[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016503918A - 車両のためのシステム - Google Patents

車両のためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016503918A
JP2016503918A JP2015548282A JP2015548282A JP2016503918A JP 2016503918 A JP2016503918 A JP 2016503918A JP 2015548282 A JP2015548282 A JP 2015548282A JP 2015548282 A JP2015548282 A JP 2015548282A JP 2016503918 A JP2016503918 A JP 2016503918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
circuit
image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015548282A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス ロス,
ハンス ロス,
オラフ プレイスナー,
オラフ プレイスナー,
クリストフ レイフェンラス,
クリストフ レイフェンラス,
アレクサ ヴァッカナーゲル,
アレクサ ヴァッカナーゲル,
シュテファン マルティ,
シュテファン マルティ,
ミヒャエル ロイス,
ミヒャエル ロイス,
シュテファン ベルクマン,
シュテファン ベルクマン,
ケレイ シェン,
ケレイ シェン,
Original Assignee
ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー, ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー filed Critical ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2016503918A publication Critical patent/JP2016503918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/365Guidance using head up displays or projectors, e.g. virtual vehicles or arrows projected on the windscreen or on the road itself
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • H04M3/543Call deflection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/243Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/275Image signal generators from 3D object models, e.g. computer-generated stereoscopic image signals
    • H04N13/279Image signal generators from 3D object models, e.g. computer-generated stereoscopic image signals the virtual viewpoint locations being selected by the viewers or determined by tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/282Image signal generators for generating image signals corresponding to three or more geometrical viewpoints, e.g. multi-view systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/146Instrument input by gesture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/182Distributing information between displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/27Optical features of instruments using semi-transparent optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/26Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using acoustic output
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04804Transparency, e.g. transparent or translucent windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

ヘッドアップディスプレイを有し、ヘッドアップディスプレイに連結される回路を有し、車両の周囲の第1の画像データを記録するための記録手段を有し、それによって記録手段は回路に連結され、回路は記録された第1の画像データに基づいて、周囲のオブジェクトを認識するように構成され、ヘッドアップディスプレイは画像をウインドシールド上、または、運転者の視界の車両の合成器上に投影するように構成され、回路は画像を出力するための第2の画像データを生成して、それらをヘッドアップディスプレイに送るように構成され、回路は第2の画像データに仮想バリアを生成するように構成され、回路は認識されたオブジェクトの決定された位置に基づいて画像内に仮想バリアを配置するように構成され、それによって運転者の認識されたオブジェクトへの視界方向の配置される仮想バリアは、少なくとも部分的に認識されたオブジェクトに重なる、車両のためのシステム。【選択図】図5

Description

本発明は、車両のためのシステムに関する。
EP1720131B1(特許文献1)は、実マーカオブジェクト識別による拡張現実システムを記載する。システムは、実環境から画像データを収集するためのビデオカメラを備える。実環境は、家の部屋、特定の風景の一部、または対象となる任意のその他の場面などの、任意の適切な領域を表す。実環境は、たとえば壁及び家具の形態の複数の実オブジェクトを備える居間を表す。さらに、実環境は、自動化された画像処理アルゴリズムによって容易に識別されるような任意の適切な構成を有するマーカオブジェクトとみなされる、さらなる実オブジェクトを備える。マーカオブジェクトは容易に識別できる特徴的なパターンをその上に形成し、マーカオブジェクトの形状は、複数の異なる視角からその識別が可能なように設計されてもよい。マーカオブジェクトは、その上にそれぞれの識別パターンを形成する実質的に二次元の構成も表す。
システムは、カメラによって提供される画像データに基づいてマーカオブジェクトを識別するための手段をさらに備える。識別手段は、画像データを、マーカオブジェクトを表す既定のテンプレートと比較するための既知のパターン認識アルゴリズムを備えてもよい。識別手段は、カメラで取得される画像を、既定の照度に関するしきい値に基づいて、白黒画像に変換するためのアルゴリズムをその中に実装してもよい。アルゴリズムは、画像を、正方形などの既定の区分に分割し、事前に学習されたパターンテンプレートを各区分で検索するようにさらに構成され、テンプレートはマーカオブジェクトの特徴的な部分を表す。
最初に、生ビデオ画像が照明に関するしきい値に基づく白黒画像に変換される。次に、この画像について正方形の領域が検索される。ソフトウェアはバイナリ画像のすべての正方形を検出し、その多くはオブジェクトなどの追跡マーカではない。各正方形について、正方形内のパターンが、いくつかの事前に学習されたパターンテンプレートと照合される。一致がある場合、ソフトウェアがオブジェクトなどの追跡マーカの1つを検出したことになる。次にソフトウェアは、既知の正方形のサイズとパターンの方向性とを利用して、オブジェクトなどの物理的なマーカに対する実ビデオカメラの位置を計算する。そして、3x4のマトリクスは、識別されたマーカに対するビデオカメラの実世界の座標で埋められる。このマトリクスは次いで仮想カメラの座標位置を設定するために利用される。仮想カメラと実カメラの座標は同じであるため、描画されるコンピュータグラフィックスは特定された位置に実マーカオブジェクトを正確に重ね合わせる。それ以降は、レンダリングエンジンが、仮想カメラ座標を設定し、仮想画像を描画するために利用される。
システムは、カメラから受け取る画像データとオブジェクトデータ生成機から得られるオブジェクトデータとを合成する手段をさらに備える。合成手段は、追跡システムと、距離測定システムと、レンダリングシステムとを備える。通常、合成手段は、マーカオブジェクトに対応する仮想オブジェクトを付加された、環境の三次元画像を表現する仮想画像データを作成するように、それに対応して識別されたマーカオブジェクトのための生成機から得られる画像データを取り込むように構成される。これによって、合成手段は、実環境内のマーカオブジェクトのそれぞれの位置を特定するように、そして、実環境における任意の静止オブジェクトに対するマーカオブジェクトとカメラで定義される視点に対するマーカオブジェクトとの間の相対的な動きを追跡するように構成される。
システムは、生成機によって生成される仮想オブジェクトを含む仮想画像データを提供するように構成される出力手段をさらに備え、好ましい実施形態において、出力手段は、画像データに加えて、その他の種類のデータ、たとえば音声データ、嗅覚データ、触覚データなどを提供するようにも構成される。作動中において、カメラは環境の画像データを作成し、画像データは、カメラを環境に対して単に動かすことによって、または、移動可能なオブジェクトを環境内に提供することによって表される環境の動的な状態に対応し、たとえば、マーカオブジェクトまたは1つもしくは複数のオブジェクトが移動可能である。環境の視点はカメラを環境内で動かすことによって変更され、それによって、生成機によって作成される仮想オブジェクトを異なる視点から評価できるように、特にマーカオブジェクトを異なる観点から観測することが可能となる。
カメラにより提供される、連続的に更新される画像データは、マーカオブジェクトを認識する識別手段によって受け取られ、たとえば、カメラまたはマーカオブジェクトを動かすことによって視点が連続的に変化し、パターン認識が阻止されても、一度マーカオブジェクトを識別すると、それらの追跡を可能とする。マーカオブジェクトに関連する既定のパターンを画像データ内で識別すると、識別手段は、合成手段に、特定の画像データ領域内のマーカオブジェクトの存在を通知し、この情報に基づき、次に、合成手段は、マーカオブジェクトが時間とともに消滅しないことを前提として、マーカオブジェクトを識別するために利用される画像データによって表される対応するオブジェクトを連続的に追跡する。マーカオブジェクトを識別する手順は、マーカオブジェクトの存在を確認し、合成手段の追跡精度を検証または上げるように、実質上連続的に行われる、または、定期的に繰り返される。環境の画像データ及び識別手段によって提供される情報に基づき、合成手段は三次元画像データを作成し、オブジェクト生成機から受け取る対応する三次元画像データを重ね合わせ、三次元オブジェクトデータは、合成手段の追跡動作に基づいて、恒久的に更新される。
合成手段は、識別手段の情報に基づいて、マーカオブジェクトに対するカメラの位置を算出してもよく、そして、この座標情報を仮想カメラの座標を決定するために利用してもよく、それによって、生成機によって届けられるオブジェクトデータの、マーカオブジェクトの画像データとの正確な「重ね合わせ」が可能となる。座標情報は、カメラに対するマーカオブジェクトの相対的な方向性のデータも含み、それによって、合成手段は、仮想オブジェクトの方向性を正しく適合することが可能となる。最後に、合成された三次元仮想画像データは、出力手段によって任意の適切な形態で表現される。出力手段は、マーカオブジェクトに関連する仮想オブジェクトを含む環境を可視化するように、適切な表示手段を備えてもよい。システムが作動するとき、実質的に信頼性が高いリアルタイム画像処理を可能とするように、少なくとも1つのマーカオブジェクトに関する認識基準をプリインストールすることは好適である。さらに、それぞれのマーカオブジェクトと1つまたは複数の仮想オブジェクトとの間の対応関係がシステムの作動前に設けられてもよく、または、仮想オブジェクトのマーカオブジェクトへの割当ての双方向定義を可能とするように設計されてもよい。たとえば、使用者の要求に応じて、初期にマーカオブジェクトに割り当てられる仮想オブジェクトを、マーカオブジェクトに割り当てることや、その逆もまた可能である。さらに、複数の仮想オブジェクトが単一のマーカオブジェクトに割り当てられ、複数の仮想オブジェクトのうちのそれぞれ1つが、使用者、ソフトウェアアプリケーションによって選択される。
欧州特許出願公開第1720131号明細書
本発明の目的は、自動車のためのシステムを改善することである。
前記目的は、独立請求項1の特徴を有するシステムによって達成される。好適な改良は、従属請求項の対象であり、その記載に含まれる。
それに応じて、車両のためのシステムが提供される。システムが情報及びエンタテインメント機能の両方を有する場合、それはインフォテインメントシステムと呼ばれる可能性もある。
システムはヘッドアップディスプレイを有する。
システムは、ヘッドアップディスプレイに連結される回路を有する。回路は、中央ユニットに組み込まれてもよい。あるいは、回路は、ヘッドアップディスプレイを有するハウジングに組み込まれてもよい。
システムは、車両周囲の第1の画像データを記録するための記録手段を有する。記録手段は回路に連結される。
回路は、記録された第1の画像データに基づいて、周囲のオブジェクトを認識するように構成される。また、この機能は、オブジェクト認識と呼ばれてもよい。
ヘッドアップディスプレイは、画像を、車両のウインドシールド上、または、運転者の視界の合成器上に投影するように構成される。合成器は、ウインドシールドから遠ざけられてもよい。合成器は、たとえば透明な塑性材料から作られる、反射する少なくとも部分的に透明なペインである。
回路は、画像を出力するための第2の画像データを生成して、それらをヘッドアップディスプレイに送るように構成される。
回路は、第2の画像データに仮想バリアを生成するように構成される。
回路は、認識されたオブジェクトの決定された位置に基づいて、画像内に仮想バリアを配置するように構成され、それによって、運転者の認識されたオブジェクトへの視界方向に配置される仮想バリアは、少なくとも部分的に認識されたオブジェクトに重なる。
出願人によるテストは、直観的に理解できる警告情報を仮想バリアによって運転者に出力できることを示している。したがって、したがって、運転者は最初に解釈したり、解釈されたシンボルを危険の源に関連付ける必要がない。危険に対する解釈及び関連付けは、視界に配置される仮想バリアに置き換えられる。
システムの好適な実施形態が以下に記載される。
1つの実施形態によると、仮想バリアは仮想壁でもよい。運転者は、本能的に壁との衝突を避けたいと思い、その結果、運転者は、素早く、そして、ほとんど反射的にカウンタステアを行うことができ、衝突の可能性の前に、価値のあるほんの一瞬の時間を得ることができる。
1つの実施形態によると、仮想バリアは半透明でもよい。仮想バリアの透明性のために、運転者は仮想バリアを通して実オブジェクト、たとえば移動するトランクを認識することができる。
1つの実施形態によると、認識されるオブジェクトは路面表示でもよい。路面表示は白または黄の側線または中央線でもよい。
1つの実施形態によると、認識されるオブジェクトは道路標識でもよい。道路標識は、一方通行路の出口端に配置される「進入禁止」でもよい。仮想バリアは道路標識に重なって、一方通行路の出口端を仮想的に閉めてもよく、その結果、運転者は、実質的に誤った方向に進むことが妨げられる。
1つの実施形態によると、認識されるオブジェクトは、道路の構造上の境界でもよい。構造上の境界は縁石端でもよい。仮想バリアは縁石端に重なってもよい。
1つの実施形態によると、回路は、警告信号がしきい値を超えたときに、仮想バリアを生成するように構成されてもよい。1つの実施形態によると、回路は、オブジェクトに対する車両の決定された距離に基づいて、警告信号を生成するように構成されてもよい。あるいは、警告信号は、その他の入力変数、たとえば交通規則などに応じて生成することもできる。
1つの実施形態によると、回路は、道路使用者を認識するように構成されてもよい。回路は、死角の道路使用者を認識することで警告信号を生成するように構成されてもよい。
上記の実施形態は、単独でも組み合わせても特に好適である。この点について、すべての実施形態を互いに組み合わせることができる。いくつかの可能な組合せが、図に示される例示的な実施形態の記述において説明される。しかし、その中に示される特徴のこれらの可能な組合せは、限定的なものではない。
本発明は、図解を使用する例示的な実施形態によって、以下でより詳細に説明される。
図1は、車両内部の概略図である。 図2は、システムの例示的な実施形態の概ブロック回路図である。 図3は、その周囲における車両の概略図である。 図4は、車両のウインドシールドを通しての概略図である。 図5は、車両のウインドシールドを通してのさらなる概略図である。 図6は、車両のウインドシールドを通してのさらなる概略図である。
図1.
図1は、車両内部の概略図を示す。図1の1つの実施形態によると、車両100は、運転席140と助手席150とを含んでもよい。車両100は、運転者側のハンドル130と、ギアシフト170と、フロントウインドシールド110とをさらに含んでもよい。図1の1つの実施形態によると、情報及びエンタテインメント機能を提供するインフォテインメントシステムとも呼ばれるシステムが提供されてもよい。
インフォテインメントシステムは、ユーザインタフェースを提供する中央ユニット500を有してもよい。インフォテインメントシステムはインストルメントクラスタディスプレイ520を有してもよく、または、それと通信してもよい。1つの実施形態によると、インストルメントクラスタディスプレイ520は、ハンドル130の位置に並べて配置されてもよく、使用者は、ハンドル130の開口部を通して、表示される情報コンテンツを見てもよい。インストルメントクラスタディスプレイ520はカラー画面でもよい。
インフォテインメントシステムは、ヘッドアップディスプレイ200を有してもよい。ヘッドアップディスプレイは、ヘッドユニットディスプレイ200と呼ばれてもよい。ヘッドアップディスプレイ200は、画像201をフロントウインドシールド110に投影するように構成されてもよい。フロントウインドシールド110の表面は、使用者に向けて、図1の1つの実施形態の場合は車両100の運転者に向けて、投影される画像201を映してもよい。図1に示される1つの実施形態によると、投影される画像201は、反射領域299のサイズである可能性がある。フロントウインドシールド110の形態は平坦な反射面から離れてもよく、電子整流及び/または光整流が利用されてもよい。安価な代案は独立した合成器(図示せず)である。合成器は少なくとも部分的に透明であり、反射面を有する。合成器は、運転者/使用者の視線方向の、ウインドシールドと運転者/使用者との間に配置されてもよい。
インフォテインメントシステムは、フロントウインドシールド110の平面内に投影される画像201の位置を調整するための調整手段を有してもよい。調整手段は、ヘッドアップディスプレイ200の光学要素及び/またはヘッドアップディスプレイ200自体の位置を制御する作動駆動装置を備えてもよい。フロントウインドシールド110内の反射領域299の位置及び/またはサイズは、パラメータによって制御されてもよい。中央ユニット500は、投影される画像201の調整のパラメータに基づいて、使用者の目の位置を確認するように構成されてもよい。
図1の1つの実施形態によると、インフォテインメントシステムは、入力装置601、602、603、604、605を有してもよい。センサ602は、車両100のハンドル130に導かれる感度を有する、ダッシュボード120に配置される1つの入力装置602でもよい。センサ602は、ハンドル130とダッシュボード120との間の使用者の手の位置及び/または動きを特定するように配置及び設計されてもよい。別のセンサ601は、中央ユニット500の領域での入力を可能とするように、中央コンソールに配置されてもよい。
インフォテインメントシステムは、中央コンソールに入力装置603を有してもよい。入力装置603はユーザインタフェースの一部でもよく、1つまたは複数の押ボタン、入力ホイールなどを有してもよい。システムはハンドル130に組み込まれ、1つまたは複数の押ボタン、スイッチなどを有する入力装置604を有してもよい。インフォテインメントシステムは、使用者の画像を記録する内蔵カメラ510を有してもよい。
システムは、車両100の周囲の第1の画像データを記録するための記録手段611を有してもよい。図1の1つの実施形態における記録手段はビデオカメラでもよく、それはウインドシールドを通して少なくとも車両100の前方の周囲を記録する。あるいは、記録手段611は車両で異なる位置、たとえば、ヘッドライトの領域に配置されてもよい。記録手段611は、周囲の第1の画像データを伝達するために、中央ユニット500に連結されてもよい。中央ユニット500は、この場合、記録された第1の画像データに基づいて周囲のオブジェクトを認識するように構成されてもよい。
図2.
図2は、自動車100のシステムの実施例の、ブロック回路図を示す。システムは中央ユニット500を有してもよい。中央ユニット500は回路540を有してもよい。回路540は、プログラムを実行するプロセッサを有してもよい。回路540は、その他の装置601などを連結する複数のインタフェースを有してもよい。中央ユニット500は、車両100のダッシュボード120または中央コンソールの中央に配置されてもよい中央情報ディスプレイ530を有してもよい。中央情報ディスプレイ530はタッチスクリーンでもよく、使用者の入力のための接触感知表面を備える。
図2の1つの実施形態によると、車両100のためのシステムが提供される。システムは、ヘッドアップディスプレイ200を有してもよく、それは中央ユニット500に連結される。ヘッドアップディスプレイ200は、画像201を運転者の視界の車両100のウインドシールド110に投影するように構成されてもよい。
システムは、車両100の周囲の第1の画像データS611を記録するための記録手段611を有してもよい。記録手段611は中央ユニット500に連結される。1つの実施形態によると、システムは、車両100の周囲400の画像を記録するために配置される1つまたは複数のカメラ611、612、613、614を有してもよい。1つの実施形態によると、中央ユニット500は、車両100の前方の道路及び交通の画像データS611を捕らえる前方カメラ611に連結されてもよい。
さらに、中央ユニット500は、車両100の後方の道路及び交通の画像データS612を捕らえる後方カメラ612に連結されてもよい。中央ユニット500は、同様に画像を記録する左カメラ613及び/または右カメラ614に連結されてもよい。1つまたは複数のカメラ611、612、613、614は、同時に車両100の全周囲を記録するために利用されてもよい。
1つの実施形態によると、中央ユニット500は、記録された第1の画像データS611に基づいて周囲のオブジェクトを認識するように構成される。中央ユニット500の回路540は、記録された画像データS611、S612のオブジェクトを認識するためにオブジェクト認識プログラムを実行するように構成されてもよい。認識されたオブジェクトは、路面表示または、車両のような道路使用者でもよい。
1つの実施形態によると、中央ユニット500は、画像201を出力するための第2の画像データS200を生成するように構成されてもよい。第2の画像データS200は、連結、たとえばケーブルによって、中央ユニット500からヘッドアップディスプレイ200に送られてもよい。回路540の機能ブロック542は、ヘッドアップディスプレイ200への第2の画像データS200の出力を生成するように構成されてもよい。さらに、回路540の機能ブロック542は、中央ユニット500の中央ディスプレイ530への画像データS530の出力、及びディスプレイ520への画像データS520の出力を生成するように構成されてもよい。
1つの実施形態によると、中央ユニット500は、第2の画像データS200に仮想バリアを生成するように構成されてもよい。仮想バリアは、仮想壁またはコーンの列またはその他でもよく、それはベクトル図形としてレンダリングによってコンピュータで生成されてもよい。1つの実施形態によると、中央ユニット500は、認識されたオブジェクトの決定された位置に基づいて、画像内に仮想バリアを配置するように構成されてもよく、その結果、運転者の認識されたオブジェクトへの視界方向に配置される仮想バリアは、少なくとも部分的に認識されたオブジェクトに重なる。
図2における1つの実施形態によると、回路540は、入力信号を評価するための機能ブロック541を有してもよい。機能ブロック541は、ハードウェアにより、または、ソフトウェアによるプログラムシーケンスとして、実現される可能性がある。図2の実施形態における入力信号は、少なくとも、前方カメラの第1の画像データS611である。車両100の周囲のオブジェクトは、第1の画像データS611を用いて機能ブロック541における画像認識によって検出される。1つの実施形態によると、機能ブロック541は、認識されたオブジェクトの位置の位置信号を出力するように構成されてもよい。車両100の位置に対する認識されたオブジェクトの位置が出力される可能性がある。
1つの実施形態によると、中央ユニット500の回路540の第1の機能ブロック541は、警告信号S3を生成するように構成されてもよい。中央ユニット500は、警告信号S3がしきい値を超えたときに、仮想バリアを生成するように構成されてもよい。1つの実施形態によると、中央ユニット500は、オブジェクトに対する車両100の決定された距離に基づいて、警告信号S3を生成するように構成されてもよい。あるいは、または、それに加えて、警告信号S3はさらに、位置決定システム609の位置データS609、またはレーダセンサ615、616、617、619からの信号などのその他のデータに基づく可能性がある。
警告信号S3は、値、ベクトル、またはマトリクスのデータを含んでもよく、それは車両100の衝突の危険性を表す。警告信号S3は、制御機能ブロック542の入力へ出力されてもよい。機能ブロック542は、警告信号S3に基づく第2の画像データS200、S530、S520を生成するように構成されてもよい。特に、仮想バリア210は警告信号S3に基づいて生成される可能性がある。
図2の1つの実施形態によると、使用者の音声を録音するために、センサ601、602と、入力装置603、604と、マイク605とが連結されてもよい。中央ユニット500は、声の制御入力のための音声認識プログラムを実行するように構成されてもよい。インフォテインメントシステムは、使用者の顔を捕らえる内蔵カメラ510を有してもよい。内蔵カメラ510は、評価のために中央ユニット500に画像データS510を送ってもよい。中央ユニット500は、使用者の目を認識するように構成されてもよい。中央ユニット500は同時に、使用者の目の位置を確認するように構成されてもよい。
ヘッドアップディスプレイ200、及び/またはインストルメントクラスタディスプレイ520、及び/または中央ユニット500の中央情報ディスプレイ530、及び/または第1のセンサ601、及び/または第2のセンサ602、及び/または携帯機器791と連結するための第1の近接連結装置606、及び/または携帯機器792と連結するための第2の近接連結装置607、及び/または入力装置603、604は、回路540と連結または通信してもよい。センサ601、602は非接触型でもよい。センサ601、602は赤外線センサでもよい。
1つの実施形態によると、車両100のインフォテインメントシステムは、画像システムを含んでもよい。インフォテインメントシステムは、ヘッドアップディスプレイ200を有してもよい。インフォテインメントシステムは、ヘッドアップディスプレイ200及び中央情報ディスプレイ530に連結可能な中央ユニット500の回路540を有してもよい。中央ユニット500は、表示されるヘッドアップディスプレイ200に第2の画像データS200を送るように構成されてもよい。図1に示されるように、ヘッドアップディスプレイ200は、画像201をフロントウインドシールド110に投影するように構成されてもよい。画像201は、第2の画像データS200に基づいてもよい。
中央ユニット500は使用者の視点を確認するように構成されてもよく、使用者の視点は使用者の目の位置である。使用者の目の位置を確認するために、中央ユニット500は内蔵カメラ510の画像データS510を評価し、捕らえた画像内の使用者の目及びそれらの位置を認識するように構成されてもよい。
画像201は領域299内に投影されてもよい。投影される画像201は既定でもよく、使用者によって調整可能でもよい。領域299は運転者の視界に配置されてもよい。領域299の位置はハンドル130に対して調整されてもよく、画像201は、車両100の前の交通も観測できる運転者が見ることができる。画像201は少なくとも部分的に透明、たとえば半透明でもよい。領域299の少なくとも一部は、運転中、透明でもよく、運転者の視界は大きく妨げられない。
インフォテインメントシステムは、現在の速度、車両雨センサデータなどの車両データを読み出すために、CANバスなどの車両のバスへのインタフェース608を有してもよい。インフォテインメントシステムは、GPSデータまたはGLONASSデータなどの、車両の現在位置の位置データS609を受け取るために、衛星受信機609を有してもよい。システムは、たとえばUMTS網、LTE網、またはWLAN網などのワイヤレスネットワークで通信するための送受信機610を有してもよい。
インフォテインメントシステムは、1つまたは複数の距離センサ615、616、617、619を有してもよい。距離センサ615、616、617、619は、車両100の周囲のオブジェクトまでの距離を計測するための、超音波センサ、またはレーダセンサ、または任意のその他の装置もしくはシステムでもよい。1つまたは複数の距離センサ615、616、617、619は、中央ユニット500に連結可能でもよい。
図2の1つの実施形態によると、インフォテインメントシステムは、フロントウインドシールド110の平面内に投影される画像201の位置を調整するための調整手段を有してもよい。調整手段は、ヘッドアップディスプレイ200またはその光学要素の位置を変更するための電気機械式駆動装置でもよい。中央ユニット500は、ヘッドアップディスプレイ200の調整のためにパラメータS201を送るように構成されてもよい。中央ユニット500は、投影される画像201の調整のパラメータS201に基づいて、使用者の視点301を確認するように構成されてもよい。使用者は駆動制御を入力することによって投影される画像201を調整してもよく、それはパラメータS201に基づいている。
図3.
図3は、その周囲400における車両100の三次元概略図を示す。車両100は、車両100の運転者位置の使用者700によって運転される。使用者700は、使用者700の前のダッシュボード及びウインドシールド110をさらに示すために、透過的な方法で示される。図4に示される1つの実施形態によると、システムが車両100に提供される。システムは、中央ユニット500と、中央ユニット500に連結可能なヘッドアップディスプレイ200とを有してもよい。ヘッドアップディスプレイ200は、画像201を車両100のウインドシールド110に投影するように構成される。
使用者700の視点301が図3にさらに示され、視点301は使用者の目の位置である。使用者は、ウインドシールド110を通して、車両100の周囲400、たとえば道路及び交通を見ることができる。ウインドシールド110に投影される画像201は、使用者700の視界に現れる。画像201は半透明でもよい。
1つの実施形態によると、システムは、車両100の前方で周囲400の第1の画像データを記録するための前方カメラ611を、記録手段として有してもよい。前方カメラ611は、中央ユニット500に連結されてもよい。中央ユニット500は、いくつかの方法ステップでプログラムを実行するように構成されてもよい。以下に説明される機能は、プログラムのステップによって実行される可能性がある。
周囲400のオブジェクト457は、前方カメラ611の記録された第1の画像データに基づいて、中央ユニット500によって認識されてもよい。図3に示される1つの実施形態において、認識されるオブジェクトは、たとえば2車線の間の路面表示457である。
第2の画像データは画像201を出力するための中央ユニット500によって生成されて、ヘッドアップディスプレイ(200)に送られてもよく、それによって、仮想バリア210が第2の画像データに、中央ユニット500によって生成されてもよい。バリア210が、認識されたオブジェクト457への運転者700の視界方向VDに配置されることが、図3に示される。この場合、仮想バリア210の底部領域が、認識された路面表示457に重なり、それによって、運転者700の目の位置301と認識された路面表示457との間で一直線に配置される。バリア210は路面表示457上に動かされる可能性があり、車両100の動きに応じて運ばれる可能性がある。
1つの実施形態によると、仮想バリア210は、周囲400で認識されたオブジェクト457と一列に並ぶことになっている。使用者700の視界において、画像201内の仮想バリア210は、車両のウインドシールド110に投影されてもよい。仮想バリア210は、中央ユニット500による画像データS200の一部として出力されてもよい。使用者の視点301は、中央ユニット500によって確認されてもよい。使用者の視点は、使用者の目の位置301である。
図4.
図3による車両100のウインドシールド110を通しての運転者700の視界は、図4に概略的に示される。周囲400は、細線でここに概略的に示される。対照的に、ウインドシールド110に投影される画像201の要素は、極太線で強調される。それによって、運転者700は同じ視界方向に、周囲及びたとえば半透明の画像201の両方が見える。図4の1つの実施形態において、画像201は、現在の速度120km/hの速度表示、速度制限、目的地までの距離642km、及び次の操作点までの距離23kmを示してもよい。
図4の1つの実施形態によると、中央ユニット500は、道路の表示458、459を認識するように構成されてもよい。表示458、459は、オブジェクトとみなされてもよい。中央ユニット500は、認識された表示458、459に対する車両100の現在位置を推定するように構成されてもよい。図4において、認識された表示458、459は、使用者700に正しい認識を示す仮想要素に重ね合わせられてもよい。
図5.
図5は、車両100の前方の進行方向における車両100のウインドシールド110を通した周囲400の運転者700の視界を示す。ウインドシールド110に投影される画像201は、バリア210を有してもよい。図5における1つの実施形態によると、仮想バリアは仮想壁210でもよい。図5の1つの実施形態における仮想壁210は、透明であるように示されない。好ましくは、仮想バリア210は半透明である、しかし、運転者700が仮想バリアの背後に位置する実要素、たとえば遊んでいる子供を見ることは可能である。図5の1つの実施形態において、認識されるオブジェクト459は、側方の車線を制限する路面表示459でもよい。さらに、さらなる路面表示458が中央線として概略的に示される。
図5の1つの実施形態によると、画像システムを含む車両100のインフォテインメントシステムが提供される。インフォテインメントシステムは、ヘッドアップディスプレイ200を有してもよい。インフォテインメントシステムは、道路の運転空間に石灰をまく道路の制限を認識するための手段611、615を有してもよい。制限は、車両100の使用者700に可視である。制限は、道路または壁または縁石上の表示459でもよい。手段はカメラ611でもよい。インフォテインメントシステムは、ヘッドアップディスプレイ200に、及び、認識するための手段611に連結可能な中央ユニット500を有してもよい。
中央ユニット500は、表示されるヘッドアップディスプレイ200に画像データS200を送るように構成されてもよい。ヘッドアップディスプレイ200は、車両100の中の使用者700(たとえば運転者)に可視に、画像201をフロントウインドシールド110に投影するように構成されてもよい。画像201は、画像データS200に基づいてもよい。
車両100と認識された制限459との間の推定距離がしきい値を下まわったときに、中央ユニット500が仮想バリア210を出力するように構成されてもよい。中央ユニット500は、仮想バリア210を画像データS200に含むように構成されてもよく、その結果、仮想バリア210の位置と制限459の位置は、車両100の使用者700の視界で重なる。車両100の周囲400の制限459の仮想点411は、記録された画像に基づいて確認されてもよい。使用者700の視界において、仮想バリア210の少なくとも1つの点211は、中央ユニット500によって仮想点411に合わされてもよく、その位置合わせは使用者の視点301に基づく。さらに、仮想バリア210の複数の点が、認識された制限の複数の仮想点に合わせされてもよく、仮想バリア210の形状が制限の方向に適合していてもよい。
図5の1つの実施形態によると、仮想バリア210は、運転者700が運転すべき車線を制限する白い表示459に重なる赤い、半透明の壁である。さらに、画像201は動画の(点滅する)矢印205を有し、それは正しい運転の方向を示す。
図6.
図6は、車両100の前方の進行方向におけるウインドシールド110を通した周囲400の運転者700の視界を示す。図6の1つの実施形態において、システムは、オブジェクト、特に死角にいる別の車両を認識するための手段613、617を有してもよい。死角にいる他の車両の存在は、カメラ613またはレーダセンサ616によって認識される可能性がある。
1つの実施形態によると、中央ユニット500は、死角に位置する、または、死角に接近している道路使用者を認識するように構成されてもよい。1つの実施形態によると、中央ユニット500は、死角にいる道路使用者の認識に応じて、警告信号S3を生成するように構成されてもよい。警告信号S3は中央ユニット500によって評価されてもよく、画像201の仮想バリア210は警告信号S3に基づいて出力されてもよい。
図6の1つの実施形態によると、車両100のインフォテインメントシステムが提供される。インフォテインメントシステムは、ヘッドアップディスプレイ200を有してもよい。インフォテインメントシステムは、道路の2本の車線を分ける表示458を認識するための手段611を有してもよく、表示458は車両100の使用者700に可視である。また、表示458は中央線と呼ばれてもよい。インフォテインメントシステムは、ヘッドアップディスプレイ200及び認識するための手段611に連結可能な中央ユニット500を有してもよい。
中央ユニット500は、表示されるヘッドアップディスプレイ200に画像データS200を送るように構成されてもよい。ヘッドアップディスプレイ200は、車両100の中の使用者700(たとえば運転者)に可視に、画像201をフロントウインドシールド110に投影するように構成されてもよい。画像201は、画像データS200に基づいてもよい。
道路使用者が表示458の他方側で検出されるとき、中央ユニット500は、シンボル210として仮想バリア210を出力するように構成される。道路使用者が現在、死角にいる場合、道路使用者は車両100の使用者に可視でなくてもよい。道路使用者は、距離センサまたは画像データの信号を評価することによって検出されてもよい。
中央ユニット500は、仮想バリア210を画像データS200に含むように構成されてもよく、その結果、仮想バリア210の位置と表示458の位置は、車両100の使用者700の視界で重なる。車両100の周囲400の表示458の仮想点411は、記録された画像に基づいて確認されてもよい。使用者700の視界において、仮想バリア210の少なくとも1つの点211は、中央ユニット500によって仮想点411に合わされてもよく、その位置合わせは使用者の視点301に基づく。
図6の1つの実施形態によると、仮想バリア210は、道路の白い表示458上に配置される赤い半透明の壁である。
本発明は、図1〜6に示される実施形態に限定されない。たとえば、半透明のカーテン、ガードレールなどのその他の仮想バリアを提供することが可能である。認識されたオブジェクトまでの距離に応じて、透明度または色または明るさなどの仮想バリアの特性を変更することも可能である。たとえば一方通行路への許されない進入を示す交通規則に応じて、仮想バリアを出力することも同様に可能である。さらに仮想バリアは、「間違った」道路への進入を防ぐために、操作指示を示すために使用される可能性がある。図2によるシステムの機能は、インフォテインメントシステムのために特に有利に使用される可能性がある。
100 車両
110 ウインドシールド
120 ダッシュボード
130 ハンドル
140、150 シート
170 ギアシフト
200 ヘッドアップディスプレイ
201 画像
205 シンボル
210 仮想バリア
211 点
299 領域
400 周囲
411 点
457、458、459 オブジェクト
500 中央ユニット
510 内蔵カメラ
520、530 ディスプレイ
540 回路
541、542 機能ブロック
601、602 ジェスチャセンサ
603、604 入力装置
605 マイク
606、607 近接通信装置
609 衛星受信機、GPS
608 バスインタフェース
610 送受信機
611、612、613、614 カメラ
615、616、617、619 レーダセンサ
791、792 携帯電話、スマートフォン
VD 視界方向
S3 警告信号
S200、S201、S510、S520、S530、S609、S611、S612 データ
上記の実施形態は、単独でも組み合わせても特に好適である。この点について、すべての実施形態を互いに組み合わせることができる。いくつかの可能な組合せが、図に示される例示的な実施形態の記述において説明される。しかし、その中に示される特徴のこれらの可能な組合せは、限定的なものではない。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
ヘッドアップディスプレイ(200)を有し、
前記ヘッドアップディスプレイ(200)に連結される回路(540)を有し、
車両(100)の周囲(400)の第1の画像データ(S611)を記録するための記録手段(611)を有し、それによって、前記記録手段(611)は前記回路(540)に連結され、
前記回路(540)は、前記記録された第1の画像データ(S611)に基づいて、前記周囲(400)のオブジェクト(457、458、459)を認識するように構成され、
前記ヘッドアップディスプレイ(200)は、画像(201)を、ウインドシールド(110)上、または、運転者(700)の視界の前記車両(100)の合成器上に投影するように構成され、
前記回路(540)は、前記画像(201)を出力するための第2の画像データ(S200)を生成して、それらを前記ヘッドアップディスプレイ(200)に送るように構成され、
前記回路(540)は、前記第2の画像データ(S200)に仮想バリア(210)を生成するように構成され、
前記回路(540)は、前記認識されたオブジェクト(457、458、459)の決定された位置に基づいて、前記画像(201)内に前記仮想バリア(210)を配置するように構成され、それによって、前記運転者(700)の前記認識されたオブジェクト(457、458、459)への視界方向(VD)の前記配置される仮想バリア(210)は、少なくとも部分的に前記認識されたオブジェクト(457、458、459)に重なる、
車両(100)のためのシステム。
(項目2)
前記仮想バリアが仮想壁(210)である、
項目1に記載のシステム。
(項目3)
前記仮想バリア(210)が半透明である、
項目1または2に記載のシステム。
(項目4)
前記認識されたオブジェクトが路面表示(457、458、459)である、
項目1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
(項目5)
前記認識されたオブジェクトが道路標識である、
項目1〜4のいずれか一項に記載のシステム。
(項目6)
前記認識されたオブジェクトが道路の構造上の境界である、
項目1〜5のいずれか一項に記載のシステム。
(項目7)
前記回路(540)が、警告信号(S3)がしきい値を超えたときに、前記仮想バリア(210)を生成するように構成される、
項目1〜6のいずれか一項に記載のシステム。
(項目8)
前記回路(540)が、前記オブジェクト(457、458、459)に対する前記車両(100)の決定された距離に基づいて、前記警告信号(S3)を生成するように構成される、
項目5に記載のシステム。
(項目9)
前記回路(540)が、道路使用者を認識するように構成され、
前記回路(540)が、死角の前記道路使用者を認識することで前記警告信号(S3)を生成するように構成される、
項目5または6に記載のシステム。

Claims (9)

  1. ヘッドアップディスプレイ(200)を有し、
    前記ヘッドアップディスプレイ(200)に連結される回路(540)を有し、
    車両(100)の周囲(400)の第1の画像データ(S611)を記録するための記録手段(611)を有し、それによって、前記記録手段(611)は前記回路(540)に連結され、
    前記回路(540)は、前記記録された第1の画像データ(S611)に基づいて、前記周囲(400)のオブジェクト(457、458、459)を認識するように構成され、
    前記ヘッドアップディスプレイ(200)は、画像(201)を、ウインドシールド(110)上、または、運転者(700)の視界の前記車両(100)の合成器上に投影するように構成され、
    前記回路(540)は、前記画像(201)を出力するための第2の画像データ(S200)を生成して、それらを前記ヘッドアップディスプレイ(200)に送るように構成され、
    前記回路(540)は、前記第2の画像データ(S200)に仮想バリア(210)を生成するように構成され、
    前記回路(540)は、前記認識されたオブジェクト(457、458、459)の決定された位置に基づいて、前記画像(201)内に前記仮想バリア(210)を配置するように構成され、それによって、前記運転者(700)の前記認識されたオブジェクト(457、458、459)への視界方向(VD)の前記配置される仮想バリア(210)は、少なくとも部分的に前記認識されたオブジェクト(457、458、459)に重なる、
    車両(100)のためのシステム。
  2. 前記仮想バリアが仮想壁(210)である、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記仮想バリア(210)が半透明である、
    請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記認識されたオブジェクトが路面表示(457、458、459)である、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記認識されたオブジェクトが道路標識である、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記認識されたオブジェクトが道路の構造上の境界である、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記回路(540)が、警告信号(S3)がしきい値を超えたときに、前記仮想バリア(210)を生成するように構成される、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記回路(540)が、前記オブジェクト(457、458、459)に対する前記車両(100)の決定された距離に基づいて、前記警告信号(S3)を生成するように構成される、
    請求項5に記載のシステム。
  9. 前記回路(540)が、道路使用者を認識するように構成され、
    前記回路(540)が、死角の前記道路使用者を認識することで前記警告信号(S3)を生成するように構成される、
    請求項5または6に記載のシステム。
JP2015548282A 2012-12-21 2013-12-19 車両のためのシステム Pending JP2016503918A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261745229P 2012-12-21 2012-12-21
US61/745,229 2012-12-21
PCT/EP2013/003860 WO2014095067A1 (en) 2012-12-21 2013-12-19 A system for a vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016503918A true JP2016503918A (ja) 2016-02-08

Family

ID=49949609

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548282A Pending JP2016503918A (ja) 2012-12-21 2013-12-19 車両のためのシステム
JP2015548283A Pending JP2016506572A (ja) 2012-12-21 2013-12-19 インフォテイメントシステム
JP2015548284A Pending JP2016509767A (ja) 2012-12-21 2013-12-19 車両用システム及び通信方法
JP2015548285A Pending JP2016503741A (ja) 2012-12-21 2013-12-19 自動車用の入力装置
JP2015548286A Pending JP2016500352A (ja) 2012-12-21 2013-12-19 車両のためのシステム

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548283A Pending JP2016506572A (ja) 2012-12-21 2013-12-19 インフォテイメントシステム
JP2015548284A Pending JP2016509767A (ja) 2012-12-21 2013-12-19 車両用システム及び通信方法
JP2015548285A Pending JP2016503741A (ja) 2012-12-21 2013-12-19 自動車用の入力装置
JP2015548286A Pending JP2016500352A (ja) 2012-12-21 2013-12-19 車両のためのシステム

Country Status (4)

Country Link
US (5) US10071747B2 (ja)
EP (5) EP2936235B1 (ja)
JP (5) JP2016503918A (ja)
WO (5) WO2014095069A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020091273A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 ナインボット(ベイジン)テック カンパニー リミテッドNinebot(Beijing)Tech.Co.,Ltd 位置更新方法、位置及びナビゲーション経路の表示方法、車両並びにシステム

Families Citing this family (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230393867A1 (en) * 2012-04-22 2023-12-07 Emerging Automotive, Llc Methods and Interfaces for Rendering Content on Display Screens of a Vehicle and Cloud Processing
EP3001289A4 (en) * 2013-05-23 2017-01-18 Pioneer Corporation Display controller
JP6094399B2 (ja) * 2013-06-24 2017-03-15 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ、及びプログラム
WO2015001606A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 パイオニア株式会社 撮像システム
US10277837B2 (en) * 2013-11-05 2019-04-30 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for monitoring a driver of a vehicle
US10067341B1 (en) * 2014-02-04 2018-09-04 Intelligent Technologies International, Inc. Enhanced heads-up display system
GB2524514B (en) * 2014-03-25 2017-08-16 Jaguar Land Rover Ltd Navigation system
WO2015144751A1 (en) 2014-03-25 2015-10-01 Jaguar Land Rover Limited Navigation system
WO2015145778A1 (ja) 2014-03-28 2015-10-01 パイオニア株式会社 車載用照明装置
WO2015152753A1 (ru) * 2014-03-31 2015-10-08 Общество с ограниченной ответственностью "ВэйРэй" Способ отображения информации через лобовое стекло автомобиля и устройство для его реализации
US20170004641A1 (en) * 2014-04-14 2017-01-05 Mitsubishi Electric Corporation Display control device, display control method, and computer-readable medium for display control
JP6459205B2 (ja) * 2014-04-25 2019-01-30 日本精機株式会社 車両用表示システム
US9672368B2 (en) * 2014-04-30 2017-06-06 Visteon Global Technologies, Inc. Providing selective control of information shared from a first device to a second device
EP2958347B1 (en) * 2014-06-17 2017-11-15 Fujitsu Limited Scheduling method and scheduling controller for wireless-connected apparatus
CN104125343A (zh) * 2014-08-11 2014-10-29 上海斐讯数据通信技术有限公司 利用空气加速流动实现手机滚动条滚动的系统和方法
DE102014014662A1 (de) * 2014-09-19 2016-03-24 Mekra Lang North America, Llc Anzeigeeinrichtung für Fahrzeuge, insbesondere Nutzfahrzeuge
FR3026502A1 (fr) * 2014-09-30 2016-04-01 Valeo Comfort & Driving Assistance Systeme et procede de commande d'un equipement d'un vehicule automobile
US9469248B2 (en) * 2014-10-10 2016-10-18 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing situational awareness in a vehicle
US9547172B2 (en) * 2014-10-13 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle image display
JP6421543B2 (ja) * 2014-10-17 2018-11-14 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム
JP6358038B2 (ja) * 2014-10-17 2018-07-18 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム
KR101636460B1 (ko) * 2014-11-05 2016-07-05 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
DE102014116292A1 (de) * 2014-11-07 2016-05-12 Visteon Global Technologies, Inc. System zur Informationsübertragung in einem Kraftfahrzeug
US9690104B2 (en) 2014-12-08 2017-06-27 Hyundai Motor Company Augmented reality HUD display method and device for vehicle
FR3029484B1 (fr) * 2014-12-09 2018-05-04 Continental Automotive France Procede d'interaction depuis le volant entre un utilisateur et un systeme embarque dans un vehicule
EP3031656B1 (en) 2014-12-10 2018-01-03 Ricoh Company, Ltd. Information provision device, information provision method, and carrier medium storing information provision program
KR101673305B1 (ko) * 2014-12-11 2016-11-22 현대자동차주식회사 이기종간 멀티 스트리밍 서비스를 제공하는 헤드 유닛 및 그의 스트리밍 제어 방법, 그리고 이를 실행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
US9875576B2 (en) * 2015-01-06 2018-01-23 Clearag, Inc. Three-dimensional visualization model of roadway information in a pavement condition analysis
CN105984387A (zh) * 2015-02-06 2016-10-05 德尔福电子(苏州)有限公司 具有自动对准的鸟瞰视野监测系统
EP3054371A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-10 Nokia Technologies OY Apparatus, method and computer program for displaying augmented information
JP6520668B2 (ja) * 2015-02-09 2019-05-29 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
JP6661883B2 (ja) * 2015-02-09 2020-03-11 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
US9550406B2 (en) 2015-03-16 2017-01-24 Thunder Power Hong Kong Ltd. Thermal dissipation system of an electric vehicle
US9533551B2 (en) 2015-03-16 2017-01-03 Thunder Power Hong Kong Ltd. Electric vehicle thermal management system with series and parallel structure
US9586618B2 (en) * 2015-03-16 2017-03-07 Thunder Power Hong Kong Ltd. Vehicle control system for controlling steering of vehicle
US10173687B2 (en) 2015-03-16 2019-01-08 Wellen Sham Method for recognizing vehicle driver and determining whether driver can start vehicle
US9539988B2 (en) 2015-03-16 2017-01-10 Thunder Power Hong Kong Ltd. Vehicle camera cleaning system
US9547373B2 (en) * 2015-03-16 2017-01-17 Thunder Power Hong Kong Ltd. Vehicle operating system using motion capture
US10703211B2 (en) 2015-03-16 2020-07-07 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery pack, battery charging station, and charging method
US9954260B2 (en) 2015-03-16 2018-04-24 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system with heat exchange device
CN107580795B (zh) * 2015-05-18 2021-06-08 杜塞尔多夫华为技术有限公司 移动无线通信设备和方法
JP6580872B2 (ja) * 2015-06-05 2019-09-25 株式会社デンソーテン 運転支援装置および運転支援方法
DE102015216108A1 (de) * 2015-08-24 2017-03-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Auslösen mindestens eines Bearbeitungsschrittes durch Zuweisung eines Informationselements zu einem Gerät
CN107924668B (zh) * 2015-08-26 2021-02-19 富士胶片株式会社 投影型显示装置
JP2017052460A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 クラリオン株式会社 Hudシステム、hud装置およびhud表示情報生成方法
JP6703747B2 (ja) * 2015-09-18 2020-06-03 株式会社リコー 情報表示装置、情報提供システム、移動体装置、情報表示方法及びプログラム
DE102016120427A1 (de) * 2015-10-26 2017-04-27 Active Knowledge Ltd. Anwendung einer Videodurchsicht, um einem Insassen eines Fahrzeugs ein bevorstehendes Ereignis bewusst zu machen, das eine plötzliche Abnahme des Fahrkomforts bewirken wird
US9469195B1 (en) * 2015-11-17 2016-10-18 International Business Machines Corporation Adaptive, automatically-reconfigurable, vehicle instrument display
US9581457B1 (en) 2015-12-03 2017-02-28 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for displaying points of interest on a heads-up display
EP3384475B1 (en) * 2015-12-06 2021-12-22 Cerence Operating Company System and method of conversational adjustment based on user's cognitive state
US20170169612A1 (en) 2015-12-15 2017-06-15 N.S. International, LTD Augmented reality alignment system and method
JP6841232B2 (ja) * 2015-12-18 2021-03-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN108369746A (zh) 2015-12-21 2018-08-03 罗伯特·博世有限公司 用于多相机交通工具系统的动态图像融合
JP6543185B2 (ja) * 2015-12-22 2019-07-10 クラリオン株式会社 車載装置
KR101916993B1 (ko) * 2015-12-24 2018-11-08 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치 및 그 제어방법
US9913111B2 (en) 2015-12-29 2018-03-06 At&T Mobility Ii Llc Device pairing for textual communications
DE102016200608A1 (de) * 2016-01-19 2017-07-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Anordnung und Anzeige grafischer Elemente einer Darstellung eines Fahrzeugnavigationssystems
JP6414096B2 (ja) 2016-02-17 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 車載装置、車載装置の制御方法及び車載装置の制御プログラム
US20170248434A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-31 Blake Dearring Best Car-top mount with population density estimation
US9942861B2 (en) 2016-03-21 2018-04-10 At&T Mobility Ii Llc Facilitation of link loss reduction for radio antennas
US10687403B2 (en) * 2016-03-21 2020-06-16 Koninklijke Philips N.V. Adaptive lighting system for a mirror component and a method of controlling an adaptive lighting system
CN108883777B (zh) * 2016-03-28 2022-02-01 日本精机株式会社 驾驶辅助系统和显示装置
IL245334B (en) * 2016-04-21 2018-10-31 Elbit Systems Ltd Validation of head display reliability
US10021029B2 (en) 2016-05-11 2018-07-10 International Business Machines Corporation Method for routing incoming communication
DE102016108878A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Visteon Global Technologies, Inc. Anzeigeeinheit und Verfahren zur Darstellung von Informationen
US9855860B2 (en) * 2016-05-19 2018-01-02 Waymo Llc Second row priority seating for vehicles
US11400997B2 (en) 2016-05-23 2022-08-02 Indian Motorcycle International, LLC Display systems and methods for a recreational vehicle
WO2017209313A1 (ko) * 2016-05-30 2017-12-07 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치 및 차량
WO2017208180A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Sharma Ruchita System and method for seamless navigation
US10142674B2 (en) 2016-06-03 2018-11-27 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for aggressively recording content when a user is not at home
FR3053804B1 (fr) * 2016-07-05 2018-08-17 Valeo Comfort & Driving Assistance Afficheur tete-haute et procede de pilotage d'un dispositif de generation d'images d'un afficheur tete-haute
US9809165B1 (en) 2016-07-12 2017-11-07 Honda Motor Co., Ltd. System and method for minimizing driver distraction of a head-up display (HUD) in a vehicle
US20180017799A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Ford Global Technologies, Llc Heads Up Display For Observing Vehicle Perception Activity
JP6834537B2 (ja) * 2017-01-30 2021-02-24 株式会社リコー 表示装置、移動体装置、表示装置の製造方法及び表示方法。
CN108702410B (zh) * 2016-08-17 2021-01-05 华为技术有限公司 一种情景模式控制方法及移动终端
JP6462194B2 (ja) * 2016-09-26 2019-01-30 富士フイルム株式会社 投写型表示装置、投写表示方法、及び、投写表示プログラム
DE102016218874A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Takata AG Fahrzeugkomponenten, Schalter zum Anordnen an einer Fahrzeugkomponente und Verfahren zum Herstellen einer Fahrzeugkomponente
US10867445B1 (en) * 2016-11-16 2020-12-15 Amazon Technologies, Inc. Content segmentation and navigation
DE102016224166B3 (de) * 2016-12-05 2018-05-30 Continental Automotive Gmbh Head-Up-Display
US10051128B2 (en) * 2016-12-06 2018-08-14 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Rerouting electronic communications to trusted user's device while a primary user is occupied
KR102751144B1 (ko) * 2016-12-16 2025-01-08 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
US10045157B2 (en) * 2017-01-05 2018-08-07 International Business Machines Corporation Targeting notifications intended for drivers to a trusted automobile passenger
TWI634474B (zh) * 2017-01-23 2018-09-01 合盈光電科技股份有限公司 具手勢辨識功能之影音系統
JP6930120B2 (ja) * 2017-02-02 2021-09-01 株式会社リコー 表示装置、移動体装置及び表示方法。
DE102017202466B4 (de) * 2017-02-15 2019-08-08 Audi Ag Steuern eines Scheinwerfers eines Kraftfahrzeuges
EP3409553B1 (en) * 2017-06-01 2021-08-04 Honda Research Institute Europe GmbH System and method for automated execution of a maneuver or behavior of a system
US11150101B2 (en) * 2017-07-20 2021-10-19 Signify Holding B.V. Device for positioning information at a location in an image
US10300789B2 (en) * 2017-07-25 2019-05-28 Denso International America, Inc. Vehicle heads-up display
KR102397089B1 (ko) 2017-07-28 2022-05-12 삼성전자주식회사 이미지 처리 방법 및 이미지 처리 장치
JP6991794B2 (ja) * 2017-08-29 2022-01-13 矢崎総業株式会社 車両用表示装置および表示制御方法
JP2019049505A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 矢崎総業株式会社 車両用表示装置および表示制御方法
JP2019054395A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 オムロン株式会社 表示装置
KR102434580B1 (ko) 2017-11-09 2022-08-22 삼성전자주식회사 가상 경로를 디스플레이하는 방법 및 장치
US20190161010A1 (en) * 2017-11-30 2019-05-30 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America High visibility head up display (hud)
KR102547823B1 (ko) * 2017-12-13 2023-06-26 삼성전자주식회사 컨텐츠 시각화 장치 및 방법
EP3734428A4 (en) * 2017-12-27 2021-03-03 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND PROGRAM
DE102018103092A1 (de) * 2018-02-12 2019-08-14 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Fokuseinstellungs-Anzeigeeinheit
US11676425B2 (en) * 2018-03-08 2023-06-13 Geotoll, Inc. System and method for speech recognition for occupancy detection in high occupancy toll applications
DE102018203927A1 (de) * 2018-03-15 2019-09-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, Vorrichtung und computerlesbares Speichermedium mit Instruktionen zur Steuerung einer Anzeige einer Augmented-Reality-Display-Vorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US10597042B2 (en) * 2018-03-27 2020-03-24 Intel Corporation User gesture directed object detection and recognition in a vehicle
US11059421B2 (en) 2018-03-29 2021-07-13 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle proximity system using heads-up display augmented reality graphics elements
JP7037764B2 (ja) * 2018-03-29 2022-03-17 株式会社リコー 移動ルート案内装置、移動体、移動ルート案内方法及びプログラム
CN110365952B (zh) 2018-04-11 2022-05-31 京东方科技集团股份有限公司 一种用于投射显示装置的视角测试方法和测试系统
JP6523522B2 (ja) * 2018-04-25 2019-06-05 京セラ株式会社 電子機器、電子機器制御方法及び電子機器制御プログラム
US10760918B2 (en) 2018-06-13 2020-09-01 Here Global B.V. Spatiotemporal lane maneuver delay for road navigation
DE102018209934A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Blickfeldanzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US10880533B2 (en) * 2018-06-25 2020-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Image generation apparatus, image generation method, and storage medium, for generating a virtual viewpoint image
US20200019782A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 International Business Machines Corporation Accommodating object occlusion in point-of-view displays
US10850746B2 (en) * 2018-07-24 2020-12-01 Harman International Industries, Incorporated Coordinating delivery of notifications to the driver of a vehicle to reduce distractions
JP7012617B2 (ja) * 2018-08-07 2022-02-14 本田技研工業株式会社 表示装置、および表示制御方法
WO2020045350A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 京セラ株式会社 ヘッドアップディスプレイ、ヘッドアップディスプレイシステム、および移動体
WO2020054694A1 (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイシステム
FR3089644A1 (fr) 2018-12-07 2020-06-12 Psa Automobiles Sa Dispositif d’affichage tête haute pour véhicule
JP7293648B2 (ja) * 2018-12-21 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置、車両、運転支援システム、及び運転支援方法
DE112019006103B4 (de) 2019-01-10 2022-10-20 Mitsubishi Electric Corporation Informationsanzeigesteuervorrichtung, Verfahren, Programm und Aufzeichnungsmedium
JP2020117184A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社東海理化電機製作所 動作認識装置、コンピュータプログラム、および記憶媒体
RU195563U1 (ru) * 2019-02-15 2020-01-31 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский национальный исследовательский государственный университет имени Н.Г. Чернышевского" Интерактивное информационно-справочное устройство
JP6876277B2 (ja) * 2019-03-29 2021-05-26 株式会社リコー 制御装置、表示装置、表示方法及びプログラム
US10860095B2 (en) * 2019-05-02 2020-12-08 Cognixion Dynamic eye-tracking camera alignment utilizing eye-tracking maps
CN110213730B (zh) * 2019-05-22 2022-07-15 未来(北京)黑科技有限公司 通话连接的建立方法及装置、存储介质、电子装置
DE102019208649B3 (de) * 2019-06-13 2020-01-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Steuerung einer Anzeige einer Augmented-Reality-Head-up-Display-Vorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US10885819B1 (en) * 2019-08-02 2021-01-05 Harman International Industries, Incorporated In-vehicle augmented reality system
CN112406727B (zh) * 2019-08-23 2022-06-10 比亚迪股份有限公司 车辆及多屏系统的控制方法、装置
KR20210034843A (ko) * 2019-09-23 2021-03-31 삼성전자주식회사 차량의 제어 장치 및 방법
US10996480B1 (en) * 2019-10-11 2021-05-04 GM Global Technology Operations LLC Head-up display calibration
US11525695B2 (en) * 2019-10-23 2022-12-13 Ahmad Suleiman Ahmad Almousa Smart glass for vehicles
US11386871B2 (en) * 2019-12-18 2022-07-12 Continental Automotive Systems, Inc. Instrumentation perspective and light emulator
KR20210087271A (ko) 2020-01-02 2021-07-12 삼성전자주식회사 3d 증강 현실 내비게이션 정보 표시 방법 및 장치
JP7439563B2 (ja) * 2020-02-26 2024-02-28 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
JP7442933B2 (ja) * 2020-03-20 2024-03-05 アルパイン株式会社 車両用画像処理装置
US11080993B1 (en) * 2020-03-26 2021-08-03 Qualcomm Incorporated Vehicle to everything communication management according to a vulnerable roadside user device configuration
WO2022049616A1 (ja) * 2020-09-01 2022-03-10 三菱電機株式会社 誘導装置、プログラム及び誘導方法
US20220242234A1 (en) * 2020-09-11 2022-08-04 Stephen Favis System integrating autonomous driving information into head up display
JP7515384B2 (ja) * 2020-11-30 2024-07-12 本田技研工業株式会社 表示方法、及びシステム
US11450204B2 (en) * 2020-12-01 2022-09-20 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for fiber optic based vehicle-direction detection
CN114756156A (zh) * 2020-12-25 2022-07-15 群创光电股份有限公司 电子装置
KR20220107537A (ko) * 2021-01-25 2022-08-02 주식회사 와이즈오토모티브 중장비용 전방 영상 생성 장치
DE102021202666A1 (de) 2021-03-18 2022-09-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Dynamischer AR-Hinweis
KR20220134106A (ko) * 2021-03-26 2022-10-05 현대자동차주식회사 차량용 헤드업 디스플레이 장치 및 방법
JP2022184350A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
CN113468702B (zh) * 2021-07-22 2024-03-22 久瓴(江苏)数字智能科技有限公司 管线排布方法、装置以及计算机可读存储介质
DE102021211139B3 (de) 2021-10-04 2023-03-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer Anzeigeeinrichtung und Fahrzeug mit einer Anzeigeeinrichtung
US20240194068A1 (en) * 2022-12-08 2024-06-13 Toyota Connected North America, Inc. Vehicle determination for media collaboration
WO2024186681A1 (en) * 2023-03-03 2024-09-12 Kodiak Robotics, Inc. Sensor pod with user interface and method of two-way communication with sensor pod
US12272277B1 (en) * 2024-01-25 2025-04-08 Fca Us Llc Selectively operational heads-up display system for a vehicle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06147909A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Honda Motor Co Ltd 車両走行案内装置
JPH09102098A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Honda Motor Co Ltd 車両用情報表示装置
JPH10339646A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Toyota Motor Corp 車両用案内表示装置
JP2006031618A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Denso Corp 車両用表示装置およびその表示方法
JP2007257286A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Denso Corp 車両用表示システム
JP2009020089A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Panasonic Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム
JP2009029203A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1863257A (en) * 1929-03-28 1932-06-14 Armen H Tashjian Combination steel joist and decking for floor construction
JPH0825410B2 (ja) 1987-06-23 1996-03-13 日産自動車株式会社 車両用表示装置
US7527288B2 (en) * 1995-06-07 2009-05-05 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle with crash sensor coupled to data bus
US7570785B2 (en) * 1995-06-07 2009-08-04 Automotive Technologies International, Inc. Face monitoring system and method for vehicular occupants
JPH09123848A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Toyota Motor Corp 車両用情報表示装置
JPH1096776A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Honda Access Corp 車間距離の表示装置
US5757268A (en) * 1996-09-26 1998-05-26 United Technologies Automotive, Inc. Prioritization of vehicle display features
US6289332B2 (en) 1999-02-26 2001-09-11 Freightliner Corporation Integrated message display system for a vehicle
JP3575346B2 (ja) * 1999-09-03 2004-10-13 日本電気株式会社 道路白線検出システム、道路白線検出方法および道路白線検出用プログラムを記録した記録媒体
DE19962666A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-05 Siemens Ag Verfahren zum Rekonstruieren von 3D-Bilddaten bezüglich eines interessierenden Volumens eines Untersuchungsobjekts
JP2001270346A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
DE10045303C2 (de) * 2000-09-12 2003-04-30 Siemens Ag Kommunikationseinrichtung eines Kraftfahrzeuges und Verfahren zur Herstellung einer Rufumleitung
JP2002107161A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体用進路誘導装置
US6807464B2 (en) * 2002-01-02 2004-10-19 International Business Machines Corporation Systems and methods for distributing information to an operator of a vehicle
US6926429B2 (en) * 2002-01-30 2005-08-09 Delphi Technologies, Inc. Eye tracking/HUD system
JP2003341383A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Denso Corp 車両用表示装置
US6998972B2 (en) * 2002-10-31 2006-02-14 General Motors Corporation Driving workload estimation
US20040214596A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-28 Chulhee Lee Systems and methods for mobile communications
US7292152B2 (en) 2003-06-12 2007-11-06 Temic Automotive Of North America, Inc. Method and apparatus for classifying vehicle operator activity state
JP3752246B2 (ja) * 2003-08-11 2006-03-08 学校法人慶應義塾 ハンドパターンスイッチ装置
JP2005063090A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Keio Gijuku ハンドパターンスイッチ装置
JP4104532B2 (ja) * 2003-11-10 2008-06-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2005201635A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Denso Corp 車両用ナビゲーションシステム
EP1825661A1 (de) * 2004-12-14 2007-08-29 Bayerische Motorenwerke Aktiengesellschaft System zur nutzung mindestens eines mobilen endgeraets in einem kraftfahrzeug
KR20060070280A (ko) * 2004-12-20 2006-06-23 한국전자통신연구원 손 제스처 인식을 이용한 사용자 인터페이스 장치 및 그방법
JP4277802B2 (ja) * 2005-01-14 2009-06-10 株式会社デンソー 車載電話システム、車載通信機及び携帯電話機
DE102005010843B4 (de) * 2005-03-07 2019-09-19 Volkswagen Ag Head-up Display eines Kraftfahrzeugs
JP2006285370A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハンドパターンスイッチ装置及びハンドパターン操作方法
JP2006284458A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Denso Corp 運転支援情報表示システム
JP2006300786A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Alpine Electronics Inc 物体検出装置および物体検出システム
ATE428154T1 (de) * 2005-05-03 2009-04-15 Seac02 S R L Augmented-reality-system mit identifizierung der realen markierung des objekts
CN1863257A (zh) * 2005-05-10 2006-11-15 英华达股份有限公司 管制行使预定汽车功能的移动通讯装置、汽车以及管制装置
JP2006343194A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カーナビゲーションシステム
WO2007000030A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 National Ict Australia Limited Measuring cognitive load
US7394393B2 (en) * 2005-08-02 2008-07-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Adaptive driver workload estimator
JP2007045169A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Aisin Aw Co Ltd 車両用情報処理装置
JP2007081498A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Nec Access Technica Ltd 携帯通信端末
DE102006010478A1 (de) * 2006-03-07 2007-09-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Anzeige von Navigationshinweisen
DE102006032118B4 (de) * 2006-07-12 2022-03-03 Volkswagen Ag Kombiinstrument für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
JP2008168799A (ja) 2007-01-12 2008-07-24 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP4980737B2 (ja) * 2007-01-30 2012-07-18 株式会社デンソー 車両用情報提示装置
JP2010531478A (ja) * 2007-04-26 2010-09-24 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 感情に訴える助言システム及び方法
DE102007035769A1 (de) * 2007-07-27 2009-02-26 Continental Automotive Gmbh Kraftfahrzeugcockpit
JP5228439B2 (ja) * 2007-10-22 2013-07-03 三菱電機株式会社 操作入力装置
DE102007058295A1 (de) 2007-12-05 2009-06-10 Audi Ag Anzeigeeinrichtung für Kraftfahrzeug
JP5067217B2 (ja) * 2008-03-18 2012-11-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交通情報処理システム、統計処理装置、交通情報処理方法及び交通情報処理プログラム
JP2009246505A (ja) 2008-03-28 2009-10-22 Toshiba Corp 画像表示装置及び画像表示装置
US8892342B2 (en) * 2008-06-25 2014-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support apparatus
EP2288520B1 (en) 2008-06-25 2014-09-24 Autoliv Development AB A system for detecting objects in the vicinity of a vehicle
KR20100026466A (ko) * 2008-08-29 2010-03-10 엘지전자 주식회사 헤드 업 디스플레이 시스템과 그에 따른 비디오 디스플레이각도 조정 방법
JP4686586B2 (ja) * 2008-09-19 2011-05-25 株式会社東芝 車載用表示装置及び表示方法
JP4886751B2 (ja) * 2008-09-25 2012-02-29 株式会社東芝 車載用表示システム及び表示方法
JP2010096874A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
DE102008060766A1 (de) * 2008-12-05 2009-09-03 Daimler Ag Fahrzeug mit einem Head-Up-Display-System im Bereich einer Fahrzeugfrontscheibe
JP5161760B2 (ja) * 2008-12-26 2013-03-13 株式会社東芝 車載用表示システム及び表示方法
JP2010184600A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Autonetworks Technologies Ltd 車載用ジェスチャースイッチ装置
KR101163446B1 (ko) * 2009-03-18 2012-07-18 기아자동차주식회사 가상 차선을 이용하는 차선 이탈 경보 방법 및 그에 따른 시스템
US8395529B2 (en) * 2009-04-02 2013-03-12 GM Global Technology Operations LLC Traffic infrastructure indicator on head-up display
US8269652B2 (en) * 2009-04-02 2012-09-18 GM Global Technology Operations LLC Vehicle-to-vehicle communicator on full-windshield head-up display
US8350724B2 (en) * 2009-04-02 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Rear parking assist on full rear-window head-up display
DE102009032069A1 (de) * 2009-07-07 2011-01-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer Benutzerschnittstelle in einem Fahrzeug
US20120224062A1 (en) * 2009-08-07 2012-09-06 Light Blue Optics Ltd Head up displays
US8503762B2 (en) * 2009-08-26 2013-08-06 Jacob Ben Tzvi Projecting location based elements over a heads up display
US8315617B2 (en) * 2009-10-31 2012-11-20 Btpatent Llc Controlling mobile device functions
WO2011064825A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
US8755949B2 (en) * 2009-12-22 2014-06-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Telematics system using human body communication, portable device having telematics function using human body communication, and method for providing telematics service using human body communication
US8659658B2 (en) * 2010-02-09 2014-02-25 Microsoft Corporation Physical interaction zone for gesture-based user interfaces
US8416263B2 (en) * 2010-03-08 2013-04-09 Empire Technology Development, Llc Alignment of objects in augmented reality
JP2011253097A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Toshiba Corp 表示装置及び表示方法
US9213522B2 (en) * 2010-07-29 2015-12-15 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for scheduling driver interface tasks based on driver workload
US8902254B1 (en) * 2010-09-02 2014-12-02 The Boeing Company Portable augmented reality
US20130208938A1 (en) * 2010-10-21 2013-08-15 Vivek Midha Systems of apparel with inbuilt devices for communication, entertainment, learning and health monitoring
US9292093B2 (en) * 2010-11-18 2016-03-22 Alpine Electronics, Inc. Interface method and apparatus for inputting information with air finger gesture
US8457686B2 (en) 2010-12-02 2013-06-04 General Motors Llc Method of communication between a vehicle telematics unit and a call center
KR101544524B1 (ko) * 2010-12-16 2015-08-17 한국전자통신연구원 차량용 증강현실 디스플레이 시스템 및 차량용 증강현실 디스플레이 방법
US9113050B2 (en) * 2011-01-13 2015-08-18 The Boeing Company Augmented collaboration system
JP5818242B2 (ja) * 2011-01-18 2015-11-18 株式会社ユピテル システム及びプログラム
US20120224060A1 (en) * 2011-02-10 2012-09-06 Integrated Night Vision Systems Inc. Reducing Driver Distraction Using a Heads-Up Display
US20140276090A1 (en) * 2011-03-14 2014-09-18 American Vehcular Sciences Llc Driver health and fatigue monitoring system and method using optics
JP5331146B2 (ja) 2011-03-22 2013-10-30 株式会社東芝 単眼ヘッドマウントディスプレイ
KR20120113579A (ko) * 2011-04-05 2012-10-15 현대자동차주식회사 길안내 정보의 윈드쉴드 표시 장치 및 그 방법
EP2511137B1 (en) * 2011-04-14 2019-03-27 Harman Becker Automotive Systems GmbH Vehicle Surround View System
CN102958756B (zh) * 2011-04-22 2016-07-06 松下知识产权经营株式会社 车辆用输入装置及车辆用输入方法
EP2530647A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-05 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method of calibrating a vehicle vision system and vehicle vision system
JP5811605B2 (ja) * 2011-06-08 2015-11-11 セイコーエプソン株式会社 表示装置
CN107054374B (zh) * 2011-06-22 2019-10-18 Tk控股公司 用于车辆的方向盘的传感器系统
US8688321B2 (en) * 2011-07-11 2014-04-01 Ford Global Technologies, Llc Traffic density estimation
TWI468645B (zh) * 2011-11-09 2015-01-11 Altek Autotronics Corp 盲點偵測警示系統
WO2013074899A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Flextronics Ap, Llc Configurable dash display
US9443429B2 (en) * 2012-01-24 2016-09-13 GM Global Technology Operations LLC Optimum gaze location on full windscreen display
EP2629506A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-21 Harman Becker Automotive Systems GmbH Two-step brightness adjustment in around-view systems
KR101793628B1 (ko) * 2012-04-08 2017-11-06 삼성전자주식회사 투명 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
JP6102117B2 (ja) * 2012-08-08 2017-03-29 ソニー株式会社 移動体、システム、プログラム、および情報処理装置
US8766710B1 (en) * 2012-08-10 2014-07-01 Cambridge Silicon Radio Limited Integrated circuit
US9429912B2 (en) * 2012-08-17 2016-08-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Mixed reality holographic object development
KR101866860B1 (ko) * 2012-09-04 2018-06-14 엘지전자 주식회사 전자기기 및 그것의 제어방법
US8996197B2 (en) * 2013-06-20 2015-03-31 Ford Global Technologies, Llc Lane monitoring with electronic horizon
US9216745B2 (en) * 2013-09-16 2015-12-22 Disney Enterprises, Inc. Shared control of semi-autonomous vehicles including collision avoidance in multi-agent scenarios
US9630631B2 (en) * 2013-10-03 2017-04-25 Honda Motor Co., Ltd. System and method for dynamic in-vehicle virtual reality
EP3031656B1 (en) * 2014-12-10 2018-01-03 Ricoh Company, Ltd. Information provision device, information provision method, and carrier medium storing information provision program
US9754417B2 (en) * 2014-12-31 2017-09-05 Canon Information And Imaging Solutions, Inc. Methods and systems for displaying virtual objects
US9685005B2 (en) * 2015-01-02 2017-06-20 Eon Reality, Inc. Virtual lasers for interacting with augmented reality environments
JP6402684B2 (ja) * 2015-06-10 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 表示装置
KR101942793B1 (ko) * 2015-07-03 2019-01-28 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조장치 및 이를 포함하는 차량
JP5945999B1 (ja) * 2015-07-31 2016-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法、運転支援プログラム及び自動運転車両
US9809231B2 (en) * 2015-10-28 2017-11-07 Honda Motor Co., Ltd. System and method for executing gesture based control of a vehicle system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06147909A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Honda Motor Co Ltd 車両走行案内装置
JPH09102098A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Honda Motor Co Ltd 車両用情報表示装置
JPH10339646A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Toyota Motor Corp 車両用案内表示装置
JP2006031618A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Denso Corp 車両用表示装置およびその表示方法
JP2007257286A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Denso Corp 車両用表示システム
JP2009020089A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Panasonic Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム
JP2009029203A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020091273A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 ナインボット(ベイジン)テック カンパニー リミテッドNinebot(Beijing)Tech.Co.,Ltd 位置更新方法、位置及びナビゲーション経路の表示方法、車両並びにシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2936240A1 (en) 2015-10-28
EP2936235B1 (en) 2021-10-13
WO2014095071A1 (en) 2014-06-26
EP2936240B1 (en) 2022-05-18
US10029700B2 (en) 2018-07-24
EP2936847A2 (en) 2015-10-28
US20150331238A1 (en) 2015-11-19
US20150358471A1 (en) 2015-12-10
US10071747B2 (en) 2018-09-11
EP2936065A1 (en) 2015-10-28
JP2016500352A (ja) 2016-01-12
JP2016506572A (ja) 2016-03-03
US20150331236A1 (en) 2015-11-19
WO2014095069A2 (en) 2014-06-26
EP2936065B1 (en) 2023-05-17
JP2016503741A (ja) 2016-02-08
EP2936847B1 (en) 2019-11-20
EP2936283A1 (en) 2015-10-28
WO2014095070A1 (en) 2014-06-26
US10081370B2 (en) 2018-09-25
US11008017B2 (en) 2021-05-18
WO2014095071A8 (en) 2015-07-16
US20150367859A1 (en) 2015-12-24
WO2014095068A1 (en) 2014-06-26
EP2936235A1 (en) 2015-10-28
JP2016509767A (ja) 2016-03-31
WO2014095067A1 (en) 2014-06-26
WO2014095069A3 (en) 2014-08-21
US20150331487A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2936065B1 (en) A system for a vehicle
CN106218506B (zh) 车辆显示装置和包括该车辆显示装置的车辆
JP6459205B2 (ja) 車両用表示システム
WO2018105417A1 (ja) 撮像装置、画像処理装置、表示システム、および車両
JP6946963B2 (ja) 重畳画像表示装置及びコンピュータプログラム
JP5408198B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
US20070003162A1 (en) Image generation device, image generation method, and image generation program
KR102531888B1 (ko) 자동차에서 디스플레이 장치를 작동하기 위한 방법
CN106394553A (zh) 驾驶员辅助设备及其控制方法
JP2019095213A (ja) 重畳画像表示装置及びコンピュータプログラム
JP2015000630A (ja) 車載表示装置およびプログラム
EP3457254A1 (en) Method and system for displaying virtual reality information in a vehicle
US20240042857A1 (en) Vehicle display system, vehicle display method, and computer-readable non-transitory storage medium storing vehicle display program
JP2010185761A (ja) ナビゲーションシステム、道路地図表示方法
JP6762863B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、表示システム、および車両
JP6781035B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、表示システム、および車両
JP2019109707A (ja) 表示制御装置、表示制御方法および車両
JP2016074410A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、ヘッドアップディスプレイ表示方法
US10482667B2 (en) Display unit and method of controlling the display unit
JP6186905B2 (ja) 車載表示装置およびプログラム
JP6727400B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
CN114715175B (zh) 目标对象的确定方法、装置、电子设备以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190104