[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017038581A - パール状カプセル及びその製造方法 - Google Patents

パール状カプセル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017038581A
JP2017038581A JP2015164252A JP2015164252A JP2017038581A JP 2017038581 A JP2017038581 A JP 2017038581A JP 2015164252 A JP2015164252 A JP 2015164252A JP 2015164252 A JP2015164252 A JP 2015164252A JP 2017038581 A JP2017038581 A JP 2017038581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
capsule
pearl
starch
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015164252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6697796B2 (ja
Inventor
響 堤
Kyo Tsutsumi
響 堤
克人 畠中
Katsuto Hatanaka
克人 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansho Kaken KK
Original Assignee
Sansho Kaken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansho Kaken KK filed Critical Sansho Kaken KK
Priority to JP2015164252A priority Critical patent/JP6697796B2/ja
Priority to US15/232,022 priority patent/US10485248B2/en
Publication of JP2017038581A publication Critical patent/JP2017038581A/ja
Priority to US16/656,917 priority patent/US20200045996A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6697796B2 publication Critical patent/JP6697796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/30Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by encapsulating; by coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • A23K10/37Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms from waste material
    • A23K10/38Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms from waste material from distillers' or brewers' waste
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/20Inorganic substances, e.g. oligoelements
    • A23K20/24Compounds of alkaline earth metals, e.g. magnesium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/256Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seaweeds, e.g. alginates, agar or carrageenan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】パール状カプセル及びその製造方法であって、凍結融解しても変形しにくいため輸送や保存に便利である、多量の油脂性物質を内包できるパール状カプセル及びその製造方法を提供すること。【解決手段】液滴の外表面がアルギン酸塩の水不溶性被膜で被覆され、さらにその外表面をグリセリンからなる被膜で被覆された構造を有するパール状カプセルであって、該液滴が水溶性高分子、油脂性物質、水溶性多価金属塩、酒粕、デンプンを含むことを特徴とする、パール状カプセルとする。【選択図】なし

Description

本発明は、凍結融解を繰り返しても変形しにくいパール状カプセル及びその製造方法に関し、詳しくは液滴の外表面をアルギン酸塩の水不溶性被膜で被覆し、さらにその外表面をグリセリンからなる被膜で被覆する構造を有し、該液滴が水溶性高分子、油脂性物質、水溶性多価金属塩、酒粕、デンプンを含むことで得られた、凍結融解しても変形しにくいため輸送や保存に便利である、多量の油脂性物質を包含できるパール状カプセル及びその製造方法に関する。
本明細書において「パール状」とは、球状及び卵状、異形球状等の球形体をすべて含むものである。
流動体を芯物質として内包させた可食性カプセルは、人工イクラやゼリーなどとして応用されている。
例えば特許文献1には、カプセル体の芯部を構成する流動体に多価金属塩を添加した混合物を、アルギン酸塩又は低メトキシルペクチンもしくはそれらの混合物の溶液と接触させてゲル状皮膜を形成することを特徴とする安定な流動体を内蔵したカプセル体の製造法が示されており、得られたカプセル体はゼリー食品、アイスクリーム添加物、医薬類カプセル、栄養剤類カプセルとして応用できるとされている。
しかし、特許文献1記載のカプセルではカプセルの芯物質中に油脂性物質を多量に含有させるとカプセル自体が壊れてしまうため、油脂性物質の内包可能量が少量にとどまらざるを得ず、食品への応用の支障になるという問題点を有する。
多量の油脂性物質を含有することができる可食性カプセルとして、本発明者らが発明した特許文献2記載の発明が挙げられる。
特許文献2には、マルメロ種子粘質物、水溶性多価金属塩、油脂性物質及び食塩からなる液滴を、水溶性を有するアルギン酸塩の水溶液と接触させることにより、液滴の外表面にアルギン酸塩の水不溶性被膜を形成させることで可食性カプセルを製造することが記載されている。液滴が、マルメロ種子から得られたシドニン及び油脂アシダグリンを主成分とするマルメロ種子粘質物を含むことで、多量の油脂性物質を含有できる可食性カプセルを提供できるとされている。
しかし、特許文献2記載の発明は凍結させることができないため、輸送及び長期間保存する際に不便であるという問題点を有する。
上記したように、特許文献1及び2に開示される技術を用いたとしても、油脂性物質を多量に内包でき且つ凍結可能なパール状カプセルを製造することは困難であった。そのため、輸送や長期間の保存に便利である、凍結可能なパール状カプセル及びその製造方法が当該技術分野において望まれていた。
特公昭48−16183号公報 特許第3238350号
上記特許文献1及び2の問題点を解決すべく、本発明者らは特願2013−110458において、アルギン酸塩の水不溶性被膜の外側に不凍性のグリセリンからなる被膜を被覆させることを提案している。特願2013−110458記載の発明は、特許文献2記載の発明と同様にマルメロ種子粘質物を含む液滴とすることに加え、アルギン酸塩の水不溶性被膜の外側に不凍性のグリセリンからなる被膜を形成させることによって、多量の油脂性物質を内包でき且つ凍結できる可食性カプセルを提供する。
しかし、本発明者らは鋭意検討の結果、特願2013−110458記載の発明では凍結可能な可食性カプセルを提供できるものの、凍結すると油脂性物質の体積が減るため、カプセルが陥没する等して変形してしまい、外観が損なわれるという問題点を有することを見出した。
本発明は、上記した問題点を解決すべくなされたものであって、本発明者らが鋭意研究を重ねた結果、なんと驚くべきことに液滴に酒粕及びデンプンを加えることで、油脂性物質を多量に内包でき且つ凍結融解を繰り返しても変形しにくいパール状カプセルを製造することに成功した。
よって、本発明は凍結融解しても変形しにくいため輸送や保存に便利であり、多量の油脂性物質を内包できるパール状カプセルを提供するものである。
請求項1に係る発明は、液滴の外表面がアルギン酸塩の水不溶性被膜で被覆され、さらにその外表面をグリセリンからなる被膜で被覆された構造を有するパール状カプセルであって、該液滴が水溶性高分子、油脂性物質、水溶性多価金属塩、酒粕、デンプンを含むことを特徴とする、パール状カプセルに関する。
請求項2に係る発明は、前記デンプンが片栗粉、米デンプン及び馬鈴薯デンプンの少なくともいずれか1つであることを特徴とする、請求項1に記載のパール状カプセルに関する。
請求項3に係る発明は、前記水溶性高分子がマルメロ種子粘質物であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のパール状カプセルに関する。
請求項4に係る発明は、前記水溶性多価金属塩が水溶性カルシウム塩であることを特徴とする、請求項1−3に記載のパール状カプセルに関する。
請求項5に係る発明は、水溶性高分子、油脂性物質、水溶性多価金属塩、酒粕、デンプンを含む液滴を、水溶性を有するアルギン酸塩の水溶液と接触させることにより、該液滴の外表面にアルギン酸塩の水不溶性被膜を形成させる工程と、前記アルギン酸塩の水不溶性被膜で被覆された前記液滴をグリセリン水溶液に接触させることで、前記アルギン酸塩の水不溶性被膜の外表面にグリセリンからなる被膜を形成させる工程、を含むことを特徴とする、パール状カプセルの製造方法に関する。
請求項6に係る発明は、前記デンプンが片栗粉、米デンプン及び馬鈴薯デンプンの少なくともいずれか1つであることを特徴とする、請求項5に記載のパール状カプセルの製造方法に関する。
請求項7に係る発明は、前記水溶性高分子がマルメロ種子粘質物であることを特徴とする、請求項5又は6に記載のパール状カプセルの製造方法に関する。
請求項8に係る発明は、前記水溶性多価金属塩が水溶性カルシウム塩であることを特徴とする、請求項5−7に記載のパール状カプセルの製造方法に関する。
請求項1に係る発明によれば、液滴の外表面をアルギン酸塩の水不溶性被膜で被覆し、さらにその外表面を不凍性のグリセリンからなる被膜で被覆することで凍結が可能なパール状カプセルとすることができる。
液滴に水溶性高分子を含むことで、乳化剤の役割を果たすため油脂性物質を多量に内包することができる。
さらに液滴が、酒粕及びデンプンを含むことで多量の油脂性物質を内包でき且つ凍結融解を繰り返しても変形しにくく、輸送及び長期間の保存に便利であるパール状カプセルとすることができる。これは、酒粕は液滴中で乳化剤としての役割を果たすため多量の油脂性物質を内包でき、且つデンプンを含むことで加熱するとゲル化するため、カプセルを凍結した際油脂性物質を多く含んでいても液滴の体積変化が少なく変形しにくくなるからである。
請求項2に係る発明によれば、片栗粉、米デンプン及び馬鈴薯デンプンの少なくとも1つであるデンプンを含む液滴とすることで、凍結してもより変形しにくいパール状カプセルとすることができる。より詳しくは、これらのデンプンを使用することで室温では粘性が低いためノズルから吐出して液滴とすることが容易であり、加熱するとゲル化するため、カプセルを凍結した際油脂性物質を多く含んでいても液滴の体積変化が少なく変形しにくくなるという効果を奏する。
請求項3に係る発明によれば、水溶性高分子をマルメロ種子粘質物とすることで可食性であることはもとより、油脂性物質を極めて多量に内包することができ、水溶性多価金属塩の存在下でもゲル化を起こさないため、食感を損なわない。さらに諸成分を内包または溶解した状態において適度な粘性を示し、曳糸性も小さいため、ノズルから吐出して液滴とすることが容易である。
請求項4に係る発明によれば、水溶性多価金属塩を水に溶けやすく、アルギン酸塩との相性が良い水溶性カルシウム塩とすることで、丈夫な水不溶性被膜で被覆されたパール状カプセルとすることができる。また、水溶性カルシウム塩は安価で手に入りやすいため、水溶性多価金属塩を水溶性カルシウム塩とすることで可溶性パール状カプセルの生産コストを抑えることができる。
請求項5に係る発明によれば、水溶性高分子、油脂性物質、水溶性多価金属塩、酒粕、デンプンを含む液滴を、水溶性を有するアルギン酸塩の水溶液と接触させることにより、該液滴の外表面にアルギン酸塩の水不溶性被膜を形成させる工程と、前記アルギン酸塩の水不溶性被膜で被覆された前記液滴をグリセリン水溶液に接触させることで、前記アルギン酸塩の水不溶性被膜の外表面にグリセリンからなる被膜を形成させる工程、を含む方法でパール状カプセルを製造することにより、油脂性物質を多量に内包することができ且つ凍結可能なパール状カプセルとすることができる。
酒粕とデンプンを含むことで凍結融解を繰り返しても変形しにくく、その結果輸送及び長期間の保存に便利であるパール状カプセルを製造することができる。これは、酒粕は液滴中で乳化剤としての役割を果たすため、油脂性物質を含む液滴の成分を単に混合するだけでも円滑に液滴となすことができ、デンプンを含むことで加熱するとゲル化するため、カプセルが凍結した際油脂性物質を多く含んでいても液滴の体積変化が少なく変形しにくくなるからである。
請求項6に係る発明によれば、片栗粉、米デンプン及び馬鈴薯デンプンの少なくともいずれか1つであるデンプンを含む液滴とすることで、凍結してもより変形しにくいパール状カプセルを製造することができる。より詳しくは、これらのデンプンを使用することで室温では粘性が低いためノズルから吐出して液滴とすることが容易であり、加熱するとゲル化するため、カプセルが凍結した際油脂性物質を多く含んでいても液滴の体積変化が少なく、その結果変形しにくくなるという効果を奏する。
請求項7に係る発明によれば、水溶性高分子をマルメロ種子粘質物とすることで可食性であることはもとより、油脂性物質を極めて多量に内包することができ、水溶性多価金属塩の存在下でもゲル化を起こさないため、食感を損なわないパール状カプセルを製造することができる。さらに諸成分を内包または溶解した状態において適度な粘性を示し、曳糸性も小さいため、ノズルから吐出して液滴とすることが容易である。
請求項8に係る発明によれば、水溶性多価金属塩を水に溶けやすく、アルギン酸塩との相性が良い水溶性カルシウム塩とすることで、丈夫な水不溶性被膜で被覆されたパール状カプセルを製造することができる。また、水溶性カルシウム塩は安価で手に入りやすいため、水溶性多価金属塩を水溶性カルシウム塩とすることで可溶性パール状カプセルの生産コストを抑えることができる。
以下、本発明に係るパール状カプセルについて、その製造方法を中心に詳細に説明する。
本発明の製造法において液滴を構成する組成物は、水溶性高分子、油脂性物質、水溶性多価金属塩、酒粕及びデンプンを含む。組成物中において、水溶性高分子、水溶性多価金属塩は水に溶解した状態にあり、酒粕及びデンプンは水に分散した状態にある。
水溶性高分子としては、マルメロ種子から得られた粘質物を含む水溶性高分子が用いられる。以下、「マルメロ種子から得られた粘質物」を、「マルメロ種子粘質物」と略称することにする。パール状カプセル全体に占める、マルメロ種子粘質物を含む水溶性高分子水溶液の割合は、1−40重量%であれば良く、20重量%程度が最も好ましい。
マルメロ(Cydonia oblonga)はバラ科マルメロ属の1種である落葉高木又は低木であり、ペルシア、トルキスタン地方等の中央アジアが原産である。果実は洋梨形またはリンゴ形をしていて芳香があり、細毛で覆われている。葉は互生であり、果皮と同様に白い細かな毛で覆われている。花の色は白またはピンクである。
マルメロ種子粘質物は、典型的には、マルメロの種子を水または加熱水中に浸漬し、時々撹拌しながら2,3時間から24時間程度かけて種子より粘性物質を抽出し、最後にろ過を行って種子を除去することにより得られる。マルメロ種子粘質物は、シドニンと呼ばれる粘液質と油脂アミダグリンとを主成分とするものである。
マルメロ種子粘質物以外の水溶性高分子としては、たとえば、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、デキストリン、デンプン、デンプングルコール酸塩、キサンタンガム、グアーガム、マンナン、寒天、ジェランガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、アラビアゴム、トラガントゴム、カラヤゴム、サクシノグルカン、プルラン、デキシトラン、カードラン、ゼイン、トレハロース、大豆タンパク、ニカワ、ゼラチン、アルブミン、カゼイン、ペクチン、グルテンなど、動植物や微生物由来の各種の水溶性高分子があげられ、これらの中では、キサンタンガム、グアーガム、トラガントゴム、カラヤゴムが比較的良好である。
ただし、マルメロ種子粘質物は上記水溶性高分子に比しては油脂性物質の内包量が極めて多い。またこれらの水溶性高分子の中には、曳糸性が大きかったり、水溶性多価金属塩によりゲル化して組成物の安定性を損なってしまったりするものもあるので、水溶性高分子の選択あるいはそれのマルメロ種子粘質物との併用量については、本発明の趣旨を損なわないよう留意すべきである。
油脂性物質としては、植物油(コメ油、サラダ油、大豆油、ゴマ油、ナタネ油、落花生油、サフラワー油、ヒマワリ油、トウモロコシ胚芽油、綿実油、米糠油等)、バター、ラード、卵黄油、DHA、EPA、スクワランなどが例示される。マヨネーズ、ケチャップ、マーガリンなどの加工物も、油脂性物質として好適に用いることができる。
水溶性多価金属塩としては、安価でありアルギン酸塩との相性が良いため、塩化カルシウム、乳酸カルシウム、酢酸カルシウムなどの水溶性カルシウム塩が好適に用いられる。
酒粕は乳化剤として用いられ、凍結しても変形しにくいパール状カプセルを製造する上で必要な要素である。
酒粕は乳化作用を有するものであれば良く、つまり板粕、ばら粕及び練り粕の何れであっても良く、純米大吟醸酒、大吟醸酒、純米吟醸酒、吟醸酒、特別純米酒、純米酒、特別本醸造酒、本醸造酒及び普通酒の何れの日本酒から得られたものであっても良い。
デンプンは、加熱前はノズルから吐出して液滴とすることが容易であり、加熱後ゲル化するため、凍結しても、油脂性物質を多く含む液滴の体積変化が少なく、変形しにくいパール状カプセルを製造する上で必要な要素である。
デンプンとしては、片栗粉、米デンプン及び馬鈴薯デンプンの少なくともいずれか1つが好適に用いられる。これらのいずれか1つ及びこれらの組み合わせは同様の効果を奏する。これに対しトウモロコシデンプンや麦デンプンを使用すると、油脂性物質の体積変化を抑えるゲル強度を得ることができないので好ましくない。
一方、水溶性を有するアルギン酸塩としては、アルギン酸のナトリウム塩やカリウム塩が好適に用いられる。何故なら、アルギン酸ナトリウム塩やカリウム塩は瞬時に膜を形成するため、内包成分を包み込んで綺麗な円型のカプセルを形成でき、加熱しなくてもカプセル化でき、加熱してもカプセルが溶解しないとの効果を奏するためである。
パール状カプセルを製造するにあたっては、少なくとも50重量%がマルメロ種子粘質物である水溶性高分子、油脂性物質、水溶性多価金属塩、酒粕及びデンプンを含む組成物の液滴を、水溶性を有するアルギン酸塩の水溶液と接触させる。液滴とするには、上記各成分からなる組成物を、ノズルから滴下する方法、ノズルから噴出する方法などが採用される。
上記組成物中の各成分の割合は広い範囲から選択しうるが、全体を100重量%とするとき、水溶性高分子水溶液が1〜40重量%、油脂性物質が10〜95重量%(殊に30〜50重量%)、水溶性多価金属塩が0.05〜3重量%、酒粕が1〜10重量%(殊に2〜6重量%)、デンプンが10〜20重量%(殊に11〜15重量%)とすることが多い。
組成物中の溶媒成分である水の割合は1〜89重量%(殊に5〜80重量%、さらには10〜70重量%)とすることが多い。
パール状カプセル全体に占めるマルメロ種子粘質物の割合が1−40重量%である水溶性高分子水溶液は、それが余りに少ないときは油脂性物質の内包可能量の不足を招き、それが余りに多いときは組成物のバランスを崩す。油脂性物質の過少は可食性カプセルの意義を減殺し、その極端な過多はカプセルを壊す。水溶性多価金属塩の過少は形成カプセルの強度不足を招き、その過多は味覚を悪くする。
上述の組成物には、上記水溶性高分子、油脂性物質、水溶性多価金属塩、酒粕及びデンプンのほかに、アミノ酸、化学調味料、イカスミ、香辛料、ビタミン類、食物エキス(緑茶、青汁等)、ミネラル分などの有用成分や、グリセリン等の比重調整剤、着色料、食品香料、フィラー、防腐剤(安息香酸ナトリウム等)などの添加剤を適宜存在させることもできる。
水溶性を有するアルギン酸塩の水溶液の側にも、これらの有用成分や添加剤を存在させることもできる。
上述の組成物の液滴と接触させるアルギン酸塩の水溶液中の濃度は、0.01〜5重量%程度、殊に0.05〜3重量%程度、さらには 0.1〜2重量%程度とすることが多い。
上記組成物の液滴を、水溶性を有するアルギン酸塩の水溶液と接触させることにより、液滴の外表面にアルギン酸塩の水不溶性被膜(液滴中の水溶性多価金属塩がカルシウム塩であるときはアルギン酸カルシウムの被膜)が形成されるので、必要に応じ、水洗できる。
なお、上記の接触過程において、水溶性多価金属塩のアニオン残基や水もかなりの量がアルギン酸塩の水溶液側に移行するので、得られたカプセル中の液滴は油脂性物質に富むものとなる。
上記のように水不溶性被膜を形成させた後、カプセルに熱を加える。加熱温度が高すぎるとカプセルが破裂する場合があるので、70℃程度に加熱することが好ましい。その後グリセリン水溶液にカプセルを接触させることにより、アルギン酸塩の水不溶性被膜の外表面にグリセリンからなる被膜が形成される。不凍液としても使用されるグリセリンでカプセルの外表面を被覆することにより、凍結可能なパール状カプセルとすることができる。
このようにして得られたパール状カプセルの大きさに特に限定はないが、直径で 0.5〜15mm程度、殊に1〜10mm程度とすることが多い。
上述の液滴の外表面を、アルギン酸塩の水不溶性被膜で被覆し、さらにその上をグリセリンからなる被膜で被覆する構造を有する本発明のパール状カプセルは、そのままで、あるいは適当な液剤で湿潤させたり、適当な液剤に浮遊または沈降させた状態で、容器に入れて取り扱われる。容器としては、通常のボトルやビンなどの容器のほか、パール状カプセルをそのまま取り出すことができる機構を備えた容器や、取り出し時にパール状カプセルを故意に潰すような機構を備えた容器を用いることもできる。
このパール状カプセルは、副食として食するか、手巻き寿司、米飯、パン、ビスケット、ケーキ、サラダなどの上に置いて食すればよい。犬、猫、小鳥、家禽、魚などのペットや飼育動物の餌として用いることもできる。このパール状カプセルを、菓子、アイスクリーム添加物、医薬類カプセル、栄養剤類カプセルなどとして摂取することもできる。このパール状カプセルは、化粧品としても用いることができる。
〈効果〉
本発明のパール状カプセルの形成は、水溶性を有するアルギン酸塩の水溶液と接触した上述の組成物からなる液滴が、該液滴中の水溶性多価金属塩により、その液滴周りの水溶性のアルギン酸塩を水不溶性のアルギン酸塩に変えて水不溶性の被膜を形成させる性質を利用したものである。
そして上記の組成物からなる液滴中の水溶性高分子としてマルメロ種子粘質物を使用することにより、可食性となることはもとより、乳化剤としても役割を果たすため、油脂性物質を極めて多量に内包することができ、水溶性多価金属塩の存在下でもゲル化を起こさず、さらには食塩も多量に包含することができる上、それらの諸成分を内包または溶解した状態において適度の粘性を示し、曳糸性も小さい。そのため、その組成物をノズルから吐出して液滴とすることが容易である。
従来は、油脂性物質を内包するカプセルを得るには、二重ノズルを用いて、内管から油脂性物質、外管から水溶性多価金属塩を含む水溶性高分子の水溶液を吐出するというような複雑な手段を講じるか、人工の界面活性剤等を用いて油脂性物質を乳化させる方法を採用する必要があったが、本発明においては水溶性高分子としてマルメロ種子粘質物を用いているので、人工の界面活性剤を使用せずに油脂性物質を多量に配合し、また水溶性多価金属塩を配合した系にあっても、単にその組成物を撹拌混合してノズルから吐出させるだけでも円滑に液滴となすことができ、目的のパール状カプセルを得ることができる。
さらに本願発明では液滴に酒粕及びデンプンを含むことで多量の油脂性物質を包含でき且つ凍結融解を繰り返しても変形しにくいパール状カプセルとすることができる。これは、酒粕は液滴中で乳化剤としての役割を果たすため油脂性物質を含む液滴の成分を単に混合するだけでも円滑に液滴となすことができ、デンプンを含むことで加熱するとゲル化するため、カプセルが凍結した際油脂性物質を多く含んでいても体積変化が少ないことから変形しにくくなるからである。
以下、本発明に係るパール状カプセル及びその製造方法に関する実施例を示すことにより、本発明の効果をより明確なものとする。但し、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<マルメロ種子粘質物水溶液の調製>
マルメロ種子2.7gを蒸留水86.0gに浸漬し、60℃下で3時間ホットスターラ―を用いて撹拌した。その後ろ過によりマルメロ種子を除去したものをマルメロ種子粘質物水溶液とした。
<アルギン酸塩の水溶液の調製>
蒸留水597.75gにアルギン酸ナトリウム2.25gを加え、完全に溶解するまで撹拌したものをアルギン酸塩の水溶液とした。
<実施例1>
水3.00gに塩化カルシウム1.00g及び酒粕1.00gを加え、酒粕が分散するまですりつぶしながら撹拌した。その後片栗粉15.00gとマルメロ種子粘質物水溶液40.00gを加えて撹拌後、さらにコメ油40.00gを加えてよく撹拌した。次に金属メッシュでろ過し、そのろ液を滴下液とした。
この滴下液をアルギン酸塩の水溶液に100mL/分の速度で滴下し、1分間反応させた後水で洗浄し、パール状カプセルを得た。
<実施例2>
水24.00gに塩化カルシウム1.00g及び酒粕5.00gを加え、酒粕が分散するまですりつぶしながら撹拌した。その後片栗粉20.00gとマルメロ種子粘質物水溶液10.00gを加えて撹拌後、さらにコメ油40.00gを加えてよく撹拌した。次に金属メッシュでろ過し、そのろ液を滴下液とした。
この滴下液をアルギン酸塩の水溶液に100mL/分の速度で滴下し、1分間反応させた後水で洗浄し、パール状カプセルを得た。
<実施例3>
水38.00gに塩化カルシウム1.00g及び酒粕10.00gを加え、酒粕が分散するまですりつぶしながら撹拌した。その後片栗粉10.00gとマルメロ種子粘質物水溶液1.00gを加えて撹拌後、さらにコメ油40.00gを加えてよく撹拌した。次に金属メッシュでろ過し、そのろ液を滴下液とした。
この滴下液をアルギン酸塩の水溶液に100mL/分の速度で滴下し、1分間反応させた後水で洗浄し、パール状カプセルを得た。
<比較例1>
水42.95gに塩化カルシウム1.00g及び酒粕0.05gを加え、酒粕が分散するまですりつぶしながら撹拌した。その後片栗粉15.00gとマルメロ種子粘質物水溶液1.00gを加えて撹拌後、さらにコメ油40.00gを加えてよく撹拌した。次に金属メッシュでろ過し、そのろ液を滴下液とした。
この滴下液をアルギン酸塩の水溶液に100mL/分の速度で滴下した。
<比較例2>
水41.00gに塩化カルシウム1.00g及び酒粕5.00gを加え、酒粕が分散するまですりつぶしながら撹拌した。その後片栗粉3.00gとマルメロ種子粘質物水溶液1.00gを加えて撹拌後、さらにコメ油40.00gを加えてよく撹拌した。次に金属メッシュでろ過し、そのろ液を滴下液とした。
この滴下液をアルギン酸塩の水溶液に100mL/分の速度で滴下し、1分間反応させた後水で洗浄し、パール状カプセルを得た。
<比較例3>
水38.00gに塩化カルシウム1.00g及び酒粕10.00gを加え、酒粕が分散するまですりつぶしながら撹拌した。その後トウモロコシデンプン10.00gとマルメロ種子粘質物水溶液1.00gを加えて撹拌後、さらにコメ油40.00gを加えてよく撹拌した。次に金属メッシュでろ過し、そのろ液を滴下液とした。
この滴下液をアルギン酸塩の水溶液に100mL/分の速度で滴下し、1分間反応させた後水で洗浄し、パール状カプセルを得た。
また、全ての比較例及び実施例において、口径2mmのノズルから滴下液を滴下した。
<グリセリンからなる被膜を有するパール状カプセルの調製>
全ての実施例及び比較例において、以下の方法でアルギン酸塩の水不溶性被膜の外表面にグリセリンからなる被膜を被覆した。
上記パール状カプセルを含む容器に水を加え、約70℃に加熱後すぐにろ過し、該カプセルを回収した。80%グリセリン水溶液にカプセルを投入し、カプセルを回収し、表面に付着した余分なグリセリンを除去した。
<凍結融解によるパール状カプセルの形状の変化>
上記比較例及び実施例に示したパール状カプセルを−20℃で1日保存した後、常温に戻した結果を以下の表1に示す。
Figure 2017038581
実施例1−3においてはほぼ全てのパール状カプセルが形状を維持することができた。実施例1−3においては数回の凍結融解後もほぼ全てのパール状カプセルが形状を維持することができた。
これに対し、比較例1は酒粕の量が少なかったため、滴下液を滴下した時に滴下液の水分と油分が分離してしまい、カプセル化することができなかった。
比較例2は片栗粉の量が少なかったため、加熱しても液滴のゲル強度が十分でなく、カプセルを凍結した際液滴の体積変化が起こり、90%以上のカプセルが変形した。
比較例3は片栗粉ではなくトウモロコシデンプンを使用したため、油脂性物質の体積変化を抑えるゲル強度を得ることができず、カプセルを凍結した際液滴の体積変化が起こり、90%以上のカプセルが変形した。
よって、実施例1−3のように酒粕及びデンプンを適切な割合(パール状カプセル全体を100重量%とするとき、酒粕が1〜10重量%、デンプンが10〜20重量%)で含むパール状カプセルは比較例1−2のように酒粕あるいはデンプンの割合が少ないパール状カプセルと比較して、凍結融解後も変形せずに形状を維持できる効果が高いことが明らかになった。また、比較例3で示したようにデンプンの中でもトウモロコシデンプンを用いると凍結融解後も変形してしまうため、本発明の用途には片栗粉が適していることがわかった。
本発明は、凍結融解後も変形せず形状を維持できるため、凍結した状態で輸送し、及び/又は低温で保存した後に使用することを目的とする、多量の油脂性物質を包含できるパール状カプセルとして利用できる。
このパール状カプセルは、副食として食するか、手巻き寿司、米飯、パン、ビスケット、ケーキ、サラダなどの上に置いて食べることができ、犬、猫、小鳥、家禽、魚などのペットや飼育動物の餌として用いることもできる。このパール状カプセルは、菓子、アイスクリーム添加物、医薬類カプセル、栄養剤類カプセルなどとして摂取することもできる。このパール状カプセルは、化粧品としても用いることができる。

Claims (8)

  1. 液滴の外表面がアルギン酸塩の水不溶性被膜で被覆され、さらにその外表面をグリセリンからなる被膜で被覆された構造を有するパール状カプセルであって、
    該液滴が水溶性高分子、油脂性物質、水溶性多価金属塩、酒粕、デンプン、を含むことを特徴とする、パール状カプセル。
  2. 前記デンプンが片栗粉、米デンプン及び馬鈴薯デンプンの少なくともいずれか1つであることを特徴とする、請求項1に記載のパール状カプセル。
  3. 前記水溶性高分子がマルメロ種子粘質物であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のパール状カプセル。
  4. 前記水溶性多価金属塩が水溶性カルシウム塩であることを特徴とする、請求項1−3に記載のパール状カプセル。
  5. 水溶性高分子、油脂性物質、水溶性多価金属塩、酒粕、デンプンを含む液滴を、水溶性を有するアルギン酸塩の水溶液と接触させることにより、該液滴の外表面にアルギン酸塩の水不溶性被膜を形成させる工程と、
    前記アルギン酸塩の水不溶性被膜で被覆された前記液滴をグリセリン水溶液に接触させることで、前記アルギン酸塩の水不溶性被膜の外表面にグリセリンからなる被膜を形成させる工程、を含むことを特徴とする、パール状カプセルの製造方法。
  6. 前記デンプンが片栗粉、米デンプン及び馬鈴薯デンプンの少なくともいずれか1つであることを特徴とする、請求項5に記載のパール状カプセルの製造方法。
  7. 前記水溶性高分子がマルメロ種子粘質物であることを特徴とする、請求項5又は6に記載のパール状カプセルの製造方法。
  8. 前記水溶性多価金属塩が水溶性カルシウム塩であることを特徴とする、請求項5−7に記載のパール状カプセルの製造方法。
JP2015164252A 2015-08-21 2015-08-21 パール状カプセル及びその製造方法 Active JP6697796B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164252A JP6697796B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 パール状カプセル及びその製造方法
US15/232,022 US10485248B2 (en) 2015-08-21 2016-08-09 Pearl-like capsule and method of manufacturing the same
US16/656,917 US20200045996A1 (en) 2015-08-21 2019-10-18 Pearl-like capsule and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164252A JP6697796B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 パール状カプセル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038581A true JP2017038581A (ja) 2017-02-23
JP6697796B2 JP6697796B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=58156777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015164252A Active JP6697796B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 パール状カプセル及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10485248B2 (ja)
JP (1) JP6697796B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11026442B2 (en) 2017-08-25 2021-06-08 Red River Commodities, Inc. Animal feed
US10966506B2 (en) 2018-10-30 2021-04-06 Rea Innovations, Inc. Dual-piston appliance for processing of cosmetic formulations
US11660578B2 (en) 2019-10-15 2023-05-30 Rea Innovations, Inc. Systems and methods for blending solid-shell cosmetic ingredient capsules and blendable cosmetic ingredient capsules
US11497692B2 (en) 2019-10-15 2022-11-15 Rea Innovations, Inc. Systems and methods for blending solid-shell cosmetic ingredient capsules and blendable cosmetic ingredient capsules
USD986498S1 (en) 2020-03-04 2023-05-16 Rea Innovations, Inc. Cosmetic appliance

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484867A (ja) * 1990-07-25 1992-03-18 Rennou Suisan:Kk 食品類の製造方法
JPH10327834A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Sansho Kaken Kk 可食性パール状カプセルおよびその製造法
JP2001218570A (ja) * 1999-11-30 2001-08-14 Emiko Abe 人工タラコ及びそれを用いたタラコ加工食品、並びに人工タラコの製造方法
JP2011115160A (ja) * 2009-11-09 2011-06-16 Kansai Univ 乳化剤
JP2012228228A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Ozeki Corp 油脂含有水溶性組成物及び飲食品
JP2014183792A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Nippon Suisan Kaisha Ltd 食品被覆物の製造方法
WO2014192566A1 (ja) * 2013-05-26 2014-12-04 三粧化研株式会社 魚卵状カプセル体、その製造法およびその製造装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4816183B1 (ja) 1970-09-07 1973-05-19
EP1784082A1 (en) * 2004-08-06 2007-05-16 Grain Processing Corporation Frozen food products comprising holocellulose and methods for their manufacture
US7927578B2 (en) * 2005-06-03 2011-04-19 Gas Technology Institute Hydrogen separation process using mixed oxide ion/electronic/hydrogen atom conducting membranes
JP2007205537A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Shimonishi Giken Kogyo Kk 開閉装置におけるヒンジダンパー
EP1991196B1 (en) * 2006-03-03 2016-10-12 Fmc Corporation Method and apparatus for the preparation of capsules.
US20080107777A1 (en) * 2006-09-29 2008-05-08 Conopco Inc, D/B/A Unilever Process for production of compounds, which are starch containing particles coated, embedded or encapsulated by at least one biopolymers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484867A (ja) * 1990-07-25 1992-03-18 Rennou Suisan:Kk 食品類の製造方法
JPH10327834A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Sansho Kaken Kk 可食性パール状カプセルおよびその製造法
JP2001218570A (ja) * 1999-11-30 2001-08-14 Emiko Abe 人工タラコ及びそれを用いたタラコ加工食品、並びに人工タラコの製造方法
JP2011115160A (ja) * 2009-11-09 2011-06-16 Kansai Univ 乳化剤
JP2012228228A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Ozeki Corp 油脂含有水溶性組成物及び飲食品
JP2014183792A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Nippon Suisan Kaisha Ltd 食品被覆物の製造方法
WO2014192566A1 (ja) * 2013-05-26 2014-12-04 三粧化研株式会社 魚卵状カプセル体、その製造法およびその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6697796B2 (ja) 2020-05-27
US20200045996A1 (en) 2020-02-13
US10485248B2 (en) 2019-11-26
US20170049139A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6697796B2 (ja) パール状カプセル及びその製造方法
JP3238350B2 (ja) 可食性パール状カプセルおよびその製造法
TWI468119B (zh) 用於烘焙食物產品的基於油的塗料
TWI322670B (ja)
RU2715620C2 (ru) Аппетитные концентраты с текучей консистенцией на основе двух крахмалов
US20150099053A1 (en) Oil-in-water-type emulsion gel food
US4269863A (en) Starch and agar containing noodles and process of preparing
DE60309218T2 (de) Verfahren zur herstellung eines gelierten lebensmittels
JP2024508889A (ja) プラントベースの肉類似物のためのオレオゲル組成物及びフレーバーデリバリーシステム
Gengatharan et al. Oleogels: Innovative formulations as fat substitutes and bioactive delivery systems in food and beyond
CN107581270A (zh) 一种零反式、低饱和脂肪酸烘焙油脂的制备方法及应用
ES2966696T3 (es) Procedimiento de preparación de análogos de carne de origen vegetal
JP6859810B2 (ja) 加熱調理用液状調味料
JP2012110282A (ja) 新規調味料及び新規スプレッドの製造方法、並びにそれらを添加した食品
ES2745021T3 (es) Emulsión comestible sustancialmente exenta de ácidos grasos trans
JP5644211B2 (ja) 酸性水中油型乳化食品
JP5713586B2 (ja) クリームソース類の製造方法、及びそのクリームソース類を用いるトッピング又はベーカリーの製造方法
JP5140563B2 (ja) トースト用油脂食品
EP4094584A1 (en) Method for producing plant-based sausages
JP6931973B2 (ja) 分離液状調味料
Li et al. Edible oleogels as solid fat alternatives: A review from patent perspectives
JPS60192572A (ja) 生ウニ様食品
KR101270300B1 (ko) 고추의 매운맛 성분을 포함하는 나노에멀젼의 제조방법
JP5907801B2 (ja) 水中油型乳化食品
JP2002101822A (ja) 製菓製パン用フィリング材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250