[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017072668A - 表示装置及び表示システム - Google Patents

表示装置及び表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017072668A
JP2017072668A JP2015198157A JP2015198157A JP2017072668A JP 2017072668 A JP2017072668 A JP 2017072668A JP 2015198157 A JP2015198157 A JP 2015198157A JP 2015198157 A JP2015198157 A JP 2015198157A JP 2017072668 A JP2017072668 A JP 2017072668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
display
light emitting
display device
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015198157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6446349B2 (ja
JP2017072668A5 (ja
Inventor
直久 安藤
Naohisa Ando
直久 安藤
中村 智樹
Tomoki Nakamura
智樹 中村
佳弘 菅野
Yoshihiro Sugano
佳弘 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2015198157A priority Critical patent/JP6446349B2/ja
Priority to US15/271,279 priority patent/US10156744B2/en
Priority to CN201610874199.XA priority patent/CN107067974B/zh
Priority to KR1020160126151A priority patent/KR20170041137A/ko
Publication of JP2017072668A publication Critical patent/JP2017072668A/ja
Publication of JP2017072668A5 publication Critical patent/JP2017072668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446349B2 publication Critical patent/JP6446349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】可撓性を有する表示装置の新たな構成を提供することを目的の一つとする。
【解決手段】可撓性基板上に設けられた表示部を有し、表示部は、第1表示部と、第1表示部から連続する第2表示部とを含み、少なくとも第2表示部は湾曲面を有する表示装置が提供される。また、可撓性基板上に設けられた表示部を有し、表示部が、第1表示部と、第1表示部から連続して設けられ湾曲面を有する第2表示部とを含む表示装置と、第2表示部に対向し第2表示部が表示する画像が投射される投影面と、を有する表示システムが提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置及び表示システムにおける画像を表示する表示部の構成に関する。
可撓性を有する基板に表示部を形成したフレキシブルディスプレイが開発されている。フレキシブルディスプレイは表示部を湾曲させた状態でも画像を表示することが可能である。フレキシブルディスプレイの柔軟性を利用した一例として、特許文献1には、車両のインストルメントパネルにフレキシブルディスプレイを装着した車載表示システムが開示されている。
特開2011−183916号公報
しかしながら、従来のフレキシブルディスプレイは、基体を折り曲げたり湾曲させたりできるという特徴を有していながら、映像を表示させることに関しては十分にその特徴を活用しているとはいえない状況にある。
このような状況に鑑み、本発明の一実施形態は、可撓性を有する表示装置の新たな構成を提供することを目的の一つとする。
本発明の一実施形態によれば、可撓性基板上に設けられた表示部を有し、表示部は、第1表示部と、第1表示部から連続する第2表示部とを含み、少なくとも第2表示部は湾曲面を有する表示装置が提供される。
本発明の一実施形態によれば、可撓性基板上に設けられた表示部を有し、表示部が、第1表示部と、第1表示部から連続して設けられ湾曲面を有する第2表示部とを含む表示装置と、第2表示部に対向し第2表示部が表示する画像が投射される投影面と、を有する表示システムが提供される。
本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置を示し、(A)は平面図、(B)は断面図、(C)は正面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構造を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の表示部の構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の表示部の構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の画素の一例を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示システムの構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る表示システムの構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る表示システムの構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る表示システムの構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面等を参照しながら説明する。但し、本発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に例示する実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
本明細書において、ある部材又は領域が他の部材又は領域の「上に(又は下に)」あるとする場合、特段の限定がない限りこれは他の部材又は領域の直上(又は直下)にある場合のみでなく他の部材又は領域の上方(又は下方)にある場合を含み、すなわち、他の部材又は領域の上方(又は下方)において間に別の構成要素が含まれている場合も含む。
[第1の実施形態]
<表示装置の構成1>
本発明の一実施形態に係る表示装置は、可撓性を有し、表示部の一部が屈曲する構造を有する。図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置102の斜視図を示す。図2(A)は、この表示装置102の平面図を示す。図2(B)は、同図(A)において示すA−B線に沿った断面図を示す。また、図2(C)は、同図(B)において示す第Iの側から見た正面図を示す。以下の説明では、これらの図面を適宜参照するものとする。
なお、本明細書では便宜上、図1で示すように、表示装置102を視認する一方の側を第Iの側とし、これと対向する側(反対側)を第IIの側とする。
表示装置102は表示部108を有する。表示部108は、少なくとも第1表示部110と第2表示部112とを含む。表示部108は、少なくとも一部の領域が第1表示部110を形成し、他の領域が第2表示部112を形成する。なお、第1表示部110と第2表示部112とは、明確に表示領域が区画されていなくてもよく、第1表示部110と第2表示部112とが連続して設けられる。表示部108において、第1表示部110と第2表示部112とは、一部の領域がオーバーラップしていてもよい。すなわち、表示部108において、第1表示部110と第2表示部112との境界は明確に画定されていなくてもよく、第1表示部110と第2表示部112との間に境界領域が存在していてもよい。例えば、第1表示部110と第2表示部112との間には、第1表示部110及び第2表示部112のそれぞれに表示される画像が混在する境界領域が存在してもよい。表示部108に、このような第1表示部110及び第2表示部112が含まれることで、表示装置102は、画像を表示するときに新たな視角効果を発現させることができる。
表示装置102は、表示部108が外側に凸面を有するように屈曲されている。屈曲部114は、第1表示部110と第2表示部112の境界領域を含む領域に存在する。表示装置102は、屈曲部114を含むことで、基体に設置したとき、第Iの側から第1表示部110を視認することが可能となる。この場合、第2表示部112は、第1表示部110の背面側に配置される。図2(B)に示すように、第1表示部110は表示部108の平坦な面に設けられ、第2表示部112は湾曲面に設けられる。表示装置102は、第1表示部110と第2表示部112との境界領域から第2表示部112にかけて曲面を有している。この場合、第2表示部112の湾曲面の曲率に比べ、境界領域における屈曲部114の曲率が最も大きくなっている。これにより、第Iの側から表示装置102を視認するとき、第1表示部110の背面に第2表示部112が配置されるようにすることができる。さらに、観察者に対しては、第1表示部110と第2表示部112を含む表示部108に一体感を与えつつ、双方の表示部で違和感なく異なる画像を表示することができる。
観察者は、第Iの側から表示装置102を正視すると、第1表示部110に表示される画像を直視することができる。この場合、第2表示部112は、第1表示部110の背面側に位置することになるため、観察者からは必ずしも直視されない。しかしながら、第2表示部112で表示される画像は、表示装置102の背面に投射面が設けられる場合、観察者はその投射面の画像を視認することが可能となる。また、第2表示部112に表示される画像は、表示装置102の上面又は第IIの側から視認することも可能である。
なお、第1表示部110は、レンチキュラーレンズ等の光学素子を設け、三次元画像を視認可能なように構成されていてもよい。また、表示部108にタッチセンサーを設けて、タッチパネルとして機能するように構成されてもよい。例えば、第1表示部110にタッチパネルとしての機能を付加することで、表示装置102を入力デバイスとして用いることができる。
表示装置102は、一例として、表示部108の平坦な領域に第1表示部110が形成される。第1表示部110が平坦な画面に形成されることで、直視画像の視認性を高めることができる。一方、表示装置102は、表示部108の湾曲面を含む領域に第2表示部112が形成される。第2表示部112が湾曲した画面に形成されることで、第IIの側から第2表示部112を視認するときに、第1表示部110が表示する画像とは異なる視覚効果を与えることができる。また、第2表示部112が投影面に画像を投影する場合、拡大投影が可能となる。このように、表示装置102は、屈曲部114を挟んで表示部108の一方を平坦な領域とし、他方を湾曲面とすることで、直視画像の視認性を高めると共に、新たな映像効果を作り出すことができる。
図1では、表示装置102における第1表示部110側の一辺と、第2表示部112側の一辺が下地面に接して平置される態様を示すが、本発明はこれに限定されず、前述の各一辺と交差する一辺(第1表示部110と第2表示部112に共通する側の一辺)を下地面に接して配置してもよい。別言すれば、図1に示す表示装置102が横置きされる態様を示す場合、これを縦置きにしてもよい。表示装置102を、所謂縦置の場合でも、第1表示部110が第Iの側から正視されるように設置すれば、横置きの場合と同様の作用効果を奏する。
本実施形態によれば、可撓性を有する表示装置102の表示部108に、屈曲部114を挟んで第1表示部110と第2表示部112を設けることで、一方の表示部を直視し、他方の表示部を直視されない構成とすることができる。これにより、少なくとも2つの異なる方向に画像を表示することができる。また、第2表示部112の背面に投影面が存在すると、第2表示部112で表示される画像を当該投影面に投射することも可能となる。このように本発明の一実施形態によれば、屈曲部を含む表示部に複数の表示部を形成することで、新たな視角効果を発現する表示装置を提供することができる。
<表示装置の構成2>
図3(A)及び図3(B)で示すように、他の形態として、表示装置102は、表示部108の湾曲面を含む領域に第1表示部110が形成されていてもよい。すなわち、第1表示部110及び第2表示部112の双方が湾曲面を有していてもよい。第1表示部110が湾曲面を有することで、少なくとも湾曲方向の視野角を広げることができる。
図3(A)に示すように、第1表示部110の湾曲面よりも、第2表示部112の湾曲面の方が、曲率が大きく設定されていてもよい。別言すれば、第1表示部110の曲率半径r1が、第2表示部112の曲率半径r2よりも大きくてもよい。このような構成を有することで、第1表示部110では、広視野角を実現しつつも直視画像の視認性を低下させず、第2表示部112では広角に画像を投射することが可能となる。
図3(B)で示すように、第1表示部110及び第2表示部112が同じ曲率半径(r1=r2)を有していてもよい。これにより、視野角を広げて視認性を向上させつつ、表示装置102の設置面積を縮小することができる。
図4で示すように、表示装置102は、第2表示部112、または第1表示部110及び第2表示部112が、高さ方向(図4で示す[a1]、[a2]の方向)に湾曲していることのみならず、幅方向(図4で示す[b]の方向)に対しても湾曲していてもよい。少なくとも第2表示部112が幅方向にも湾曲していることで、第2表示部が画像を投射するとき、投影面を拡張することができる。
なお、本実施形態において、第1表示部110及び第2表示部112の湾曲面は、図3(A)及び図3(B)で示されるように一定の曲率半径を有する湾曲面に限定されず、連続的に曲率半径が変化する湾曲面を有していてもよい。いずれにしても、第1表示部と第2表示部とが湾曲面を有することで、新たな視角効果を発現する表示装置を提供することができる。
<基板構造>
図5(A)及び図5(B)は、本発明に係る表示装置102の基板構造を示す断面図である。図5(A)は、有機エレクトロルミネセンス表示装置102aである場合を示す。第1基板116に表示素子部118aが設けられ、この表示素子部118を覆うように封止材120が設けられている。第1基板116は可撓性を有する基板である。可撓性を有する基板としては、有機樹脂フィルム基板、薄板ガラス基板、薄板ガラス基板に有機樹脂膜又は有機樹脂フィルムが付加された複合基板などが適用される。表示素子部118aは、各画素に有機エレクトロルミネセンス素子が設けられている。封止材120は、第1基板に用いられる可撓性基板と同種の基板、または、無機絶縁層と有機樹脂層とが積層された封止層で形成される。有機エレクトロルミネセンス表示装置102aは、表示素子部118aが第1表示部110及び第2表示部112を含む表示部108を形成し、有機エレクトロルミネセンス素子が発光することで画像を表示する。
図5(B)は、液晶表示装置102bである場合を示す。液晶表示装置102bは、第1基板116及び第2基板122の間に、液晶素子を含む表示素子部118bが設けられている。また、光源部(バックライト)124が、第1基板116側に設けられている。第1基板116及び第2基板122は、上述の可撓性基板が用いられる。表示素子部118bに設けられる液晶素子は、一対の電極間に液晶層が設けられた液晶素子を含み、液晶の電気光学効果により、光源部124から出射される光の透過を制御して画像を表示する。
いずれにしても、可撓性を有する基板を用いて表示素子部を設けることで、本実施形態で示す、第1表示部及び第2表示部を含む表示部を有する表示装置を提供することができる。
<画素の構成>
図6は、本発明に係る表示装置102の表示部108の構成を示す。表示部108は、第1表示部110及び第2表示部112を含む。第1表示部110と第2表示部112とは連続して設けられている。図6で示す表示部108において、第1表示部110は第1画素126aが複数配列されている。第2表示部112は第2画素126bが複数配列されている。第1表示部110における第1画素126aの画素ピッチと、第2表示部112における第2画素126bの画素ピッチは異なっている。すなわち、第1表示部110の画素密度の方が、第2表示部112の画素密度よりも高くなっている。別言すれば、第1表示部110と第2表示部112との解像度は異なっている。具体的には、第2表示部112の画素ピッチに比べて第1表示部110の画素ピッチが小さくなっている。例えば、第1表示部110の画素ピッチが500ppi(pixel per inch)以上である場合、第2表示部112の画素ピッチは500ppi未満であればよい。尚、第1表示部110の画素サイズが、第2表示部112の画素サイズよりも小さく形成された構成でもよい。
第1表示部110の画素ピッチを小さくすることで、解像度を高めることができる。直視画像を表示する第1表示部110において、高解像度の画像表示をすることができる。一方、第2表示部112の画素ピッチを第1表示部110よりも大きくすることで、画素の開口率が向上し、一画素当たりの輝度を高めることができる。それにより、第2表示部112が画像を投射するとき、投射面に表示される画像のコントラストを高めることができる。
なお、図6で示す表示装置102は、第1表示部110及び第2表示部112を駆動する駆動回路が設けられている。駆動回路は、走査線駆動回路128とデータ線駆動回路130(図6では130a、130aと示す)との一方又は双方が含まれる。走査線駆動回路128は、第1表示部110と第2表示部112に対して走査信号を出力する。走査線駆動回路128は、第1表示部110と第2表示部112とに対応して、個別に設けられていてもよい。
データ線駆動回路130は、第1表示部110と第2表示部112に対して画像を表示するデータ信号を出力する。第1表示部110と第2表示部112とで画素ピッチが異なる場合、各表示部に対応して第1データ線駆動回路130aと第2データ線駆動回路130bが設けられていてもよい。データ線駆動回路130を第1表示部110と第2表示部112とに対応させて設けることで、双方の表示部で異なる画像を表示することができる。すなわち、第1表示部110と第2表示部112に対する駆動回路を分けて設けることで、異なる画像を同時に表示することができる。また、第1表示部110及び第2表示部112の一方に静止画を表示させ、他方に動画を表示させることができる。
なお、第1表示部110及び第2表示部112における画素の配列は任意であり、マトリクス状に正方配列する場合の他、デルタ配列、ペンタイル配列等の配列を適用することができる。
図7は、表示部108の他の構成を示す。第1表示部110と第2表示部112の境界領域において、画素ピッチが徐々に変化する境界領域を有する。すなわち、表示部108は、画素ピッチが小さい第1表示部110から、画素ピッチが第1表示部110よりも大きい第2表示部112に向けて画素ピッチが大きくなる境界領域を有している。別言すれば、第1表示部110のうち、第2表示部112に隣接する領域の画素ピッチが他の第1表示部110の画素ピッチよりも大きく形成され、第2表示部112のうち、第1表示部110に隣接する領域の画素ピッチが他の第2表示部112の画素ピッチよりも小さく形成されている。あるいは、第1表示部110の画素のうち、第2表示部112に隣接する画素のサイズが他の第1表示部110の画素のサイズよりも大きく、第2表示部112の画素のうち、第1表示部110に隣接する画素のサイズが他の第2表示部112の画素のサイズよりも小さく形成されているともいえる。この境界領域においては、画素ピッチが段階的に大きくなるように、一行又は複数行毎に画素ピッチが変化していてもよい。このように、画素ピッチが異なる境界領域を設けることで、第1表示部110と第2表示部112との境界を明確に視認することができないようにして、視覚的な効果として、表示部108の一体感を観察者に与えることができる。
図6及び図7で示す表示部108において、第1表示部110と第2表示部112との境界領域では、第1表示部110で表示される画像及び第2表示部112で表示される画像のいずれにも属さない表示がなされるようにしてもよい。例えば、表示部108の境界領域は、明確な画像と認識されない表示であって、明度、彩度、色彩、色調が連続的に、時間と共に変化する表示が行われる。それにより、観察者に、第1表示部110と第2表示部112の境界を明確に識別させつつも、第1表示部110の表示を明確に視認させることができる。
図6及び図7で示す表示部108において、第1表示部110は第1発光領域を有し、第2表示部112は第2発光領域を有していてもよい。第1発光領域は、第1表示部110を構成する第1画素126aのそれぞれに、表示素子として発光素子を用いることで形成可能である。これは第2発光領域についても同様である。発光素子としては、例えば、一対の電極間に有機エレクトロルミネセンス材料を含む有機層を介在させた有機エレクトロルミネセンス素子を適用することができる。この場合、図6及び図7で示すように、第1表示部110と第2表示部112との境界領域にも同様の画素を設けることで、非発光領域を含まないようにすることができる。それにより、観察者に対し、表示部108の一体感を与え、洗練された印象を与えることができる。
図8は、発光素子が設けられた画素(第1画素126a及び第2画素126b)の一例を示す。図8は、画素126の断面構造の一例を示す。画素126は、発光素子132と、発光素子132を駆動する駆動トランジスタ134を含む。
駆動トランジスタ134は、第1基板116に設けられる。駆動トランジスタ134は、半導体層136、ゲート絶縁層138、ゲート電極140を含んで構成される。駆動トランジスタ134の半導体層136は、非晶質又は多結晶のシリコン半導体、金属酸化物の半導体特性を利用した酸化物半導体が用いられる。駆動トランジスタ134は、半導体層136がゲート電極140と重なる領域にチャネルが形成され、チャネルを挟むようにソース領域及びドレイン領域が設けられる。
ソース電極142及びドレイン電極144は第1層間絶縁層146を挟んで設けられる。ソース電極142及びドレイン電極144は、第1層間絶縁層146及びゲート絶縁層138を貫通するコンタクトホールによって半導体層136のソース領域及びドレイン領域にそれぞれ接続される。ソース電極142及びドレイン電極144の上層には第2層間絶縁層148が設けられる。
発光素子132は画素電極150、有機層152、対向電極154を含む。一対の電極のうち、画素電極150はアノードであり対向電極154はカソードであるものとする。画素電極150を囲むようにバンク層158が設けられる。有機層152は、画素電極150からバンク層158にかけて設けられる。有機層152は、低分子系又は高分子系の有機エレクトロルミネセンス材料等の発光材料が含まれる。発光材料として低分子系の有機材料を用いる場合、有機層152は発光性の有機材料を含む発光層に加え、当該発光層を挟むように正孔注入層や電子注入層、さらに正孔輸送層や電子輸送層等含んで構成されていてもよい。
なお、画素126は、発光素子132が発光した光を対向電極154側に出射する、いわゆるトップエミッション型の構造を有している。この場合、画素電極150は、有機層152で発光した光を対向電極側に反射させるため、反射率の高い金属膜、またはそのような金属膜を含む積層膜で形成されていることが好ましい。一方、対向電極154は、透明導電膜で形成されていることが好ましい。
発光素子132の上層にはパッシベーション層156が設けられる。パッシベーション層156に限定はないが、無機絶縁材料で形成される絶縁層と、有機樹脂材料で形成される絶縁層とが積層されていてもよい。パッシベーション層156は発光素子132を覆い、水分等の浸入を防ぐために設けられる。図8に示すようなトップエミッション型の構造の場合、パッシベーション層156としては、窒化シリコンや酸化アルミニウムなどの被膜により透光性を有するものとすることが好ましい。また、パッシベーション層156の上部には第2基板が設けられ、その間に充填材が設けられていてもよい。
このように、第1表示部110を構成する第1画素126a、および第2表示部112を構成する第2画素126bを、発光素子を含む構成とすることで、第1表示部110においては第1発光領域を形成し、第2表示部112においては第2発光領域を形成することができる。これにより表示装置102の薄型化が可能となり、表示部に湾曲面を設けることが容易となる。さらに、第1表示部110、第2表示部112に湾曲面を設けても、視野角依存性を低減させ、高視野角の表示部を形成することができる。
なお、本実施形態では、表示部108に2つの表示部が設けられる態様を例示するが、本発明はこれに限定されず、表示部がさらに分割されていてもよい。例えば、第1表示部110の一部が区分され、第3表示部が設けられていてもよい。第2表示部112についても同様であり、例えば、第2表示部112として静止画を表示する領域の中に、動画を表示する第3の表示部が含まれてもよい。このように、表示部108を機能的に分割することで、新たな視覚効果を発現する表示をすることができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置は、第1表示部と第2表示部とで画素ピッチを異ならせることで、表示部で直視される画像と、直視されない画像(例えば、投影画像)とで、画像の解像度を異ならせることができる。これにより、高精細な画像と、当該画像を囲む投影画像を組み合わせた、新たな視角効果を発現する画像を表示させることが可能となる。また、本発明の一実施形態に係る表示装置は、第1表示部110と第2表示部112との境界に物理的な遮蔽物が設けられていないので、観察者には表示部の一体感を与えつつ、少なくとも2つの表示部で異なる表示を行うことができる。
[第2の実施形態]
本実施形態は、第1の実施形態で示す表示装置を用いた表示システムの一例を示す。本発明の一実施形態に係る表示シシテムは、表示装置と投影面を備えている。
図9は、本発明の一実施形態に係る表示システム100の一例を示す。表示システム100は、表示装置102と、表示装置102の第2表示部112側に対向した投影面104とを含む。投影面104は第2表示部112が表示する画像が投影される。表示装置102は、表示部108上方に凸表面を有するように湾曲している。表示部108の凸部は、第1表示部110と第2表示部112との境界領域に相当し、手前側(第Iの側)に第1表示部110が配置され、裏側(第IIの側)に第2表示部112が配置される。第2表示部112のみが有する湾曲面、又は、第1表示部110及び第2表示部112が有する湾曲面は、少なくとも高さ方向に湾曲している。
図10は、本発明の一実施形態に係る表示システム100の、他の一例を示す。表示装置102は、第1表示部110が手前側(第Iの側)に配置されている。表示部108は、第1表示部110と第2表示部112との境界領域において後方(第IIの側)に屈曲するように曲げられ、第2表示部112が、第1表示部110の背面に配置されている。第2表示部112の背面側には投影面104が設けられている。第2表示部112は、凸表面を有するように左右方向に湾曲している。
本実施形態に係る表示システム100は、表示装置102と共に設置される投影面104が一体となり画像を表示する。表示装置102は、少なくとも第1表示部110が視認されるように筐体106に設置される。筐体106には、表示装置102に映像信号を供給し画像を表示させる駆動システムが設けられていてもよい。
投影面104は、表示装置102から離れて配置され、平板状又は第2表示部112を覆うような湾曲した形状を有している。投影面104は、第2表示部112が投射する画像が写し出される面であり、白地、鏡面又は半透過の反射面を有している。投影面104は、スクリーン、反射板又はガラス板で形成される。スクリーンは、一層又は複数の層で形成されたシート状の部材で形成される。スクリーンとして、例えば、受光面側から、白地の樹脂層(例えば、EVA(Ethylene Vinyl Acetate Copolymer)樹脂)、ガラス繊維層、黒地の樹脂層が積層されたシート又は板状部材で形成される。反射板は、ガラス板の裏面に銀又はアルミニウムの金属膜が形成された鏡体、鏡面仕上げされた金属板等で形成される。また、ガラス板は、表面が梨地状の表面形態、金属の半透過膜が形成された半透過状の形態を有する部材等が適用される。このような材質、形状、配置によって、投影面104は第2表示部112から投射される画像を映し出すことができる。
表示装置102の第1表示部110と第2表示部112とが同時に駆動されることにより、表示システム100は直視画像と投影画像を同時に表示することが可能となる。例えば、第1表示部110は、直視される主たる画像を表示し、第2表示部112が背景となる画像を投影面104に拡大投影する。この場合、第2表示部112と投影面104との間にレンズが設けられていてもよい。レンズを設けることによって、第2表示部112が表示する画像を投影面104により拡大して投影することができる。このように第1表示部110が直視画面を形成し、第2表示部112が投影画像を表示することで、直視画像と投影画像を組み合わせて一体感のある画像を表示することができる。また、表示システム100は、直視画像を表示する第1表示部110が観察者に対して手前側に配置され、第2表示部112から画像が表示される投影面104が奥側に配置されることにより、奥行き感のある画像を表示することができる。
表示装置102において、第1表示部110は湾曲面を有していてもよい。第1表示部110が湾曲面を有することにより、直視画面の視野角を広げることができる。表示装置102は、第1表示部110と第2表示部112との双方が湾曲面を有していてもよい。この場合、第1表示部110の湾曲面よりも、第2表示部112の湾曲面の方が、曲率が大きく設定されていてもよい。このような構成を有することで、第1表示部110では、広視野角を実現しつつも直視画像の視認性を低下させず、第2表示部112では投影面104に広角に画像を投射することが可能となる。第1表示部110が高さ方向に湾曲した表示面を有し、投影面104が左右方向に凹面状に湾曲した表示面を形成することで、立体感のある画像を表示することが可能となる。
表示システム100に設置される表示装置102は、第1表示部110と第2表示部112とで画素ピッチが異なっていてもよい。すなわち、第1表示部110の方が、第2表示部112に比べて画素ピッチが小さくなっている。第1表示部110の画素ピッチを小さくすることで、高解像度の画像を表示することができる。一方、第2表示部112の画素ピッチを第1表示部110よりも大きくすることで、画素の開口率が向上し、一画素当たりの輝度を高めることができ、投影面104に表示する画像のコントラストを高めることができる。
なお、表示装置102は第1の実施形態で説明したように、第1表示部110と第2表示部112とが連続して設けられている。また、第1表示部110は第1発光領域を含み、第2表示部112は第2発光領域を含んでいてもよい。そして、第1発光領域と第2発光領域との境界領域に、非発光領域を含まないようにすることで、観察者に対し表示部108の一体感を与え、洗練された印象を与えたり、意匠性を高めたりすることができる。
なお、図9で示す表示システム100は、表示装置102の表示部108が高さ方向に湾曲し、図10で示す表示システム100は、表示装置102の表示部108が左右方向に湾曲する態様を示すが、本発明はこれに限定されず、表示部108が球面状に湾曲していてもよい。このことは、投影面104についても同様であり、図9及び図10で示す表示システムは、投影面104が一方向に湾曲する態様を示すが、本発明はこれに限定されず、球面体のように3次元に湾曲する湾曲面を有していてもよい。
このような表示システム100は、音響システムによりステレオ感のある音響効果が付加されてもよい。映像のみならず音響効果を加えることで、映像効果の高いオーディオビジュアルシステムを実現することができる。
図11は、表示システム100の一形態を示す。この表示システム100は、筐体106に表示装置102が配置され、表示装置102を囲むように第2表示部112側に投影面104が設けられている。表示装置102は、第1表示部110が手前側にくるように配置され、第2表示部112は裏側を向いて配置されている。表示装置102は、第1表示部110が直視画像を表示し、第2表示部112が投影面104に画像を投影することにより、前述のように映像効果の高い表示をすることができる。また、スピーカー160を配置することにより、画像表示に合わせて音響を付加することができる。
図12は、表示装置102を車両に設ける一態様を示す。表示装置102は運転席に設けられるインストルメンタルパネル162に設置されている。車両は、表示装置102は、表示部108に第1表示部110と第2表示部112を含む。第1表示部110は運転席の手前側に向けて設置され、第2表示部112はインストルメンタルパネル162前方のフロントウィンドウ164に向けて設置される。
表示装置102は、第1表示部110が直視画像を表示し、第2表示部112はフロントウィンドウ164に向けて画像を投影する。すなわち、フロントウィンドウ164の一部を投影面104として用いることで、車両に表示システム100が構築される。第1表示部110は、前述のようにタッチパネルとしての機能を有していてもよい。
図12で示す表示システム100においては、第1表示部110が、行き先の詳細情報や周辺施設の情報などを文字、写真で表示し、第2表示部112で広範囲の地図情報などを表示させることで、利用者に、ナビゲーションシステムを提供することができる。
このように、本実施形態によれば、屈曲部を挟んで第1表示部と第2表示部を含む表示装置と、投影面を組み合わせることで、従来にない新たな視覚効果を発現する表示システムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る表示システム100は、利用者に各種情報を提供するインフォメーションシステム、車両などに搭載してナビゲーションシステム、ゲームマシーンなどのアミューズメントシステム、画像を閲覧しながら行う学習システム、映画などを鑑賞するオーディオビジュアルシステムなど、様々な分野に適用することが可能である。
100・・・表示システム、102・・・表示装置、104・・・投影面、106・・・筐体、108・・・表示部、110・・・第1表示部、112・・・第2表示部、114・・・屈曲部、116・・・第1基板、118・・・表示素子部、120・・・封止材、122・・・第2基板、124・・・光源部、126・・・画素、128・・・走査線駆動回路、130・・・データ線駆動回路、132・・・発光素子、134・・・駆動トランジスタ、136・・・半導体層、138・・・ゲート絶縁層、140・・・ゲート電極、142・・・ソース電極、144・・・ドレイン電極、146・・・第1層間絶縁層、148・・・第2層間絶縁層、150・・・画素電極、152・・・有機層、154・・・対向電極、156・・・パッシベーション層、158・・・バンク層、160・・・スピーカー、162・・・インストルメンタルパネル、164・・・フロントウィンドウ

Claims (20)

  1. 可撓性基板上に設けられた表示部を有し、
    前記表示部は、第1表示部と、前記第1表示部から連続する第2表示部とを含み、
    少なくとも前記第2表示部は湾曲面を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1表示部は直視画像を表示する、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1表示部は湾曲面を有する、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第1表示部の湾曲面より、前記第2表示部の湾曲面の方が、曲率が大きい、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1表示部と前記第2表示部との境界領域の曲率が最も大きい、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第1表示部と前記第2表示部とは、画素ピッチが異なる、請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記第1表示部の方が、画素ピッチが小さい、請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記第1表示部の画素のうち、前記第2表示部に隣接する画素のサイズが、他の第1表示部の画素のサイズよりも大きく、
    前記第2表示部の画素のうち、前記第1表示部に隣接する画素のサイズが、他の第2表示部の画素のサイズよりも小さい、請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記第1表示部は第1発光領域を含み、前記第2表示部は第2発光領域を含む、請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記第1発光領域と前記第2発光領域との境界に非発光領域を含まない、請求項9に記載の表示装置。
  11. 可撓性基板上に設けられた表示部を有し、前記表示部が、第1表示部と、前記第1表示部から連続して設けられ湾曲面を有する第2表示部とを含む表示装置と、
    前記第2表示部に対向し前記第2表示部が表示する画像が投射される投影面と、を有することを特徴とする表示システム。
  12. 前記第1表示部は直視画像を表示する、請求項11に記載の表示システム。
  13. 前記投影面は、スクリーン、反射板又はガラス板である、請求項11に記載の表示システム。
  14. 前記第1表示部は湾曲面を有する、請求項11に記載の表示システム。
  15. 前記第1表示部の湾曲面より、前記第2表示部の湾曲面の方が、曲率が大きい、請求項14に記載の表示システム。
  16. 前記第1表示部と前記第2表示部とは、画素ピッチが異なる、請求項11に記載の表示システム。
  17. 前記第1表示部の方が、画素ピッチが小さい、請求項16に記載の表示システム。
  18. 前記第1表示部の画素のうち、前記第2表示部に隣接する画素のサイズが、他の第1表示部の画素のサイズよりも大きく、
    前記第2表示部の画素のうち、前記第1表示部に隣接する画素のサイズが、他の第2表示部の画素のサイズよりも小さい、請求項11に記載の表示システム。
  19. 前記第1表示部は第1発光領域を含み、前記第2表示部は第2発光領域を含む、請求項11に記載の表示システム。
  20. 前記第1発光領域と前記第2発光領域との境界に非発光領域を含まない、請求項19に記載の表示システム。
JP2015198157A 2015-10-06 2015-10-06 表示装置及び表示システム Active JP6446349B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198157A JP6446349B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 表示装置及び表示システム
US15/271,279 US10156744B2 (en) 2015-10-06 2016-09-21 Display device and display system
CN201610874199.XA CN107067974B (zh) 2015-10-06 2016-09-30 显示装置和显示系统
KR1020160126151A KR20170041137A (ko) 2015-10-06 2016-09-30 표시 장치 및 표시 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198157A JP6446349B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 表示装置及び表示システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017072668A true JP2017072668A (ja) 2017-04-13
JP2017072668A5 JP2017072668A5 (ja) 2017-08-17
JP6446349B2 JP6446349B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=58447816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198157A Active JP6446349B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 表示装置及び表示システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10156744B2 (ja)
JP (1) JP6446349B2 (ja)
KR (1) KR20170041137A (ja)
CN (1) CN107067974B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078318A1 (ja) 2017-10-20 2019-04-25 パイオニア株式会社 発光装置及び発光モジュール
WO2019130948A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 マクセル株式会社 情報表示装置
WO2019187464A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社小松製作所 表示装置及び遠隔操作システム
JP2020015223A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社デンソー 反射防止フィルム、車両用表示装置
JP7342026B2 (ja) 2019-01-24 2023-09-11 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 画素配列構造、表示パネル及び表示装置
US12020624B2 (en) 2018-06-20 2024-06-25 Boe Technology Group Co., Ltd. Display substrate and display device
JP7561239B2 (ja) 2018-06-20 2024-10-03 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 表示基板及び表示装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105629620B (zh) * 2015-12-31 2019-03-15 武汉天马微电子有限公司 折射透镜及其驱动方法、显示装置
CN109073808A (zh) * 2016-04-07 2018-12-21 日本化药株式会社 光反射膜及使用该光反射膜的光控制膜和镜面显示器
JP2018169459A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
CN109727542B (zh) * 2017-10-31 2020-04-21 昆山国显光电有限公司 异形显示屏及显示装置
KR102660793B1 (ko) * 2017-11-30 2024-04-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 패널, 표시 장치, 입출력 장치, 정보 처리 장치
KR102413113B1 (ko) 2018-01-08 2022-06-27 삼성전자주식회사 디스플레이에 형성된 개구를 통해 입사된 빛을 이용하여, 이미지 데이터를 생성하기 위한 센서를 포함하는 전자 장치
FR3077398B1 (fr) * 2018-01-29 2021-04-16 Novares France Dispositif d’affichage et son procede de fabrication
US11112827B2 (en) 2018-07-20 2021-09-07 Apple Inc. Electronic device with glass housing member
DE102018215264A1 (de) * 2018-09-07 2020-03-12 Audi Ag Anzeigevorrichtung mit einem selbstleuchtenden Bildschirmelement, Kraftfahrzeug mit einer Anzeigevorrichtung, sowie zugehöriges Betriebsverfahren
KR102705784B1 (ko) 2018-11-27 2024-09-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11372137B2 (en) 2019-05-29 2022-06-28 Apple Inc. Textured cover assemblies for display applications
US11109500B2 (en) 2019-06-05 2021-08-31 Apple Inc. Textured glass component for an electronic device enclosure
US10827635B1 (en) 2019-06-05 2020-11-03 Apple Inc. Electronic device enclosure having a textured glass component
US11782190B2 (en) 2019-09-06 2023-10-10 Apple Inc. Optical film arrangements for electronic device displays
US11897809B2 (en) 2020-09-02 2024-02-13 Apple Inc. Electronic devices with textured glass and glass ceramic components
CN112686805B (zh) * 2020-12-31 2024-07-26 联想(北京)有限公司 一种图像显示方法和电子设备
US20230371318A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-16 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159333U (ja) * 1987-04-08 1988-10-19
JP2002082646A (ja) * 2000-06-28 2002-03-22 Minolta Co Ltd 表示装置
JP2008089884A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 表示素子
JP2009150982A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2014063159A (ja) * 2012-09-03 2014-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器
JP2014187695A (ja) * 2008-11-18 2014-10-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 携帯電話機
JP2015109252A (ja) * 2013-04-15 2015-06-11 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
KR20150064337A (ko) * 2013-12-03 2015-06-11 엘지디스플레이 주식회사 휘어진 디스플레이 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009884A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd 乗車券発行システム
DE102007048596A1 (de) * 2007-10-10 2009-04-23 Vodafone Holding Gmbh Flexibles elektronisches Gerät und Verfahren zu dessen Steuerung
US8240548B2 (en) * 2008-08-29 2012-08-14 The Invention Science Fund I, Llc Display control of classified content based on flexible display containing electronic device conformation
KR101498061B1 (ko) 2009-02-18 2015-03-03 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 디스플레이 방법
JP2011183916A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Denso Corp 車室内画像表示システム
KR102104588B1 (ko) * 2012-07-11 2020-04-24 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
KR102079348B1 (ko) * 2012-07-30 2020-04-07 삼성전자주식회사 플렉서블 장치 및 그 동작 제어 방법
US9229481B2 (en) * 2013-12-20 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102210632B1 (ko) * 2014-06-09 2021-02-02 엘지전자 주식회사 벤딩 오퍼레이션을 실행하는 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
DE202014103215U1 (de) * 2014-07-11 2014-09-30 Christian Stroetmann Elektronisches, visuelles Gerät, das eine flexible beziehungsweise biegbare Vorrichtung zur optischen Signalisierung von veränderlichen Informationen, ein flexibles beziehungsweise biegbares Gehäuse mit mindestens einem Gelenk/Scharnier und ein Regel-/Steuerungssystem besitzt
US9425418B2 (en) * 2014-09-30 2016-08-23 Lg Display Co., Ltd. Flexible display device with bend stress reduction member and manufacturing method for the same
US10235037B2 (en) * 2014-12-30 2019-03-19 Lg Electronics Inc. Digital device and control method therefor
US10613586B2 (en) * 2015-03-23 2020-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic device, and system
KR102404370B1 (ko) * 2015-10-02 2022-06-03 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 및 이를 포함하는 표시장치
US20170131803A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Intel Corporation Accepting plural user input
DE102017100477A1 (de) * 2016-01-11 2017-07-13 Lenovo (Beijing) Limited Flexibles elektronisches gerät
KR102481691B1 (ko) * 2016-01-20 2022-12-29 삼성전자주식회사 디스플레이 및 이를 포함하는 전자 장치
TWI753868B (zh) * 2016-08-05 2022-02-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 剝離方法、顯示裝置、顯示模組及電子裝置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159333U (ja) * 1987-04-08 1988-10-19
JP2002082646A (ja) * 2000-06-28 2002-03-22 Minolta Co Ltd 表示装置
JP2008089884A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 表示素子
JP2009150982A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2014187695A (ja) * 2008-11-18 2014-10-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 携帯電話機
JP2014063159A (ja) * 2012-09-03 2014-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器
JP2015109252A (ja) * 2013-04-15 2015-06-11 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
KR20150064337A (ko) * 2013-12-03 2015-06-11 엘지디스플레이 주식회사 휘어진 디스플레이 장치

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078318A1 (ja) 2017-10-20 2019-04-25 パイオニア株式会社 発光装置及び発光モジュール
US11417854B2 (en) 2017-10-20 2022-08-16 Pioneer Corporation Light-emitting device and light-emitting module
US11943950B2 (en) 2017-10-20 2024-03-26 Pioneer Corporation Light-emitting device and light-emitting module
WO2019130948A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 マクセル株式会社 情報表示装置
JP2019117277A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 マクセル株式会社 情報表示装置
JP7021939B2 (ja) 2017-12-27 2022-02-17 マクセル株式会社 情報表示装置
WO2019187464A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社小松製作所 表示装置及び遠隔操作システム
US12020624B2 (en) 2018-06-20 2024-06-25 Boe Technology Group Co., Ltd. Display substrate and display device
US12033559B2 (en) 2018-06-20 2024-07-09 Boe Technology Group Co., Ltd. Display substrate and display device
JP7561239B2 (ja) 2018-06-20 2024-10-03 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 表示基板及び表示装置
JP2020015223A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社デンソー 反射防止フィルム、車両用表示装置
JP7342026B2 (ja) 2019-01-24 2023-09-11 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 画素配列構造、表示パネル及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170041137A (ko) 2017-04-14
US20170097535A1 (en) 2017-04-06
US10156744B2 (en) 2018-12-18
CN107067974A (zh) 2017-08-18
CN107067974B (zh) 2019-11-08
JP6446349B2 (ja) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446349B2 (ja) 表示装置及び表示システム
JP5269983B2 (ja) 表示装置
US8373630B2 (en) Display device
CN106783913B (zh) Amoled双面显示器
KR20220098036A (ko) 디스플레이 기판, 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치
US20100309204A1 (en) Display
JP2019066891A (ja) 液晶表示装置
US7948577B2 (en) Stereoscopic display device
US11841582B2 (en) Display device
JP2015172661A (ja) 表示装置
CN111564568B (zh) 显示面板及显示装置
KR102649572B1 (ko) 유기발광표시장치
KR20170029682A (ko) 다중 영상 표시 장치
CN113556532A (zh) 一种显示装置
JP2019160747A (ja) 表示装置
WO2018153098A1 (zh) 一种显示基板、显示面板、显示装置及其显示方法
CN116931306A (zh) 显示面板和显示装置
KR101375850B1 (ko) 멀티 뷰 디스플레이
JP2008071856A (ja) 光源、照明装置、液晶装置及び電子機器
US10796652B2 (en) Display device with non-rectangular pixels
JP2007334107A (ja) 表示素子
JP2004226795A (ja) 立体画像表示装置
JP6504127B2 (ja) 車両用表示装置
CN114930234B (zh) 显示面板及其制造方法、显示装置
US11790815B1 (en) Display device capable of decrypting visual secret information

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250