[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016510002A - 新規抗体コンジュゲートおよびその使用 - Google Patents

新規抗体コンジュゲートおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016510002A
JP2016510002A JP2015559019A JP2015559019A JP2016510002A JP 2016510002 A JP2016510002 A JP 2016510002A JP 2015559019 A JP2015559019 A JP 2015559019A JP 2015559019 A JP2015559019 A JP 2015559019A JP 2016510002 A JP2016510002 A JP 2016510002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
dll3
sequence number
conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015559019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510002A5 (ja
JP6462591B2 (ja
Inventor
マイケル トーゴフ,
マイケル トーゴフ,
フィリップ ウィルソン ハワード,
フィリップ ウィルソン ハワード,
Original Assignee
ステムセントリックス, インコーポレイテッド
ステムセントリックス, インコーポレイテッド
スピロジェン エスアエールエル
スピロジェン エスアエールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステムセントリックス, インコーポレイテッド, ステムセントリックス, インコーポレイテッド, スピロジェン エスアエールエル, スピロジェン エスアエールエル filed Critical ステムセントリックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2016510002A publication Critical patent/JP2016510002A/ja
Publication of JP2016510002A5 publication Critical patent/JP2016510002A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462591B2 publication Critical patent/JP6462591B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68035Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a pyrrolobenzodiazepine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3023Lung
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

広義で、DLL3関連障害(例えば、増殖性障害または新生物障害)の処置で使用することができる選択されたPBDを含む一定の抗体薬物コンジュゲートを含む方法、化合物、組成物、および製品に関連する本発明によって、これらの目的および他の目的が提供される。これを受けて、本発明は、腫瘍細胞および/または癌幹細胞を有効に標的する選択されたPBDにコンジュゲートされたDelta様リガンド3(またはDLL3)抗体を提供し、この抗体を、広範な種々の増殖性障害およびその任意の拡大、再発、ぶり返し、または転移を罹患した患者を処置するために使用することができる。

Description

相互参照出願
本出願は、2013年2月22日に出願された米国仮特許出願第61/768368号の優先権を主張し、その全体が参考として本明細書に援用される。
配列表
本出願は、EFS−Webを介してASCII形式で提出した配列表を含み、この配列表は、その全体が本明細書中で参考として援用される。2014年2月15日に作成された前記ASCIIコピーは、名称がS69697_1110WO_ST25.txtであり、サイズが582KB(596,345バイト)である。
発明の分野
本出願は、一般に、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)にコンジュゲートした抗DLL3抗体またはその免疫反応性フラグメントを含む新規の化合物ならびに癌およびその任意の再発または転移の処置または予防のためのその使用に関する。
発明の背景
幹細胞および前駆細胞の分化および増殖は、器官発生、細胞修復、および細胞置換の間の組織成長を支持するために協力して作用する通常の進行過程である。このシステムは、確実に器官の必要性に基づいてのみ適切なシグナルを生成するように厳重に制御される。細胞の増殖および分化は、通常、損傷を受けた細胞または死細胞の置換または成長に必要な場合のみ起こる。しかし、これらの過程の破壊は、種々のシグナル伝達化学物質の過少または過多、微小環境の変化、遺伝子変異、またはこれらの組み合わせが含まれる多数の要因によって引き起こされ得る。正常細胞の増殖および/または分化の破壊は、癌などの増殖性疾患が含まれる種々の障害を導き得る。
従来の癌処置には、化学療法、放射線療法、および免疫療法が含まれる。しばしばこれらの処置は無効であり、外科的切除は、実行可能な臨床的代替法となり得ない。現行の標準治療の限界は、患者が一次処置を受け、その後に再発した場合に特に明白である。かかる場合、しばしば侵襲性および不治の難治性腫瘍が頻繁に生じる。多数の固形腫瘍についての総生存率はここ何年も大きく変化せず、これは、既存の治療がぶり返し、腫瘍の再発および転移を防止することができないことに一部起因する。現在利用できる処置における治療上の制限により、腫瘍形成性細胞を有効に標的し、扱い易い付帯的損傷と共にこれらの細胞を排除するための新規の薬剤を開発する必要性が強調されている。
かかる薬剤および関連する処置の1つの有望な開発領域は、抗体を使用した標的治療を含む。これに関して、癌、免疫学的障害、および血管新生障害患者の標的処置のための抗体治療が確立されている(Carter,P.(2006)Nature Reviews Immunology 6:343−357)。より具体的には、細胞毒性薬または細胞増殖抑制薬の局在送達のための細胞結合剤標的化成分および薬物ペイロード成分を含む抗体薬物コンジュゲート(すなわち、ADCまたは免疫コンジュゲート)の使用は、腫瘍細胞内の薬物の細胞内蓄積を促進することが示されている。かかる局在によって腫瘍内に比較的高濃度の薬物が供給されるのに対して、同一の腫瘍濃度を達成するための非コンジュゲート化(すなわち、非標的化)薬物の全身投与により、正常細胞に許容できないレベルの毒性が生じ得る(Xieら(2006)Expert.Opin.Biol.Ther.6(3):281−291;Kovtunら(2006)Cancer Res.66(6):3214−3121;Lawら(2006)Cancer Res.66(4):2328−2337;Wuら(2005)Nature Biotech.23(9):1137−1145;Lambert J.(2005)Current Opin.in Pharmacol.5:543−549;Hamann P.(2005)Expert Opin.Ther.Patents 15(9):1087−1103;Payne,G.(2003)Cancer Cell 3:207−212;Trailら(2003)Cancer Immunol.Immunother.52:328−337;Syrigos and Epenetos(1999)Anticancer Research 19:605−614)。
臨床的観点から、かかる抗体薬物コンジュゲートにより、毒性を低下させながら有効性を向上させることができる。モノクローナル抗体(mAb)の選択性ならびに薬物の作用機構、コンジュゲート化技術およびリンカー、薬物/抗体比(負荷)、および薬物放出特性に注目してADCのデザインおよび改善が行われている(Junutulaら,2008b Nature Biotech.,26(8):925−932;Dornanら(2009)Blood 114(13):2721−2729;米国特許第7521541号;米国特許第7723485号;WO2009/052249;McDonagh(2006)Protein Eng.Design&Sel.19(7):299−307;Doroninaら(2006)Bioconj.Chem.17:114−124;Ericksonら(2006)Cancer Res.66(8):1−8;Sandersonら(2005)Clin.Cancer Res.11:843−852;Jeffreyら(2005)J.Med.Chem.48:1344−1358;Hamblettら(2004)Clin.Cancer Res.10:7063−7070)。抗体選択性および腫瘍局在に関して、多数の公知の腫瘍マーカーは、低発現、内在化の欠如、脱落などが含まれる種々の理由で無効なADC標的であることが証明されている。適切なADC薬構成要素の選択は、過去に問題が有ることが証明されている。種々の薬剤がADCでの使用を提案されており、これらの薬剤には、チューブリン結合、DNA結合、プロテアソームおよび/またはトポイソメラーゼの阻害が含まれる機構によって細胞傷害効果および細胞増殖抑制効果を付与する薬物部分が含まれる。いくつかの成功にもかかわらず、一定の細胞傷害性薬剤は、巨大な抗体またはタンパク質受容体リガンドにコンジュゲートした場合に不活性または低活性である傾向がある。したがって、適切な標的化剤または細胞結合剤およびADC構成要素として有効な薬物ペイロードの選択は、所望の臨床プロフィールを示す化合物を提供するために重要である。
潜在的なADCペイロードとして有望であることが示されている化合物の1つのクラスは、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)である。これに関して、PBDは、DNAの特定の配列(好ましい配列PuGPuが含まれる)を認識して結合する能力を有する。第1のPBD抗腫瘍抗生物質であるアントラマイシンは、1965年に発見された(Leimgruberら,J.Am.Chem.Soc.,87,5793−5795(1965);Leimgruberら,J.Am.Chem.Soc.,87,5791−5793(1965))。それ以来、多数の天然に存在するPBDが報告されており、種々のアナログに対する10を超える合成経路が開発されている(Thurstonら,Chem.Rev.1994,433−465(1994);Antonow,D.and Thurston,D.E.,Chem.Rev.2011 111(4),2815−2864)。ファミリーメンバーには、アブベイマイシン(Hochlowskiら,J.Antibiotics,40,145−148(1987))、チカマイシン(Konishiら,J.Antibiotics,37,200−206(1984))、DC−81(Japanese Patent 58−180 487;Thurstonら,Chem.Brit.,26,767−772(1990);Boseら,Tetrahedron,48,751−758(1992))、マゼトラマイシン(Kuminotoら,J.Antibiotics,33,665−667(1980))、ネオトラマイシンAおよびB(Takeuchiら,J.Antibiotics,29,93−96(1976))、ポロトラマイシン(Tsunakawaら,J.Antibiotics,41,1366−1373(1988))、プロトラカルシン(Shimizuら,J.Antibiotics,29,2492−2503(1982);Langley and Thurston,J.Org.Chem.,52,91−97(1987))、シバノミシン(DC−102)(Haraら,J.Antibiotics,41,702−704(1988);Itohら,J.Antibiotics,41,1281−1284(1988))、シビロマイシン(Leberら,J.Am.Chem.Soc.,110,2992−2993(1988))、およびトママイシン(Arimaら,J.Antibiotics,25,437−444(1972))が含まれる。
PBDの一般構造は以下である。
Figure 2016510002
PBDは、その芳香環Aおよびピロロ環Cの両方における置換基の数、タイプ、および位置、ならびに環Cの飽和度が異なる。環Bにおいて、DNAのアルキル化を担う求電子性中心であるN10−C11位にイミン(N=C)、カルビノールアミン(NH−CH(OH))、またはカルビノールアミンメチルエーテル(NH−CH(OMe))のいずれかが存在する。全ての公知の天然物はキラルC11a位に(S)−立体配置を有し、環Cから環Aに見た場合に右巻きで存在する。これにより、B型DNAの副溝に対して等らせん性(isohelicity)となるための適切な三次元形状が得られ、結合部位でぴったり合うようになる(Kohn,In Antibiotics III. Springer−Verlag,New York,pp.3−11(1975);Hurley and Needham−VanDevanter,Acc.Chem.Res.,19,230−237(1986))。その副溝内に付加体を形成する能力により、DNAプロセシングを妨害することができ、それ故、抗腫瘍薬として使用可能である。
特に有利なピロロベンゾジアゼピン化合物は、Gregsonら(Chem.Commun.1999,797−798)によって化合物1として記載され、Gregsonら(J.Med.Chem.2001,44,1161−1174)によって化合物4aとして記載されている。この化合物は、SG2000としても公知であり、以下に示す。
Figure 2016510002
WO2007/085930は、抗体などの細胞結合剤への連結のためのリンカー基を有する二量体PBD化合物の調製を記載している。リンカーは、二量体の単量体PBD単位を連結する架橋中に存在する。
WO2011/130598は、抗体などの細胞結合剤への連結のためのリンカー基を有する二量体PBD化合物を記載しいている。これらの化合物中のリンカーは、利用可能なN10位の1つに結合し、好ましくは、リンカー基上の酵素の作用によって切断される。
種々のPBD ADCが一定の増殖性障害の処置で有望であることが記載されている一方で、臨床的に有効な標的化された化合物および増殖性障害を処置するためのかかる化合物の使用方法が当該分野で依然として必要とされている。
米国特許第7521541号明細書 米国特許第7723485号明細書 国際公開第2009/052249号 国際公開第2007/085930号 国際公開第2011/130598号
Carter,P.(2006)Nature Reviews Immunology 6:343−357 Xieら(2006)Expert.Opin.Biol.Ther.6(3):281−291 Kovtunら(2006)Cancer Res.66(6):3214−3121 Lawら(2006)Cancer Res.66(4):2328−2337 Wuら(2005)Nature Biotech.23(9):1137−1145 Lambert J.(2005)Current Opin.in Pharmacol.5:543−549 Hamann P.(2005)Expert Opin.Ther.Patents 15(9):1087−1103 Payne,G.(2003)Cancer Cell 3:207−212 Trailら(2003)Cancer Immunol.Immunother.52:328−337 Syrigos and Epenetos(1999)Anticancer Research 19:605−614 Junutulaら,2008b Nature Biotech.,26(8):925−932 Dornanら(2009)Blood 114(13):2721−2729 McDonagh(2006)Protein Eng.Design&Sel.19(7):299−307 Doroninaら(2006)Bioconj.Chem.17:114−124 Ericksonら(2006)Cancer Res.66(8):1−8 Sandersonら(2005)Clin.Cancer Res.11:843−852 Jeffreyら(2005)J.Med.Chem.48:1344−1358 Hamblettら(2004)Clin.Cancer Res.10:7063−7070 Leimgruberら,J.Am.Chem.Soc.,87,5793−5795(1965) Leimgruberら,J.Am.Chem.Soc.,87,5791−5793(1965) Thurstonら,Chem.Rev.1994,433−465(1994) Antonow,D.and Thurston,D.E.,Chem.Rev.2011 111(4),2815−2864 Hochlowskiら,J.ANTIBIOTICS,40,145−148(1987) Konishiら,J.Antibiotics,37,200−206(1984) Thurstonら,Chem.Brit.,26,767−772(1990 Boseら,Tetrahedron,48,751−758(1992) Kuminotoら,J.Antibiotics,33,665−667(1980) Takeuchiら,J.Antibiotics,29,93−96(1976) Tsunakawaら,J.Antibiotics,41,1366−1373(1988) Shimizuら,J.Antibiotics,29,2492−2503(1982) Langley and Thurston,J.Org.Chem.,52,91−97(1987) Haraら,J.Antibiotics,41,702−704(1988) Itohら,J.Antibiotics,41,1281−1284(1988) Leberら,J.Am.Chem.Soc.,110,2992−2993(1988) Arimaら,J.Antibiotics,25,437−444(1972) Kohn,In Antibiotics III. Springer−Verlag,New York,pp.3−11(1975) Hurley and Needham−VanDevanter,Acc.Chem.Res.,19,230−237(1986) Gregsonら,Chem.Commun.1999,797−798 Gregsonら,J.Med.Chem.2001,44,1161−1174
発明の概要
広義で、DLL3関連障害(例えば、増殖性障害または新生物障害)の処置で使用することができる選択されたPBDを含む一定の抗体薬物コンジュゲートを含む方法、化合物、組成物、および製品に関連する本発明によって、これらの目的および他の目的が提供される。これを受けて、本発明は、腫瘍細胞および/または癌幹細胞を有効に標的する選択されたPBDにコンジュゲートされたDelta様リガンド3(またはDLL3)抗体を提供し、この抗体を、広範な種々の増殖性障害およびその任意の拡大、再発、ぶり返し、または転移を罹患した患者を処置するために使用することができる。広い態様では、本発明は、すぐ下のADC1〜5に実質的に記載のDLL3免疫コンジュゲートを提供するために選択されたピロロベンゾジアゼピンにコンジュゲートしたDelta様リガンド3(DLL3)抗体に関する。したがって、1つの態様では、本発明は、
Figure 2016510002
Figure 2016510002
Figure 2016510002
からなる群から選択されるコンジュゲートであって、
ここで、Abが抗DLL3抗体またはその免疫反応性フラグメントを含む、コンジュゲートに関する。各コンジュゲート中のリンカー薬物部分へのコンジュゲートは、抗DLL3抗体上の遊離チオールを介することが好ましい。
他の態様では、本発明は、ADC1を含む組成物、ADC2を含む組成物、ADC3を含む組成物、ADC4を含む組成物、またはADC5を含む組成物を含む。
示すように、かかるコンジュゲートを増殖性障害またはその再発または進行の処置、管理、改善、または予防のために使用することができる。本発明の選択された実施形態は、腫瘍開始細胞頻度の低下を含むことが好ましい悪性疾患の免疫治療上の処置のためのかかるDLL3コンジュゲートの使用を提供する。開示のADCを単独で使用することができるか、化学療法薬または免疫治療薬(例えば、治療抗体)または生化学的応答調節物質などの広範な種々の抗癌化合物と組み合わせて使用することができる。他の選択された実施形態では、2つ以上の個別のDLL3抗体薬物コンジュゲートを組み合わせて使用して、抗腫瘍効果を強化することができる。
添付の実施例に記載の別の態様では、本発明は、以下:
Figure 2016510002
Figure 2016510002
からなる群から選択される化合物を
抗DLL3抗体またはその免疫反応性フラグメントとコンジュゲートする工程を含む、ADC1〜5を作製する方法を提供する。本出願の目的のために、DLを、「薬物−リンカー」の略語として使用し、この略語は、前述の薬物リンカー1〜5(すなわち、DL1、DL2、DL3、DL4、およびDL5)を含むであろう。
当該分野で認識されている技術を使用してリンカーに付随する末端マレイミド部分(DL1〜DL3およびDL5)またはヨードアセトアミド部分(DL4)を選択されたDLL3抗体上の遊離スルフヒドリルにコンジュゲートすることができることが認識されるであろう。以下のより詳細な考察に加えて、DL1〜5の各化合物への合成経路を本明細書中に記載の実施例1で提供し、一方、ADC1〜5を提供するためのかかる化合物の特定のコンジュゲート化方法を実施例7に記載する。
本出願の目的のために、文脈上そうでないと示されない限り、用語「モジュレーター」および「抗体」を交換可能に使用することができると認識されることに留意のこと。同様に、用語「抗DLL3コンジュゲート」および「DLL3コンジュゲート」、または単純に「コンジュゲート」は全て、抗DLL3抗体を含むADC1〜5として記載の化合物をいい、文脈上そうでないと示されない限り、交換可能に使用することができる。
任意の事象では、広義で、DLL3関連障害(例えば、増殖性障害または新生物障害)の処置で使用することができる上記DLL3コンジュゲートおよび関連する方法、組成物、ならびに製品に関連する本発明によってこれらの目的および他の目的が提供される。これを受けて、本発明は、腫瘍細胞および/または癌幹細胞を有効に標的する新規のDelta様リガンド3(すなわち、DLL3)抗体コンジュゲートを提供し、この抗体を、広範な種々の悪性疾患を罹患した患者を処置するために使用することができる。本明細書中により詳細に考察されるように、少なくとも2つの天然に存在するDLL3イソ型またはバリアントが存在し、開示のモジュレーターは、あるイソ型または他のイソ型またはその両方を選択的に含むかこれらと会合することができる。さらに、一定の実施形態では、開示のDLL3モジュレーターは、1つ以上のDLLファミリーメンバー(例えば、DLL1またはDLL4)とさらに反応することができるか、他の実施形態では、1つ以上のDLL3イソ型と排他的に会合するか反応するように生成および選択することができる。
開示の抗体薬物コンジュゲートは、DLL3決定基(またはそのフラグメント)を認識、競合、アゴナイズ、アンタゴナイズ、相互作用、結合、または会合し、1つ以上の生理学的経路に及ぼすDLL3タンパク質の影響を調節、調整、変更、制御、変化、または修飾し、そして/またはDLL3関連細胞を阻害または排除する任意のモジュレーター、抗体またはその免疫反応性フラグメントを含むことができることがさらに認識されるであろう。したがって、広義では、本発明は、一般に、DLL3コンジュゲートおよびその使用に関する。さらに、以下で広く考察されるように、かかる抗体薬物コンジュゲートを使用して、増殖性障害(癌が含まれる)の予防、診断、または処置に有用な薬学的組成物を提供することができる。
ADC1〜5に関して、適合性抗体が、例えば、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、CDRグラフティング抗体、ヒト化抗体、およびヒト抗体、ならびに前述の各々の免疫反応性フラグメントおよび/またはバリアントが含まれる多数の形態のいずれか1つをとることができると認識されるであろう。好ましい実施形態は、ヒト化構築物または完全にヒトの構築物などの比較的非免疫原性の抗体を含むであろう。勿論、本開示を考慮して、当業者は、DLL3抗体モジュレーターの重鎖可変領域および軽鎖可変領域に会合した1つ以上の相補性決定領域(CDR)を容易に同定し、これらのCDRを過度に実験することなく、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはCDRグラフティング抗体を操作または作製するために使用することができる。したがって、一定の好ましい実施形態では、開示のADCのDLL3抗体成分は、図3Aおよび3Bで定義し、且つ本明細書中に記載の例示的な連続する軽鎖(図3A)または重鎖(図3B)のマウス可変領域(配列番号21〜387、奇数)に由来する1つ以上の相補性決定領域(CDR)を組み込んだ抗体を含む。例示的なヒト化(CDRグラフティング)軽鎖および重鎖可変領域配列も配列番号389〜407を含む図3に示す。好ましい実施形態では、図3Aおよび3Bに記載のCDRを含む抗体は、モノクローナル抗体を含み、さらにより好ましい実施形態では、キメラ抗体、CDRグラフティング抗体、またはヒト化抗体を含むであろう。図3Aおよび3Bに記載の各アミノ酸配列をコードする例示的な核酸配列を、配列表に添付している。
さらに別の実施形態では、本発明の抗体は、本明細書中に記載の例示的抗体のアミノ酸配列に相同なアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、前記抗体は、本発明の抗DLL3抗体の所望の機能的性質を保持する。
より詳細には、選択された実施形態では、任意のADC1〜5中に含まれる抗体は、軽鎖可変領域および重鎖可変領域を有する抗体またはその免疫反応性フラグメントを含むことができ、ここで、前記軽鎖可変領域は、配列番号21、配列番号25、配列番号29、配列番号33、配列番号37、配列番号41、配列番号45、配列番号49、配列番号53、配列番号57、配列番号61、配列番号65、配列番号69、配列番号73、配列番号77、配列番号81、配列番号85、配列番号89、配列番号93、配列番号97、配列番号101、配列番号105、配列番号109、配列番号113、配列番号117、配列番号121、配列番号125、配列番号129、配列番号133、配列番号137、配列番号141、配列番号145、配列番号149、配列番号153、配列番号157、配列番号161、配列番号165、配列番号169、配列番号173、配列番号177、配列番号181、配列番号185、配列番号189、配列番号193、配列番号197、配列番号201、配列番号205、配列番号209、配列番号213、配列番号217、配列番号221、配列番号225、配列番号229、配列番号233、配列番号237、配列番号241、配列番号245、配列番号249、配列番号253、配列番号257、配列番号261、配列番号265、配列番号269、配列番号273、配列番号277、配列番号281、配列番号285、配列番号289、配列番号293、配列番号297、配列番号301、配列番号305、配列番号309、配列番号313、配列番号317、配列番号321、配列番号325、配列番号329、配列番号333、配列番号337、配列番号341、配列番号345、配列番号349、配列番号353、配列番号357、配列番号361、配列番号365、配列番号369、配列番号373、配列番号377、配列番号381、および配列番号385からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%相同なアミノ酸配列を含み、前記重鎖可変領域は、配列番号23、配列番号27、配列番号31、配列番号35、配列番号39、配列番号43、配列番号47、配列番号51、配列番号55、配列番号59、配列番号63、配列番号67、配列番号71、配列番号75、配列番号79、配列番号83、配列番号87、配列番号91、配列番号95、配列番号99、配列番号103、配列番号107、配列番号111、配列番号115、配列番号119、配列番号123、配列番号127、配列番号131、配列番号135、配列番号139、配列番号143、配列番号147、配列番号151、配列番号155、配列番号159、配列番号163、配列番号167、配列番号171、配列番号175、配列番号179、配列番号183、配列番号187、配列番号191、配列番号195、配列番号199、配列番号203、配列番号207、配列番号211、配列番号215、配列番号219、配列番号223、配列番号227、配列番号231、配列番号235、配列番号239、配列番号243、配列番号247、配列番号251、配列番号255、配列番号259、配列番号263、配列番号267、配列番号271、配列番号275、配列番号279、配列番号283、配列番号287、配列番号291、配列番号295、配列番号299、配列番号303、配列番号307、配列番号311、配列番号315、配列番号319、配列番号323、配列番号327、配列番号331、配列番号335、配列番号339、配列番号343、配列番号347、配列番号351、配列番号355、配列番号359、配列番号363、配列番号367、配列番号371、配列番号375、配列番号379、配列番号383、および配列番号387からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%相同なアミノ酸配列を含む。他の好ましい実施形態では、選択されたモジュレーターは、前述のマウス配列と65、70、75、または80%相同な重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含むであろう。さらなる他の実施形態では、モジュレーターは、開示のマウス配列と85、90、またはさらに95%相同な重鎖可変領域および軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含むであろう。これに関して、マウス起源の抗体に由来するヒト化抗体が典型的には起源となる抗体に関しておよそ70%〜およそ85%相同なことが好ましい重鎖可変領域および軽鎖可変領域を有すると認識されるであろう。比較として、ヒト化抗体は、典型的には、受容体ヒト抗体の可変領域と好ましくはおよそ80%〜およそ95%相同な重鎖可変領域および軽鎖可変領域を有するであろう。
他の好ましい実施形態では、選択された抗体は、前述の軽鎖可変領域および重鎖可変領域のアミノ酸配列のいずれかから得た1つ以上のCDRを含むであろう。したがって、本発明の選択された実施形態は、配列番号21〜387の奇数番号のいずれか1つ由来の1つ以上のCDRを含むDLL3モジュレーターを含む。好ましくは、抗体は、図3Aに記載の単一の軽鎖可変領域のアミノ酸配列から得た3つの軽鎖CDRおよび図3Bに記載の単一の重鎖可変領域のアミノ酸配列から得た3つの重鎖CDRを含むであろう。例えば、例示的な抗体は、図3Aに記載の単一の軽鎖可変領域のアミノ酸配列から得た3つの軽鎖CDDRおよび図3Bに記載の単一の重鎖可変領域のアミノ酸配列由来の3つの重鎖CDRを含むことができ、ここで、軽鎖可変領域および重鎖可変領域は同一クローンに由来する。さらに他の実施形態では、本発明のコンジュゲートは、前述のモジュレーターのいずれかと結合を競合する任意の抗体またはその免疫反応性フラグメントを含むであろう。
したがって、本発明の別の態様は、SC16.3、SC16.4、SC16.5、SC16.7、SC16.8、SC16.10、SC16.11、SC16.13、SC16.15、SC16.18、SC16.19、SC16.20、SC16.21、SC16.22、SC16.23、SC16.25、SC16.26、SC16.29、SC16.30、SC16.31、SC16.34、SC16.35、SC16.36、SC16.38、SC16.41、SC16.42、SC16.45、SC16.47、SC16.49、SC16.50、SC16.52、SC16.55、SC16.56、SC16.57、SC16.58、SC16.61、SC16.62、SC16.63、SC16.65、SC16.67、SC16.68、SC16.72、SC16.73、SC16.78、SC16.79、SC16.80、SC16.81、SC16.84、SC16.88、SC16.101、SC16.103、SC16.104、SC16.105、SC16.106、SC16.107、SC16.108、SC16.109、SC16.110、SC16.111、SC16.113、SC16.114、SC16.115、SC16.116、SC16.117、SC16.118、SC16.120、SC16.121、SC16.122、SC16.123、SC16.124、SC16.125、SC16.126、SC16.129、SC16.130、SC16.131、SC16.132、SC16.133、SC16.134、SC16.135、SC16.136、SC16.137、SC16.138、SC16.139、SC16.140、SC16.141、SC16.142、SC16.143、SC16.144、SC16.147、SC16.148、SC16.149、およびSC16.150から得たかこれらに由来するADC組込み抗体;または上記で同定した抗体、またはそのキメラバージョンもしくはヒト化バージョンのいずれかを含む。他の実施形態では、本発明のADCは、前述のモジュレーターのいずれか由来の1つ以上のCDR(例えば、1、2、3、4、5、または6つのCDR)を有するDLL3抗体を含むであろう。
別の態様では、本発明は、コンジュゲートであって、抗DLL3抗体またはその免疫反応性フラグメントが軽鎖可変領域および重鎖可変領域を含み、ここで、軽鎖可変領域が、配列番号21、配列番号25、配列番号29、配列番号33、配列番号37、配列番号41、配列番号45、配列番号49、配列番号53、配列番号57、配列番号61、配列番号65、配列番号69、配列番号73、配列番号77、配列番号81、配列番号85、配列番号89、配列番号93、配列番号97、配列番号101、配列番号105、配列番号109、配列番号113、配列番号117、配列番号121、配列番号125、配列番号129、配列番号133、配列番号137、配列番号141、配列番号145、配列番号149、配列番号153、配列番号157、配列番号161、配列番号165、配列番号169、配列番号173、配列番号177、配列番号181、配列番号185、配列番号189、配列番号193、配列番号197、配列番号201、配列番号205、配列番号209、配列番号213、配列番号217、配列番号221、配列番号225、配列番号229、配列番号233、配列番号237、配列番号241、配列番号245、配列番号249、配列番号253、配列番号257、配列番号261、配列番号265、配列番号269、配列番号273、配列番号277、配列番号281、配列番号285、配列番号289、配列番号293、配列番号297、配列番号301、配列番号305、配列番号309、配列番号313、配列番号317、配列番号321、配列番号325、配列番号329、配列番号333、配列番号337、配列番号341、配列番号345、配列番号349、配列番号353、配列番号357、配列番号361、配列番号365、配列番号369、配列番号373、配列番号377、配列番号381、および配列番号385からなる群から選択されるアミノ酸配列に由来するアミノ酸配列を含み、前記重鎖可変領域が、配列番号23、配列番号27、配列番号31、配列番号35、配列番号39、配列番号43、配列番号47、配列番号51、配列番号55、配列番号59、配列番号63、配列番号67、配列番号71、配列番号75、配列番号79、配列番号83、配列番号87、配列番号91、配列番号95、配列番号99、配列番号103、配列番号107、配列番号111、配列番号115、配列番号119、配列番号123、配列番号127、配列番号131、配列番号135、配列番号139、配列番号143、配列番号147、配列番号151、配列番号155、配列番号159、配列番号163、配列番号167、配列番号171、配列番号175、配列番号179、配列番号183、配列番号187、配列番号191、配列番号195、配列番号199、配列番号203、配列番号207、配列番号211、配列番号215、配列番号219、配列番号223、配列番号227、配列番号231、配列番号235、配列番号239、配列番号243、配列番号247、配列番号251、配列番号255、配列番号259、配列番号263、配列番号267、配列番号271、配列番号275、配列番号279、配列番号283、配列番号287、配列番号291、配列番号295、配列番号299、配列番号303、配列番号307、配列番号311、配列番号315、配列番号319、配列番号323、配列番号327、配列番号331、配列番号335、配列番号339、配列番号343、配列番号347、配列番号351、配列番号355、配列番号359、配列番号363、配列番号367、配列番号371、配列番号375、配列番号379、配列番号383、および配列番号387からなる群から選択されるアミノ酸配列に由来するアミノ酸配列を含む、コンジュゲートを含むであろう。例えば、かかる抗体は、図3Aおよび図3Bで確認される同一クローンの軽鎖可変領域および重鎖可変領域を含むことができる。
さらなる他の適合可能な実施形態では、本発明の抗体薬物コンジュゲートは、CDRグラフティング抗体またはヒト化DLL3抗体であるhSC16.13、hSC16.15、hSC16.25、hSC16.34、およびhSC16.56のうちの1つを含むであろう。
他の実施形態は、抗体を含むADCであって、前記抗体が、以下:
配列番号408を含む軽鎖可変領域CDR1、配列番号409を含む軽鎖可変領域CDR2、および配列番号410を含む軽鎖可変領域CDR3を含む抗体軽鎖;および
配列番号411を含む重鎖可変領域CDR1、配列番号412を含む重鎖可変領域CDR2、および配列番号413を含む重鎖可変領域CDR3を含む抗体重鎖
を含む、ADCに関する。
別の実施形態では、本発明は、抗体を含むADCであって、前記抗体が、以下:
配列番号414を含む軽鎖可変領域CDR1、配列番号415を含む軽鎖可変領域CDR2、および配列番号416を含む軽鎖可変領域CDR3を含む抗体軽鎖;および
配列番号417を含む重鎖可変領域CDR1、配列番号418を含む重鎖可変領域CDR2、および配列番号419を含む重鎖可変領域CDR3を含む抗体重鎖
を含む、ADCに関する。
別の実施形態では、本発明は、抗体を含むADCであって、前記抗体が、以下:
配列番号420を含む軽鎖可変領域CDR1、配列番号421を含む軽鎖可変領域CDR2、および配列番号422を含む軽鎖可変領域CDR3を含む抗体軽鎖;および
配列番号423を含む重鎖可変領域CDR1、配列番号424を含む重鎖可変領域CDR2、および配列番号425を含む重鎖可変領域CDR3を含む抗体重鎖
を含む、ADCに関する。
別の実施形態では、本発明は、抗体を含むADCであって、前記抗体が、以下:
配列番号426を含む軽鎖可変領域CDR1、配列番号427を含む軽鎖可変領域CDR2、および配列番号428を含む軽鎖可変領域CDR3を含む抗体軽鎖;および
配列番号429を含む重鎖可変領域CDR1、配列番号430を含む重鎖可変領域CDR2、および配列番号431を含む重鎖可変領域CDR3を含む抗体重鎖
を含む、ADCに関する。
別の実施形態では、本発明は、抗体を含むADCであって、前記抗体が、以下:
配列番号432を含む軽鎖可変領域CDR1、配列番号433を含む軽鎖可変領域CDR2、および配列番号434を含む軽鎖可変領域CDR3を含む抗体軽鎖;および
配列番号435を含む重鎖可変領域CDR1、配列番号436を含む重鎖可変領域CDR2、および配列番号437を含む重鎖可変領域CDR3を含む抗体重鎖
を含む、ADCに関する。
一定の好ましい実施形態では、前述の各抗体はヒト化抗体を含む。さらに、本明細書中に記載のように、かかる例示的なヒト化重鎖可変領域および軽鎖可変領域をコードする核酸配列は、添付の配列表に記載されている。
さらに、本発明の1つの態様は、DLL3ポリペプチドの癌幹細胞との治療的会合を含み得る。したがって、一定の他の実施形態では、本発明は、被験体への投与の際に腫瘍開始細胞の頻度が低下するADC1〜5のDLL3コンジュゲートを含むであろう。好ましくは、頻度の低下を、in vitroまたはin vivo限界希釈分析を使用して決定するであろう。特に好ましい実施形態では、かかる分析を、免疫無防備状態のマウスへのヒト腫瘍生細胞の移植を含むin vivo限界希釈分析を使用して行うことができる。あるいは、限界希釈分析を、in vitroコロニー支持条件へのヒト腫瘍生細胞の限界希釈沈着を含むin vitro限界希釈分析を使用して行うことができる。いずれかの場合、頻度の低下の分析、計算、または定量は、好ましくは、正確な計算のためのポアソン分布統計学の使用を含むであろう。かかる定量法が好ましいが、フローサイトメトリーまたは免疫組織化学などの他の労力の少ない集約的方法論を使用して所望の値を得ることもでき、したがって、これらの方法論が本発明の範囲内であると明確に見なされると認識されるであろう。かかる場合、頻度の低下を、腫瘍開始細胞で富化することが公知の腫瘍細胞表面マーカーのフローサイトメトリー分析または免疫組織化学的検出を使用して決定することができる。
これに関して、本発明は、少なくとも一部が、新形成が含まれる種々の増殖性障害の病因学に関与する腫瘍持続細胞(tumor perpetuating cell)(すなわち、癌幹細胞)にDLL3免疫原が治療的に会合するという発見に基づくと認識されるであろう。より具体的には、本出願は、開示のDLL3コンジュゲートの投与によって腫瘍開始細胞による腫瘍形成性シグナル伝達を媒介、低下、枯渇、阻害、または排除する(例えば、腫瘍開始細胞の頻度を低下させる)ことができることを開示する。腫瘍開始細胞の枯渇、中和、減少、排除、再プログラミング、もしくはサイレンシングまたは腫瘍細胞の形態の改変(例えば、分化の誘導、ニッチ破壊)のいずれかによるこのシグナル伝達の減少は、腫瘍発生、腫瘍の維持、拡大および/または転移ならびに再発の阻害によってDLL3関連障害をより有効に処置可能である。
上記の癌幹細胞との会合に加えて、DLL3イソ型が神経内分泌性の特徴または表現型決定基を含むか示す腫瘍の成長、再発、または転移の可能性に関与し得るという証拠がある。本発明の目的のために、かかる腫瘍は、神経内分泌腫瘍および偽神経内分泌腫瘍を含むであろう。本明細書中に記載の新規のDLL3コンジュゲートを使用したかかる腫瘍形成性細胞の増殖への介入により、1つを超える機構によって障害が改善または処置されて(例えば、腫瘍開始細胞の減少および発癌経路シグナル伝達の破壊)、相加効果または相乗効果を得ることができる。さらに他の好ましい実施形態は、結合した抗癌剤を送達させるために細胞表面DLL3タンパク質の細胞内在化を活用することができる。これに関して、本発明が任意の特定の作用機構に制限されないが、むしろ、DLL3関連障害(種々の新形成が含まれる)を処置するための開示のモジュレーターの広範な使用を含むと認識されるであろう。
さらなる他の好ましい実施形態では、モジュレーターは、DLL3の特異的なエピトープ、部分、モチーフ、またはドメインに会合するか結合するであろう。以下にいくらか詳細に考察するように、両方のDLL3イソ型は、少なくともN末端ドメイン、DSL(Delta/Serrate/lag−2)ドメイン、および6つのEGF様ドメイン(すなわち、EGF1〜EGF6)を含む同一の細胞外領域(図2を参照のこと)を組み込んでいる。したがって、一定の実施形態では、モジュレーターはDLL3のN末端ドメイン(すなわち、成熟タンパク質中のアミノ酸27〜175)に結合または会合し、一方で、他の選択された実施形態では、モジュレーターはDSLドメイン(すなわち、DLL3のアミノ酸176〜215)またはDSLドメイン中のエピトープに会合するであろう。本発明の他の態様は、DLL3の特定のEGF様ドメイン中に存在する特異的エピトープに会合または結合する抗体を含む。これに関して、特定のモジュレーターは、EGF1(アミノ酸216〜249)、EGF2(アミノ酸274〜310)、EGF3(アミノ酸312〜351)、EGF4(アミノ酸353〜389)、EGF5(アミノ酸391〜427)、またはEGF6(アミノ酸429〜465)中に存在するエピトープに会合または結合することができる。勿論、上記の各ドメインが1つを超えるエピトープおよび/または1つを超えるbinを含むことができると認識されるであろう。特に好ましい実施形態では、本発明は、DSLドメインまたはDSLドメイン中のエピトープに結合するか、反応するか、会合する抗体を含むであろう。他の好ましい実施形態では、本発明は、特定のEGF様ドメインまたはEGF様ドメイン中のエピトープに結合するか、反応するか、会合する抗体を含むであろう。さらなる他の好ましい実施形態では、モジュレーターは、N末端ドメインまたはN末端ドメイン中のエピトープに結合するか、反応するか、会合するであろう。
モジュレーターまたは抗体「bin」に関して、当該分野で認識された技術を使用した競合抗体結合によってDLL3抗原を分析またはマッピングしてタンパク質上またはタンパク質に沿って存在する特異的binを定義することができると認識されるであろう。本明細書中により詳細に考察され、且つ以下の実施例に示されているが、2つの抗体(そのうちの1つを、「基準抗体」、「ビンデリニエイティング抗体(bin delineating antibody)」または「デリニエイティング抗体」と命名することができる)を、標的抗原への結合を相互に競合する場合に同一binにあると見なすことができる。このような場合、本発明の抗体エピトープは、両抗体が抗原への結合を立体的または静電気的に阻害または妨害されるように(これらの抗体エピトープが数個のアミノ酸によってか高次構造的に分離される一次的意味で)同一か、実質的に同一か、十分に類似し得る。かかる定義されたbinは、一般に、一定のDLL3ドメインに関連し得るが(例えば、基準抗体は特異的ドメイン中に含まれるエピトープと結合するであろう)、相関関係は常に正確というわけではない(例えば、ドメイン中に1つを超えるbinが存在し得るか、binを高次構造的に定義することができ、1つを超えるドメインを含むことができる)。当業者はDLL3ドメインと経験的に決定されたbinとの間の関係を容易に決定することができると認識されるであろう。
本発明に関して、当該分野で認識された技術(例えば、ELISA、表面プラズモン共鳴、またはバイオレイヤー干渉法)を使用した競合的結合分析により、少なくとも9つの個別の異なるbinが定義され、これらの各binはいくつかの抗体モジュレーターを含むことが見出された。本開示の目的のために、9つのbinをbinA〜binIと命名した。したがって、選択された実施形態では、本発明は、binA、binB、binC、binD、binE、binF、binG、binH、およびbinIからなる群から選択されるbin中に存在するADC1〜5の抗体薬物コンジュゲートを含むであろう。
他の実施形態では、本発明のコンジュゲートは、SC16.3、SC16.4、SC16.5、SC16.7、SC16.8、SC16.10、SC16.11、SC16.13、SC16.15、SC16.18、SC16.19、SC16.20、SC16.21、SC16.22、SC16.23、SC16.25、SC16.26、SC16.29、SC16.30、SC16.31、SC16.34、SC16.35、SC16.36、SC16.38、SC16.41、SC16.42、SC16.45、SC16.47、SC16.49、SC16.50、SC16.52、SC16.55、SC16.56、SC16.57、SC16.58、SC16.61、SC16.62、SC16.63、SC16.65、SC16.67、SC16.68、SC16.72、SC16.73、SC16.78、SC16.79、SC16.80、SC16.81、SC16.84、SC16.88、SC16.101、SC16.103、SC16.104、SC16.105、SC16.106、SC16.107、SC16.108、SC16.109、SC16.110、SC16.111、SC16.113、SC16.114、SC16.115、SC16.116、SC16.117、SC16.118、SC16.120、SC16.121、SC16.122、SC16.123、SC16.124、SC16.125、SC16.126、SC16.129、SC16.130、SC16.131、SC16.132、SC16.133、SC16.134、SC16.135、SC16.136、SC16.137、SC16.138、SC16.139、SC16.140、SC16.141、SC16.142、SC16.143、SC16.144、SC16.147、SC16.148、SC16.149、およびSC16.150からなる群から選択される基準抗体によって定義されたbin中に存在する抗体を含む。さらなる他の実施形態では、本発明のADCは、binA由来の抗体、binB由来の抗体、binC由来の抗体、binD由来の抗体、binE由来の抗体、binF由来の抗体、binG由来の抗体、binH由来の抗体、またはbinI由来の抗体を含むであろう。さらなる他の好ましい実施形態は、基準抗体モジュレーターおよび基準抗体と競合する任意の抗体を含むであろう。
用語「競合する」または「競合抗体」は、開示のモジュレーターの文脈で使用する場合、基準抗体または免疫学的に機能的なフラグメントが共通の抗原への試験抗体の特異的結合を実質的に(例えば、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、または90%を超える)防止または阻害するアッセイによって定義された抗体間の結合競合を意味する。かかる競合の適合可能な決定方法は、例えば、バイオレイヤー干渉法、表面プラズモン共鳴、フローサイトメトリー、競合ELISAなどの当該分野で公知の技術を含む。
本発明はまた、癌などのDLL3関連障害の処置に有用な本明細書中に開示のDLL3コンジュゲートおよび本明細書中に開示のDLL3コンジュゲートの薬学的組成物を使用するキットまたはデバイスおよび関連する方法を提供する。この目的のために、本発明は、好ましくは、DLL3関連障害またはその進行または再発を処置、改善、または防止するためのADC1〜5の抗体薬物コンジュゲートおよびコンジュゲートを使用するための説明書を含む容器を含むDLL3関連障害の処置に有用な製品を提供する。
前述は概要であるので、必然的に簡潔で一般化され、詳細は省略されている。したがって、当業者は、概要は例示のみを目的とし、いかなる制限も意図しないことを認識するであろう。本明細書中に記載の方法、組成物、および/またはデバイスおよび/または他の対象の他の態様、特徴、および利点は、本明細書中に記載の教示中で明らかとなるであろう。概要は、簡略化した形態で概念の選択を示すために提供し、これらの概念は以下の詳細な説明にさらに記載されている。この概要は、特許請求の範囲に記載の対象の重要な特徴または不可欠な特徴を明らかにすることを意図せず、特許請求の範囲に記載の対象の範囲の決定を補助するために使用することも意図しない。
図1は、DLL3タンパク質(配列番号1および2)の2つのイソ型の配列アラインメントを提供する。
図2は、種々のドメインの位置を例示したDLL3タンパク質の細胞外領域の略図を提供する。
図3Aおよび3Bは、本明細書中の実施例に記載のように単離、クローン化、および操作された開示の抗体薬物コンジュゲートに適合するいくつかの例示的なマウスDLL3抗体およびヒト化DLL3抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続するアミノ酸配列(配列番号21〜407、奇数番号)を表形式で提供する。 図3Aおよび3Bは、本明細書中の実施例に記載のように単離、クローン化、および操作された開示の抗体薬物コンジュゲートに適合するいくつかの例示的なマウスDLL3抗体およびヒト化DLL3抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続するアミノ酸配列(配列番号21〜407、奇数番号)を表形式で提供する。 図3Aおよび3Bは、本明細書中の実施例に記載のように単離、クローン化、および操作された開示の抗体薬物コンジュゲートに適合するいくつかの例示的なマウスDLL3抗体およびヒト化DLL3抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続するアミノ酸配列(配列番号21〜407、奇数番号)を表形式で提供する。 図3Aおよび3Bは、本明細書中の実施例に記載のように単離、クローン化、および操作された開示の抗体薬物コンジュゲートに適合するいくつかの例示的なマウスDLL3抗体およびヒト化DLL3抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続するアミノ酸配列(配列番号21〜407、奇数番号)を表形式で提供する。 図3Aおよび3Bは、本明細書中の実施例に記載のように単離、クローン化、および操作された開示の抗体薬物コンジュゲートに適合するいくつかの例示的なマウスDLL3抗体およびヒト化DLL3抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続するアミノ酸配列(配列番号21〜407、奇数番号)を表形式で提供する。 図3Aおよび3Bは、本明細書中の実施例に記載のように単離、クローン化、および操作された開示の抗体薬物コンジュゲートに適合するいくつかの例示的なマウスDLL3抗体およびヒト化DLL3抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続するアミノ酸配列(配列番号21〜407、奇数番号)を表形式で提供する。
図3Aおよび3Bは、本明細書中の実施例に記載のように単離、クローン化、および操作された開示の抗体薬物コンジュゲートに適合するいくつかの例示的なマウスDLL3抗体およびヒト化DLL3抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続するアミノ酸配列(配列番号21〜407、奇数番号)を表形式で提供する。 図3Aおよび3Bは、本明細書中の実施例に記載のように単離、クローン化、および操作された開示の抗体薬物コンジュゲートに適合するいくつかの例示的なマウスDLL3抗体およびヒト化DLL3抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続するアミノ酸配列(配列番号21〜407、奇数番号)を表形式で提供する。 図3Aおよび3Bは、本明細書中の実施例に記載のように単離、クローン化、および操作された開示の抗体薬物コンジュゲートに適合するいくつかの例示的なマウスDLL3抗体およびヒト化DLL3抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続するアミノ酸配列(配列番号21〜407、奇数番号)を表形式で提供する。 図3Aおよび3Bは、本明細書中の実施例に記載のように単離、クローン化、および操作された開示の抗体薬物コンジュゲートに適合するいくつかの例示的なマウスDLL3抗体およびヒト化DLL3抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続するアミノ酸配列(配列番号21〜407、奇数番号)を表形式で提供する。 図3Aおよび3Bは、本明細書中の実施例に記載のように単離、クローン化、および操作された開示の抗体薬物コンジュゲートに適合するいくつかの例示的なマウスDLL3抗体およびヒト化DLL3抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続するアミノ酸配列(配列番号21〜407、奇数番号)を表形式で提供する。 図3Aおよび3Bは、本明細書中の実施例に記載のように単離、クローン化、および操作された開示の抗体薬物コンジュゲートに適合するいくつかの例示的なマウスDLL3抗体およびヒト化DLL3抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続するアミノ酸配列(配列番号21〜407、奇数番号)を表形式で提供する。
図4は、本明細書中の実施例に記載のように単離、クローン化、および操作された例示的なDLL3モジュレーターのドメインレベルマッピング分析の結果を模式的に示す。
図5は、表形式で示した例示的なDLL3モジュレーターの生化学的性質および免疫学的性質を示す。
図6は、本開示によって生成した例示的な抗体薬物コンジュゲートのリストを提供する。 図6は、本開示によって生成した例示的な抗体薬物コンジュゲートのリストを提供する。 図6は、本開示によって生成した例示的な抗体薬物コンジュゲートのリストを提供する。 図6は、本開示によって生成した例示的な抗体薬物コンジュゲートのリストを提供する。 図6は、本開示によって生成した例示的な抗体薬物コンジュゲートのリストを提供する。 図6は、本開示によって生成した例示的な抗体薬物コンジュゲートのリストを提供する。
発明の詳細な説明
I.序論
本発明を多数の異なる形態で具体化することができるが、本発明の原理を例示する特定の例示的実施形態を本明細書中に開示する。本発明が例示した特定の実施形態に制限されないということを強調すべきである。さらに、本明細書中で使用した任意の項目の見出しは整理することのみを目的とし、記載の主題を制限すると解釈すべきではない。最後に、他で示さない限り、本開示の目的のために、全ての識別配列受入番号を、NCBI Reference Sequence(RefSeq)データベースおよび/またはNCBI GenBank(登録商標)アーカイブ配列データベースで見出すことができる。
上記で考察されるように、DLL3表現型決定基は神経内分泌性の特徴を示す種々の増殖性障害(新形成が含まれる)に臨床的に関連し、DLL3タンパク質およびそのバリアントまたはイソ型が関連する疾患の処置で活用することができる有用な腫瘍マーカーを提供することが見出されている。これに関して、本発明は、抗DLL3抗体標的化剤およびPBDペイロードを含む上記でADC1〜5と示すいくつかの抗体薬物コンジュゲートを提供する。以下でより詳細に考察され、且つ添付の実施例に示すように、開示のDLL3 ADCは、腫瘍形成性細胞の排除で特に有効であり、したがって、一定の増殖性障害またはその進行もしくは再発の処置および予防に有用である。
さらに、本出願に示すように、細胞表面DLL3タンパク質などのDLL3マーカーまたはDLL3決定基が癌幹細胞(腫瘍持続細胞としても公知)と治療的に会合し、これらの細胞を排除またはサイレンシングするために有効に活用することができることが見出されている。本明細書中に開示のコンジュゲートしたDLL3モジュレーターの使用によって癌幹細胞を選択的に減少または排除することができることは、かかる細胞が一般に多数の従来の処置に抵抗性を示すことが公知であるという点で驚くべきことである。すなわち、伝統的な標的処置方法だけでなくより最近の標的処置方法の有効性も、しばしば、これらの多様な処置方法に直面しているにもかかわらず腫瘍成長を持続することができる耐性癌幹細胞の存在および/または出現によって制限される。さらに、癌幹細胞に会合した決定基は、しばしば、低発現もしくは不定の発現、腫瘍形成性細胞に会合し続けられないこと、または細胞表面上に存在できないことによって治療標的として不十分となる。先行技術の教示と際立って対照的に、本発明に開示の抗体薬物コンジュゲートおよび方法は、この固有の耐性を有効に克服し、かかる癌幹細胞を特異的に排除するか、枯渇させるか、分化をサイレンシングするか促進し、それにより、根底にある腫瘍成長を維持または再誘導する能力を無効にする。さらに、DLL3タンパク質の発現がゴルジなどの細胞内の位置に非常に関連するので、かかる表現型決定基を本明細書中に教示の特異的ADCの治療標的として首尾よく活用することができるかどうかは不確実であった。
したがって、DLL3コンジュゲート(本明細書中に開示のものなど)を選択された増殖性(例えば、新生物性)障害またはその進行もしくは再発の処置および/または防止で有利に使用することができるということに特に注目すべきである。本発明の好ましい実施形態は、特に特定のドメイン、領域、またはエピトープに関して、または神経内分泌性の特徴を含む癌幹細胞または腫瘍および開示の抗体薬物コンジュゲートとのその相互作用の文脈において以下に広範に考察されているが、当業者は、本発明の範囲がかかる例示的な実施形態によって制限されないことを認識するであろう。むしろ、本発明および添付の特許請求の範囲の最も広範な実施形態は、いかなる特定の作用機構、特異的に標的化された腫瘍、細胞、または分子成分と無関係に、開示のDLL3コンジュゲートならびに種々のDLL3関連障害またはDLL3媒介障害(新生物障害または増殖性障害が含まれる)の処置および/または防止でのその使用に広範且つ明確に関連する。
これを受けて、本出願に証明するように、増殖性細胞または腫瘍形成性細胞を標的化して排除するかそうでなければ無力化し、DLL3関連障害(例えば、新形成)を処置するために開示のDLL3コンジュゲートを有効に使用することができることが予想外に見出された。本明細書中で使用する場合、「DLL3関連障害」は、疾患または障害の進行中または罹患中にDLL3の遺伝要素または発現(「DLL3決定基」)の表現型異常が標識、診断、検出、または同定される任意の障害または疾患(増殖性障害が含まれる)を意味するものとする。これに関して、DLL3表現型の異常または決定基は、例えば、DLL3タンパク質発現レベルの上昇または低下、一定の限定できる細胞集団における異常なDLL3タンパク質発現、または細胞生活環の不適切な相または段階での異常なDLL3タンパク質発現を含み得る。勿論、DLL3の遺伝子型決定基(例えば、mRNA転写レベル)の類似の発現パターンを使用してDLL3障害を分類、検出、または処置することもできることが認識されるであろう。
開示のコンジュゲートに関して、本発明は、PBD部分の1つのある位置に連結したリンカーを有し、リンカーを介してDLL3抗体モジュレーターにコンジュゲートしたPBD二量体を提供する。これらの慎重に操作した立体配置により、コンジュゲートは、好ましくはいかなるリンカー部分も保持しない活性なPBD化合物を放出可能である。すなわち、PBDペイロードの反応に悪影響を及ぼし得る突起やリンカー残基が存在しない。したがって、開示のDLL3コンジュゲートは、リンカー切断の際に以下の二量体PBD化合物が放出される。
ADC1のコンジュゲートは以下の化合物PBD1を放出する。
Figure 2016510002
ADC2のコンジュゲートは以下の化合物PBD2を放出する。
Figure 2016510002
ADC3のコンジュゲートは以下の化合物PBD3を放出する。
Figure 2016510002
ADC4のコンジュゲートは以下の化合物PBD4を放出する。
Figure 2016510002
ADC5のコンジュゲートは以下の化合物PBD5を放出する。
Figure 2016510002
したがって、PBD1、PBD2、PBD3、PBD4、またはPBD5の有毒化合物を、所望の活性化部位(すなわち、腫瘍形成性細胞内)に、連結基上、特に組み込まれたバリン−アラニンジペプチド部分上のカテプシンなどの酵素作用によって、ADC1〜5を用いて送達させる。以下により詳細に考察するように、開示のPBD細胞毒素の局在化送達により、標準的な非標的化学療法によるケアよりも実質的に低い毒性でいくつかの腫瘍形成性細胞型を有効に排除することができる。
これらに関して、本発明の1つの態様は、DLL3コンジュゲートを投与する工程を含むPBD1、PBD2、PBD3、PBD4、およびPBD5からなる群から選択される化合物の送達を含む。
II.DLL3生理学
線虫およびショウジョウバエで最初に同定され、無脊椎動物から脊椎動物に進化的に保存されていることが実質的に示されているNotchシグナル伝達経路は、正常な胚発生、成体組織ホメオスタシス、および幹細胞維持が含まれる一連の基本的生物学的過程に関与する(D’Souzaら,2010;Liuら,2010)。Notchシグナル伝達は、特異化、パターン形成、および形態形成中の種々の細胞型に極めて重要である。頻繁に、このNotchシグナル伝達は、Notchリガンドを発現する細胞が標準的な細胞運命を採用する側方抑制機構によって起こるが、隣接細胞におけるこの運命はNotchシグナル伝達の刺激を介して抑制される(Sternberg,1988,Cabrera 1990)。Notchシグナル伝達によって媒介されるこの二元性の細胞運命の選択は、多数の組織(神経系(de la Pompaら,1997)、造血系および免疫系(Bigas and Espinosoa,2012;Hoyneら,2011;Nagaseら,2011)、腸(Freら,2005;Freら,2009)、膵内分泌部(Apelqvistら,1999;Jensenら,2000)、下垂体(Raetzmanら,2004)、および広範性神経内分泌系(Itoら,2000;Schonhoffら,2004)の発生が含まれる)において役割を果たすことが見出されている。Notchが例えば標準的な細胞運命の選択が塩基性ヘリックス・ループ・ヘリックス(bHLH)タンパク質として公知の転写調節因子によって決定される細胞で役割を果たす広範な発生系にもかかわらず、このバイナリスイッチを実施するための一般的機構が保存されるようであり、Notchシグナル伝達によってあるNotch応答遺伝子クラスが活性化され、それにより、bHLHタンパク質の活性が抑制される(Ball,2004)。Notchシグナル伝達を増殖または阻害し、自己再生を誘発するか阻害させる発生上およびシグナル伝達の合図のより広い脈絡でこれらのバイナリ決定が起こる。
ショウジョウバエでは、Notchシグナル伝達は、主に、1つのNotch受容体遺伝子および2つのリガンド遺伝子(SerrateおよびDeltaとして公知)によって媒介される(Whartonら,1985;Rebayら,1991)。ヒトでは、4つの公知のNotch受容体および5つのDSL(Delta−Serrate LAG2)リガンド(Jagged1およびJagged2として公知の2つのSerrateホモログおよびDelta様リガンドと命名された3つのDeltaホモログ)またはDLL1、DLL3、およびDLL4が存在する。一般に、シグナル受信細胞表面上のNotch受容体が、対するシグナル送信細胞表面上に発現されたリガンドとの相互作用(トランス相互作用と呼ばれる)によって活性化される。これらのトランス相互作用により、一連のNotch受容体のプロテアーゼ媒介切断が起こる。その結果、Notch受容体細胞内ドメインは、膜から核に自由に転位置し、核内で転写因子のCSLファミリー(ヒトではRBPJ)と対になり、これらの対が転写リプレッサーをNotch応答遺伝子のアクチベーターに変換する。
ヒトNotchリガンドのうち、DLL3は、トランス相互作用を介したNotch受容体の活性化が不可能であるらしいという点で異なる(Ladiら,2005)。Notchリガンドはまた、シス(同一細胞上)でNotch受容体と相互作用してNotchシグナルを阻害することができるにもかかわらず、正確なシス阻害機構は不明のままであり、リガンドに応じて変化し得る(例えば、Kleinら,1997;Ladiら,2005;Glittenbergら,2006を参照のこと)。2つの仮定される阻害様式には、トランス相互作用の防止、または受容体プロセシングの無秩序化または小胞体もしくはゴルジ中の受容体の生理学的保持による細胞表面上のNotch受容体量の減少による細胞表面でのNotchシグナル伝達の調整が含まれる(Sakamotoら,2002;Dunwoodie,2009)。しかし、隣接細胞上でのNotch受容体およびリガンドの発現の確率の差を、転写過程および非転写過程の両方によって増幅することができ、シスおよびトランス相互作用の微妙なバランスにより隣接組織の多様な細胞運命のNotch媒介デリニエーションを繊細に調整することができることが明らかである(Sprinzakら,2010)。
DLL3(Delta様3またはSCDO1としても公知)は、Notch DSLリガンドのDelta様ファミリーのメンバーである。代表的なDLL3タンパク質オルソログには、ヒト(受入番号NP_058637およびNP_982353)、チンパンジー(受入番号XP_003316395)、マウス(受入番号NP_031892)、およびラット(受入番号NP_446118)が含まれるが、これらに限定されない。ヒトでは、DLL3遺伝子は、染色体19q13上に存在する9.5kBpに及ぶ8個のエクソンからなる。最後のエクソン内の選択的スプライシングによって2つのプロセシングした転写物(一方が2389塩基(受入番号NM_016941)および他方が2052塩基(受入番号NM_203486))が生じる。前者の転写物が618アミノ酸のタンパク質(受入番号NP_058637;図1、配列番号1)をコードするのに対して、後者は587アミノ酸のタンパク質(受入番号NP_982353;図1、配列番号2)をコードする。これら2つのDLL3のタンパク質イソ型は、その細胞外ドメインおよび膜貫通ドメインが概して100%同一であり、より長いイソ型がタンパク質のカルボキシ末端に32個のさらなる残基を含む伸長した細胞質側末端を含むという点のみが異なる(図1)。イソ型の生物学的関連性は不明であるが、両イソ型を腫瘍細胞中で検出することができる。
一般に、DSLリガンドは、以下の一連の構造ドメインから構成される:固有のN末端ドメイン、その後の保存されたDSLドメイン、複数のタンデム型上皮成長因子(EGF)様リピート、膜貫通ドメイン、およびリガンド間で高度に保存されていないが、固有のE3ユビキチンリガーゼによる潜在的なユビキチン化部位である複数のリジン残基を含む細胞質ドメイン。DSLドメインは、Notch受容体との相互作用に必要であるが十分ではない縮重EGFドメインである(Shimizuら,1999)。さらに、大部分のDSLリガンドの最初の2つのEGF様リピートは、Notchシグナル伝達を活性化した場合にDSLドメインと協同的に相互作用するDOSドメインとして公知のより小さなタンパク質配列モチーフを含む。
図2は、6つのEGF様ドメイン、単一のDSLドメイン、およびN末端ドメインの一般的な並置を示すDLL3タンパク質の細胞外領域の略図を提供する。一般に、EGFドメインは、hDLL3の約アミノ酸残基216〜249(ドメイン1)、274〜310(ドメイン2)、312〜351(ドメイン3)、353〜389(ドメイン4)、391〜427(ドメイン5)、および429〜465(ドメイン6)に生じると認識されており、DSLドメインはhDLL3の約アミノ酸残基176〜215に生じ、N末端ドメインはhDLL3の約アミノ酸残基27〜175に生じると認識されている(配列番号1および2)。本明細書中により詳細に考察され、且つ以下の実施例に示されているが、EGF様ドメイン、DSLドメイン、およびN末端ドメインはそれぞれ、個別のアミノ酸配列によって定義されるDLL3タンパク質の一部を含む。本開示の目的のために、各EGF様ドメインをEGF1〜EGF6と命名することができ、EGF1はタンパク質のN末端部分に最も近いことに留意のこと。タンパク質の構造組成に関して、本発明の1つの有意な態様は、選択されたドメイン、モチーフ、またはエピトープと反応させるために開示のDLL3モジュレーターを生成、作製、操作、または選択することができることである。ある場合において、かかる部位特異的モジュレーターにより、その主な作用様式に応じて高い反応性および/または有効性を得ることができる。
本明細書中で使用する場合、用語「成熟タンパク質」または「成熟ポリペプチド」は、本明細書中で使用する場合、哺乳動物細胞中での発現によって産生されるタンパク質の形態をいうことに留意のこと。一旦粗面小胞体を横切る成長中のタンパク質鎖の搬出が開始されると、哺乳動物細胞によって分泌されたタンパク質はシグナルペプチド(SP)配列を有し、このSP配列が完全なポリペプチドから切断されてタンパク質の「成熟」形態が産生されると一般に仮定されている。DLL3の両イソ型では、成熟タンパク質は、細胞表面発現前にクリッピングすることができる26アミノ酸のシグナルペプチドを含む。したがって、成熟タンパク質では、N末端ドメインは、DSLドメインの最初までタンパク質中の27位から伸長するであろう。勿論、タンパク質がこの様式でプロセシングされない場合、N末端ドメインは配列番号1および2の1位にまで及んだままであろう。
DLL3は、縮重DSLドメインを含み、DOSモチーフを含まず、且つ、リジン残基を欠く細胞内ドメインを含むので、種々のDelta様リガンドのうちで、DLL3は、ファミリー内の他のリガンドと比較して最も多様である。縮重DSLおよびDOSモチーフの欠如は、DLL3がトランスで(細胞間)Notchシグナル伝達を誘発することができないことと一致し、それにより、DLL3は、DLL1やDLL4と異なり、Notchシグナル伝達のインヒビターとしてのみ作用することが示唆される(Ladiら,2005)。研究により、DLL3は主にシス−ゴルジ中に存在することができ(Geffersら,2007)、このことはNotch受容体を細胞内に保持するかNotch受容体のプロセシングを阻止して細胞表面への搬出を防止し、代わりにこれをリソソームに再標的化する能力があるという仮説(Chapmanら,2011)と一致すると考えられることが示されている。しかし、モデル系においてタンパク質が人為的に過剰発現される場合にいくつかのDLL3タンパク質は細胞表面に出現し得るが(Ladiら、2005)、このことが通常の生物学的状況やDLL3 mRNA転写物が上昇する腫瘍でも当てはまるかどうかは明らかではない。いくらかおどろくべきことに、本明細書中に開示の腫瘍型で検出されたタンパク質レベルは、有意なDLL3タンパク質が種々の腫瘍細胞表面に回避することを示す。
さらに、上記に考察するように、Notchシグナル伝達は、神経内分泌細胞および神経内分泌性の特徴を示す腫瘍の発生および維持で役割を果たす。これに関して、Notchシグナル伝達は、通常の内分泌器官および広範性神経内分泌系内の広範な細胞運命決定に関与する。例えば、膵臓では、bHLH転写因子NGN3によって媒介される標準的な内分泌表現型の発生を抑制するためにNotchシグナル伝達が必要である(Habenerら,2005)。内分泌細胞運命の類似のNotch媒介抑制は、腸内分泌細胞(Schonhoffら,2004)、甲状腺傍濾胞細胞(Cookら,2010)で起こり、下垂体中の神経内分泌細胞型の相対比の特定において(Duttaら,2011)、神経内分泌表現型または非神経内分泌表現型を採用するための肺内の細胞決定に関与する可能性が高い(Chenら,1997;Itoら,2000;Sriuranpongら,2002)。それ故、多数の組織において、Notchシグナル伝達の抑制が神経内分泌表現型に関連することが明らかである。
発生シグナル伝達経路の不適切な再活性化または正常なシグナル伝達経路の無制御は一般に腫瘍で認められ、Notchシグナル伝達の場合、多数の腫瘍型に関連している(Koch and Radtke,2010;Harrisら,2012)。Notch経路は、リンパ腫、直腸結腸癌、膵臓癌、およびいくつかのタイプの非小細胞肺癌における癌遺伝子として研究されている(Zarenczan and Chen,2010およびその参考文献を参照のこと)。対照的に、Notchは、神経内分泌性の特徴を有する腫瘍中で腫瘍抑制因子として作用することが報告されている(Zarenczan and Chen,2010前出を参照のこと)。神経内分泌性の特徴を有する腫瘍は広範な原発部位で稀に生じ、その包括的分類には問題が残されているが(Yaoら,2008;Klimstraら,2010;Kloppel,2011)、腫瘍を、以下の4つの主なタイプに分類することができる:低悪性度良性カルチノイド、悪性挙動を示す低悪性度高分化型神経内分泌腫瘍、神経内分泌性の特徴および上皮の特徴を併せ持つ腫瘍、および高悪性度低分化型神経内分泌癌。これらの分類のうちで、低分化型神経内分泌癌(小細胞肺癌(SCLC)および非小細胞肺癌(NSCLC)のサブセットが含まれる)は、予後不良を示す癌タイプである。SCLCが気管支原性であり、肺神経内分泌細胞から一部生じると仮定されている(Galluzzo and Bocchetta,2011)。神経内分泌表現型を有するこれらの各腫瘍の特異的な細胞供給源は何でも、Notch経路遺伝子自体の直接的病変またはNotchシグナル伝達を抑制する他の遺伝子の活性化のいずれかによるNotchシグナル伝達の抑制により、これらの腫瘍の神経内分泌表現型を獲得し得ると予想することができる。拡大解釈すれば、Notch経路を撹乱させる遺伝子は、神経内分泌表現型を有する腫瘍の処置、特に現在臨床成績が思わしくない適応症の治療標的を提供することができる。
ASCL1は、DLL3を介してNotchシグナル伝達経路と相互作用すると考えられる遺伝子の1つである。多数の神経内分泌腫瘍が低分化型(すなわち、部分的に完全な)内分泌表現型(例えば、種々の内分泌タンパク質およびポリペプチド(例えば、クロモグラニンA、CHGA;カルシトニン、CALCA;プロピオメラノコリン、POMC;ソマトスタチン、SST)、分泌小胞に関連するタンパク質(例えば、シナプトフィシン、SYP)、および生理活性アミン合成を担う生化学的経路に関与する遺伝子(例えば、ドパデカルボキシラーゼ、DDC))の顕著な上昇または発現を示すことが明らかである。おそらく驚くことではないが、これらの腫瘍は、ASCL1(マウスにおけるmASH1またはヒトにおけるhASH1としても公知)(遺伝子カスケードを調整して神経表現型および神経内分泌表現型を生成する役割を果たすことが公知の転写因子)を頻繁に過剰発現する。カスケードの特異的な分子の詳細は依然として明確に定義されていないが、一定の細胞型、特に、甲状腺傍濾胞細胞(Kamedaら,2007)、副腎髄質のクロム親和性細胞(Huberら,2002)、および肺の広範性神経内分泌系で見出される細胞(Chenら,1997;Itoら,2000;Sriuranpongら,2002)について、ASCL1は、細胞運命の選択がASCL1媒介遺伝子発現カスケードおよびNotch媒介遺伝子発現カスケードのバランスによって媒介される細かく調整された発生調節ループの一部であることが明らかになりつつある。例えば、ASCL1が正常なマウス肺神経内分泌細胞で発現されることが見出された一方で、Notchシグナル伝達エフェクターHES1は肺非神経内分泌細胞で発現された(Itoら,2000)。これら2つのカスケードは、微妙なバランスにあり、交差調節の可能性が認められつつある。NotchエフェクターHES1は、ASCL1発現を下方制御することが示されている(Chenら,1997;Sriuranpongら,2002)。これらの結果は、Notchシグナル伝達が神経内分泌分化を抑制することができることを明確に証明している。しかし、DLL3プロモーターへのASCL1結合がDLL3発現を活性化すると証明されており(Henkeら,2009)、DLL3がNotchシグナル伝達を減弱することが認められているので(Ladiら,2005)、神経内分泌表現型と非神経内分泌表現型との間の細胞運命選択の遺伝子回路はつながっている。
Notchシグナル伝達が隣接細胞間のわずかな相違を増幅して多様な分化経路を有する組織ドメインに迅速に結合させるように進行する(例えば、上記の「側方抑制」)と思われることを考慮すると、これらのデータをまとめると、細かく調整された発生調節ループが神経内分泌表現型を有する癌において再度活性化され、調節不全になると示唆される。細胞の内部膜区画内のDLL3の正常な存在(Geffersら,2007)および細胞内でのNotchとのDLL3の推定される相互作用を考慮した場合にDLL3が抗体治療薬の開発に適切な細胞表面標識を提供することは明白でない一方で、結果として得られた神経内分泌腫瘍におけるDLL3発現の上昇は神経内分泌表現型(例えば、NETおよびpNET)を有する腫瘍のための固有の治療標的を提供することができる。実験系での膨大なタンパク質発現が細胞内の過剰発現細胞の誤った局在化を生じ得ることが一般に認められている。したがって、腫瘍内のDLL3の過剰発現がいくつかのタンパク質を細胞表面上に発現させ、それにより、開示の本発明のADCの標的を得ることができることが妥当な仮説であるが、実験検証が無く依然として明白ではない。
III.癌幹細胞
上記で示唆されるように、驚いたことに、異常なDLL3発現(遺伝子型および/または表現型)が種々の腫瘍形成性細胞亜集団に関連することが発見された。これに関して、本発明は、かかる細胞(例えば、癌幹細胞)を標的化し、それにより、新生物障害の処置、管理、または防止を容易にするのに特に有用であり得るDLL3抗体薬物コンジュゲートを提供する。したがって、好ましい実施形態では、開示のDLL3 ADCを、本教示にしたがって腫瘍開始細胞頻度を低下させ、それにより、増殖性障害の処置または管理を容易にするために有利に使用することができる。
本出願の目的のために、用語「腫瘍開始細胞」(TIC)は、「腫瘍持続細胞」(TPC;すなわち、癌幹細胞またはCSC)および抗増殖性「腫瘍前駆細胞」(TProgと命名)の両方(これらは共に、一般に、大部分の腫瘍または腫瘍塊の固有の亜集団(すなわち、0.1〜40%)を含む)を含む。本開示の目的のために、用語「腫瘍持続細胞」および「癌幹細胞」または「新生物幹細胞」は等価であり、本明細書中で交換可能に使用することができる。TPCが腫瘍内に存在する腫瘍細胞の組成を完全に再利用することができ、少数の単離細胞の連続移植(マウスによって2回以上継代)によって証明されるように自己複製能力が無制限であるという点でTPCはTProgと異なるのに対して、TProgは無制限の自己複製能力を示さないであろう。
当業者は、適切な細胞表面マーカーを使用した蛍光標示式細胞分取(FACS)が単一細胞と細胞凝集塊(すなわち、二個組など)とを区別する能力に一部起因して高度に富化した癌幹細胞亜集団(例えば、純度99.5%超)を単離するための信頼できる方法であると認識するであろう。かかる技術を使用して、少数の高度に精製したTProg細胞を免疫無防備状態のマウスに移植した場合、これらの細胞が初回移植片中で腫瘍成長を促進することができることが示されている。しかし、精製TPC亜集団と異なり、TProgによって生成された腫瘍は、表現型細胞の不均一性において親腫瘍を完全に反映せず、その後の移植片における連続腫瘍発生の再開において明確に非効率である。対照的に、癌幹細胞亜集団は、親腫瘍の細胞不均一性を完全に再構成し、連続的に単離および移植した場合に効率的に腫瘍形成を開始することができる。したがって、当業者は、TPCとTProgとの間の決定的な差は、これらの両方が初回移植片で腫瘍を生成することができるが、少数の細胞の連続移植の際に不均一な腫瘍成長を恒久的に促進することができるTPC固有の能力であると認識するであろう。TPCを特徴付けるための他の一般的アプローチは、形態学ならびに細胞表面マーカー、転写プロフィール、および薬物応答の試験を含むが、マーカー発現は培養条件およびin vitroでの細胞株継代によって変化し得る。
したがって、本発明の目的のために、腫瘍持続細胞は、正常組織において細胞ヒエラルキーを支持する正常な幹細胞と同様に、好ましくは、多系列分化能力を維持しながら、不確定に自己複製する能力によって定義される。したがって、腫瘍永続細胞は、腫瘍形成性の子孫(すなわち、腫瘍開始細胞:TPCおよびTProg)および非腫瘍形成性(NTG)の子孫の両方を生成することができる。本明細書中で使用する場合、「非腫瘍形成性細胞」(NTG)は、腫瘍開始細胞から生じる腫瘍細胞であるが、この細胞自体が腫瘍を含む腫瘍細胞の異種系列を自己複製または生成する能力を持たない腫瘍細胞をいう。実験的に、NTG細胞は、過剰な細胞数を移植した場合でさえもマウスにおいて腫瘍を再現可能に形成することができない。
示すように、TProgはまた、マウスにおける腫瘍生成能力が制限されているために腫瘍開始細胞(またはTIC)に分類される。TProgはTPCの子孫であり、典型的には、限られた回数の細胞分裂の非自己複製が可能である。さらに、TProg細胞を、初期腫瘍前駆細胞(ETP)および後期腫瘍前駆細胞(LTP)にさらに分類することができ、これらはそれぞれ表現型(例えば、細胞表面マーカー)および腫瘍細胞構造の再活用能力の相違によって区別することができる。かかる技術上の相違にもかかわらず、ETPおよびLTPの両方は、これらが一般に少数の細胞を移植した場合に腫瘍を連続的に再構成する能力が低く、典型的には親腫瘍の不均一性を反映しないという点で、TPCと機能的に異なる。前述の差異にもかかわらず、種々のTProg集団が、稀に、通常は幹細胞に帰する自己複製能力を獲得し、TProg集団自体がTPC(またはCSC)になることができることも示されている。いずれにしても、両方の腫瘍開始細胞型は、単一の患者の典型的な腫瘍塊内に存在し、本明細書中に開示のモジュレーターを使用した処置に供される可能性が高い。すなわち、開示の組成物は、一般に、特定の実施形態または腫瘍中に示される混合物と無関係に、かかるDLL3陽性腫瘍開始細胞の頻度を低下させるか化学受容性を変化させる場合に有効である。
本発明の文脈では、TPCは、腫瘍の大部分を含むTProg(ETPおよびLTPの両方)、NTG細胞、および腫瘍浸潤性非TPC由来細胞(例えば、線維芽細胞/間質細胞、内皮細胞、および造血細胞)より腫瘍形成性が高く、比較的静止性が高く、しばしば、化学耐性が高い。従来の治療およびレジメンの大部分が腫瘍の減量および急速に増殖する細胞の攻撃の両方のためにデザインされていることを考慮して、TPCは、より迅速に増殖するTProgおよび他の大量の腫瘍細胞集団よりも従来の治療およびレジメンに対する耐性が高い可能性が高い。さらに、TPCは、しばしば、従来の治療に対する化学耐性を比較的高くする他の特徴(多剤耐性輸送体発現の増加、DNA修復機構の増強、および抗アポトーシスタンパク質など)を発現する。それぞれがTPCによる薬物耐性に寄与するこれらの性質は、新形成が進行期のほとんどの患者が確実に長期間の効果を得るための標準的な腫瘍治療レジメンの失敗(すなわち、継続的な腫瘍の成長および再発を促進する細胞(すなわち、TPCまたはCSC)を適切に標的化および根絶できないこと)の主な理由である。
多数の先行技術の処置と異なり、本発明の新規の抗体薬物コンジュゲートは、好ましくは、ADCの被験体への投与の際に腫瘍開始細胞の頻度を低下させる。上で述べたように、腫瘍開始細胞頻度は、a)腫瘍開始細胞の排除、枯渇、感作、サイレンシング、または阻害;b)腫瘍開始細胞の成長、拡大、または再発の制御;c)腫瘍開始細胞の開始、増大、維持、増殖の妨害;またはd)そうでなければ、腫瘍形成性細胞の生存、再生、および/または転移の阻止の結果として低下し得る。いくつかの実施形態では、腫瘍開始細胞の頻度は、1つ以上の生理学的経路の変化の結果として低下する。腫瘍開始細胞の減少もしくは排除またはその潜在能力(例えば、分化の誘導、ニッチ破壊)の改変、そうでなければ腫瘍環境または他の細胞の影響力の妨害のいずれかによる経路の変化により、腫瘍発生、腫瘍の維持および/または転移ならびに再発の阻害によってDLL3関連障害をより有効に処置可能である。
当該分野で認識されている方法のうちでかかる腫瘍開始細胞頻度の低下を評価するために使用することができる方法は、in vitroまたはin vivoでの限界希釈分析、好ましくはその後のポアソン分布統計学を使用した計数またはin vivoで腫瘍の生成能力の有無などの所定の最終的な事象の頻度の評価である。かかる限界希釈分析が腫瘍開始細胞頻度の低下の好ましい計算方法を含む一方で、精度がわずかに低下するが、他の負担がより少ない方法を使用して所望の値を有効に決定することもでき、この方法は、本明細書中の教示と完全に適合する。したがって、当業者に認識されるように、周知のフローサイトメトリー手段または免疫組織学的手段によって頻度値の低下を決定することも可能である。全ての前述の方法に関して、例えば、Dyllaら 2008,PMID:18560594 & Hoeyら 2009,PMID:19664991(それぞれ、その全体、特に開示の方法について、本明細書中で参考として援用される)を参照のこと。
限界希釈分析に関して、分画または非分画のヒト腫瘍細胞(例えば、それぞれ、処置腫瘍および未処置腫瘍由来)のいずれかをコロニー形成を促進するin vitro成長条件に置くことによって腫瘍開始細胞頻度をin vitroで計数することができる。この様式では、コロニーの簡潔なカウントおよび特徴付け、または例えば、ヒト腫瘍細胞の系列希釈でのプレートへの沈着およびプレーティングから少なくとも10日後のコロニー形成についての陽性または陰性の各ウェルのスコアリングからなる分析によってコロニー形成細胞を計数することができる。腫瘍開始細胞頻度の決定能力が一般により正確なin vivo限界希釈実験または分析は、未処置コントロールまたは処置集団のいずれか由来のヒト腫瘍細胞を、例えば、系列希釈で免疫無防備状態のマウスに移植し、その後に移植から少なくとも60日後に腫瘍形成について陽性または陰性のいずれかとして各マウスをスコアリングすることを含む。ポアソン分布統計学を陽性事象および陰性事象の既知の頻度に適用し、それにより、陽性事象の定義を満たす事象(この場合、それぞれコロニー形成または腫瘍形成)についての頻度を得ることによってin vitroまたはin vivoでの限界希釈分析による細胞頻度値を導くことが好ましい。
腫瘍開始細胞頻度を計算するために使用することができる本発明に適合する他の方法に関して、最も一般的な方法は、定量フローサイトメトリー技術および免疫組織化学染色手順を含む。直前に記載の限界希釈分析技術ほど正確ではないが、これらの手順は、あまり大きな人手を要さず、比較的短い時間枠で妥当な値が得られる。したがって、当業者は、腫瘍開始細胞を富化することが公知の当該分野で認識された細胞表面タンパク質に結合する1つ以上の抗体または試薬を使用したフローサイトメトリーでの細胞表面マーカープロフィールの決定を使用し(例えば、潜在的に適合するマーカーは、PCT出願番号2012/031280(その全体が本明細書中で参考として援用される)に記載のとおりである)、それにより、種々のサンプル由来のTICレベルを測定することができると認識されるであろう。さらに別の適合可能な方法では、当業者は、これらの細胞を区別すると考えられる細胞表面タンパク質に結合することができる1つ以上の抗体または試薬を使用した免疫組織化学によってin situ(例えば、細胞切片中)でのTIC頻度を計数することができる。
多数のマーカー(またはその非存在)は、種々の癌幹細胞集団に関連しており、腫瘍細胞亜集団を単離するか特徴づけるために使用されていると認識されるであろう。これに関して、例示的な癌幹細胞マーカーは、OCT4、Nanog、STAT3、EPCAM、CD24、CD34、NB84、TrkA、GD2、CD133、CD20、CD56、CD29、B7H3、CD46、トランスフェリン受容体、JAM3、カルボキシペプチダーゼM、ADAM9、オンコスタチンM、Lgr5、Lgr6、CD324、CD325、ネスチン、Sox1、Bmi−1、eed、easyh1、easyh2、mf2、yy1、smarcA3、smarckA5、smarcD3、smarcE1、mllt3、FZD1、FZD2、FZD3、FZD4、FZD6、FZD7、FZD8、FZD9、FZD10、WNT2、WNT2B、WNT3、WNT5A、WNT10B、WNT16、AXIN1、BCL9、MYC、(TCF4)SLC7A8、IL1RAP、TEM8、TMPRSS4、MUC16、GPRC5B、SLC6A14、SLC4A11、PPAP2C、CAV1、CAV2、PTPN3、EPHA1、EPHA2、SLC1A1、CX3CL1、ADORA2A、MPZL1、FLJ10052、C4.4A、EDG3、RARRES1、TMEPAI、PTS、CEACAM6、NID2、STEAP、ABCA3、CRIM1、IL1R1、OPN3、DAF、MUC1、MCP、CPD、NMA、ADAM9、GJA1、SLC19A2、ABCA1、PCDH7、ADCY9、SLC39A1、NPC1、ENPP1、N33、GPNMB、LY6E、CELSR1、LRP3、C20orf52、TMEPAI、FLVCR、PCDHA10、GPR54、TGFBR3、SEMA4B、PCDHB2、ABCG2、CD166、AFP、BMP−4、β−カテニン、CD2、CD3、CD9、CD14、CD31、CD38、CD44、CD45、CD74、CD90、CXCR4、デコリン、EGFR、CD105、CD64、CD16、CD16a、CD16b、GLI1、GLI2、CD49b、およびCD49fを含む。例えば、Schulenburgら,2010,PMID:20185329、米国特許第7,632,678号、ならびに米国特許出願公開第2007/0292414号、同第2008/0175870号、同第2010/0275280号、同第2010/0162416号、および同第2011/0020221号(それぞれ、本明細書中で参考として援用される)を参照のこと。前述の各マーカーを、本発明の二重特異性抗体または多重特異性抗体の文脈で二次標的抗原として使用することもできるとさらに認識されるであろう。
同様に、一定の腫瘍型の癌幹細胞に関連する細胞表面表現型の非限定的な例には、CD44hiCD24low、ALDH、CD133、CD123、CD34CD38、CD44CD24、CD46hiCD324CD66c、CD133CD34CD10CD19、CD138CD34CD19、CD133RC2、CD44αβ hiCD133、CD44CD24ESA、CD271、ABCB5、ならびに当該分野で公知の他の癌幹細胞表面表現型が含まれる。例えば、Schulenburgら,2010,前出、Visvaderら,2008,PMID:18784658、および米国特許出願公開第2008/0138313号(それぞれ、その全体が本明細書中で参考として援用される)を参照のこと。当業者は、直前に例示のマーカー表現型などのマーカー表現型を、TIC細胞および/もしくはTPC細胞またはさらなる分析のための細胞集団を特徴付けるか、単離するか、精製するか、富化するための標準的なフローサイトメトリー分析および細胞選別技術と併せて使用することができると認識するであろう。本発明に関して、分析される腫瘍標本が原発性の患者の腫瘍標本または患者由来の非伝統的な異種移植片(NTX)腫瘍であったかどうかと無関係に、CD46、CD324、および、任意選択的に、CD66cが、多数のヒトの直腸結腸(「CR」)、乳房(「BR」)、非小細胞肺(NSCLC)、小細胞肺(SCLC)、膵臓(「PA」)、黒色腫(「Mel」)、卵巣(「OV」)、および頭頸部癌(「HN」)の腫瘍細胞の表面上に高度にまたは不均一に発現することが興味深い。
任意の上記で参照した方法および当該分野で公知の選択マーカーを使用して、次いで、本明細書中の教示にしたがって開示のDLL3モジュレーター(細胞毒性薬にコンジュゲートしたものが含まれる)によって提供されるTIC(またはTIC中のTPC)の頻度の低下を定量することが可能である。いくつかの例では、本発明の化合物は、(排除、分化の誘導、ニッチ破壊、サイレンシングなどが含まれる上記の種々の機構によって)TICまたはTPCの頻度を10%、15%、20%、25%、30%、またはさらに35%低下させることができる。他の実施形態では、TICまたはTPCの頻度の低下は、およそ40%、45%、50%、55%、60%、または65%であり得る。一定の実施形態では、開示の化合物は、TICまたはTPCの頻度を70%、75%、80%、85%、90%、またはさらに95%低下させることができる。勿論、TICまたはTPCの頻度の任意の低下に対応して新形成の腫瘍形成能、存続、再発、および侵襲性が低下する可能性が高いと認識されるであろう。
IV.細胞結合剤
1.抗体の構造
上記で示唆されるように、本発明の特に好ましい実施形態は、DLL3タンパク質のイソ型、および、任意選択的に、他のDLLファミリーメンバーの1つ以上のドメインに優先的に会合する抗体またはその免疫反応性フラグメントの形態の細胞結合剤を有する開示のDLL3コンジュゲートを含む。これに関して、抗体ならびにそのバリアントおよび誘導体(認められた命名法およびナンバリングシステムが含まれる)は、例えば、Abbasら(2010),Cellular and Molecular Immunology(6th Ed.),W.B. Saunders Company;またはMurpheyら(2011),Janeway’s Immunobiology(8th Ed.),Garland Scienceに広範に記載されている。
「抗体」または「インタクトな抗体」は、典型的には、共有結合的ジスルフィド結合および非共有結合的相互作用によって保持された2つの重鎖(H)および2つの軽鎖(L)のポリペプチド鎖を含むY形状の四量体タンパク質をいう。ヒト軽鎖は、可変ドメイン(V)および定常ドメイン(C)を含み、この定常ドメインを、アミノ酸配列および遺伝子座に基づいてκまたはλに容易に分類することができる。各重鎖は、1つの可変ドメイン(V)および定常領域を含み、IgG、IgA、およびIgDの場合、C1、C2、およびC3と呼ばれる3つのドメインを含む(IgMおよびIgEは第4のドメインC4を有する)。IgG、IgA、およびIgDの各クラスでは、C1およびC2ドメインは、可動性ヒンジ領域によって分離され、この可動性ヒンジ領域は、種々の長さ(一般に、IgG中に約10〜約60個のアミノ酸)のプロリンおよびシステインが豊富なセグメントである。軽鎖および重鎖の両方の可変ドメインは、約12個以上のアミノ酸の「J」領域によって定常ドメインに連結し、重鎖は約10個のさらなるアミノ酸の「D」領域も有する。各抗体クラスは、対合したシステイン残基によって形成される鎖間および鎖内ジスルフィド結合をさらに含む。
本明細書中で使用される場合、用語「抗体」を広義で解釈することができ、抗体には、ポリクローナル抗体、マルチクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体および霊長類化抗体、CDRグラフティング抗体、ヒト抗体、組換え抗体、細胞内抗体、多重特異性抗体、二重特異性抗体、一価抗体、多価抗体、抗イディオタイプ抗体、合成抗体(そのムテインおよびバリアントが含まれる)、免疫特異性抗体フラグメント(Fd、Fab、F(ab’)、F(ab’)フラグメントなど)、一本鎖フラグメント(例えば、ScFvおよびScFvFc)およびその誘導体(Fc融合物および他の修飾物が含まれる)、ならびに任意の他の免疫反応性分子(DLL3決定基と優先的に会合または結合する限り)が含まれる。さらに、文脈的制約によって別段に記述しない限り、本用語は、全ての抗体クラス(すなわち、IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgM)および全てのアイソタイプ(すなわち、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2)をさらに含む。異なる抗体クラスに対応する重鎖定常ドメインを、典型的には、対応する小文字のギリシャ文字(それぞれ、α、δ、ε、γ、およびμ)で示す。任意の脊椎動物種由来の抗体の軽鎖を、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)およびラムダ(λ)と呼ばれる2つの明確に異なるタイプのうちの1つに割り当てることができる。
選択された実施形態では、添付の実施例に示すように、CドメインはκCドメインを含むことができる。他の実施形態では、ソース抗体は、λCドメインを含むことができる。全てのヒトIgG Cドメインの配列が周知であるので、当業者は、本開示にしたがってλ配列およびκ配列の両方を容易に分析することができ、適合可能な抗体構築物を提供するためにこれらの配列を使用する。同様に、説明および証明のために、以下の考察および添付の実施例は、主に、IgG1(マウスまたはヒト)タイプ抗体を考慮するであろう。軽鎖定常領域と同様に、異なるアイソタイプ(IgM、IgD、IgE、IgA)およびサブクラス(IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2)由来の重鎖定常ドメイン配列は当該分野で周知であり、特徴付けられている。したがって、当業者は、任意のアイソタイプまたはサブクラスを含む抗DLL3抗体を容易に活用することができ、本明細書中に教示するようにそれぞれを開示のPBDとコンジュゲートして本発明の抗体薬物コンジュゲートを提供することができる。
抗体の可変ドメインは、抗体によってアミノ酸組成に非常にばらつきがあり、このばらつきは主に抗体の認識および結合を担う。各軽鎖/重鎖対の可変領域は、インタクトなIgG抗体が2つの結合部位を有する(すなわち、二価である)ように抗体結合部位を形成する。VドメインおよびVドメインは、超可変領域、より一般的には、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の3つの領域を含み、この領域は、フレームワーク領域(FR)として公知の4つの低可変領域によってフレーム化および分離されている。V領域とV領域との間の非共有結合的な会合により、抗体の2つの抗原結合部位のうちの1つを含むFvフラグメント(「可変フラグメント」に相当する)を形成する。遺伝子操作によって得ることができるscFvフラグメント(可変一本鎖フラグメントに相当する)は、抗体のV領域およびV領域が単一のポリペプチド鎖に会合し、これらの領域がペプチドリンカーによって分離されている。
本明細書中で使用される場合、アミノ酸の各ドメイン、フレームワーク領域、およびCDRへの割り当ては、別段に記述しない限り、Kabatら(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest(5th Ed.),US Dept.of Health and Human Services,PHS,NIH,NIH Publication no.91−3242;Chothiaら,1987,PMID:3681981;Chothiaら,1989,PMID:2687698;MacCallumら,1996,PMID:8876650;またはDubel,Ed.(2007)Handbook of Therapeutic Antibodies,3rd Ed.,Wily−VCH Verlag GmbH and Co.によって提供されたナンバリングスキームのうちの1つに従い得る。Abysisウェブサイトデータベース(下記)から得られたKabat、Chothia、およびMacCallumによって定義されたCDRを含むアミノ酸残基を、以下に記載する。
Figure 2016510002
抗体配列中の可変領域およびCDRを、当該分野で開発された通則(上記の、例えば、Kabatナンバリングシステムなど)に従うか、既知の可変領域のデータベースに対して配列を整列させることによって同定することができる。これらの領域の同定方法は、Kontermann and Dubel,eds.,Antibody Engineering,Springer,New York,NY,2001およびDinarelloら,Current Protocols in Immunology,John Wiley and Sons Inc.,Hoboken,NJ,2000に記載されている。抗体配列の例示的なデータベースは、www.bioinf.org.uk/absの「Abysis」ウェブサイト(A.C.Martin in the Department of Biochemistry & Molecular Biology University College London,London,Englandによって維持されている)およびRetterら,Nucl.Acids Res.,33(Database issue):D671−D674(2005)に記載のwww.vbase2.orgのVBASE2ウェブサイトに記載されており、これらからアクセスすることができる。好ましくは、配列を、Kabat、IMGT、およびProtein Data Bank(PDB)由来の配列データをPDB由来の構造データと統合したAbysisデータベースを使用して分析する。Dr.Andrew C.R.Martin’s book chapter Protein Sequence and Structure Analysis of Antibody Variable Domains.In:Antibody Engineering Lab Manual(Ed.:Duebel,S.and Kontermann,R.,Springer−Verlag,Heidelberg,ISBN−13:978−3540413547もウェブサイトbioinforg.uk/absで利用可能である)を参照のこと。Abysisデータベースウェブサイトは、本明細書中の教示にしたがって使用することができるCDR同定のために開発された通則をさらに含む。他で示さない限り、本明細書中に記載の全CDRを、KabatのようなAbysisデータベースウェブサイトにしたがって誘導する。
本発明で考察される重鎖定常領域のアミノ酸の位置について、ナンバリングは、報告によれば最初にヒトIgG1の配列が決定された骨髄腫タンパク質Euのアミノ酸配列を記載しているEdelmanら,1969,Proc,Natl.Acad.Sci.USA 63(1):78−85に最初に記載されたEuインデックスに従う。EdelmanのEuインデックスは、Kabatら,1991(前出)にも記載されている。したがって、重鎖の文脈での用語「Kabatに記載のEUインデックス」または「KabatのEUインデックス」は、Kabatら,1991(前出)に記載のEdelmanらのヒトIgG1 Eu抗体に基づいた残基ナンバリングシステムをいう。軽鎖定常領域のアミノ酸配列のために使用されるナンバリングシステムは、Kabatら,1991に同様に記載されている。本発明に適合する例示的なκCおよびIgG1重鎖定常領域のアミノ酸配列は、添付の配列表中の配列番号5および6として記載している。当業者は、標準的な分子生物学技術を使用して開示の定常領域の配列を開示の重鎖可変領域および軽鎖可変領域と連結して本発明のDLL3コンジュゲートに組み込むことができる全長抗体を得ることができると認識するであろう。
本発明の抗体または免疫グロブリンは、任意のDLL3決定基を特異的に認識するかこれと会合する任意の抗体を含むかこの抗体に由来し得る。本明細書中で使用される場合、「決定基」または「標的」は、特定の細胞、細胞集団、または組織と同定可能に会合するか、特定の細胞、細胞集団、または組織中または特定の細胞、細胞集団、または組織上に特異的に見出される任意の検出可能な形質、性質、マーカー、または因子を意味する。決定基または標的は、形態学的、機能的、または生化学的な性質を示すことができ、好ましくは、表現型の性質を示す。一定の好ましい実施形態では、決定基は、特異的細胞型または一定の条件下での細胞(例えば、細胞周期の特定の時点の細胞または特定のニッチ中の細胞)によって異なって発現される(過剰発現または過小発現される)タンパク質である。本発明の目的のために、決定基は、好ましくは、異常な癌細胞上で異なって発現し、DLL3タンパク質、またはその任意のスプライスバリアント、イソ型、もしくはファミリーメンバー、その特異的なドメイン、領域、もしくはエピトープのいずれかを含むことができる。「抗原」、「免疫原性決定基」、「抗原決定基」、または「免疫原」は、免疫適格動物に導入した場合に免疫応答を刺激することができ、且つ動物の免疫応答から産生された抗体によって認識される任意のタンパク質(DLL3が含まれる)またはその任意のフラグメント、領域、ドメイン、もしくはエピトープを意味する。本明細書中で意図される決定基の有無を使用して、細胞、細胞亜集団、または組織(例えば、腫瘍、腫瘍形成性細胞、またはCSC)を同定することができる。
以下の実施例に記載するように、本発明の選択された実施形態は、「ソース」抗体と見なすことができるDLL3に免疫特異的に結合するマウス抗体を含む。他の実施形態では、本発明によって意図される抗体を、ソース抗体の定常領域またはエピトープ結合アミノ酸配列の任意選択的な改変によってかかる「ソース」抗体から誘導することができる。1つの実施形態では、ソース抗体中の選択されたアミノ酸が欠失、変異、置換、取り込み、または組み合わせによって変化する場合、抗体はソース抗体から「誘導」される。別の実施形態では、「誘導」抗体は、ソース抗体のフラグメント(例えば、1つ以上のCDRまたは全可変領域)を、アクセプター抗体配列と組み合わせるかアクセプター抗体配列に組み込んで誘導抗体(例えば、キメラ抗体、CDRグラフティング抗体、またはヒト化抗体)が得られる抗体である。これらの「誘導」(例えば、ヒト化またはCDRグラフティング)抗体を、種々の理由(例えば、決定基との親和性を改善するため;細胞培養物中での産生および収量を改善するため;in vivoでの免疫原性を低下させるため;毒性を低下させるため;活性部分のコンジュゲートを容易にするため;または多重特異性抗体を作製するためなど)のための標準的な分子生物学技術を使用して生成することができる。かかる抗体を、化学的手段または翻訳後修飾による成熟分子の改変(例えば、グリコシル化パターンまたはペグ化)によってソース抗体から誘導することもできる。
本発明の文脈では、本教示に従って図3Aまたは図3Bに記載のマウス可変領域のアミノ酸配列から誘導された任意の開示の軽鎖および重鎖CDRをアクセプター抗体と組み合わせるか再編成して最適化した抗ヒトDLL3(例えば、ヒト化またはキメラ抗hDLL3)抗体を得ることができると認識されるであろう。すなわち、図3Aに記載の連続した軽鎖可変領域のアミノ酸配列または図3Bに記載の連続した重鎖可変領域のアミノ酸配列(合わせて配列番号21〜387、奇数番号)から誘導されたか得た1つ以上のCDRを、DLL3モジュレーター、特に好ましい実施形態では、1つ以上のDLL3イソ型と免疫特異的に会合するCDRグラフティング抗体またはヒト化抗体に組み込むことができる。かかるヒト化モジュレーターの「誘導された」軽鎖可変領域および重鎖可変領域のアミノ酸配列の例を、図3Aおよび3B(配列番号389〜407、奇数番号)にも記載している。
図3Aおよび3Bでは、注釈付きのCDR配列およびフレームワーク配列を、専売のAbysisデータベースを使用したKabatにより定義している。しかし、本明細書中で考察するように、当業者は、図3Aまたは図3Bに記載の各重鎖および軽鎖の配列についてKabatら、Chothiaら、またはMacCallumらによって定義のCDRを容易に定義、同定、誘導、および/または計数することができる。したがって、全てのかかる命名法によって定義される本発明のCDRおよびCDRを含む抗体のそれぞれは、本発明の範囲内に明確に含まれる。より広義には、用語「可変領域CDRのアミノ酸残基」またはより簡潔に「CDR」には、上記の任意の配列または構造ベースの方法を使用して定義されたCDR中のアミノ酸が含まれる。この文脈内で、図3Aおよび3B中の例示的なヒト化抗体のKabat CDRを、配列番号408〜437として添付の配列表に提供する。
さらに他の実施形態では、適合性DLL3抗体は、本明細書中に記載の例示的な抗体(ヒト化抗体およびマウス抗体の両方)のアミノ酸配列に相同なアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、前記抗体は、本発明の抗DLL3抗体の所望の機能的特性を保持する。
例えば、適合性DLL3抗体は、抗体または軽鎖可変領域および重鎖可変領域を有するその免疫反応性フラグメントを含むことができ、ここで、前記軽鎖可変領域は、配列番号21、配列番号25、配列番号29、配列番号33、配列番号37、配列番号41、配列番号45、配列番号49、配列番号53、配列番号57、配列番号61、配列番号65、配列番号69、配列番号73、配列番号77、配列番号81、配列番号85、配列番号89、配列番号93、配列番号97、配列番号101、配列番号105、配列番号109、配列番号113、配列番号117、配列番号121、配列番号125、配列番号129、配列番号133、配列番号137、配列番号141、配列番号145、配列番号149、配列番号153、配列番号157、配列番号161、配列番号165、配列番号169、配列番号173、配列番号177、配列番号181、配列番号185、配列番号189、配列番号193、配列番号197、配列番号201、配列番号205、配列番号209、配列番号213、配列番号217、配列番号221、配列番号225、配列番号229、配列番号233、配列番号237、配列番号241、配列番号245、配列番号249、配列番号253、配列番号257、配列番号261、配列番号265、配列番号269、配列番号273、配列番号277、配列番号281、配列番号285、配列番号289、配列番号293、配列番号297、配列番号301、配列番号305、配列番号309、配列番号313、配列番号317、配列番号321、配列番号325、配列番号329、配列番号333、配列番号337、配列番号341、配列番号345、配列番号349、配列番号353、配列番号357、配列番号361、配列番号365、配列番号369、配列番号373、配列番号377、配列番号381、および配列番号385からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%相同なアミノ酸配列を含み、前記重鎖可変領域は、配列番号23、配列番号27、配列番号31、配列番号35、配列番号39、配列番号43、配列番号47、配列番号51、配列番号55、配列番号59、配列番号63、配列番号67、配列番号71、配列番号75、配列番号79、配列番号83、配列番号87、配列番号91、配列番号95、配列番号99、配列番号103、配列番号107、配列番号111、配列番号115、配列番号119、配列番号123、配列番号127、配列番号131、配列番号135、配列番号139、配列番号143、配列番号147、配列番号151、配列番号155、配列番号159、配列番号163、配列番号167、配列番号171、配列番号175、配列番号179、配列番号183、配列番号187、配列番号191、配列番号195、配列番号199、配列番号203、配列番号207、配列番号211、配列番号215、配列番号219、配列番号223、配列番号227、配列番号231、配列番号235、配列番号239、配列番号243、配列番号247、配列番号251、配列番号255、配列番号259、配列番号263、配列番号267、配列番号271、配列番号275、配列番号279、配列番号283、配列番号287、配列番号291、配列番号295、配列番号299、配列番号303、配列番号307、配列番号311、配列番号315、配列番号319、配列番号323、配列番号327、配列番号331、配列番号335、配列番号339、配列番号343、配列番号347、配列番号351、配列番号355、配列番号359、配列番号363、配列番号367、配列番号371、配列番号375、配列番号379、配列番号383、および配列番号387からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%相同なアミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、Vおよび/またはVのアミノ酸配列は、上記配列と65%、70%、75%、80%、85%、90%、または95%相同であり得る。上記の配列のV領域およびV領域と高い(すなわち、80%またはそれを超える)相同性を有するV領域およびV領域を有する抗体を、標準的な分子生物学技術を使用して得るか誘導することができる。例えば、以下の表4に示すように、マウスソース抗体から実施例4に記載のように誘導したヒト化抗体は、ソース抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域とおよそ75%〜85%相同な重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含むであろう。
本明細書中で使用するように、2アミノ酸配列間の相同性は、2配列間の同一性と等価である。2配列間の同一性は、2配列の至適なアラインメントのために導入する必要があるギャップ数および各ギャップの長さを考慮した配列が共有する同一の位置の数の関数である(すなわち、%相同性=同一の位置の数/位置の総数×100)。配列の比較および2配列間の同一性の決定を、以下の非限定的な実施例に記載の数学アルゴリズムを使用して行うことができる。
2アミノ酸配列間の同一性を、PAM120重み残基表、ギャップ長ペナルティ12、およびギャップペナルティ4を使用したALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれたE.Meyers and W.Miller(Comput.Appl.Biosci.,4:11−17(1988))のアルゴリズムを使用して決定することができる。さらに、2アミノ酸配列間の同一性を、Blossum62行列またはPAM250行列のいずれか、ならびにギャップウェイト16、14、12、10、8、6、または4、およびレングスウェイト1、2、3、4、5、または6を使用したGCGソフトウェア・パッケージ(www.gcg.comで利用可能)中のGAPプログラムに組み込んだNeedleman and Wunsch(J.Mol.Biol.48:444−453(1970))アルゴリズムを使用して決定することができる。
さらにまたはあるいは、本発明のタンパク質配列を、「問い合わせ配列」としてさらに使用して公的データベースに対して検索し、例えば、関連配列を同定することができる。かかる検索を、Altschulら.(1990)J.Mol.Biol.215:403−10のXBLASTプログラム(バージョン2.0)を使用して行うことができる。BLASTタンパク質検索を、本発明の抗体分子に相同なアミノ酸配列を得るためのXBLASTプログラム(スコア=50、ワード長=3)を用いて行うことができる。比較のためのギャップ付きアラインメントを得るために、Altschulら,(1997)Nucleic Acids Res.25(17):3389−3402に記載のようにGapped BLASTを利用することができる。BLASTプログラムおよびGapped BLASTプログラムを利用する場合、各プログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)のデフォルトパラメータを使用することができる。
2.抗体の生成
a.ポリクローナル抗体
種々の宿主動物(ウサギ、マウス、ラットなどが含まれる)内でのポリクローナル抗体の産生は、当該分野で周知である。いくつかの実施形態では、ポリクローナル抗DLL3抗体含有血清を、動物から採血するか動物を屠殺することによって得る。血清を、動物から得た形態で研究目的で使用することができるか、あるいは、抗DLL3抗体を部分的または完全に精製して免疫グロブリン画分または相同な抗体調製物を得ることができる。
簡潔に述べれば、選択された動物を、例えば、選択されたイソ型、ドメイン、および/またはペプチド、またはDLL3もしくはその免疫反応性フラグメントを発現する生細胞もしくは細胞調製物を含むことができるDLL3免疫原(例えば、可溶性DLL3またはsDLL3)で免疫する。接種した種に応じて免疫学的応答を増大させるために使用することができる当該分野で公知のアジュバントには、フロイントアジュバント(完全および不完全)、ミネラルゲル(水酸化アルミニウムなど)、界面活性物質(リゾレシチンなど)、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、油性乳剤、キーホールリンペットヘモシアニン、ジニトロフェノール、および潜在的に有用なヒトアジュバント(BCG(カルメット・ゲラン桿菌)およびcorynebacterium parvumなど)が含まれるが、これらに限定されない。かかるアジュバントは、局所沈着物中に抗原を隔離することによって抗原の急激な拡散を防止することができるか、宿主がマクロファージに走化性を示す因子および免疫系の他の成分を分泌するように刺激する物質を含むことができる。好ましくは、免疫スケジュールは、所定の時間にわたって拡大した選択された免疫原の2回以上の投与を含むであろう。
図1に示すDLL3タンパク質のアミノ酸配列を、抗体を生成するためのDLL3タンパク質の特異的領域を選択するために分析することができる。例えば、DLL3アミノ酸配列の疎水性および親水性の分析を、DLL3構造中の親水性領域を同定するために使用する。免疫原性構造を示すDLL3タンパク質の領域ならびに他の領域およびドメインを、当該分野で公知の種々の他の方法(Chou−Fasman分析、Garnier−Robson分析、Kyte−Doolittle分析、Eisenberg分析、Karplus−Schultz分析、またはJameson−Wolf分析など)を使用して容易に同定することができる。平均可動性プロフィールを、Bhaskaran R.,Ponnuswamy P.K.,1988,Int.J.Pept.Protein Res.32:242−255の方法を使用して作成することができる。βターンプロフィールを、Deleage,G.,Roux B.,1987,Protein Engineering 1:289−294の方法を使用して作成することができる。したがって、これらのプログラムまたは方法のいずれかによって同定されたDLL3領域、ドメイン、またはモチーフのそれぞれは本発明の範囲内であり、免疫原が得られるように単離または操作して所望の性質を含むモジュレーターを得ることができる。DLL3抗体の好ましい生成方法を、本明細書中に提供した実施例によってさらに例示する。免疫原として使用するためのタンパク質またはポリペプチドの調製方法は当該分野で周知である。タンパク質のキャリア(BSA、KLH、または他のキャリアタンパク質など)との免疫原性コンジュゲートの調製方法も当該分野で周知である。いくつかの環境では、例えば、カルボジイミド試薬を使用した直接コンジュゲート化を使用し、他の例では、連結剤が有効である。DLL3免疫原を、しばしば、当該分野で理解されるように、適切な期間にわたる適切なアジュバントを使用した注射によって投与する。免疫スケジュール中、以下の実施例に記載のように抗体力価を得て抗体形成の妥当性を決定することができる。
b.モノクローナル抗体
さらに、本発明は、モノクローナル抗体の使用を意図する。当該分野で公知のように、用語「モノクローナル抗体」(またはmAb)は、実質的に均一な抗体の集団(すなわち、集団を含む各抗体が可能性のある変異(例えば、天然に存在する変異)を除いて同一であり、この変異を少量で含み得る)から得た抗体をいう。一定の実施形態では、かかるモノクローナル抗体には、抗原に結合するか抗原と会合するポリペプチド配列を含む抗体が含まれ、ここで、前記抗原結合ポリペプチド配列は、複数のポリペプチド配列からの単一の標的結合ポリペプチド配列の選択を含むプロセスによって得られた。
より一般的には、本明細書中の実施例に記載のように、モノクローナル抗体を、当該分野で公知の広範な種々の技術(ハイブリドーマ技術、組換え技術、ファージディスプレイ技術、トランスジェニック動物(例えば、XenoMouse(登録商標))、またはそのいくつかの組み合わせが含まれる)を使用して調製することができる。例えば、モノクローナル抗体を、ハイブリドーマ技術ならびに当該分野で認識された生化学的技術および遺伝子操作技術(An,Zhigiang(ed.)Therapeutic Monoclonal Antibodies:From Bench to Clinic,John Wiley and Sons,1st ed.2009;Shireら(eds.)Current Trends in Monoclonal Antibodies Development and Manufacturing,Springer Science+Business Media LLC,1st ed.2010;Harlowら,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988;Hammerlingら,in:Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas 563−681(Elsevier,N.Y.,1981)(それぞれ、その全体が本明細書中で参考として援用される)により詳細に記載の技術など)を使用して産生することができる。選択された結合配列を、例えば、標的に対する親和性を改善すること、標的結合配列をヒト化すること、細胞培養物中でのその産生を改善すること、in vivoでのその免疫原性を低下させること、多重特異性抗体を作製することなどのためにさらに変更することができ、変更された標的結合配列を含む抗体も本発明の抗体であると理解すべきである。
c.キメラ抗体およびヒト化抗体
別の実施形態では、本発明の抗体は、抗体の少なくとも2つの異なる種またはクラス由来の共有結合的に連結されたタンパク質セグメントから誘導されたキメラ抗体を含むことができる。用語「キメラ」抗体は、重鎖および/または軽鎖の一部が特定の種から誘導されたか特定の抗体のクラスまたはサブクラスに属する抗体中の対応する配列と同一であるか類似する一方で、鎖の残部が別の種から誘導されたか別の抗体のクラスまたはサブクラスに属する抗体およびかかる抗体のフラグメント中の対応する配列と同一であるか類似する構築物に関する(米国特許第4,816,567号;Morrisonら,1984,PMID:6436822)。
1つの実施形態では、キメラ抗体は、マウスVおよびVのアミノ酸配列およびヒト供給源から誘導された定常領域を含むことができる(例えば、下記のヒト化抗体)。いくつかの実施形態では、抗体は、「CDRグラフティング」抗体であり得、ここで、前記抗体は、特定の種に由来するか特定の抗体のクラスまたはサブクラスに属する1つ以上のCDRを含む一方で、抗体鎖の残部が別の種から誘導されたか別の抗体のクラスまたはサブクラスに属する抗体中の対応する配列と同一であるか類似する。ヒトでの使用のために、選択されたげっ歯類CDR(例えば、マウスCDR)を、ヒト抗体にグラフティングし、1つ以上の天然に存在するヒト抗体のCDRを置換することができる。これらの構築物は、一般に、完全な強度の抗体機能(例えば、補体依存性細胞傷害性(CDC)および抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC))が得られる一方で、被験体の抗体に対する望ましくない免疫応答が低下するという利点がある。
CDRグラフティング抗体に類似の抗体は、「ヒト化」抗体である。本明細書中で使用する場合、非ヒト(例えば、マウス)抗体の「ヒト化」形態は、1つ以上の非ヒト免疫グロブリンから誘導されたアミノ酸配列を含むキメラ抗体である。1つの実施形態では、ヒト化抗体は、レシピエントの1つ以上のCDR由来の残基が非ヒト種(ドナー抗体)(マウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長類など)の1つ以上のCDR由来の残基に置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体またはアクセプター抗体)である。一定の好ましい実施形態では、グラフティングされるCDRの適切な三次元立体配置の維持を補助し、それにより親和性を改善するために、ヒト免疫グロブリンの可変ドメイン中の1つ以上のFR中の残基をドナー抗体由来の対応する非ヒト残基に置換する。これを、「復帰変異」の導入ということができる。さらに、例えば、抗体の性能をさらに精巧にするために、ヒト化抗体は、レシピエント抗体またはドナー抗体中に見出されない残基を含むことができる。
種々の供給源を使用して、どのヒト配列をヒト化抗体中で使用するのかを決定することができる。かかる供給源には、例えば、Tomlinson,I.A.ら(1992)J.Mol.Biol.227:776−798;Cook,G.P.ら(1995)Immunol.Today 16:237−242;Chothia,D.ら(1992)J.Mol.Biol.227:799−817;およびTomlinsonら(1995)EMBO J 14:4628−4638;the V−BASE directory(VBASE2−Retterら,Nucleic Acid Res.33;671−674,2005)(ヒト免疫グロブリンの可変領域配列の包括的ディレクトリ(Tomlinson,I.A.ら MRC Centre for Protein Engineering,Cambridge,UKによって編集)を提供する)に開示のヒト生殖系列配列;または例えば、米国特許第6,300,064号に記載のコンセンサスヒトFRが含まれる。
CDRグラフティング抗体およびヒト化抗体は、例えば、米国特許第6,180,370号および同第5,693,762号に記載されている。さらなる詳細については、例えば、Jonesら,1986,PMID:3713831);ならびに米国特許第6,982,321号および同第7,087,409号を参照のこと。
別の方法を、例えば、米国特許出願公開第2005/0008625号に記載の「ヒューマニアリング」と命名する。別の実施形態では、非ヒト抗体を、ヒトT細胞エピトープの特異的欠失またはWO98/52976およびWO00/34317に開示の方法による「脱免疫」によって改変することができる。
上記の選択された実施形態で考察するように、少なくとも60%、65%、70%、75%、または80%のヒト化抗体またはCDRグラフティング抗体の重鎖可変領域または軽鎖可変領域のアミノ酸残基は、レシピエントヒト配列のアミノ酸残基に対応するであろう。他の実施形態では、少なくとも83%、85%、87%、または90%のヒト化抗体の可変領域残基は、レシピエントヒト配列の可変領域残基に対応するであろう。1つのさらに好ましい実施形態では、95%を超える各ヒト化抗体の可変領域は、レシピエントヒト配列の可変領域に対応するであろう。
ヒトアクセプターの可変領域に対するヒト化抗体の可変領域の配列同一性または配列相同性を、前に考察のように決定することができ、このような方法で測定した場合、好ましくは少なくとも60%または65%の配列同一性、より好ましくは少なくとも70%、75%、80%、85%、または90%の配列同一性、さらに好ましく少なくとも93%、95%、98%、または99%の配列同一性を有するであろう。好ましくは、同一でない残基の位置は、保存的アミノ酸置換によって異なる。「保存的アミノ酸置換」は、あるアミノ酸残基が類似の化学的性質(例えば、電荷または疎水性)を有する側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基に置換される置換である。一般に、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能的性質を実質的に変化させないであろう。2つ以上のアミノ酸配列が保存的置換によって相互に異なる場合、配列同一性または類似度を増大させるように調整して置換の保存性を補正することができる。
d.ヒト抗体
別の実施形態では、抗体は、完全なヒト抗体を含むことができる。用語「ヒト抗体」は、ヒトによって産生された抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を保有し、そして/または任意のヒト抗体作製技術を使用して作製された抗体をいう。
ヒト抗体を、当該分野で公知の種々の技術を使用して産生することができる。1つの技術はファージディスプレイであり、これは、(好ましくは、ヒト)抗体のライブラリーをファージ上で合成し、このライブラリーを目的の抗原またはその抗体結合部分を使用してスクリーニングし、抗原に結合するファージを単離し、このファージから免疫反応性フラグメントを得ることができる。かかるライブラリーを調製およびスクリーニングする方法は当該分野で周知であり、ファージディスプレイライブラリーの生成キットは市販されている(例えば、Pharmacia Recombinant Phage Antibody System,カタログ番号27−9400−01;およびStratagene SurfZAP(商標)ファージディスプレイキット、カタログ番号240612)。抗体ディスプレイライブラリーの生成およびスクリーニングで使用することができる他の方法および試薬も存在する(例えば、米国特許第5,223,409;PCT公開番号WO92/18619、WO91/17271、WO92/20791、WO92/15679、WO93/01288、WO92/01047、WO92/09690;およびBarbasら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:7978−7982(1991)を参照のこと)。
1つの実施形態では、組換えヒト抗体を、上記のように調製した組換え組み合わせ抗体ライブラリーのスクリーニングによって単離することができる。1つの実施形態では、ライブラリーは、B細胞から単離したmRNAから調製したヒトVおよびVのcDNAを使用して生成したscFvファージディスプレイライブラリーである。
ナイーブライブラリー(天然または合成のいずれか)によって産生された抗体の親和性は中程度であり得るが(Kは約10〜10−1)、親和性成熟を、当該分野に記載の二次ライブラリーからの構築および再選択によってin vitroで模倣することもできる。例えば、エラープローンポリメラーゼの使用によってin vitroで無作為に変異を導入することができる(Leungら,Technique,1:11−15(1989)に報告あり)。さらに、例えば、目的のCDRにわたるランダム配列を保有するプライマーを使用したPCRを使用して選択された各Fvクローン中の1つ以上のCDRを無作為に変異することおよび高親和性クローンをスクリーニングすることによって親和性成熟を行うことができる。WO9607754は、軽鎖遺伝子ライブラリーを作製するための免疫グロブリン軽鎖のCDR中に変異誘発を誘導する方法を記載していた。別の有効なアプローチは、ファージディスプレイによって選択したVドメインまたはVドメインを非免疫ドナーから得た天然に存在するVドメインバリアントのレパートリーと組み合わせることおよび数ラウンドのMarksら,Biotechnol.,10:779−783(1992)に記載の鎖再シャフリングにおいてより高い親和性についてスクリーニングすることである。この技術により、解離定数K(koff/kon)が約10−9M以下の抗体および抗体フラグメントを産生可能である。
他の実施形態では、真核細胞の表面上に結合対を発現する真核細胞(例えば、酵母)を含むライブラリーを使用した類似の手順を使用することができる。例えば、米国特許第7,700,302号および米国特許出願第12/404,059号を参照のこと。1つの実施形態では、ヒト抗体をファージライブラリーから選択し、このファージライブラリーはヒト抗体を発現する(Vaughanら Nature Biotechnology 14:309−314(1996):Sheetsら Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:6157−6162(1998)。他の実施形態では、ヒト結合対を、酵母などの真核細胞中で生成した組み合わせ抗体ライブラリーから単離することができる。例えば、米国特許第7,700,302号を参照のこと。かかる技術により、多数の候補モジュレーターを有利にスクリーニング可能であり、(例えば、親和性成熟または組換えシャフリングによって)候補配列が比較的に容易に操作される。
ヒト抗体を、ヒト免疫グロブリン遺伝子座をトランスジェニック動物(例えば、マウス)に導入することによって作製することもでき、ここで、ヒト抗体は、内因性免疫グロブリン遺伝子が部分的または完全に不活化され、ヒト免疫グロブリン遺伝子が導入されている。チャレンジの際、ヒト抗体産生が認められ、遺伝子再編成、アセンブリ、および抗体レパートリーが含まれるあらゆる点で、ヒトで見られる抗体産生に酷似している。このアプローチは、例えば、米国特許第5,545,807号;同第5,545,806号;同第5,569,825号;同第5,625,126号;同第5,633,425号;同第5,661,016号;XenoMouse(登録商標)技術に関する同第米国特許第6,075,181号および同第6,150,584号;ならびにLonberg and Huszar,Intern.Rev.Immunol.13:65−93(1995)に記載されている。あるいは、ヒト抗体をヒトBリンパ球の不死化によって調製して、標的抗原に指向する抗体を産生することができる(かかるBリンパ球を、新生物障害を罹患している個体から回収することができるか、in vitroで免疫することができたかもしれない)。例えば、Coleら,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,p.77(1985);Boernerら,J.Immunol,147(l):86−95(1991);および米国特許第5,750,373号を参照のこと。
3.抗体の組換え産生
抗体およびそのフラグメントを、抗体産生細胞から得た遺伝子材料および組換え技術を使用して産生または改変することができる(例えば、Berger and Kimmel,Guide to Molecular Cloning Techniques,Methods in Enzymology vol.152 Academic Press,Inc.,San Diego,CA;Sambrook and Russell(Eds.)(2000)Molecular Cloning:A Laboratory Manual(3rd Ed.),NY,Cold Spring Harbor Laboratory Press;Ausubelら(2002)Short Protocols in Molecular Biology:A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology,Wiley,John & Sons,Inc.(supplemented through 2006);および米国特許第7,709,611号を参照のこと)。
より詳細には、本発明の別の態様は、本発明の抗体をコードする核酸分子に関する。核酸は、完全な細胞中、細胞ライセート中、部分精製された形態、または実質的に純粋な形態で存在し得る。標準的な技術(アルカリ/SDS処理、CsCl結合、カラムクロマトグラフィ、アガロースゲル電気泳動、および当該分野で周知の他の技術が含まれる)によって他の細胞成分または他の夾雑物(例えば、他の細胞の核酸またはタンパク質)から精製して除去した場合、核酸は、「単離されている」または「実質的に純粋にされている」。本発明の核酸は、例えば、DNAまたはRNAであってよく、イントロン配列を含んでいても含んでいなくても良い。より一般に、用語「核酸」には、本明細書中で使用する場合、ゲノムDNA、cDNA、RNA、およびその人為的バリアント(例えば、ペプチド核酸)が含まれ、一本鎖または二本鎖のいずれかである。1つの好ましい実施形態では、核酸はcDNA分子である。
本発明の核酸を、標準的な分子生物学技術を使用して得ることができる。ハイブリドーマ(例えば、以下にさらに記載のヒト免疫グロブリン遺伝子を保有するトランスジェニックマウスから調製したハイブリドーマ)によって発現される抗体について、ハイブリドーマによって作製された抗体の軽鎖および重鎖をコードするcDNAを、標準的なPCR増幅またはcDNAクローニング技術によって得ることができる。免疫グロブリン遺伝子ライブラリー(例えば、ファージディスプレイ技術を使用)から得た抗体について、抗体をコードする核酸をライブラリーから回収することができる。
一旦VセグメントおよびVセグメントをコードするDNAフラグメントが得られると、これらのDNAフラグメントを標準的な組換えDNA技術によってさらに操作して、例えば、可変領域遺伝子を全長抗体鎖遺伝子、Fabフラグメント遺伝子、またはscFv遺伝子に変換することができる。これらの操作では、VまたはVをコードするDNAフラグメントを、別のタンパク質(抗体定常領域または可動性リンカーなど)をコードする別のDNAフラグメントに作動可能に連結する。用語「作動可能に連結された」は、本文脈で使用される場合、2つのDNAフラグメントによってコードされるアミノ酸配列がインフレームを維持するように2つのDNAフラグメントを連結することを意味することを意図する。
領域をコードする単離DNAを、VコードDNAを重鎖定常領域(C1、C2、およびC3)にコードする別のDNA分子に作動可能に連結することによって全長重鎖遺伝子に変換することができる。ヒト重鎖定常領域の遺伝子配列は当該分野で公知であり(例えば、Kabat,E.A.ら.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91−3242を参照のこと)、これらの領域を含むDNAフラグメントを、標準的なPCR増幅によって得ることができる。重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgM、またはIgDの定常領域であり得るが、最も好ましくは、IgG1またはIgG4の定常領域である。以下でより詳細に考察されるように、本明細書中の教示に適合する例示的なIgG1定常領域は、添付の配列表中の配列番号6として記載している。Fabフラグメント重鎖遺伝子について、VHコードDNAを、重鎖CH1定常領域のみをコードする別のDNA分子に作動可能に連結することができる。
領域をコードする単離DNAを、軽鎖定常領域Cをコードする別のDNA分子にVコードDNAを作動可能に連結することによって全長軽鎖遺伝子(およびFab軽鎖遺伝子)に変換することができる。ヒト軽鎖定常領域の遺伝子配列は当該分野で公知であり(例えば、Kabat,E.A.ら.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91−3242を参照のこと)、これらの領域を含むDNAフラグメントを、標準的なPCR増幅によって得ることができる。軽鎖定常領域はκ定常領域またはλ定常領域であり得るが、最も好ましくはκ定常領域である。これに関して、例示的な適合するκ軽鎖定常領域は、添付の配列表中の配列番号5として記載されている。
本発明はまた、プロモーター(例えば、WO86/05807;WO89/01036;および米国特許第5,122,464号を参照のこと);ならびに真核生物分泌経路の他の転写調節エレメントおよびプロセシング調節エレメントに作動可能に連結することができるかかる上記の核酸を含むベクターを提供する。本発明はまた、これらのベクターおよび宿主−発現系を保有する宿主細胞を提供する。
本明細書中で使用する場合、用語「宿主−発現系」には、本発明の核酸またはポリペプチドのいずれかおよび抗体を生成するために操作することができる任意の種類の細胞系が含まれる。かかる宿主−発現系には、組換えバクテリオファージDNAまたはプラスミドDNAで形質転換されたかトランスフェクトされた微生物(例えば、大腸菌またはB.subtilis);組換え酵母発現ベクターでトランスフェクトされた酵母(例えば、Saccharomyces);または哺乳動物細胞またはウイルスのゲノム由来のプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター)を含む組換え発現構築物を保有する哺乳動物細胞(例えば、COS細胞、CHO−S細胞、HEK−293T細胞、3T3細胞)が含まれるが、これらに限定されない。宿主細胞を、2つの発現ベクター(例えば、重鎖由来ポリペプチドをコードする第1のベクターおよび軽鎖由来ポリペプチドをコードする第2のベクター)で同時トランスフェクトすることができる。
哺乳動物細胞を形質転換する方法は、当該分野で周知である。例えば、米国特許第4,399,216号、同第4,912,040号、同第4,740,461号、および同第4,959,455号を参照のこと。宿主細胞を、種々の特徴(例えば、GnTIII活性を有する改変されたグリコフォームまたはタンパク質)を有する抗原結合分子の産生が可能なように操作することもできる。
組換えタンパク質の長期間にわたる高収量の産生のために、安定な発現が好ましい。したがって、選択された抗体を安定に発現する細胞株を、標準的な当該分野で認識された技術を使用して操作することができ、これは本発明の一部を形成する。ウイルス複製起点を含む発現ベクターを使用するよりもむしろ、宿主細胞を、適切な発現調節エレメント(例えば、プロモーター配列またはエンハンサー配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位など)によって調節されるDNAおよび選択マーカーで形質転換することができる。当該分野で周知の任意の選択系を使用することができ、この選択系には、一定の条件下での発現の増強に効率的なアプローチを提供するグルタミンシンセターゼ遺伝子発現系(GS系)が含まれる。GS系は、欧州特許第0216846号、欧州特許第0256055号、欧州特許第0323997号、および欧州特許第0338841号、ならびに米国特許第5,591,639号および同第5,879,936号に関連して全体または一部が考察されている。安定な細胞株の開発のための別の好ましい発現系は、Freedom(商標)CHO−Sキット(Life Technologies)である。
一旦本発明の抗体が組換え発現または任意の他の開示の技術によって産生されると、当該分野で公知の方法によって抗体を精製または単離することができ、このことは、抗体を同定し、その天然の環境から分離および/または回収し、抗体の診断的使用または治療的使用の妨げとなるであろう夾雑物から分離することを意味する。単離された抗体には、組換え細胞内でin situの抗体が含まれる。
これらの単離された調製物を、種々の当該分野で認識されている技術(例えば、イオン交換クロマトグラフィおよびサイズ排除クロマトグラフィ、透析、ダイアフィルトレーション、およびアフィニティクロマトグラフィ、特にプロテインAまたはプロテインGのアフィニティクロマトグラフィなど)を使用して精製することができる。
4.産生後選択
どのように得られたとしても、抗体産生細胞(例えば、ハイブリドーマ、酵母コロニーなど)を、所望の特徴(例えば、力強い成長、高抗体産生、および目的の抗原に対する高い親和性などの望ましい抗体の特徴が含まれる)について選択し、クローン化し、さらにスクリーニングすることができる。ハイブリドーマを、細胞培養においてin vitroで拡大するか、同系内の免疫低下動物においてin vivoで拡大することができる。ハイブリドーマおよび/またはコロニーを選択、クローン化、および拡大する方法は、当業者に周知である。一旦所望の抗体が同定されると、関連する遺伝子材料を、一般的な当該分野で認識されている分子生物学および生化学的技術を使用して、単離、操作、および発現することができる。
ナイーブライブラリー(天然または合成のいずれか)によって産生された抗体の親和性は中程度であり得る(Kは約10〜10−1)。親和性を増大させるために、親和性成熟を、抗体ライブラリーの構築(例えば、エラープローンポリメラーゼの使用によるin vitroでの無作為変異の導入による)および二次ライブラリー(例えば、ファージディスプレイまたは酵母ディスプレイの使用による)由来の抗原に高親和性を示す抗体の再選択によってin vitroで模倣することができる。WO9607754には、免疫グロブリン軽鎖のCDR中に変異誘発を誘導して軽鎖遺伝子ライブラリーを作製する方法が記載されている。
種々の技術を使用して抗体を選択することができ、この技術には、ヒトコンビナトリアル抗体またはscFvフラグメントのライブラリーをファージまたは酵母上で合成し、このライブラリーを目的の抗原またはその抗体結合部分でスクリーニングし、抗原に結合するファージまたは酵母を単離し、これらから抗体または免疫反応性フラグメントを得ることができるファージディスプレイまたは酵母ディスプレイが含まれるが、これらに限定されない(Vaughanら,1996,PMID:9630891;Sheetsら,1998,PMID:9600934;Boderら,1997,PMID:9181578;Pepperら,2008,PMID:18336206)。ファージディスプレイまたは酵母ディスプレイの生成キットは市販されている。抗体ディスプレイライブラリーの生成およびスクリーニングで使用することができる他の方法および試薬も存在する(米国特許第5,223,409号;WO92/18619、WO91/17271、WO92/20791、WO92/15679、WO93/01288、WO92/01047、WO92/09690;およびBarbasら、1991、PMID:1896445を参照のこと)。かかる技術により、多数の候補抗体を有利にスクリーニング可能であり、(例えば、組換えシャフリングによって)配列が比較的容易に操作される。
5.抗体フラグメントおよび誘導体
a.フラグメント
本発明を実施するためにどのモジュレーターの形態(例えば、キメラ、ヒト化など)が選択されるかと無関係に、これらの形態の免疫反応性フラグメントを本明細書中の教示にしたがって使用することができると認識されるであろう。「抗体フラグメント」は、インタクトな抗体の少なくとも一部を含む。本明細書中で使用する場合、抗体分子の「フラグメント」という用語には、抗体の抗原結合フラグメントが含まれ、用語「抗原結合フラグメント」は、選択された抗原またはその免疫原性決定基に免疫特異的に結合または反応するか、フラグメントが誘導されるインタクトな抗体が特異的抗原結合を競合する免疫グロブリンまたは抗体のポリペプチドフラグメントをいう。
例示的なフラグメントには、以下が含まれる:V、V、scFv、F(ab’)2フラグメント、Fabフラグメント、Fdフラグメント、Fvフラグメント、単一ドメイン抗体フラグメント、ダイアボディ、線状抗体、単鎖抗体分子、および抗体フラグメントから形成された多重特異性抗体。さらに、活性フラグメントは、抗原/基質または受容体と相互作用し、インタクトな抗体に類似の様式で(おそらくいくらか低い効率で)抗原/基質または受容体を改変する能力を保持する抗体の一部を含む。
他の実施形態では、抗体フラグメントは、Fc領域を含み、インタクトな抗体中に存在する場合に通常はFc領域と関連する少なくとも1つの生物学的機能(FcRn結合、抗体半減期の調整、ADCC機能、および補体結合など)を保持する抗体フラグメントである。1つの実施形態では、抗体フラグメントは、インタクトな抗体と実質的に類似するin vivo半減期を有する一価抗体である。例えば、かかる抗体フラグメントは、フラグメントにin vivo安定性を付与することができるFc配列に連結した抗原結合アームを含むことができる。
当業者に十分に認識されるように、フラグメントを、インタクトな抗体、完全抗体、もしくは抗体鎖の化学的処置もしくは酵素的処置(パパインまたはペプシンなど)または組換え手段によって得ることができる。抗体フラグメントのより詳細な説明については、例えば、Fundamental Immunology,W.E.Paul,ed.,Raven Press,N.Y.(1999)を参照のこと。
b.多価抗体
1つの実施形態では、本発明のモジュレーターは、一価または多価(例えば、二価、三価など)であり得る。本明細書中で使用する場合、用語「結合価」は、抗体と会合する潜在的な標的結合部位の数をいう。各標的結合部位は、1つの標的分子または標的分子上の特異的な位置もしくは遺伝子座に特異的に結合する。抗体が一価の場合、分子の各結合部位は、単一の抗原位置またはエピトープに特異的に結合するであろう。抗体が1つを超える標的結合部位を含む場合(多価)、各標的結合部位は、同一または異なる分子に特異的に結合することができる(例えば、異なるリガンドもしくは異なる抗原、または同一抗原上の異なるエピトープもしくは位置に結合することができる)。例えば、米国特許出願公開第2009/0130105号を参照のこと。いずれの場合にも、少なくとも1つの結合部位は、DLL3イソ型に関連したエピトープ、モチーフ、またはドメインを含むであろう。
1つの実施形態では、モジュレーターは、Millsteinら,1983,Nature,305:537−539に記載のように、2つの鎖が異なる特異性を有する二重特異性抗体である。他の実施形態は、三重特異性抗体などのさらなる特異性を有する抗体が含まれる。他のより精巧な適合する三重特異性構築物およびその作製方法は、米国特許出願公開第2009/0155255号およびWO94/04690;Sureshら,1986,Methods in Enzymology,121:210;ならびにWO96/27011に記載されている。
上記で示唆されるように、多価抗体は、所望の標的分子の異なるエピトープに免疫特異的に結合することができるか、標的分子および異種エピトープ(異種ポリペプチドまたは固体支持体材料など)の両方に免疫特異的に結合することができる。抗DLL3抗体の好ましい実施形態が2つの抗原のみに結合し(すなわち、二重特異性抗体)、一方で、三重特異性抗体などのさらなる特異性を有する抗体も本発明に含まれる。二重特異性抗体には、架橋抗体または「ヘテロコンジュゲート」抗体も含まれる。例えば、ヘテロコンジュゲート中の1つの抗体を、アビジンにカップリングし、他の抗体をビオチンにカップリングすることができる。かかる抗体は、例えば、免疫系細胞の望ましくない細胞への標的化(米国特許第4,676,980号)およびHIV感染の処置(WO91/00360、WO92/200373、および欧州特許第03089号)が提案されている。ヘテロコンジュゲート抗体を、任意の従来の架橋法を使用して作製することができる。適切な架橋剤は当該分野で周知であり、いくつかの架橋技術と共に米国特許第4,676,980号に開示されている。
さらに他の実施形態では、所望の結合特異性(抗体−抗原組み合わせ部位)を有する抗体可変ドメインを、当業者に周知の方法を使用して免疫グロブリン定常ドメイン配列(ヒンジ領域、C2領域、および/またはC3領域の少なくとも一部を含む免疫グロブリン重鎖定常ドメインなど)に融合する。
c.Fc領域の改変
上記の開示の抗体の可変領域または結合領域に対する種々の改変、置換、付加、または欠失に加えて、当業者は、本発明の選択された実施形態が定常領域(すなわち、Fc領域)の置換または改変も含むことができると認識するであろう。より詳細には、本発明のDLL3モジュレーターが、とりわけ、好ましい特徴(薬物動態学の変化、血清半減期の増加、結合親和性の増加、免疫原性の低下、産生の増加、Fc受容体(FcR)へのFcリガンド結合の変化、「ADCC」(抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性)または「CDC」(補体依存性細胞傷害性)活性の増大または減少、グリコシル化および/またはジスルフィド結合の変化、ならびに結合親和性の改変が含まれるが、これらに限定されない)を有する化合物が得られる1つ以上のさらなるアミノ酸残基の置換、変異、および/または改変を含むことができることが意図される。これに関して、これらのFcバリアントを、開示のモジュレーターの有効な抗新生物性を増強するために有利に使用することができると認識されるであろう。
この目的を達成するために、本発明の一定の実施形態は、Fc領域の置換または改変(例えば、強化されたか好ましいFcエフェクター機能を有する化合物を産生するための1つ以上のアミノ酸残基の付加、置換、変異、および/または改変)を含むことができる。例えば、FcドメインとFc受容体(例えば、FcγRI、FcγRIIA、FcγRIIB、FcγRIII、およびFcRn)との間の相互作用に関与するアミノ酸残基の変化により、細胞傷害性の増大および/または薬物動態学的の変化(血清半減期の増加など)が起こり得る(例えば、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol 9:457−92(1991);Capelら,Immunomethods 4:25−34(1994);およびde Haasら,J.Lab.Clin.Med.126:330−41(1995)(それぞれ、本明細書中で参考として援用される)を参照のこと)。
選択された実施形態では、in vivo半減期が増加した抗体を、FcドメインとFcRn受容体との間の相互作用に関与すると同定されたアミノ酸残基の改変(例えば、置換、欠失、または付加)によって生成することができる(例えば、国際公開番号WO97/34631;WO04/029207;米国特許第6,737,056号および米国特許出願公開第2003/0190311号を参照のこと)。かかる実施形態に関して、Fcバリアントにより、哺乳動物、好ましくはヒトにおいて、5日超、10日超、15日超、好ましくは20日超、25日超、30日超、35日超、40日超、45日超、2ヶ月超、3ヶ月超、4ヶ月超、または5ヶ月超の半減期を得ることができる。半減期の増加により、より高い血清力価が得られ、したがって、抗体の投与頻度が減少し、そして/または抗体の投与濃度が減少する。in vivoでのヒトFcRnへの結合およびヒトFcRn高親和性結合ポリペプチドの血清半減期を、例えば、ヒトFcRnを発現するトランスジェニックマウスまたはトランスフェクトされたヒト細胞株または変異Fc領域を有するポリペプチドを投与した霊長類においてアッセイすることができる。WO2000/42072は、FcRnへの結合が改良されたか減少した抗体バリアントを記載している。例えば、Shieldsら J.Biol.Chem.9(2):6591−6604(2001)も参照のこと。
他の実施形態では、Fcの変更により、ADCC活性またはCDC活性を増加または減少させることができる。当該分野で公知のように、CDCは、補体の存在下での標的細胞の溶解をいい、ADCCは、一定の細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞、好中球、およびマクロファージ)上に存在するFcR上に結合した分泌型Igがこれらの細胞傷害性エフェクター細胞を抗原保有標的細胞に特異的に結合させ、その後に細胞毒素を用いて標的細胞を死滅させることができる細胞傷害性の一形態をいう。本発明の文脈では、親抗体もしくは非改変抗体または未変性配列FcRを含む抗体と比較して結合性が増大または減少したFcR結合親和性が「変化した」抗体バリアントを提供する。結合性が低下したかかるバリアントは、例えば、当該分野で周知の技術によって決定した場合に、結合性がほとんどないか、特記するほどないかもしれない(例えば、未変性配列と比較してFcRへの結合が0〜20%)。他の実施形態では、バリアントは、未変性の免疫グロブリンFcドメインと比較して高い結合性を示すであろう。これらのFcバリアント型を、開示の抗体の有効な抗新生物性を強化するために有利に使用することができると認識されるであろう。さらに他の実施形態では、かかる変更により、結合親和性の増大、免疫原性の低下、産生の増加、グリコシル化および/またはジスルフィド結合の変化(例えば、コンジュゲート部位について)、結合特異性の改変、食作用の増加;および/または細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体;BCR)の下方制御などが起こる。
d.グリコシル化の変更
さらに他の実施形態は、1つ以上の操作されたグリコフォーム(すなわち、(例えば、Fcドメイン中の)タンパク質に共有結合的に結合した変化したグリコシル化パターンまたは変化した炭水化物組成を含むDLL3モジュレーター)を含む。例えば、Shields,R.L.ら(2002)J.Biol.Chem.277:26733−26740を参照のこと。操作されたグリコフォームは、種々の目的(エフェクター機能の強化または低下、標的に対するモジュレーターの親和性の増加、またはモジュレーター産生の促進が含まれるが、これらに限定されない)に有用であり得る。エフェクター機能の低下が望まれる一定の実施形態では、分子を、無グリコシル化形態を発現するように操作することができる。1つ以上の可変領域フレームワークのグリコシル化部位が排除され、それによりその部位でのグリコシル化が排除され得る置換は周知である(例えば、米国特許第5,714,350号および同第6,350,861号を参照のこと)。逆に、1つ以上のさらなるグリコシル化部位の操作によってFc含有分子のエフェクター機能を強化するか結合を改善することができる。
他の実施形態は、グリコシル化組成が変化したFcバリアント(フコシル残基の量が減少した低フコシル化抗体またはバイセクティングGlcNAc構造が増加した抗体など)を含む。かかるグリコシル化パターンの変化は、抗体のADCC能を増大させることが証明されている。操作されたグリコフォームを、当業者に公知の任意の方法(例えば、操作発現株またはバリアント発現株の使用、1つ以上の酵素(例えば、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTI11))との同時発現、種々の生物または種々の生物由来の細胞株中でのFc領域を含む分子の発現、またはFc領域を含む分子が発現した後の炭水化物の改変(例えば、WO2012/117002を参照のこと))によって生成することができる。
e.さらなるプロセシング
モジュレーターを、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、公知の保護基/ブロッキング基による誘導体化、タンパク質分解的切断、抗体分子または他の分子リガンドへの連結などによって産生中または産生後に差分的に修飾することができる。多数の化学修飾のうちのいずれかを、公知の技術(臭化シアン、トリプシン、キモトリプシン、パパイン、V8プロテアーゼ、NaBH、アセチル化、ホルミル化、酸化、還元、ツニカマイシンの存在下での代謝合成による特異的な化学的切断などが含まれるが、これらに限定されない)によって行うことができる。
本発明にも含まれる種々の翻訳後修飾には、例えば、N結合型またはO結合型の炭水化物鎖、N末端またはC末端のプロセシング、アミノ酸骨格への化学的部分の結合、N結合型またはO結合型の炭水化物鎖の化学修飾、原核生物宿主細胞発現の結果としてのN末端メチオニン残基の付加または欠失が含まれる。さらに、モジュレーターを、検出可能な標識(酵素標識、蛍光標識、放射性標識、または親和性標識など)で修飾してモジュレーターを検出および単離することも可能である。
6.抗体の特徴
モジュレーターがたとえどのようにして得られようが、または前述のどの形態を取ろうが、開示のモジュレーターの種々の実施形態は一定の特徴を示し得る。選択された実施形態では、抗体産生細胞(例えば、ハイブリドーマまたは酵母コロニー)を、好ましい性質(例えば、力強い成長、高モジュレーター産生、および、以下でより詳細に考察されるように、望ましいモジュレーターの特徴が含まれる)について選択、クローン化、およびさらにスクリーニングすることができる。他の場合、モジュレーターの特徴を、動物への接種のための特定の抗原(例えば、特異的DLL3イソ型)または標的抗原の免疫反応性フラグメントの選択によって付与するか影響を及ぼすことができる。さらなる他の実施形態では、選択されたモジュレーターを上記のように操作して、親和性または薬物動態学的などの免疫化学的特徴を強化または精巧にすることができる。
a.中和抗体
一定の実施形態では、コンジュゲートは、「中和」抗体またはその誘導体もしくはフラグメントを含むであろう。すなわち、本発明は、特異的なドメイン、モチーフ、またはエピトープに結合し、DLL3の生物学的活性を遮断、減少、または阻害することができる抗体分子を含むことができる。より一般的には、用語「中和抗体」は、標的分子またはリガンドと結合または相互作用し、標的分子の結合パートナー(受容体または基質など)への結合または会合を防止し、それにより、分子の相互作用に起因する生物学的応答を阻止する抗体をいう。
当該分野で公知の競合的結合アッセイを使用して抗体またはその免疫学的に機能的なフラグメントもしくは誘導体の結合および特異性を評価することができると認識されるであろう。本発明に関して、抗体またはフラグメントは、例えば、Notch受容体活性によるかin vitro競合的結合アッセイにおいて測定した場合に過剰量の抗体が結合パートナーのDLL3への結合量を少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、97%、99%、またはそれを超えて減少させる場合に、結合パートナーまたは基質へのDLL3の結合を阻害または減少したとする。DLL3に対する抗体の場合、例えば、中和抗体またはアンタゴニストは、好ましくは、Notch受容体活性を少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、97%、99%、またはそれを超えて変化させるであろう。この改変された活性を、当該分野で認識された技術を使用して直接測定することができるか、変化した活性が下方制御された影響(例えば、腫瘍形成、細胞生存、またはNotch応答遺伝子の活性化もしくは抑制)によって測定することができると認識されるであろう。好ましくは、抗体がDLL3活性を中和する能力を、Notch受容体へのDLL3結合の阻害または抗体がNotchシグナル伝達のDLL3媒介抑制を軽減する能力の評価によって評価する。
b.内在化抗体
発現されたDLL3タンパク質のかなりの部分は腫瘍形成性細胞表面に会合したままであり、それにより、開示のモジュレーターが局在化および内在化されるという証拠がある。好ましい実施形態では、かかるモジュレーターを、抗癌剤(内在化の際に細胞を死滅させる細胞傷害性部分など)に会合またはコンジュゲートすることができる。特に好ましい実施形態では、モジュレーターは、中和抗体薬物コンジュゲートを含むであろう。
本明細書中で使用する場合、「内在化する」モジュレーターは、会合した抗原または受容体への結合の際に細胞によって(任意のペイロードと共に)取り込まれるモジュレーターである。認識されるように、内在化モジュレーターは、好ましい実施形態では、抗体(その抗体フラグメントおよび誘導体が含まれる)および抗体コンジュゲートを含むことができる。内在化は、in vitroまたはin vivoで起こり得る。治療に適用するために、内在化は、好ましくは、必要とする被験体にてin vivoで起こるであろう。抗体分子の内在化数は、抗原発現細胞、特に、抗原発現癌幹細胞を死滅させるのに十分または適切であり得る。抗体または抗体コンジュゲートの潜在性に依存して、いくつかの例では、細胞内への単一の抗体分子の取り込みは、抗体が結合する標的細胞を死滅させるのに十分である。例えば、一定の毒素は非常に強力であるので、抗体にコンジュゲートした少数の毒素分子の内在化で腫瘍細胞を死滅させるのに十分である。哺乳動物細胞への結合の際に抗体が内在化するかどうかを、当該分野で認識されている種々のアッセイ(下記の実施例に記載のアッセイが含まれる)によって決定することができる。抗体が細胞内に内在化するかどうかを検出する方法も、米国特許第7,619,068号(その全体が本明細書中で参考として援用される)に記載されている。
c.枯渇抗体
他の実施形態では、抗体は、枯渇抗体またはその誘導体もしくはフラグメントを含むであろう。用語「枯渇」抗体は、好ましくは細胞表面上または細胞表面付近で抗原と結合または会合し、(例えば、CDC、ADCC、または細胞毒性薬の導入によって)細胞の死滅または排除を誘導するか、促進するか、引き起こす抗体をいう。いくつかの実施形態では、選択された枯渇抗体は、細胞毒性薬に会合されるかコンジュゲートされるであろう。
好ましくは、枯渇抗体は、定義された細胞集団中の少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、97%、または99%のDLL3腫瘍形成性細胞を除去するか、無能化するか、排除するか、死滅させることができるであろう。いくつかの実施形態では、細胞集団は、富化されたか、分割されたか、精製されたか、単離された腫瘍持続細胞を含み得る。他の実施形態では、細胞集団は、全腫瘍サンプルまたは腫瘍持続細胞を含む不均一な腫瘍抽出物を含み得る。当業者は、本明細書中の教示に従って以下の実施例(例えば、実施例8〜10)に記載の標準的な生化学技術を使用して腫瘍形成性細胞または腫瘍持続細胞の枯渇をモニタリングおよび定量することができると認識するであろう。
d.ビニングおよびエピトープマッピング
開示の抗DLL3抗体のモジュレーターが選択された標的またはそのフラグメントによって提示された個別のエピトープまたは免疫原性決定基と会合するか結合するとさらに認識されるであろう。一定の実施形態では、エピトープまたは免疫原性決定基には、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基、またはスルホニル基などの化学的に活性な表面分子基が含まれ、一定の実施形態では、特異的な三次元構造の特徴および/または特異的な電荷の特徴を有し得る。したがって、本明細書中で使用する場合、用語「エピトープ」には、免疫グロブリンまたはT細胞受容体に特異的に結合することができるか、そうでなければ分子と相互作用することができる任意のタンパク質決定基が含まれる。一定の実施形態では、抗体がタンパク質および/または高分子の複雑な混合物中でその標的抗原を優先的に認識する場合、抗体は、抗原と特異的に結合する(または免疫特異的に結合するか反応する)という。好ましい実施形態では、平衡解離定数(K)が10−6M以下または10−7M以下である場合、より好ましくは、平衡解離定数が10−8M以下である場合、さらにより好ましくは解離定数が10−9M以下である場合、抗体は抗原に特異的に結合するという。
より直接的には、用語「エピトープ」は、その一般的な生化学的意味で使用され、特定の抗体モジュレーターによって認識されて特異的に結合することができる標的抗原の一部をいう。抗原がDLL3などのポリペプチドである場合、エピトープは、一般に、タンパク質の三次折り畳みによって並置された連続アミノ酸および不連続アミノ酸の両方から形成することができる(「高次構造エピトープ」)。かかる高次構造エピトープでは、相互に線形に分離されるとタンパク質上のアミノ酸残基全体に相互作用点が散在する。連続アミノ酸から形成されたエピトープ(時折、「線状」または「連続」エピトープという)は、典型的には、タンパク質変性の際に保持されるのに対して、三次折りたたみによって形成されたエピトープは、典型的には、タンパク質変性の際に失われる。任意の事象では、抗体エピトープは、典型的には、固有の空間的高次構造で少なくとも3、より通常には、少なくとも5または8〜10個のアミノ酸を含む。
これに関して、一定の実施形態では、エピトープを、DLL3タンパク質の1つ以上の領域、ドメイン、またはモチーフ(例えば、イソ型1のアミノ酸1〜618)と会合するか、これらの中に存在することができると認識されるであろう。本明細書中でより詳細に考察されるように、DLL3タンパク質の細胞外領域は、6つのEGF様ドメインおよびDSLドメインを含む一連の一般的に認識されているドメインを含む。本開示の目的のために、用語「ドメイン」を、その一般的に受け入れられている意味で使用し、特有の二次構造の内容物を示すタンパク質内の同定可能であるか定義可能である保存された構造実体をいうものとする。多くの場合、共通の機能を有する相同ドメインは、通常、配列類似性を示し、多数の異なるタンパク質中に見出されるであろう(例えば、EGF様ドメインは、報告によれば少なくとも471種の異なるタンパク質中に見いだされる)。同様に、当該分野で認識されている用語「モチーフ」を、その一般的な意味に従って使用し、一般に、典型的には10〜20個の連続アミノ酸残基であるタンパク質の短い保存領域をいうものとする。全体で考察されるように、選択された実施形態は、DLL3の特異的な領域、ドメイン、またはモチーフ内のエピトープと会合するか結合するモジュレーターを含む。
任意の事象で、一旦抗原上の所望のエピトープが決定されると、例えば、本発明に記載の技術を使用したエピトープを含むペプチドでの免疫によってエピトープに対する抗体を生成することが可能である。あるいは、探索過程中、抗体の生成および特徴付けにより、特異的なドメインまたはモチーフ中に存在する所望のエピトープについての情報を解明することができる。この情報から、次いで、同一エピトープへの結合について抗体を競合的にスクリーニングすることが可能である。これを達成するためのアプローチは、相互に競合的に結合する抗体(すなわち、抗体は抗原への結合を競合する)を見出すために競合研究を行うことである。交差競合に基づいた抗体ビニングのための高処理プロセスは、WO03/48731に記載されている。モジュレーター競合または酵母上の抗原フラグメント発現を含むビニングまたはドメインレベルのエピトープマッピングの他の方法を、以下の実施例に記載している。
本明細書中で使用する場合、用語「ビニング(binning)」は、抗体の抗原結合の特徴および競合に基づいて抗体をグループ化するか分類するために使用する方法をいう。この技術が本発明のモジュレーターの定義およびカテゴリー化に有用である一方で、binはエピトープと常に直接相関するわけではなく、かかるエピトープ結合の最初の決定を、本明細書中に記載の他の当該分野で認識されている方法によってさらに精巧にし、確認することができる。しかし、以下の実施形態で考察され、示されるように、抗体モジュレーターの個別のbinへの経験的割り当てにより、開示のモジュレーターの治療的潜在性を示し得る情報が得られる。
より具体的には、当該分野で公知であり、且つ本明細書中の実施例に記載の方法の使用によって、選択された基準抗体(またはそのフラグメント)が同一のエピトープに結合するか第2の試験抗体と結合を交差競合する(すなわち、同一binに存在する)かどうかを決定することができる。1つの実施形態では、基準抗体モジュレーターを、飽和条件下でDLL3抗原と会合し、次いで、二次抗体モジュレーターまたは試験抗体モジュレーターがDLL3に結合する能力を、標準的な免疫化学的技術を使用して決定する。試験抗体が基準抗DLL3抗体と同時にDLL3に実質的に結合することができる場合、二次抗体または試験抗体は一次抗体または基準抗体と異なるエピトープに結合する。しかし、試験抗体が同時にDLL3に実質的に結合することができない場合、試験抗体は同一のエピトープ、重複エピトープ、または一次抗体によって結合したエピトープと非常に近い(少なくとも立体的に)エピトープに結合する。すなわち、試験抗体は抗原結合を競合し、基準抗体と同一のbinに存在する。
開示のモジュレーターの文脈で使用する場合、用語「競合する」または「競合抗体」は、試験抗体または試験用の免疫学的に機能的なフラグメントが共通の抗原への基準抗体の特異的結合を防止または阻害するアッセイによって決定した場合の抗体間の競合を意味する。典型的には、かかるアッセイは、固体表面に結合した精製された抗原(例えば、DLL3またはそのドメインもしくはフラグメント)またはこれらのいずれかを保有する細胞、非標識の試験免疫グロブリン、および標識基準免疫グロブリンの使用を含む。競合的阻害を、試験免疫グロブリンの存在下で固体表面または細胞に結合した標識の量の決定によって測定する。通常、試験免疫グロブリンは過剰量で存在し、そして/または最初に結合可能である。競合アッセイによって同定された抗体(競合抗体)には、基準抗体と同一のエピトープに結合する抗体および基準抗体が結合したエピトープが立体障害を起こすのに十分に近位の隣接エピトープに結合する抗体が含まれる。競合的結合の決定方法に関するさらなる詳細を、本明細書中の実施例に提供する。通常、競合抗体が過剰に存在する場合、競合抗体は、共通の抗原への基準抗体の特異的結合を、少なくとも30%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、または75%阻害するであろう。いくつかの場合、結合を、少なくとも80%、85%、90%、95%、または97%またはそれを超えて阻害する。
逆に、基準抗体が結合する場合、基準抗体は、好ましくは、その後に添加した試験抗体(すなわち、DLL3モジュレーター)の結合を、少なくとも30%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、または75%阻害する。いくつかの場合、試験抗体の結合を、少なくとも80%、85%、90%、95%、または97%、またはそれを超えて阻害する。
本発明に関して、以下の実施例に記載するように、DLL3の細胞外ドメインが競合的結合よって本明細書中で「binA」〜「binI」と命名された少なくとも9つのbinを画定すると(表面プラズモン共鳴またはバイオレイヤー干渉法によって)決定された。モジュレータービニング技術によって提供された解答を考慮すると、これら9つのbinがDLL3タンパク質の細胞外領域に存在するbinの大部分を含むと考えられる。
これに関して、当該分野で公知であり、且つ以下の実施例に詳述のように、所望のビニングまたは競合的結合のデータを、固相の直接または間接的な放射免疫アッセイ(RIA)、固相の直接または間接的な酵素免疫アッセイ(EIAまたはELISA)、サンドイッチ競合アッセイ、Biacore(商標)2000システム(すなわち、表面プラズモン共鳴−GE Healthcare)、ForteBio(登録商標)分析機(すなわち、バイオレイヤー干渉法−ForteBio,Inc.)、またはフローサイトメトリー法を使用して得ることができる。用語「表面プラズモン共鳴」は、本明細書中で使用する場合、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変化の検出によってリアルタイムの特異的相互作用の分析が可能な光学現象をいう。用語「バイオレイヤー干渉法」は、以下の2つの表面から反射した白色光の干渉縞を分析する光学的分析技術をいう:バイオセンサーチップ上の固定タンパク質層および内部標準層。バイオセンサーチップへの分子の結合数の任意の変化により、干渉縞がシフトし、これをリアルタイムで測定することができる。特に好ましい実施形態では、分析(表面プラズモン共鳴、バイオレイヤー干渉法、またはフローサイトメトリーのいずれであるかにかかわらず)を、以下の実施例で決定するように、BiacoreまたはForteBio装置またはフローサイトメーター(例えば、FACSAria II)を使用して行う。
開示のDLL3抗体モジュレーターが会合または結合するエピトープをさらに特徴づけるために、ドメインレベルエピトープマッピングを、Cochranら(J Immunol Methods.287(1−2):147−158(2004)(本明細書中で参考として援用される))に記載のプロトコールの修正形態を使用して行った。簡潔に述べれば、特異的アミノ酸配列を含むDLL3の各ドメインを酵母表面上に発現させ、各DLL3抗体による結合をフローサイトメトリーによって決定した。結果を、以下の実施例6および図4で考察する。
他の適合するエピトープマッピング技術には、アラニンスキャニング変異体、ペプチドブロット(Reineke(2004)Methods Mol Biol 248:443−63)(その全体が本明細書中で参考として具体的に援用される)、またはペプチド切断分析が含まれる。さらに、抗原のエピトープ切り出し、エピトープ抽出、および化学修飾などの方法を使用することができる(Tomer(2000)Protein Science 9:487−496)(その全体が本明細書中で参考として具体的に援用される)。他の実施形態では、改変支援プロファイリング(MAP)(抗原構造ベースの抗体プロファイリング(ASAP)としても公知)は、化学的にまたは酵素的に改変された抗原表面への各抗体の結合プロフィールの類似性に従って同一抗原に指向する多数のモノクローナル抗体(mAb)をカテゴリー化する方法を提供する(米国特許出願公開第2004/0101920号、その全体が本明細書中で参考として具体的に援用される)。各カテゴリーは、別のカテゴリーによって示されたエピトープと明確に異なるか部分的に重複する固有のエピトープを反映し得る。この技術により、特徴付けが遺伝的に異なる抗体に集中することができるように遺伝的に同一の抗体を迅速にフィルタリングすることが可能である。MAPを使用して本発明のhDLL3抗体モジュレーターを異なるエピトープに結合する抗体群に選別することができると認識されるであろう。
固定抗原の構造を変化させるのに有用な薬剤には、タンパク質分解酵素(例えば、トリプシン、エンドプロテイナーゼGlu−C、エンドプロテイナーゼAsp−N、キモトリプシンなど)などの酵素が含まれる。固定抗原の構造を変化させるのに有用な薬剤はまた、スクシンイミジルエステルおよびその誘導体、第一級アミン含有化合物、ヒドラジンおよびカルボヒドラジン、遊離アミノ酸などの化学物質であり得る。
抗原タンパク質を、バイオセンサーチップ表面上またはポリスチレンビーズ上のいずれかに固定することができる。後者を、例えば、多重LUMINEX(商標)検出アッセイ(Luminex Corp.)などのアッセイを使用して処理することができる。LUMINEXが100までの異なるタイプのビーズを使用して多重分析を取り扱うことができるので、LUMINEXは、種々の改変を有するほぼ無制限の抗原表面を提供し、その結果、バイオセンサーアッセイによる抗体エピトーププロファイリングの問題が改善される。
e.結合親和性
エピトープ特異性に加えて、開示の抗体を、例えば、結合親和性などの物理的特徴を使用して特徴づけることができる。これに関して、本発明は、1つ以上のDLL3イソ型、または、pan抗体の場合、DLLファミリーの1つを超えるメンバーに対して高い結合親和性を有する抗体の使用をさらに含む。本明細書中で使用する場合、IgG抗体に対する「高親和性」という用語は、標的抗原に対するKが10−8M以下、より好ましくは10−9M以下、さらにより好ましくは10−10M以下である抗体をいう。しかし、「高親和性」結合は、他の抗体アイソタイプで異なり得る。例えば、IgMアイソタイプに対する「高親和性」結合は、Kが10−7M以下、より好ましくは10−8M以下、さらにより好ましくは10−9M以下の抗体をいう。
用語「K」は、本明細書中で使用する場合、特定の抗体−抗原相互作用の解離定数をいうことが意図される。本発明の抗体は、解離定数K(koff/kon)が10−7M以下である場合にその標的抗原に免疫特異的に結合するといわれる。抗体は、Kが5×10−9M以下の場合に高親和性で、Kが5×10−10M以下である場合に非常に高い親和性で特異的に抗原に結合する。本発明の1つの実施形態では、抗体のKは10−9M以下であり、解離速度は約1×10−4/秒である。本発明の1つの実施形態では、解離速度は1×10−5/秒未満である。本発明の他の実施形態では、抗体は、約10−7Mと10−10Mとの間のKでDLL3に結合し、さらに別の実施形態では、抗体は、2×10−10M以下のKで結合するであろう。本発明のさらなる他の選択された実施形態は、解離定数、すなわちK(koff/kon)が10−2M未満、5×10−2M未満、10−3M未満、5×10−3M未満、10−4M未満、5×10−4M未満、10−5M未満、5×10−5M未満、10−6M未満、5×10−6M未満、10−7M未満、5×10−7M未満、10−8M未満、5×10−8M未満、10−9M未満、5×10−9M未満、10−10M未満、5×10−10M未満、10−11M未満、5×10−11M未満、10−12M未満、5×10−12M未満、10−13M未満、5×10−13M未満、10−14M未満、5×10−14M未満、10−15M未満、または5×10−15M未満の抗体を含む。
特定の実施形態では、DLL3に免疫特異的に結合する本発明の抗体の会合速度定数、すなわちkon(またはk)速度(DLL3(Ab)+抗原(Ag) on←Ab−Ag)は、少なくとも10−1−1、少なくとも2×10−1−1、少なくとも5×10−1−1、少なくとも10−1−1、少なくとも5×10−1−1、少なくとも10−1−1、少なくとも5×10−1−1、または少なくとも10−1−1である。
別の実施形態では、DLL3に免疫特異的に結合する本発明の抗体の解離速度定数、すなわちkoff(またはk)速度(DLL3(Ab)+抗原(Ag) off←Ab−Ag)は、10−1−1未満、5×10−1−1未満、10−2−1未満、5×10−2−1未満、10−3−1未満、5×10−3−1未満、10−4−1未満、5×10−4−1未満、10−5−1未満、5×10−5−1未満、10−6−1未満、5×10−6−1未満、10−7−1未満、5×10−7−1未満、10−8−1未満、5×10−8−1未満、10−9−1未満、5×10−9−1未満、または10−10−1未満である。
本発明の他の選択された実施形態では、抗DLL3抗体の親和性定数、すなわちKa(kon/koff)は、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも1010−1、少なくとも5×1010−1、少なくとも1011−1、少なくとも5×1011−1、少なくとも1012−1、少なくとも5×1012−1、少なくとも1013−1、少なくとも5×1013−1、少なくとも1014−1、少なくとも5×1014−1、少なくとも1015−1、または少なくとも5×1015−1であろう。
前述のモジュレーターの特徴に加えて、本発明の抗体を、さらなる物理的特徴(例えば、熱安定性(すなわち、融点;Tm)および等電点が含まれる)を使用してさらに特徴づけることができる(例えば、Bjellqvistら,1993,Electrophoresis 14:1023;Vermeerら,2000,Biophys.J.78:394−404;Vermeerら,2000,Biophys.J.79:2150−2154(それぞれ、本明細書中で参考として援用される)を参照のこと)。
V.抗体薬物コンジュゲートおよび薬物−リンカー部分
本発明のDLL3コンジュゲートがリンカー部分を介してPBD薬物ペイロードに共有結合的に連結したDLL3細胞結合剤を含むと認識されるであろう。本明細書中で考察されるように、本発明のDLL3コンジュゲートを使用して、標的位置(例えば、腫瘍形成性細胞)にPBD1、PBD2、PBD3、PBD4、またはPBD5のうちのいずれか1つを提供することができる。これを、薬物ペイロードの放出および活性化前に結合した薬物ペイロードを比較的非反応性の非毒性状態で標的部位に配向する開示のADCによって有利に行う。この有毒ペイロードの標的放出は、主に、ADCが腫瘍形成性細胞に到達するまで細胞傷害性二量体PBDを切断して放出されないように作製された薬物−リンカー化合物DL1〜5中に組み込んだリンカーを介して行われる。これにより、非標的細胞および非標的組織の曝露を最小にしながら腫瘍部位に比較的高レベルの活性PBD薬が遊離に提供される。
1.リンカー化合物
より詳細には、開示のADC内に組み込まれたリンカーは、好ましくは細胞外で安定であり、ADC分子の凝集を防止し、水性媒体中の単量体状態でのADCの溶けやすさを維持する。細胞内への輸送または送達前に、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)は、好ましくは、安定且つインタクトなままである(すなわち、抗体は薬物部分に連結したままである)。リンカーは標的細胞外で安定である一方で、リンカーを、細胞の内側でいくらか有効な速度で切断されるようにデザインされる。したがって、有効なリンカーは、以下であろう:(i)抗体の特異的結合性を維持し;(ii)コンジュゲートまたは薬物部分を細胞内送達可能であり;(iii)安定且つインタクトなままであり(すなわち、コンジュゲートがその標的部位に送達または輸送されるまで切断されない);(iv)PBD薬物部分の細胞傷害性効果、細胞死滅効果、または細胞増殖抑制効果を維持する。ADCの安定性を、標準的な分析技術(質量分析、HPLC、および分離/分析技術であるLC/MSなど)によって測定することができる。抗体および薬物部分の共有結合的な結合には、リンカーが2つの反応性官能基を有する(すなわち、反応性という意味で二価である)ことが必要である。2つ以上の機能的または生物学的に活性な部分(ペプチド、核酸、薬物、毒素、抗体、ハプテン、およびレポーター基など)への結合に有用な二価のリンカー試薬が公知であり、コンジュゲートを得る方法が記載されている(Hermanson,G.T.(1996)Bioconjugate Techniques;Academic Press:New York,p 234−242)。
この目的を達成するために、本発明のDLL3 ADCは、細胞内環境(例えば、リソソーム内、エンドソーム内、またはカベオラ内)に存在する切断剤によって切断可能なリンカーを含む。ADC1〜5の場合、リンカーは、細胞内ペプチダーゼ酵素またはプロテアーゼ酵素(リソソームまたはエンドソームのプロテアーゼが含まれるが、これらに限定されない)によって切断されるペプチジルリンカーを含む。一定の実施形態では、ペプチジルリンカーは、好ましくは、少なくとも2アミノ酸長であるか、他の実施形態では、少なくとも3アミノ酸長である。切断剤には、カテプシンBおよびDならびにプラスミンが含まれ得、それぞれ、ジペプチド薬誘導体を加水分解して活性薬物を標的細胞内に放出させることが公知である。開示の薬物−リンカー部分DL1〜DL5では、細胞内プロテアーゼによって切断可能なペプチジルリンカーは、バリン−アラニンジペプチド部分である。治療薬の細胞内タンパク質分解性放出使用の1つの利点は、薬剤が典型的にはコンジュゲートした場合に弱毒化し、コンジュゲートの血清安定性が典型的には高いことである。
酵素切断性ジペプチド単位に加えて、ADC1〜5(またはDL1〜DL5)中にそれぞれ見出される開示のリンカーは、スペーサー単位、薬物−リンカーを細胞結合剤に連結するための結合部分、および、少なくともDL4およびDL5の場合、リンカーの切断時にPBD薬を巧みに切断する自壊性(immolative)部分を含む。自壊性基に関して、DL4およびDL5の両方は、同一部分を組み込んでいる。そのために、自壊性リンカーおよびジペプチドが共に以下:
Figure 2016510002
(式中、アスタリスクは選択されたPBD細胞傷害性部分への結合点を示し、波線は抗体にコンジュゲートすることができるリンカー残部(例えば、スペーサー−抗体結合セグメント)の結合点を示す)に例示の−NH−Val−Ala−CO−NH−PABC−基を形成する。ジペプチドの酵素切断の際に、自壊性リンカーにより、遠隔部位が活性化された場合に保護された化合物(すなわち、有毒PBD二量体)が巧みに放出されて、以下に示す反応経路:
Figure 2016510002
(式中、Lは、新規に切断されたペプチジル単位を含むリンカー残部の活性化形態である)に沿って進行することが可能である。PBD4およびPBD5の巧みな放出により、PBD4およびPBD5の所望の有毒活性が確実に維持されるであろう。
以下により詳細に考察され、且つ実施例7に記載のように、本発明の薬物リンカーは、反応性チオール求核試薬に連結するであろう。抗体は、DTT(ジチオトレイトール)などの還元剤での処理によってリンカー試薬とのコンジュゲート化に反応性を示すようにすることができる。したがって、各システイン架橋は、理論的には、2つの反応性チオール求核試薬を形成するであろう。米国特許第7,521,541号は、反応性システインアミノ酸の導入による操作抗体を教示している。
DL1、DL2、DL3、およびDL5では、細胞結合剤と薬物−リンカー部分との間は、細胞結合剤のチオール残基およびリンカー上に存在する末端マレイミド基によって連結する。かかる実施形態では、細胞結合剤と薬物−リンカーとの間の連結は、以下:
Figure 2016510002
(式中、アスタリスクは、薬物−リンカーの残部への結合点を示し、波線は、細胞結合剤の残部への結合点を示す)である。この実施形態では、S原子は、典型的には、DLL3抗体に由来する。
DL4に関して、結合部分は、活性化チオールと反応して所望のADC4を得ることができる末端ヨードアセトアミドを含む。以下の実施例7に記載のように、DL4に好ましいコンジュゲート化手順は、他の実施形態で見出されるマレイミド結合基に好ましいコンジュゲート化手順とわずかに異なる。任意の事象では、当業者は、本開示を考慮して、開示の各薬物−リンカー化合物を適合するDLL3モジュレーターと容易にコンジュゲートすることができる。
2.PBD化合物
上記で考察され、且つ以下の実施例で示すように、開示の各PBD化合物(真下に示す)は、潜在的な候補を本発明のADC中に組み込ませる細胞傷害性を示す。各DL1〜5の成分としての各PBD1〜5の合成を、以下の実施例1に示す。本開示を考慮して、本発明のADCのペイロードを含む有毒化合物を、本明細書中に記載のように容易に生成し、使用することができる。リンカーの切断の際にADC1〜5から放出されるPBD化合物を、直下に記載する。
Figure 2016510002
腫瘍部位でのかかる化合物の送達および放出は、本開示にしたがった増殖性障害の処置または管理で臨床的に有効であることを証明することができる。化合物に関して、開示の各PBDが各C環内に2つのsp中心を有し、各C環中にたった1つのsp中心しか持たない化合物よりDNAの副溝中に強力に結合することが可能である(それ故、毒性がより高い)と認識されるであろう。したがって、本明細書中に記載のDLL3 ADCを使用する場合、開示のPBDは、増殖性障害の処置に特に有効であると証明することができる。
3.薬物−リンカー部分
本明細書中の教示によれば、開示のPBDを、上記のリンカーと組み合わせて直下に記載の薬物−リンカー化合物DL1〜DL5が得られるであろう。各開示の薬物−リンカーの詳細な合成プロトコールを、以下の実施例1に記載する。
Figure 2016510002
Figure 2016510002
薬物−リンカーDL1〜5に関して、DL1、DL2、DL3、およびDL5はそれぞれ、化合物を選択されたDLL3抗体とコンジュゲートするために使用することができる末端マレイミド基を含むと認識されるであろう。逆に、DL4は、PBDペイロードを標的化抗体にコンジュゲートするために使用される末端ヨードアセトアミド基を含む。一定の条件下でのヨードアセトアミド部分の使用によって一定の望ましくない副反応が回避され、ADC安定性が強化されるかもしれない。さらに、DL4およびDL5がB環上のN10位を介してDLL3モジュレーターに連結するPBDを含む一方で、DL1、DL2、およびDL3は、C環上のC2位を介して選択された抗体に連結すると認識されるであろう。N10位を介して連結する化合物に関して、リンカーはペイロードの精巧な分離を確実にするためにPABC自壊性部分を含むことがさらに留意されるであろう。本教示を考慮して、当業者は、どのDL(および会合したADC)が選択された増殖性障害の処置の有効性を示すかを容易に決定することができる。
4.化合物の特徴
以下の実施形態および直下に記載の変形形態は、開示のADC、薬物リンカー、および/またはPBDに適用可能であり、本発明の範囲内であることを明確に意図する。
a.溶媒和物
薬物リンカー、ADC、またはPBDの対応する溶媒和物を調製、精製、および/または取り扱うことが、都合が良いまたは望ましい場合がある。用語「溶媒和物」を、従来の意味で溶質(例えば、活性化合物、活性化合物の塩)と溶媒の複合体をいうために本明細書中で使用する。溶媒が水である場合、溶媒和物を、便宜上、水和物(例えば、一水和物、二水和物、三水和物など)ということができる。
本発明は、PBD部分のイミン結合を介して溶媒が付加された化合物を含み、溶媒が水またはアルコールである化合物を以下に例示する(ROH、式中、RはC1〜4アルキルである):
Figure 2016510002
これらの形態を、PBDのカルビノールアミン形態およびカルビノールアミンエーテル形態と呼ぶことができる(上記のR10に関する節に記載)。これらの平衡状態のバランスは、化合物が見出される条件および化合物部分自体の性質に依存する。
b.異性体
本発明の一定の化合物は、1つ以上の特定の幾何異性体、光学異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、エピマー、アトロプ異性体、立体異性体、互変異性体、配座異性体、またはアノマー型(シス型およびトランス型;E型およびZ型;c型、t型、およびr型;エンド型およびエクソ型;R型、S型、およびメソ型;D型およびL型;d型およびl型;(+)型および(−)型;ケト型、エノール型、およびエノラート型;シン型およびアンチ型;シンクリナル型およびアンチクリナル型;α型およびβ型;アキシアル型およびエクアトリアル型;舟型、椅子型、ツイスト型、エンベロープ型、および半椅子型、ならびにこれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない)で存在することができ、以後、集合的に「異性体」(または「異性体型」)という。
用語「キラル」は、鏡像パートナーとの重なり合わない性質を有する分子をいう一方で、用語「アキラル」は、その鏡像パートナーと重なり合う分子をいう。
用語「立体異性体」は、同一の化学構造を有するが、原子または基の空間的配置が異なる化合物をいう。
「ジアステレオマー」は、2つ以上のキラル中心を有し、その分子が相互に鏡像ではない立体異性体をいう。ジアステレオマーは、異なる物理的性質(例えば、融点、沸点、スペクトル特性、および反応性)を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動およびクロマトグラフィなどの高分解能分析手順下で分離することができる。
「鏡像異性体」は、相互に重なり合わない鏡像である化合物の2つの立体異性体をいう。
本明細書中で使用される立体化学的な定義および慣習は、一般に、S.P.Parker,Ed.,McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms(1984)McGraw−Hill Book Company,New York;およびEliel,E.and Wilen,S.,“Stereochemistry of Organic Compounds”,John Wiley & Sons,Inc.,New York,1994に従う。本発明の化合物は、不斉中心またはキラル中心を含むことができ、したがって、異なる立体異性体型で存在する。本発明の化合物の全ての立体異性体型(ジアステレオマー、鏡像異性体、およびアトロプ異性体、ならびにその混合物(ラセミ混合物など)が含まれるが、これらに限定されない)が本発明の一部を形成することを意図する。多数の有機化合物は、光学活性形態で存在する(すなわち、平面偏光面が回転する能力を有する)。光学活性化合物の記述では、接頭辞DおよびL、またはRおよびSを、そのキラル中心についての分子の絶対配置を表示するために使用する。接頭辞dおよびlまたは(+)および(−)を、化合物による平面偏光の回転の徴候を命名するために使用し、(−)またはlは化合物が左旋性であることを意味する。(+)またはdの接頭辞を有する化合物は右旋性である。所与の化学構造について、これらの立体異性体は、相互に鏡像であることを除いて同一である。特定の立体異性体を鏡像異性体ともいうことができ、かかる異性体の混合物をしばしば鏡像異性体混合物と呼ぶ。鏡像異性体の50:50混合物をラセミ混合物またはラセミ体といい、化学反応または化学的過程において立体選択性や立体特異性を示さなかった場合に生じ得る。用語「ラセミ混合物」および「ラセミ体」は、光学活性を欠く2つの鏡像異性体種の等モル混合物をいう。
互変異性型についての以下の考察を除き、本明細書中で使用する場合、具体的には、構造(structural)(または構造(constitutional))異性体(すなわち、単なる原子の空間的位置よりもむしろ原子間の連結が相違する異性体)は、用語「異性体」から排除されることに留意のこと。例えば、メトキシ基−OCHという言及において、ヒドロキシメチル基−CHOHという言及はその構造異性体であると見なされない。同様に、オルソ−クロロフェニルという言及において、メタ−クロロフェニルという言及はその構造異性体であると見なされない。しかし、構造クラスという言及には、そのクラスの範囲に入る構造的に異性体の形態が十分に含まれ得る(例えば、C1〜7アルキルには、n−プロピルおよびイソ−プロピルが含まれ;ブチルには、n−、イソ−、sec−、およびtert−ブチルが含まれ;メトキシフェニルには、オルソ−、メタ−、およびパラ−メトキシフェニルが含まれる)。
上記の除外には、互変異性型(例えば、ケト型、エノール型、およびエノラート型(例えば、以下の互変異性体対:ケト/エノール(以下に例示)、イミン/エナミン、アミド/イミノアルコール、アミジン/アミジン、ニトロソ/オキシム、チオケトン/エンチオール、N−ニトロソ/ヒドロキシアゾ、およびニトロ/aci−ニトロなど))は関与しない。
Figure 2016510002
用語「互変異性体」または「互変異性型」は、低エネルギー障壁を介して相互変換可能な異なるエネルギーの構造異性体をいう。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピー互変異性体としても公知)には、プロトン移動による相互変換(ケト−エノール異性化およびイミン−エナミン異性化など)が含まれる。原子価互変異性体には、いくつかの結合電子の再編成による相互変換が含まれる。
1つ以上の同位体置換を有する化合物が用語「異性体」に明確に含まれることに留意のこと。例えば、Hは任意の同位体形態(H、H(D)、およびH(T)が含まれる)で存在することができ;Cは任意の同位体形態(12C、13C、および14Cが含まれる)で存在することができ;Oは任意の同位体形態(16Oおよび18Oが含まれる)で存在することができる。
本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体(H(重水素、D)、H(トリチウム)、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、および125Iなどであるが、これらに限定されない)が含まれる。本発明の種々の同位体標識された化合物(例えば、H、13C、および14Cなどの放射性同位体が組み込まれた化合物)。かかる同位体標識された化合物は、代謝研究、反応速度研究、検出または画像化技術(陽電子放出断層撮影(PET)または単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)など)(薬物または基質の組織分布アッセイが含まれる)、または患者の放射性処置で有用であり得る。本発明の重水素標識されたまたは置換された治療化合物は、分布、代謝、および排出(ADME)に関するDMPK(薬物代謝および薬物動態学的)性を改善することができる。重水素などのより重い同位体との置換により、代謝安定性の向上に起因する一定の治療上の利点(例えば、in vivo半減期の増大または必要用量の減少)を得ることができる。18F標識化合物は、PET研究またはSPECT研究に有用であり得る。本発明の同位体標識した化合物およびそのプロドラッグを、一般に、スキームおよび実施例に開示の手順ならびに下記の容易に利用可能な同位体標識した試薬を同位体非標識試薬の代わりに使用することによる調製を行うことによって調製することができる。さらに、より重い同位体、特に重水素(すなわち、2HまたはD)との置換により、代謝安定性の向上に起因する一定の治療上の利点(例えば、in vivo半減期の増大または必要用量の減少または治療指数の改善)を得ることができる。この文脈において重水素を置換基と見なすと理解される。かかるより重い同位体、特に重水素の濃度を、同位体濃縮因子によって定義することができる。本発明の化合物では、特定の同位体として特に指摘しない任意の原子は、その原子の任意の安定同位体を示すことを意味する。
他で規定しない限り、特定の化合物の言及には、全てのかかる異性体型が含まれ、この異性体型には(完全または部分的に)ラセミ体およびその混合物が含まれる。かかる異性体型の調製(例えば、不斉合成)および分離(例えば、分別晶出およびクロマトグラフィ手段)の方法は当該分野で公知であるか、公知の様式における本明細書中で教示の方法または公知の方法の適応によって容易に得ることができる。
5.コンジュゲートおよび薬物負荷
上記で考察するように、本発明によって以下の抗体薬物コンジュゲートを提供する。
Figure 2016510002
Figure 2016510002
一旦本発明のモジュレーターおよび薬物−リンカーが本明細書中の教示にしたがって生成および/または作製され、選択されると、これらを連結またはコンジュゲートして開示のADCを得ることができる。本明細書中で使用する場合、用語「コンジュゲート」、「モジュレーターコンジュゲート」、「抗体コンジュゲート」、「DLL3コンジュゲート」、または「ADC」は、交換可能に使用され、ADC1、ADC2、ADC3、ADC4、またはADC5のいずれかを意味するものとする。当該分野で認識されている技術を使用して選択した抗体および薬物−リンカーをコンジュゲートし、所望のADCを得ることができる。好ましいコンジュゲート化方法は、以下の実施例7に記載されている。さらに、当該分野で公知のようにコンジュゲート化条件を変化させるか、特定の抗体構築物を選択することにより、種々の化学量論的モル比の薬物−抗体比を示すADCを生成することができ、これは、本発明の範囲内に明確に含まれる。
より一般的には、当業者は、いくつかの異なる反応が開示の薬物−リンカーのDLL3結合剤への結合または会合に利用可能であると認識するであろう。例として、抗体上の求核性基には、側鎖チオール基(例えば、システイン)が含まれるが、これらに限定されない。チオール基は求核性を示し、反応してリンカー部分(本発明のリンカー部分など)上の求電子性基と共有結合を形成することができる。本発明の好ましい抗体は、還元性鎖間ジスルフィド(例えば、かかる求核性基が提供されるシステイン架橋)を有するであろう。したがって、一定の実施形態では、モジュレーターシステインの遊離スルフヒドリル基と開示の薬物−リンカーの末端マレイミド基またはヨードアセトアミド基との反応により、所望のコンジュゲートが得られるであろう。このような場合、ジチオトレイトール(DTT)または(tris(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)などの還元剤での処理によって、抗体はリンカー試薬とのコンジュゲートに反応性を示すようになり得る。したがって、各システインジスルフィド架橋は、理論的には、2つの反応性チオール求核試薬を形成するであろう。他の実施形態では、さらなる求核性基を、リジンの試薬(2−イミノチオラン(Traut試薬)、SATA、SATP、またはSAT(PEG)4が含まれるが、これらに限定されない)との反応によって抗体に導入し、それにより、アミンをチオールに変換することができる。かかる試薬が好ましいが、開示の薬物−リンカーおよびDLL3モジュレーターを、抗体または細胞結合剤の求核性基が薬物−リンカー試薬と共有結合する当業者に公知の種々の反応、条件、または試薬を使用してコンジュゲートすることができると認識されるであろう。示したように、特に好ましい方法を以下の実施例7により詳細に記載する。
本発明のADCおよびADC組成物は、コンジュゲート化のために使用した方法に少なくとも一部依存する種々の化学量論的モル比で薬物および抗体部分を含むことができる。本明細書中で使用する場合、化学量論的モル比を、「薬物抗体比」、「DAR」、または「薬物負荷」の観点から定義する。言い換えれば、薬物負荷またはDARは、細胞結合剤(例えば、組成物中の抗体)あたりの加重平均PBD薬物数である。本発明のPBD化合物がIgG1中の天然に存在するシステインにコンジュゲートする場合、薬物負荷は、細胞結合剤あたり1〜8個の薬物の範囲であり得る(すなわち、1、2、3、4、5、6、7、または8個の薬物部分が各細胞結合剤に共有結合的に結合する)。好ましくは、本発明の組成物のDARはおよそ2、4、または6であり、特に好ましい実施形態では、DARはおよそ2を含むであろう。
より具体的には、本発明のコンジュゲート組成物は、一定範囲のPBD化合物(1〜8個)(IgG1の場合)とコンジュゲートした細胞結合剤(例えば、抗体)を含む。そのようなものとして、開示の抗体薬物コンジュゲート組成物には、ほとんどの構成抗体が1つ以上のPBD薬部分に共有結合的に連結し、薬物部分が抗体の種々のアミノ酸残基に連結することができる抗体薬物コンジュゲート化合物の混合物が含まれる。すなわち、コンジュゲート化後、本発明のADC組成物は、種々の濃度の異なる薬物負荷(例えば、IgG1抗体あたり1〜8個の薬物)を有するDLL3コンジュゲートの混合物を含むであろう。選択的なコンジュゲート化条件および精製方法を使用して、コンジュゲート組成物を、コンジュゲート組成物が単一の望ましいADC種(例えば、薬物負荷2)を主に含み、比較的低レベルの他のADC種(例えば、1、4、6の薬物負荷など)を含むようにすることができる。DAR値は、全体としての(すなわち、全てのADC種をまとめた)組成物についての薬物負荷の加重平均を示す。使用した定量方法における特有の不確実性および商業的環境における非支配的なADC種の完全な除去が困難であることにより、許容可能なDAR値または仕様を、しばしば、ある範囲または分布として示す(すなわち、2+/−0.5のDAR)。好ましくは、DARの測定値が範囲内(すなわち、1.5〜2.5)の組成物が薬学的環境下で使用されるであろう。
したがって、一定の好ましい実施形態では、本発明は、DARが1、2、3、4、5、6、7、または8(それぞれ、+/−0.4)の組成物を含むであろう。他の好ましい実施形態では、本発明は、2、4、6、または8+/−0.4のDARを含むであろう。最終的に、選択された好ましい実施形態では、本発明は、2+/−0.4のDARを含むであろう。一定の好ましい実施形態では範囲または偏差が0.4未満であり得ると認識されるであろう。したがって、他の実施形態では、組成物は、1、2、3、4、5、6、7、または8(それぞれ、+/−0.3)のDAR、2、4、6、または8+/−0.3のDAR、さらにより好ましくは2+/−0.3のDARを含むであろう。他の実施形態では、IgG1コンジュゲート組成物は、好ましくは、DARが1、2、3、4、5、6、7、または8(それぞれ、+/−0.4)であり、且つ非支配的なADC種が比較的低レベル(すなわち、30%未満)の組成物を含むであろう。他の好ましい実施形態では、ADC組成物は、DARが2、4、6、または8(それぞれ、+/−0.4)であり、且つ非支配的なADC種が比較的低レベル(30%未満)であろう。特に好ましい実施形態では、ADC組成物は、DARが2+/−0.4であり、且つ非支配的なADC種が比較的低レベル(30%未満)であろう。
コンジュゲート化反応由来のADCの調製物における抗体あたりの薬物の分布を、UV、逆相HPLC、HIC、質量分析、ELISAアッセイ、および電気泳動などの従来の手段によって特徴づけることができる。抗体あたりの薬物に関するADCの定量的分布も決定することができる。ELISAにより、特定のADC調製物中の抗体あたりの薬物の平均値を決定することができる(Hamblettら(2004)Clin.Cancer Res.10:7063−7070;Sandersonら(2005)Clin.Cancer Res.11:843−852)。しかし、抗体価あたりの薬物の分布は、抗体−抗原結合およびELISAの検出限界によって識別できない。また、抗体−薬物コンジュゲート検出のためのELISAアッセイでは、薬物部分が抗体のどこに結合するかが決定されない(重鎖フラグメントまたは軽鎖フラグメントまたは特定のアミノ酸残基など)。いくつかの例では、DARが他の薬物負荷を有するADC由来の一定の十分に定義された値を含む均一なADCの分離、精製、および特徴付けを、逆相HPLCまたは電気泳動などの手段によって行うことができる。かかる技術を、他のコンジュゲート型に適用することも可能である。
1つを超える抗体の求核性基または求電子性基が、薬物−リンカー中間体と反応するか、リンカー試薬との反応後に薬物部分試薬に反応する場合、得られた生成物は、薬物部分が抗体にある分布で結合した(例えば、1、2、3など)ADC化合物の混合物である。液体クロマトグラフィ法(ポリマー系逆相(PLRP)クロマトグラフィおよび疎水性相互作用(HIC)クロマトグラフィなど)は、薬物負荷値によって混合物中の化合物を分離することができる。単一の薬物負荷値を有するADCの調製物を単離することができるが、リンカーを介して薬物部分を抗体上の異なる部位に結合させることができるので、これらの単一負荷値を有するADCは、不均一な混合物を依然として含み得る。
いくつかの抗体−薬物コンジュゲートについて、薬物負荷数を、抗体上の結合部位数によって制限することができる。例えば、抗体は、たった1つまたは数個のシステインチオール基を有することができるか、たった1つまたは数個のリンカーを結合することができる反応性が十分なチオール基を有することができる。薬物負荷がより高いと(例えば、5超)、一定の抗体−薬物コンジュゲートが凝集するか、不溶になる、有毒になるか、細胞透過性を喪失し得る。
典型的には、理論的最大値より少ない薬物部分を、コンジュゲート化反応中に抗体にコンジュゲートする。抗体は、例えば、薬物−リンカー中間体やリンカー試薬と反応しない多数のリジン残基を含み得る。最も反応性が高いリジン基のみがアミン反応性リンカー試薬と反応し得る。また、最も反応性が高いシステインチオール基のみがチオール反応性リンカー試薬と反応し得る。一般に、抗体は、存在する場合、薬物部分に連結することができる遊離反応性システインチオール基をあまり含まない。化合物の抗体中のほとんどのシステインチオール残基は、ジスルフィド架橋として存在し、部分的または完全な還元条件下でジチオトレイトール(DTT)またはTCEPなどの還元剤で還元されなければならない。ADCの負荷(薬物/抗体比)を、いくつかの異なる様式で調節することができ、この様式には以下が含まれる:(i)抗体と比較したモル過剰の薬物−リンカー中間体またはリンカー試薬の制限、(ii)コンジュゲート化反応の時間または温度の制限、および(iii)システインチオール修飾のための還元条件の部分的制限または制限。
1つ、2つ、3つ、4つ、またはそれを超えるシステイン残基の操作(例えば、1つ以上の外来システインアミノ酸残基を含む変異抗体の調製)によって反応性チオール基を抗体(またはそのフラグメント)に導入することができるとさらに認識されるであろう。すなわち、システインアミノ酸を抗体内の反応部位で操作することができ、それにより、鎖内または分子間にジスルフィド結合を形成しない(Junutulaら,2008b Nature Biotech.,26(8):925−932;Dornanら(2009)Blood 114(13):2721−2729;US7521541;US7723485;WO2009/052249)。操作されたシステインチオールは、マレイミドまたはα−ヨードアミドなどのチオール反応性求電子性基を有する本発明のリンカー試薬または薬物−リンカー試薬と反応してシステイン操作抗体およびPBD薬物部分を有するADCを形成することができる。したがって、薬物部分の位置をデザインし、調節し、知ることができる。操作されたシステインチオール基は、典型的にはチオール反応性のリンカー試薬または薬物−リンカー試薬と高収率で反応するので、薬物負荷を調節することができる。重鎖または軽鎖上の単一の部位の置換によってシステインアミノ酸を導入するためのIgG抗体の操作により、対称的な抗体上に2つの新規のシステインが得られる。ほぼ均一なコンジュゲート化生成物ADCを使用してほぼ2の薬物負荷を達成することができる。
VI.薬学的調製物および治療用途
1.処方物および投与経路
選択されたコンジュゲートの形態、意図する送達様式、処置またはモニタリングされる疾患、および多数の他の変数に依存して、本発明の組成物を、必要に応じて当該分野で認識されている技術を使用して処方することができる。いくつかの実施形態では、本発明の治療組成物を、そのままか最少量のさらなる成分と共に投与することができる一方で、他の組成物を当該分野で周知の賦形剤および補助剤を含む適切な薬学的に許容され得るキャリアを含むように任意選択的に処方することができる(例えば、Gennaro,Remington:The Science and Practice of Pharmacy with Facts and Comparisons:Drugfacts Plus,20th ed.(2003);Anselら,Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems, 7th ed., Lippencott Williams and Wilkins(2004);Kibbeら,Handbook of Pharmaceutical Excipients,3rd ed.,Pharmaceutical Press(2000)を参照のこと)。ビヒクル、アジュバント、および希釈剤を含む種々の薬学的に許容され得るキャリアは、多数の商業的供給者から容易に入手可能である。さらに、一連の薬学的に許容され得る補助剤(pH調整剤および緩衝剤、張度調整剤、安定剤、および湿潤薬など)も入手可能である。一定の非限定的な例示的キャリアには、生理食塩水、緩衝化生理食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノール、およびその組み合わせが含まれる。
より詳細には、いくつかの実施形態では、本発明の治療組成物をそのままか最少量のさらなる成分と共に投与することができると認識されるであろう。逆に、本発明のDLL3 ADCを、任意選択的に、当該分野で周知であり、且つコンジュゲートの投与を容易にする比較的不活性の物質であるか、活性化合物を反応部位への送達のために薬学的に最適化された調製物に加工するのを補助する賦形剤および補助剤を含む適切な薬学的に許容され得るキャリアを含むように処方することができる。例えば、賦形剤は、形態または堅さを与えるか、ADCの薬物動態学的または安定性を改善するための希釈剤として作用し得る。適切な賦形剤または添加剤には、安定剤、湿潤剤および乳化剤、容量オスモル濃度を変動させるための塩、カプセル化剤、緩衝液、および皮膚浸透増強剤が含まれるが、これらに限定されない。一定の好ましい実施形態では、薬学的組成物を、凍結乾燥形態で提供し、例えば、投与前に緩衝化生理食塩水で再構成することができる。かかる再構成した組成物を、好ましくは静脈内投与する。
開示の全身投与用ADCを、腸内投与、非経口投与、または局所投与のために処方することができる。実際、3つの全処方物型を、有効成分を全身投与するために同時に使用することができる。非経口および非経口でない薬物送達のための賦形剤および処方物は、Remington,The Science and Practice of Pharmacy 20th Ed.Mack Publishing(2000)に記載されている。非経口投与に適切な処方物には、水溶性形態の活性化合物の水溶液(例えば、水溶性塩)が含まれる。さらに、活性化合物の懸濁液(必要に応じて油性注射懸濁液)を投与することができる。適切な親油性の溶媒またはビヒクルには、脂肪油(例えば、ヘキシル置換ポリ(ラクチド)、ゴマ油)、または合成脂肪酸エステル(例えば、オレイン酸エチルまたはトリグリセリド)が含まれる。水性注射懸濁液は、懸濁液の粘度を増大させる物質を含むことができ、この物質には、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、および/またはデキストランが含まれる。任意選択的に、懸濁液は安定剤も含むことができる。リポソームを使用して、細胞内送達のための薬剤をカプセル化することもできる。
腸内投与に適切な処方物には、硬ゼラチンカプセルまたは軟ゼラチンカプセル、丸薬、錠剤(コーティングされた錠剤が含まれる)、エリキシル、懸濁液、シロップ、または吸入薬、およびその制御放出形態が含まれる。
非経口投与(例えば、注射による)に適切な処方物には、有効成分が、溶解されたか、懸濁されたか、そうでなければ(例えば、リポソームまたは他の微粒子中に)提供された水性または非水性の等張で発熱物質を含まず無菌の液体(例えば、溶液、懸濁液)が含まれる。かかる液体は、他の薬学的に許容され得る成分(抗酸化剤、緩衝液、防腐剤、安定剤、静菌剤、懸濁剤、増粘剤、および意図されるレシピエントの血液(または他の関連する体液)と処方物を等張にする溶質など)をさらに含むことができる。賦形剤の例には、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、および植物油などが含まれる。かかる処方物で用いる適切な等張キャリアの例には、塩化ナトリウム注射液、リンゲル液、または乳酸加リンゲル注射液が含まれる。
非経口投与(例えば、静脈内注射)に適合する処方物は、約10μg/ml〜約100mg/mlの濃度のADCを含むであろう。一定の選択された実施形態では、ADC濃度は、20μg/ml、40μg/ml、60μg/ml、80μg/ml、100μg/ml、200μg/ml、300μg/ml、400μg/ml、500μg/ml、600μg/ml、700μg/ml、800μg/ml、900μg/ml、または1mg/mlを含むであろう。他の好ましい実施形態では、ADC濃度は、2mg/ml、3mg/ml、4mg/ml、5mg/ml、6mg/ml、8mg/ml、10mg/ml、12mg/ml、14mg/ml、16mg/ml、18mg/ml、20mg/ml、25mg/ml、30mg/ml、35mg/ml、40mg/ml、45mg/ml、50mg/ml、60mg/ml、70mg/ml、80mg/ml、90mg/ml、または100mg/mlを含むであろう。
一般に、DLL3 ADCを含む本発明の化合物および組成物を、種々の経路(経口、静脈内、動脈内、皮下、非経口、鼻腔内、筋肉内、頭蓋内、心臓内、脳室内、気管内、口内、直腸、腹腔内、皮内、局所、経皮、および髄腔内、または移植もしくは吸入が含まれるが、これらに限定されない)によって必要とする被験体にin vivoで投与することができる。本組成物を、固体、半固体、液体、気体の調製物(錠剤、カプセル、粉末、顆粒、軟膏、溶液、坐剤、浣腸、注射剤、吸入剤、およびエアロゾルが含まれるが、これらに限定されない)に処方することができる。適切な処方物および投与経路を、意図する適用および治療レジメンにしたがって選択することができる。特に好ましい実施形態では、本発明の化合物を、静脈内に送達させるであろう。
2.投薬量
同様に、特定の投薬レジメン(すなわち、用量、タイミング、および反復)は、特定の個体およびその個体の病歴ならびに薬物動態学的(例えば、半減期、クリアランス速度など)などの経験的検討事項に依存するであろう。治療過程にわたって投与頻度を決定し、調整することができ、投与頻度は、増殖性細胞数または腫瘍形成性細胞数の減少、かかる新生物細胞の減少の維持、新生物細胞の増殖の減少、または転移の進行の遅延に基づく。他の実施形態では、投薬量を、潜在的な副作用および/または毒性を管理するために調整または減少させることができる。あるいは、本治療組成物の持続性の連続放出処方物が適切であり得る。
コンジュゲート化合物およびコンジュゲート化合物を含む組成物の適切な投薬量は患者によって異なり得ると当業者に認識されるであろう。至適投薬量の決定は、一般に、任意のリスクまたは副作用に対して治療効果レベルのバランスを取ることを含む。選択された投薬量レベルは、種々の要因(特定の化合物の活性、投与経路、投与時間、化合物の排出率、処置の持続期間、組み合わせて使用される他の薬物、化合物、および/または材料、容態の重症度、ならびに患者の種、性別、年齢、体重、容態、全体的な健康状態、および病歴が含まれるが、これらに限定されない)に依存するであろう。化合物の量および投与経路は、最終的に、医師、獣医師、または臨床医の判断によるであろうが、一般に、投薬量を、実質的な有害または危険な副作用を生じること無く所望の効果が得られる局所濃度が作用部位で得られるように選択するであろう。
一般に、本発明のADCを、種々の範囲で決定することができる。これらの範囲には、約5μg/kg体重/用量〜約100mg/kg体重/用量;約50μg/kg体重/用量〜約5mg/kg体重/用量;約100μg/kg体重/用量〜約10mg/kg体重/用量が含まれる。他の範囲には、約100μg/kg体重/用量〜約20mg/kg体重/用量および約0.5mg/kg体重/用量〜約20mg/kg体重/用量が含まれる。一定の実施形態では、投薬量は、少なくとも約100μg/kg体重、少なくとも約250μg/kg体重、少なくとも約750μg/kg体重、少なくとも約3mg/kg体重、少なくとも約5mg/kg体重、少なくとも約10mg/kg体重である。
選択された実施形態では、ADCを、およそ10、20、30、40、50、60、70、80、90、または100μg/kg体重/用量で(好ましくは、静脈内)投与するであろう。他の実施形態は、約200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、または2000μg/kg体重/用量でのADCの投与を含むであろう。他の好ましい実施形態では、開示のコンジュゲートを、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、9、または10mg/kgで投与するであろう。さらなる他の実施形態では、コンジュゲートを、12、14、16、18、または20mg/kg体重/用量で投与することができる。さらなる他の実施形態では、コンジュゲートを、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、90、または100mg/kg体重/用量で投与することができる。本明細書中の教示を用いて、当業者は、前臨床動物研究、臨床所見、ならびに標準的な医学的および生化学的技術および測定値に基づいて種々のADCに適切な投薬量を容易に決定することができる。特に好ましい実施形態では、かかるDLL3コンジュゲートの投薬量を、一定期間にわたって静脈内に投与するであろう。さらに、かかる投薬量を、規定された処置過程にわたって複数回投与することができる。
他の投与レジメンは、米国特許第7,744,877号に開示の体表面積(BSA)計算に基づいて予測することができる。周知のように、被験体の身長および体重を使用してBSAを計算し、このBSAは患者の表面積によって示される被験体のサイズの基準である。一定の実施形態では、コンジュゲートを、1mg/m〜800mg/m、50mg/m〜500mg/mの投薬量、および100mg/m、150mg/m、200mg/m、250mg/m、300mg/m、350mg/m、400mg/m、または450mg/mの投薬量で投与することができる。当該分野で認識されている技術および経験的技術を使用して適切な投薬量を決定することができるとも認識されるであろう。
いずれにしても、DLL3 ADCを、必要とする患者に必要に応じて投与することが好ましい。投与頻度を、処置される容態、処置される被験体の年齢、処置される容態の重症度、および処置される被験体の一般的な健康状態などを考慮して主治医などの当業者が決定することができる。一般に、有効用量のDLL3コンジュゲートを1回以上被験体に投与する。より詳細には、有効用量のADCを、被験体に、1ヶ月に1回、1ヶ月に1回超、または1ヶ月に1回未満投与する。一定の実施形態では、有効用量のDLL3 ADCを、複数回(少なくとも1ヶ月間、少なくとも6ヶ月間、少なくとも1年間、少なくとも2年間、または少なくとも数年間が含まれる)投与することができる。さらに他の実施形態では、開示のモジュレーターの投与の間隔を、数日間(2、3、4、5、6、または7日間)、数週間(1、2、3、4、5、6、7、または8週間)、または数ヶ月間(1、2、3、4、5、6、7、または8ヶ月間)、またはさらに1年間もしくは数年間あけることができる。
一定の好ましい実施形態では、コンジュゲートしたモジュレーターに関する治療単位は、数週間または数年にわたる選択された製剤の複数回の投与を含むであろう。より具体的には、本発明のコンジュゲートしたモジュレーターを、1日毎に1回、2日毎に1回、4日毎に1回、1週間毎に1回、10日毎に1回、2週間毎に1回、3週間毎に1回、1ヶ月毎に1回、6週間毎に1回、2ヶ月毎に1回、10週間毎に1回、または3ヶ月毎に1回投与することができる。これに関して、患者の応答および臨床プラクティスに基づいて、投薬量を変更することができるか、間隔を調整することができると認識されるであろう。
1回以上投与された個体における開示の治療組成物についての投薬量およびレジメンを、経験的に決定することもできる。例えば、個体に、本明細書中に記載の治療組成物を漸増投薬量で投与することができる。選択された実施形態では、投薬量を、経験的に決定されたか認められた副作用または毒性にそれぞれ基づいて、段階的に増加または減少または低下させることができる。選択された組成物の有効性を評価するために、特定の疾患、障害、または容態のマーカーを、以前に記載のように追跡することができる。癌について、これらには、触診または目視観測による腫瘍サイズの直接測定、X線または他の画像が技術による腫瘍サイズの間接的な測定;腫瘍サンプルの直接腫瘍生検および顕微鏡検査によって評価した場合の改善;本明細書中に記載の方法によって同定された間接的な腫瘍マーカー(例えば、前立腺癌のPSA)または腫瘍形成性抗原の測定値、疼痛または麻痺の減少;発語、視力、呼吸、または腫瘍に関連する他の能力障害の改善;食欲亢進;または許容された試験によって測定された生活の質の向上または延命が含まれる。投薬量が個体、新生物容態のタイプ、新生物容態の病期、新生物容態が個体内の他の位置に転移し始めたかどうか、ならびに過去および現在に使用された処置に応じて変化することが当業者に明らかであろう。
3.併用療法
本発明によれば、併用療法は、望ましくない新生物細胞増殖の減少もしくは阻害、癌発生の減少、癌再発の減少もしくは防止、または癌の拡大もしくは転移の減少もしくは防止で特に有用であり得る。かかる場合、本発明のADCは、腫瘍塊を支えて永続化させるCSCを除去し、それにより、現在の標準的な減量剤または抗癌剤によるケアをより有効に使用可能にする増感剤または化学増感剤としての機能を果たすことができる。すなわち、開示のADCにより、一定の実施形態では、効果が強化され(例えば、事実上、相加作用または相乗作用)、別の投与した治療薬の作用様式を増強し得る。本発明の文脈では、「併用療法」は、広義に解釈されるものとし、DLL3 ADCおよび1つ以上の抗癌剤(細胞毒性薬、細胞増殖抑制薬、抗血管新生薬、減量剤、化学療法薬、放射線療法および放射線治療薬、標的抗癌剤(モノクローナル抗体および小分子物質の両方が含まれる)、BRM、治療抗体、癌ワクチン、サイトカイン、ホルモン療法、放射線療法および抗転移薬、および免疫治療薬(特異的アプローチおよび非特異的アプローチの両方が含まれる)が含まれるが、これらに限定されない)の投与を単にいう。
結果の組み合わせが各処置(例えば、ADCおよび抗癌剤)を個別に行った場合に認められる効果の和である必要はない。少なくとも相加効果が得られるのが一般に望ましいが、各治療の1つを超える抗腫瘍効果のいかなる増加も有利である。さらに、本発明は、処置の組み合わせによって相乗効果を示す必要はない。しかし、当業者は、好ましい実施形態を含む一定の選択された組み合わせを使用して相乗効果が認められ得ると認識するであろう。
併用療法の実施において、DLL3コンジュゲートおよび抗癌剤を、被験体に、単一の組成物または同一または異なる投与経路を使用した2つ以上の個別の組成物として同時に投与することができる。あるいは、ADCは、例えば、数分から数週間の範囲の間隔で抗癌剤処置の前または後に投与することができる。各送達の間の時間は、抗癌剤およびコンジュゲートが腫瘍に組み合わせ効果を発揮することができる時間である。少なくとも1つの実施形態では、抗癌剤およびADCの両方を、相互に約5分〜約2週間以内に投与する。さらに他の実施形態では、DLL3 ADCと抗癌剤との間の投与を、数日間(2、3、4、5、6、または7日間)、数週間(1、2、3、4、5、6、7、または8週間)、または数ヶ月間(1、2、3、4、5、6、7、または8ヶ月間)あけることができる。
併用療法を、1回、2回、または少なくとも容態が処置、軽減、または治癒されるまでの期間施すことができる。いくつかの実施形態では、併用療法を、複数回(例えば、1日3回から6ヶ月毎に1回まで)施す。スケジュール通りに(1日3回、1日2回、1日1回、2日毎に1回、3日毎に1回、1週間に1回、2週間毎に1回、1ヶ月毎に1回、2ヶ月毎に1回、3ヶ月毎に1回、6ヶ月毎に1回など)投与することができ、ミニポンプを介して連続的に投与することができる。併用療法を、前述のように任意の経路で施すことができる。併用療法を、腫瘍部位から離れた部位に施すことができる。
1つの実施形態では、ADCを、1つ以上の抗癌剤と組み合わせて短い処置サイクルにて必要とする被験体に投与する。本発明はまた、不連続な投与またはいくつかの部分的投与に分割された1日量を意図する。コンジュゲートおよび抗癌剤を、隔日または隔週で交換可能に投与することができるか、一連の抗体処置を行い、その後に抗癌剤治療の1つ以上の処置を行うことができる。いずれにしても、当業者によって理解されるように、化学療法薬および開示のコンジュゲートの適切な用量は、一般に、およそ、化学療法薬を単独または他の化学療法薬と組み合わせて投与する臨床治療で既に使用されている用量であろう。
別の好ましい実施形態では、本発明のDLL3コンジュゲートを維持療法で使用して、疾患の初期症状後の腫瘍再発の機会を軽減または排除することができる。好ましくは、障害が処置されて最初の腫瘍塊が排除、軽減、または改善され、それにより、患者が無症候期にあるか、寛解期にあるであろう。そのような時に標準的な診断手順を使用して疾患がほとんどまたは全く示されない場合でさえ被験体に薬学的有効量の開示のDLL3コンジュゲートを1回以上投与することができる。いくつかの実施形態では、ADCを、標準的なスケジュール通りに一定期間(毎週、2週間毎、毎月、6週間毎、2ヶ月毎、3ヶ月毎、6ヶ月毎、または毎年など)にわたって投与するであろう。本明細書中の教示を考慮すると、当業者は、疾患の再発可能性を低下させるのに好ましい投薬量および投与レジメンを容易に決定することができる。さらに、かかる処置を、患者の応答ならびに臨床パラメータおよび診断パラメータに応じて、数週間、数ヶ月、数年、または不確定の期間にわたって継続することができる。
さらに別の好ましい実施形態では、本発明のADCを予防的またはアジュバント治療として使用して、減量手順後の腫瘍転移の可能性を防止または低下させることができる。本開示で使用する場合、「減量手順」を広義で定義し、腫瘍または腫瘍増殖を排除、軽減、処置、または改善する任意の手順、技術、または方法を意味するものとする。例示的な減量手順には、手術、放射線処置(すなわち、ビーム放射)、化学療法、免疫療法、または切除が含まれるが、これらに限定されない。本開示を考慮して当業者によって容易に決定された適切な回数で、開示のADCを、腫瘍転移を軽減するための臨床的手順、診断的手順、またはセラグノスティック手順によって提案されるように投与することができる。コンジュゲートを、標準的な技術を使用して決定された薬学的に有効な投薬量で1回以上投与することができる。好ましくは、投与レジメンを、修正が可能な適切な診断技術またはモニタリング技術によって実施するであろう。
本発明のさらに他の実施形態は、無症候性であるが増殖性障害の発症リスクのある被験体に開示のDLL3コンジュゲートを投与する工程を含む。すなわち、本発明のコンジュゲートを、真に防止の意味で使用し、検査または試験されて1つ以上の顕著なリスク因子(例えば、ゲノム上の表示、家族歴、in vivoまたはin vitroでの試験結果など)を有するが、新形成を発症していない患者に投与することができる。そのような場合、当業者は、経験的観察または許可された臨床行為によって有効な投与レジメンを決定することができるであろう。
4.抗癌剤
本出願と通して考察されるように、本発明のDLL3コンジュゲートを、抗癌剤と組み合わせて使用することができる。用語「抗癌剤」または「抗増殖剤」は、癌などの細胞増殖性障害を処置するために使用することができる任意の薬剤を意味し、細胞毒性薬、細胞増殖抑制薬、抗血管新生薬、減量剤、化学療法薬、放射線療法および放射線治療薬、標的抗癌剤、BRM、治療抗体、癌ワクチン、サイトカイン、ホルモン療法、放射線療法薬、抗転移薬、ならびに免疫治療薬が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用する場合、用語「細胞毒性薬」は、細胞に有毒であり、細胞の機能を低下または阻害し、そして/または細胞を破壊する物質を意味する。一定の実施形態では、物質は生きている生物由来の天然に存在する分子である。細胞毒性薬の例には、以下由来の小分子毒素または酵素活性毒素が含まれるが、これらに限定されない:細菌(例えば、ジフテリア毒素、シュードモナス内毒素および外毒素、ブドウ球菌エンテロトキシンA)、真菌(例えば、α−サルシン、レストリクトシン)、植物(例えば、アブリン、リシン、モデッシン、ビスキュミン、ヨウシュヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、サポリン、ゲロニン、モモリジン、トリコサンチン、オオムギ毒素、Aleurites fordiiタンパク質、ジアンチンタンパク質、Phytolacca mericanaタンパク質(PAPI、PAPII、およびPAP−S)、ニガウリインヒビター、クルシン、クロチン、サボンソウインヒビター、ゲロニン、ミテゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン、ネオマイシン、およびトリコテセン)、または動物(例えば、細胞傷害性RNアーゼ(細胞外膵RNアーゼなど);DNアーゼI(そのフラグメントおよび/またはバリアントが含まれる))。
本発明の目的のために、「化学療法薬」は、癌細胞の成長、増殖、および/または生存を非特異的に減少または阻害する化合物(例えば、細胞傷害薬または細胞増殖抑制薬)を含む。かかる化学物質は、しばしば、細胞の成長または分裂に必要な細胞内プロセスに関連し、したがって、一般に成長および分裂が急速な癌性細胞に対して特に有効である。例えば、ビンクリスチンは、微小管を脱重合し、したがって、細胞が有糸分裂に入るのを阻害する。一般に、化学療法薬には、癌性細胞または癌性になるか腫瘍形成性の子孫(例えば、TIC)を生成する可能性が高い細胞を阻害するか阻害するようにデザインされた任意の化学物質が含まれ得る。かかる薬剤をしばしば投与し、かかる薬剤は、しばしば、組み合わせて(例えば、CHOPまたはFOLFIRIなどのレジメンで)最も有効である。
本発明のDLL3 ADCと組み合わせて使用することができる抗癌剤の例には、アルキル化剤、スルホン酸アルキル、アジリジン、エチレンイミンおよびメチラメラミン、アセトゲニン、カンプトテシン、ブリオスタチン、カリスタチン、CC−1065、クリプトフィシン、ドラスタチン、デュオカルマイシン、エロイテロビン、パンクラチスタチン、サルコジクチイン、スポンギスタチン、ナイトロジェンマスタード、抗生物質、エンジイン抗生物質、ジネミシン、ビスホスホネート、エスペラミシン、色素タンパク質エンジイン抗生物質(antiobiotic)発色団、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシニス、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、アドリアマイシン(登録商標)ドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗物質、エルロチニブ、ベムラフェニブ、クリゾチニブ、ソラフェニブ、イブルチニブ、エンザルタミド、葉酸アナログ、プリンアナログ、アンドロゲン、抗副腎剤、葉酸補充物(フォリン酸など)、アセグラトン、アルドホスファミドグリコシド、アミノレブリン酸、エニルウラシル、アムサクリン、ベストラブシル、ビサントレン、エダトラキサート、デフォファミン
、デメコルシン、ジアジクオン、エルフォルニチン、エリプチニウムアセタート、エポチロン、エトグルシド、硝酸ガリウム、ヒドロキシ尿素、レンチナン、ロニダイニン、マイタンシノイド、ミトグアゾン、ミトキサントロン、モピダンモール、ニトラエリン、ペントスタチン、フェナメット、ピラルビシン、ロソキサントロン、ポドフィリン酸、2−エチルヒドラジド、プロカルバジン、PSK(登録商標)ポリサッカリド複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR)、ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特に、T−2毒素、ベラクリンA、ロリジンA、およびアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、クロラムブシル(chloranbucil);ジェムザール(登録商標)ゲムシタビン;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金アナログ、ビンブラスチン;白金;エトポシド(VP−16);イフォスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ナベルビン(登録商標)ビノレルビン;ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート;イリノテカン(Camptosar,CPT−11)、トポイソメラーゼインヒビターRFS2000;ジフルオロメチル(metlhyl)オルニチン;レチノイド;カペシタビン;コンブレタスタチン;ロイコボリン;オキサリプラチン;PKC−αのインヒビター、細胞増殖を減少させるRaf、H−Ras、EGFR、およびVEGF−A、ならびに上記のいずれかの薬学的に許容され得る塩、酸、または誘導体が含まれるが、これらに限定されない。腫瘍のホルモン作用を調節または阻害するように作用する抗ホルモン剤(抗エストロゲンおよび選択的エストロゲン受容体調節因子、酵素アロマターゼを阻害し、副腎内でのエストロゲン産生を調節するアロマターゼインヒビター、ならびに抗アンドロゲンなど);ならびにトロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシンアナログ);アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム(VEGF発現インヒビターおよびHER2発現インヒビターなど);ワクチン、プロリュウキン(登録商標)rIL−2;ルルトテカン(登録商標)トポイソメラーゼ1インヒビター;アバレリクス(登録商標)rmRH;ビノレルビンおよびエスペラミシン、ならびに上記のいずれかの薬学的に許容され得る塩、酸、または誘導体もこの定義に含まれる。
特に好ましい抗癌剤は、エルロチニブ(タルセバ(登録商標)、Genentech/OSI Pharm.)、ドセタキセル(タキソテール(登録商標)、Sanofi−Aventis)、5−FU(フルオロウラシル、5−フルオロウラシル、CAS番号51−21−8)、ゲムシタビン(ジェムザール(登録商標)、Lilly)、PD−0325901(CAS番号391210−10−9、Pfizer)、シスプラチン(cis−ジアミン、ジクロロ白金(II)、CAS番号15663−27−1)、カルボプラチン(CAS番号41575−94−4)、パクリタキセル(タキソール(登録商標)、Bristol−Myers Squibb Oncology,Princeton,N.J.)、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標)、Genentech)、テモゾロミド(4−メチル−5−オキソ−2,3,4,6,8−ペンタアザビシクロ(pentazabicyclo)[4.3.0]ノナ−2,7,9−トリエン−9−カルボキサミド、CAS番号85622−93−1、テモダール(TEMODAR)(登録商標)、テモダル(TEMODAL)(登録商標)、Schering Plough)、タモキシフェン((Z)−2−[4−(1,2−ジフェニルブト−1−エニル)フェノキシ]−N,N−ジメチルエタンアミン、ノルバデックス(登録商標)、イツバル(登録商標)、バロデックス(登録商標))、およびドキソルビシン(アドリアマイシン(登録商標))などの市販されているまたは臨床的に利用可能な化合物を含む。さらなる市販されているか臨床的に利用可能な抗癌剤は、オキサリプラチン(エロキサチン(登録商標)、Sanofi)、ボルテゾミブ(ベルケイド(登録商標)、Millennium Pharm.)、スーテント(スニチニブ(登録商標)、SU11248、Pfizer)、レトロゾール(フェマラ(登録商標)、Novartis)、メシル酸イマチニブ(グリベック(登録商標)、Novartis)、XL−518(Mekインヒビター、Exelixis、WO2007/044515)、ARRY−886(Mekインヒビター、AZD6244、Array BioPharma,Astra Zeneca)、SF−1126(PI3Kインヒビター、Semafore Pharmaceuticals)、BEZ−235(PI3Kインヒビター、Novartis)、XL−147(PI3Kインヒビター、Exelixis)、PTK787/ZK 222584(Novartis)、フルベストラント(ファスロデックス(登録商標)、AstraZeneca)、ロイコボリン(フォリン酸)、ラパマイシン(シロリムス、ラパミューン(登録商標)、Wyeth)、ラパチニブ(タイカーブ(登録商標)、GSK572016、Glaxo Smith Kline)、ロナファーニブ(サラサル(商標)、SCH 66336、Schering Plough)、ソラフェニブ(ネクサバール(登録商標)、BAY43−9006、Bayer Labs)、ゲフィチニブ(イレッサ(登録商標)、AstraZeneca)、イリノテカン(カンプトサー(登録商標)、CPT−11、Pfizer)、ティピファニブ(ザルネストラ(商標)、Johnson & Johnson)、アブラキサン(商標)(クレモフォールフリー)、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子処方物(American Pharmaceutical Partners,Schaumberg、Il)、バンデタニブ(rINN、ZD6474、ザクチマ(登録商標)、AstraZeneca)、クロラムブシル(chloranmbucil)、AG1478、AG1571(SU 5271;Sugen)、テムシロリムス(トーリセル(登録商標)、Wyeth)、パゾパニブ(GlaxoSmithKline)、カンフォスファミド(テルシタ(登録商標)、Telik)、チオテパおよびシクロホスファミド(cyclosphosphamide)(サイトキサン(登録商標)、ネオサル(登録商標));ビノレルビン(ナベルビン(登録商標));カペシタビン(ゼローダ(登録商標)、Roche)、タモキシフェン(ノルバデックス(登録商標)が含まれる);クエン酸タモキシフェン、フェアストン(登録商標)(クエン酸トレミフェン(toremifine citrate))、メガセ(登録商標)(酢酸メゲストロール)、アロマシン(登録商標)(エキセメスタン;Pfizer)、ホルメスタン(formestanie)、ファドロゾール、リビサー(登録商標)(ボロゾール)、フェマラ(登録商標)(レトロゾール;Novartis)、およびアリミデックス(登録商標)(アナストロゾール;AstraZeneca)を含む。
他の実施形態では、本発明のDLL3コンジュゲートを、現在臨床試験で利用可能であるか市販されている多数の抗体(または免疫治療薬)のいずれか1つと組み合わせて使用することができる。この目的を達成するために、開示のDLL3コンジュゲートを、アバゴボマブ、アデカツムマブ、アフツズマブ、アレムツズマブ、アルツモマブ、アマツキシマブ、アナツモマブ、アルシツモマブ、バビツキシマブ、ベクツモマブ、ベバシズマブ、ビバツズマブ、ブリナツモマブ、ブレンツキシマブ、カンツズマブ、カツマキソマブ、セツキシマブ、シタツズマブ、シクスツムマブ、クリバツズマブ、コナツムマブ、ダラツムマブ、ドロジツマブ、ズリゴツマブ、ズシギツマブ、デツモマブ、ダセツズマブ、ダロツズマブ、エクロメキシマブ、エロツズマブ、エンシツキシマブ、エルツマキソマブ、エタラシズマブ、ファーレツズマブ、フィクラツズマブ、フィギツムマブ、フランボツマブ、フツキジマブ、ガニツマブ、ゲムツズマブ、ギレンツキシマブ、グレムバツムマブ、イブリツモマブ、イゴボマブ、イムガツズマブ、インダツキシマブ、イノツズマブ、インテツムマブ、イプリムマブ、イラツムマブ、ラベツズマブ、レキサツムマブ、リンツズマブ、ロルボツズマブ、ルカツムマブ、マパツムマブ、マツズマブ、ミラツズマブ、ミンレツモマブ、ミツモマブ、モキセツモマブ、ナルナツマブ、ナプツモマブ、ネシツムマブ、ニモツズマブ、ノフェツモマブン、オカラツズマブ、オファツムマブ、オララツマブ、オナルツズマブ、オポルツズマブ、オレゴボマブ、パニツムマブ、パルサツズマブ、パトリツマブ、ペムツモマブ、ペルツズマブ、ピンツモマブ、プリツムマブ、ラコツモマブ、ラムシルマブ、ラドレツマブ、リロツムマブ、リツキシマブ、ロバツムマブ、サツモマブ、シブロツズマブ、シルツキシマブ、シムツズマブ、ソリトマブ、タカツズマブ、タプリツモマブ、テナツモマブ、テプロツムマブ、チガツズマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、ツコツズマブ、ウブリツキシマブ、ベルツズマブ、ボルセツズマブ、ボツムマブ、ザルツムマブ、CC49、3F8、およびその組み合わせからなる群から選択される抗体と組み合わせて使用することができる。
さらなる他の特に好ましい実施形態は、試験においてか癌治療のために承認された抗体(リツキシマブ、トラスツズマブ、ゲムツズマブオゾガムシン、アレムツズマブ、イブリツモマブチウキセタン、トシツモマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、パニツムマブ、ラムシルマブ、オファツムマブ、イプリムマブ、およびブレンツキシマブベドチンが含まれるが、これらに限定されない)の使用を含むであろう。当業者は、本明細書中の教示に適合するさらなる抗癌剤を容易に同定する事ができるであろう。
5.放射線療法
本発明はまた、DLL3コンジュゲートの放射線療法(すなわち、腫瘍細胞内の局所的なDNA損傷の任意の誘導機構(γ線照射、X線、UV照射、マイクロ波、および電子放出など)との組み合わせを提供する。腫瘍細胞への放射性同位体の定方向送達を使用した併用療法も意図し、開示のコンジュゲートを、標的抗癌剤または他の標的手段と併せて使用することができる。典型的には、放射線療法は、約1〜約2週間にわたってパルスを施す。放射線療法を、頭頸部癌を有する被験体に約6〜7週間施すことができる。任意選択的に、放射線療法を、単回線量としてか、複数回線量としてか、連続的線量として施すことができる。
VII.適応症
本発明のADCを使用して、任意のDLL3関連障害の発症または再発を処置、防止、管理、または阻害することができると認識されるであろう。したがって、単独で投与するか抗癌剤または放射線療法と組み合わせて、本発明のADCは、患者または被験体における新生物容態(良性腫瘍または悪性腫瘍(例えば、副腎、肝臓(liver)、腎臓、膀胱、乳房、胃、卵巣、結腸直腸、前立腺、膵臓、肺、甲状腺、肝臓(hepatic)、子宮頸部、子宮内膜、食道、および子宮の癌腫;肉腫;膠芽細胞腫;および種々の頭頸部腫瘍);白血病およびリンパ系悪性疾患;他の障害(ニューロン、膠細胞、星状膠細胞、視床下部および他の腺、貪食細胞、上皮、間質、および肺胞腔の障害など);ならびに炎症性障害、血管新生障害、免疫学的障害、および病原体に原因する障害が含まれ得る)の一般的な処置に特に有用である。特に、処置のための重要な標的は固形腫瘍を含む新生物容態であるが、血液悪性疾患が本発明の範囲内に含まれる。
用語「処置」は、本明細書中の容態処置の文脈で使用する場合、一般に、いくつかの所望の治療効果(例えば、容態進行の抑制(進行速度の低下、進行速度の停止、容態の退行、容態の改善、および容態の治癒が含まれる))が達成されるヒトまたは動物(例えば、獣医学的適用における)のいずれかにおける処置または治療に関連する。予防的手段(すなわち、予防、防止)としての処置も含まれる。
用語「治療有効量」は、本明細書中で使用する場合、所望の治療レジメンに従って投与した場合に妥当な利益/リスク比に見合ういくつかの所望の治療効果を得るのに有効な活性化合物(すなわち、材料)の量、活性化合物の組成、または活性化合物を含む投薬量に関連する。
同様に、用語「予防有効量」は、本明細書中で使用する場合、所望の治療レジメンに従って投与した場合に妥当な利益/リスク比に見合ういくつかの所望の予防効果を得るのに有効な活性化合物(すなわち、材料)の量、活性化合物の組成、または活性化合物を含む投薬量に関連する。
より具体的には、本発明の処置を受ける新生物容態を、副腎腫瘍、AIDS関連癌、胞状軟部肉腫、星状細胞腫瘍、膀胱癌(扁平上皮癌および移行上皮癌)、骨の癌(アダマンチノーマ、静脈瘤性骨嚢胞、骨軟骨腫、骨肉腫)、脳および脊髄の癌、転移性脳腫瘍、乳癌、頚動脈小体腫瘍、子宮頸癌、軟骨肉腫、脊索腫、嫌色素性腎細胞癌、明細胞癌、結腸癌、結腸直腸癌、皮膚良性線維性組織球腫、線維性小円形細胞腫瘍、上衣腫、ユーイング腫瘍、骨外性粘液型軟骨肉腫、線維形成性骨形成不全症(fibrogenesis imperfecta ossium)、骨の線維性異形成、胆嚢および胆管の癌、消化管絨毛性疾患、胚細胞腫瘍、頭頸部癌、島細胞腫、カポジ肉腫、腎臓癌(腎芽腫、乳頭状腎細胞癌)、白血病、脂肪腫/良性脂肪腫性腫瘍、脂肪肉腫/悪性脂肪腫様腫瘍、肝臓癌(肝芽腫、肝細胞癌)、リンパ腫、肺癌(小細胞癌、腺腫、扁平上皮癌、大細胞癌など)、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、多発性内分泌腫瘍症(multiple endocrine neoplasia)、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、神経芽細胞腫、神経内分泌腫瘍、卵巣癌、膵臓癌、甲状腺乳頭癌、副甲状腺腫瘍、小児癌、末梢神経鞘腫瘍、褐色細胞腫、下垂体腫瘍、前立腺癌、後ブドウ膜黒色腫(posterious unveal melanoma)、希少な血液学的障害、腎転移癌、ラブドイド腫瘍、横紋筋肉腫、肉腫、皮膚癌、軟部組織肉腫、扁平上皮癌、胃癌、滑膜肉腫、睾丸癌、胸腺癌、胸腺腫、甲状腺転移癌、および子宮癌(子宮頸部、子宮内膜癌、および平滑筋腫の腺癌)が含まれるが、これらに限定されない群から選択することができる。
一定の好ましい実施形態では、増殖性障害は、固形腫瘍(副腎、肝臓、腎臓、膀胱、乳房、胃、卵巣、子宮頸部、子宮、食道、結腸直腸、前立腺、膵臓、肺(小細胞および非小細胞の両方)、甲状腺、腺癌、肉腫、膠芽細胞腫、および種々の頭頸部の腫瘍が含まれるが、これらに限定されない)を含むであろう。他の好ましい実施形態では、以下の実施例に示すように、開示のADCは、小細胞肺癌(SCLC)および非小細胞肺癌(NSCLC)(例えば、扁平細胞非小細胞肺癌または扁平細胞小細胞肺癌)の処置に特に有効である。1つの実施形態では、肺癌は、難治性を示すか、再発性を示すか、または白金ベースの薬剤(例えば、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、トポテカン)および/またはタキサン(例えば、ドセタキセル、パクリタキセル、ラロタキセル、またはカバジタキセル)に抵抗性を示す。
特に好ましい実施形態では、開示のADCを使用して小細胞肺癌を処置することができる。かかる実施形態に関して、コンジュゲートされたモジュレーターを、限局期疾患を示す患者に投与することができる。他の実施形態では、開示のADCを、進行期疾患を示す患者に投与するであろう。他の好ましい実施形態では、開示のADCを、難治性患者(すなわち、一連の初期治療中または完了直後に再発した患者)または再発性小細胞肺癌患者に投与するであろう。さらに他の実施形態は、感受性患者(すなわち、一次治療後2〜3ヶ月を超えてから再発する患者)への開示のADCの投与を含む。いずれの場合にも、適合するADCを、選択した投与レジメンおよび臨床診断に応じて他の抗癌剤と組み合わせて使用することができると認識されるであろう。
上記で考察するように、開示のADCをさらに使用して、神経内分泌性の特徴または表現型を有する腫瘍(神経内分泌腫瘍が含まれる)を防止、処置、または診断することができる。分散内分泌系から生じる真性またはカノニカルな神経内分泌腫瘍(NET)は比較的稀であり、発生頻度は100,000人あたり2〜5人であるが、侵襲性が高い。神経内分泌腫瘍は、腎臓、尿生殖路(膀胱、前立腺、卵巣、子宮頸部、および子宮内膜)、胃腸管(結腸、胃)、甲状腺(髄様甲状腺癌)、および肺(小細胞性肺癌および大細胞神経内分泌癌)で生じる。これらの腫瘍は、カルチノイド症候群として公知の消耗性の症状を生じ得るいくつかのホルモン(セロトニンおよび/またはクロモグラニンAが含まれる)を分泌し得る。かかる腫瘍を、陽性免疫組織化学的マーカー(ニューロン特異性エノラーゼ(NSE、γエノラーゼとしても公知、遺伝子記号=ENO2)、CD56(またはNCAM1)、クロモグラニンA(CHGA)、およびシナプトフィシン(SYP)など)または発現の増加が公知の遺伝子(ASCL1など)によって示すことができる。不運なことに、伝統的な化学療法は、NET処置において特に有効というわけではなく、肝臓転移が一般的な結果である。
神経内分泌腫瘍の処置のために開示のADCを有利に使用することができる一方で、開示のADCを、カノニカルな神経内分泌腫瘍に共通の形質を遺伝子型的または表現型的に模倣するか、似ているか、示す偽神経内分泌腫瘍(pNET)を処置、防止、または診断するために使用することもできる。偽神経内分泌腫瘍または神経内分泌性の特徴を有する腫瘍は、広範性神経内分泌系の細胞または神経内分泌分化カスケードが発癌過程中に異常に再活性化された細胞から生じる腫瘍である。かかるpNETは、伝統的に定義された神経内分泌腫瘍と一定の表現型の特徴または生化学的な特徴(生物学的に活性なアミン、神経伝達物質、およびペプチドホルモンのサブセットを産生する能力が含まれる)を共有する。組織学的に、かかる腫瘍(NETおよびpNET)は、細胞病理が緩和な最小の細胞質および円形から卵形の斑点のある核を有する密接に連結した小細胞をしばしば示す外観を共有する。本発明の目的のために、神経内分泌腫瘍および偽神経内分泌腫瘍を定義するために使用することができる共通に発現する組織学的マーカーまたは遺伝子マーカーには、クロモグラニンA、CD56、シナプトフィシン、PGP9.5、ASCL1、およびニューロン特異性エノラーゼ(NSE)が含まれるが、これらに限定されない。
したがって、本発明のADCを、偽神経内分泌腫瘍およびカノニカルな神経内分泌腫瘍の両方を処置するために有利に使用することができる。これに関して、ADCを、本明細書中に記載のように、腎臓、尿生殖路(膀胱、前立腺、卵巣、子宮頸部、および子宮内膜)、胃腸管(結腸、胃)、甲状腺(髄様甲状腺癌)、および肺(小細胞性肺癌および大細胞神経内分泌癌)に生じる神経内分泌腫瘍(NETおよびpNETの両方)を処置するために使用することができる。さらに、本発明のADCを、NSE、CD56、シナプトフィシン、クロモグラニンA、ASCL1、およびPGP9.5(UCHL1)からなる群から選択される1つ以上のマーカーを発現する腫瘍を処置するために使用することができる。すなわち、本発明を、NSE、CD56、PGP9.5、ASCL1、SYP、CHGA、またはそのいくつかの組み合わせである腫瘍を罹患した被験体を処置するために使用することができる。
血液悪性疾患に関して、本発明の化合物および方法が、種々のB細胞リンパ腫(低悪性度/NHL濾胞細胞リンパ腫(FCC)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)、小リンパ球性(SL)NHL、中悪性度/濾胞性NHL、中悪性度びまん性NHL、高悪性度免疫芽球性NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度小型非分割細胞NHL、巨大腫瘤病変NHL、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、リンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)、バーキットリンパ腫(BL)、AIDS関連リンパ腫、単球性B細胞リンパ腫、血管免疫芽球性リンパ節症、小リンパ球性、濾胞性、びまん性巨大細胞、びまん性小開裂細胞、大細胞型免疫芽球性リンパ芽球腫、小型非開裂細胞性・バーキット型および非バーキット型、濾胞性大細胞優位型;濾胞性・小開裂細胞優位型;および濾胞性・小開裂細胞大細胞混合型のリンパ腫が含まれる)の処置で特に有効であり得ることがさらに認識されるであろう。Gaidonoら,“Lymphomas”,IN CANCER:PRINCIPLES & PRACTICE OF ONCOLOGY,Vol.2:2131−2145(DeVitaら,eds.,5.sup.th ed.1997)を参照のこと。これらのリンパ腫がしばしば分類系の変更によって異なる名称を有すること、および、異なる名称に分類されたリンパ腫患者も本発明の併用治療レジメンから利益を得ることができることが当業者に明白なはずである。
本発明はまた、良性腫瘍または前癌性腫瘍を有する被験体の防止的または予防的な処置を提供する。DLL3関連障害の範囲外で、腫瘍または増殖性障害の任意の特定のタイプが本発明を使用した処置から除外されると考えるべきではない。しかし、腫瘍細胞型は、二次治療薬、特に、化学療法薬および標的抗癌剤と組み合わせた本発明の使用に関連し得る。
好ましくは、処置すべき「被験体」または「患者」はヒトであるが、本明細書中で使用する場合、この用語は、明確に全ての哺乳動物が含まれる任意の種を含むものとする。したがって、被験体/患者は、動物、哺乳動物、有胎盤哺乳動物、有袋類(例えば、カンガルー、ウォンバット)、単孔類(例えば、カモノハシ)、げっ歯類(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス)、ネズミ科(例えば、マウス)、ウサギ目(例えば、ウサギ)、鳥類(例えば、トリ)、イヌ科動物(例えば、イヌ)、ネコ科の動物(例えば、ネコ)、ウマ属(例えば、ウマ)、イノシシ科(例えば、ブタ)、ヤギ亜科(例えば、ヒツジ)、ウシ科(例えば、ウシ)、霊長類、類人猿(例えば、サルまたは類人猿)、サル目(例えば、マーモセット、ヒヒ)、類人猿(例えば、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)、またはヒトであり得る。
VIII.製品
1つまたは複数の容器を含み、1つまたは複数の用量のDLL3 ADCを含む薬学的パックおよびキットも提供する。一定の実施形態では、単位投薬量を提供し、前記単位投薬量は、所定量の、例えば、1つ以上のさらなる薬剤を含むか含まない抗DLL3コンジュゲートを含む組成物を含む。他の実施形態について、かかる単位投薬量を、注射用の使い捨ての予め充填したシリンジで供給する。さらなる他の実施形態では、単位投薬量に含まれる組成物は、生理食塩水またはスクロースなど;リン酸緩衝液などの緩衝液を含むことができ、そして/または安定且つ有効なpH範囲内で処方することができる。あるいは、一定の実施形態では、コンジュゲート組成物を、適切な液体(例えば、滅菌水または生理食塩水)の添加によって再構成することができる凍結乾燥粉末として提供することができる。一定の好ましい実施形態では、組成物は、タンパク質凝集を阻害する1つ以上の物質(スクロースおよびアルギニンが含まれるが、これらに限定されない)を含む。容器上または容器に付随する任意のラベルは、封入したコンジュゲート組成物が選択した新生物疾患の処置のために使用されることを示す。
本発明はまた、DLL3コンジュゲートおよび、任意選択的に、1つ以上の抗癌剤の単回投与単位または複数回投与単位を得るためのキットを提供する。キットは、容器および容器上または容器に付随されたラベルまたは添付文書を含む。適切な容器には、例えば、ボトル、バイアル、シリンジなどが含まれる。容器は、ガラスまたはプラスチック等の種々の材料から形成することができ、コンジュゲート化形態または非コンジュゲート化形態の薬学的有効量の開示のDLL3コンジュゲートを含むことができる。他の好ましい実施形態では、容器は、滅菌アクセスポートを含む(例えば、容器は、静脈内溶液バッグまたは皮下組織注射針によって突き刺すことができるストッパーを有するバイアルであり得る)。かかるキットは、一般に、適切な容器中にDLL3コンジュゲートの薬学的に許容され得る処方物を含み、そして、任意選択的に、同一または異なる容器中に1つ以上の抗癌剤を含むであろう。キットはまた、診断または併用治療のいずれかのための他の薬学的に許容され得る処方物を含むことができる。例えば、本発明のDLL3コンジュゲートに加えて、かかるキットは、任意の1つ以上の一定範囲の抗癌剤(化学療法薬または放射線療法薬など);抗血管新生薬;抗転移薬;標的抗癌剤;細胞毒性薬;および/または他の抗癌剤を含むことができる。
より詳細には、キットは、さらなる成分を含むか含まずにDLL3 ADCを含む単一の容器を有することができるか、キットは、所望の各薬剤のための個別の容器を有し得る。コンジュゲート化のために組み合わせ治療を提供する場合、モル当量の組み合わせまたは一方の成分が他方の成分を超えた組み合わせのいずれかで単一の溶液に予め混合することができる。あるいは、キットのDLL3コンジュゲートおよび任意の選択的抗癌剤を、患者への投与前に個別の容器内に分けて維持することができる。キットはまた、無菌の薬学的に許容され得る緩衝液または他の希釈剤(静菌性の注射用蒸留水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、リンゲル液、およびデキストロース溶液など)を含めるための第2/第3の容器手段を含むことができる。
キットの構成要素が1つ以上の溶液で提供される場合、溶液は水溶液であることが好ましく、滅菌の水溶液または生理食塩水が特に好ましい。しかし、キットの構成要素を、乾燥粉末として提供することができる。試薬または構成要素を乾燥粉末として提供する場合、粉末を、適切な溶媒の添加によって再構成することができる。溶媒を別の容器中に提供することもできることが想定される。
上記で簡潔に示されるように、キットはまた、動物または患者に抗体コンジュゲートおよび任意の選択的な成分を投与する手段(例えば、処方物を動物に注射または導入するか身体の罹患領域に適用することができる1つ以上の針、I.V.バッグもしくはシリンジ、さらには点眼器、ピペット、または他の類似の装置)を含むことができる。本発明のキットはまた、典型的には、バイアルまたはそれに類似するものおよび他の構成要素を販売のために厳重に封じ込めるための手段(例えば、所望のバイアルおよび他の装置を入れて保持する射出成形または吹出し成形されたプラスチック製容器など)を含むであろう。任意のラベルまたは添付文書は、DLL3コンジュゲート組成物を癌(例えば、小細胞肺癌)の処置のために使用することを示す。
他の好ましい実施形態では、本発明のコンジュゲートは、増殖性障害の防止または処置に有用な診断用または治療用のデバイスと併せて使用することができるか、含むことができる。例えば、好ましい実施形態では、本発明の化合物および組成物を、増殖性障害の病因学または発現に関与する細胞またはマーカー化合物を検出、モニタリング、定量、またはプロファイリングするために使用することができる一定の診断用のデバイスまたは装置と組み合わせることができる。選択された実施形態のために、マーカー化合物は、NSE、CD56、シナプトフィシン、クロモグラニンA、およびPGP9.5を含むことができる。
特に好ましい実施形態では、デバイスを使用して、in vivoまたはin vitroのいずれかで循環腫瘍細胞を検出、モニタリング、および/または定量することができる(例えば、WO2012/0128801(本明細書中で参考として援用される)を参照のこと)。さらなる他の好ましい実施形態では、上記で考察するように、循環腫瘍細胞は癌幹細胞を含み得る。
IX.配列表のまとめ
いくつかの核酸およびアミノ酸配列を含む配列表を本出願に添付する。以下の表2は、配列表内に含まれる配列のまとめである。
Figure 2016510002
Figure 2016510002
X.雑則
本明細書中で別途定義がない限り、本発明と併せて使用される科学用語および技術用語は、当業者によって一般に理解されている意味を有するものとする。さらに、他で文脈によって必要とされない限り、単数形の用語には複数形の用語が含まれ、複数形の用語には単数形の用語が含まれるものとする。より具体的には、本明細書および添付の特許請求の範囲で使用する場合、文脈上そうでないと明確に示されない限り、単数形「a」、「an」、および「the」には、複数形が含まれる。したがって、例えば、「タンパク質」という言及には複数のタンパク質が含まれ、「細胞」には細胞混合物などが含まれる。さらに、本明細書および添付の特許請求の範囲で提供した範囲には、両方の終点および終点の間の全てのポイントが含まれる。したがって、2.0〜3.0の範囲には、2.0、3.0、および2.0と3.0との間の全てのポイントが含まれる。
一般に、本明細書中に記載の細胞および組織の培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学、タンパク質化学、核酸化学、およびハイブリッド形成と併せて使用される命名法およびこれらの技術は、当該分野で周知であり、且つ一般に使用されている。本発明の方法および技術は、一般に、他で示さない限り、当該分野で周知の従来の方法にしたがって、本明細書全体で引用および考察された種々の一般的およびより詳細な文献に記載のように行う。例えば、Abbasら,Cellular and Molecular Immunology,6th ed.,W.B.Saunders Company(2010);Sambrook J.& Russell D.Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(2000);Ausubelら,Short Protocols in Molecular Biology:A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology,Wiley,John & Sons,Inc.(2002);Harlow and Lane Using Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1998);およびColiganら,Short Protocols in Protein Science,Wiley,John & Sons,Inc.(2003)を参照のこと。酵素反応および精製技術を、製造者の仕様書にしたがって、当該分野で一般に実施されているか本明細書中に記載のように行う。本明細書中に記載の分析化学、合成有機化学、医薬品化学、ならびに製薬化学と合わせて使用した命名法、およびこれらの実験手順および実験技術は当該分野で周知であり、一般に使用されている。さらに、本明細書中で使用した任意の見出しは、整理のみを目的とし、記載の主題を制限すると解釈すべきではない。
以下の一定の略語を本明細書中で使用する。
Ac アセチル
Acm アセトアミドメチル
Alloc アリルオキシカルボニル
Boc ジ−tert−ブチルジカルボナート
t−Bu tert−ブチル
Bzl ベンジル。ここで、Bzl−OMeはメトキシベンジルであり、Bzl−Meはメチルベンゼンである。
CbzまたはZ ベンジルオキシ−カルボニル。ここで、Z−ClおよびZ−Brは、それぞれ、クロロ−およびブロモベンジルオキシカルボニルである。
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
Dnp ジニトロフェニル
DTT ジチオトレイトール
Fmoc 9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル
imp N−10イミン保護基:3−(2−メトキシエトキシ)プロパノアート−Val−Ala−PAB MC−OSuマレイミドカプロイル−O−N−スクシンイミド
Moc メトキシカルボニル
MP マレイミドプロパンアミド
Mtr 4−メトキシ−2,3,6−トリメチル(trimethtyl)ベンゼンスルホニル
PAB para−アミノベンジルオキシカルボニル
PEG エチレンオキシ
PNZ p−ニトロベンジルカルバマート
Psec 2−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニル
TBDMS tert−ブチルジメチルシリル
TBDPS tert−ブチルジフェニルシリル
Teoc 2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル
Tos トシル
Troc 2,2,2−トリクロルエトキシカルボニルクロリド
Trt トリチル
Xan キサンチル
したがって、上に一般に記載される本発明は、以下の実施例を参照してより深く理解されるであろう。実施例は、例示として提供され、本発明の制限を意図しない。実施例は、以下の実験が全てであることや以下の実験のみを行ったことを示すことを意図しない。他の意味を示さない限り、部は重量部であり、分子量は重量平均分子量であり、温度は摂氏であり、圧力は大気圧または大気圧の近似値である。
実施例1
PBD薬物−リンカー化合物の作製
PBD薬物−リンカー化合物DL1〜DL5を以下のように合成した。
A.一般的な実験方法
旋光度をADP220旋光計(Bellingham Stanley Ltd.)で測定し、濃度(c)をg/100mLで示す。融点を、デジタル融点装置(Electrothermal)を使用して測定した。IRスペクトルを、Perkin−Elmer Spectrum 1000 FT IR分光計で記録した。Hおよび13CNMRスペクトルを、それぞれ400MHzおよび100MHzのBruker Avance NMR分光計を使用して300Kで得た。化学シフトをTMS(δ=0.0ppm)と比較して報告し、シグナルをs(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、dt(ダブルトリプレット)、dd(ダブレットオブダブレット)、ddd(ダブルダブレットオブダブレット)、またはm(マルチプレット)と命名し、結合定数をHertz(Hz)で示す。質量分析(MS)データを、Waters 2996 PDAを備えたWaters 2695 HPLCに接続したWaters Micromass ZQ装置を使用して取得した。使用したWaters Micromass ZQパラメータは以下であった:キャピラリ(kV)、3.38;コーン(V)、35;エキストラクタ(V)、3.0;ソース温度(℃)、100;脱溶媒和温度(℃)、200;コーン流速(L/h)、50;脱溶媒和流速(L/h)、250。高分解能質量分析(HRMS)データを、装置内にサンプルを導入するための金属コーティングした硼珪酸ガラスチップを使用したWaters Micromass QTOF GlobalにてポジティブW−モードで記録した。薄層クロマトグラフィ(TLC)をシリカゲルアルミニウムプレート(Merck60、F254)上で行い、フラッシュクロマトグラフィにはシリカゲル(Merck60、230−400メッシュASTM)を利用した。HOBt(NovaBiochem)および固体支持試薬(Argonaut)を除き、全ての他の化学物質および溶媒をSigma−Aldrichから購入し、さらに精製することなく供給されたままで使用した。無水溶媒を、適切な乾燥剤の存在における乾燥窒素雰囲気下での蒸留によって調製し、4Åモレキュラーシーブまたはナトリウムワイヤーによって保存した。石油エーテルは、沸点40〜60℃の画分をいう。
開示の化合物の生成では、LC/MSを、2つのわずかに異なる手順を使用して行った。デフォルト手順は、最初に記載した方法であり、他で示さない限り、これを使用した。
方法1(デフォルト法、他で示さない限りこれを使用した)−HPLC(Waters Alliance2695)を、水(A)(ギ酸0.1%)およびアセトニトリル(B)(ギ酸0.1%)の移動相を使用して運転した。勾配:最初の組成5%Bを1.0分間にわたって保持し、次いで、5%Bから95%Bに3分間にわたって増加させる。組成を95%Bで0.1分間保持し、ついで、5%Bに0.03分間戻し、この組成で0.87分間保持する。総勾配時間運転時間は、5分間である。
方法2−HPLC(Waters Alliance 2695)を、水(A)(ギ酸0.1%)およびアセトニトリル(B)(ギ酸0.1%)の移動相を使用して運転した。勾配:最初の組成5%Bを1.0分間にわたって保持し、次いで、5%Bから95%Bに2.5分間にわたって増加させる。組成を0.5分間95%Bで保持し、次いで、5%Bに0.1分間戻し、その組成で0.9分間保持する。総勾配時間運転時間は、5分間である。
両方の方法について、流速は3.0mL/分であり、ゼロデッドボリュームのT字型の部品によって400μLに分割し、質量分析計を通過させた。波長検出範囲:220〜400nm。ファンクションタイプ:ダイオードアレイ(535スキャン)。カラム:Phenomenex Onyx Monolithic C18 50×4.60mm。
逆相フラッシュ精製条件は以下であった:Flash精製システム(Varian 971−Fp)を、水(A)およびアセトニトリル(B)の移動相を使用して運転した。勾配:最初の組成5%Bを20C.V.(カラム体積)、次いで、5%Bから70%Bを60C.V.以内。組成を95%Bで15C.V.で保持し、次いで、5%Bに5C.V.戻し、5%Bで10C.V.保持した。総勾配運転時間は120C.V.である。流速6.0mL/分。波長検出範囲:254nm。カラム:Agilent AX1372−1 SF10−5.5gC8。
分取HPLCを以下のように行った:逆相超高速液体クロマトグラフィ(UPLC)を、以下の寸法のPhenomenex Gemini NX5μC−18カラムにて行った:150×4.6mm(分析用)および150×21.20mm(分取用)。全UPLC実験を、勾配条件を使用して行った。使用した溶離液は、溶媒A(0.1%ギ酸水溶液)および溶媒B(0.1%ギ酸のCHCN溶液)であった。使用した流速は、1.0ml/分(分析用)および20.0ml/分(分取HPLC用)であった。254nmおよび280nmで検出した。
B.薬物−リンカーDL1の合成(経路1)
Figure 2016510002
(a)1’,3’−ビス[2−メトキシ−4−(メトキシカルボニル)フェノキシ]プロパン(3)
ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(71.3mL、73.2g、362mmol)を、60分間にわたってバニリン酸メチル2(60.0g、329mmol)およびPhP(129.4g、494mmol)を含む無水THF(800mL)のオーバーヘッドスタラーで撹拌した溶液に0〜5℃(氷/アセトン)で窒素雰囲気下にて滴下した。反応混合物を、0〜5℃でさらに1時間撹拌し、その後に1,3−プロパンジオール(11.4mL、12.0g、158mmol)を含むTHF(12mL)の溶液を、20分間にわたって滴下した。反応混合物を室温に加温し、5日間撹拌した。得られた白色沈殿3を、真空濾過によって回収し、THFで洗浄し、真空デシケーターで恒量まで乾燥させた。収量=54.7g(1,3−プロパンジオールに基づいて84%)。LC/MSによって満足な純度を得た(3.20分(ES)m/z(相対強度)427([M+Na]+.,10);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.64(dd, 2H, J = 1.8, 8.3 Hz), 7.54 (d, 2H, J = 1.8 Hz), 6.93(d, 2H, J = 8.5 Hz), 4.30(t, 4H, J = 6.1 Hz), 3.90(s, 6H), 3.89(s, 6H), 2.40(p, 2H, J = 6.0 Hz).
(b)1’,3’−ビス[2−メトキシ−4−(メトキシカルボニル)−5−ニトロフェノキシ]プロパン(4)
固体Cu(NO.3HO(81.5g、337.5mmol)を、ビス−エステル3(54.7g、135mmol)を含む無水酢酸(650mL)のオーバーヘッドスタラーで撹拌したスラリーに0〜5℃(氷/アセトン)でゆっくり添加した。反応混合物を0〜5℃で1時間撹拌し、次いで、室温に加温した。混合物の濃縮に伴って穏やかに発熱し(約40〜50℃)、この段階でNO発生が認められた。さらなる無水酢酸(300mL)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を氷(約1.5L)上に注ぎ、撹拌し、室温に戻した。得られた黄色沈殿を真空濾過によって回収し、デシケーターで乾燥させて、所望のビス−ニトロ化合物4を黄色固体として得た。収量=66.7g(100%)。LC/MSによって満足な純度を得た(3.25分(ES)m/z(相対強度)517([M+Na]+.,40);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.49(s, 2H), 7.06(s, 2H), 4.32(t, 4H, J = 6.0 Hz), 3.95(s, 6H), 3.90(s, 6H), 2.45−2.40(m, 2H).
(c)1’,3’−ビス(4−カルボキシ−2−メトキシ−5−ニトロフェノキシ)プロパン(5)
メチルエステル4(66.7g、135mmol)を含むTHF(700mL)のスラリーを1N NaOH(700mL)で処理し、反応混合物を室温で強く撹拌した。撹拌4日後、スラリーは暗色溶液になり、これを減圧下での回転蒸発に供してTHFを除去した。得られた水性残渣を濃HClでpH1に酸性化し、無色沈殿物5を回収し、真空オーブン(50℃)で完全に乾燥させた。収量=54.5g(87%)。LC/MSによって満足な純度を得た(2.65分(ES)m/z(相対強度)489([M+Na]+.,30));H NMR(400 MHz, DMSO−d)δ 7.62(s, 2H), 7.30(s, 2H), 4.29(t, 4H, J = 6.0 Hz), 3.85(s, 6H), 2.30−2.26(m, 2H).
(d)1,1’−[[(プロパン−1,3−ジイル)ジオキシ]ビス[(5−メトキシ−2−ニトロ−1,4−フェニレン)カルボニル]]ビス[(2S,4R)−メチル−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキシラート](6)
塩化オキサリル(24.5mL、35.6g、281mmol)を、ニトロ安息香酸5(43g、92.3mmol)およびDMF(6mL)を含む無水DCM(600mL)の撹拌懸濁液に添加した。最初の発泡後、反応懸濁液は溶液になり、混合物を室温で16時間撹拌した。酸塩化物への変換を、反応混合物のサンプルのMeOHでの処理によって確認し、得られたビス−メチルエステルがLC/MSによって認められた。溶媒の大部分を減圧蒸発によって除去し、得られた濃縮液を、最少量の乾燥DCMに再溶解し、ジエチルエーテルでトリチュレートした。得られた黄色沈殿物を濾過によって回収し、冷ジエチルエーテルで洗浄し、真空オーブンにて40℃で1時間乾燥させた。固体酸塩化物を、(2S,4R)−メチル−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキシラートヒドロクロリド(38.1g、210mmol)およびTEA(64.5mL、g、463mmol)を含むDCM(400mL)の撹拌懸濁液に−40℃で(ドライアイス/CHCN)25分間にわたって少しずつ添加した。LC/MSによって判断したところ直ちに反応が完了していた(2.47分(ES)m/z(相対強度)721([M+H]+.、100)。混合物をDCM(200mL)で希釈し、1N HCl(300mL)、飽和NaHCO(300mL)、ブライン(400mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させて、純粋な生成物6を橙色固体として得た(66.7g、100%)。[α]22 = −46.1°(c = 0.47, CHCl);H NMR(400 MHz, CDCl)(回転異性体)δ 7.63(s, 2H), 6.82(s, 2H), 4.79−4.72(m, 2H), 4.49−4.28(m, 6H), 3.96(s, 6H), 3.79(s, 6H), 3.46−3.38(m, 2H), 3.02(d, 2H, J = 11.1 Hz), 2.48−2.30(m, 4H), 2.29−2.04(m, 4H);13C NMR(100 MHz, CDCl)(回転異性体)δ 172.4, 166.7, 154.6, 148.4, 137.2, 127.0, 109.7, 108.2, 69.7, 65.1, 57.4, 57.0, 56.7, 52.4, 37.8, 29.0;IR(ATR, CHCl)3410(br), 3010, 2953, 1741, 1622, 1577, 1519, 1455, 1429, 1334, 1274, 1211, 1177, 1072, 1050, 1008, 871 cm−1;MS(ES)m/z(相対強度)721([M+H]+.,47),388(80);HRMS[M+H]+.理論値C313616 m/z 721.2199,実測値(ES)m/z 721.2227。
(e)1,1’−[[(プロパン−1,3−ジイル)ジオキシ]ビス(11aS,2R)−2−(ヒドロキシ)−7−メトキシ−1,2,3,10,11,11a−ヘキサヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]−ベンゾジアゼピン−5,11−ジオン](7)
方法A:ニトロ−エステル6(44g、61.1mmol)を含むMeOH(2.8L)の溶液を、新たに購入したRaney(登録商標)ニッケル(約50gの約50%の水性スラリー)および突沸防止顆粒を含む5Lの3口丸底フラスコに添加した。混合物を加熱還流し、次いで、ヒドラジン水和物(21.6mL、22.2g、693mmol)を含むMeOH(200mL)の溶液を滴下して処理し、この時点で激しい発泡が認められた。添加の完了後(約45分)、さらなるRaney(登録商標)ニッケルを発泡が終わるまで慎重に添加し、反応混合物の最初の黄色が脱色された。混合物をさらに5分間加熱還流し、この時点でTLC(90:10 v/v CHCl/MeOH)およびLC/MS(2.12分(ES)m/z(相対強度)597([M+H]+.、100))によって反応が完了していると考えられた。反応混合物を、直ちに真空吸引したセライトを含む焼結漏斗によって加熱濾過した。濾液の体積を真空蒸発によって減少させ、その時点で無色沈殿が形成され、これを濾過によって回収し、真空デシケーター中で乾燥させて7を得た(31g、85%)。[α]27 = +404°(c = 0.10, DMF);H NMR(400 MHz, DMSO−d)δ 10.2(s, 2H, NH), 7.26(s, 2H), 6.73(s, 2H), 5.11(d, 2H, J = 3.98 Hz, OH), 4.32−4.27(m, 2H), 4.19−4.07(m, 6H), 3.78(s, 6H), 3.62(dd, 2H, J = 12.1, 3.60 Hz), 3.43(dd, 2H, J = 12.0, 4.72 Hz), 2.67−2.57(m, 2H), 2.26(p, 2H, J = 5.90 Hz), 1.99−1.89(m, 2H);13C NMR(100 MHz, DMSO−d)δ 169.1, 164.0, 149.9, 144.5, 129.8, 117.1, 111.3, 104.5, 54.8, 54.4, 53.1, 33.5, 27.5;IR(ATR, neat)3438, 1680, 1654, 1610, 1605, 1516, 1490, 1434, 1379, 1263, 1234, 1216, 1177, 1156, 1115, 1089, 1038, 1018, 952, 870 cm−1;MS(ES)m/z(相対強度)619([M+Na]+.,10),597([M+H]+.,52),445(12),326(11);HRMS[M+H]+.理論値C293210 m/z 597.2191,実測値(ES)m/z 597.2205。
方法B:10%Pd/C(7.5g、10%w/w)を含むDMF(40mL)の懸濁液を、ニトロ−エステル6(75g、104mmol)を含むDMF(360mL)の溶液に添加した。懸濁液を、Parr水素化装置中で8時間にわたって水素化した。水素取り込みの停止後、反応の進行をLC/MSによってモニタリングした。固体Pd/Cを濾過によって除去し、濾液を40℃での真空下での回転蒸発(10mbar未満)によって濃縮して、微量のDMFおよび残存炭を含む暗色オイルを得た。残渣を水浴(ロータリーエバポレーター浴)上でEtOH(500mL)中にて40℃で温浸し、得られた懸濁液をセライトで濾過し、エタノール(500mL)で洗浄して透明な濾液を得た。ヒドラジン水和物(10mL、321mmol)を溶液に添加し、反応混合物を加熱還流した。20分後、白色沈殿物の形成が認められ、還流をさらに30分間継続した。混合物を室温に冷却し、沈殿物を濾過によって回収し、ジエチルエーテル(沈殿物との体積比2:1)で洗浄し、真空デシケーターで乾燥させて7を得た(50g、81%)。方法Bの分析データ:方法Aで得られたデータ(旋光度、H NMR、LC/MS、およびTLC)と同一。
(f)1,1’−[[(プロパン−1,3−ジイル)ジオキシ]ビス(11aS,2R)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−7−メトキシ−1,2,3,10,11,11a−ヘキサヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]−ベンゾジアゼピン−5,11−ジオン](8)
TBSCl(27.6g、182.9mmol)およびイミダゾール(29.9g、438.8mmol)を、テトララクタム7(21.8g、36.6mmol)を含む無水DMF(400mL)の濁った溶液に0℃(氷/アセトン)で添加した。混合物を窒素雰囲気下で3時間撹拌し、その後、LC/MS(3.90分(ES)m/z(相対強度)825([M+H]+.、100)によって判断したところ反応は完了しているようであった。反応混合物を氷上(約1.75L)に注ぎ、撹拌しながら室温に加温した。得られた白色沈殿物を真空濾過によって回収し、HO、ジエチルエーテルで洗浄し、真空デシケーターで乾燥させて純粋な8を得た(30.1g、99%)。[α]23 = +234°(c = 0.41, CHCl);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.65(s, 2H, NH), 7.44(s, 2H), 6.54(s, 2H), 4.50(p, 2H, J = 5.38 Hz), 4.21−4.10(m, 6H), 3.87(s, 6H), 3.73−3.63(m, 4H), 2.85−2.79(m, 2H), 2.36−2.29(m, 2H), 2.07−1.99(m, 2H), 0.86(s, 18H), 0.08(s, 12H);13C NMR(100 MHz, CDCl)δ 170.4, 165.7, 151.4, 146.6, 129.7, 118.9, 112.8, 105.3, 69.2, 65.4, 56.3, 55.7, 54.2, 35.2, 28.7, 25.7, 18.0, −4.82 and −4.86;IR(ATR, CHCl)3235, 2955, 2926, 2855, 1698, 1695, 1603, 1518, 1491, 1446, 1380, 1356, 1251, 1220, 1120, 1099, 1033 cm−1;MS(ES)m/z(相対強度)825([M+H]+.,62),721(14),440(38);HRMS[M+H]+.理論値C416010Si m/z 825.3921,実測値(ES)m/z 825.3948。
(g)1,1’−[[(プロパン−1,3−ジイル)ジオキシ]ビス(11aS,2R)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−7−メトキシ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2,3,10,11,11a−ヘキサヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]−ベンゾジアゼピン−5,11−ジオン](9)
n−BuLi(68.3mLの1.6Mヘキサン溶液、109mmol)の溶液を、テトララクタム8(30.08g、36.4mmol)を含む無水THF(600mL)の撹拌懸濁液に窒素雰囲気下にて−30℃(ドライアイス/エチレングリコール)で滴下した。反応混合物をこの温度で1時間撹拌し(ここで、赤橙色になる)、その時点でSEMCl(19.3mL、18.2g、109mmol)を含む無水THF(120mL)の溶液を滴下した。反応混合物を室温にゆっくり加温し、窒素雰囲気下で16時間撹拌した。TLC(EtOAc)およびLC/MS(4.77分(ES+)m/z(相対強度)1085([M+H]+.、100)で判断したところ、反応は完了しているようであった。THFを真空蒸発によって除去し、得られた残渣をEtOAc(750mL)に溶解し、HO(250mL)、ブライン(250mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で蒸発させて粗N10−SEM保護テトララクタム9をオイルとして得た(max 39.5g、100%)。生成物を精製せずに次の工程で使用した。[α]23 = +163°(c = 0.41, CHCl);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.33(s, 2H), 7.22(s, 2H), 5.47(d, 2H, J = 9.98 Hz), 4.68(d, 2H, J = 9.99 Hz), 4.57(p, 2H, J = 5.77 Hz), 4.29−4.19(m, 6H), 3.89(s, 6H), 3.79−3.51(m, 8H), 2.87−2.81(m, 2H), 2.41(p, 2H, J = 5.81 Hz), 2.03−1.90(m, 2H), 1.02−0.81(m, 22H), 0.09(s, 12H), 0.01(s, 18H);13C NMR(100 MHz, CDCl)δ 170.0, 165.7, 151.2, 147.5, 133.8, 121.8, 111.6, 106.9, 78.1, 69.6, 67.1, 65.5, 56.6, 56.3, 53.7, 35.6, 30.0, 25.8, 18.4, 18.1, −1.24, −4.73;IR(ATR, CHCl)2951, 1685, 1640, 1606, 1517, 1462, 1433, 1360, 1247, 1127, 1065 cm−1;MS(ES)m/z(相対強度)1113([M+Na]+.,48),1085([M+H]+.,100),1009(5),813(6);HRMS[M+H]+.理論値C538812Si m/z 1085.5548,実測値(ES)m/z 1085.5542。
(h)1,1’−[[(プロパン−1,3−ジイル)ジオキシ]ビス(11aS,2R)−2−ヒドロキシ−7−メトキシ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2,3,10,11,11a−ヘキサヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]−ベンゾジアゼピン−5,11−ジオン](10)
TBAF(150mLの1.0M THF溶液、150mmol)の溶液を、粗ビス−シリルエーテル9[84.0g(max 56.8g)、52.4mmol]を含むTHF(800mL)の撹拌溶液に室温で添加した。1時間の撹拌後、TLC(95:5 v/v CHCl/MeOH)による反応混合物の分析の分析により、反応完了が明らかとなった。THFを室温での減圧蒸発によって除去し、得られた残渣をEtOAc(500mL)に溶解し、NHCl(300mL)で洗浄した。合わせた有機層をブライン(60mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィ(勾配溶離:100%CHCl→96:4v/v CHCl/MeOH)による精製により、純粋なテトララクタム10を白色泡として得た(36.0g、79%)。LC/MS 3.33分(ES)m/z(相対強度)879([M+Na]+.,100),857([M+H]+.,40);[α]23 = +202°(c = 0.34, CHCl);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.28(s, 2H), 7.20(s, 2H), 5.44(d, 2H, J = 10.0 Hz), 4.72(d, 2H, J = 10.0 Hz), 4.61−4.58(m, 2H), 4.25(t, 4H, J = 5.83 Hz), 4.20−4.16(m, 2H), 3.91−3.85(m, 8H), 3.77−3.54(m, 6H), 3.01(br s, 2H, OH), 2.96−2.90(m, 2H), 2.38(p, 2H, J = 5.77 Hz), 2.11−2.05(m, 2H), 1.00−0.91(m, 4H), 0.00(s, 18H);13C NMR(100 MHz, CDCl)δ 169.5, 165.9, 151.3, 147.4, 133.7, 121.5, 111.6, 106.9, 79.4, 69.3, 67.2, 65.2, 56.5, 56.2, 54.1, 35.2, 29.1, 18.4, −1.23;IR(ATR, CHCl)2956, 1684, 1625, 1604, 1518, 1464, 1434, 1361, 1238, 1058, 1021 cm−1;MS(ES)m/z(相対強度)885([M+29]+.,70),857([M+H]+.,100),711(8),448(17);HRMS[M+H]+.理論値C416012Si m/z 857.3819,実測値(ES)m/z 857.3826。
(i)1,1’−[[(プロパン−1,3−ジイル)ジオキシ]ビス(11aS)−7−メトキシ−2−オキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2,3,10,11,11a−ヘキサヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]−ベンゾジアゼピン−5,11−ジオン](11)
ジオール10(25.6g、30mmol、1当量)、NaOAc(6.9g、84mmol、2.8当量)、およびTEMPO(188mg、1.2mmol、0.04当量)を、Ar下でDCM(326mL)に溶解した。これを−8℃(内部温度)に冷却し、TCCA(9.7g、42mmol、1.4当量)を15分間にわたって少しずつ添加した。30分後のTLC(EtOAc)およびLC/MS[3.60分.(ES+)m/z(相対強度)854.21([M+H]+.、40)、(ES)m/z(相対強度)887.07([M−H+Cl]−.、10)]は反応完了を示していた。冷DCM(200mL)を添加し、混合物をセライトパッドで濾過後、飽和炭酸水素ナトリウム/チオ硫酸ナトリウムの溶液(1:1v/v;200mL×2)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去して、黄色/橙色スポンジを得た(25.4g、99%)。LC/MS[3.60分.(ES)m/z(相対強度)854.21([M+H]+.,40);[α]20 = +291°(c = 0.26, CHCl);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.32(s, 2H), 7.25(s, 2H), 5.50(d, 2H, J = 10.1 Hz), 4.75(d, 2H, J = 10.1 Hz), 4.60(dd, 2H, J = 9.85, 3.07 Hz), 4.31−4.18(m, 6H), 3.89−3.84(m, 8H), 3.78−3.62(m, 4H), 3.55(dd, 2H, J = 19.2, 2.85 Hz), 2.76(dd, 2H, J = 19.2, 9.90 Hz), 2.42(p, 2H, J = 5.77 Hz), 0.98−0.91(m, 4H), 0.00(s, 18H);13C NMR(100 MHz, CDCl)δ 206.8, 168.8, 165.9, 151.8, 148.0, 133.9, 120.9, 111.6, 107.2, 78.2, 67.3, 65.6, 56.3, 54.9, 52.4, 37.4, 29.0, 18.4, −1.24;IR(ATR, CHCl)2957, 1763, 1685, 1644, 1606, 1516, 1457, 1434, 1360, 1247, 1209, 1098, 1066, 1023 cm−1;MS(ES)m/z(相対強度)881([M+29]+.,38),853([M+H]+.,100),707(8),542(12);HRMS[M+H]+.理論値C415612Si m/z 853.3506,実測値(ES)m/z 853.3502。
(j)1,1’−[[(プロパン−1,3−ジイル)ジオキシ]ビス(11aS)−7−メトキシ−2−[[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ]−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,10,11,11a−テトラヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]−ベンゾジアゼピン−5,11−ジオン](12)
無水2,6−ルチジン(5.15mL、4.74g、44.2mmol)を、ビス−ケトン11(6.08g、7.1mmol)を含む乾燥DCM(180mL)の強く撹拌した溶液に窒素雰囲気下にて−45℃(ドライアイス/アセトニトリル)で一度に注入した。新たに開封したアンプルから取り出したトリフルオロメタンスルホン酸無水物(7.2mL、12.08g、42.8mmol)を、−40℃以下に維持しながら直ちに滴下した。反応混合物を−45℃で1時間撹拌し、その時点でTLC(50/50v/v n−ヘキサン/EtOAc)によって出発物質の完全な消費が明らかとなった。強く震盪しながら冷反応混合物を直ちにDCM(200mL)で希釈し、水(1×100mL)、5%クエン酸溶液(1×200mL)、飽和NaHCO(200mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過および減圧下での溶媒の蒸発によって粗生成物を得た。これをフラッシュカラムクロマトグラフィ(勾配溶離:90:10 v/v n−ヘキサン/EtOAc→70:30v/v n−ヘキサン/EtOAc)によって精製してビス−エノールトリフラート12を黄色泡として得た(5.5g、70%)。LC/MS 4.32分(ES)m/z(相対強度)1139([M+Na]+.,20);[α]24 = +271°(c = 0.18, CHCl);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.33(s, 2H), 7.26(s, 2H), 7.14(t, 2H, J = 1.97 Hz), 5.51(d, 2H, J = 10.1 Hz), 4.76(d, 2H, J = 10.1 Hz), 4.62(dd, 2H, J = 11.0, 3.69 Hz), 4.32−4.23(m, 4H), 3.94−3.90(m, 8H), 3.81−3.64(m, 4H), 3.16(ddd, 2H, J = 16.3, 11.0, 2.36 Hz), 2.43(p, 2H, J = 5.85 Hz), 1.23−0.92(m, 4H), 0.02(s, 18H);13C NMR(100 MHz, CDCl)δ 167.1, 162.7, 151.9, 148.0, 138.4, 133.6, 120.2, 118.8, 111.9, 107.4, 78.6, 67.5, 65.6, 56.7, 56.3, 30.8, 29.0, 18.4, −1.25;IR(ATR, CHCl)2958, 1690, 1646, 1605, 1517, 1456, 1428, 1360, 1327, 1207, 1136, 1096, 1060, 1022, 938, 913 cm−1;MS(ES)m/z(相対強度)1144([M+28]+.,100),1117([M+H]+.,48),1041(40),578(8);HRMS[M+H]+.理論値C435416Si m/z 1117.2491,実測値(ES)m/z 1117.2465。
Figure 2016510002
(a)(S)−8−(3−(((S)−2−(4−アミノフェニル)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−イルトリフルオロメタンスルホナート(13)
Pd(PPh(116.9mg、0.101mmol)を、ビス−エノールトリフラート12(5.65g、5.06mmol)、4−アミノフェニルボロン酸ピナコールエステル(1g、4.56mmol)、NaCO(2.46g、23.2mmol)、MeOH(37mL)、トルエン(74mL)、および水(37mL)の撹拌混合物に添加した。反応混合物を窒素雰囲気下にて30℃で24時間撹拌し、その後に全てのボロン酸エステルが消費された。次いで、反応混合物を蒸発乾固した後、残渣をEtOAc(150mL)に取り出し、HO(2×100mL)、ブライン(150mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィ(勾配溶離:80:20v/vヘキサン/EtOAc→60:40v/vヘキサン/EtOAc)による精製により、生成物13を黄色がかった泡として得た(2.4g、45%)。LC/MS 4.02分(ES)m/z(相対強度)1060.21([M+H]+.,100);1H−NMR:(CDCl, 400 MHz)δ 7.40(s, 1H), 7.33(s, 1H), 7.27(bs, 3H), 7.24(d, 2H, J = 8.5 Hz), 7.15(t, 1H, J = 2.0 Hz), 6.66(d, 2H, J = 8.5 Hz), 5.52(d, 2H, J = 10.0 Hz), 4.77(d, 1H, J = 10.0 Hz), 4.76(d, 1H, J = 10.0 Hz), 4.62( dd, 1H, J = 3.7, 11.0 Hz), 4.58(dd, 1H, J = 3.4, 10.6 Hz), 4.29(t, 4H, J = 5.6 Hz), 4.00−3.85(m, 8H), 3.80 − 3.60(m, 4H), 3.16(ddd, 1H, J = 2.4, 11.0, 16.3 Hz), 3.11(ddd, 1H, J = 2.2, 10.5, 16.1 Hz), 2.43(p, 2H, J = 5.9 Hz), 1.1−0.9(m, 4H), 0.2(s, 18H). 13C−NMR:(CDCl, 100 MHz)δ 169.8, 168.3, 164.0, 162.7, 153.3, 152.6, 149.28, 149.0, 147.6, 139.6, 134.8, 134.5, 127.9, 127.5, 125.1, 123.21, 121.5, 120.5, 120.1, 116.4, 113.2, 108.7, 79.8, 79.6, 68.7, 68.5, 67.0, 66.8, 58.8, 58.0, 57.6, 32.8, 32.0, 30.3, 19.7, 0.25.
(b)(S)−2−(4−アミノフェニル)−8−(3−(((S)−2−シクロプロピル−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5,11(10H,11aH)−ジオン(14)
トリフェニルアルシン(0.24g、0.8mmol)、酸化銀(I)(1.02g、4.4mmol)、シクロプロピルボロン酸(0.47g、5.5mmol)、および出発物質13(1.15g、1.1mmol)を、アルゴン雰囲気下でジオキサン(30mL)に溶解した。第三リン酸カリウム(2.8g、13.2mmol)を乳棒および乳鉢ですり潰し、直ちに反応混合物に添加した。反応混合物を排気し、アルゴンで3回フラッシングし、71℃に加熱した。パラジウム(II)ビス(ベンゾニトリルクロリド)(84mg、0.22mmol)を添加し、反応容器を排気し、アルゴンで3回フラッシングした。10分後、TLC(80:20 v/v酢酸エチル/ヘキサン)およびLC/MSによる分析のために少量のサンプルを取り出した。30分後、反応は完了しており(LC/MS分析が出発物質の消費を示していた)、反応物をセライトで濾過し、フィルターパッドを酢酸エチル(400mL)で洗浄した。濾液を、水(2×200mL)およびブライン(2×200mL)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(30:70v/vヘキサン/酢酸エチル)による精製により、生成物14を橙色(orangey)/黄色固体として得た(0.66g、63%)。方法1、LC/MS(3.85分(ES)m/z(相対強度)952.17([M+H]+.,100).H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.36(d, 2H, J = 8.4 Hz), 7.30(s, 1H), 7.25 − 7.19(m, 4H), 6.68(s, 1H), 6.62(d, 2H, J = 8.4 Hz), 5.49(dd, 2H, J = 5.6, 10.0 Hz), 4.73(app.t, 2H, J = 10.8 Hz), 4.54(dd, 1H, J = 3.2, 10.4 Hz), 4.40(dd, 1H, J = 3.2, 10.4 Hz), 4.29 − 4.23(m, 4H), 3.91 − 3.85(m, 7H), 3.80 − 3.71(m, 2H), 3.70 − 3.61(m, 2H), 3.38 − 3.32(m, 1H), 3.12 − 3.01(m, 1H), 2.50 − 2.69(m, 1H), 2.40(q, 2H, J = 5.6 Hz), 1.50 − 1.43(m, 1H), 0.99 − 0.71(m, 6H), 0.54 − 0.59(m, 2H), 0.00(s, 18H)ppm.
(c)(S)−2−(4−アミノフェニル)−8−(3−(((S)−2−シクロプロピル−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン(15)
SEMジラクタム14(0.66g、0.69mmol)をTHF(23mL)に溶解し、アルゴン雰囲気下で−78℃に冷却した。温度をモニタリングしながら、Super−Hydride(登録商標)溶液(1.7mL、1M THF溶液)を5分間にわたって滴下した。20分後、LC/MS分析のために少量のサンプルを取り出し、水で洗浄した。水(50mL)を添加し、冷浴を除去した。有機層を抽出し、ブライン(60mL)で洗浄した。合わせた水層を、CHCl/MeOH(90/10v/v)(2×50mL)で洗浄した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で溶媒を除去した。粗生成物をMeOH(48mL)、CHCl(18mL)、および水(6mL)に溶解し、十分なシリカゲルを添加して高濃度の懸濁液を得た。撹拌5日後、懸濁液を焼結漏斗で濾過し、生成物が溶離しなくなるまでCHCl/MeOH(9:1)(約200mL)で洗浄した。有機層をブライン(2×70mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(100%CHCl→96/4 v/v CHCl/MeOH)による精製により、生成物15を黄色固体として得た(302mg、66%)。方法1、LC/MS(2.42分(ES)m/z(相対強度)660.74([M+H]+.,30).H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.86(d, 1H, J = 3.6 Hz), 7.78(d, 1H, J = 3.6 Hz), 7.58 − 7.44(m, 3H), 7.34 − 7.20(m, 3H), 6.88 − 6.66(m, 4H), 4.35 − 4.15(m, 6H), 3.95 − 3.75(m, 7H), 3.39 − 3.22(m, 1H), 3.14 − 3.04(m, 1H), 2.93 − 2.85(m, 1H), 2.46 − 2.36(m, 2H), 1.49 − 1.41(m, 1H), 0.80 − 0.72(m, 2H), 0.58 − 0.51(app.s, 2H)ppm.
(d)アリル((2S)−1−(((2S)−1−((4−(8−(3−((2−シクロプロピル−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(16)
アルゴンを充填した脱気丸底フラスコ中で、HO−Ala−Val−alloc(149.6mg、0.549mmol)およびEEDQ(135.8mg、0.549mmol)を、乾燥CHCl/MeOH(5mL)の9:1混合物に溶解した。フラスコをアルミニウム箔で包み、反応混合物を室温で1時間撹拌後、出発物質15(302mg、0.457mmol)を添加した。反応混合物をさらに室温で40時間撹拌し続けた後、揮発物質を減圧下での回転蒸発によって除去した(反応後にLC/MSを行った。出発物質のRT2.32分、(ES 660.29([M+H]+.,100))。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィカラム(100%CHCl→90/10v/v CHCl/MeOH)によって直接精製して、純粋な生成物(16)を収率42%で得た(174mg)。方法2 LC/MS(2.70分(ES)m/z(相対強度)914.73([M+H]+.,60),660.43(60),184.31(100))。
(e)(2S)−2−アミノ−N−((2S)−1−((4−(8−(3−((2−シクロプロピル−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−3−メチルブタンアミド(17)
出発物質16(170mg、0.185mmol)を、乾燥CHCl(5mL)を含むアルゴン充填した丸底フラスコに溶解後、ピロリジン(41μL、0.21mmol)を添加した。フラスコをアルゴンで3回パージ/再充填後、Pd(PPh(14mg、0.084mmol)を添加し、フラッシング操作を繰り返した。1時間後、出発物質の完全な消費が認められ(反応後LC/MSを行った)、EtO(50mL)を反応混合物に添加し、全生成物が溶液から析出するまで撹拌した。固体を焼結漏斗で濾過し、EtO(2×25mL)で2回洗浄した。回収フラスコに交換し、単離した固体をCHCl(100mLまたは全ての生成物が焼結漏斗を通過するまで)に溶解した。次いで、揮発物質を減圧下での回転蒸発によって除去して粗生成物17を得た。これを次の工程で直接使用した(168mg)。LC/MS法2(2.70分(ES+)m/z(相対強度)830.27([M+H]+.,50),660.13(80),171.15(100))。
(f)N−((R)−1−(((S)−1−((4−((S)−8−(3−(((S)−2−シクロプロピル−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−1−(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)−3,6,9,12,15,18,21,24−オクタオキサヘプタコサン−27−アミド(18またはDL1)
出発物質17(154mg、0.185mmol)およびEDCI.HCl(110mg、0.185mmol)を、乾燥CHCl(5mL)を含むアルゴンをパージして充填した丸底フラスコ中で可溶化した。混合物を室温で1時間撹拌後、PEG−マレイミド(35.6mg、0.185mmol)を添加し、反応混合物をさらに16時間(またはLC/MSによるモニタリングによって反応が完了するまで)撹拌した。反応溶液をCHCl(50mL)で希釈し、有機物をHO(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄後、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去して粗生成物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(100%CHCl→85/15 v/v CHCl/MeOH)での精製により所望の生成物(135mg)が得られたが、微量の残存する未反応のPEG−マレイミドが認められた(LC/MSによる、2.21分、方法2)。自動化逆相シリカゲルクロマトグラフィ(HO/CHCN)(条件についての一般的情報を参照のこと)によって夾雑物が首尾よく除去されて、純粋な最終生成物を得た(18、110mgから出発した37mgの純粋な生成物、33%)。全収量=17%。方法2 LC/MS(2.58分(ES)m/z(相対強度)1404.03([M+H]+.,20),702.63(100)). H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.91(t, J = 3.5 Hz, 1H), 7.80(d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.75(d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.69(d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.54 − 7.50(m, 2H), 7.45(s, 1H), 7.39 − 7.31(m, 2H), 6.87(d, J = 10.5 Hz, 2H), 6.76(s, 1H), 6.72 − 6.68(m, 2H), 4.74 − 4.62(m, 1H), 4.45 − 4.17(m, 7H), 3.95(s, 3H), 3.94(s, 3H), 3.67 − 3.58(m, 34H), 3.54(m, 2H), 3.42(dd, J = 10.2, 5.2 Hz, 2H), 3.16 − 3.07(m, 1H), 2.92(dd, J = 16.1, 4.1 Hz, 1H), 2.62 − 2.49(m, 4H), 2.48 − 2.39(m, 2H), 2.37 − 2.25(m, 1H), 1.92(s, 1H), 1.52 − 1.44(m, 3H), 1.10 − 0.93(m, 6H), 0.79(dd, J = 9.2, 5.3 Hz, 2H), 0.57(dd, J = 9.2, 5.3 Hz, 2H), NHは認められなかった。
C.薬物−リンカーDL1の合成(経路2)
Figure 2016510002
(a)(R)−2−((R)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパン酸(20b)
HO−Ala−Val−H 20a(350mg、1.86mmol)およびNaCO(493mg、4.65mmol)を蒸留水(15mL)に溶解し、混合物を0℃に冷却後、ジオキサン(15mL)を添加した(アミノ酸塩の部分沈殿が生じた)。Fmoc−Cl(504mg、1.95mmol)を含むジオキサン(15mL)の溶液を、10分間にわたって強く撹拌しながら滴下した。得られた混合物を0℃で2時間撹拌後、氷浴を除去し、16時間撹拌し続けた。溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去し、残渣を水(150mL)に溶解した。pHを1N HClで9から2に調整し、水層をその後にEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、揮発物質を減圧下での回転蒸発によって除去して純粋なHO−Ala−Val−Fmoc20bを得た(746mg、収率97%)。LC/MS 2.85分(ES)m/z(相対強度)410.60;1H−NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.79(d, J=7.77 Hz, 2H), 7.60(d, J=7.77 Hz, 2H), 7.43(d, J=7.5 Hz, 2H), 7.34(d, J=7.5 Hz, 2H), 6.30(bs, 1H), 5.30(bs, 1H), 4.71−7.56(m, 1H), 4.54−4.36(m, 2H), 4.08−3.91(m, 1H), 2.21−2.07(m, 1H), 1.50(d, J=7.1 Hz, 3H), 1.06−0.90(m, 6H).
(b)(9H−フルオレン−9−イル)メチル((S)−3−メチル−1−オキソ−1−(((S)−1−オキソ−1−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アミノ)プロパン−2−イル)アミノ)ブタン−2−イル)カルバマート(20)
4−アミノフェニルボロン酸ピナコールエステル(146.9mg、0.67mmol)を、アルゴンをフラッシングしたフラスコ中にて室温で30分間予め撹拌していたHO−Ala−Val−Fmoc20b(330mg、0.8mmol)、DCC(166mg、0.8mmol)、およびDMAP(約5mg)を含む乾燥DCM(8mL)の溶液に添加した。次いで、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応後にLCMSおよびTLCを行った。反応混合物をCHClで希釈し、有機物をHOおよびブラインで洗浄後、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下での回転蒸発で除去した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィカラム(ヘキサン/EtOAc、6:4)に乾燥状態でロードして、純粋な生成物20を、白色固体として収率88%で得た(360mg)。
(c)8−(3−((2−(4−((S)−2−((S)−2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)フェニル)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−イルトリフルオロメタンスルホナート(21)
ビス−トリフラート12(2.03g、1.81mmol)、ボロン酸ピナコールエステル(1g、1.63mmol)、およびNaCO(881mg、8.31mmol)を、トルエン/MeOH/HOの2:1:1混合物(40mL)に溶解した。反応フラスコをアルゴンで3回パージおよび充填後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(41mg、0.035mmol)を添加し、反応混合物を30℃に一晩加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をHO(100mL)中に取り出し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、揮発物質を減圧下での回転蒸発によって除去した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィカラム(ヘキサン/EtOAc、8:2→25:75)によって精製して純粋な21を収率33%で得た(885mg)。LC/MS 3.85分(ES+)m/z(相対強度)1452.90;H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.78 − 7.16(m, 17H), 7.13(s, 1H), 6.51 − 6.24(m, 1H), 5.51(dd, J = 10.0, 5.1 Hz, 2H), 5.36 − 5.11(m, 1H), 4.74(dd, J = 10.1, 4.4 Hz, 2H), 4.70 − 4.53(m, 2H), 4.47(d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.37(d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.27(m, 4H), 4.20 − 4.14(m, 1H), 3.90(s, 3H), 3.89(s, 3H), 3.77(ddd, J = 16.7, 9.0, 6.4 Hz, 3H), 3.71 − 3.61(m, 2H), 3.24 − 2.91(m, 3H), 2.55 − 2.33(m, 2H), 2.22 − 2.07(m, 1H), 1.52 − 1.37(m, 3H), 1.04 − 0.86(m, 10H), 0.00(s, 18H).
(d)(9H−フルオレン−9−イル)メチル((2S)−1−(((2S)−1−((4−(8−(3−((2−シクロプロピル−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(22)
トリフェニルアルシン(42mg、0.137mmol)を、PBD−トリフラート21(250mg、0.172mmol)、シクロプロピルボロン酸(73.9mg、0.86mmol)、酸化銀(159mg、0.688mmol)、および第三リン酸カリウム(438mg、2.06mmol)を含む乾燥ジオキサン(10mL)の混合物にアルゴン雰囲気下で添加した。反応物をアルゴンで3回フラッシングし、ビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)クロリド(13.2mg、0.034mmol)を添加した。反応物をアルゴンでさらに3回フラッシング後、75℃に加温し、10分間撹拌した。反応混合物をセライトパッドで濾過し、その後に酢酸エチルでリンスした。溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル;1%メタノール/クロロホルム)に供した。純粋な画分を回収し、合わせ、過剰な溶離液を減圧下での回転蒸発によって除去して、所望の生成物22を得た(132mg、収率50%)。LC/MS 3.83分(ES+)m/z(相対強度)1345.91;H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.88 − 7.14(m, 17H), 6.69(s, 1H), 6.45 − 6.25(m, 1H), 5.57 − 5.41(m, 2H), 5.34 − 5.14(m, 1H), 4.78 − 4.67(m, 2H), 4.62 − 4.55(m, 1H), 4.50 − 4.45(m, 2H), 4.51 − 4.44(m, 1H), 4.31 − 4.21(m, 4H), 4.16(m, 1H), 3.92(s, 3H), 3.86(s, 3H), 3.82 − 3.71(m, 2H), 3.66(m, 3H), 3.40 − 3.28(m, 1H), 3.07(m, 1H), 2.70 − 2.57(m, 1H), 2.47 − 2.36(m, 2H), 2.15(m, 1H), 1.51 − 1.40(m, 3H), 1.03 − 0.87(m, 11H), 0.77 − 0.71(m, 2H), 0.60 − 0.54(m, 2H), 0.00(t, J = 3.0 Hz, 18H).
(e)(9H−フルオレン−9−イル)メチル((2S)−1−(((2S)−1−((4−(8−(3−((2−シクロプロピル−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(23)
Super−Hydride(登録商標)溶液(0.5mL、1M THF溶液)を、SEMジラクタム22(265mg g、0.19mmol)を含むTHF(10mL)の溶液に−78℃でアルゴン雰囲気下にて滴下した。反応混合物の内部温度を一定に保持するために、5分間にわたって添加した。20分後、LC/MS分析のためにアリコートを水で反応停止させ、LC/MS分析によって反応完了が明らかとなった。水(20mL)を反応混合物に添加し、冷浴を除去した。有機層をEtOAc(3×30mL)で抽出し、合わせた有機物をブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去した。粗生成物を、MeOH(12mL)、CHCl(6mL)、水(2mL)に溶解し、十分なシリカゲルによって濃厚な撹拌懸濁液が形成された。5日後、懸濁液を焼結漏斗で濾過し、生成物の溶離が完了するまでCHCl/MeOH(9:1)(200mL)で洗浄した。有機層をブライン(2×70mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(100%CHCl→96%CHCl/4%MeOH)による精製により、生成物23を黄色固体として得た(162mg、78%)。LC/MS 3.02分(ES)m/z(相対強度)1052.37。
(f)(2S)−2−アミノ−N−((2S)−1−((4−(8−(3−((2−シクロプロピル−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−3−メチルブタンアミド(17)
過剰量のピペリジン(0.2mL、2mmol)を、SEM−ジラクタム23(76mg、0.073mmol)を含むDMF(1mL)の溶液に添加した。混合物を室温で20分間撹拌し、その時点で、反応が完了していた(LC/MSによってモニタリングした場合)。反応混合物をCHCl(75mL)で希釈し、完全にピペリジンが除去されるまで有機相をHO(3×75mL)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、過剰な溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去して、生成物17を得た。これをそのま次の工程で使用した。LC/MS 2.32分(ES)m/z(相対強度)830.00。
(g)N−((2S)−1−(((2S)−1−((4−(8−(3−((2−シクロプロピル−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−1−(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)−3,6,9,12,15,18,21,24−オクタオキサヘプタコサン−27−アミド(18またはDL1)
EDCIヒドロクロリド(14mg、0.0732mmol)を、マレイミド−PEG−酸(43.4mg、0.0732mmol)を含む乾燥CHCl(5mL)の懸濁液にアルゴン雰囲気下で添加した。混合物を室温で1時間撹拌後、PBD17(60.7mg、0.0732mmol)を添加した。反応が完了するまで(通常、5時間)撹拌し続けた。反応物をCHClで希釈し、有機相をHOおよびブラインで洗浄後、MgSOで乾燥させ、濾過し、過剰な溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去した。生成物を慎重なシリカゲルクロマトグラフィ(100%CHClから出発して9:1 CHCl/MeOHまでのゆっくりした溶離)によって精製後、逆相クロマトグラフィによって精製して、未反応のマレイミド−PEG−酸を除去した。生成物18(DL1)を収率17.6%で単離した(21.8mg)。LC/MS 2.57分(ES+)m/z(相対強度)1405.30;H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.91(t, J = 3.5 Hz, 1H), 7.80(d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.75(d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.69(d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.54 − 7.50(m, 2H), 7.45(s, 1H), 7.39 − 7.31(m, 2H), 6.87(d, J = 10.5 Hz, 2H), 6.76(s, 1H), 6.72 − 6.68(m, 2H), 4.74 − 4.62(m, 1H), 4.45 − 4.17(m, 7H), 3.95(s, 3H), 3.94(s, 3H), 3.67 − 3.58(m, 34H), 3.54(m, 2H), 3.42(dd, J = 10.2, 5.2 Hz, 2H), 3.16 − 3.07(m, 1H), 2.92(dd, J = 16.1, 4.1 Hz, 1H), 2.62 − 2.49(m, 4H), 2.48 − 2.39(m, 2H), 2.37 − 2.25(m, 1H), 1.92(s, 1H), 1.52 − 1.44(m, 3H), 1.10 − 0.93(m, 6H), 0.79(dd, J = 9.2, 5.3 Hz, 2H), 0.57(dd, J = 9.2, 5.3 Hz, 2H), NHは認められなかった。
D.薬物−リンカーDL2の合成(経路1)
Figure 2016510002
(a)(S)−7−メトキシ−8−(3−(((S)−7−メトキシ−2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−2−イルトリフルオロメタンスルホナート(24)
Pd(PPh(20.6mg、0.018mmol)を、ビス−エノールトリフラート12(500mg、0.44mmol)、N−メチルピペラジンボロン酸エステル(100mg、0.4mmol)、NaCO(218mg、2.05mmol)、MeOH(2.5mL)、トルエン(5mL)、および水(2.5mL)の撹拌混合物に添加した。反応混合物を窒素雰囲気下にて30℃で24時間撹拌し、その後に全てのボロン酸エステルが消費された。次いで、反応混合物を蒸発乾固後、残渣をEtOAc(100mL)中に取り出し、HO(2×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で蒸発させて、粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィ(勾配溶離:80:20v/vヘキサン/EtOAc→60:40v/vヘキサン/EtOAc)による精製により、生成物24を黄色がかった泡として得た(122.6mg、25%)。
LC/MS 3.15分(ES+)m/z(相対強度)1144([M+H]+.,20%)。
(b)(9H−フルオレン−9−イル)メチル((S)−1−(((S)−1−((4−((S)−7−メトキシ−8−(3−(((S)−7−メトキシ−2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(25)
PBD−トリフラート24(359mg、0.314mmol)、ボロン酸ピナコールエステル20(250mg、0.408mmol)、およびトリエチルアミン(0.35mL、2.51mmol)を、トルエン/MeOH/HOの2:1:1混合物(3mL)に溶解した。マイクロ波容器をアルゴンで3回パージおよび充填後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(21.7mg、0.018mmol)を添加し、反応混合物をマイクロ波に80℃で10分間入れた。その後に、CHCl(100mL)を添加し、有機物を水(2×50mL)およびブライン(50mL)で洗浄後、MgSOで乾燥させ、濾過し、揮発物質を減圧下での回転蒸発によって除去した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィカラム(CHCl/MeOH、100%→9:1)によって精製して、純粋な25を得た(200mg、収率43%)。LC/MS 3.27分(ES)m/z(相対強度)1478([M+H]+.,100%)。
(c)(9H−フルオレン−9−イル)メチル((S)−1−(((S)−1−((4−((S)−7−メトキシ−8−(3−(((S)−7−メトキシ−2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(26)
Super−Hydride(登録商標)溶液(0.34mL、1M THF溶液)を、SEM−ジラクタム25(200mg、0.135mmol)を含むTHF(5mL)の溶液にアルゴン雰囲気下にて−78℃で滴下した。反応混合物の内部温度を一定に保持するために、5分間にわたって添加した。20分後、LC/MS分析のためにアリコートを水で反応停止させ、LC/MS分析によって反応完了が明らかとなった。水(20mL)を反応混合物に添加し、冷浴を除去した。有機層をEtOAc(3×30mL)で抽出し、合わせた有機物をブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去した。粗生成物を、MeOH(6mL)、CHCl(3mL)、水(1mL)に溶解し、十分なシリカゲルによって濃厚な撹拌懸濁液が形成された。5日後、懸濁液を焼結漏斗で濾過し、生成物の溶離が完了するまでCHCl/MeOH(9:1)(100mL)で洗浄した。有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(100%CHCl→96%CHCl/4%MeOH)による精製により、生成物26を黄色固体として得た(100mg、63%)。LC/MS 2.67分(ES+)m/z(相対強度)1186([M+H]+.,5%).
(d)(S)−2−アミノ−N−((S)−1−((4−((R)−7−メトキシ−8−(3−(((R)−7−メトキシ−2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−3−メチルブタンアミド(27)
過剰量のピペリジン(0.1mL、1mmol)を、PBD26(36.4mg、0.03mmol)を含むDMF(0.9mL)の溶液に添加した。混合物を室温で20分間撹拌し、その時点で、反応が完了していた(LC/MSによってモニタリングした場合)。反応混合物をCHCl(50mL)で希釈し、完全にピペリジンが除去されるまで有機相をHO(3×50mL)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、過剰な溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去して、生成物27を得た。これをそのま次の工程で使用した。LC/MS 2.20分(ES+)m/z(相対強度)964([M+H]+.,5%)。
(e)6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−((S)−1−(((S)−1−((4−((S)−7−メトキシ−8−(3−(((S)−7−メトキシ−2−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ヘキサンアミド(28またはDL2)。
EDCIヒドロクロリド(4.7mg、0.03mmol)を、6−マレイミドヘキサン酸(6.5mg、0.03mmol)を含む乾燥CHCl(3mL)の懸濁液にアルゴン雰囲気下で添加した。混合物を室温で1時間撹拌後、PBD27(34mg、粗生成物)を添加した。反応が完了するまで(6時間)撹拌し続けた。反応物をCHClで希釈し、有機相をHOおよびブラインで洗浄後、MgSOで乾燥させ、濾過し、過剰な溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去した。生成物を慎重なシリカゲルクロマトグラフィ(100%CHClから出発して9:1 CHCl/MeOHまでのゆっくりした溶離)によって精製後、逆相クロマトグラフィによって精製して、未反応のマレイミド−PEG−酸を除去した。生成物28を2工程にて収率41%で単離した(14.6mg)。LC/MS 2.40分(ES+)m/z(相対強度)1157([M+H]+.,5%)
E.薬物−リンカーDL2の合成(経路2)
Figure 2016510002
PBD−トリフラート21(469mg、0.323mmol)、ボロン酸ピナコールエステル(146.5mg、0.484mmol)、およびNaCO(157mg、1.48mmol)を、トルエン/MeOH/HOの2:1:1混合物(10mL)に溶解した。反応フラスコをアルゴンで3回パージ後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7.41mg、0.0064mmol)を添加し、反応混合物を30℃に一晩加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をHO(50mL)中に取り出し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、揮発物質を減圧下での回転蒸発によって除去した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl 100%→CHCl/MeOH 95%:5%)によって精製して純粋な25を収率33%で得た(885mg)。LC/MS 3.27分(ES+)m/z(相対強度)1478([M+H]+.,100%).
F.薬物−リンカーDL3の合成(経路1)
Figure 2016510002
(a)(S)−2−(4−アミノフェニル)−8−(3−(((S)−2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5,11(10H,11aH)−ジオン(29)
3,4−(メチレンジオキシ)フェニルボロン酸(356mg、2.1mmol、1.3当量)、TEA(1.8mL、12.9mmol、8当量)、およびトリフラート/アニリン13(1.75g、1.7mmol、1当量)を、エタノール(7mL)、トルエン(13mL)、および水(2mL)の混合物にAr雰囲気下で溶解した。反応混合物を排気し、Arで3回フラッシング後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(114mg、0.1mmol、0.06当量)を添加した。フラスコを再度排気し、Arで3回フラッシングし、30秒間予め撹拌してマイクロ波にて80℃で8分間加熱した。TLC(80:20v/v酢酸エチル/ヘキサン)による分析により、出発物質の完全な消費が示された。反応混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(60:40→20:80v/vヘキサン/酢酸エチル)による精製により、生成物29を黄色固体として得た(1.21g、71%)。LC/MS(3.92分(ES)m/z(相対強度)1032.44([M+H]+.,100)。
(b)(S)−2−(4−アミノフェニル)−8−(3−(((S)−2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−5(11aH)−オン(30)
SEMジラクタム29(0.25g、0.24mmol、1当量)をTHF(8mL)に溶解し、Ar雰囲気下で−78℃に冷却した。温度をモニタリングしながら、Super−Hydride(登録商標)(0.6mL、1M THF溶液、2.5当量)を5分間にわたって滴下した。20分後、LCMS分析のために少量のサンプルを取り出し、ワークアップ作業を施した。水(50mL)を添加し、冷浴を除去し、溶液を酢酸エチル(50mL)で洗浄した。有機層を抽出し、ブライン(60mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗生成物をEtOH(15mL)、CHCl(7.5mL)、および水(2.5mL)に溶解し、高濃度の懸濁液になるまで十分なシリカゲルを添加した。撹拌5日後、懸濁液を焼結漏斗で濾過し、生成物が溶離しなくなるまでCHCl/MeOH(9:1)(100mL)で洗浄した。有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(1%→4%MeOH勾配を使用したCHCl)による精製により、生成物30を黄色固体として得た(94mg、53%)。LC/MS(2.53分(ES)m/z(相対強度)739.64([M]+.,70)。
(c)アリル((S)−1−(((S)−1−((4−((S)−8−(3−(((S)−2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(31)
Ar雰囲気下で、アラニン−バリン−Alloc(180mg、0.66mmol、1.2当量)を、EEDQ(163mg、0.66mmol、1.2当量)を含む無水CHCl(21mL)およびメタノール(1mL)と1時間撹拌した。PBD30(407mg、0.55mmol、1当量)を、無水CHCl(21mL)およびメタノール(1mL)に溶解し、反応物に添加した。室温で撹拌5日後のLC/MSは、主な生成物の形成を示した。溶媒を真空中で除去後、カラムクロマトグラフィ(1%→6%MeOH勾配を使用したCHCl)による精製により、生成物31を黄色固体として得た(184mg、34%)。LC/MS(2.95分(ES)m/z(相対強度)994.95([M+H]+.,60)。
(d)(S)−2−アミノ−N−((S)−1−((4−((S)−8−(3−(((S)−2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−3−メチルブタンアミド(32)
イミン31(100mg、0.1mmol、1当量)を、Ar雰囲気下で無水DCM(10mL)(溶解を補助するために1滴のメタノールを使用する)に溶解した。ピロリジン(30μL、0.15mmol、1.5当量)を滴下後、フラスコを排気し、Arで3回フラッシングした。Pd(PPh(7mg、6μmol、0.06当量)を添加し、フラスコを排気し、Arで3回フラッシングした。1時間後のLC/MS分析は、生成物の形成および出発物質の完全な喪失を示していた。EtO(60mL)を反応混合物に添加し、全生成物が溶液から析出するまで撹拌した。沈殿物を焼結漏斗で濾過し、EtO(2×20mL)で2回洗浄した。回収フラスコに交換し、単離した固体を溶解し、焼結漏斗を介してCHCl(100mL)で洗浄した。溶媒を真空中で除去して粗生成物32を黄色固体として得た。これを次の工程で直接使用した。LC/MS(1.14分(ES)m/z(相対強度)910.40([M+H]+.,67)。
(e)N−((S)−1−(((S)−1−((4−((S)−8−(3−(((S)−2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−1−(3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロパンアミド)−3,6,9,12,15,18,21,24−オクタオキサヘプタコサン−27−アミド(33またはDL3)
イミン32(92mg、0.1mmol、1.1当量)を、溶解を補助するための1滴の無水MeOHを含むCHCl(6mL)に溶解した。マレイミド−PEG−酸(53mg、0.09mmol、1当量)を添加後、EEDQ(33mg、0.14mmol、1.5当量)を添加した。これを、LC/MS分析が大部分の生成物の形成を示すまで、4日間Ar下にて室温で強く撹拌し続けた。溶媒を真空中で除去し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(1%→10%MeOH勾配を使用したCHCl)によって部分的に精製して33を得た(81mg)。この材料を分取HPLCによってさらに精製して33を黄色固体として得た(26.3mg、18%)。高速ギ酸運転:LC/MS(1.39分(ES)m/z(相対強度)1485.00([M+H]+.,64)。
G.薬物−リンカーDL3の合成(経路2)
Figure 2016510002
(a)9H−フルオレン−9−イル)メチル((S)−1−(((S)−1−((4−((S)−8−(3−(((S)−2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5,11−ジオキソ−10−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(34)
トリフラート21(0.5g、0.35mmol、1当量)、3,4−(メチレンジオキシ)フェニルボロン酸(75mg、0.45mmol、1.3当量)、およびNaCO(0.17g、1.6mmol、4.5当量)を、Ar雰囲気下でトルエン(11mL)、EtOH(5.5mL)、および水(5.5mL)に溶解した。フラスコを排気し、Arで3回フラッシングした。Pd(PPh(24mg、0.02mmol、0.06当量)を添加し、フラスコを再度排気し、Arで3回フラッシングした。これを30℃に加熱し、一晩撹拌し続けた。LC/MSによる分析は、出発物質の完全な喪失を示していた。溶媒を真空中で除去し、残渣を水(60mL)に溶解後、酢酸エチル(60mL×3)で洗浄した。合わせた有機層を、ブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。カラムクロマトグラフィ(50:50→25:75v/vヘキサン/酢酸エチル)による精製により、生成物34を黄色固体として得た(310mg、64%)。LC/MS(1.44分(ES)m/z(相対強度)1423.35([M−H]−.,79)。
(b)(9H−フルオレン−9−イル)メチル((S)−1−(((S)−1−((4−((S)−8−(3−(((S)−2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(35)
SEMジラクタム34(0.31g、0.22mmol、1当量)をTHF(10mL)に溶解し、Ar雰囲気下で−78℃に冷却した。温度をモニタリングしながら、Super−Hydride(登録商標)(0.5mL、1M THF溶液、2.5当量)を5分間にわたって滴下した。30分後、LC/MS分析のために少量のサンプルを取り出し、ワークアップ作業を施した。水(50mL)を添加し、冷浴を除去し、溶液を酢酸エチル(50mL)で洗浄した。有機層を抽出し、ブライン(60mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗生成物をEtOH(13.2mL)、CHCl(6.6mL)、および水(2.2mL)に溶解し、高濃度の懸濁液になるまで十分なシリカゲルを添加した。撹拌5日後、懸濁液を焼結漏斗で濾過し、生成物が溶離しなくなるまでCHCl/MeOH(9:1)(100mL)で洗浄した。有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(1%→4%MeOH勾配を使用したCHCl)による精製により、純粋な生成物35を黄色固体として得た(185mg、75%)。LC/MS(1.70分(ES)m/z(相対強度)1132.85([M+H]+.,60)。
(c)(S)−2−アミノ−N−((S)−1−((4−((S)−8−(3−(((S)−2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−2−イル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−3−メチルブタンアミド(32)
イミン35(82mg、0.07mmol、1当量)をDMF(1mL)に溶解後、ピペリジン(0.2mL、2mmol、過剰量)をゆっくり添加した。この溶液を、LC/MS分析が出発物質の完全な消費を示すまで室温で20分間撹拌し続けた。反応混合物を、CHCl(50mL)で希釈し、水(50mL×4)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。生成物33を、さらに精製せずに次の工程で使用した。LC/MS(1.15分(ES)m/z(相対強度)910.60([M+H]+.,58)。
H.薬物−リンカーDL5の合成
(i)(S)−(2−アミノ−5−メトキシ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メタノン(49)
Figure 2016510002
(a)5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンズアルデヒド(42)
原液のトリイソプロピルシリルクロリド(56.4mL、262mmol)を、イミダゾール(48.7g、715.23mmol)および4−ヒドロキシ−5−メトキシ−2−ニトロベンズアルデヒド41(47g、238mmol)(共に粉砕する)の混合物に添加した。フェノールおよびイミダゾールが融解して溶液になるまで混合物を加熱した(100℃)。反応混合物を15分間撹拌し、次いで、冷却し、その際に固体がフラスコ底部に形成されることが認められた(イミダゾールクロリド)。反応混合物を5%EtOAc/ヘキサンで希釈し、シリカゲル上に直接ロードし、パッドを5%EtOAc/ヘキサンで溶離し、その後に10%EtOAc/ヘキサンで溶離した(低過剰のため、未反応のTIPSClは生成物中にほとんど認められなかった)。所望の生成物を、5%酢酸エチルを含むヘキサンで溶離した。過剰な溶離液を減圧下での回転蒸発によって除去し、その後に高真空下で乾燥させて結晶性の感光性固体を得た(74.4g、88%)。LC/MSによって満足な純度を得た(4.22分(ES+)m/z(相対強度)353.88([M+H]+.,100));H NMR(400 MHz, CDCl)δ 10.43(s, 1H), 7.60(s, 1H), 7.40(s, 1H), 3.96(s, 3H), 1.35 − 1.24(m, 3H), 1.10(m, 18H).
(b)5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)安息香酸(43)
亜塩素酸ナトリウム(47.3g、523mmol、80%テクニカルグレード)およびモノ塩基性リン酸二水素ナトリウム(35.2g、293mmol)(NaHPO)の水溶液(800mL)を、化合物2(74g、209mmol)を含むテトラヒドロフラン(500mL)の溶液に室温で添加した。過酸化水素(60%w/w、140mL、2.93mol)を、直ちに強く撹拌した二相性混合物に添加した。反応混合物はガス(酸素)を発生し、出発物質が溶解し、反応混合物の温度は45℃に上昇した。30分後、LC/MSにより、反応の完了が明らかとなった。反応混合物を氷浴中で冷却し、塩酸(1M)を添加してpH3に低下させた(多くの場合反応終了時のpHが既に酸性であるので、この工程は不必要と考えられる。抽出前にpHをチェックすること)。次いで、反応混合物を酢酸エチル(1L)で抽出し、有機相をブライン(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機相を濾過し、過剰な溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去して、生成物43を定量的収率で黄色固体として得た。LC/MS(3.93分(ES−)m/z(相対強度)367.74([M−H]−.,100));H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.36(s, 1H), 7.24(s, 1H), 3.93(s, 3H), 1.34 − 1.22(m, 3H), 1.10(m, 18H).
(c)((2S,4R)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)メタノン(45)
DCC(29.2g、141mmol、1.2当量)を、酸3(43.5g、117.8mmol、1当量)およびヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(19.8g、129.6mmol、1.1当量)を含むジクロロメタン(200mL)の溶液に0℃で添加した。冷浴を除去し、反応を室温で30分間進行させ、その時点で、(2S,4R)−2−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−ヒドロキシピロリジン44(30g、129.6mmol、1.1当量)およびトリエチルアミン(24.66mL、176mmol、1.5当量)を含むジクロロメタン(100mL)の溶液を、アルゴン下にて−10℃で迅速に添加した(大量の場合、反応混合物をさらに冷却することによって添加時間を短縮することができる)。反応混合物を室温で40分間〜1時間撹拌し、LC/MSおよびTLC(EtOAc)によってモニタリングした。固体をセライトでの濾過によって除去し、pHが4または5と測定されるまで有機相を冷0.1M HCl水溶液で洗浄した。次いで、有機相を水で洗浄し、その後に飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、過剰な溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去した。残渣をカラムフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル;勾配40/60酢酸エチル/ヘキサン→80/20酢酸エチル/ヘキサン)に供した。過剰な溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去して純粋な生成物45を得た(45.5gの純粋な生成物66%および17gのわずかに夾雑物を含む生成物、全部で90%).LC/MS 4.43分(ES)m/z(相対強度)582.92([M+H]+.,100);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.66(s, 1H), 6.74(s, 1H), 4.54(s, 1H), 4.40(s, 1H), 4.13(s, 1H), 3.86(s, 3H), 3.77(d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.36(dd, J = 11.3, 4.5 Hz, 1H), 3.14 − 3.02(m, 1H), 2.38 − 2.28(m, 1H), 2.10(ddd, J = 13.3, 8.4, 2.2 Hz, 1H), 1.36 − 1.19(m, 3H), 1.15 − 1.05(m, 18H), 0.91(s, 9H), 0.17 − 0.05(m, 6H), (回転異性体の存在)。
(d)(S)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−1−(5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンゾイル)ピロリジン−3−オン(46)
TCCA(8.82g、40mmol、0.7当量)を、45(31.7g、54mmol、1当量)およびTEMPO(0.85g、5.4mmol、0.1当量)を含む乾燥ジクロロメタン(250mL)の撹拌溶液に0℃で添加した。反応混合物を20分間強く撹拌し、その時点で、TLC(50/50酢酸エチル/ヘキサン)によって出発物質の完全な消費が明らかであった。反応混合物をセライトで濾過し、濾液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)、チオ硫酸ナトリウム(300mL中に9g)、ブライン(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下での回転蒸発により生成物46を定量的収率で得た。LC/MS 4.52分(ES)m/z(相対強度)581.08([M+H]+.,100);
H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.78 − 7.60(m, 1H), 6.85 − 6.62(m, 1H), 4.94(dd, J = 30.8, 7.8 Hz, 1H), 4.50 − 4.16(m, 1H), 3.99 − 3.82(m, 3H), 3.80 − 3.34(m, 3H), 2.92 − 2.17(m, 2H), 1.40 − 1.18(m, 3H), 1.11(t, J = 6.2 Hz, 18H), 0.97 − 0.75(m, 9H), 0.15 − −0.06(m, 6H), (回転異性体の存在)。
(e)(S)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−1−(5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)ベンゾイル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イルトリフルオロメタンスルホナート(47)
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(27.7mL、46.4g、165mmol、3当量)を、ケトン46(31.9g、55mmol、1当量)を含む乾燥ジクロロメタン(900mL)の強く撹拌した懸濁液に、2,6−ルチジン(25.6mL、23.5g、220mmol、4当量、シーブで乾燥)の存在下で−50℃(アセトン/ドライアイス浴)にて(温度制御して)注入した。反応混合物を1.5時間撹拌し、その時点で小規模のワークアップ(水/ジクロロメタン)後のLC/MSによって反応が完全であることが明らかとなった。水を静置した冷反応混合物に添加し、有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム、ブライン、および硫酸マグネシウムで洗浄した。有機相を濾過し、過剰な溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去した。残渣をカラムフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル;10/90 v/v酢酸エチル/ヘキサン)に供し、過剰な溶離液を除去して生成物47を得た(37.6g、96%)LC/MS、方法2、4.32分(ES+)m/z(相対強度)712.89([M+H]+.,100);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.71(s, 1H), 6.75(s, 1H), 6.05(d, J = 1.8 Hz, 1H), 4.78(dd, J = 9.8, 5.5 Hz, 1H), 4.15 − 3.75(m, 5H), 3.17(ddd, J = 16.2, 10.4, 2.3 Hz, 1H), 2.99(ddd, J = 16.3, 4.0, 1.6 Hz, 1H), 1.45 − 1.19(m, 3H), 1.15 − 1.08(m, 18H), 1.05(s, 6H), 0.95 − 0.87(m, 9H), 0.15 − 0.08(m, 6H).
(f)(S)−(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)(5−メトキシ−2−ニトロ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)メタノン(48)
トリフェニルアルシン(1.71g、5.60mmol、0.4当量)を、トリフラート47(10.00g、14mmol、1当量)、メチルボロン酸(2.94g、49.1mmol、3.5当量)、酸化銀(13g、56mmol、4当量)、および第三リン酸カリウム(17.8g、84mmol、6当量)を含む乾燥ジオキサン(80mL)の混合物にアルゴン雰囲気下で添加した。反応物をアルゴンで3回フラッシングし、ビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)クロリド(540mg、1.40mmol、0.1当量)を添加した。反応物をアルゴンでさらに3回フラッシング後、即時的に110℃に加温した(drysyn加熱ブロックをフラスコへの添加前に予め110℃に加温しておく)。10分後、反応物を室温に冷却し、パッドセライトで濾過した。溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣を、カラムフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル;10%酢酸エチル/ヘキサン)に供した。純粋な画分を回収し、合わせ、過剰な溶離液を減圧下での回転蒸発によって除去して、生成物48を得た(4.5g、55%)。LC/MS,4.27分(ES)m/z(相対強度)579.18([M+H]+.,100);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.70(s, 1H), 6.77(s, 1H), 5.51(d, J = 1.7 Hz, 1H), 4.77 − 4.59(m, 1H), 3.89(s, 3H), 2.92 − 2.65(m, 1H), 2.55(d, J = 14.8 Hz, 1H), 1.62(d, J = 1.1 Hz, 3H), 1.40 − 1.18(m, 3H), 1.11(s, 9H), 1.10(s, 9H), 0.90(s, 9H), 0.11(d, J = 2.3 Hz, 6H).
(g)(S)−(2−アミノ−5−メトキシ−4−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メタノン(49)
亜鉛粉末(28g、430mmol、37当量)を、化合物48(6.7g、11.58mmol)を含む5%ギ酸を含むエタノールv/v(70mL)の溶液におよそ15℃で添加した。生じた発熱を、氷浴を使用して反応混合物の温度を30℃未満に維持するように制御した。30分後、反応混合物を、セライトパッドで濾過した。濾液を酢酸エチルで希釈し、有機相を水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、過剰な溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル;10%酢酸エチルを含むヘキサン)に供した。純粋な画分を回収し、合わせ、過剰な溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去して、生成物49を得た(5.1g、80%)。LC/MS、4.23分(ES+)m/z(相対強度)550.21([M+H]+.,100);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.28(s, 1H), 6.67(s, 1H), 6.19(s, 1H), 4.64 − 4.53(m, J = 4.1 Hz, 1H), 4.17(s, 1H), 3.87(s, 1H), 3.77 − 3.69(m, 1H), 3.66(s, 3H), 2.71 − 2.60(m, 1H), 2.53 − 2.43(m, 1H), 2.04 − 1.97(m, J = 11.9 Hz, 1H), 1.62(s, 3H), 1.26 − 1.13(m, 3H), 1.08 − 0.99(m, 18H), 0.82(s, 9H), 0.03 − −0.03(m, J = 6.2 Hz, 6H).
(ii)(11S,11aS)−アリル11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−8−((5−ヨードペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート
Figure 2016510002
(a)(S)−アリル(2−(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)カルバマート(50)
クロロギ酸アリル(0.30mL、3.00mmol、1.1当量)を、アミン49(1.5g、2.73mmol)の溶液に、乾燥ピリジン(0.48mL、6.00mmol、2.2当量)を含む乾燥ジクロロメタン(20mL)の存在下にて−78℃で(アセトン/ドライアイス浴)添加した。30分後、浴を除去し、反応混合物を室温に加温した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和硫酸銅水溶液を添加した。次いで、有機層を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで連続的に洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、過剰な溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去して生成物50を得た。これを、次の工程で直接使用した。LC/MS、4.45分(ES+)m/z(相対強度)632.91([M+H]+.,100)
(b)(S)−アリル(2−(2−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)カルバマート(51)
粗生成物50を、酢酸/メタノール/テトラヒドロフラン/水の7:1:1:2混合物(28:4:4:8mL)に溶解し、室温で撹拌した。3時間後、LC/MSによって出発物質の完全な消滅が認められた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水(2×500mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)、およびブラインで連続的に洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、過剰な酢酸エチルを減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、25%酢酸エチルを含むヘキサン)に供した。純粋な画分を回収し、合わせ、過剰な溶離液を減圧下での回転蒸発によって除去して、所望の生成物51を得た(1g、71%)。LC/MS、3.70分(ES+)m/z(相対強度)519.13([M+H]+.,95);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.34(s, 1H), 7.69(s, 1H), 6.78(s, 1H), 6.15(s, 1H), 5.95(ddt, J = 17.2, 10.5, 5.7 Hz, 1H), 5.33(dq, J = 17.2, 1.5 Hz, 1H), 5.23(ddd, J = 10.4, 2.6, 1.3 Hz, 1H), 4.73(tt, J = 7.8, 4.8 Hz, 1H), 4.63(dt, J = 5.7, 1.4 Hz, 2H), 4.54(s, 1H), 3.89 − 3.70(m, 5H), 2.87(dd, J = 16.5, 10.5 Hz, 1H), 2.19(dd, J = 16.8, 4.6 Hz, 1H), 1.70(d, J = 1.3 Hz, 3H), 1.38 − 1.23(m, 3H), 1.12(s, 10H), 1.10(s, 8H).
(c)(11S,11aS)−アリル11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−8−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(52)
ジメチルスルホキシド(0.35mL、4.83mmol、2.5当量)を、塩化オキサリル(0.2mL、2.32mmol、1.2当量)を含む乾燥ジクロロメタン(10mL)の溶液に、−78℃(ドライアイス/アセトン浴)にてアルゴン雰囲気下で滴下した。10分後、51(1g、1.93mmol)を含む乾燥ジクロロメタン(8mL)の溶液を、−78℃のままでゆっくり添加した。15分後、トリエチルアミン(1.35mL、4Åモレキュラーシーブで乾燥、9.65mmol、5当量)を滴下し、ドライアイス/アセトン浴を除去した。反応混合物を室温に到達させ、冷塩酸(0.1M)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、およびブラインで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、過剰なジクロロメタンを減圧下での回転蒸発によって除去して生成物52を得た(658mg、66%)。LC/MS、3.52分(ES+)m/z(相対強度)517.14([M+H]+.,100);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.20(s, 1H), 6.75 − 6.63(m, J = 8.8, 4.0 Hz, 2H), 5.89 − 5.64(m, J = 9.6, 4.1 Hz, 2H), 5.23 − 5.03(m, 2H), 4.68 − 4.38(m, 2H), 3.84(s, 3H), 3.83 − 3.77(m, 1H), 3.40(s, 1H), 3.05 − 2.83(m, 1H), 2.59(d, J = 17.1 Hz, 1H), 1.78(d, J = 1.3 Hz, 3H), 1.33 − 1.16(m, 3H), 1.09(d, J = 2.2 Hz, 9H), 1.07(d, J = 2.1 Hz, 9H).
(d)(11S,11aS)−アリル11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−8−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(53)
tert−ブチルジメチルシリルトリフラート(0.70mL、3.00mmol、3当量)を、化合物52(520mg、1.00mmol)および2,6−ルチジン(0.46mL、4.00mmol、4当量)を含む乾燥ジクロロメタン(40mL)の溶液に0℃にてアルゴン下で添加した。10分後、冷浴を除去し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、およびブラインで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、過剰物を減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル;勾配、10%酢酸エチルを含むヘキサン→20%酢酸エチルを含むヘキサン)に供した。純粋な画分を回収し、合わせ、過剰な溶離液を減圧下での回転蒸発によって除去して、生成物53を得た(540mg、85%)。LC/MS,4.42分(ES+)m/z(相対強度)653.14([M+Na]+.,100);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.20(s, 1H), 6.71 − 6.64(m, J = 5.5 Hz, 2H), 5.83(d, J = 9.0 Hz, 1H), 5.80 − 5.68(m, J = 5.9 Hz, 1H), 5.14 − 5.06(m, 2H), 4.58(dd, J = 13.2, 5.2 Hz, 1H), 4.36(dd, J = 13.3, 5.5 Hz, 1H), 3.84(s, 3H), 3.71(td, J = 10.1, 3.8 Hz, 1H), 2.91(dd, J = 16.9, 10.3 Hz, 1H), 2.36(d, J = 16.8 Hz, 1H), 1.75(s, 3H), 1.31 − 1.16(m, 3H), 1.12 − 1.01(m, J = 7.4, 2.1 Hz, 18H), 0.89 − 0.81(m, 9H), 0.25(s, 3H), 0.19(s, 3H).
(e)(11S,11aS)−アリル11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(54)
酢酸リチウム(87mg、0.85mmol)を、化合物53(540mg、0.85mmol)を含む湿性ジメチルホルムアミド(6mL、50:1 DMF/水)の溶液に添加した。4時間後、反応が完了し、反応混合物を酢酸エチル(25mL)で希釈し、クエン酸水溶液(約pH3)、水、およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、過剰な酢酸エチルを減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル;勾配、25%→75%酢酸エチルを含むヘキサン)に供した。純粋な画分を回収し、合わせ、過剰な溶離液を減圧下での回転蒸発によって除去して、生成物54を得た(400mg、定量的)。LC/MS,(3.33分(ES+)m/z(相対強度)475.26([M+H]+,100)。
(f)(11S,11aS)−アリル11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−8−((5−ヨードペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(55)
ジヨードペンタン(0.63mL、4.21mmol、5当量)および炭酸カリウム(116mg、0.84mmol、1当量)を、フェノール54(400mg、0.84mmol)を含むアセトン(4mL、モレキュラーシーブで乾燥)の溶液に添加した。次いで、反応混合物を60℃に加温し、6時間撹拌した。アセトンを減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル;50/50、v/v、ヘキサン/酢酸エチル)に供した。純粋な画分を回収し、合わせ、過剰な溶離液を除去して55を収率90%で得た。LC/MS,3.90分(ES+)m/z(相対強度)670.91([M]+,100).H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.23(s, 1H), 6.69(s, 1H), 6.60(s, 1H), 5.87(d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.83 − 5.68(m, J = 5.6 Hz, 1H), 5.15 − 5.01(m, 2H), 4.67 − 4.58(m, 1H), 4.45 − 4.35(m, 1H), 4.04 − 3.93(m, 2H), 3.91(s, 3H), 3.73(td, J = 10.0, 3.8 Hz, 1H), 3.25 − 3.14(m, J = 8.5, 7.0 Hz, 2H), 2.92(dd, J = 16.8, 10.3 Hz, 1H), 2.38(d, J = 16.8 Hz, 1H), 1.95 − 1.81(m, 4H), 1.77(s, 3H), 1.64 − 1.49(m, 2H), 0.88(s, 9H), 0.25(s, 3H), 0.23(s, 3H).
(iii)(11S,11aS)−4−(2−(1−((1−(アリルオキシ)−4−メチル−1,2−ジオキソペンタン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(70)
Figure 2016510002
(a)アリル3−(2−(2−(4−((((2−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)カルバモイル)オキシ)メチル)フェニル)ヒドラジニル)プロパンアミド)−4−メチル−2−オキソペンタノアート(56)
トリエチルアミン(2.23mL、18.04mmol、2.2当量)を、アミン49(4g、8.20mmol)およびトリホスゲン(778mg、2.95mmol、0.36当量)を含む乾燥テトラヒドロフラン(40mL)の撹拌溶液に5℃で(氷浴)添加した。イソシアナート反応の進行を、反応混合物からアリコートを定期的に取り出し、メタノールで反応停止させ、LC/MS分析を行うことによってモニタリングした。一旦イソシアナート形成が完了すると、alloc−Val−Ala−PABOH(4.12g、12.30mmol、1.5当量)およびトリエチルアミン(1.52mL、12.30mmol、1.5当量)を含む乾燥テトラヒドロフラン(40mL)の溶液を、新たに調製したイソシアナートに注入することによって迅速に添加した。反応混合物を40℃で4時間撹拌した。過剰な溶媒を、減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル;勾配、1%メタノール→5%メタノールを含むジクロロメタン)に供した。(EtOAcおよびヘキサンを使用した代替クロマトグラフィ条件もうまくいった)。純粋な画分を回収し、合わせ、過剰な溶離液を減圧下での回転蒸発によって除去して、生成物56を得た(3.9g、50%)。LC/MS,4.23分(ES+)m/z(相対強度)952.36([M+H]+.,100);H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.62(br s, 1H), 8.46(s, 1H), 7.77(br s, 1H), 7.53(d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.32(d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.76(s, 1H), 6.57(d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.17(s, 1H), 6.03 − 5.83(m, 1H), 5.26(dd, J = 33.8, 13.5 Hz, 3H), 5.10(s, 2H), 4.70 − 4.60(m, 2H), 4.58(dd, J = 5.7, 1.3 Hz, 2H), 4.06 − 3.99(m, 1H), 3.92(s, 1H), 3.82 − 3.71(m, 1H), 3.75(s, 3H), 2.79 − 2.64(m, 1H), 2.54(d, J = 12.9 Hz, 1H), 2.16(dq, J = 13.5, 6.7 Hz, 1H), 1.67(s, 3H), 1.46(d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.35 − 1.24(m, 3H), 1.12(s, 9H), 1.10(s, 9H), 0.97(d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.94(d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.87(s, 9H), 0.07 − −0.02(m, 6H).
(b)アリル3−(2−(2−(4−((((2−((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)カルバモイル)オキシ)メチル)フェニル)ヒドラジニル)プロパンアミド)−4−メチル−2−オキソペンタノアート(57)
TBSエーテル56(1.32g、1.38mmol)を、酢酸/メタノール/テトラヒドロフラン/水(14:2:2:4mL)の7:1:1:2混合物に溶解し、室温で撹拌した。3時間後、LC/MSによって出発物質はもはや認められなかった。反応混合物を酢酸エチル(25mL)で希釈し、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、およびブラインで連続的に洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、過剰な酢酸エチルを減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、2%メタノールを含むジクロロメタン)に供した。純粋な画分を回収し、合わせ、過剰な溶離液を減圧下での回転蒸発によって除去して、所望の生成物57を得た(920mg、80%)。LC/MS,3.60分(ES+)m/z(相対強度)838.18([M+H]+.,100).H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.55(s, 1H), 8.35(s, 1H), 7.68(s, 1H), 7.52(d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.31(d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.77(s, 1H), 6.71(d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.13(s, 1H), 5.97 − 5.82(m, J = 5.7 Hz, 1H), 5.41 − 5.15(m, 3H), 5.10(d, J = 3.5 Hz, 2H), 4.76 − 4.42(m, 5H), 4.03(t, J = 6.6 Hz, 1H), 3.77(s, 5H), 2.84(dd, J = 16.7, 10.4 Hz, 1H), 2.26 − 2.08(m, 2H), 1.68(s, 3H), 1.44(d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.30(dt, J = 14.7, 7.4 Hz, 3H), 1.12(s, 9H), 1.10(s, 9H), 0.96(d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.93(d, J = 6.8 Hz, 3H).
(c)(11S,11aS)−4−(2−(1−((1−(アリルオキシ)−4−メチル−1,2−ジオキソペンタン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−8−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(58)
ジメチルスルホキシド(0.2mL、2.75mmol、2.5当量)を、塩化オキサリル(0.11mL、1.32mmol、1.2当量)を含む乾燥ジクロロメタン(7mL)の溶液に、−78℃(ドライアイス/アセトン浴)にてアルゴン雰囲気下で滴下した。10分後、57(920mg、1.10mmol)を含む乾燥ジクロロメタン(5mL)の溶液を、−78℃のままでゆっくり添加した。15分後、トリエチルアミン(0.77mL、4Åモレキュラーシーブで乾燥、5.50mmol、5当量)を滴下し、ドライアイス/アセトン浴を除去した。反応混合物を室温に到達させ、冷塩酸(0.1M)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、およびブラインで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、過剰なジクロロメタンを減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣を、カラムフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル;勾配2%メタノール→5%メタノールを含むジクロロメタン)に供した。純粋な画分を回収し、合わせ、減圧下での回転蒸発による過剰な溶離液の除去によって生成物58を得た(550mg、60%)。LC/MS,3.43分(ES+)m/z(相対強度)836.01([M]+.,100).H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.39(s, 1H), 7.52 − 7.40(m, 2H), 7.21 − 7.08(m, J = 11.5 Hz, 2H), 6.67(s, 1H), 6.60 − 6.47(m, J = 7.4 Hz, 1H), 5.97 − 5.83(m, 1H), 5.79 − 5.66(m, 1H), 5.38 − 4.90(m, 6H), 4.68 − 4.52(m, J = 18.4, 5.5 Hz, 4H), 4.04 − 3.94(m, J = 6.5 Hz, 1H), 3.87 − 3.76(m, 5H), 3.00 − 2.88(m, 1H), 2.66 − 2.49(m, 2H), 2.21 − 2.08(m, 2H), 1.76(s, 3H), 1.45(d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.09 − 0.98(m, J = 8.9 Hz, 18H), 0.96(d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.93(d, J = 6.9 Hz, 3H).
(d)(11S,11aS)−4−(2−(1−((1−(アリルオキシ)−4−メチル−1,2−ジオキソペンタン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−8−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(59)
tert−ブチルジメチルシリルトリフラート(0.38mL、1.62mmol、3当量)を、化合物58(450mg、0.54mmol)および2,6−ルチジン(0.25mL、2.16mmol、4当量)を含む乾燥ジクロロメタン(5mL)の溶液に0℃にてアルゴン下で添加した。10分後、冷浴を除去し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、およびブラインで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、過剰な溶媒を減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣を、カラムフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル;50/50v/vヘキサン/酢酸エチル)に供した。純粋な画分を回収し、合わせ、過剰な溶離液を減圧下での回転蒸発によって除去して、生成物59を得た(334mg、65%)。LC/MS,4.18分(ES+)m/z(相対強度)950.50([M]+.,100).H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.53(s, 1H), 8.02(s, 1H), 7.44(d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.21(s, 1H), 7.08(d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.72 − 6.61(m, J = 8.9 Hz, 2H), 6.16(s, 1H), 5.97 − 5.79(m, J = 24.4, 7.5 Hz, 2H), 5.41 − 5.08(m, 5H), 4.86(d, J = 12.5 Hz, 1H), 4.69 − 4.60(m, 1H), 4.57(s, 1H), 4.03(t, J = 6.7 Hz, 1H), 3.87(s, 3H), 3.74(td, J = 9.6, 3.6 Hz, 1H), 2.43 − 2.09(m, J = 34.8, 19.4, 11.7 Hz, 3H), 1.76(s, 3H), 1.43(d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.30 − 1.21(m, 3H), 0.97(d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.92(t, J = 8.4 Hz, 3H), 0.84(s, 9H), 0.23(s, 3H), 0.12(s, 3H).
(e)(11S,11aS)−4−(2−(1−((1−(アリルオキシ)−4−メチル−1,2−ジオキソペンタン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(60)
酢酸リチウム(50mg、0.49mmol)を、化合物59(470mg、0.49mmol)を含む湿性ジメチルホルムアミド(4mL、50:1 DMF/水)の溶液に添加した。4時間後、反応が完了し、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、クエン酸(約pH3)、水、およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、過剰な酢酸エチルを減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣を、カラムフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル;勾配、50/50→25/75 v/vヘキサン/酢酸エチル)に供した。純粋な画分を回収し、合わせ、過剰な溶離液を減圧下での回転蒸発によって除去して、生成物60を得た(400mg、定量的)。LC/MS,3.32分(ES+)m/z(相対強度)794.18([M+H]+.,100).H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.53(s, 1H), 8.02(s, 1H), 7.44(d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.21(s, 1H), 7.08(d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.72 − 6.61(m, J = 8.9 Hz, 2H), 6.16(s, 1H), 5.97 − 5.79(m, J = 24.4, 7.5 Hz, 2H), 5.41 − 5.08(m, 5H), 4.86(d, J = 12.5 Hz, 1H), 4.69 − 4.60(m, 1H), 4.57(s, 1H), 4.03(t, J = 6.7 Hz, 1H), 3.87(s, 3H), 3.74(td, J = 9.6, 3.6 Hz, 1H), 2.43 − 2.09(m, J = 34.8, 19.4, 11.7 Hz, 3H), 1.76(s, 3H), 1.43(d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.30 − 1.21(m, 3H), 0.97(d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.92(t, J = 8.4 Hz, 3H), 0.84(s, 9H), 0.23(s, 3H), 0.12(s, 3H).
(iv)(11S,11aS)−4−((2S,5S)−37−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−5−イソプロピル−2−メチル−4,7,35−トリオキソ−10,13,16,19,22,25,28,31−オクタオキサ−3,6,34−トリアザヘプタトリアコンタンアミド)ベンジル11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(64)
Figure 2016510002
(a)(11S)−アリル8−((5−(((11S)−10−(((4−(2−(1−((1−(アリルオキシ)−4−メチル−1,2−ジオキソペンタン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル)オキシ)カルボニル)−11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−11−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(61)
炭酸カリウム(70mg、0.504mmol、1当量)を、55(370mg、0.552mmol、1.2当量)およびフェノール60(400mg、0.504mmol)を含む乾燥アセトン(25mL)の溶液に添加した。反応物を70℃で8時間撹拌した。LC/MSは出発物質が消費されていないことを示したので、反応物を室温で一晩撹拌し、翌日にさらに2時間撹拌した。アセトンを減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル;80%酢酸エチルを含むヘキサン→100%酢酸エチル)に供した。純粋な画分を回収し、合わせ、過剰な溶離液を減圧下での回転蒸発によって除去して、生成物61を得た(385mg、57%)。LC/MS,4.07分(ES+)m/z(相対強度)1336.55([M+H]+.,50)。
(b)(11S)−アリル8−((5−(((11S)−10−(((4−(2−(1−((1−(アリルオキシ)−4−メチル−1,2−ジオキソペンタン−3−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル)オキシ)カルボニル)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(62)
テトラ−n−ブチルフッ化アンモニウム(1M、0.34mL、0.34mmol、2当量)を、61(230mg、0.172mmol)を含む乾燥テトラヒドロフラン(3mL)の溶液に添加した。出発物質は10分後に完全に消費された。反応混合物を、酢酸エチル(30mL)で希釈し、水およびブラインで連続的に洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、過剰な酢酸エチルを減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣62を、粗混合物として次の反応のために使用した。LC/MS,2.87分(ES+)m/z(相対強度)1108.11([M+H]+.,100)。
(c)(11S)−4−(2−(1−((1−アミノ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ヒドラジニル)ベンジル11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−((7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(63)
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(12mg、0.01mmol、0.06当量)を、粗生成物62(0.172mmol)およびピロリジン(36μL、0.43mmol、2.5当量)を含む乾燥ジクロロメタン(10mL)の溶液に添加した。反応混合物を20分間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液およびブラインで連続的に洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、過剰なジクロロメタンを減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣63を、粗混合物として次の反応のために使用した。LC/MS,2.38分(ES+)m/z(相対強度)922.16([M+H]+.,40)。
(d)(11S,11aS)−4−((2S,5S)−37−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−5−イソプロピル−2−メチル−4,7,35−トリオキソ−10,13,16,19,22,25,28,31−オクタオキサ−3,6,34−トリアザヘプタトリアコンタンアミド)ベンジル11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチル−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチル−5−オキソ−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(64またはDL5)
1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI、33mg、0.172mmol)を、粗生成物63(0.172mmol)およびMal−(PEG)−酸(100mg、0.172mmol)を含む乾燥ジクロロメタン(10mL)の溶液にに添加した。反応物を2時間撹拌し、出発物質の存在はLC/MSによってもはや認められなかった。反応物をジクロロメタンで希釈し、水およびブラインで連続的に洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、過剰なジクロロメタンを減圧下での回転蒸発によって除去した。得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル;100%クロロホルム→10%メタノールを含むクロロホルム)に供した。純粋な画分を回収し、合わせ、過剰な溶離液を減圧下での回転蒸発によって除去して、64またはDL5を得た(3工程で60mg、25%)。
I.薬物−リンカーDL4の合成(経路1)
Figure 2016510002
化合物65は、WO2011/130598の化合物79である。
(11S)−4−(1−ヨード−20−イソプロピル−23−メチル−2,18,21−トリオキソ−6,9,12,15−テトラオキサ−3,19,22−トリアザテトラコサンアミド)ベンジル11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−(3−((7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エン−1−イル)−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エン−1−イル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(66またはDL4)
N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC、4.71μL、0.0304mmol)を、アミン65(0.0276mmol)およびヨード−(PEG)−酸(13.1mg、0.0304mmol)を含む乾燥ジクロロメタン(0.8mL)の溶液に添加した。反応物を3時間撹拌し、出発物質の存在はLC/MSによってもはや認められなかった。反応混合物を、薄層クロマトグラフィ(TLC)プレートに直接ロードし、分取−TLC(10%メタノールを含むクロロホルム)によって精製した。純粋なバンドをTLCプレートから削り取り、10%メタノールを含むクロロホルム中に取り出し、濾過し、過剰な溶離液を減圧下での回転蒸発によって除去して66(D)を得た(20.9mg、56%)。LC/MS,方法2,3.08分(ES+)m/z(相対強度)1361.16([M+H]+,100)。
J.薬物−リンカーDL4の合成(経路2)
以下の方法を本実施例Jで使用した。
LCMSデータを、エレクトロスプレーイオン化を使用したAgilent6110四重極MSを備えたAgilent1200シリーズLC/MSを使用して得た。移動相A−0.1%酢酸水溶液。移動相B−0.1%アセトニトリル溶液。流速1.00ml/分。3分間にわたって5%Bから95%Bに漸増し、95%Bで1分間維持し、次いで、6秒間で5%Bに戻る勾配。総運転時間は5分間である。カラム:Phenomenex Gemini−NX 3μm C18、30×2.00mm。254nmでのUV検出に基づいたクロマトグラム。質量スペクトルを、ポジティブモードのMSを使用して得た。プロトンNMR化学シフト値を、Bruker AV400を使用した400MHzでのδスケールにて測定した。以下の略語を使用した:s、シングレット;d、ダブレット;t、トリプレット;q、カルテット;m、マルチプレット;br、ブロード。結合定数をHzで報告する。他で示さない限り、カラムクロマトグラフィ(フラッシュ手順による)を、Merck Kieselgelシリカ(Art.9385)で行った。質量分析(MS)データを、Waters2795HPLC分離モジュールを接続したWaters Micromass LCT装置を使用して回収した。薄層クロマトグラフィ(TLC)を、シリカゲルアルミニウムプレート(Merck60、F254)で行った。全ての他の化学物質および溶媒をSigma−AldrichまたはFisher Scientificから購入し、さらに精製することなく供給されたままで使用した。
旋光度をADP220旋光計(Bellingham Stanley Ltd.)で測定し、濃度(c)をg/100mLで示す。融点を、デジタル融点装置(Electrothermal)を使用して測定した。IRスペクトルを、Perkin−Elmer Spectrum 1000 FT IR分光計で記録した。Hおよび13CNMRスペクトルを、それぞれ400MHzおよび100MHzのBruker Avance NMR分光計を使用して300Kで得た。化学シフトをTMS(□=0.0ppm)と比較して報告し、シグナルをs(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、dt(ダブルトリプレット)、dd(ダブレットオブダブレット)、ddd(ダブルダブレットオブダブレット)、またはm(マルチプレット)と命名し、結合定数をHertz(Hz)で示す。質量分析(MS)データを、Waters 2996 PDAを備えたWaters 2695 HPLCに接続したWaters Micromass ZQ装置を使用して取得した。使用したWaters Micromass ZQパラメータは以下であった:キャピラリ(kV)、3.38;コーン(V)、35;エキストラクタ(V)、3.0;ソース温度(℃)、100;脱溶媒和温度(℃)、200;コーン流速(L/h)、50;脱溶媒和流速(L/h)、250。高分解能質量分析(HRMS)データを、装置内にサンプルを導入するための金属コーティングした硼珪酸ガラスチップを使用したWaters Micromass QTOF GlobalにてポジティブW−モードで記録した。薄層クロマトグラフィ(TLC)をシリカゲルアルミニウムプレート(Merck60,F254)上で行い、フラッシュクロマトグラフィにはシリカゲル(Merck60,230−400メッシュASTM)を利用した。HOBt(NovaBiochem)および固体支持試薬(Argonaut)を除き、全ての他の化学物質および溶媒をSigma−Aldrichから購入し、さらに精製することなく供給されたままで使用した。無水溶媒を、適切な乾燥剤の存在における乾燥窒素雰囲気下での蒸留によって調製し、4Åモレキュラーシーブまたはナトリウムワイヤーによって保存した。石油エーテルは、沸点40〜60℃の画分をいう。
一般的なLC/MS条件:HPLC(Waters Alliance 2695)を、水(A)(ギ酸0.1%)およびアセトニトリル(B)(ギ酸0.1%)の移動相を使用して運転した。勾配:最初の組成5%Bを1.0分間、次いで、5%Bから95%Bに3分以内。組成を0.5分間95%Bで保持し、次いで、5%Bに0.3分間戻した。総勾配時間運転時間は、5分間である。流速3.0mL/分、ゼロデッドボリュームのT字型の部品によって400μLに分割し、質量分析計を通過させた。波長検出範囲:220〜400nm。ファンクションタイプ:ダイオードアレイ(535スキャン)。カラム:Phenomenex(登録商標)Onyx Monolithic C18 50×4.60mm。
最初に、以下の中間体を調製した。
Figure 2016510002
(a−i)(S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(I2)
クロロギ酸アリル(36.2ml、340.59mmol、1.2当量)を、L−バリン(I1)(33.25g、283.82mmol、1.0当量)および炭酸カリウム(59.27g、425.74mmol、1.5当量)を含む水(650mL)およびTHF(650mL)の撹拌溶液に滴下した。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで、溶媒を減圧下で濃縮し、残存溶液をジエチルエーテル(3×100mL)で抽出した。水性部分を濃HClでpH2に酸性化し、DCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物を無色オイルとして得た(57.1g、推定収率100%)。LC/MS(1.966分(ES)),m/z:202.1[M+H]+.1H NMR(400 MHz, DMSO−d)δ 12.57(br s, 1H), 7.43(d, 1H, J = 8.6 Hz), 5.96 − 5.86(m, 1H), 5.30(ddd, 1H, J = 17.2, 3.4, 1.7 Hz), 5.18(ddd, 1H, J = 10.4, 2.9, 1.6 Hz), 4.48(dt, 2H, J = 5.3, 1.5 Hz), 3.85(dd, 1H, J = 8.6, 6.0 Hz), 2.03(oct, 1H, J = 6.6 Hz), 0.89(d, 3H, J = 6.4 Hz), 0.87(d, 3H, J = 6.5 Hz).
(a−ii)(S)−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタノアート(I3)
保護した酸I2(60.6g、301.16mmol、1.0当量)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(34.66g、301.16mmol、1.0当量)を含む乾燥THF(800mL)の撹拌溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(62.14g、301.16mmol、1当量)を添加した。反応物を室温で18時間撹拌した。次いで、反応混合物を濾過し、固体をTHFで洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。残渣をDCMに再溶解し、0℃で30分間静置した。懸濁液を濾過し、冷DCMで洗浄した。減圧下での濾液の濃縮により、生成物を粘稠性の無色オイルとして得た(84.7g、推定収率100%)。これをさらに精製せずに次の工程で使用した。LC/MS(2.194分(ES)),m/z:321.0[M+Na]+.1H NMR(400 MHz, DMSO−d)δ 8.0(d, 1H, J = 8.3 Hz), 5.97 − 5.87(m, 1H), 5.30(ddd, 1H, J = 17.2, 3.0, 1.7 Hz), 5.19(ddd, 1H, J = 10.4, 2.7, 1.4 Hz), 4.52(dt, 2H, J = 5.3, 1.4 Hz), 4.32(dd, 1H, J = 8.3, 6.6 Hz), 2.81(m, 4H), 2.18(oct, 1H, J = 6.7 Hz), 1.00(d, 6H, J = 6.8 Hz),
(a−iii)(S)−2−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパン酸(I4)
スクシンイミドエステルI3(12.99g、43.55mmol、1.0当量)を含むTHF(50mL)の溶液を、L−アラニン(4.07g、45.73mmol、1.05当量)およびNaHCO(4.02g、47.90mmol、1.1当量)を含むTHF(100mL)およびHO(100mL)の溶液に添加した。混合物を室温で72時間撹拌し、この時点でTHFを減圧下で除去した。クエン酸を使用してpH3〜4に調整して白色ゴムを沈殿させた。酢酸エチル(6×150mL)での抽出後、合わせた有機物をHO(200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルでのトリチュレーションによって白色粉末が得られ、これを濾過によって回収し、ジエチルエーテル(5.78g、49%)で洗浄した。
LC/MS(1.925分(ES)),m/z:273.1[M+H]+.1H NMR(400 MHz, DMSO−d)δ 12.47(br s, 1H), 8.17(d, 1H, J = 6.8 Hz), 7.16(d, 1H, J = 9.0 Hz), 5.95 − 5.85(m, 1H), 5.29(dd, 1H, J = 17.2, 1.7 Hz), 5.17(dd, 1H, J = 10.4, 1.5 Hz), 4.46(m, 2H), 4.18(quin, 1H, J = 7.2 Hz), 3.87(dd, 1H, J = 9.0, 7.1 Hz), 1.95(oct, 1H, J = 6.8 Hz), 1.26(d, 3H, J = 7.3 Hz), 0.88(d, 3H, J = 6.8 Hz), 0.83(d, 3H, J = 6.8 Hz).
(a−iv)アリル(S)−1−((S)−1−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカルバマート(I5)
EEDQ(5.51g、22.29mmol、1.05当量)を、p−アミノベンジルアルコール(2.74g、22.29mmol、1.05当量)および酸I4(5.78g、21.23mmol、1当量)を含む乾燥THF(100mL)の溶液に添加し、室温で72時間撹拌した。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた褐色固体をジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過し、その後に過剰なジエチルエーテルで洗浄して生成物をオフホワイト色の固体として得た(7.1g、88%)。LC/MS(1.980分(ES)),m/z:378.0[M+H]+.1H NMR(400 MHz, DMSO−d)δ 9.89(br s, 1H), 8.13(d, 1H, J = 7.0 Hz), 7.52(d, 2H, J = 8.5 Hz), 7.26(m, 1H), 7.23(d, 2H, J = 8.5 Hz), 5.91(m, 1H), 5.30(m, 1H), 5.17(m, 1H), 4.46(m, 2H), 5.09(t, 1H, J = 5.6 Hz), 4.48(m, 2H), 4.42(m, 3H), 3.89(dd, 1H, J = 8.6, 6.8 Hz), 1.97(m, 1H), 1.30(d, 3H, J = 7.1 Hz), 0.88(d, 3H, J = 6.8 Hz), 0.83(d, 3H, J = 6.7 Hz).
Figure 2016510002
1−ヨード−2−オキソ−6,9,12,15−テトラオキサ−3−アザオクタデカン−18−酸(I7)
ヨード無水酢酸(0.250g、0.706mmol、1.1当量)を含む乾燥DCM(1mL)の溶液を、アミノ−PEG(4)−酸I6(0.170g、0.642mmol、1.0当量)を含むDCM(1mL)に添加した。混合物を、暗所にて室温で一晩撹拌した。反応混合物を、0.1M HCl、水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、3%MeOH、および0.1%ギ酸を含むクロロホルム→10%MeOHおよび0.1%ギ酸を含むクロロホルム)によって精製して、生成物を橙色オイルとして得た(0.118g、42%)。LC/MS(1.623分(ES)),m/z:433..98[M+H]+.1H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.069(s, 1H), 7.22(br s, 1H), 3.79(t, 2H, J = 5.8 Hz), 3.74(s, 2H), 3.72 − 3.58(m, 14H), 3.50 − 3.46(m, 2H), 2.62(t, 2H, J = 5.8 Hz).
(ii)(11S,11aS)−アリル11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−(3−ヨードプロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(74)
Figure 2016510002
(a)(S)−5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−(5−メトキシ−2−ニトロ−4−(トリイソプロピルシリルオキシ)ベンゾイル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イルトリフルオロメタンスルホナート(47)
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(28.4g、100.0mmol、3.0当量)を、2,6−ルチジン(14.4g、130.0mmol、4.0当量)を含有するケトン46(19.5g、30.0mmol、1.0当量)を含むDCM(550mL)の強く撹拌した溶液に25分間にわたって−50℃で滴下した。反応混合物を1.5時間撹拌し、この時点で、LC/MSは完全な反応を示していた。有機相を水(100mL)、飽和重炭酸ナトリウム(150mL)、ブライン(50mL)で連続的に洗浄し、有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、90/10 v/v n−ヘキサン/EtOAc)によって精製して、生成物を淡黄色オイルとして得た(19.5g、82%)。LC/MS(4.391分(ES)),m/z:713.25[M+H]+.1H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.68(s, 1H), 6.72(s, 1H), 6.02(t, 1H, J = 1.9 Hz), 4.75(m, 1H), 4.05(m, 2H), 3.87(s, 3H), 3.15(ddd, 1H, J = 16.2, 10.3, 2.3 Hz), 2.96(ddd, 1H, J = 16.2, 4.0, 1.6 Hz), 1.28 − 1.21(m, 3H), 1.07(d, 18H, J = 7.2 Hz), 0.88(s, 9H), 0.09(s, 3H), 0.08(s, 3H).
(b)(S,E)−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−(プロプ−1−エニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)(5−メトキシ−2−ニトロ−4−(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)メタノン(67)
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.41g、0.35mmol、0.03当量)を、トリフラート47(8.4g、11.8mmol、1.0当量)、E−1−プロペン−1−イルボロン酸(1.42g、16.5mmol、1.4当量)およびリン酸カリウム(5.0g、23.6mmol、2.0当量)を含む乾燥ジオキサン(60mL)の混合物に窒素雰囲気下で添加した。混合物を25℃で120分間撹拌し、その時点で、LC/MSは完全な反応を示していた。酢酸エチル(120mL)および水(120mL)を添加し、有機相を除去し、ブライン(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、95/5 v/v n−ヘキサン/EtOAc→90/10 v/v n−ヘキサン/EtOAc)によって精製して、生成物を黄色泡として得た(4.96g、70%)。LC/MS(4.477分(ES)),m/z:605.0[M+H]+.1H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.67(s, 1H), 6.74(s, 1H), 5.93(d, 1H, J = 15.4 Hz), 5.67(s, 1H), 4.65(m, 1H), 4.04(m, 2H), 3.86(s, 3H), 2.85(m, 1H), 2.71(m, 1H), 1.72(dd, 3H, J = 6.8, 1.0 Hz), 1.30 − 1.22(m, 3H), 1.07(d, 18H, J = 7.2 Hz), 0.87(s, 9H), 0.08(s, 3H), 0.07(s, 3H).
(c)(S,E)−(2−アミノ−5−メトキシ−4−(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニル)(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−(プロプ−1−エニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メタノン(68)
亜鉛粉(22.0g、0.33mol、37当量)を、25〜30℃に維持するために氷浴を使用して、プロペニル中間体67(5.5g、9.1mmol、1.0当量)を含む5%v/vギ酸/エタノール(55mL)の溶液に20分間にわたって少しずつ添加した。30分後、反応混合物を、セライト(登録商標)のショートベッドにて濾過した。セライト(登録商標)を酢酸エチル(65mL)で洗浄し、合わせた有機物を、水(35mL)、飽和重炭酸ナトリウム(35mL)、およびブライン(10mL)で連続的に洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、90/10 v/v n−ヘキサン/EtOAc)によって精製して、生成物を淡黄色オイルとして得た(3.6g、69.0%)。LC/MS(4.439分(ES)),m/z:575.2[M+H]+.1H NMR(400 MHz, CDCl)δ 6.75(m, 1H), 6.40(br s, 1H), 6.28(m, 1H), 6.11(d, 1H, J = 15.4 Hz), 5.53(m, 1H), 4.67(m, 1H), 4.36(m, 2H), 3.93(br s, 1H), 3.84(br s, 1H), 3.73(s, 3H), 2.86(dd, 1H, J = 15.7, 10.4 Hz), 2.73(dd, 1H, J = 15.9, 4.5 Hz), 1.80(dd, 3H, J = 6.8, 1.3 Hz), 1.35 − 1.23(m, 3H), 1.12(d, 18H, J = 7.3 Hz), 0.89(s, 9H), 0.08(s, 3H), 0.07(s, 3H).
(d)(S,E)−アリル2−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−4−(プロプ−1−エニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニルカルバマート(69)
クロロギ酸アリル(0.83g、6.88mmol、1.1当量)を、乾燥ピリジン(1.09g、13.77mmol、2.2当量)を含有するアミン68(3.6g、6.26mmol、1.0当量)を含む乾燥DCM(80mL)溶液に−78℃で添加した。ドライアイスを除去し、反応混合物を室温に加温した。さらなる15分間の撹拌後、LC/MSは完全な反応を示した。有機相を、0.01N HCl(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム(50mL)、ブライン(10mL)で連続的に洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して淡黄色オイルを得た。これを、さらに精製せずに次の工程で使用した(4.12g、推定収率100%)。LC/MS(4.862分(ES)),m/z:659.2[M+H]
(e)(S,E)−アリル2−(2−(ヒドロキシメチル)−4−(プロプ−1−エニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−(トリイソプロピルシリルオキシ)フェニルカルバマート(70)
粗中間体69(推定収率100%、4.12g、6.25mmol、1.0当量)を、酢酸(70mL)、メタノール(10mL)、THF(10mL)、および水(20mL)の混合物に溶解し、室温で撹拌した。6時間後、反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水(2×500mL)、飽和重炭酸ナトリウム(300mL)、およびブライン(50mL)で連続的に洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、1/99 v/vメタノール/DCM→5/95 v/vメタノール/DCM)によって精製して、生成物を黄色オイルとして得た。さらに1gの未反応出発物質が回収された。この材料を上記と同一の反応条件に供したが、16時間撹拌した。ワークアップおよび精製後、さらなる生成物を単離した(2.7g、79%、2工程)LC/MS(3.742分(ES)),m/z:545.2[M+H]+。H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.38(m, 1H), 7.72(m, 1H), 6.81(s, 1H), 6.37(m, 1H), 6.10(d, 1H, J = 15.8 Hz), 5.97(m, 1H), 5.53(m, 1H), 5.36(ddd, 1H, J = 17.2, 3.1, 1.5 Hz), 5.25(ddd, 1H, J = 10.4, 2.5, 1.3 Hz), 4.78(m, 1H), 4.65(dt, 2H, J = 5.7, 1.3 Hz), 3.84(m, 3H), 3.79(s, 3H), 3.04(dd, 1H, J = 16.7, 10.5 Hz), 2.40(dd, 1H, J = 16.0, 4.5 Hz), 1.82(dd, 3H, J = 6.8, 1.0 Hz), 1.36 − 1.26(m, 3H), 1.14(d, 18H, J = 7.3 Hz).
(f)(11S,11aS)−アリル11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−8−(トリイソプロピルシリルオキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(71)
乾燥ジメチルスルホキシド(1.16g、14.87mmol、3.0当量)を、塩化オキサリル(0.94g、7.43mmol、1.5当量)を含むDCM(25mL)の溶液に−78℃にて窒素雰囲気下で滴下した。−78℃に保持し、10分後、第一級アルコール70(2.7g、4.96mmol、1.0当量)を含むDCM(20mL)の溶液を滴下した。さらに15分後、乾燥トリエチルアミン(2.5g、24.78mmol、5.0当量)を添加し、反応混合物を室温に加温した。反応混合物を、0.1N冷HCl(50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(50mL)、およびブライン(10mL)で連続的に洗浄し、有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物を黄色オイルとして得た。これをさらに精製せずに次の工程で使用した(2.68g、推定収率100%)。LC/MS(3.548分(ES)),m/z:543.2[M+H]
(g)(11S,11aS)−アリル11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−8−(トリイソプロピルシリルオキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(72)
tert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(3.93g、14.87mmol、3.0当量)を、カルビノールアミン71(推定収率100%、2.68g、4.96mmol、1.0当量)および2,6−ルチジン(2.12g、19.83mmol、4.0当量)を含む乾燥DCM(40mL)の溶液に0℃にて窒素雰囲気下で添加した。10分後、反応混合物を室温に加温し、さらに60分間撹拌した。有機相を、水(10mL)、飽和重炭酸ナトリウム(10mL)、およびブライン(5mL)で連続的に洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、クロロホルム→2/98 v/vメタノール/クロロホルム)によって精製して、生成物を黄色オイルとして得た(2.0g、63%、2工程)。LC/MS(4.748分(ES)),m/z:657.2[M+H]+.1H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.19(s, 1H), 6.86(m, 1H), 6.66(s, 1H), 6.22(d, 1H, J = 15.4 Hz), 5.81(d, 1H, J = 8.8 Hz), 5.78(m, 1H), 5.48(m, 1H), 5.11(d, 1H, J = 5.0 Hz), 5.08(m, 1H), 4.58(dd, 1H, J = 13.4, 5.4 Hz), 4.35(dd, 1H, J = 13.2, 5.7 Hz), 3.83(s, 3H), 3.76(s, 1H), 3.00(dd, 1H, J = 15.6, 11.0 Hz), 2.53(m, 1H), 1.81(dd, 3H, J = 6.8, 0.9 Hz), 1.30 − 1.18(m, 3H), 1.08(d, 9H, J = 2.3 Hz), 1.06(d, 9H, J = 2.3 Hz), 0.86(s, 9H), 0.25(s, 3H), 0.18(s, 3H).
(h)(11S,11aS)−アリル11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(73)
酢酸リチウム二水和物(0.31g、3.04mmol、1.0当量)を、ジアゼピン72(2.0g、3.04mmol、1.0当量)を含む湿性DMF(20mL)の溶液に25℃で添加し、4時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、0.1Mクエン酸(50mL、pH3)、水(50mL)、およびブライン(10mL)で連続的に洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、50/50 v/v n−ヘキサン/EtOAc→25/75 v/v n−ヘキサン/EtOAc)によって精製して、生成物を淡黄色固体として得た(0.68g、45%)。LC/MS(3.352分(ES)),m/z:501.1[M+H]+.1H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.02(s, 1H), 6.66(m, 1H), 6.53(s, 1H), 6.03(d, 1H, J = 15.5 Hz), 5.80(s, 1H), 5.63(d, 1H, J = 8.9 Hz), 5.55(m, 1H), 5.29(m, 1H), 4.87(m, 2H), 4.39(dd, 1H, J = 13.5, 4.2 Hz), 4.20(dd, 1H, J = 13.2, 5.7 Hz), 3.73(s, 3H), 3.59(m, 1H), 2.81(dd, 1H, J = 16.1, 10.5 Hz), 2.35(d, 1H, J = 15.7 Hz), 1.61(d, 3H, J = 6.4 Hz), 0.67(s, 9H), 0.05(s, 3H), 0.00(s, 3H).
(i)(11S,11aS)−アリル11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−(3−ヨードプロポキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(74)
ジヨードプロパン(0.295g、1.00mmol、5.0当量)および炭酸カリウム(0.028g、0.20mmol、1.0当量)を、フェノール33(0.100g、0.020mmol、1.0当量)を含む乾燥アセトン(5mL)の溶液に添加した。反応混合物を60℃で6時間加熱し、その時点で、LC/MSは完全な反応を示した。反応混合物を減圧下で濃縮乾固し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、75/25 v/v n−ヘキサン/EtOAc→50/50 v/v n−ヘキサン/EtOAc)によって精製して、生成物を無色オイルとして得た(0.074g、56%)。LC/MS(3.853分(ES)),m/z:669.0[M+H]+. H NMR(400 MHz, CDCl)δ 7.26(s, 1H), 6.90(s, 1H), 6.68(s, 1H), 6.24(d, 1H, J = 15.3 Hz), 5.87(d, 1H, J = 8.9 Hz), 5.78(m, 1H), 5.53(m, 1H), 5.12(m, 2H), 4.65(m, 2H), 4.41(m, 1H), 4.11(m, 1H), 3.93(s, 3H), 3.81(m, 1H), 3.40(t, 2H, J = 6.7 Hz), 3.05(dd, 1H, J = 16.3, 10.1 Hz), 2.57(m, 1H), 2.34(m, 2H), 1.84(d, 3H, J = 6.6 Hz), 0.92(s, 9H), 0.28(s, 3H), 0.26(s, 3H).
(iii)(11S,11aS)−4−((S)−2−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(79)
Figure 2016510002
(a)アリル((S)−1−(((S)−1−((4−((((2−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−((E)−プロプ−1−エン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)カルバモイル)オキシ)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(75)
トリエチルアミン(0.256mL、1.84mmol、2.2当量)を、アミン68(0.480g、0.835mmol、1.0当量)およびトリホスゲン(0.089g、0.301mmol、0.36当量)を含む乾燥THF(15mL)の撹拌懸濁液に5℃で(氷浴)添加した。イソシアナート反応の進行を、反応混合物からアリコートを定期的に取り出し、メタノールで反応停止させ、LCMS分析を行うことによってモニタリングした。一旦イソシアナート反応が完了すると、Alloc−Val−Ala−PABOH I5(0.473g、1.25mmol、1.5当量)およびトリエチルアミン(0.174mL、1.25mmol、1.5当量)を含む乾燥THF(10mL)の溶液を、新たに調製したイソシアナートに注入することによって迅速に添加した。反応物を40℃で4時間撹拌し、その後に室温で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、20/80 v/v n−ヘキサン/EtOAc→50/50 v/v n−ヘキサン/EtOAc、次いで、1/99 v/v DCM/MeOH→5/95 v/v DCM/MeOH)によって精製して、生成物を黄色固体として得た(0.579g、71%)。LC/MS(4.468分(ES)),m/z:978.55[M+H]+.1H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.63(br s, 1H), 8.42(s, 1H), 7.78(br s, 1H), 7.53(d, 2H, J = 8.1 Hz), 7.31(d, 2H, J = 8.6 Hz), 6.76(s, 1H), 6.59(d, 1H, J = 7.6 Hz), 6.36(br s, 1H), 6.04(d, 1H, J = 15.9 Hz), 5.90(m, 1H), 5.55(m, 1H), 5.33 − 5.21(m, 3H), 5.10(s, 2H), 4.66(m, 2H), 4.57(dd, 2H, J = 5.6, 1.0 Hz), 3.98(dd, 1H, J = 7.3, 6.8 Hz), 3.90(m, 1H), 3.81(m, 1H), 3.78(s, 3H), 2.82(dd, 1H, J = 15.4, 9.6 Hz), 2.72(dd, 1H, J = 15.9, 3.5 Hz), 2.17(m, 1H), 1.78(dd, 3H, J = 6.5, 0.8 Hz), 1.46(d, 3H, J = 7.1 Hz), 1.29(m, 3H), 1.11(d, 18H, J = 7.1 Hz), 0.97(d, 3H, J = 6.8 Hz), 0.92(d, 3H, J = 6.8 Hz), 0.83(s, 9H), 0.04(s, 3H), 0.01(s, 3H).
(b)アリル((S)−1−(((S)−1−((4−((((2−((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−((E)−プロプ−1−エン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボニル)−4−メトキシ−5−((トリイソプロピルシリル)オキシ)フェニル)カルバモイル)オキシ)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバマート(76)
シリルエーテル75(1.49g、1.52mmol、1.0当量)を、酢酸/メタノール/テトラヒドロフラン/水の7:1:1:2混合物(14:2:2:4mL)に溶解し、室温で撹拌した。2時間後、反応物をEtOAc(100mL)で希釈し、水、重炭酸ナトリウム水溶液、次いで、ブラインで連続的に洗浄した。次いで、有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、100/0、次いで99/1→92/8 v/v DCM/MeOH)によって精製して、生成物を橙色固体として得た(1.2g、92%)。LC/MS(3.649分(ES)),m/z:865.44[M+H]+.1H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.44(s, 1H), 8.35(s, 1H), 7.69(br s, 1H), 7.53(d, 2H, J = 8.7 Hz), 7.32(d, 2H, J = 8.3 Hz), 6.78(s, 1H), 6.56(m, 2H), 6.32(br s, 1H), 6.05(d, 1H, J = 14.9 Hz), 5.90(m, 1H), 5.56(m, 1H), 5.30(m, 2H), 5.22(m, 1H), 5.10(d, 2H, J = 3.1 Hz), 4.73(m, 1H), 4.64(m, 1H), 4.57(d, 2H, J = 5.8 Hz), 4.01(m, 1H), 3.79(m, 2H), 3.76(s, 3H), 2.98(dd, 1H, J = 16.3, 10.2 Hz), 2.38(dd, 1H, J = 16.6, 4.1 Hz), 2.16(m, 1H), 1.78(dd, 3H, J = 6.8, 0.9 Hz), 1.46(d, 3H, J = 7.1 Hz), 1.29(m, 3H), 1.11(d, 18H, J = 7.4 Hz), 0.97(d, 3H, J = 6.7 Hz), 0.92(d, 3H, J = 6.8 Hz).
(c)(11S,11aS)−4−((S)−2−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−8−(トリイソプロピルシリルオキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(77)
乾燥ジメチルスルホキシド(0.180g、2.3mmol、3.0当量)を、塩化オキサリル(0.147g、1.1mmol、1.5当量)を含むDCM(10mL)の溶液に−78℃にて窒素雰囲気下で滴下した。−78℃に保持し、20分後、第一級アルコール76(0.666g、0.77mmol、1.0当量)を含むDCM(10mL)の溶液を滴下した。さらに15分後、乾燥トリエチルアミン(0.390g、3.85mmol、5.0当量)を添加し、反応混合物を室温に加温した。反応混合物を、0.1N冷HCl(10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)、およびブライン(5mL)で連続的に洗浄した。次いで、有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。次いで、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、50/50 v/v n−ヘキサン/EtOAc→25/75 v/v n−ヘキサン/EtOAc)によって精製して、生成物を白色固体として得た(0.356g、54%)。LC/MS(3.487分(ES)),m/z:862.2[M+H]+.1H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.34(br s, 1H), 7.47(d, 2H, J = 7.6 Hz), 7.17(s, 1H), 7.14(d, 2H, J = 7.5 Hz), 6.86(br s, 1H), 6.65(br s, 1H), 6.42(d, 1H, J = 7.6 Hz), 6.22(d, 1H, J = 14.4 Hz), 5.80(m, 1H), 5.40(m, 1H), 5.53(m, 1H), 5.32(m, 1H), 5.21(d, 2H, J = 9.6 Hz), 5.06(d, 1H, J = 12.3 Hz), 4.90(m, 1H), 4.58(m, 3H), 3.98(m, 1H), 3.84(m, 1H), 3.81(s, 3H), 3.50(m, 1H), 3.05(dd, 1H, J = 16.0, 10.3 Hz), 2.76(m, 1H), 2.15(m, 1H), 1.80(dd, 3H, J = 6.7, 0.8 Hz), 1.44(d, 3H, J = 7.1 Hz), 1.16(m, 3H), 1.01(d, 18H, J = 6.6 Hz), 0.96(d, 3H, J = 6.8 Hz), 0.92(d, 3H, J = 6.8 Hz).
(d)(11S,11aS)−4−((S)−2−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−8−(トリイソプロピルシリルオキシ)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(78)
tert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.46g、1.74mmol、3.0当量)を、第二級アルコール77(0.5g、0.58mmol、1.0当量)および2,6−ルチジン(0.25g、2.32mmol、4.0当量)を含む乾燥DCM(10mL)の溶液に0℃にて窒素雰囲気下で添加した。10分後、反応混合物を室温に加温し、さらに120分間撹拌した。次いで、有機相を、水(10mL)、飽和重炭酸ナトリウム(10mL)、およびブライン(5mL)で連続的に洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、50/50 v/v n−ヘキサン/EtOAc)によって精製して、生成物を白色固体として得た(0.320g、57%)。LC/MS(4.415分(ES)),m/z:976.52[M+H]+.1H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.31(br s, 1H), 7.48(d, 2H, J = 8.0 Hz), 7.21(s, 1H), 7.14(d, 2H, J = 8.3 Hz), 6.89(s, 1H), 6.65(s, 1H), 6.38(d, 1H, J = 7.3 Hz), 6.25(d, 1H, J = 14.6 Hz), 5.93(m, 1H), 5.85(d, 1H, J = 8.8 Hz), 5.50(m, 1H), 5.34(m, 1H), 5.24(m, 2H), 5.15(d, 1H, J = 12.5 Hz), 4.86(d, 1H, J = 12.2 Hz), 4.62(m, 3H), 4.01(m, 1H), 3.86(s, 3H), 3.78(m, 1H), 3.04(m, 1H), 2.56(m, 1H), 2.20(m, 1H), 1.84(dd, 3H, J = 6.6, 0.7 Hz), 1.48(d, 3H, J = 6.8 Hz), 1.20(m, 3H), 1.05(d, 9H, J = 2.9 Hz), 1.03(d, 9H, J = 2.9 Hz), 0.99(d, 3H, J = 6.8 Hz), 0.95(d, 3H, J = 6.8 Hz), 0.88(s, 9H), 0.27(s, 3H), 0.14(s, 3H).
(e)(11S,11aS)−4−((S)−2−((S)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(79)
酢酸リチウム二水和物(0.010g、0.10mmol、1.0当量)を、シリルエーテル78(0.100g、0.10mmol、1.0当量)を含む湿性DMF(2mL)の溶液に25℃で3時間添加した。次いで、反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、0.1Mクエン酸(20mL、pH3)、水(20mL)、およびブライン(5mL)で連続的に洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、5/95 v/vメタノール/DCM)によって精製して、生成物を淡黄色オイルとして得た(0.070g、83%)。LC/MS(3.362分(ES)),m/z:820.2[M+H]+.1H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.39(s, 1H), 7.48(d, 2H, J = 8.2 Hz), 7.25(s, 1H), 7.12(d, 2H, J = 8.1 Hz), 6.88(s, 1H), 6.68(s, 1H), 6.47(d, 1H, J = 7.6 Hz), 6.24(d, 1H, J = 15.2 Hz), 6.03(s, 1H), 5.92(m, 1H), 5.84(d, 1H, J = 8.9 Hz), 5.50(m, 1H), 5.34(m, 1H), 5.26(m, 2H), 5.18(d, 1H, J = 12.3 Hz), 4.80(d, 1H, J = 12.4 Hz), 4.66 − 4.60(m, 3H), 4.02(m, 1H), 3.95(s, 3H), 3.81(m, 1H), 3.03(m, 1H), 2.57(m, 1H), 2.19(m, 1H), 1.84(dd, 3H, J = 6.8, 0.8 Hz), 1.48(d, 3H, J = 7.1 Hz), 1.00(d, 3H, J = 6.8 Hz), 0.95(d, 3H, J = 6.8 Hz), 0.87(s, 9H), 0.26(s, 3H), 0.12(s, 3H).
(iv)(11S,11aS)−4−((20S,23S)−1−ヨード−20−イソプロピル−23−メチル−2,18,21−トリオキソ−6,9,12,15−テトラオキサ−3,19,22−トリアザテトラコサンアミド)ベンジル11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−(3−((S)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イルオキシ)プロポキシ)−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(66またはDL4)
Figure 2016510002
(a)(11S,11aS)−アリル8−(3−((11S,11aS)−10−((4−((R)−2−((R)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)−11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イルオキシ)プロポキシ)−11−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(80)
炭酸カリウム(0.030g、0.21mmol、1.0当量)を、フェノール79(0.175g、0.21mmol、1.0当量)およびヨードリンカー74(0.214g、0.32mmol、1.5当量)を含むアセトン(10mL)の溶液に添加した。反応混合物を、窒素雰囲気下で密栓フラスコ中にて75℃で17時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮乾固し、フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、2/98 v/vメタノール/DCM→5/95 v/vメタノール/DCM)によって精製して、生成物を淡黄色固体として得た(0.100g、35%)。LC/MS(4.293分(ES)),m/z:1359.13[M]+.
(b)(11S,11aS)−アリル8−(3−((11S,11aS)−10−((4−((R)−2−((R)−2−(アリルオキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジルオキシ)カルボニル)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−5,10,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イルオキシ)プロポキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(81)
テトラ−n−ブチルフッ化アンモニウム(1M、0.22mL、0.22mmol、2.0当量)を、シリルエーテル80(0.150g、0.11mmol、1.0当量)を含む乾燥THF(2mL)の溶液に添加した。反応混合物を室温で20分間撹拌し、その後に、LC/MSは完全な反応を示した。反応混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、水(5mL)およびブライン(5mL)で連続的に洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して黄色固体を得た。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、6/94 v/vメタノール/DCM→10/90 v/vメタノール/DCM)による精製により、生成物を淡黄色固体として得た(0.090g、73%)。LC/MS(2.947分(ES)),m/z:1154.0[M+Na]+. H NMR(400 MHz, CDCl)δ 8.39(br s, 1H), 7.39(d, 2H, J = 7.6 Hz), 7.18(d, 2H, J = 10.6 Hz), 7.10(m, 3H), 6.86(d, 2H, J = 10.0 Hz), 6.74(s, 1H), 6.55(s, 1H), 6.22(dd, 2H, J = 15.3, 6.6 Hz), 5.85(m, 2H), 5.74(m, 3H), 5.52(m, 2H), 5.22(m, 1H), 5.00(m, 2H), 4.57(m, 6H), 4.41(m, 2H), 4.09(m, 4H), 3.85(m, 11H), 3.06(m, 2H), 2.76(m, 2H), 2.20(m, 2H), 2.08(m, 1H), 1.79(d, 6H, J = 6.4 Hz), 1.40(d, 3H, J = 6.1 Hz), 0.90(m, 6H).
(c)(11S,11aS)−4−((R)−2−((R)−2−アミノ−3−メチルブタンアミド)プロパンアミド)ベンジル11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−(3−((S)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イルオキシ)プロポキシ)−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(65)
テトラキス(トリフェニルホスフェン(phospene))パラジウム(0)(0.005g、0.005mmol、0.06当量)を、ビス−カルビノールアミン81(0.090g、0.08mmol、1.0当量)およびピロリジン(16μL、0.20mmol、2.5当量)を含む乾燥DCM(5mL)の溶液に添加した。20分後、反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム(5mL)およびブライン(5mL)で連続的に洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を淡黄色固体として得た。これを、さらに精製せずに次の工程で使用した(0.075g、推定収率100%)。LC/MS(2.060分(ES)),m/z:947.2[M+H]
(d)(11S,11aS)−4−((20S,23S)−1−ヨード−20−イソプロピル−23−メチル−2,18,21−トリオキソ−6,9,12,15−テトラオキサ−3,19,22−トリアザテトラコサンアミド)ベンジル11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−(3−((S)−7−メトキシ−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イルオキシ)プロポキシ)−5−オキソ−2−((E)−プロプ−1−エニル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシラート(66またはDL4)
EDCI(0.015g、0.08mmol、1.0当量)を、アミン65(推定収率100% 0.075g、0.08mmol、1.0当量)およびヨードアセトアミド−PEG−酸I7(0.034g、0.08mmol、1.0当量)を含む乾燥ジクロロメタン(5mL)の溶液に添加し、反応物を暗所で撹拌した。50分後、さらなる量のヨードアセトアミド−PEG−酸I7(0.007g、0.016mmol、0.2当量)を、さらなる量のEDCI(0.003g、0.016mmol、0.2当量)と共に添加した。全部で2.5時間後、反応混合物をジクロロメタン(15mL)で希釈し、水(10mL)およびブライン(10mL)で連続的に洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、クロロホルム100%→90:10 v/v クロロホルム:メタノール)によって精製した。純粋な画分を合わせて生成物を得た(0.0254g、23%、2工程)。粗画分を回収し、分取TLC(シリカゲル、90:10 v/v クロロホルム:メタノール)によって精製して、第2の生成物バッチを得た(0.0036g、3%、2工程)。LC/MS(2.689分(ES)),m/z:681.0 1/2[M+2H]
この実施例1で合成した化合物を本明細書中に開示の抗DLL3抗体とコンジュゲートして開示のADC1〜5を得ることができると認識されるであろう。
実施例2
抗DLL3抗体の生成
抗DLL3マウス抗体を以下のように産生した。第1の免疫キャンペーンでは、3匹のマウス(それぞれ、以下の系統由来の1匹:Balb/c、CD−1、FVB)に、等体積のTiterMax(登録商標)またはミョウバンアジュバントで乳化したヒトDLL3−fcタンパク質(hDLL3−Fc)を接種した。hDLL3−Fc融合構築物を、Adipogen International(カタログ番号AG−40A−0113)から購入した。10μgのhDLL3−Fc/マウスを含むTiterMaxの乳濁液を使用して初回免疫を行った。次いで、マウスに、2週間毎に5μgのhDLL3−Fc/マウスを含むミョウバンアジュバントで追加免疫した。融合前の最終注射を、5μgのhDLL3−Fc/マウスを含むPBSを使用して行った。
第2の免疫キャンペーンでは、6匹のマウス(それぞれ、以下の系統由来の2匹:Balb/c、CD−1、FVB)に、等体積のTiterMax(登録商標)またはミョウバンアジュバントで乳化したヒトDLL3−Hisタンパク質(hDLL3−His)を接種した。組換えhDLL3−Hisタンパク質を、hDLL3−Hisを過剰発現するように操作したCHO−S細胞の上清から精製した。初回免疫を、10μgのhDLL3−His/マウスを含むTiterMaxの乳濁液を用いて行った。次いで、マウスに、2週間毎に5μgのhDLL3−His/マウスを含むミョウバンアジュバントで追加免疫した。最終注射を、hDLL3を過剰発現するように操作した2×10個のHEK−293T細胞を使用して行った。
固相ELISAアッセイを使用して、ヒトDLL3に特異的なマウスIgG抗体のマウス血清をスクリーニングした。バックグラウンドを超える陽性シグナルは、DLL3に特異的な抗体を示した。簡潔に述べれば、96ウェルプレート(VWR International,カタログ番号610744)を、組換えDLL3−Hisを0.5μg/mlで含むELISAコーティング緩衝液中で一晩コーティングした。0.02%(v/v)Tween20を含むPBSでの洗浄後、ウェルを、3%(w/v)BSAを含むPBSを200μL/ウェルで使用して室温(RT)で1時間ブロッキングした。マウス血清を用量設定し(1:100、1:200、1:400、および1:800)、DLL3コーティングしたプレートに50μL/ウェルで添加し、RTで1時間インキュベートした。プレートを洗浄し、次いで、3%BSA−PBSまたは2%FCSを含むPBSで10,000倍希釈した50μL/ウェルのHRP標識ヤギ抗マウスIgGとRTで1時間インキュベートした。再度プレートを洗浄し、40μL/ウェルのTMB基質溶液(Thermo Scientific 34028)を、RTで15分間添加した。発色後、等体積の2N HSOを添加して基質発色を停止させ、プレートを分光光度計によってOD450で分析した。
血清陽性免疫マウスを屠殺し、排出リンパ節(膝窩、鼠径部、および内側腸骨)を切り出し、抗体産生細胞の供給源として使用した。B細胞の細胞懸濁液(hDLL3−Fc免疫マウス由来のおよそ229×10細胞およびhDLL3−His免疫マウス由来の510×10細胞)を、モデルBTX Hybr免疫系(BTX Harvard Apparatus)を使用した電気細胞融合によって1:1の比率で非分泌型P3x63Ag8.653骨髄腫細胞と融合した。細胞を、アザセリン、15%胎児クローンI血清、10%BM Condimed(Roche Applied Sciences)、1mM非必須アミノ酸、1mM HEPES、100IUペニシリン−ストレプトマイシン、および50μMの2−メルカプトエタノールを補足したDMEM培地からなるハイブリドーマ選択培地に再懸濁し、100mL選択培地/フラスコを含む4つのT225フラスコ中で培養した。フラスコを、5%COおよび95%大気を含む加湿した37℃のインキュベーターに6〜7日間入れた。
融合6日目または7日目に、ハイブリドーマライブラリー細胞をフラスコから回収し、hDLL3−His免疫キャンペーン用の64枚のFalcon96ウェルプレートおよび48枚の96ウェルプレート中の200μLの補足ハイブリドーマ選択培地(上記)中にウェルあたり1細胞をプレートした(FACSAria Iセルソーターを使用)。ライブラリーの残りを液体窒素中で保存した。
ハイブリドーマを10日間培養し、上清を、以下のように実施したフローサイトメトリーを使用してhDLL3に特異的な抗体についてスクリーニングした。ヒトDLL3、マウスDLL3(色素で染色済み)、またはカニクイザルDLL3(Dylight800で染色済み)を過剰発現するように操作した1×10/ウェルのHEK−293T細胞を、25μLハイブリドーマ上清と共に30分間インキュベートした。細胞を、PBS/2%FCSで洗浄し、次いで、25μL/サンプルのDyeLight 649標識ヤギ−抗マウスIgG(PBS/2%FCSで300倍希釈したFcフラグメント特異的二次抗体)とインキュベートした。インキュベーション15分後、細胞をPBS/2%FCSで2回洗浄し、DAPIを含むPBS/2%FCSに再懸濁し、アイソタイプコントロール抗体で染色した細胞の蛍光を超える蛍光についてフローサイトメトリーによって分析した。残りの未使用のハイブリドーマライブラリー細胞を、今後のライブラリー試験およびスクリーニングのために液体窒素中で凍結した。
hDLL3−His免疫キャンペーンによっておよそ50のマウス抗hDLL3抗体が得られ、hDLL3−Fc免疫キャンペーンによっておよそ90のマウス抗hDLL3抗体が得られた。
実施例3
抗DLL3の配列決定
前述に基づいて、見かけ上高親和性の固定したヒトDLL3またはh293−hDLL3細胞に結合するいくつかの例示的な個別のモノクローナル抗体を、配列決定およびさらなる分析のために選択した。図3Aおよび3Bでの表形式に示すように、実施例2で生成した選択されたモノクローナル抗体由来の軽鎖可変領域(図3A)および重鎖可変領域(図3B)の配列分析は、多数が新規の相補性決定領域を有し、しばしば、新規のVDJ配置を示すことが確認された。図3Aおよび3Bに記載の相補性決定領域およびフレームワーク領域がAbysisデータベースの専売バージョンを使用してKabatら(前出)のように定義されることに留意のこと。
所望の抗体を発現する最初に選択したハイブリドーマ細胞を、Trizol(登録商標)試薬(Trizol(登録商標)Plus RNA Purification System,Life Technologies)に溶解して抗体をコードするRNAを調製した。10個と10個との間の細胞を1mL Trizolに再懸濁し、200μLクロロホルムの添加後に強く震盪した。次いで、サンプルを4℃で10分間遠心分離し、水相を新しいマイクロチューブに移し、等体積の70%エタノールを添加した。サンプルをRNeasy Miniスピンカラム上にロードし、2mLコレクションチューブに入れ、製造者の説明書に従って処理した。総RNAを、100μLの無RNアーゼ水を使用した溶離によってスピンカラムメンブレンに直接抽出した。RNA調製物を、1%アガロースゲル中での3μLの分画によって定性分析後、使用するまで−80℃で保存した。
各ハイブリドーマのIg重鎖の可変領域を、全マウスIgアイソタイプに特異的な3’マウスCγプライマーと組み合わせた完全マウスVレパートリーを標的化するようにデザインされた32のマウス特異的リーダー配列プライマーを含む5’プライマーミックスを使用して増幅させた。同様に、κ軽鎖を増幅および配列決定するために、各Vκマウスファミリーを増幅するようにデザインした32の5’Vκリーダー配列を含むプライマーミックスを、マウスκ定常領域に特異的な単一の逆プライマーと組み合わせて使用した。λ軽鎖を含む抗体について、マウスλ定常領域に特異的な1つの逆プライマーと組み合わせて3つの5’Vリーダー配列を使用して増幅を行った。VおよびV転写物を、Qiagen One Step RT−PCRキットを以下のように使用して100ngの総RNAから増幅した。全部で8回のRT−PCR反応を、各ハイブリドーマ(4回をVκ軽鎖、4回をVγ重鎖)について行った。PCR反応混合物は、3μLのRNA、0.5μLの100μMの重鎖またはκ軽鎖のプライマーのいずれか(Integrated Data Technologiesで注文合成)、5μLの5×RT−PCR緩衝液、1μL dNTP、1μLの逆転写酵素およびDNAポリメラーゼを含む酵素ミックス、および0.4μLのリボヌクレアーゼインヒビターRNasin(1単位)を含んでいた。サーマルサイクラーのプログラムは、50℃で30分間、95℃で15分間のRT工程、その後の30サイクルの(95℃で30秒間、48℃で30秒間、72℃で1分間)であった。次いで、72℃で10分間最後のインキュベーションを行った。
抽出したPCR産物について、同一の特異的可変領域プライマーを可変領域の増幅のために上記のように使用して配列決定を行った。直接DNA配列決定用のPCR産物を調製するために、PCR産物を、製造者のプロトコールに従ってQIAquick(商標)PCR精製キット(Qiagen)を使用して精製した。DNAを、50μLの滅菌水を使用してスピンカラムから溶離し、次いで、両鎖から直接配列決定した。ヌクレオチド配列を、IMGT配列解析ツール(http://www.imgt.org/IMGTmedical/sequence_analysis.html)を使用して分析して配列相同性が最も高い生殖系列V、D、およびJ遺伝子メンバーを同定した。専売の抗体配列データベースを使用してV遺伝子およびV遺伝子をマウス生殖系列データベースとアラインメントすることによって誘導された配列をIgV領域およびJ領域の既知の生殖系列DNA配列と比較した。
より具体的には、図3Aは、抗DLL3抗体由来の多数の新規のマウス軽鎖可変領域および代表的なマウス軽鎖から誘導された例示的なヒト化軽鎖可変領域の連続アミノ酸配列を示す。同様に、図3Bは、同一の抗DLL3抗体由来の多数の新規のマウス重鎖可変領域およびヒト化軽鎖を提供する同一のマウス抗体から誘導された例示的なヒト化重鎖可変領域の連続アミノ酸配列を示す。マウス軽鎖可変領域および重鎖可変領域のアミノ酸配列を、配列番号21〜387の奇数番号で提供し、一方、ヒト化軽鎖可変領域および重鎖可変領域のアミノ酸配列を、配列番号389〜407の奇数番号で提供する。
したがって、図3Aおよび3Bをまとめて、いくつかの作動可能なマウス抗DLL3抗体(SC16.3、SC16.4、SC16.5、SC16.7、SC16.8、SC16.10、SC16.11、SC16.13、SC16.15、SC16.18、SC16.19、SC16.20、SC16.21、SC16.22、SC16.23、SC16.25、SC16.26、SC16.29、SC16.30、SC16.31、SC16.34、SC16.35、SC16.36、SC16.38、SC16.41、SC16.42、SC16.45、SC16.47、SC16.49、SC16.50、SC16.52、SC16.55、SC16.56、SC16.57、SC16.58、SC16.61、SC16.62、SC16.63、SC16.65、SC16.67、SC16.68、SC16.72、SC16.73、SC16.78、SC16.79、SC16.80、SC16.81、SC16.84、SC16.88、SC16.101、SC16.103、SC16.104、SC16.105、SC16.106、SC16.107、SC16.108、SC16.109、SC16.110、SC16.111、SC16.113、SC16.114、SC16.115、SC16.116、SC16.117、SC16.118、SC16.120、SC16.121、SC16.122、SC16.123、SC16.124、SC16.125、SC16.126、SC16.129、SC16.130、SC16.131、SC16.132、SC16.133、SC16.134、SC16.135、SC16.136、SC16.137、SC16.138、SC16.139、SC16.140、SC16.141、SC16.142、SC16.143、SC16.144、SC16.147、SC16.148、SC16.149、およびSC16.150と命名)ならびに例示的なヒト化抗体(hSC16.13、hSC16.15、hSC16.25、hSC16.34、およびhSC16.56と命名)の注釈付きの配列を提供する。これらの同一の命名は、本抗体を産生するクローンをいうことができ、そのようなものとして、任意の特定の命名の使用をその周辺の開示の文脈で解釈すべきであることに留意のこと。
本出願の目的のために、各特定の抗体の配列番号は連続する奇数番号である。従って、mAb SC16.3は、それぞれ軽鎖可変領域および重鎖可変領域のアミノ酸配列番号21および23を含む。これに関して、例えば、SC16.4は配列番号25および27を含み、SC16.5は配列番号29および31を含む。各抗体アミノ酸配列の対応する核酸配列は、添付の配列表に含まれ、対応するアミノ酸配列番号の直前にその配列番号を有する。したがって、例えば、SC16.3抗体のVおよびVの配列番号はそれぞれ21および23であり、SC16.3抗体のVおよびVの核酸配列の配列番号はそれぞれ配列番号20および22である。
報告した配列に関して、配列決定の例外により、一定の重鎖可変領域および軽鎖可変領域の配列は手順の最中に時期尚早に短縮されるとことに留意すべきである。これにより、報告したフレームワーク4配列中の1つ以上のアミノ酸が脱落した。このような場合、本可変領域配列を本質的に完成させるために適合するアミノ酸(他のクローン由来の対応する配列の再検討によって決定)を供給した。例えば、残基「IK」を図3A中のSC16.22軽鎖配列(配列番号73)の末端に付加して完全なフレームワーク4を有する作動可能な軽鎖可変領域を得た。付加したアミノ酸をコードする塩基を、同様に対応する核酸配列(配列番号72)に付加して矛盾しないようにした。図3Aおよび3B(添付の配列表ではない)のそれぞれの場合、容易に区別できるように、付加したアミノ酸に下線を引いて太字で示す。
実施例4
キメラおよびヒト化した抗DLL3抗体の生成
上記で示すように、実施例2由来の一定のマウス抗体(SC16.13、SC16.15、SC16.25、SC16.34、およびSC16.56)を使用して、マウス可変領域を有するヒト定常領域を含むキメラ抗体およびヒトアクセプター抗体にグラフティングされたマウスCDRを含むヒト化抗体を誘導した。好ましい実施形態では、これらの誘導された抗体(キメラ抗体またはヒト化抗体)を、開示のDLL3コンジュゲートに組み込むことができる。
より具体的には、キメラ抗DLL3抗体を、以下の当該分野で認識されている技術を使用して生成した。総RNAを、ハイブリドーマから抽出し、実施例3に記載のように増幅させた。マウス抗体のV鎖およびV鎖のV、D、およびJ遺伝子セグメントに関するデータを、誘導した核酸配列から得た。抗体のV鎖およびV鎖のリーダー配列に特異的なプライマーセットを、以下の制限部位を使用してデザインした:VフラグメントのためのAgeIおよびXhoIならびにVフラグメントのためのXmaIおよびDraIII。PCR産物を、Qiaquick PCR精製キット(Qiagen)を使用して精製し、その後にVフラグメントのための制限酵素AgeIおよびXhoIならびにVフラグメントのための制限酵素XmaIおよびDraIIIを使用して消化した。VおよびV消化したPCR産物をそれぞれ精製し、ヒトIgG1(配列番号6)重鎖定常領域の発現ベクターまたはκCL(配列番号5)ヒト軽鎖定常領域の発現ベクターにライゲーションした。
ライゲーション反応を、200UのT4−DNAリガーゼ(New England Biolabs)、7.5μLの消化および精製した遺伝子特異的PCR産物、および25ngの線状化ベクターDNAを使用して総体積10μLで以下のように行った。コンピテント大腸菌DH10B細菌(Life Technologies)を、3μLライゲーション産物を使用した42℃での熱ショックによって形質転換し、100μg/mLをアンピシリンプレートにプレートした。増幅したライゲーション産物の精製および消化後、Vフラグメントを、pEE6.4HuIgG1発現ベクター(Lonza)のAgeI−XhoI制限部位にクローン化し、VフラグメントをpEE12.4Hu−Kappa発現ベクター(Lonza)のXmaI−DraIII制限部位にクローン化した。
キメラ抗体を、pEE6.4HuIgG1およびpEE12.4Hu−Kappa発現ベクターを使用したHEK−293T細胞の同時トランスフェクションによって発現した。トランスフェクション前に、HEK−293T細胞を、標準的な条件下にて10%熱失活FCS、100μg/mLストレプトマイシン、および100U/mLペニシリンGを補足したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)を含む150mmプレート中で培養した。一過性トランスフェクションのために、細胞を細胞密度80%まで成長させた。12.5μgのpEE6.4HuIgG1およびpEE12.4Hu−KappaベクターDNAのそれぞれを、50μLのHEK−293Tトランスフェクション試薬を含む1.5mL Opti−MEMに添加した。ミックスを室温で30分間インキュベートし、プレートした。トランスフェクションの3〜6日後に上清を回収した。組換えキメラ抗体を含む培養上清を、800×gで10分間の遠心分離によって細胞デブリを除去し、4℃で保存した。組換えキメラ抗体を、プロテインAアフィニティクロマトグラフィによって精製した。
同一のマウス抗DLL3抗体(例えば、SC16.13、SC16.15、SC16.25、SC16.34、およびSC16.56)も使用して、CDRグラフティング抗体またはヒト化抗体を誘導した。これに関して、マウス抗体を、専売のコンピュータ支援CDRグラフティング法(Abysis Database、UCL Business)および標準的な分子操作技術を以下のように使用してヒト化した。可変領域のヒトフレームワーク領域を、ヒト生殖系列の抗体配列のフレームワーク配列およびCDRカノニカル構造と関連するマウス抗体のフレームワーク配列およびCDRとの間の最も高い相同性に基づいてデザインした。分析のために、各CDRドメインへのアミノ酸の割り当てを、Kabatらのナンバリングにしたがって行った。一旦可変領域が選択されると、合成遺伝子セグメントから可変領域を生成した(Integrated DNA Technologies)。キメラ抗体のための上記の分子的方法を使用して、ヒト化抗体をクローン化し、発現させた。
各ヒト化抗体についての選択されたヒトアクセプター可変領域の遺伝子組成を、直下の表3に示す。表3に示した配列は、本クローンについての図3Aおよび3Bに記載の注釈付き重鎖および軽鎖の配列に対応する。より具体的には、以下の表3中のエントリーは、配列番号389および391(hSC16.13)、配列番号393および395(hSC16.15)、配列番号397および399(hSC16.25)、配列番号401および403(hSC16.34)、ならびに配列番号405および407(hSC16.56)に記載の連続可変領域配列に対応する。遺伝子組成に加えて、表3は、これらの選択された実施形態では、選択された抗体の好ましい結合特性を維持するのにフレームワークの変化や逆変異が必要ないことを示す。勿論、他のCDRグラフティング構築物ではかかるフレームワークの変化または逆変異が好ましいかもしれず、そのようなものとして、本発明の範囲内に含まれることが明確に意図されると認識されるであろう。
Figure 2016510002
ヒト化クローン(hSC16.13)のフレームワーク領域の残基が変化しなかったにも関わらず、安定性の懸念に対処するために重鎖CDR2に変異を導入した。改変したCDRを有する抗体の結合親和性を、対応するキメラ抗体またはマウス抗体のいずれかに等しいことを確実にするためにチェックした。
CDRグラフティングによる全ての選択された抗体のヒト化後、得られた軽鎖可変領域および重鎖可変領域のアミノ酸配列を分析して、マウスドナーおよびヒトアクセプターの軽鎖可変領域および重鎖可変領域に関するその相同性を決定した。直下の表4に示す結果は、ヒト化構築物はマウスドナー配列よりもヒトアクセプター配列に対する相同性が高いことを一貫して示すことが明らかである。より詳細には、マウス重鎖可変領域および軽鎖可変領域は、ヒト化抗体およびドナーハイブリドーマのタンパク質配列の相同性(74%〜83%)と比較して、最も密接に適合したヒト生殖系列遺伝子に対して全体的に類似の相同性(85%〜93%)を示す。
Figure 2016510002
試験の際、以下により詳細に考察するように、誘導された各ヒト化構築物はマウス親抗体によって示される結合特性におよそ匹敵する好ましい結合特性を示した。
実施例5
抗DLL3抗体の特徴
種々の方法を使用して、上記のように生成した選択されたDLL3抗体モジュレーターの結合特性および免疫化学的特性を分析した。具体的には、いくつかの抗体モジュレーターを、当該分野で認識されている方法(フローサイトメトリーが含まれる)によってヒト、カニクイザル、ラット、およびマウスの抗原認識(すなわち、細胞およびDLL3タンパク質構築物を使用)に関する親和性、動態学、ビニング、結合の位置、および交差反応性について特徴付けた。選択されたモジュレーターの親和性および速度定数konおよびkoffを、ForteBio RED(ForteBio,Inc.)でのバイオレイヤー干渉分析またはBiacore2000を使用した表面プラズモン共鳴をそれぞれ製造者の説明書にしたがって使用して測定した。
特徴付けの結果を、図5中の表に示し、選択されたモジュレーターが一般にナノモル範囲で比較的高い親和性を示し、多くの場合に交差反応性を示すことが認められた。図5は、さらに、経験的に決定した抗体binおよび酵母媒介性の抗原フラグメント発現(直下の実施例6でより詳細に記載のものなど)を使用して決定した場合の本抗体によって結合されたDLL3ドメインを列挙している。
抗体ビニングに関して、ForteBio REDを製造者の説明書に従って使用して、同一または異なるbinに結合した競合抗体を同定した。簡潔に述べれば、基準抗体(Ab1)を抗マウス捕捉チップ上に捕捉し、次いで、高濃度の非結合抗体を使用してチップをブロッキングし、ベースラインを得た。次いで、単量体の組換えヒトDLL3−Flag(Adipogen International)を、特異的抗体(Ab1)によって捕捉させ、チップをコントロールとしての同一の抗体(Ab1)を有するウェルまたは異なる試験抗体(Ab2)を有するウェルに浸漬した。新規の抗体とのさらなる結合が認められた場合、Ab1およびAb2は、異なるbinにあると判断した。コントロールAb1との結合レベルの比較によって判断した場合にさらなる結合が生じない場合、Ab2は同一binにあると判断した。当該分野で公知のように、この過程を、96ウェルプレート内の固有のbinを示す全列の抗体を使用した固有の抗体の巨大なライブラリーがスクリーニングされるように拡大することができる。この場合、このビニング過程は、DLL3タンパク質上の少なくとも9種の異なるbin(図5中でbinA〜Iと命名)に結合したスクリーニング抗体を示した。DLL3抗原の見かけ上のサイズ(ECDはおよそ56kDである)および使用したビニング法の精度に基づいて、9種の同定されたbinがDDL3細胞外抗原上に存在するbinの大部分を示すと考えられる。
上記の例示的なモジュレーターの評価に加えて、選択されたSC16抗体モジュレーターがヒトDLL3と免疫特異的に会合することができるかどうかを確認し、同一の抗体がカニクイザル、ラット、および/またはマウスのDLL3と交差反応するかどうかを決定するために、フローサイトメトリーを行った。より具体的には、例示的なマウス抗体を、FACSCantoIIおよびマウス、ラット、カニクイザル、またはヒトのDLL3を過剰発現する293細胞を使用したフローサイトメトリーによって分析した。いくつかの場合、例示的なマウスモジュレーターを、FACSCantoIIおよびCochranらによって記載された方法(J Immunol Methods.287(1−2):147−158(2004)を使用したカニクイザルDLL3をディスプレイする酵母細胞を使用したフローサイトメトリーによって分析した。
フローサイトメトリーに基づいて、全ての選択された抗体モジュレーターが293細胞上に過剰発現したヒトDLL3に結合することが見出され(データ示さず)、一方、いくつかの試験した抗体がカニクイザルおよび/またはマウスのDLL3と交差反応することが見出された(マウスと反応する全抗体はラットとも反応した)。これに関して、図5に列挙するように、ヒトDLL3と免疫特異的に反応する13種のモジュレーターのうちの8種もマウス(またはラット)DLL3と反応することが見出された。具体的には、mAbsであるSC16.4、SC16.8、SC16.15、SC16.34、SC16.39、SC16.46、SC16.51、およびSC16.56はマウスDLL3と多かれ少なかれ交差反応することが見出された一方で、mAbsであるSC16.7、SC16.10、SC16.13、SC16.25、およびSC16.65はマウスDLL3とあまり会合しなかった。マウスDLL3がヒトDLL3のイソ型2とおよそ83%相同であることを考慮すると、かかる結果は予想外ではない。創薬および医薬品開発における動物モデルの使用による本発明の文脈においてこの交差反応性を有利に活用することができると認識されるであろう。
前述のアッセイに加えて、実施例4のヒト化構築物であるhSC16.13、hSC16.15、hSC16.25、hSC16.34、およびhSC16.56を分析して、CDRグラフティング過程によってその結合特性が顕著に変化するかどうかを判断した。これに関して、ヒト化構築物(CDRグラフティングした)を、ヒト化構築物で使用したものと実質的に等価なマウス親(またはドナー)重鎖および軽鎖の可変ドメインならびにヒト定常領域を含む「伝統的な」キメラ抗体と比較した。これらの構築物を使用して、表面プラズモン共鳴(SPR)を、ヒト化過程で生じた速度定数のいかなる僅かな変化も同定されるようにBiacore 2000(GE Healthcare)を使用して行った。
一連の25nMおよび12.5nMのヒトDLL3抗原に基づき、且つ1:1 Langmuir結合モデルを使用して、ヒトDLL3抗原へのSC16.15抗体結合のKは0.2nMであると評価された。次いで、他のヒト化構築物およびキメラ構築物を使用して類似の実験を行い、これらが治療親和性値を保持することを証明した(データ示さず)。かかる結果は、ヒト化過程がモジュレーターの親和性に実質的に影響を及ぼさず、モジュレーターが開示のDLL3 ADCで用いる実行可能な候補であることを示すことを証明している。
実施例6
抗DLL3抗体のドメインおよびエピトープマッピング
開示のDLL3抗体薬物コンジュゲートが会合または結合するエピトープを特徴付けて位置づけるために、Cochranら,2004(前出)に記載のプロトコールの修正形態を使用して多数の例示的な抗体においてドメインレベルのエピトープマッピングを行った。簡潔に述べれば、特異的アミノ酸配列を含むDLL3の個別のドメインを酵母表面上に発現させ、選択されたDLL3抗体による結合をフローサイトメトリーによって決定した。
より具体的には、酵母ディスプレイプラスミド構築物を、以下の構築物の発現のために作製した:DLL3細胞外ドメイン(アミノ酸27〜466);DLL1−DLL3キメラ、N末端領域およびDLL3のEGF様ドメイン1〜6(アミノ酸220〜466)に融合したDLL1のDSLドメイン(アミノ酸22〜225)からなる;DLL3−DLL1キメラ、N末端領域およびDLL1のEGF様ドメイン1〜8(アミノ酸222〜518)に融合したDLL3のDSLドメイン(アミノ酸27〜214)からなる;EGF様ドメイン番号1(アミノ酸215〜249);EGF様ドメイン番号2(アミノ酸274〜310);EGF様ドメイン番号1および番号2(アミノ酸215〜310);EGF様ドメイン番号3(アミノ酸312〜351);EGF様ドメイン番号4(アミノ酸353〜389);EGF様ドメイン番号5(アミノ酸391〜427);およびEGF様ドメイン番号6(アミノ酸429〜465)(ドメイン情報については、一般に、UniProtKB/Swiss−ProtデータベースエントリーQ9NYJ7(本明細書中で参考として援用される)を参照のこと。アミノ酸ナンバリングが配列番号1などに記載のリーダー配列を有する非プロセシングDLL3タンパク質を参照することに留意のこと)。N末端領域またはEGFドメインの全体としての分析のために、タンパク質折り畳みに関する潜在的な問題を最小限にするためのフラグメントとは対照的に、ファミリーメンバーDLL1とのキメラ(DLL1−DLL3およびDLL3−DLL1)を使用した。ドメインマッピングした抗体は、以前に、DLL1と交差反応しないことが示されており、このことは、これらの構築物への任意の結合が構築物のDLL3部分との会合によって起こることを示していた。これらのプラスミドを酵母に形質転換し、次いで、Cochranらに記載のように成長および誘導した。
特定の構築物への結合を試験するために、200,000個の所望の構築物を発現する誘導された酵母細胞を、PBS+1mg/mLのBSA(PBSA)で2回洗浄し、0.1μg/mLのビオチン化抗HAクローン3F10(Roche Diagnostics)および50nMの精製抗体または7日間培養したハイブリドーマ由来の非精製上清の2倍希釈物のいずれかを含む50μLのPBSA中でインキュベートした。細胞を氷上で90分間インキュベートし、その後にPBSAで2回洗浄した。次いで、細胞を、適切な二次抗体(マウス抗体については、Alexa 488コンジュゲート化ストレプトアビジンおよびAlexa 647コンジュゲート化ヤギ抗マウス(共にLife Technologies)をそれぞれ1μg/mLで添加し、ヒト化抗体またはキメラ抗体については、Alexa 647コンジュゲート化ストレプトアビジン(Life Technologies)およびR−フィコエリトリンコンジュゲート化ヤギ抗ヒト(Jackson Immunoresearch)をそれぞれ1μg/mLで添加した)を有する50μLのPBSA中でインキュベートした。氷上で20分間のインキュベーション後、細胞をPBSAで2回洗浄し、FACS Canto IIで分析した。DLL3−DLL1キメラに結合した抗体を、N末端領域+DSLへの結合と命名した。特定のEGF様ドメイン上に存在するエピトープに特異的に結合した抗体を、その各ドメインへの結合と命名した。
エピトープを高次構造(例えば、不連続)または線状と分類するために、DLL3細胞外ドメインをディスプレイする酵母を80℃で30分間熱処理し、次いで、氷冷PBSAで2回洗浄した。次いで、変性抗原をディスプレイする酵母(変性酵母)を、上記のように同一の染色プロトコールおよびフローサイトメトリー分析に供した。変性酵母および未変性酵母の両方に結合した抗体を線状エピトープへの結合と分類したのに対して、未変性酵母に結合したが、変性酵母に結合しなかった抗体を高次構造特異的と分類した。
試験した抗体のドメインレベルエピトープマッピングデータの模式的なまとめを図4に示し、図中で、線状エピトープに結合する抗体に下線を引き、決定された場合、対応するbinを括弧書きで示した。図4の再考により、大部分のモジュレーターがDLL3のN末端/DSL領域中または第2のEGF様ドメインのいずれかに見出されたエピトープをマッピングする傾向があったことを示す。前に示したように、図5は、いくつかの選択されたモジュレーターのbin決定およびドメインマッピングに関する類似のデータを表形式で示す。
2つの方法のうちの1つを使用して選択された抗体の精巧なエピトープマッピングをさらに行った。第1の方法は、Ph.D.−12ファージディスプレイペプチドライブラリーキット(New England Biolabs E8110S)を製造者の説明書に従って使用した。簡潔に述べれば、エピトープマッピングのための抗体を50μg/mLを含む3mLの0.1M重炭酸ナトリウム溶液(pH8)で、Nunc MaxiSorpチューブ(Nunc)上を一晩コーティングした。チューブを、3%BSA溶液を含む重炭酸溶液でブロッキングした。次いで、1011個のインプットファージを含むPBS+0.1%Tween−20を結合させ、その後に0.1%Tween−20で10回連続して洗浄して非結合ファージを洗い流した。残存するファージを、1mLの0.2Mグリシンを使用して室温で10分間穏やかに震盪しながら溶離し、その後に150μLの1M Tris−HCl(pH9)で中和した。溶離したファージを増幅し、洗浄工程中に0.5%Tween−20を使用して1011個のインプットファージで再度パニングして選択の厳密さを増大させた。第2ラウンド由来の溶離ファージの24プラーク由来のDNAを、Qiaprep M13 Spinキット(Qiagen)を使用して単離し、配列決定した。クローンファージの結合を、マッピングした抗体またはコントロール抗体をELISAプレート上にコーティングし、ブロッキングし、各ファージクローンに曝露するELISAアッセイを使用して確認した。ファージ結合を、抗M13抗体(GE Healthcare)にコンジュゲートしたセイヨウワサビペルオキシダーゼおよび1−Step Turbo TMB ELISA溶液(Pierce)を使用して検出した。特異的に結合するファージ由来のファージペプチド配列を、Vector NTI(Life Technologies)を使用して抗原ECDペプチド配列とアラインメントして結合のエピトープを決定した。
あるいは、酵母ディスプレイ法(Chaoら,Nat Protoc.1(2):755−768,2007)を使用して、選択した抗体をエピトープマッピングした。簡潔に述べれば、DLL3 ECD変異体のライブラリーを、標的変異誘発率をクローンあたりの1つのアミノ酸変異にするためにヌクレオチドアナログである8−オキソ−2’デオキシグアノシン−5’−三リン酸および2’−デオキシ−p−ヌクレオシド−5’三リン酸(共にTriLink Bio)を使用したエラープローンPCRを使用して生成した。これらを酵母ディスプレイ形式に形質転換した。ドメインレベルマッピングのための上記の技術を使用して、ライブラリーを50nMでのHAおよび抗体結合について染色した。FACS Aria(BD)を使用して、野生型DLL3 ECDと比較して結合が喪失したクローンを選別した。これらのクローンを再成長させ、標的抗体への結合の喪失について別ラウンドのFACS選別に供した。Zymoprep酵母プラスミドMiniprepキット(Zymo Research)を使用して、個別のECDクローンを単離し、スクリーニングした。必要に応じて、Quikchange部位特異的変異誘発キット(Agilent)を使用して変異を単変異ECDクローンとして再編成した。
個別のECDクローンを、次に、結合の喪失がエピトープの変異または誤折り畳みを生じる変異に起因するかどうかを決定するためにスクリーニングした。誤折り畳み変異の可能性が高いので、システイン、プロリン、および終止コドンに関与する変異を自動的に破棄した。次いで、残りのECDクローンを、非競合性の高次構造特異的抗体への結合についてスクリーニングした。非競合性の高次構造特異的抗体への結合を喪失したECDクローンを誤折り畳み変異を含むと結論づけたのに対して、野生型DLL3 ECDへの等価な結合を保持したECDクローンを適切に折りたたまれていると結論づけた。後者の群のECDクローンの変異を、エピトープ中に存在すると結論づけた。結果を、直下の表5に列挙する。
Figure 2016510002
より具体的には、抗体結合に関与するアミノ酸残基を含む誘導されたエピトープを有する選択された抗体のまとめを、表5に列挙する。これに関して、抗体SC16.34およびSC16.56は、共通のアミノ酸残基と見かけ上相互作用し、これは、ビニング情報および図4に示すドメインマッピングの結果と異位置する。さらに、SC16.23は、個別の連続エピトープと相互作用することが見出され、SC16.34またはSC16.56のbinではないことが見出された。
実施例7
DLL3抗体薬物コンジュゲートの調製
本発明の多用途性をさらに証明するために、ADC1〜5に実質的に記載の抗DLL3抗体薬物コンジュゲートを、DLL3抗体へのDL1〜DL5の化合物のコンジュゲート化によって調製する(本明細書中に開示のコンジュゲートなど)。これに関して、DL4のために選択したリンカーのために、2つのわずかに異なるコンジュゲート化手順を使用して開示のコンジュゲートを得ると認識されるであろう。より具体的には、ADC1〜3および5を、以下の第1の方法手順を使用して調製することが好ましく、ADC4を、以下の第2の手順を使用して調製することが好ましい。
(a)マレイミドコンジュゲート化
より具体的には、開示の抗体に共有結合的に結合させたDL1〜DL3およびDL5に記載のリンカーおよびピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体を含むDLL3抗体薬物コンジュゲートを調製する(一般に、米国特許出願公開第2011/0256157号および同第2012/0078028号および米国特許第6,214,345号(それぞれ、その全体が本明細書中で参考として援用される)を参照のこと)。
実質的に上記の実施例1に記載のように当該分野で認識されている技術を使用してDL1〜DL3およびDL5の薬物−リンカー組み合わせを合成および精製する。調製後、末端マレイミド部分を含む薬物−リンカー単位を、選択されたDLL3抗体上の遊離スルフヒドリルにコンジュゲートする。これに関して、選択されたDLL3抗体をトリス(2−カルボキシエチル)−ホスフィン(TCEP)で部分的に還元し、その後に還元されたCys残基をマレイミド−リンカーペイロードとの反応させることによってDLL3コンジュゲートを調製する。
より具体的には、選択されたDLL3抗体モジュレーターを、200mM Tris(pH7.5)および32mM EDTA緩衝液中にて1molのmAbあたり1.3molのトリス(2−カルボキシエチル)−ホスフィン(TCEP)で20℃にて90分間還元する。反応物を15℃に冷却し、リンカーペイロードをDMAに溶解し、次いで、3.2mol/molの比でmAbを添加後、さらなる量のDMAを最終濃度6%(v/v)まで添加する。反応を30分間進行させる。未反応の薬物−リンカーを、等モル過剰のN−アセチルシステインの添加によってキャッピングする。次いで、コンジュゲートを、ADC1〜3および5に実質的に記載のように、AKTA Explorer FPLCシステム(G.E.Healthcare)を使用したイオン交換カラムによって精製して、凝集した高分子量抗体、共溶媒、および小分子を除去する。次いで、溶離したコンジュゲートを、タンジェンシャルフローフィルトレーション(TFF)によって処方用緩衝液中へ緩衝液交換し、その後に濃度を調整し、界面活性剤を添加する。最終コンジュゲートを、タンパク質濃度(UV測定による)、凝集(SEC)、薬物抗体比(DAR)(逆相(RP)HPLCによる)、非コンジュゲート化抗体の存在(疎水性相互作用クロマトグラフィ(HIC)HPLCによる)、非タンパク質材料(RP HPLCによる)、およびin vitro細胞傷害性(DLL3発現細胞株を使用)について分析する。
(b)ヨードアセトアミドコンジュゲート化
ADC4を、実質的に以下のように調製する。実施例1に記載のようにDL4を合成し、準備する。調製後、末端ヨードアセトアミド部分を含む細胞毒素−リンカー単位を、選択されたDLL3抗体上の遊離スルフヒドリルにコンジュゲートする。これに関して、DLL3コンジュゲートを、選択されたDLL3抗体のトリス(2−カルボキシエチル)−ホスフィン(TCEP)での部分的還元、その後の還元されたCys残基のヨードアセトアミド−リンカーペイロードとの反応によって調製する。
より具体的には、選択されたDLL3抗体モジュレーターを、PBS(pH7.2)および5mM EDTA緩衝液中にて1molのmAbあたり1.8molのTCEPで20℃にて90分間還元する。次いで、還元された抗体溶液を、100mMホウ酸ナトリウムでpH8.5に調整し、DMSO中のリンカーペイロードを少なくとも5mol/mol mAbの比で添加後、さらなる量のDMSOを最終濃度6%(v/v)まで添加する。次いで、反応を20℃で一晩進行させる。次いで、コンジュゲートを、タンジェンシャルフローフィルトレーション(TFF)によってダイアフィルトレーション緩衝液中へ緩衝液交換し、その後に濃度を調整し、界面活性剤を添加する。次いで、最終コンジュゲートを、タンパク質濃度(UV測定による)、凝集(SEC)、薬物抗体比(DAR)(逆相(RP)HPLCによる)、およびin vitro細胞傷害性(DLL3発現細胞株を使用)について分析する。
前述の手順または当該分野で公知の実質的に類似の方法を使用して、本明細書中に記載のように種々のDLL3抗体モジュレーターとDL部分との組み合わせを含むいくつかのコンジュゲートを生成し、特徴付ける。これに関して、図6は、特異的抗体(例えば、SC16.3)を選択された薬物−リンカー(例えば、DL1)とコンジュゲートして対応するADC(すなわち、SC16.3−DL1またはSC16.3−ADC1)を得ることによる、本開示にしたがって生成することができるADCのまとめを提供する。当業者は、図6の例示的構築物中の各抗体の名称は、ヒト化と同定された抗体(例えば、hSC16.34−DL4)を除き、任意の抗体タイプ(同定されたマウスクローンのキメラ、ヒト化、ヒト、IgG1、IgG3などのバージョン)またはその免疫反応性フラグメントを示すことができると認識するであろう。さらに、例示的なADC1、ADC2、ADC3、およびADC5化合物を、実施例7(a)に記載のプロトコールを使用してコンジュゲートする一方で、例示的なADC4化合物を、実施例7(b)に記載のプロトコールを使用してコンジュゲートすると認識されるであろう。選択された態様では、本発明が図6に記載のコンジュゲートを含むと認識されるであろう。
実施例8
DLL3抗体薬物コンジュゲートを使用した腫瘍細胞死滅のin vitroアッセイ
本発明のDLL3 ADCが細胞毒性薬の生細胞への送達を媒介することができることを証明するために、前述の実施例のように調製した選択されたDLL3コンジュゲートを使用してin vitro細胞死滅アッセイを行う。
いくつかのPBDペイロード(すなわち、PBD1〜PBD5)のうちの1つを備えたDLL3標的化されたADCを、in vitroで評価し、このADCは、ヒトDLL3を過剰発現するように操作されたヒト293細胞上のDLL3にナノモル親和性で特異的に結合するが、ナイーブ親293細胞ではそうでない。選択されたADC1〜5のin vitroでの細胞傷害性を調査するために、ヒトDLL3を過剰発現する293細胞を死滅させる能力を評価する。具体的には、親293T細胞またはDLL3を発現するように操作された293T細胞を、選択されたADC1〜5の希釈物と48〜72時間インキュベート後、製造者の説明書に従ってCell Titer Glo(登録商標)(Promega)を使用して細胞生存度を評価する。0.1〜100pMのIC50でDLL3を過剰発現する293細胞を死滅させるが、ナイーブ親293細胞を死滅させる能力は皆無かそれに近いことが証明されているADCを、前臨床候補として選択する。
293細胞傷害性アッセイに基づいて、腫瘍細胞を用いたさらなる試験のためのコンジュゲートを選択する。最初に、2,500細胞/ウェルのヒトKDY66(内因性DLL3を発現する腎臓NET NTX)を単一細胞懸濁液に分離し、当該分野で公知の成長因子を補足した無血清培地を含むBD Primaria(商標)プレート(BD Biosciences)上にプレートする。24時間後、種々の濃度(0.l〜100pM)の精製DLL3抗体コンジュゲート(例えば、SC16.26−DL1、SC16.81−DL2、SC16.118−DL4、およびSC16.67−DL5)を、適切なコントロール(例えば、非結合IgG1−DLコンジュゲート)と共に、培養物に添加する。7日後、プレートを試験して細胞生存度に及ぼすDLL3抗体の影響を決定する。抗体薬物コンジュゲートが腫瘍細胞を内在化して死滅させる能力を、製造者の説明書に従ってCell Titer Glo(登録商標)を使用した生存細胞の計数によって決定する。アイソタイプ抗体コンジュゲートコントロールに曝露した細胞を含む培養物を使用した未加工の発光カウントを100%基準値に設定し、全ての他のカウントをそれに従って計算する。いくらかまたは全てのDLL3コンジュゲートが0.1pMと100pMとの間のIC50でKDY66腫瘍細胞を死滅させ、アイソタイプコンジュゲートコントロールが非常に高いIC50値を示すと予想される。
活性なDLL3抗体コンジュゲートを希釈アッセイで試験して、活性のEC50値を決定する。直前に記載のアッセイと同一のアッセイを使用して、選択された抗体コンジュゲートおよび適切なコンジュゲートコントロールを、プレートした卵巣腫瘍細胞(例えば、OV26、卵巣NET NTX腫瘍)とインキュベートする。いくつかのまたは全てのコンジュゲートがピコモルまたはピコモル以下の実測EC50値で卵巣腫瘍細胞を有効に死滅させると予想される。逆に、コントロールADCは、比較的高いEC値を示すと予想され、これは、コントロールADCが有効に内在化されず、コンジュゲートされた薬物が不活性状態のままであることを示す。
本発明の多用途性をさらに証明するために、大細胞神経内分泌肺癌(LU37)由来の腫瘍細胞を、本明細書中の教示に従って選択されたコンジュゲート(例えば、SC16.26−DL1、SC16.81−DL2、およびSC16.67−DL5)に曝露する。より具体的には、ウェルあたり2,500個のLU37 NTX細胞を、コンジュゲートされたDLL3抗体およびコンジュゲートされたアイソタイプコントロールの添加1日前に、成長因子補足無血清培地にプレートする(BD Primaria(商標)プレート)。プレートした細胞を、種々の濃度のDLL3コンジュゲートおよびコントロールコンジュゲートに数日間曝露する。曝露後、細胞生存度を、上記のようにCell Titer Glo(登録商標)を使用した生存細胞数の計数によって決定する。DLL3コンジュゲートは、臨床関連濃度で腫瘍細胞を有効に排除すると予想される。例えば、DLL3コンジュゲートは、50%のLU37細胞をin vitroにて約100pM未満の濃度で死滅させる能力を有すると予想される一方で、アイソタイプコントロールコンジュゲートには50%の腫瘍細胞を死滅させるために1nMを超える濃度が必要である。
かかる結果は、開示のコンジュゲートが種々の新生物障害の処置に有用であることを示すであろう。
実施例9
DLL3抗体薬物コンジュゲートを使用した腫瘍成長抑制のin vivoアッセイ
前述のin vitroの結果を考慮して、開示のDLL3 ADCがDLL3発現ヒト腫瘍をin vivoで収縮するか成長を抑制する能力を評価するための実験を行う。より具体的には、マウスモジュレーターおよびヒト化モジュレーターの両方を含む選択されたDLL3コンジュゲートに、免疫無防備状態のマウスにおけるヒトNTX腫瘍成長を抑制する能力を証明するための試験を行う。
実験を準備するために、当該分野で認識されている技術を使用して、患者由来のNTX腫瘍(LU37、LU73、およびOV26)を、雌NOD/SCIDレシピエントマウスの側腹部に皮下で成長させる。腫瘍容積およびマウスの体重を、1週間に2回モニタリングする。腫瘍容積が150〜250mmに到達した時点で、マウスを無作為に処置群に割り当て、種々の用量のDLL3コンジュゲート(例えば、SC16.21−DL2、SC16.144−DL4、hSC16.34−DL5、hSC16.56−DL1)または同一DLを含むアイソタイプコントロール(それぞれ、上の実施例7に実質的に記載のように産生)を腹腔内注射によって投与する。マウスに等しく7日間の間隔で3回の0.1〜1mg/kgでの等しいADC注射を行う。処置後、腫瘍容積およびマウスの体重を、腫瘍が800mmを超えるか、マウスが疾患を発症するまでモニタリングする。
多かれ少なかれ、選択されたDLL3コンジュゲートは、腫瘍容積を減少させるか腫瘍成長を抑制する能力を示すと予想される。いくつかの例では、3つの異なる腫瘍細胞株のそれぞれに関して、腫瘍成長の抑制が継続的であり、例えば、30日間、40日間、50日間、60日間、またはそれを超えて持続すると予想される。いくつかのコンジュゲートされたモジュレーター(ヒト化コンジュゲートが含まれる)がin vivoで長期間腫瘍成長を遅延させるか抑制する能力により、増殖性障害処置のための治療薬としての開示のDLL3コンジュゲートの使用がさらに確証されるであろう。
実施例10
DLL3抗体薬物コンジュゲートを使用した癌幹細胞頻度低下のアッセイ
前の実施例に記載のように、開示のDLL3コンジュゲートは、腫瘍成長の抑制で有効であると予想される。さらに、上記で考察されるように、DLL3発現は、一般に薬物耐性を示し、腫瘍の再発および転移を促進することが公知の癌幹細胞に関連する。したがって、DLL3−ADCでの処置がNTX株の再発可能性を低下させることを証明するために、in vivo限界希釈アッセイ(LDA)を行って、DLL3コンジュゲート(例えば、hSC16.13−DL2またはhSC16.34−DL5)での処置後の小細胞肺癌腫瘍中の癌幹細胞の頻度を決定する。
患者由来の小細胞肺癌の異種移植片腫瘍(LU95)および患者由来の乳頭状腎細胞癌(KDY66)由来の異種移植片を、免疫無防備状態の宿主マウス内で皮下成長させる。腫瘍容積が平均して150mm〜250mmになった時点で、マウスを、7匹のマウスを含む2群に無作為に分ける。腹腔内注射により、マウスに、0、4、および7日目に、ネガティブコントロールとしてのヒトIgG1−DL2またはヒトIgG1−DL5(1mg/kg;それぞれn=7マウス)またはDLL3コンジュゲート(例えば、hSC16.13−DL2またはhSC16.34−DL5(1mg/kg;それぞれn=7マウス))のいずれかを注射する。8日目に、各群由来の2匹の代表的なマウス(全部で4匹)を安楽死させ、その腫瘍を回収し、単一細胞懸濁液に分散させる。アイソタイプコントロールコンジュゲートで処置した腫瘍が5匹の残りのマウスにおいて成長し続ける一方で、DLL3コンジュゲートで処置した腫瘍の体積は5匹の残りのマウスにおいてゼロまたはゼロ付近に減少すると予想される。
標準的なフローサイトメトリー技術および標識した抗DLL3抗体を使用して、4つの各処置群から回収した腫瘍を評価して陽性DLL3発現を確認する。次いで、各処置群由来の腫瘍細胞をプールし、ヒト生細胞を、製造者の説明書に従ってFACSAria III(Becton Dickinson)を使用したFACSおよび当該分野で認識されている技術によって単離する。簡潔に述べれば、細胞をFITCコンジュゲート化抗マウスH2Kdおよび抗マウスCD45抗体(共にBioLegend、Inc.)で標識し、次いで、1μg/mlのDAPIに再懸濁する。次いで、得られた懸濁液を標準的条件下で選別し、DAPI、mH2Kd、およびmCD45ヒト細胞を回収し、マウス細胞を破棄する。
次いで、5匹のレシピエントマウスのコホートに、DLL3コンジュゲートで処置された腫瘍由来の2000、500、120、または30個の選別されたヒト生細胞のいずれかを移植する。比較のために、5匹のレシピエントマウスのコホートに、各アイソタイプコンジュゲートコントロールで処置された腫瘍由来の1000、250、60、または15個の選別されたヒト生細胞のいずれかを移植する。レシピエントマウス中の腫瘍を毎週測定し、腫瘍が1500mmに到達する前に個別のマウスを安楽死させる。腫瘍成長の開始後、いかなるさらなるマウスにおいても新規の腫瘍が出現することなく4週間が経過した後に研究を終了した。その時点で、レシピエントマウスについて、腫瘍成長について陽性または陰性を記録する。ここで、陽性成長は100mmを超えることを示す。DLL3コンジュゲートで処置したLU95細胞またはKDY66細胞のレシピエントがDL2アイソタイプコントロールで処置したLU95細胞またはKDY66細胞のレシピエントと比較して腫瘍産生が少ないと予想される。
ポアソン分布統計学(L−Calcソフトウェア、Stemcell Technologies)を使用して、移植18週間後に腫瘍を有するレシピエントおよび腫瘍を持たないレシピエントの注入細胞量を使用して、各集団における腫瘍開始細胞の頻度を計算する。LU95サンプルまたはKDY66サンプル中の10,000個のヒト生細胞あたりのTIC数は、DLL3コンジュゲートで処置した動物において有意に減少すると予想される(例えば、少なくとも約1/10の減少、1/20の減少、1/50の減少、または1/100の減少)。癌幹細胞頻度の実質的な低下は、本発明のモジュレーターが癌幹細胞集団および潜在的な腫瘍の拡大、再発、転移、または再成長を有意且つ特異的に低下することができることが示唆される。
本明細書中に引用した全ての特許、特許出願、および刊行物、ならびに電子的に利用可能な資料(例えば、ヌクレオチド配列提出物(例えば、GenBankおよびRefSeq)、アミノ酸配列提出物(例えば、SwissProt、PIR、PRF、PBD)、ならびにGenBankおよびRefSeq内の注釈付きコード領域由来の翻訳物が含まれる)の完全な開示は、本明細書中で参考として援用される。前述の詳細な説明および実施例は、本発明の理解を明確にすることのみを目的として示した。これらによって本発明が不必要に制限されると理解すべきではない。表示および記載の詳細が本発明を厳格に制限せず、変形形態が特許請求の範囲によって定義された本発明の範囲内に含まれることが当業者に明らかであろう。

Claims (57)

  1. 以下:
    Figure 2016510002
    Figure 2016510002
    からなる群から選択されるコンジュゲートであって、ここで、Abが抗DLL3抗体またはその免疫反応性フラグメントを含む、コンジュゲート。
  2. 前記抗DLL3抗体がモノクローナル抗体を含む、請求項1に記載のコンジュゲート。
  3. 前記モノクローナル抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体、およびヒト抗体からなる群から選択される、請求項2に記載のコンジュゲート。
  4. 前記モノクローナル抗体が枯渇抗体を含む、請求項2に記載のコンジュゲート。
  5. 前記モノクローナル抗体が内在化抗体を含む、請求項2に記載のコンジュゲート。
  6. 前記抗DLL3抗体またはその免疫反応性フラグメントが、3つの相補性決定領域を有する軽鎖可変領域および3つの相補性決定領域を有する重鎖可変領域を含み、ここで、少なくとも1つの軽鎖相補性決定領域が図3A中に記載されており、少なくとも1つの重鎖相補性決定領域が図3B中に記載されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  7. 前記抗DLL3抗体またはその免疫反応性フラグメントが軽鎖可変領域および重鎖可変領域を含み、ここで、前記軽鎖可変領域が、配列番号21、配列番号25、配列番号29、配列番号33、配列番号37、配列番号41、配列番号45、配列番号49、配列番号53、配列番号57、配列番号61、配列番号65、配列番号69、配列番号73、配列番号77、配列番号81、配列番号85、配列番号89、配列番号93、配列番号97、配列番号101、配列番号105、配列番号109、配列番号113、配列番号117、配列番号121、配列番号125、配列番号129、配列番号133、配列番号137、配列番号141、配列番号145、配列番号149、配列番号153、配列番号157、配列番号161、配列番号165、配列番号169、配列番号173、配列番号177、配列番号181、配列番号185、配列番号189、配列番号193、配列番号197、配列番号201、配列番号205、配列番号209、配列番号213、配列番号217、配列番号221、配列番号225、配列番号229、配列番号233、配列番号237、配列番号241、配列番号245、配列番号249、配列番号253、配列番号257、配列番号261、配列番号265、配列番号269、配列番号273、配列番号277、配列番号281、配列番号285、配列番号289、配列番号293、配列番号297、配列番号301、配列番号305、配列番号309、配列番号313、配列番号317、配列番号321、配列番号325、配列番号329、配列番号333、配列番号337、配列番号341、配列番号345、配列番号349、配列番号353、配列番号357、配列番号361、配列番号365、配列番号369、配列番号373、配列番号377、配列番号381、および配列番号385からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%相同であるアミノ酸配列を含み、前記重鎖可変領域が、配列番号23、配列番号27、配列番号31、配列番号35、配列番号39、配列番号43、配列番号47、配列番号51、配列番号55、配列番号59、配列番号63、配列番号67、配列番号71、配列番号75、配列番号79、配列番号83、配列番号87、配列番号91、配列番号95、配列番号99、配列番号103、配列番号107、配列番号111、配列番号115、配列番号119、配列番号123、配列番号127、配列番号131、配列番号135、配列番号139、配列番号143、配列番号147、配列番号151、配列番号155、配列番号159、配列番号163、配列番号167、配列番号171、配列番号175、配列番号179、配列番号183、配列番号187、配列番号191、配列番号195、配列番号199、配列番号203、配列番号207、配列番号211、配列番号215、配列番号219、配列番号223、配列番号227、配列番号231、配列番号235、配列番号239、配列番号243、配列番号247、配列番号251、配列番号255、配列番号259、配列番号263、配列番号267、配列番号271、配列番号275、配列番号279、配列番号283、配列番号287、配列番号291、配列番号295、配列番号299、配列番号303、配列番号307、配列番号311、配列番号315、配列番号319、配列番号323、配列番号327、配列番号331、配列番号335、配列番号339、配列番号343、配列番号347、配列番号351、配列番号355、配列番号359、配列番号363、配列番号367、配列番号371、配列番号375、配列番号379、配列番号383、および配列番号387からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%相同であるアミノ酸配列を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  8. 前記抗DLL3抗体が、SC16.3、SC16.4、SC16.5、SC16.7、SC16.8、SC16.10、SC16.11、SC16.13、SC16.15、SC16.18、SC16.19、SC16.20、SC16.21、SC16.22、SC16.23、SC16.25、SC16.26、SC16.29、SC16.30、SC16.31、SC16.34、SC16.35、SC16.36、SC16.38、SC16.41、SC16.42、SC16.45、SC16.47、SC16.49、SC16.50、SC16.52、SC16.55、SC16.56、SC16.57、SC16.58、SC16.61、SC16.62、SC16.63、SC16.65、SC16.67、SC16.68、SC16.72、SC16.73、SC16.78、SC16.79、SC16.80、SC16.81、SC16.84、SC16.88、SC16.101、SC16.103、SC16.104、SC16.105、SC16.106、SC16.107、SC16.108、SC16.109、SC16.110、SC16.111、SC16.113、SC16.114、SC16.115、SC16.116、SC16.117、SC16.118、SC16.120、SC16.121、SC16.122、SC16.123、SC16.124、SC16.125、SC16.126、SC16.129、SC16.130、SC16.131、SC16.132、SC16.133、SC16.134、SC16.135、SC16.136、SC16.137、SC16.138、SC16.139、SC16.140、SC16.141、SC16.142、SC16.143、SC16.144、SC16.147、SC16.148、SC16.149、およびSC16.150からなる群から選択される抗体に由来する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  9. 前記抗DLL3抗体またはその免疫反応性フラグメントが軽鎖可変領域および重鎖可変領域を含み、ここで、前記軽鎖可変領域が、配列番号21、配列番号25、配列番号29、配列番号33、配列番号37、配列番号41、配列番号45、配列番号49、配列番号53、配列番号57、配列番号61、配列番号65、配列番号69、配列番号73、配列番号77、配列番号81、配列番号85、配列番号89、配列番号93、配列番号97、配列番号101、配列番号105、配列番号109、配列番号113、配列番号117、配列番号121、配列番号125、配列番号129、配列番号133、配列番号137、配列番号141、配列番号145、配列番号149、配列番号153、配列番号157、配列番号161、配列番号165、配列番号169、配列番号173、配列番号177、配列番号181、配列番号185、配列番号189、配列番号193、配列番号197、配列番号201、配列番号205、配列番号209、配列番号213、配列番号217、配列番号221、配列番号225、配列番号229、配列番号233、配列番号237、配列番号241、配列番号245、配列番号249、配列番号253、配列番号257、配列番号261、配列番号265、配列番号269、配列番号273、配列番号277、配列番号281、配列番号285、配列番号289、配列番号293、配列番号297、配列番号301、配列番号305、配列番号309、配列番号313、配列番号317、配列番号321、配列番号325、配列番号329、配列番号333、配列番号337、配列番号341、配列番号345、配列番号349、配列番号353、配列番号357、配列番号361、配列番号365、配列番号369、配列番号373、配列番号377、配列番号381、および配列番号385からなる群から選択されるアミノ酸配列に由来するアミノ酸配列を含み、前記重鎖可変領域が、配列番号23、配列番号27、配列番号31、配列番号35、配列番号39、配列番号43、配列番号47、配列番号51、配列番号55、配列番号59、配列番号63、配列番号67、配列番号71、配列番号75、配列番号79、配列番号83、配列番号87、配列番号91、配列番号95、配列番号99、配列番号103、配列番号107、配列番号111、配列番号115、配列番号119、配列番号123、配列番号127、配列番号131、配列番号135、配列番号139、配列番号143、配列番号147、配列番号151、配列番号155、配列番号159、配列番号163、配列番号167、配列番号171、配列番号175、配列番号179、配列番号183、配列番号187、配列番号191、配列番号195、配列番号199、配列番号203、配列番号207、配列番号211、配列番号215、配列番号219、配列番号223、配列番号227、配列番号231、配列番号235、配列番号239、配列番号243、配列番号247、配列番号251、配列番号255、配列番号259、配列番号263、配列番号267、配列番号271、配列番号275、配列番号279、配列番号283、配列番号287、配列番号291、配列番号295、配列番号299、配列番号303、配列番号307、配列番号311、配列番号315、配列番号319、配列番号323、配列番号327、配列番号331、配列番号335、配列番号339、配列番号343、配列番号347、配列番号351、配列番号355、配列番号359、配列番号363、配列番号367、配列番号371、配列番号375、配列番号379、配列番号383、および配列番号387からなる群から選択されるアミノ酸配列に由来するアミノ酸配列を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  10. 前記抗DLL3抗体またはその免疫反応性フラグメントが、SC16.3、SC16.4、SC16.5、SC16.7、SC16.8、SC16.10、SC16.11、SC16.13、SC16.15、SC16.18、SC16.19、SC16.20、SC16.21、SC16.22、SC16.23、SC16.25、SC16.26、SC16.29、SC16.30、SC16.31、SC16.34、SC16.35、SC16.36、SC16.38、SC16.41、SC16.42、SC16.45、SC16.47、SC16.49、SC16.50、SC16.52、SC16.55、SC16.56、SC16.57、SC16.58、SC16.61、SC16.62、SC16.63、SC16.65、SC16.67、SC16.68、SC16.72、SC16.73、SC16.78、SC16.79、SC16.80、SC16.81、SC16.84、SC16.88、SC16.101、SC16.103、SC16.104、SC16.105、SC16.106、SC16.107、SC16.108、SC16.109、SC16.110、SC16.111、SC16.113、SC16.114、SC16.115、SC16.116、SC16.117、SC16.118、SC16.120、SC16.121、SC16.122、SC16.123、SC16.124、SC16.125、SC16.126、SC16.129、SC16.130、SC16.131、SC16.132、SC16.133、SC16.134、SC16.135、SC16.136、SC16.137、SC16.138、SC16.139、SC16.140、SC16.141、SC16.142、SC16.143、SC16.144、SC16.147、SC16.148、SC16.149、およびSC16.150からなる群から選択される基準抗体とDLL3タンパク質への結合を競合し、ここで、前記DLL3抗体またはその免疫反応性フラグメントの前記DLL3タンパク質への結合が前記基準抗体によって少なくとも30%阻害される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  11. 前記抗DLL3抗体が、binA、binB、binC、binD、binE、binF、binG、binH、およびbinIからなる群から選択されるbin中に存在する、請求項1〜10のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  12. 前記抗DLL3抗体が、DLL3タンパク質N末端ドメインに付随するエピトープに結合する、請求項1〜11のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  13. 前記抗DLL3抗体が、DLL3タンパク質DSLドメインに付随するエピトープに結合する、請求項1〜11のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  14. 前記抗DLL3抗体が、DLL3タンパク質EGF1ドメインに付随するエピトープに結合する、請求項1〜11のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  15. 前記抗DLL3抗体が、DLL3タンパク質EGF2ドメインに付随するエピトープに結合する、請求項1〜11のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  16. 前記抗DLL3抗体が、DLL3タンパク質EGF3ドメインに付随するエピトープに結合する、請求項1〜11のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  17. 前記抗DLL3抗体が、DLL3タンパク質EGF4ドメインに付随するエピトープに結合する、請求項1〜11のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  18. 前記抗DLL3抗体が、DLL3タンパク質EGF5ドメインに付随するエピトープに結合する、請求項1〜11のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  19. 前記抗DLL3抗体が、配列番号21〜387の奇数番号のうちのいずれか1つ由来のCDRを含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  20. 前記抗DLL3抗体が、配列番号21〜387の奇数番号のうちのいずれか1つ由来の複数のCDRを含む、請求項19に記載のコンジュゲート。
  21. 前記抗DLL3抗体が、DLL3タンパク質のアミノ酸Q93、P94、G95、A96、およびP97を含むエピトープ(配列番号3)に結合する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  22. 前記抗DLL3抗体が、DLL3タンパク質のアミノ酸Q93、P94、G95、A96、およびP97を含むエピトープ(配列番号3)に結合する抗体と競合する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  23. 前記抗DLL3抗体が、DLL3タンパク質のアミノ酸G203、R205、およびP206を含むエピトープ(配列番号4)に結合する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  24. 前記抗DLL3抗体が、DLL3タンパク質のアミノ酸G203、R205、およびP206を含むエピトープ(配列番号4)に結合する抗体と競合する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  25. 前記抗DLL3抗体が、hSC16.13、hSC16.15、hSC16.25、hSC16.34、およびhSC16.56からなる群から選択される抗体含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  26. 前記抗DLL3抗体が軽鎖可変領域および重鎖可変領域を含み、ここで、前記軽鎖可変領域が、配列番号389、配列番号393、配列番号397、配列番号401、および配列番号405に記載のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、前記重鎖可変領域が、配列番号391、配列番号395、配列番号399、配列番号403、および配列番号407に記載のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  27. 前記抗DLL3抗体が、SC16.3、SC16.4、SC16.5、SC16.7、SC16.8、SC16.10、SC16.11、SC16.13、SC16.15、SC16.18、SC16.19、SC16.20、SC16.21、SC16.22、SC16.23、SC16.25、SC16.26、SC16.29、SC16.30、SC16.31、SC16.34、SC16.35、SC16.36、SC16.38、SC16.41、SC16.42、SC16.45、SC16.47、SC16.49、SC16.50、SC16.52、SC16.55、SC16.56、SC16.57、SC16.58、SC16.61、SC16.62、SC16.63、SC16.65、SC16.67、SC16.68、SC16.72、SC16.73、SC16.78、SC16.79、SC16.80、SC16.81、SC16.84、SC16.88、SC16.101、SC16.103、SC16.104、SC16.105、SC16.106、SC16.107、SC16.108、SC16.109、SC16.110、SC16.111、SC16.113、SC16.114、SC16.115、SC16.116、SC16.117、SC16.118、SC16.120、SC16.121、SC16.122、SC16.123、SC16.124、SC16.125、SC16.126、SC16.129、SC16.130、SC16.131、SC16.132、SC16.133、SC16.134、SC16.135、SC16.136、SC16.137、SC16.138、SC16.139、SC16.140、SC16.141、SC16.142、SC16.143、SC16.144、SC16.147、SC16.148、SC16.149、およびSC16.150からなる群から選択される基準抗体によって定義されるbin中に存在する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  28. 前記コンジュゲートがADC1を含む、請求項1〜27のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  29. 前記コンジュゲートがADC2を含む、請求項1〜27のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  30. 前記コンジュゲートがADC3を含む、請求項1〜27のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  31. 前記コンジュゲートがADC4を含む、請求項1〜27のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  32. 前記コンジュゲートがADC5を含む、請求項1〜27のいずれか1項に記載のコンジュゲート。
  33. 図6中に記載のコンジュゲート。
  34. 請求項1〜33のいずれか1項に記載のコンジュゲートを含む薬学的組成物。
  35. 薬物抗体比(DAR)が2+/−0.4、4+/−0.4、6+/−0.4、または8+/−0.4である、請求項34に記載の組成物。
  36. 前記DARが2+/−0.4である、請求項35に記載の組成物。
  37. DLL3関連障害を処置する方法であって、治療有効量の請求項34〜36のいずれか1項に記載の薬学的組成物を、それを必要とする被験体に投与する工程を含む、方法。
  38. 前記DLL3関連障害が増殖性障害を含む、請求項37に記載の方法。
  39. 前記増殖性障害が新生物障害を含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記新生物障害が神経内分泌性の特徴を示す腫瘍を含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記新生物障害が、副腎癌、膀胱癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、肝臓癌、小細胞肺癌、大細胞肺癌、卵巣癌、結腸直腸癌、膵臓癌、前立腺癌、および乳癌からなる群から選択される障害を含む、請求項39に記載の方法。
  42. 抗癌剤を投与する工程をさらに含む、請求項37〜41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 腫瘍開始細胞の頻度の低下を必要とする被験体において腫瘍開始細胞の頻度を低下させる方法であって、請求項34〜36のいずれか1項に記載の薬学的組成物を前記被験体に投与する工程を含む、方法。
  44. 前記頻度の低下を、腫瘍開始細胞で富化されることが知られている腫瘍細胞表面マーカーのフローサイトメトリー分析または腫瘍開始細胞で富化することが公知の腫瘍細胞表面マーカーの免疫組織化学的検出を使用して決定する、請求項43に記載の方法。
  45. 前記頻度の低下をin vitroまたはin vivoでの限界希釈分析を使用して決定する、請求項43に記載の方法。
  46. 前記頻度の低下を、ヒト腫瘍生細胞の免疫無防備状態のマウスへの移植を含むin vivo限界希釈分析を使用して決定する、請求項45に記載の方法。
  47. 前記頻度の低下を、in vitroコロニー支持条件へのヒト腫瘍生細胞の限界希釈沈着を含むin vitro限界希釈分析を使用して決定する、請求項45に記載の方法。
  48. 抗癌剤を使用した処置のために被験体の腫瘍を感作する方法であって、請求項34〜36のいずれか1項に記載の薬学的組成物を前記被験体に投与する工程を含む、方法。
  49. 転移の阻害または防止を必要とする被験体において転移を阻害または防止する方法であって、請求項34〜36のいずれか1項に記載の薬学的組成物を前記被験体に投与する工程を含む、方法。
  50. 前記被験体が前記コンジュゲートの投与前または投与後に減量手順を受ける、請求項49に記載の方法。
  51. 維持療法を必要とする被験体に維持療法を行う方法であって、請求項34〜36のいずれか1項に記載の薬学的組成物を前記被験体に投与する工程を含む、方法。
  52. 増殖性障害を罹患した被験体において腫瘍開始細胞を枯渇させる方法であって、請求項34〜36のいずれか1項に記載の薬学的組成物を前記被験体に投与する工程を含む、方法。
  53. 請求項34〜36のいずれか1項に記載の薬学的組成物を患者に投与する工程を含む癌の処置方法。
  54. 小細胞肺癌を罹患した被験体を処置する方法であって、請求項34〜36のいずれか1項に記載の薬学的組成物を前記被験体に投与する工程を含む、方法。
  55. 抗癌剤を投与する工程をさらに含む、請求項43〜54のいずれか1項に記載の方法。
  56. 請求項43〜55のいずれか1項に記載の方法で用いるための医薬の調製における請求項34〜36のいずれか1項に記載の薬学的組成物の使用。
  57. 請求項1〜33のいずれか1項に記載のコンジュゲートを調製する方法であって、抗DLL3抗体またはその免疫反応性フラグメントを、
    Figure 2016510002
    Figure 2016510002
    からなる群から選択される化合物とコンジュゲートする工程を含む、方法。
JP2015559019A 2013-02-22 2014-02-21 新規抗体コンジュゲートおよびその使用 Expired - Fee Related JP6462591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361768368P 2013-02-22 2013-02-22
US61/768,368 2013-02-22
PCT/US2014/017810 WO2014130879A2 (en) 2013-02-22 2014-02-21 Novel antibody conjugates and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242172A Division JP2019069983A (ja) 2013-02-22 2018-12-26 新規抗体コンジュゲートおよびその使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016510002A true JP2016510002A (ja) 2016-04-04
JP2016510002A5 JP2016510002A5 (ja) 2017-05-25
JP6462591B2 JP6462591B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=51391975

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559019A Expired - Fee Related JP6462591B2 (ja) 2013-02-22 2014-02-21 新規抗体コンジュゲートおよびその使用
JP2018242172A Pending JP2019069983A (ja) 2013-02-22 2018-12-26 新規抗体コンジュゲートおよびその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242172A Pending JP2019069983A (ja) 2013-02-22 2018-12-26 新規抗体コンジュゲートおよびその使用

Country Status (32)

Country Link
US (2) US9968687B2 (ja)
EP (2) EP3556400A1 (ja)
JP (2) JP6462591B2 (ja)
KR (1) KR20160037130A (ja)
CN (1) CN105164159A (ja)
AR (1) AR094867A1 (ja)
AU (2) AU2014218730B2 (ja)
BR (1) BR112015019909A2 (ja)
CA (1) CA2901114C (ja)
CL (3) CL2015002357A1 (ja)
CY (1) CY1121907T1 (ja)
DK (1) DK2958944T3 (ja)
ES (1) ES2731681T3 (ja)
HK (1) HK1217956A1 (ja)
HR (1) HRP20191169T1 (ja)
HU (1) HUE043851T2 (ja)
IL (1) IL240438A0 (ja)
LT (1) LT2958944T (ja)
ME (1) ME03394B (ja)
MX (1) MX2015010682A (ja)
PE (1) PE20151901A1 (ja)
PH (1) PH12015501846A1 (ja)
PL (1) PL2958944T3 (ja)
PT (1) PT2958944T (ja)
RS (1) RS58873B1 (ja)
RU (2) RU2019109456A (ja)
SA (1) SA515360928B1 (ja)
SG (1) SG11201506650PA (ja)
SI (1) SI2958944T1 (ja)
TR (1) TR201908761T4 (ja)
TW (1) TWI670081B (ja)
WO (1) WO2014130879A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531915A (ja) * 2013-08-28 2016-10-13 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 部位特異的抗体コンジュゲーション方法および組成物
JP2021528047A (ja) * 2018-05-08 2021-10-21 フェインズ セラピューティクス,インコーポレーテッド 抗dll3抗体及びその使用
JP7557274B2 (ja) 2020-04-06 2024-09-27 旭化成株式会社 検体中のレジオネラ菌を検出するための抗体、並びに斯かる抗体を用いてレジオネラ菌を検出するための方法、試薬、及びキット

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0819095D0 (en) 2008-10-17 2008-11-26 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
BR112012026801B8 (pt) 2010-04-15 2021-05-25 Medimmune Ltd conjugados de pirrolobenzodiazepina direcionados, composição farmacêutica, uso dos mesmos para tratamento de uma doença proliferativa ou autoimune e ligante de medicamento
US8697688B2 (en) 2010-04-15 2014-04-15 Seattle Genetics Inc. Pyrrolobenzodiazepines used to treat proliferative diseases
CN103153053B (zh) 2010-08-18 2015-02-18 萨穆梅德有限公司 作为联蛋白信号通路激活剂的二酮与羟基酮
KR101860174B1 (ko) 2011-09-20 2018-05-21 메디뮨 리미티드 표적 접합체 내의 내포를 위한 비대칭 이량체 pbd 화합물로서 피롤로벤조디아제핀
JP6170497B2 (ja) 2011-10-14 2017-07-26 メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited ピロロベンゾジアゼピン
EP2755642B1 (en) 2011-10-14 2018-07-18 Seattle Genetics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines and targeted conjugates
MX358757B (es) 2011-10-14 2018-09-03 Seattle Genetics Inc Pirrolobenzodiazepinas y conjugados dirigidos.
CA2850264C (en) 2011-10-14 2019-11-05 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines
SG10201806867VA (en) 2012-02-24 2018-09-27 Abbvie Stemcentrx Llc Dll3 modulators and methods of use
PL3489261T3 (pl) 2012-08-24 2021-08-16 The Regents Of The University Of California Przeciwciała i szczepionki do stosowania w leczeniu nowotworów z ekspresją ROR1 i w hamowaniu przerzutu
AU2013328673B2 (en) 2012-10-12 2017-07-13 Medimmune Limited Synthesis and intermediates of pyrrolobenzodiazepine derivatives for conjugation
PT2766048E (pt) 2012-10-12 2015-02-25 Spirogen Sarl Pirrolobenzodiazepinas e conjugados das mesmas
KR20200003278A (ko) 2012-10-12 2020-01-08 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀 및 그의 컨주게이트
WO2014099931A1 (en) 2012-12-18 2014-06-26 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Influenza virus vaccines and uses thereof
AU2013366490B9 (en) 2012-12-21 2018-02-01 Medimmune Limited Unsymmetrical pyrrolobenzodiazepines-dimers for use in the treatment of proliferative and autoimmune diseases
EP2935268B2 (en) 2012-12-21 2021-02-17 MedImmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
CA2901671C (en) 2013-02-22 2021-07-13 Samumed, Llc .gamma.-diketones as wnt/.beta. -catenin signaling pathway activators
CA2901114C (en) 2013-02-22 2020-01-07 Stemcentrx, Inc. Novel antibody conjugates and uses thereof
CN105142674B (zh) 2013-03-13 2018-11-13 麦迪穆有限责任公司 吡咯并苯并二氮杂卓和其结合物
AR096287A1 (es) 2013-03-13 2015-12-23 Spirogen Sàrl Pirrolobenzodiacepinas y conjugados
US9908930B2 (en) 2013-03-14 2018-03-06 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Antibodies against influenza virus hemagglutinin and uses thereof
US10216910B2 (en) * 2013-06-25 2019-02-26 Council Of Scientific & Industrial Research Simulated carbon and proton NMR chemical shifts based binary fingerprints for virtual screening
GB201317981D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
GB201317982D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
MX2016010677A (es) 2014-02-21 2017-04-10 Abbvie Stemcentrx Llc Conjugados de anticuerpos anti-drosophila similar a delta 3 (anti-dll3) y medicamentos para usarse en el tratamiento contra melanoma.
JP6766047B2 (ja) 2014-08-20 2020-10-07 サミュメッド リミテッド ライアビリティ カンパニー 加齢皮膚およびしわの処置用および予防用のγ−ジケトン
MA40539A (fr) * 2014-09-02 2016-03-10 Immunogen Inc Procédés de formulation de compositions de conjugués anticorps-médicaments
TW201617368A (zh) 2014-09-05 2016-05-16 史坦森特瑞斯公司 新穎抗mfi2抗體及使用方法
US10188746B2 (en) 2014-09-10 2019-01-29 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
JP7085837B2 (ja) 2014-09-12 2022-06-17 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗her2抗体及び免疫複合体
GB201416112D0 (en) 2014-09-12 2014-10-29 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
CN107148285B (zh) 2014-11-25 2022-01-04 Adc治疗股份有限公司 吡咯并苯并二氮杂䓬-抗体缀合物
US10736956B2 (en) 2015-01-23 2020-08-11 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Influenza virus vaccination regimens
MA41613A (fr) * 2015-02-23 2018-01-02 Abbvie Stemcentrx Llc Récepteurs antigéniques chimériques anti-dll3 et procédés d'utilisation desdits récepteurs
MA41645A (fr) * 2015-03-04 2018-01-09 Abbvie Stemcentrx Llc Anticorps issus de génie génétique spécifiques au site et méthodes d'utilisation
CN107849148B (zh) 2015-05-21 2023-09-19 哈普恩治疗公司 三特异性结合蛋白质及使用方法
TW201709932A (zh) * 2015-06-12 2017-03-16 西雅圖遺傳學公司 Cd123抗體及其共軛物
CN108025085A (zh) * 2015-06-23 2018-05-11 拜耳制药股份公司 Ksp抑制剂与抗b7h3抗体的抗体药物缀合物(adc)
WO2017031458A2 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-dll3 antibody drug conjugates and methods of use
MA43345A (fr) 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Conjugués anticorps-médicaments de pyrrolobenzodiazépine et méthodes d'utilisation
GB201601431D0 (en) 2016-01-26 2016-03-09 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB201602359D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
GB201602356D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
WO2017149538A1 (en) 2016-03-01 2017-09-08 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Antibodies specific to human poliovirus receptor (pvr)
KR20240096672A (ko) 2016-04-04 2024-06-26 바이오버라티브 유에스에이 인코포레이티드 항-보체 인자 bb 항체 및 이의 용도
AU2017254674A1 (en) 2016-04-21 2018-11-01 Abbvie Stemcentrx Llc Novel anti-BMPR1B antibodies and methods of use
GB201607478D0 (en) 2016-04-29 2016-06-15 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
TW201808936A (zh) 2016-05-18 2018-03-16 美商梅爾莎納醫療公司 吡咯并苯并二氮呯類及其共軛物
EP3471767A4 (en) 2016-06-15 2020-01-15 Icahn School of Medicine at Mount Sinai INFLUENZA VIRUS HEMAGGLUTININS AND USES THEREOF
EP3475284B1 (en) 2016-06-24 2022-11-02 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US10688181B2 (en) 2016-06-27 2020-06-23 The Regents Of The University Of California Cancer treatment combinations
GB201617466D0 (en) 2016-10-14 2016-11-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
GB201619490D0 (en) * 2016-11-17 2017-01-04 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
WO2018114804A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Spezifische antikörper-wirkstoff-konjugate (adcs) mit ksp-inhibitoren
GB201702031D0 (en) 2017-02-08 2017-03-22 Medlmmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
PL3544636T3 (pl) 2017-02-08 2021-12-06 Adc Therapeutics Sa Koniugaty pirolobenzodiazepina-przeciwciało
WO2018187706A2 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Anti-influenza b virus neuraminidase antibodies and uses thereof
EP3612537B1 (en) 2017-04-18 2022-07-13 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine conjugates
KR102312910B1 (ko) 2017-08-18 2021-10-15 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀 컨쥬게이트
CN117003875A (zh) 2017-09-29 2023-11-07 第一三共株式会社 抗体或其功能性片段、多核苷酸、表达载体、宿主细胞、糖链重构抗体、药物组合物、应用
JP7066837B2 (ja) 2017-10-13 2022-05-13 ハープーン セラピューティクス,インク. B細胞成熟抗原結合タンパク質
EP3717021A1 (en) 2017-11-27 2020-10-07 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepine antibody conjugates
EP3727463A1 (en) 2017-12-21 2020-10-28 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepine antibody conjugates
GB201803342D0 (en) 2018-03-01 2018-04-18 Medimmune Ltd Methods
MA52238A (fr) 2018-03-28 2021-02-17 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Conjugués de médicament d'agents de liaison monoclonaux cmet, et utilisations associées
WO2019195408A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-10 Dragonfly Therapeutics, Inc. Antibody variable domains targeting dll3, and use thereof
GB201806022D0 (en) 2018-04-12 2018-05-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US12018087B2 (en) 2018-08-02 2024-06-25 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle-targeting complexes comprising an anti-transferrin receptor antibody linked to an oligonucleotide and methods of delivering oligonucleotide to a subject
EP3829595A4 (en) 2018-08-02 2022-08-24 Dyne Therapeutics, Inc. MUSCLE TARGETING COMPLEXES AND THEIR USES FOR THE TREATMENT OF DYSTROPHINOPATHIES
US11911484B2 (en) 2018-08-02 2024-02-27 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for treating myotonic dystrophy
US12097263B2 (en) 2018-08-02 2024-09-24 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for treating myotonic dystrophy
WO2020086858A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-30 Genentech, Inc. Conjugated chemical inducers of degradation and methods of use
EP3882349A4 (en) 2018-11-14 2023-04-05 Daiichi Sankyo Company, Limited (ANTI-CDH6 ANTIBODY)-(PYRROLOBENZODIAZEPINE DERIVATIVE) CONJUGATE
SG11202109860VA (en) 2019-03-25 2021-10-28 Daiichi Sankyo Co Ltd Anti-her2 antibody-pyrrolobenzodiazepine derivative conjugate
EP3950061A4 (en) 2019-03-25 2022-11-16 Daiichi Sankyo Company, Limited ANTIBODY PYRROLOBENZODIAZEPINE DERIVATIVE CONJUGATE
TWI841715B (zh) 2019-03-27 2024-05-11 日商第一三共股份有限公司 抗體-吡咯并苯二氮呯衍生物結合物及parp抑制劑之組合及其用途
CN112851807B (zh) * 2019-11-12 2022-08-26 中国医学科学院血液病医院(中国医学科学院血液学研究所) 抗cd123抗体及其应用
WO2021216458A1 (en) 2020-04-20 2021-10-28 Genzyme Corporation Humanized anti-complement factor bb antibodies and uses thereof
KR20230061360A (ko) 2020-09-02 2023-05-08 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 신규 엔도-β-N-아세틸글루코사미니다아제
MX2023008261A (es) 2021-01-13 2023-09-12 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Conjugado de anticuerpo-derivado de pirrolobenzodiazepina.
WO2022153195A1 (en) 2021-01-13 2022-07-21 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Anti-dll3 antibody-drug conjugate
US11638761B2 (en) 2021-07-09 2023-05-02 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for treating Facioscapulohumeral muscular dystrophy
US11771776B2 (en) 2021-07-09 2023-10-03 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for treating dystrophinopathies
WO2023283623A1 (en) 2021-07-09 2023-01-12 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and formulations for treating dystrophinopathies
US11969475B2 (en) 2021-07-09 2024-04-30 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for treating facioscapulohumeral muscular dystrophy
EP4442828A1 (en) 2021-11-30 2024-10-09 Daiichi Sankyo Company, Limited Protease-cleavable masked antibodies
JPWO2023153442A1 (ja) 2022-02-09 2023-08-17
KR20240155298A (ko) 2022-03-02 2024-10-28 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 Fc 함유 분자의 제조 방법
AU2023254846A1 (en) 2022-04-15 2024-10-10 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and formulations for treating myotonic dystrophy
WO2023225408A2 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 The Regents Of The University Of California Radioimmunoconjugates and therapeutic uses thereof
CN116253798B (zh) * 2022-12-15 2023-10-27 华中农业大学 一株针对猪δ冠状病毒S1蛋白构象表位的中和性单克隆抗体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093097A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社未来創薬研究所 抗dll3抗体
WO2011130616A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Spirogen Limited Pyrrolobenzodiazepines used to treat proliferative diseases

Family Cites Families (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2413974A1 (fr) 1978-01-06 1979-08-03 David Bernard Sechoir pour feuilles imprimees par serigraphie
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
JPS58180487A (ja) 1982-04-16 1983-10-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗生物質dc−81およびその製造法
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4740461A (en) 1983-12-27 1988-04-26 Genetics Institute, Inc. Vectors and methods for transformation of eucaryotic cells
JP2532858B2 (ja) 1985-04-01 1996-09-11 セルテツク リミテツド 形質転換したミエロ―マ細胞系
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US4959455A (en) 1986-07-14 1990-09-25 Genetics Institute, Inc. Primate hematopoietic growth factors IL-3 and pharmaceutical compositions
US4912040A (en) 1986-11-14 1990-03-27 Genetics Institute, Inc. Eucaryotic expression system
AU600575B2 (en) 1987-03-18 1990-08-16 Sb2, Inc. Altered antibodies
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
US5336603A (en) 1987-10-02 1994-08-09 Genentech, Inc. CD4 adheson variants
IL106992A (en) 1988-02-11 1994-06-24 Bristol Myers Squibb Co Noble hydrazonic history of anthracycline and methods for their preparation
US5879936A (en) 1988-04-18 1999-03-09 Aluguisse Holding A.G. Recombinant DNA methods, vectors and host cells
GB8809129D0 (en) 1988-04-18 1988-05-18 Celltech Ltd Recombinant dna methods vectors and host cells
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
KR900005995A (ko) 1988-10-31 1990-05-07 우메모또 요시마사 변형 인터류킨-2 및 그의 제조방법
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
AU641673B2 (en) 1989-06-29 1993-09-30 Medarex, Inc. Bispecific reagents for aids therapy
US5112946A (en) 1989-07-06 1992-05-12 Repligen Corporation Modified pf4 compositions and methods of use
WO1991006570A1 (en) 1989-10-25 1991-05-16 The University Of Melbourne HYBRID Fc RECEPTOR MOLECULES
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US5349053A (en) 1990-06-01 1994-09-20 Protein Design Labs, Inc. Chimeric ligand/immunoglobulin molecules and their uses
JPH06500011A (ja) 1990-06-29 1994-01-06 ラージ スケール バイオロジー コーポレイション 形質転換された微生物によるメラニンの製造
ATE185601T1 (de) 1990-07-10 1999-10-15 Cambridge Antibody Tech Verfahren zur herstellung von spezifischen bindungspaargliedern
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
EP0546073B1 (en) 1990-08-29 1997-09-10 GenPharm International, Inc. production and use of transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
DK0564531T3 (da) 1990-12-03 1998-09-28 Genentech Inc Berigelsesfremgangsmåde for variantproteiner med ændrede bindingsegenskaber
AU643109B2 (en) 1990-12-14 1993-11-04 Cell Genesys, Inc. Chimeric chains for receptor-associated signal transduction pathways
EP1279731B1 (en) 1991-03-01 2007-05-30 Dyax Corporation Process for the development of binding mini-proteins
IE921169A1 (en) 1991-04-10 1992-10-21 Scripps Research Inst Heterodimeric receptor libraries using phagemids
JPH06507398A (ja) 1991-05-14 1994-08-25 リプリジェン コーポレーション Hiv感染治療のための異種複合抗体
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
US5622929A (en) 1992-01-23 1997-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Thioether conjugates
US5667988A (en) 1992-01-27 1997-09-16 The Scripps Research Institute Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5447851B1 (en) 1992-04-02 1999-07-06 Univ Texas System Board Of Dna encoding a chimeric polypeptide comprising the extracellular domain of tnf receptor fused to igg vectors and host cells
CA2140280A1 (en) 1992-08-17 1994-03-03 Avi J. Ashkenazi Bispecific immunoadhesins
EP0669836B1 (en) 1992-11-13 1996-07-03 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human b lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of b cell lymphoma
US7744877B2 (en) 1992-11-13 2010-06-29 Biogen Idec Inc. Expression and use of anti-CD20 Antibodies
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
CN1117155C (zh) 1994-07-29 2003-08-06 史密丝克莱恩比彻姆有限公司 新型化合物
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
DK1143006T3 (da) 1995-08-18 2008-07-14 Morphosys Ip Gmbh Vektorer/DNA-sekvenser fra humane kombinatoriske antistofbiblioteker
ES2195036T3 (es) 1995-12-22 2003-12-01 Bristol Myers Squibb Co Conectores de hidrazona ramificados.
AU5711196A (en) 1996-03-14 1997-10-01 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis inducing molecule i
WO1997034631A1 (en) 1996-03-18 1997-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobin-like domains with increased half lives
KR100497017B1 (ko) 1996-03-22 2005-11-29 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 고사유도분자ii
US20030180784A1 (en) 1997-04-04 2003-09-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel human Delta3 compositions and therapeutic and diagnostic uses therefor
GB2339430A (en) 1997-05-21 2000-01-26 Biovation Ltd Method for the production of non-immunogenic proteins
CA2309541C (en) 1997-11-03 2011-01-11 Human Genome Sciences, Inc. Vegi, an inhibitor of angiogenesis and tumor growth
AU760562B2 (en) 1997-12-05 2003-05-15 Scripps Research Institute, The Humanization of murine antibody
EP1109812B1 (en) 1998-08-27 2005-05-04 Spirogen Limited Pyrrolobenzodiazepines
ES2278463T3 (es) 1998-12-08 2007-08-01 Biovation Limited Metodo para reducir la inmunogenicidad de proteinas.
HU230769B1 (hu) 1999-01-15 2018-03-28 Genentech Inc. Módosított effektor-funkciójú polipeptid-változatok
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6908748B2 (en) 1999-07-29 2005-06-21 Kenji Sobue Genes associated with the maintenance of differentiation of smooth muscle cells
US6703221B1 (en) 1999-08-19 2004-03-09 Chiron Corporation Notch receptor ligands and uses thereof
AU6913100A (en) 1999-08-19 2001-03-13 Chiron Corporation Notch receptor ligands and uses thereof
AU2001280471A1 (en) 2000-08-11 2002-02-25 Eli Lilly And Company Novel secreted proteins and their uses
US7138496B2 (en) 2002-02-08 2006-11-21 Genetastix Corporation Human monoclonal antibodies against human CXCR4
AU2002248184C1 (en) 2000-12-12 2018-01-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Molecules with extended half-lives, compositions and uses thereof
US6362331B1 (en) 2001-03-30 2002-03-26 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of antitumor agents
ATE395413T1 (de) 2001-12-03 2008-05-15 Amgen Fremont Inc Antikörperkategorisierung auf der grundlage von bindungseigenschaften
JP2005533001A (ja) 2002-03-04 2005-11-04 メディミューン,インコーポレーテッド インテグリンαvβ3アンタゴニストを他の物質と併用投与する癌の予防または治療方法
WO2004029207A2 (en) 2002-09-27 2004-04-08 Xencor Inc. Optimized fc variants and methods for their generation
EP2301965B1 (en) * 2002-10-16 2015-02-25 Purdue Pharma L.P. Antibodies that bind cell-associated CA 125/O722P and methods of use thereof
US20040101920A1 (en) 2002-11-01 2004-05-27 Czeslaw Radziejewski Modification assisted profiling (MAP) methodology
GB0226593D0 (en) 2002-11-14 2002-12-24 Consultants Ltd Compounds
WO2004072266A2 (en) 2003-02-13 2004-08-26 Kalobios Inc. Antibody affinity engineering by serial epitope-guided complementarity replacement
WO2004101756A2 (en) 2003-05-09 2004-11-25 Diadexus, Inc. Ovr110 antibody compositions and methods of use
EP1654383A1 (en) 2003-08-08 2006-05-10 Licentia, Ltd. Materials and methods for colorectal cancer screening, diagnosis, and therapy
GB0321295D0 (en) 2003-09-11 2003-10-15 Spirogen Ltd Synthesis of protected pyrrolobenzodiazepines
CA3062320C (en) 2003-11-06 2022-11-15 Seattle Genetics, Inc. Monomethylvaline compounds capable of conjugation to ligands
ES2398975T3 (es) 2004-03-01 2013-03-25 Spirogen Sàrl Derivados de 11-hidroxi-5H-pirrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepin-5-ona como intermedios clave para la preparación de pirrolobenzodiazepinas sustituidas en C2
GB0404577D0 (en) 2004-03-01 2004-04-07 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
US7189710B2 (en) 2004-03-30 2007-03-13 Council Of Scientific And Industrial Research C2-fluoro pyrrolo [2,1−c][1,4]benzodiazepine dimers
FR2869231B1 (fr) 2004-04-27 2008-03-14 Sod Conseils Rech Applic Composition therapeutique contenant au moins un derive de la pyrrolobenzodiazepine et la fludarabine
US7709611B2 (en) 2004-08-04 2010-05-04 Amgen Inc. Antibodies to Dkk-1
HUE030079T2 (en) 2004-09-23 2017-04-28 Genentech Inc Cysteine-manipulated antibodies and conjugates
US8003108B2 (en) 2005-05-03 2011-08-23 Amgen Inc. Sclerostin epitopes
KR20130058072A (ko) 2005-10-07 2013-06-03 엑셀리시스, 인코포레이티드 증식성 질환의 치료를 위한 mek 억제제로서의 아제티딘
US20070123448A1 (en) 2005-11-23 2007-05-31 The Hospital For Sick Children Novel chemical entities affecting neuroblastoma tumor-initiating cells
WO2007111733A2 (en) 2005-12-16 2007-10-04 Genentech, Inc. Method for diagnosing, prognosing and treating glioma
WO2007080597A2 (en) 2006-01-16 2007-07-19 Compugen Ltd. Polynucleotide and polypeptide sequences and methods for diagnosis
ES2374964T3 (es) 2006-01-25 2012-02-23 Sanofi Agentes citotóxicos que comprenden nuevos derivados de tomaimicina.
US8133857B2 (en) 2006-03-07 2012-03-13 The Brigham and Women's FHospital, Inc. NOTCH inhibition in the treatment of atherosclerosis
US20070292414A1 (en) 2006-06-06 2007-12-20 Christopher Duntsch Compositions enriched in neoplastic stem cells and methods comprising same
CA2923381A1 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Arthur E. Frankel Methods and compositions based on diphtheria toxin-interleukin-3 conjugates
US7825267B2 (en) 2006-09-08 2010-11-02 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Synthesis of FR901464 and analogs with antitumor activity
EP2078731A4 (en) 2006-10-20 2012-08-01 Forerunner Pharma Res Co Ltd PHARMACEUTICAL COMPOSITION COMPRISING ANTI-HB-EGF ANTIBODY AS ACTIVE INGREDIENT
CN101855339A (zh) 2007-01-22 2010-10-06 雷文生物技术公司 人类癌症干细胞
US7723485B2 (en) 2007-05-08 2010-05-25 Genentech, Inc. Cysteine engineered anti-MUC16 antibodies and antibody drug conjugates
US9289492B2 (en) 2007-07-17 2016-03-22 The General Hospital Corporation Collecting ovarian cancer stem cells from ovarian cancer cells
EP2022848A1 (en) 2007-08-10 2009-02-11 Hubrecht Institut A method for identifying, expanding, and removing adult stem cells and cancer stem cells
JP2010538012A (ja) 2007-08-28 2010-12-09 バイオジェン アイデック マサチューセッツ インコーポレイテッド Igf−1rの複数のエピトープに結合する組成物
WO2009043051A2 (en) 2007-09-27 2009-04-02 Biogen Idec Ma Inc. Cd23 binding molecules and methods of use thereof
CA2698541C (en) 2007-10-19 2018-01-09 Genentech, Inc. Cysteine engineered anti-tenb2 antibodies and antibody drug conjugates
EP2947097A1 (en) 2008-04-07 2015-11-25 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against the Notch pathways and uses thereof
US8384551B2 (en) 2008-05-28 2013-02-26 MedHab, LLC Sensor device and method for monitoring physical stresses placed on a user
US20100162416A1 (en) 2008-09-29 2010-06-24 Stemlifeline, Inc. Multi-stage stem cell carcinogenesis
JP2012514981A (ja) 2009-01-12 2012-07-05 イントレクソン コーポレイション 細胞コロニーのレーザーを介在したセクション化及び移行
US20110020221A1 (en) 2009-04-09 2011-01-27 The Johns Hopkins University Cancer stem cell expression patterns and compounds to target cancer stem cells
AU2011239507B2 (en) 2010-04-15 2015-04-09 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
BR112012026801B8 (pt) 2010-04-15 2021-05-25 Medimmune Ltd conjugados de pirrolobenzodiazepina direcionados, composição farmacêutica, uso dos mesmos para tratamento de uma doença proliferativa ou autoimune e ligante de medicamento
GB201006340D0 (en) 2010-04-15 2010-06-02 Spirogen Ltd Synthesis method and intermediates
EP2689787A1 (en) 2010-09-03 2014-01-29 Stem Centrx, Inc. Identification and enrichment of cell subpopulations
US20130061340A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Stem Centrx, Inc. Identification and Enrichment of Cell Subpopulations
US9778264B2 (en) 2010-09-03 2017-10-03 Abbvie Stemcentrx Llc Identification and enrichment of cell subpopulations
US20130061342A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Stem Centrx, Inc. Identification and Enrichment of Cell Subpopulations
WO2013119964A2 (en) 2012-02-08 2013-08-15 Stem Centrx, Inc. Identification and enrichment of cell subpopulations
DK2621526T3 (en) 2010-09-29 2018-08-06 Agensys Inc ANTIBODY-PHARMACEUTICAL CONJUGATES (ADC) BINDING TO 191P4D12 PROTEINS
PL3214091T3 (pl) 2010-12-09 2019-03-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Zastosowanie komórek T modyfikowanych chimerycznymi receptorami antygenowymi do leczenia nowotworów
UA115030C2 (uk) 2011-03-02 2017-09-11 Рош Глікарт Аг Антитіло, яке зв'язується зі зв'язаним з мембраною карциноембріональним антигеном (сеа)
KR101860174B1 (ko) * 2011-09-20 2018-05-21 메디뮨 리미티드 표적 접합체 내의 내포를 위한 비대칭 이량체 pbd 화합물로서 피롤로벤조디아제핀
WO2013055987A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
TWI679212B (zh) 2011-11-15 2019-12-11 美商安進股份有限公司 針對bcma之e3以及cd3的結合分子
SG10201806867VA (en) 2012-02-24 2018-09-27 Abbvie Stemcentrx Llc Dll3 modulators and methods of use
PT2766048E (pt) 2012-10-12 2015-02-25 Spirogen Sarl Pirrolobenzodiazepinas e conjugados das mesmas
AU2013328673B2 (en) 2012-10-12 2017-07-13 Medimmune Limited Synthesis and intermediates of pyrrolobenzodiazepine derivatives for conjugation
CA2901114C (en) 2013-02-22 2020-01-07 Stemcentrx, Inc. Novel antibody conjugates and uses thereof
US9683039B2 (en) 2013-03-14 2017-06-20 New York University Notch agonists for the treatment of cancer
PE20160674A1 (es) 2013-08-28 2016-07-21 Stemcentrx Inc Metodos de conjugacion de anticuerpos especificos de sitio y composiciones
WO2015031693A1 (en) 2013-08-28 2015-03-05 Stem Centrx, Inc. Engineered anti-dll3 conjugates and methods of use
EP3054985B1 (en) 2013-10-11 2018-12-26 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
EP3054986B1 (en) 2013-10-11 2019-03-20 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
US20160256561A1 (en) 2013-10-11 2016-09-08 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
US10010624B2 (en) 2013-10-11 2018-07-03 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
MX2016010677A (es) 2014-02-21 2017-04-10 Abbvie Stemcentrx Llc Conjugados de anticuerpos anti-drosophila similar a delta 3 (anti-dll3) y medicamentos para usarse en el tratamiento contra melanoma.
WO2016064749A2 (en) 2014-10-20 2016-04-28 Igenica Biotherapeutics, Inc. Novel antibody-drug conjugates and related compounds, compositions, and methods of use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093097A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社未来創薬研究所 抗dll3抗体
WO2011130616A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Spirogen Limited Pyrrolobenzodiazepines used to treat proliferative diseases

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531915A (ja) * 2013-08-28 2016-10-13 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 部位特異的抗体コンジュゲーション方法および組成物
JP2021528047A (ja) * 2018-05-08 2021-10-21 フェインズ セラピューティクス,インコーポレーテッド 抗dll3抗体及びその使用
JP7455388B2 (ja) 2018-05-08 2024-03-26 フェインズ セラピューティクス,インコーポレーテッド 抗dll3抗体及びその使用
JP7557274B2 (ja) 2020-04-06 2024-09-27 旭化成株式会社 検体中のレジオネラ菌を検出するための抗体、並びに斯かる抗体を用いてレジオネラ菌を検出するための方法、試薬、及びキット

Also Published As

Publication number Publication date
CL2019000334A1 (es) 2019-06-07
WO2014130879A3 (en) 2014-10-16
PE20151901A1 (es) 2016-01-13
CL2017002110A1 (es) 2018-05-04
AU2019201688A1 (en) 2019-04-04
CY1121907T1 (el) 2020-10-14
US20180318441A1 (en) 2018-11-08
TWI670081B (zh) 2019-09-01
CA2901114C (en) 2020-01-07
RS58873B1 (sr) 2019-08-30
SA515360928B1 (ar) 2018-10-04
AU2014218730A1 (en) 2015-10-08
RU2019109456A (ru) 2019-04-10
RU2684468C2 (ru) 2019-04-09
MX2015010682A (es) 2016-05-31
TR201908761T4 (tr) 2019-07-22
PL2958944T3 (pl) 2019-09-30
DK2958944T3 (da) 2019-06-24
JP2019069983A (ja) 2019-05-09
BR112015019909A2 (pt) 2017-08-29
HK1217956A1 (zh) 2017-01-27
HRP20191169T1 (hr) 2019-10-04
SG11201506650PA (en) 2015-09-29
US9968687B2 (en) 2018-05-15
LT2958944T (lt) 2019-07-10
CA2901114A1 (en) 2014-08-28
EP2958944B1 (en) 2019-03-27
TW201442728A (zh) 2014-11-16
AU2014218730B2 (en) 2018-12-13
ME03394B (me) 2020-01-20
US20160015828A1 (en) 2016-01-21
JP6462591B2 (ja) 2019-01-30
RU2015140122A (ru) 2017-03-28
PH12015501846A1 (en) 2015-12-07
AR094867A1 (es) 2015-09-02
CL2015002357A1 (es) 2016-03-11
WO2014130879A2 (en) 2014-08-28
CN105164159A (zh) 2015-12-16
HUE043851T2 (hu) 2019-09-30
PT2958944T (pt) 2019-06-27
ES2731681T3 (es) 2019-11-18
EP2958944A2 (en) 2015-12-30
SI2958944T1 (sl) 2019-08-30
KR20160037130A (ko) 2016-04-05
EP3556400A1 (en) 2019-10-23
US10478509B2 (en) 2019-11-19
EP2958944A4 (en) 2016-08-24
IL240438A0 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462591B2 (ja) 新規抗体コンジュゲートおよびその使用
JP6010241B2 (ja) Dll3モジュレーター及び使用方法
JP2020503258A (ja) Asct2特異的結合分子及びその使用
JP2018535674A (ja) Asct2特異的結合分子及びその使用
JP2023549925A (ja) 抗cd48抗体、抗体薬物コンジュゲート及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees