル絶縁膜、40…絶縁体、50…コア層、51…キャップ層、80…上層配線、100…積層体、201…カラム制御回路、202…ロウ制御回路、203…データ入出力バッファ、204…ホスト、205…アドレスレジスタ、206…コマンドインターフェース、207…ステートマシン、208…電圧生成回路、210a…第1ポンプ回路、210b…第2ポンプ回路、211…ロウドライバ、220,221…カラムドライバ、220a ドライバ、220b…補償電圧生成回路
Claims (9)
- 第1メモリセルと、
第2メモリセルと、
前記第1メモリセルの第1ゲート電極および前記第2メモリセルの第2ゲート電極に接続された第1ワード線と、
前記第1メモリセルのチャネルの一端に電気的に接続された第1ビット線と、
前記第2メモリセルのチャネルの一端に電気的に接続された第2ビット線と、
前記第1メモリセルおよび前記第2メモリセルのチャネルのそれぞれの他端に電気的に接続されたソース線と、
前記第1ワード線に第1プログラム電圧を出力するロウ制御回路と、
を備え、
前記第1メモリセルおよび前記第2メモリセルそれぞれのしきい値電圧をシフトさせるとき、
前記第1ゲート電極と前記第1メモリセルのチャネルとの間の第1電圧と、前記第2ゲート電極と前記第2メモリセルのチャネルとの間の第2電圧とを相違させる半導体装置。 - 前記第1ワード線の長さのうち、前記ロウ制御回路と前記第1ゲート電極との間の第1部分の長さは、前記ロウ制御回路と前記第2ゲート電極との間の第2部分の長さよりも短く、前記第1電圧は、前記第2電圧よりも低い、請求項1記載の半導体装置。
- 前記第1部分の抵抗値は、前記第2部分の抵抗値よりも小さい、請求項2記載の半導体装置。
- 前記第1メモリセルおよび前記第2メモリセルそれぞれのしきい値電圧をシフトさせるとき、
前記第1ビット線の電位は、前記第2ビット線の電位よりも高い、請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 前記第1ビット線に電圧を与える第1回路と、
前記第2ビット線に電圧を与える第2回路と、
を含むカラム制御回路を、さらに備え、
前記第1回路は、前記第1ビット線の電位を補償する電圧を生成する補償電圧生成回路を含む、請求項4記載の半導体装置。 - 前記補償電圧生成回路は、任意の電圧に可変して設定可能な、請求項5記載の半導体装置。
- 前記第1メモリセルに直列に接続され、前記第1メモリセルに積層して形成された第3メモリセルと、
前記第3メモリセルの第3ゲート電極に接続された第2ワード線と、
を、さらに備え、
前記第3メモリセルのしきい値電圧をシフトさせるとき、
前記第1ビット線の電位は、前記第1メモリセルのしきい値電圧をシフトさせるときの前記第1ビット線の電位と異なる、請求項1〜6のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 前記第2メモリセルに直列に接続され、前記第2メモリセルに積層して形成された第4メモリセル、
を、さらに備え、
前記第2ワード線は、前記第4メモリセルの第4ゲート電極に接続され、
前記第1メモリセルおよび前記第2メモリセルのそれぞれのしきい値電圧をシフトさせるとき、
前記第1ゲート電極と前記第1メモリセルのチャネルとの間の第1電圧と、前記第2ゲート電極と前記第2メモリセルのチャネルとの間の第2電圧との関係は、
第1電圧<第2電圧
であり、
前記第3メモリセルおよび前記第4メモリセルのそれぞれのしきい値電圧をシフトさせるとき、
前記第3ゲート電極と前記第3メモリセルのチャネルとの間の第3電圧と、前記第4ゲート電極と前記第4メモリセルのチャネルとの間の第4電圧との関係は、
第3電圧<第4電圧
であり、
前記第3電圧と前記第4電圧との差は、前記第1電圧と前記第2電圧との差よりも大きい、請求項7記載の半導体装置。 - 前記ロウ制御回路は、前記第2ワード線に第2プログラム電圧を出力し、
前記第2プログラム電圧は、前記第1プログラム電圧と異なる、請求項7又は8に記載の半導体装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016182385A JP2018045752A (ja) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | 半導体装置 |
CN201710733512.2A CN107833591B (zh) | 2016-09-16 | 2017-08-24 | 半导体装置 |
US15/698,167 US10388386B2 (en) | 2016-09-16 | 2017-09-07 | Semiconductor device including control circuit writing data to memory cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016182385A JP2018045752A (ja) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018045752A true JP2018045752A (ja) | 2018-03-22 |
Family
ID=61621289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016182385A Pending JP2018045752A (ja) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | 半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10388386B2 (ja) |
JP (1) | JP2018045752A (ja) |
CN (1) | CN107833591B (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3532659B2 (ja) * | 1994-08-22 | 2004-05-31 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US7898863B2 (en) * | 2007-08-01 | 2011-03-01 | Micron Technology, Inc. | Method, apparatus, and system for improved read operation in memory |
KR101487524B1 (ko) * | 2008-08-27 | 2015-01-29 | 삼성전자주식회사 | 불휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법 |
US8174893B2 (en) * | 2009-10-20 | 2012-05-08 | Micron Technology, Inc. | Independent well bias management in a memory device |
JP5259552B2 (ja) | 2009-11-02 | 2013-08-07 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法 |
CN101866691B (zh) * | 2010-04-29 | 2015-06-17 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 获得快闪存储单元电容耦合率的方法 |
KR101145331B1 (ko) * | 2010-07-15 | 2012-05-14 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 저항 메모리 장치 |
CN102270491B (zh) * | 2011-03-10 | 2015-09-09 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 带源线电压补偿的闪存写入电路 |
US9001577B2 (en) * | 2012-06-01 | 2015-04-07 | Micron Technology, Inc. | Memory cell sensing |
JP2015176624A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
JP6290124B2 (ja) | 2015-03-12 | 2018-03-07 | 東芝メモリ株式会社 | 半導体記憶装置 |
-
2016
- 2016-09-16 JP JP2016182385A patent/JP2018045752A/ja active Pending
-
2017
- 2017-08-24 CN CN201710733512.2A patent/CN107833591B/zh active Active
- 2017-09-07 US US15/698,167 patent/US10388386B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180082751A1 (en) | 2018-03-22 |
US10388386B2 (en) | 2019-08-20 |
CN107833591B (zh) | 2022-01-04 |
CN107833591A (zh) | 2018-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11164888B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US9711229B1 (en) | 3D NAND with partial block erase | |
US8792280B2 (en) | Strings of memory cells having string select gates, memory devices incorporating such strings, and methods of accessing and forming the same | |
US9286987B1 (en) | Controlling pass voltages to minimize program disturb in charge-trapping memory | |
JP5524134B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US9349464B2 (en) | Non-volatile semiconductor device | |
JP2012204684A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
KR102250454B1 (ko) | 3d 비휘발성 메모리에 대한 서브블록 크기 감소 | |
WO2016053544A1 (en) | Modifying program pulses based on inter-pulse period to reduce program noise | |
CN106449644B (zh) | 非易失性存储器体元件及其制作方法 | |
US10839911B2 (en) | Semiconductor memory device and data writing method | |
JP2018049675A (ja) | 半導体記憶装置及びその制御方法 | |
US10056153B2 (en) | Semiconductor device and operating method of same | |
US20230410919A1 (en) | Three-dimensional flash memory for improving integration and operation method thereof | |
TW201706999A (zh) | 三維反及閘記憶體元件及其操作方法 | |
JP2017107626A (ja) | 半導体装置 | |
CN107833591B (zh) | 半导体装置 | |
KR102494930B1 (ko) | 프로그램 동작을 개선하는 3차원 플래시 메모리 및 그 동작 방법 | |
JP2021136374A (ja) | 半導体記憶装置 | |
TW202038435A (zh) | 半導體記憶裝置 | |
KR102497881B1 (ko) | 집적도를 향상시킨 3차원 플래시 메모리 및 그 동작 방법 | |
TWI686806B (zh) | 記憶體裝置 | |
KR102322025B1 (ko) | 3차원 낸드 메모리 장치 및 이의 동작 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170620 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180905 |