[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6661883B2 - 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法 - Google Patents

車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6661883B2
JP6661883B2 JP2015023622A JP2015023622A JP6661883B2 JP 6661883 B2 JP6661883 B2 JP 6661883B2 JP 2015023622 A JP2015023622 A JP 2015023622A JP 2015023622 A JP2015023622 A JP 2015023622A JP 6661883 B2 JP6661883 B2 JP 6661883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
display
route
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015023622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016145783A (ja
JP2016145783A5 (ja
Inventor
整 伊口
整 伊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015023622A priority Critical patent/JP6661883B2/ja
Priority to US15/549,491 priority patent/US10197414B2/en
Priority to PCT/JP2016/000489 priority patent/WO2016129234A1/ja
Publication of JP2016145783A publication Critical patent/JP2016145783A/ja
Publication of JP2016145783A5 publication Critical patent/JP2016145783A5/ja
Priority to US16/013,223 priority patent/US10663315B2/en
Priority to US16/223,710 priority patent/US20190120646A1/en
Priority to JP2019200869A priority patent/JP6973462B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661883B2 publication Critical patent/JP6661883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/365Guidance using head up displays or projectors, e.g. virtual vehicles or arrows projected on the windscreen or on the road itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096861Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the immediate route instructions are output to the driver, e.g. arrow signs for next turn
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/166Navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/177Augmented reality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法に関する。
従来、自動制御ユニットにより自動で制御される自車両の走行状態に関連した表示画像を、自車両の外界風景と重畳させて虚像表示するヘッドアップディスプレイ(HUD:Head-up Display)に対して、当該虚像表示の制御を行う車両用表示制御装置は、広く知られている。
こうした車両用表示制御装置の一種として特許文献1に開示される装置では、外界風景中の前方走行路と重畳する位置にて、同風景中での前方車両の存在を強調する強調画像がHUDにより虚像表示されている。ここで、この装置の適用車両に搭載されている自動制御ユニットは、自車両のクルーズを自動で制御するクルーズ制御ユニットである。そこで、クルーズ制御ユニットによるクルーズ制御時には、虚像表示領域に結像される強調画像が形成されている。これによりユーザに対しては、クルーズ制御ユニットでの制御により自車両との車間距離が確保される前方車両の存在を、正しく且つ迅速に把握させることができるので、安心感をもたらすことが可能となる。
独国特許出願公開第102011007329号明細書
さて、自動制御ユニットでの制御中にユーザが知りたい情報は、前方車両の存在だけではない。例えば、自動制御ユニットでの制御により自車両に予定される予定経路については、ユーザの所望する正しい経路であるか否かが、安心感をもたらす上で重要となる。
そこで、本発明の目的は、ユーザに対して安心感をもたらす車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法を、提供することにある。
以下、課題を達成するための発明の技術的手段について、説明する。尚、発明の技術的手段を開示する特許請求の範囲及び本欄に記載された括弧内の符号は、後に詳述する実施形態に記載された具体的手段との対応関係を示すものであり、発明の技術的範囲を限定するものではない。
上述の課題を解決するために開示された第一発明は、
自動制御ユニット(42)により自動で制御される自車両(2)の走行状態に関連した表示画像(56)を、自車両の外界風景(8)と重畳させて虚像表示するHUD(50)に対して、当該虚像表示の制御を行う車両用表示制御装置(54,50e)であって、
自車両の走行レーンにおける幅方向の位置を自動で制御する自動制御ユニットでのレーン制御により自車両に予定される予定経路(Rp)に関連した経路情報を、取得する経路情報取得手段(S101〜S106,S401,S418,S422,S2412)と、
外界風景中の前方走行路(8r)と重畳する虚像表示領域(A1)に、HUDにより結像される表示画像として、予定経路を示す経路画像(560,2560)を、経路情報取得手段により取得された経路情報に基づき形成する経路画像形成手段(S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417)と、
自動制御ユニットによるレーン制御の開始が予定される開始予定位置(Ps)に関連した開始情報を、取得する開始情報取得手段(S201〜S207,S406,S412,S416,S2412)と、
前方走行路と重畳する虚像表示領域に、ヘッドアップディスプレイにより結像される表示画像として、前方走行路上での開始予定位置を継続的に示す開始画像(561,2561)を、開始情報取得手段により取得された開始情報に基づき自車両の開始予定位置への接近に従った形状に形成する開始画像形成手段(S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417)とを、
少なくとも一つのプロセッサ(54p)により構築される手段として備え
開始画像形成手段は、レーン制御を指令するためのレーン制御スイッチがオン操作された場合、虚像表示領域に開始画像を形成することを特徴とする。
また、上述の課題を解決するために開示された第二発明は、
自動制御ユニット(42)により自動で制御される自車両(2)の走行状態に関連した表示画像(56)を、自車両の外界風景(8)と重畳させて虚像表示するHUD(50)に対して、当該虚像表示の制御を行う車両用表示制御方法であって、
自車両の走行レーンにおける幅方向の位置を自動で制御する自動制御ユニットでのレーン制御により自車両に予定される予定経路(Rp)に関連した経路情報を、取得する経路情報取得ステップ(S101〜S106,S401,S418,S422,S2412)と、
外界風景中の前方走行路(8r)と重畳する虚像表示領域(A1)に、HUDにより結像される表示画像として、予定経路を示す経路画像(560,2560)を、経路情報取得ステップにより取得された経路情報に基づき形成する経路画像形成ステップ(S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417)と、
自動制御ユニットによるレーン制御の開始が予定される開始予定位置(Ps)に関連した開始情報を、取得する開始情報取得ステップ(S201〜S207,S406,S412,S416,S2412)と、
前方走行路と重畳する虚像表示領域に、ヘッドアップディスプレイにより結像される前記表示画像として、前方走行路上での開始予定位置を継続的に示す開始画像(561,2561)を、開始情報取得ステップにより取得された開始情報に基づき自車両の開始予定位置への接近に従った形状に形成する開始画像形成ステップ(S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417)とを、
少なくとも一つのプロセッサにより実行されるステップとして含み、
開始画像形成ステップでは、レーン制御を指令するためのレーン制御スイッチがオン操作された場合、虚像表示領域に開始画像を形成することを特徴とする。
このような第一及び第二発明によると、自車両の前方走行路と重畳する虚像表示領域には、表示画像としての経路画像がHUDにより結像されることになる。このとき経路画像は、自動制御ユニットでの自動制御により自車両に予定される予定経路を示すように、当該予定経路に関連した経路情報に基づき形成されることで、前方走行路と重畳させられる。これによりユーザに対しては、予定経路の正しさを前方走行路との重畳具合から直感的に且つ事前に把握させることができるので、安心感をもたらすことが可能となる。
第一実施形態による走行アシストシステムを搭載した自車両の車室内を示す内観図である。 第一実施形態による走行アシストシステムを示すブロック図である。 第一実施形態によるHUDの詳細構成を模式的に示す構造図である。 第一実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第一実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第一実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第一実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第一実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第一実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第一実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第一実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第一実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第一実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第一実施形態によるレーン制御及びクルーズ制御について説明するためのタイムチャートである。 第一実施形態によるレーン制御及びクルーズ制御について説明するためのタイムチャートである。 第一実施形態によるレーン制御及びクルーズ制御について説明するためのタイムチャートである。 第一実施形態によるレーン制御状態チェックフローを示すフローチャートである。 第一実施形態によるレーン制御予定チェックフローを示すフローチャートである。 第一実施形態によるクルーズ制御状態チェックフローを示すフローチャートである。 第一実施形態による第一虚像表示フローを示すフローチャートである。 第一実施形態による第一虚像表示フローを示すフローチャートである。 第一実施形態による第二虚像表示フローを示すフローチャートである。 第二実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第二実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第二実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第二実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第二実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第二実施形態による虚像表示状態を示す正面図である。 第二実施形態による第一虚像表示フローを示すフローチャートである。 第二実施形態による第一虚像表示フローを示すフローチャートである。 第二実施形態による第一虚像表示フローを示すフローチャートである。 第二実施形態による第二虚像表示フローを示すフローチャートである。 図2の変形例を示すブロック図である。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。
(第一実施形態)
本発明が適用される第一実施形態の走行アシストシステム1は、図1,2に示すように、自車両2に搭載される。
図2に示すように走行アシストシステム1は、周辺監視系3、車両制御系4及び表示系5から構成されている。これら走行アシストシステム1の各系3,4,5は、例えばLAN(Local Area Network)等の車内ネットワーク6を介して接続されている。
周辺監視系3は、外界センサ30及び周辺監視ECU(Electronic Control Unit)31を備えている。外界センサ30は、自車両2の外界に存在して衝突する可能性のある障害物、例えば他車両、人工構造物、人間及び動物等や、外界に存在する交通表示を検知する。外界センサ30は、例えばソナー、レーダ及びカメラ等のうち、一種類又は複数種類である。
具体的にソナーは、自車両2のうち例えばフロント部又はリア部等に設置される超音波センサである。ソナーは、自車両2の外界のうち検知エリアへと送信した超音波の反射波を受信することで、当該検知エリア内の障害物を検知して検知信号を出力する。レーダは、自車両2のうち例えばフロント部若しくはリア部等に設置されるミリ波センサ、又はレーザセンサである。レーダは、自車両2の外界のうち検知エリアへと送信したミリ波若しくは準ミリ波、又はレーザの反射波を受信することで、当該検知エリア内の障害物を検知して検知信号を出力する。カメラは、自車両2のうち例えばルームミラー若しくはドアミラー等に設置される単眼式、又は複眼式のカメラである。カメラは、自車両2の外界のうち検知エリアを撮影することで、当該検知エリア内の障害物又は交通表示を検知して画像信号を出力する。
図2に示す周辺監視ECU31は、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを主体として構成され、外界センサ30及び車内ネットワーク6に接続されている。周辺監視ECU31は、例えば制限速度標識及びレーン標識等といった標識情報、並びに白線及び黄線等といった区画線情報を、外界センサ30の出力信号に基づき取得する。それと共に周辺監視ECU31は、例えば障害物の種類、及び自車両2に対する障害物の相対関係等といった障害物情報を、外界センサ30の出力信号に基づき取得する。ここで特に障害物情報としては、例えば前方障害物である前方車両8v(図9〜11参照)と自車両2との間における車間距離及び相対速度等が周辺監視ECU31により取得される。
車両制御系4は、車両状態センサ40、乗員センサ41及び車両制御ECU42を備えている。車両状態センサ40は、車内ネットワーク6に接続されている。車両状態センサ40は、自車両2の走行状態を検知する。車両状態センサ40は、例えば車速センサ、回転数センサ、舵角センサ、燃料センサ、水温センサ及び電波受信機等のうち、一種類又は複数種類である。
具体的に車速センサは、自車両2の車速を検知することで、当該検知に応じた車速信号を出力する。回転数センサは、自車両2におけるエンジン回転数を検知することで、当該検知に応じた回転数信号を出力する。舵角センサは、自車両2の舵角を検知することで、当該検知に応じた舵角信号を出力する。燃料センサは、自車両2の燃料タンクにおける燃料残量を検知することで、当該検知に応じた燃料信号を出力する。水温センサは、自車両2における内燃機関の冷却水温度を検知することで、当該検知に応じた水温信号を出力する。電波受信機は、例えば測位衛星、車車間通信用の他車両送信機、及び路車間通信用の路側機等からの出力電波を受信することで、交通信号を出力する。ここで交通信号は、例えば走行位置、走行方向、走行路状態及び制限速度等といった自車両2に関連する交通情報、並びに上記の障害物情報を表わす信号である。
乗員センサ41は、車内ネットワーク6に接続されている。乗員センサ41は、図1に示す自車両2の車室2c内に搭乗したユーザの状態又は操作を検知する。乗員センサ41は、例えばパワースイッチ、ユーザ状態モニタ、表示設定スイッチ、ターンスイッチ等のうち一種類又は複数種類と、自動制御スイッチ、レーン制御スイッチ及びクルーズ制御スイッチの三種類である。
具体的にパワースイッチは、自車両2の内燃機関又は電動モータを始動させるために車室2c内にてユーザによりオン操作されることで、当該操作に応じたパワー信号を出力する。ユーザ状態モニタは、車室2c内にて運転席20上のユーザ状態を画像センサにより撮影することで、当該ユーザ状態を検知して画像信号を出力する。表示設定スイッチは、車室2c内にて表示状態を設定するためにユーザにより操作されることで、当該操作に応じた表示設定信号を出力する。ターンスイッチは、自車両2の方向指示器を作動させるために車室2c内にてユーザによりオン操作されることで、当該操作に応じたターン信号を出力する。
自動制御スイッチは、自車両2の走行状態に対する自動制御を指令するために、車室2c内にてユーザによりオン操作されることで、当該操作に応じた自動制御信号を出力する。レーン制御スイッチは、自車両2の走行する走行レーンにおいて幅方向位置の自動制御を指令するために、車室2c内にてユーザによりオン操作されることで、当該操作に応じたレーン制御信号を出力する。クルーズ制御スイッチは、自車両2において車間距離又は車速を保つクルーズの自動制御を指令するために、車室2c内にてユーザによりオン操作されることで、当該操作に応じたクルーズ制御信号を出力する。
図2に示す車両制御ECU42は、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを主体として構成され、車内ネットワーク6に接続されている。「自動制御ユニット」として自車両2に搭載される車両制御ECU42は、エンジン制御ECU、モータ制御ECU、ブレーキ制御ECU、ステアリング制御ECU及び統合制御ECU等のうち、統合制御ECUを少なくとも含む一種類又は複数種類である。
具体的にエンジン制御ECUは、エンジンのスロットルアクチュエータや燃料噴射弁の作動を、図1に示す車室2c内でのアクセルペダル26の操作に従って又は自動で制御することで、自車両2の車速を加減速する。モータ制御ECUは、モータジェネレータの作動を、車室2c内でのアクセルペダル26の操作に従って又は自動で制御することで、自車両2の車速を加減速する。ブレーキ制御ECUは、ブレーキアクチュエータの作動を、車室2c内でのブレーキペダル27の操作に従って又は自動で制御することで、自車両2の車速を加減速する。ステアリング制御ECUは、電動パワーステアリングの作動を、車室2c内でのステアリングハンドル24の操作に従って自動で制御することで、自車両2の舵角を調整する。統合制御ECUは、例えばセンサ40,41の出力信号、周辺監視ECU31での取得情報、及び車両制御ECU42のうち他制御ECUでの制御情報等に基づき、当該他制御ECUの作動を同期制御する。
ここで特に統合制御ECUは、走行路のうち自車両2の走行レーンにおける幅方向の位置を自動で制御するレーン制御の実行により、白線又は黄線といった区画線からの逸脱を規制するレーンキーピングアシスト(LKA:Lane Keeping Assist)を、実現する。このLKAを実現する「レーン制御ユニット」として自車両2に搭載された統合制御ECUは、周辺監視ECU31での取得情報及び電波受信機の出力信号に基づき、ステアリング制御ECUの作動を制御する。このとき統合制御ECUは、自車両2に予定される予定経路Rp(図6〜8,10〜12参照)を随時設定することで、当該経路Rpにレーン制御を追従させる。
こうしたLKAによるレーン制御は、図14〜16の各分図(a)に示すように、自動制御スイッチ及びクルーズ制御スイッチがオン操作された状態下、レーン制御スイッチがオン操作されると、開始してオン状態となる。一方、図14,15の各分図(a)に示すように、自動制御スイッチ及びクルーズ制御スイッチがオン操作された状態下、例えば区画線の消失等に応じてレーン制御スイッチがオフ作動すると、レーン制御は一時的に終了して準備状態となる。さらに、図15,16の各分図(a)に示すように、レーン制御スイッチ及びクルーズ制御スイッチに拘らず自動制御スイッチがオフ操作されると、レーン制御は完全に終了してオフ状態となる。
また、本実施形態の統合制御ECUは、外界風景8中での前方車両8vの存在有無に応じた追従走行時又は単独走行時に自車両2のクルーズを自動で制御するクルーズ制御の実行により、全車速域での車間距離又は車速を保つ全車速域アダプティブクルーズコントロール(FSRA:Full Speed Range Adaptive Cruise Control)も、実現する。このFSRAを実現する「クルーズ制御ユニット」としても自車両2に搭載された統合制御ECUは、周辺監視ECU31での取得情報及び電波受信機の出力信号に基づき、エンジン制御ECU又はモータ制御ECUの作動と、ブレーキ制御ECUの作動とを制御する。
こうしたFSRAによるクルーズ制御は、図14〜16の各分図(b)に示すように、自動制御スイッチがオン操作された状態下、クルーズ制御スイッチがオン操作されると、開始してオン状態となる。一方、図15,16の各分図(b)に示すように、自動制御スイッチがオン操作された状態下、例えばブレーキペダル27の操作に従う自車両2の制動等に応じてクルーズ制御スイッチがオフ作動すると、クルーズ制御は一時的に終了して準備状態となる。さらに、図15,16の各分図(b)に示すように、クルーズ制御スイッチに拘らず自動制御スイッチがオフ操作されると、クルーズ制御は完全に終了してオフ状態となる。
図2に示すように表示系5は、情報を視覚提示するために自車両2に搭載されている。表示系5は、HUD50、MFD(Multi Function Display)51、コンビネーションメータ52及びHCU(HMI(Human Machine Interface) Control Unit)54を備えている。
HUD50は、図1,3に示す車室2c内にてインストルメントパネル22に設置されている。HUD50は、例えば液晶パネル又はプロジェクタ等の表示器50iにて形成した表示画像56を、自車両2における「投影部材」としてのフロントウインドシールド21に対して、光学系50oを通して投影する。ここでフロントウインドシールド21は、透光性ガラスにより形成されることで、車室2c外のうち自車両2の前方に存在する外界風景8を透過させる。その結果、フロントウインドシールド21で反射した表示画像56の光束と、同シールド21を透過した外界風景8からの光束とが、運転席20上のユーザにより知覚される。以上により、フロントウインドシールド21よりも前方位置に結像される表示画像56の虚像は、図1,4〜13に示すように外界風景8の一部に重畳して表示されて、運転席20上のユーザにより視認可能となる。このとき表示画像56は、半透明に虚像表示されるため、外界風景8のうち当該画像56の重畳した部分の視認も可能となる。
こうしてHUD50により虚像表示される表示画像56は、特に図4〜13の如く自車両2の走行状態に関連する複数種類の画像として、経路画像560、開始画像561、終了画像562、強調画像563,564及び作動画像565,566を含んでいる。これらの画像560,561,562,563,564,565,566は、図14〜16の作動例に示す期間Tnol,Tpel,Tpsl,Trol,Trdl,Troc,Trdcのいずれかにおいて、虚像表示されることになる。
図6〜8,10〜12に示すように経路画像560は、外界風景8中の前方走行路8rと重畳する第一虚像表示領域A1に、結像される。その結果、第一虚像表示領域A1において経路画像560は、LKAによるレーン制御にて自車両2が追従させられる予定経路Rpを、前方走行路8rと重畳させて示すことになる。尚、第一虚像表示領域A1(図1,3参照)は、運転席20から前方へ例えば15m程度離間した位置に、設定される。
経路画像560は、レーン制御がオン状態となる所定期間Tnol,Tpel(図14〜16参照)に、断続的に虚像表示される。ここで、自車両2が単独で走行する単独走行時の経路画像560は、図6,7の如く同車両2側から前方のうち水平線8h側へと向かって漸次延伸する動画状に、繰返し形成される。一方、自車両2が前方車両8vの後方に追従して走行する追従走行時の経路画像560は、図10,11の如く同車両2側から前方のうち前方車両8v側へと向かって漸次延伸する動画状に、繰返し形成される。
これらいずれの走行時にも、予定経路Rpがストレートの場合には図7,11,12の如く経路画像560がストレートに形成される一方、予定経路Rpがカーブの場合には図8の如く経路画像560がカーブして形成される。また、いずれの走行時にも経路画像560の表示色は、レーン制御の状態に従って設定される。
具体的に、レーン制御が開始されてから同制御の一時終了又は完全終了が予定されるまでの通常オン期間Tnol(図14〜16参照)には、図6〜8,10,11に右上がりハッチングを付した例えば水色等に、経路画像560の表示色が設定される。一方、レーン制御の一時終了又は完全終了が予定されてから実現されるまでの終了予定期間Tpel(図14〜16参照)には、図12に左上がりハッチングを付して示す例えばアンバー色等、通常オン期間Tnolと異なる色に経路画像560の表示色が設定される。さらに、レーン制御が一時終了により準備状態となる、又はレーン制御が完全終了によりオフ状態となると、経路画像560の表示自体が図4,13の如く終了する。
図4に示すように開始画像561は、経路画像560と同様、外界風景8中の前方走行路8rと重畳する第一虚像表示領域A1に、結像される。その結果、第一虚像表示領域A1において開始画像561は、レーン制御の開始が予定される開始予定位置Psを、前方走行路8rと重畳させて示すことになる。
開始画像561は、レーン制御の開始が予定されてから自車両2が開始予定位置Psに到達するまでの開始予定期間Tpsl(図14〜16参照)において、前方走行路8r上の当該位置Psに継続的に重畳して虚像表示される。このとき開始画像561は、図4の如く上底及び下底が水平線8hに沿う台形図形を、開始予定位置Psへの自車両2の接近に従って拡大させる動画状に、形成される。また、このとき開始画像561の表示色は、図4に右上がりハッチングを付して示す例えば水色等、通常オン期間Tnolの経路画像560と同一色に設定される。一方、自車両2が開始予定位置Psに到達すると、開始画像561の表示自体が図5の如く終了する。
図12に示すように終了画像562は、経路画像560と同様、外界風景8中の前方走行路8rと重畳する第一虚像表示領域A1に、結像される。その結果、第一虚像表示領域A1において終了画像562は、レーン制御の終了が予定される終了予定位置Peを、前方走行路8rと重畳させて示すことになる。
終了画像562は、レーン制御の終了が予定されてから自車両2が終了予定位置Peに到達するまでの終了予定期間Tpel(図14〜16参照)において、前方走行路8r上の当該位置Peに継続的に重畳して虚像表示される。このとき終了画像562は、図12の如く上底及び下底が水平線8hに沿う台形図形を、終了予定位置Peへの自車両2の接近に従って拡大させる動画状に、形成される。また、このとき終了画像562の表示色は、図12に左上がりハッチングを付して示す例えばアンバー色等、同期間Tpelの経路画像560と同一色に設定される。即ち、終了画像562の表示色は、開始画像561と異なる色に設定される。一方、自車両2が終了予定位置Peに到達すると、終了画像562の表示自体が図13の如く終了する。
図5〜7,9〜11,13に示すように強調画像563,564は、経路画像560と同様、外界風景8中の前方走行路8rと重畳する第一虚像表示領域A1に、結像される。その結果、第一虚像表示領域A1において強調画像563,564は、前方走行路8rと重畳することで、FSRAによるクルーズ制御にて自車両2が追従させられる前方車両8vの存在有無を強調することになる。
強調画像563,564は、クルーズ制御がオン状態となる実オン期間Troc(図14〜16参照)に、断続的に虚像表示される。ここで、自車両2が単独で走行する単独走行時の実オン期間Trocに検知強調画像563は、図5〜7の如く同車両2側から前方のうち水平線8h側へと向かって漸次移動する動画状に、繰返し形成される。このとき検知強調画像563は、水平線8hに沿う細長のバー状に、形成される。また、このとき検知強調画像563の表示色は、図5〜7,13に右上がりハッチングを付して示す例えば水色等、通常オン期間Tnolの経路画像560と同一色に設定される。さらに、単独走行時の実オン期間Trocにおいて車両強調画像564は、形成されない。
一方、自車両2が前方車両8vの後方に追従して走行する追従走行時の実オン期間Trocに検知強調画像563は、図9,10の如く同車両2側から前方のうち前方車両8v側へと向かって漸次移動する動画状に、繰返し形成される。このときも検知強調画像563は、水平線8hに沿う細長のバー状に、形成される。また、このときも検知強調画像563の表示色は、図9,10に右上がりハッチングを付して示す例えば水色等、通常オン期間Tnolの経路画像560と同一色に設定される。即ち、検知強調画像563の表示色は、単独走行時と追従走行時とでは同一色となる。
さらに、追従走行時の実オン期間Trocにおいては、検知強調画像563が水平線8hよりも手前の前方車両8vまで図10の如く移動してから、図11の如く消去されるのに伴い、車両強調画像564が形成される。このとき車両強調画像564は、前方車両8vを囲む環状、特に本実施形態では同車両8vの周囲を下方を除いて連続する円弧環状に、形成される。また、このとき車両強調画像564の表示色も、図11に右上がりハッチングを付して示す例えば水色等、通常オン期間Tnolの経路画像560と同一色に設定される。即ち、検知強調画像563の表示色と車両強調画像564の表示色とは、追従走行時において同一色となる。こうした車両強調画像564は、一時的に表示された後に消去されることで、次の強調画像563,564の表示が繰り返される。このような本実施形態では、前方車両8vまで漸次移動する動画状の検知強調画像563が形成された後、同車両8vを囲む環状の車両強調画像564へと検知強調画像563が変化させられることになる。
図4〜13に示すように作動画像565,566は、第一虚像表示領域A1よりも下方且つ自車両2側において前方走行路8rと重畳する第二虚像表示領域A2に、結像される。その結果、第二虚像表示領域A2においてレーン作動画像565は、車両制御ECU42のうち統合制御ECUの作動状態として、レーン制御の状態を前方走行路8rと重畳させて示すことになる。また、第二虚像表示領域A2のうちレーン作動画像565の下方に結像されるクルーズ作動画像566は、車両制御ECU42のうち統合制御ECUの作動状態として、クルーズ制御の状態を前方走行路8rと重畳させて示すことになる。尚、第二虚像表示領域A2(図1,3参照)は、運転席20から前方へ例えば2m程度離間した位置に、設定される。
レーン作動画像565は、レーン制御がオン状態又は準備状態となる所定期間Trol,Trdl(図14〜16参照)に、継続的に虚像表示される。ここでレーン作動画像565は、図5〜13の如く自車両2の走行レーンを保つためのステアリングハンドル24を模すことで、レーン制御をイメージ可能に形成される。このときレーン作動画像565の表示色は、レーン制御の状態に従って設定される。
具体的に、レーン制御が開始されてから一時終了又は完全終了するまでの実オン期間Trol(図14〜16参照)には、図5〜12に右上がりハッチングを付して示す例えば水色等、通常オン期間Tnolの経路画像560と同一色にレーン作動画像565の表示色が設定される。一方、レーン制御が一時終了により準備状態となってから再度開始又は完全終了するまでの準備期間Trdl(図14,15参照)には、図13に左上がりハッチングを付して示す例えばアンバー色等、終了予定期間Tpelの経路画像560と同一色にレーン作動画像565の表示色が設定される。さらに、レーン制御が完全終了によりオフ状態となると、レーン作動画像565の表示自体が図1,4の如く終了する。このように本実施形態では、レーン制御の状態がオン状態と準備状態との間で切替わるのに応じて、レーン作動画像565の表示色が変更される。
以上のレーン作動画像565に対してクルーズ作動画像566は、クルーズ制御がオン状態又は準備状態となる所定期間Troc,Trdc(図14〜16参照)に、継続的に虚像表示される。ここでクルーズ作動画像566は、図4〜13の如く図形及び文字を組み合わせることで、クルーズ制御をイメージ可能に形成される。このときクルーズ作動画像566の表示色は、クルーズ制御の状態に従って設定される。
具体的に、クルーズ制御が開始されてから一時終了又は完全終了するまでの実オン期間Troc(図14〜16参照)には、図5〜13に右上がりハッチングを付して示す例えば水色等、実オン期間Trolのレーン作動画像565と同一色にクルーズ作動画像566の表示色が設定される。一方、クルーズ制御が一時終了により準備状態となってから再度開始又は完全終了するまでの準備期間Trdc(図15,16参照)には、図4に左上がりハッチングを付して示す例えばアンバー色等、準備期間Trdlのレーン作動画像565と同一色にクルーズ作動画像566の表示色が設定される。さらに、クルーズ制御が完全終了によりオフ状態となると、クルーズ作動画像566の表示自体が図1の如く終了する。このように本実施形態では、クルーズ制御の状態がオン状態と準備状態との間で切替わるのに応じて、クルーズ作動画像566の表示色が変更される。
尚、HUD50による虚像表示としては、以上の画像560,561,562,563,564,565,566の表示に追加して、例えば自車両2の走行状態、ナビゲーション情報、標識情報及び障害物情報等のうち、一種類又は複数種類の情報を示す画像56の表示を採用してもよい。ここで図1,4〜13は、車速を示す表示画像56の虚像を、第一虚像表示領域A1の下方にて第二虚像表示領域A2に表示させた例を、示している。また、インストルメントパネル22に配置されてフロントウインドシールド21と共同して外界風景8を透過させる透光性コンバイナを用いることで、当該コンバイナに表示画像56を投影することによっても、虚像表示の実現が可能である。さらにまた、上記のナビゲーション情報は、例えば後に詳述するHCU54において、メモリ54mに記憶の地図情報と、センサ40の出力信号とに基づき取得可能である。
MFD51は、図1に示す車室2c内にてセンターコンソール23に設置される。MFD51は、一つ又は複数の液晶パネルにて所定情報を示すように形成した画像の実像を、運転席20上のユーザにより視認可能に表示する。こうしたMFD51による実像表示としては、ナビゲーション情報、オーディオ情報、映像情報及び通信情報等のうち、一種類又は複数種類の情報を示す画像の表示が採用される。
コンビネーションメータ52は、車室2c内にてインストルメントパネル22に設置される。コンビネーションメータ52は、自車両2に関する車両情報を、運転席20上のユーザにより視認可能に表示する。コンビネーションメータ52は、液晶パネルに形成した画像により車両情報を表示するデジタルメータ、又は指針により目盛を指示して車両情報を表示するアナログメータである。こうしたコンビネーションメータ52による表示としては、例えば車速、エンジン回転数、燃料残量、冷却水温度、並びにターンスイッチ、自動制御スイッチ、レーン制御スイッチ及びクルーズ制御スイッチの操作状態等のうち、一種類又は複数種類の情報を示す表示が採用される。
図2に示すようにHCU54は、プロセッサ54p及びメモリ54mを有するマイクロコンピュータを主体として構成され、表示系5の表示要素50,51,52及び車内ネットワーク6に接続されている。HCU54は、表示要素50,51,52の作動を同期制御する。このときHCU54は、例えばセンサ40,41の出力信号、ECU31での取得情報、ECU42での制御情報、メモリ54mの記憶情報、並びにHCU54自身での取得情報等に基づき、それらの作動制御を実行する。尚、HCU54のメモリ54m及び他の各種ECUのメモリは、例えば半導体メモリ、磁気媒体若しくは光学媒体等といった記憶媒体を、一つ又は複数使用してそれぞれ構成される。
ここで特に本実施形態では、データとしてメモリ54mに記憶された画像560,561,562,563,564,565,566を読出してHUD50に虚像表示させるHCU54は、「車両用表示制御装置」として機能する。具体的にHCU54は、プロセッサ54pにより表示制御プログラムを実行することで、図17〜22に示す複数フローを実現する。尚、表示画像56を記憶させる画像記憶手段については、表示要素50,51,52の内蔵ECUの各メモリのうちいずれかにより、又はそれら各メモリ及びHCU54のメモリ54mのうち複数メモリの共同により、実現しても勿論よい。また、各フローは、乗員センサ41としてのパワースイッチのオン操作に応じて開始され、同スイッチのオフ操作に応じて終了する。さらにまた、各フロー中の「S」とは、各ステップを意味する。
まず、図17に示すレーン制御状態チェックフローを説明する。レーン制御状態チェックフローでは、パワースイッチの操作に応じた開始又は終了に伴って、メモリ54mに記憶のレーン制御状態フラグFlが「OFF」に設定されているものとする。
レーン制御状態チェックフローのS101では、レーン制御に関連した「作動情報」として、車両制御ECU42のうち統合制御ECUでの制御情報を取得する。続くS102では、自動制御スイッチがオン操作されているか否かを、S101での取得情報に基づき判定する。その結果、否定判定が下された場合にはS103へ移行することで、レーン制御がオフ状態であることを示す「OFF」にレーン制御状態フラグFlを設定してから、S101へ戻る。一方、肯定判定が下された場合には、S104へ移行する。
S104では、レーン制御がオン状態であるか否かを、S101での取得情報に基づき判定する。その結果、肯定判定が下された場合にはS105へ移行することで、レーン制御がオン状態であることを示す「ON」にレーン制御状態フラグFlを設定してから、S101へ戻る。一方、否定判定が下された場合にはS106へ移行することで、レーン制御が準備状態であることを示す「READY」にレーン制御状態フラグFlを設定してから、S101へ戻る。
次に、図18に示すレーン制御予定チェックフローを説明する。レーン制御予定チェックフローでは、パワースイッチの操作に応じた開始又は終了に伴って、メモリ54mに記憶のレーン制御予定フラグFpが「OFF」に設定されているものとする。
レーン制御予定チェックフローのS201では、レーン制御の開始が予定される開始予定位置Psに関連した「開始情報」として、車両制御ECU42のうち統合制御ECUでの制御情報を取得する。続くS202では、レーン制御の開始は予定されているか否かを、S201での取得情報に基づき判定する。その結果、肯定判定が下された場合にはS203へ移行することで、レーン制御が開始予定であることを示す「START」にレーン制御予定フラグFpを設定してから、S201へ戻る。一方、否定判定が下された場合には、S204へ移行する。
S204では、レーン制御の終了が予定される終了予定位置Peに関連した「終了情報」として、統合制御ECUでの制御情報を取得する。続くS205では、レーン制御の終了は予定されているか否かを、S201での取得情報に基づき判定する。その結果、肯定判定が下された場合にはS206へ移行することで、レーン制御が終了予定であることを示す「END」にレーン制御予定フラグFpを設定してから、S201へ戻る。一方、否定判定が下された場合にはS207へ移行することで、レーン制御の開始予定又は終了予定がないことを示す「OFF」にレーン制御予定フラグFpを設定してから、S201へ戻る。
次に、図19に示すクルーズ制御状態チェックフローを説明する。クルーズ制御状態チェックフローでは、パワースイッチの操作に応じた開始又は終了に伴って、メモリ54mに記憶のクルーズ制御状態フラグFcが「OFF」に設定されているものとする。
クルーズ制御状態チェックフローのS301では、クルーズ制御に関連した「作動情報」として、車両制御ECU42のうち統合制御ECUでの制御情報を取得する。続くS302では、自動制御スイッチがオン操作されているか否かを、S301での取得情報に基づき判定する。その結果、否定判定が下された場合にはS303へ移行することで、クルーズ制御がオフ状態であることを示す「OFF」にクルーズ制御状態フラグFcを設定してから、S301へ戻る。一方、肯定判定が下された場合には、S304へ移行する。
S304では、クルーズ制御がオン状態であるか否かを、S301での取得情報に基づき判定する。その結果、肯定判定が下された場合にはS305へ移行することで、クルーズ制御がオン状態であることを示す「ON」にクルーズ制御状態フラグFcを設定してから、S301へ戻る。一方、否定判定が下された場合にはS306へ移行することで、クルーズ制御が準備状態であることを示す「READY」にクルーズ制御状態フラグFcを設定してから、S301へ戻る。
次に、図20,21に示す第一虚像表示領域A1での表示フローとして、第一虚像表示フローを説明する。
図20に示すように第一虚像表示フローのS401では、レーン制御状態フラグFlの設定内容を取得する。続くS402では、クルーズ制御状態フラグFcの設定内容を取得する。さらに続くS403では、S401にて取得されたレーン制御状態フラグFlの設定内容が「OFF」又は「READY」であると共に、S402にて取得されたクルーズ制御状態フラグFcの設定内容が「OFF」又は「READY」であるか否かを、判定する。その結果、肯定判定が下された場合にはS404へ移行することで、第一虚像表示領域A1での画像560,561,562,563,564の表示を消去してから、S401へ戻る。一方、否定判定が下された場合には、S405へ移行する。
S405では、S401にて取得されたレーン制御状態フラグFlの設定内容が「OFF」又は「READY」であると共に、S402にて取得されたクルーズ制御状態フラグFcの設定内容が「ON」であるか否かを、判定する。その結果、肯定判定が下された場合には、S406へ移行する。
S406では、レーン制御予定フラグFpの設定内容を取得する。続くS407では、S406にて取得されたレーン制御予定フラグFpの設定内容が「START」であるか否かを、判定する。その結果、否定判定が下された場合にはS408へ移行することで、前方車両8vに関連した「前方情報」として、車両制御ECU42のうち統合制御ECUでの制御情報を取得する。さらに続くS409では、クルーズ制御にて自車両2を追従させている前方車両8vは存在するか否かを、S408での取得情報に基づき判定する。その結果、否定判定が下された場合にはS410へ移行する一方、肯定判定が下された場合にはS411へ移行する。
前方車両8vは存在せずに自車両2が単独走行している場合となるS410では、検知強調画像563を、実オン期間Trocの表示色に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。ここで、特に本実施形態のS410では、S408にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、水平線8h側へ移動する動画状の検知強調画像563を形成する。それと共にS410では、第一虚像表示領域A1での画像560,561,562,564の表示を消去する。
一方、前方車両8vが存在して自車両2が追従走行している場合となるS411では、検知強調画像563及び車両強調画像564を順次、実オン期間Trocの表示色に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。ここで、特に本実施形態のS411では、S408にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、前方車両8v側へ移動する動画状の検知強調画像563を形成した後、同車両8vを囲む環状の車両強調画像564を形成する。それと共にS411では、第一虚像表示領域A1での画像560,561,562の表示を消去する。尚、このS411及び上記のS410の実行終了後には、S401へ戻る。
S407にて否定判定が下された場合の後続処理は上記のS408〜S411であるのに対して、同S407にて肯定判定が下された場合には、S412へ移行する。S412では、開始予定位置Psに関連した「開始情報」と、前方車両8vに関連した「前方情報」として、統合制御ECUでの制御情報を取得する。続くS413では、クルーズ制御にて自車両2を追従させている前方車両8vは存在するか否かを、S412での取得情報に基づき判定する。その結果、否定判定が下された場合にはS414へ移行する一方、肯定判定が下された場合にはS415へ移行する。
自車両2が単独走行している場合となるS414では、開始画像561を、開始予定期間Tpslの表示色に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。ここで、特に本実施形態のS414では、S412にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、開始予定位置Psに重畳表示される開始画像561を形成する。それと共にS414では、S412にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、検知強調画像563を、上記のS410と同様に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。さらにS414では、第一虚像表示領域A1での画像560,562,564の表示を消去する。
一方、自車両2が追従走行している場合となるS415では、S412にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、開始画像561を、上記のS414と同様に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。それと共にS415では、S412にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、検知強調画像563及び車両強調画像564を、上記のS411と同様に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。さらにS415では、第一虚像表示領域A1での画像560,562の表示を消去する。尚、このS415及び上記のS414の実行終了後には、S401へ戻る。
S405にて肯定判定が下された場合の後続処理は以上のS406〜S415であるのに対して、同S405にて否定判定が下された場合には、図21に示すようにS416へ移行する。即ち、S401にて取得されたレーン制御状態フラグFlの設定内容が「ON」であると共に、S402にて取得されたクルーズ制御状態フラグFcの設定内容が「ON」である場合には、S416へ移行する。
S416では、レーン制御予定フラグFpの設定内容を取得する。続くS417では、S416にて取得されたレーン制御予定フラグFpの設定内容が「END」であるか否かを、判定する。その結果、否定判定が下された場合にはS418へ移行することで、予定経路Rpに関連した「経路情報」と、前方車両8vに関連した「前方情報」として、統合制御ECUでの制御情報を取得する。さらに続くS419では、クルーズ制御にて自車両2を追従させている前方車両8vは存在するか否かを、S418での取得情報に基づき判定する。その結果、否定判定が下された場合にはS420へ移行する一方、肯定判定が下された場合にはS421へ移行する。
自車両2が単独走行している場合となるS420では、経路画像560を、通常オン期間Tnolの表示色にて形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。ここで、特に本実施形態のS420では、S418にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、予定経路Rpに重畳表示される経路画像560を形成する。それと共にS420では、S418にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、検知強調画像563を、上記のS410と同様に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。さらにS420では、第一虚像表示領域A1での画像561,562,564の表示を消去する。
一方、自車両2が追従走行している場合となるS421では、S418にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、経路画像560を、上記のS420と同様に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。それと共にS421では、S418にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、検知強調画像563及び車両強調画像564を、上記のS411と同様に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。さらにS421では、第一虚像表示領域A1での画像561,562の表示を消去する。尚、このS421及び上記のS420の実行終了後には、S401へ戻る。
S417にて否定判定が下された場合の後続処理は上記のS418〜S421であるのに対して、同S417にて肯定判定が下された場合には、S422へ移行する。S422では、予定経路Rpに関連した「経路情報」と、終了予定位置Peに関連した「終了情報」と、前方車両8vに関連した「前方情報」として、統合制御ECUでの制御情報を取得する。続くS423では、クルーズ制御にて自車両2を追従させている前方車両8vは存在するか否かを、S422での取得情報に基づき判定する。その結果、否定判定が下された場合にはS424へ移行する一方、肯定判定が下された場合にはS425へ移行する。
自車両2が単独走行している場合となるS424では、経路画像560を、終了予定期間Tpelの表示色にて形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。それと共にS424では、終了画像562を、終了予定期間Tpelの表示色にて形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。ここで、特に本実施形態のS424では、S422にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、予定経路Rpに重畳表示される経路画像560と、当該経路Rp上の終了予定位置Peに重畳表示される終了画像562とを形成する。さらにS424では、S422にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、検知強調画像563を、上記のS410と同様に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。加えてS424では、第一虚像表示領域A1での画像561,564の表示を消去する。
一方、自車両2が追従走行している場合となるS425では、S422にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、経路画像560及び終了画像562を、上記のS424と同様に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。それと共にS425では、S422にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、検知強調画像563及び車両強調画像564を、上記のS411と同様に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。さらにS425では、第一虚像表示領域A1での画像561の表示を消去する。尚、このS425及び上記のS424の実行終了後には、S401へ戻る。
次に、図22に示す第二虚像表示領域A2での表示フローとして、第二虚像表示フローを説明する。
第二虚像表示フローのS501では、レーン制御状態フラグFlの設定内容を取得する。続くS502では、S501にて取得されたレーン制御状態フラグFlの設定内容が「OFF」であるか否かを、判定する。その結果、肯定判定が下された場合にはS503へ移行することで、第二虚像表示領域A2でのレーン作動画像565の表示を消去する。一方、否定判定が下された場合には、S504へ移行する。
S504では、S501にて取得されたレーン制御状態フラグFlの設定内容が「ON」であるか否かを、判定する。その結果、肯定判定が下された場合にはS505へ移行することで、レーン作動画像565を、実オン期間Trolの表示色に形成して第二虚像表示領域A2に表示させる。このとき実オン期間Trolの表示色は、レーン制御状態フラグFlの設定内容に基づくことになる。即ち実オン期間Trolの表示色は、レーン制御状態チェックフローにおいてレーン制御状態フラグFlを設定するために、レーン制御と関連する「作動情報」として取得された制御情報に、基づく色となる。
一方、S504にて否定判定が下された場合には、S506へ移行することで、レーン作動画像565を、準備期間Trdlの表示色に形成して第二虚像表示領域A2に表示させる。このとき準備期間Trdlの表示色は、レーン制御状態フラグFlの設定内容に基づくことになる。即ち準備期間Trdlの表示色は、レーン制御状態チェックフローにおいてレーン制御状態フラグFlを設定するために、レーン制御と関連する「作動情報」として取得された制御情報に、基づく色となる。尚、このS506及び上記のS503,S505の実行終了後には、S507へ移行する。
S507では、クルーズ制御状態フラグFcの設定内容を取得する。続くS508では、S507にて取得されたクルーズ制御状態フラグFcの設定内容が「OFF」であるか否かを、判定する。その結果、肯定判定が下された場合にはS509へ移行することで、第二虚像表示領域A2でのクルーズ作動画像566の表示を消去する。一方、否定判定が下された場合には、S510へ移行する。
S510では、S507にて取得されたクルーズ制御状態フラグFcの設定内容が「ON」であるか否かを、判定する。その結果、肯定判定が下された場合にはS511へ移行することで、クルーズ作動画像566を、実オン期間Trocの表示色に形成して第二虚像表示領域A2に表示させる。このとき実オン期間Trocの表示色は、クルーズ制御状態フラグFcの設定内容に基づくことになる。即ち実オン期間Trocの表示色は、クルーズ制御状態チェックフローにおいてクルーズ制御状態フラグFcを設定するために、クルーズ制御と関連する「作動情報」として取得された制御情報に、基づく色となる。
一方、S510にて否定判定が下された場合には、S512へ移行することで、クルーズ作動画像566を、準備期間Trdcの表示色にて形成して第二虚像表示領域A2に表示させる。このとき準備期間Trdcの表示色は、クルーズ制御状態フラグFcの設定内容に基づくことになる。即ち準備期間Trdcの表示色は、クルーズ制御状態チェックフローにおいてクルーズ制御状態フラグFcを設定するために、クルーズ制御と関連する「作動情報」として取得された制御情報に、基づく色となる。尚、このS512及び上記のS509,S511の実行終了後には、S501へ戻る。
以上より第一実施形態では、HCU54のうちS101〜S106,S401,S418,S422を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「経路情報取得手段」に相当し、HCU54のうちS403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「経路画像形成手段」に相当する。また、第一実施形態では、S101〜S106,S401,S418,S422は、プロセッサ54pにより実行される「経路情報取得ステップ」に相当し、S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425は、プロセッサ54pにより実行される「経路画像形成ステップ」に相当する。
さらに第一実施形態では、HCU54のうちS201〜S207,S406,S412を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「開始情報取得手段」に相当し、HCU54のうちS403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「開始画像形成手段」に相当する。また、第一実施形態では、HCU54のうちS201〜S207,S416,S422を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「終了情報取得手段」に相当し、HCU54のうちS403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「終了画像形成手段」に相当する。
加えて第一実施形態では、HCU54のうちS301〜S306,S402,S408,S412,S418,S422を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「前方情報取得手段」に相当し、HCU54のうちS403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「強調画像形成手段」に相当する。また、第一実施形態では、HCU54のうちS101〜S106,S301〜S306,S501,S507を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「作動情報取得手段」に相当し、HCU54のうちS502〜S506,S508〜S512を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「作動画像形成手段」に相当する。
(作用効果)
ここまで説明した第一実施形態の作用効果を、以下に説明する。
第一実施形態によると、自車両2の前方走行路8rと重畳する第一虚像表示領域A1には、表示画像56としての経路画像560がHUD50により結像されることになる。このとき経路画像560は、車両制御ECU42のうち統合制御ECUでのレーン制御により自車両2に予定される予定経路Rpを示すように、当該経路Rpに関連した統合制御ECUでの制御情報に基づき形成されることで、前方走行路8rと重畳させられる。これによりユーザに対しては、予定経路Rpの正しさを前方走行路8rとの重畳具合から直感的に且つ事前に把握させることができるので、安心感をもたらすことが可能となる。
また、第一実施形態において経路画像560は、統合制御ECUでのレーン制御により自車両2を追従させる予定経路Rpを示すように形成されて、前方走行路8rと重畳させられる。これによりユーザに対しては、レーン制御による予定経路Rpの正しさを直感的に且つ事前に把握させて、安心感をもたらすことが可能となる。
さらにまた、第一実施形態において経路画像560は、自車両2側から前方へ向かって漸次延伸する動画状に、繰返し形成される。これによりユーザに対しては、レーン制御による予定経路Rpの正しさだけでなく、レーン制御が正しく継続されていることも、直感的に且つ迅速に把握させることができる。故に、安心感を高めることが可能となる。
さて、第一実施形態において自車両2の前方走行路8rと重畳する第一虚像表示領域A1には、表示画像56としての経路画像560と共に、開始画像561もHUD50により結像されることになる。このとき開始画像561は、統合制御ECUでのレーン制御が開始予定される開始予定位置Psを示すように、当該位置Psに関連した統合制御ECUでの制御情報に基づき形成されることで、前方走行路8rと重畳させられる。これによりユーザに対しては、予定経路Rpの正しさだけでなく、レーン制御が開始することも、直感的に且つ事前に把握させることができる。故に、安心感を高めることが可能となる。
また、第一実施形態において自車両2の前方走行路8rと重畳する第一虚像表示領域A1には、表示画像56としての経路画像560と共に、終了画像562もHUD50により結像されることになる。このとき終了画像562は、統合制御ECUでのレーン制御が開始後に終了予定される終了予定位置Peを示すように、当該位置Peに関連した統合制御ECUでの制御情報に基づき形成されることで、前方走行路8rと重畳させられる。これによりユーザに対しては、予定経路Rpの正しさだけでなく、開始されたレーン制御が終了することも、直感的に且つ事前に把握させることができる。故に、安心感を高めることが可能となる。
さらにまた、終了画像562の表示色を開始画像561の表示色とは異ならせる第一実施形態によると、統合制御ECUでのレーン制御が開始するのか、それとも終了するのかを、ユーザに正しく把握させることができる。故に、こうした表示色の変更は、ユーザの安心感を高める上で有効となる。
さらにまた、第一実施形態において経路画像560の表示色は、終了画像562の形成される終了予定期間Tpelには、当該終了画像562の表示色と同一色に設定される。これによれば、統合制御ECUでのレーン制御が終了することの伝達を、終了画像562だけでなく、経路画像560も利用して実現できるので、ユーザに正しく且つ事前に把握させる効果が増す。故に、ユーザの安心感を高める上で特に有効となる。
加えて、第一実施形態において自車両2の前方走行路8rと重畳する第一虚像表示領域A1には、表示画像56としての経路画像560と共に、強調画像563,564もHUD50により結像されることになる。このとき強調画像563,564は、統合制御ECUでのクルーズ制御により自車両2を追従させる前方車両8vの存在有無を強調するように、当該車両8vに関連した統合制御ECUでの制御情報に基づき形成されることで、前方走行路8rと重畳させられる。これによりユーザに対しては、予定経路Rpの正しさだけでなく、クルーズ制御による自車両2の追従対象として前方車両8vの存在有無も直感的に且つ迅速に把握させることができる。故に、安心感を高めることが可能となる。
また、第一実施形態において検知強調画像563は、自車両2側から前方へ向かって漸次移動する動画状に、繰返し形成される。これによりユーザに対しては、予定経路Rpの正しさだけでなく、前方車両8vの存在有無が正しく且つ継続的にクルーズ制御に反映されていることも、直感的に且つ迅速に把握させることができる。故に、安心感を高めることが可能となる。
さらにまた、第一実施形態による検知強調画像563は、特に自車両2の追従走行時には、同車両2側から前方車両8v側へ向かって漸次移動する動画状に、繰返し形成される。これによりユーザに対しては、予定経路Rpの正しさだけでなく、クルーズ制御による追従対象の前方車両8vが正しいことも、直感的に且つ迅速に把握させることができる。故に、安心感を高めることが可能となる。
ここで第一実施形態においては、追従走行時の検知強調画像563が前方車両8vまで動画状に漸次移動してから、当該車両8vを囲む環状の車両強調画像564へと変化する。これによりユーザに対しては、クルーズ制御による追従対象の前方車両8vを、確実に且つ迅速に把握させることができるので、こうした強調画像563,564の変化は、安心感を高める上で有効となる。
また一方、第一実施形態による検知強調画像563は、特に自車両2の単独走行時には、同車両2側から前方走行路8rの水平線8h側へ向かって漸次移動する動画状に、繰返し形成される。これによりユーザに対しては、予定経路Rpの正しさだけでなく、クルーズ制御による追従対象の前方車両8vが存在しないことも、直感的に且つ迅速に把握させることができる。故に、安心感を高めることが可能となる。
以上に加えて第一実施形態では、自車両2の前方走行路8rと重畳する経路画像560が結像される第一虚像表示領域A1よりも、下方且つ自車両2側に設定される第二虚像表示領域A2には、表示画像56としての作動画像565,566がHUD50により結像されることになる。ここで作動画像565,566は、統合制御ECUでのレーン制御又はクルーズ制御の状態を示すように、当該状態に関連した統合制御ECUでの制御情報に基づき形成されることで、経路画像560よりも下方且つ自車両2側に虚像表示される。これにより作動画像565,566は、ユーザの注視点が集まる経路画像560からは下方に外れるが、ユーザ側に寄った位置にて視認され得る。以上のことからユーザに対しては、予定経路Rpの正しさだけでなく、レーン制御又はクルーズ制御の状態も、直感的に且つ迅速に把握させることができるので、安心感を高めることが可能となる。
また、第一実施形態によると、レーン制御又はクルーズ制御の状態が切替わるのに応じて、作動画像565,566の表示色を変更することで、当該作動状態の切替をユーザに正しく把握させることができる。故に、こうした表示色の変更は、ユーザの安心感を高める上で有効となる。
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。第二実施形態の表示画像56は、図23〜28に示すように、第一実施形態とは異なる経路画像2560、開始画像2561、終了画像2562及び作動画像2565,2566,2567を、第一実施形態と同様な強調画像563,564と共に含んでいる。そこで以下では、経路画像2560、開始画像2561、終了画像2562及び作動画像2565,2566,2567について、説明する。
図23〜27に示す経路画像2560は、通常オン期間Tnol及び終了予定期間Tpelに加え、開始予定期間Tpslにも継続的に虚像表示されることで、第一虚像表示領域A1では前方走行路8rに重畳して予定経路Rpを示す。ここで、自車両2の単独走行時における経路画像2560は、図23,24,27の如く同車両2の左右両側から前方の水平線8h側へと向かってドット状に並ぶ形態に、複数形成される。一方、自車両2の追従走行時における経路画像2560は、図25,26の如く同車両2の左右両側から前方車両8v側へと向かってドット状に並ぶ形態に、複数形成される。
これらいずれの走行時にも各経路画像2560は、車速に合わせて自車両2側へと接近する動画状に形成されることで、それぞれ前方走行路8r上の決められた箇所に位置決めして重畳される。また、いずれの走行時にも、予定経路Rpがストレートの場合には図23〜27の如く各経路画像2560がストレートに並んで形成される一方、予定経路Rpがカーブの場合(図示しない)には各経路画像2560の並び方向がカーブする。
こうした各経路画像2560の表示色は、単独走行時及び追従走行時の期間Tpsl,Tnol,Tpelのいずれにおいても、後に詳述する開始画像2561又は終了画像2562への切替箇所の表示色を除いて、同一色となる。例えば各経路画像2560の表示色は、図23〜27に右上がりハッチングを付して示す水色等、設定される。また、レーン制御が待機状態又はオフ状態になると、各経路画像2560の表示自体が図28の如く終了する。
図23に示す開始画像2561は、開始予定期間Tpslに継続して経路画像2560と一緒に虚像表示されることで、第一虚像表示領域A1では前方走行路8rと重畳して開始予定位置Psを示す。ここで開始画像2561は、自車両2の左右両側にて表示される経路画像2560のうち、最も下方箇所に表示される一対の画像2560からそれぞれ切替えて、ドット状に形成される。これにより各開始画像2561は、車速に合わせて自車両2側へと接近する動画状となる。このとき各開始画像2561の表示色は、図23にクロスハッチングを付して示す例えば緑色等、経路画像2560とは異なる色に設定される。一方、自車両2が開始予定位置Psに到達すると、各開始画像2561の表示自体が図24の如く終了する。
図27に示す終了画像2562は、終了予定期間Tpelに継続して経路画像2560と一緒に虚像表示されることで、第一虚像表示領域A1では前方走行路8rと重畳して終了予定位置Peを示す。ここで終了画像2562は、自車両2の左右両側にて表示される経路画像2560のうち、最も上方箇所に表示される一対の画像2560からそれぞれ切替えて、ドット状に形成される。これにより各終了画像2562は、車速に合わせて自車両2側へと接近する動画状となる。このとき各終了画像2562の表示色は、図27に左上がりハッチングを付して示す例えばアンバー色等、経路画像2560及び開始画像2561とは異なる色に設定される。一方、自車両2が終了予定位置Peに到達すると、各終了画像2562の表示自体が図28の如く終了する。
図24〜28に示すレーン作動画像2565は、実オン期間Trol及び準備期間Trdlに継続して虚像表示されることで、第二虚像表示領域A2ではレーン制御の状態を前方走行路8rと重畳させて示す。ここでレーン作動画像2565は、左右に離間する一対の斜線状図形により区画線を模すことで、レーン制御をイメージ可能に形成される。このときレーン作動画像2565の表示色は、レーン制御の状態に従って設定される。
具体的に実オン期間Trolには、図24〜27に右上がりハッチングを付して示す例えば水色等、経路画像2560と同一色にレーン作動画像2565の表示色が設定される。一方で準備期間Trdlには、図28に左上がりハッチングを付して示す例えばアンバー色等、終了予定期間Tpelの終了画像2562と同一色にレーン作動画像2565の表示色が設定される。さらに、レーン制御がオフ状態になると、レーン作動画像2565の表示自体が図23の如く終了する。このように第二実施形態においても、レーン制御の状態がオン状態と準備状態との間で切替わるのに応じて、レーン作動画像2565の表示色が変更される。
図23〜28に示すクルーズ作動画像2566は、実オン期間Troc及び準備期間Trdcに継続して虚像表示されることで、第二虚像表示領域A2ではクルーズ制御の状態を前方走行路8rと重畳させて示す。ここでクルーズ作動画像2566は、レーン作動画像2565をなる斜線状図形の間にて上下に並ぶ複数の台形図形により走行レーンを模すことで、クルーズ制御をイメージ可能に形成される。このときクルーズ作動画像2566の表示色は、クルーズ制御の状態に従って設定される。
具体的に実オン期間Trocには、図24〜28に右上がりハッチングを付して示す例えば水色等、実オン期間Trolのレーン作動画像2565と同一色にクルーズ作動画像2566の表示色が設定される。一方で準備期間Trdcには、図23に左上がりハッチングを付して示す例えばアンバー色等、準備期間Trdlのレーン作動画像2565と同一色にクルーズ作動画像2566の表示色が設定される。さらに、クルーズ制御がオフ状態になると、クルーズ作動画像2566の表示自体が終了する。このように第二実施形態においても、クルーズ制御の状態がオン状態と準備状態との間で切替わるのに応じて、クルーズ作動画像2566の表示色が変更される。
図25,26に示す追従作動画像2567は、実オン期間Trocのうち追従走行時に継続して虚像表示されることで、第二虚像表示領域A2ではクルーズ制御の当該追従走行時の状態を前方走行路8rと重畳させて示す。ここで追従作動画像2567は、クルーズ作動画像2566の上方に隣接する矩形図形により前方車両8vを模すことで、追従走行時のクルーズ制御をイメージ可能に形成される。このとき追従作動画像2567の表示色は、図25,26に右上がりハッチングを付して示す例えば水色等、実オン期間Trocのクルーズ作動画像2566と同一色に設定される。さらに、クルーズ制御のオン状態にあっても自車両2が追従走行から単独走行に切替わる、又はクルーズ制御がオフ状態になると、追従作動画像2567の表示自体が終了する。
以上の第二実施形態にてHCU54は、第一実施形態と同様なレーン制御状態チェックフロー、レーン制御予定チェックフロー及びクルーズ制御状態チェックフローを実現する一方、第一実施形態とは異なる第一虚像表示フロー及び第二虚像表示フローを実現する。そこで以下では、図29〜31に示す第一虚像表示フローと、図32に示す第二虚像表示フローとについて説明する。
図29に示すように第二実施形態の第一虚像表示フローでは、S406,S407を実行しないで、S405にて肯定判定が下された場合にS408へと直接移行することで、S401〜S405,S408〜S411を第一実施形態に準じて実行する。ここでS401〜S405,S408〜S411での処理は、画像560,561,562を画像2560,2561,2562と読み替えた処理となる。
また、第二実施形態の第一虚像表示フローでは、S405にて否定判定が下された場合には、 図30に示すようにS416を実行してから、S2417へ移行する。S2417では、S416にて取得されたレーン制御予定フラグFpの設定内容を、判定する。その結果、レーン制御予定フラグFpの設定内容が「OFF」である場合には、S418へ移行することで、S418〜S421を第一実施形態に準じて実行する。ここでS418〜S421での処理は、画像560,561,562を画像2560,2561,2562と読み替えた処理となる。また、S2417での判定の結果、レーン制御予定フラグFpの設定内容が「END」である場合には、S422へ移行することで、S422〜S425を第一実施形態に準じて実行する。ここでS422〜S425での処理は、画像560,561,562を画像2560,2561,2562と読み替えた処理となる。
さらに、第二実施形態の第一虚像表示フローでは、S2417での判定の結果、レーン制御予定フラグFpの設定内容が「START」である場合には、図31に示すように、S2412へ移行する。S2412では、予定経路Rpに関連した「経路情報」と、開始予定位置Psに関連した「開始情報」と、前方車両8vに関連した「前方情報」として、車両制御ECU42のうち統合制御ECUでの制御情報を取得する。続くS2413では、クルーズ制御にて自車両2を追従させている前方車両8vは存在するか否かを、S2412での取得情報に基づき判定する。その結果、否定判定が下された場合にはS2414へ移行する一方、肯定判定が下された場合にはS2415へ移行する。
自車両2が単独走行している場合となるS2414では、経路画像2560を、開始予定期間Tpslの表示色にて形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。それと共にS424では、開始画像2561を、開始予定期間Tpslの表示色に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。ここで、特に本実施形態のS2414では、S2412にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、予定経路Rpに重畳表示される経路画像2560と、当該経路Rp上の開始予定位置Psに重畳表示される開始画像2561とを形成する。さらにS2414では、S2412にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、検知強調画像563を、第一実施形態にて説明のS410と同様に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。加えてS2414では、第一虚像表示領域A1での画像2562,564の表示を消去する。
一方、自車両2が追従走行している場合となるS2415では、S2412にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、経路画像2560及び開始画像2561を、上記のS2414と同様に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。それと共にS2415では、S2412にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、検知強調画像563及び車両強調画像564を、第一実施形態にて説明のS411と同様に形成して第一虚像表示領域A1に表示させる。さらにS2415では、第一虚像表示領域A1での画像2562の表示を消去する。尚、このS2415及び上記のS2414の実行終了後には、S401へ戻る。
図32に示すように第二実施形態の第二虚像表示フローでは、S511の実行終了後にはS2513へと移行することを除いて、S501〜S512を第一実施形態に準じて実行する。ここでS501〜S512での処理は、画像565,566を画像2565,2566と読み替えた処理となる。
S2513では、クルーズ制御と関連する「作動情報」として、車両制御ECU42のうち統合制御ECUでの制御情報を取得する。続くS2514では、クルーズ制御にて自車両2を追従させている前方車両8vは存在するか否かを、S2513での取得情報に基づき判定する。その結果、否定判定が下された場合にはS501へ戻る一方、肯定判定が下された場合にはS2515へ移行する。
S2515では、S2513にて取得された統合制御ECUでの制御情報に基づくことで、追従作動画像2567を、実オン期間Trocの表示色に形成して第二虚像表示領域A2に表示させる。尚、このS2515の実行終了後には、S501へ戻る。
以上より第二実施形態では、HCU54のうちS101〜S106,S401,S418,S422,S2412を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「経路情報取得手段」に相当し、HCU54のうちS403〜S405,S409〜S411,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「経路画像形成手段」に相当する。また、第一実施形態では、S101〜S106,S401,S418,S422,S2412は、プロセッサ54pにより実行される「経路情報取得ステップ」に相当し、S403〜S405,S409〜S411,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417は、プロセッサ54pにより実行される「経路画像形成ステップ」に相当する。
さらに第一実施形態では、HCU54のうちS201〜S207,S416,S2412を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「開始情報取得手段」に相当し、HCU54のうちS403〜S405,S409〜S411,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「開始画像形成手段」に相当する。また、第一実施形態では、HCU54のうちS201〜S207,S416,S422を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「終了情報取得手段」に相当し、HCU54のうちS403〜S405,S409〜S411,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「終了画像形成手段」に相当する。
加えて第一実施形態では、HCU54のうちS301〜S306,S402,S408,S418,S422,S2412を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「前方情報取得手段」に相当し、HCU54のうちS403〜S405,S409〜S411,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「強調画像形成手段」に相当する。また、第一実施形態では、HCU54のうちS101〜S106,S301〜S306,S501,S507,S2513を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「作動情報取得手段」に相当し、HCU54のうちS502〜S506,S508〜S512,S2514,S2515を実行する部分は、プロセッサ54pにより構築される「作動画像形成手段」に相当する。
ここまで説明した第二実施形態によると、漸次延伸する動画状の経路画像560による作用効果と、同一色の画像560,562による作用効果とを除いて、第一実施形態と同様な作用効果を発揮可能である。また、第二実施形態による経路画像2560は、前方走行路8r上の決められた箇所に位置決めして重畳されることで、車速に合わせて自車両2側へと接近する動画状に形成される。これによりユーザに対しては、レーン制御による予定経路Rpの正しさだけでなく、レーン制御が正しく継続されていることも、直感的に且つ迅速に把握させることができる。故に、安心感を高めることが可能となる。
(他の実施形態)
以上、本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
第一実施形態に関する変形例1では、開始予定期間Tpslに経路画像560を表示させてもよい。第二実施形態に関する変形例2では、開始予定期間Tpslに経路画像2560の表示を消去してもよい。ここで、かかる変形例2では、開始予定期間Tpslにおいて経路画像2560を表示させることなく、ドット状の開始画像2561を表示させる。
第一実施形態に関する変形例3では、予定経路Rpの全体を示すように、長手形状の経路画像560を継続的に表示させてもよい。第二実施形態に関する変形例4では、ドット状に形成した経路画像2560の表示数を、自車両2側から前方へ向かって漸次増加させる表示を、繰返してもよい。
第一実施形態に関する変形例5では、経路画像560の表示色を、通常オン期間Tnolと終了予定期間Tpelとで同一色に設定してもよい。第二実施形態に関する変形例6では、経路画像2560の表示色を、通常オン期間Tnolと終了予定期間Tpelとで異ならせてもよい。ここで、かかる変形例6ではさらに、経路画像2560の表示色を、通常オン期間Tnolと終了予定期間Tpelと開始予定期間Tpslとで異ならせてもよい。
第一及び第二実施形態に関する変形例7では、開始画像561,2561及び終了画像562,2562のうち少なくとも一方を、表示させなくてもよい。第一及び第二実施形態に関する変形例8では、クルーズ制御の開始が予定される開始予定位置を示すための開始画像、及びクルーズ制御の終了が予定される終了予定位置を示すための終了画像のうち少なくとも一方を、表示させてもよい。
第一及び第二実施形態に関する変形例9では、開始画像561,2561及び終了画像562,2562のうち少なくとも一方を、点滅表示させてもよい。第一及び第二実施形態に関する変形例10では、開始画像561,2561の表示色と終了画像562,2562の表示色とを同一色に設定してもよい。
第一実施形態に関する変形例11では、開始画像561の表示色と経路画像560の表示色とを異ならせてもよい。第二実施形態に関する変形例12では、開始画像2561の表示色と経路画像2560の表示色とを同一色に設定してもよい。
第一実施形態に関する変形例13では、終了画像562の表示色と経路画像560の表示色とを異ならせてもよい。第二実施形態に関する変形例14では、終了画像2562の表示色と経路画像2560の表示色とを同一色に設定してもよい。
第一及び第二実施形態に関する変形例15では、追従走行時には車両強調画像564を検知強調画像563と共に表示させるが、単独走行時には車両強調画像564の表示を検知強調画像563の表示と共に消去してもよい。第一及び第二実施形態に関する変形例16では、特定条件が成立した場合に限り、強調画像563,564を表示させてもよい。ここで特定条件とは、例えば単独走行と追従走行との切替えが生じることや、走行ラインの変更が生じること等である。
第一及び第二実施形態に関する変形例17では、追従走行時において、検知強調画像563及び車両強調画像564のうちいずれか一方を表示させなくてもよい。第一及び第二実施形態に関する変形例18では、強調画像563,564を表示させなくてもよい。第一及び第二実施形態に関する変形例19では、強調画像563,564の表示色と経路画像560の表示色とを異ならせてもよい。
第一及び第二実施形態に関する変形例20では、レーン作動画像565,2565及びクルーズ作動画像566,2566のうち少なくとも一方を、表示させなくてもよい。第二実施形態に関する変形例21では、追従作動画像2567を表示させなくてもよい。
第一及び第二実施形態に関する変形例22では、レーン作動画像565,2565の表示色を、レーン制御の状態に拘らず一定色に設定してもよい。第一及び第二実施形態に関する変形例23では、クルーズ作動画像566,2566の表示色を、クルーズ制御の状態に拘らず一定色に設定してもよい。
第一及び第二実施形態に関する変形例24では、HDU50に代えて又は加えて、他の表示要素51,52のうち少なくとも一方により、作動画像565,566,2565,2566,2567を表示してもよい。第一及び第二実施形態に関する変形例25では、画像560,561,562,563,564,565,566,2560,2561,2562,2565,2566,2567の表示、消去若しくは表示色の変更等に併せて、音波又は音声による報知を実行してもよい。第一及び第二実施形態に関する変形例26では、画像560,561,562,563,564,565,566,2560,2561,2562,2565,2566,2567の表示、消去若しくは表示色の変更等に併せて、ユーザへの振動付与による報知を実行してもよい。
第一及び第二実施形態に関する変形例27では、自動制御スイッチがオン操作された状態下では、クルーズ制御スイッチに拘らず、レーン制御スイッチのオン操作によりレーン制御を開始してオン状態としてもよい。第一及び第二実施形態に関する変形例28では、乗員センサ41としての自動制御スイッチを設けなくてもよい。ここで、かかる変形例28では、自動制御スイッチがオン操作された状態下でのレーン制御スイッチのオン操作により、又は変形例27と組合わせて乗員センサ41としてのレーン制御スイッチのオン操作のみにより、レーン制御を開始してオン状態としてもよい。また、変形例28では、乗員センサ41としてのクルーズ制御スイッチのオン操作のみにより、クルーズ制御を開始してオン状態としてもよい。
第一及び第二実施形態に関する変形例29では、車両制御ECU42としての統合制御ECUによりレーン制御以外の自動制御を実行する際に自車両2を追従させる予定経路Rpを設定して、当該経路Rpに応じた経路画像560,2560を形成してもよい。第一及び第二実施形態に関する変形例30では、車両制御ECU42としての統合制御ECUにより自車両2の走行レーンにおける幅方向位置を自動制御することで、区画線からの逸脱規制の状態と、区画線を跨ぐレーン変更の状態とを切替えてもよい。
第一及び第二実施形態に関する変形例31では、自車両2のクルーズを自動制御することで、高速域等の特定車速域での車間距離又は車速を保つアダプティブクルーズコントロール(ACC:Adaptive Cruise Control)をFSRAに代えて、車両制御ECU42としての統合制御ECUにより実現してもよい。第一及び第二実施形態に関する変形例32では、車両制御ECU42としての統合制御ECUにより、クルーズ制御を実行しなくてもよい。ここで、かかる変形例32では、変形例18を組合わせて採用する。
第一及び第二実施形態に関する変形例33では、HCU54を設けなくてもよい。こうした変形例33では、例えばECU31,42と、表示要素50,51,52の制御用に設けられる表示ECUとのうち、一種類又は複数種類を「車両用表示制御装置」として機能させてもよい。即ち、一種類又は複数種類のECUが有するプロセッサにより、各実施形態の表示制御フローを実現して「虚像表示制御手段」構築してもよい。ここで図33は、HUD50のうちプロセッサ54p及びメモリ54mを有したECU50eにより、「車両用表示制御装置」の機能を果たす場合の変形例33を、示している
(付記1)
自動制御ユニット(42)により自動で制御される自車両(2)の走行状態に関連した表示画像(56)を、前記自車両の外界風景(8)と重畳させて虚像表示するヘッドアップディスプレイ(50)に対して、当該虚像表示の制御を行う車両用表示制御装置(54,50e)であって、
前記自動制御ユニットでの制御により前記自車両に予定される予定経路(Rp)に関連した経路情報を、取得する経路情報取得手段(S101〜S106,S401,S418,S422,S2412)と、
前記外界風景中の前方走行路(8r)と重畳する虚像表示領域(A1)に、前記ヘッドアップディスプレイにより結像される前記表示画像として、前記予定経路を示す経路画像(560,2560)を、前記経路情報取得手段により取得された前記経路情報に基づき形成する経路画像形成手段(S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417)とを、
少なくとも一つのプロセッサ(54p)により構築される手段として備えることを特徴とする車両用表示制御装置。
(付記2)
自動制御ユニット(42)により自動で制御される自車両(2)の走行状態に関連した表示画像(56)を、前記自車両の外界風景(8)と重畳させて虚像表示するヘッドアップディスプレイ(50)に対して、当該虚像表示の制御を行う車両用表示制御方法であって、
前記自動制御ユニットでの制御により前記自車両に予定される予定経路(Rp)に関連した経路情報を、取得する経路情報取得ステップ(S101〜S106,S401,S418,S422,S2412)と、
前記外界風景中の前方走行路(8r)と重畳する虚像表示領域(A1)に、前記ヘッドアップディスプレイにより結像される前記表示画像として、前記予定経路を示す経路画像(560,2560)を、前記経路情報取得ステップにより取得された前記経路情報に基づき形成する経路画像形成ステップ(S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417)とを、
少なくとも一つのプロセッサにより実行されるステップとして含むことを特徴とする車両用表示制御方法。
2 自車両、8 外界風景、8h 水平線、8v 前方車両、8r 前方走行路、21 フロントウインドシールド、42 車両制御ECU、50 HUD、50e ECU、54 HCU、54p プロセッサ、56 表示画像、560,2560 経路画像、561,2561 開始画像、562,2562 終了画像、563 検知強調画像、564 車両強調画像、565,2565 レーン作動画像、566,2566 クルーズ作動画像、2567 追従作動画像、A1 第一虚像表示領域、A2 第二虚像表示領域、Pe 終了予定位置、Ps 開始予定位置、Rp 予定経路、Tnol 通常オン期間、Tpel 終了予定期間、Tpsl 開始予定期間、Trdc,Trdl 準備期間、Troc,Trol 実オン期間

Claims (17)

  1. 自動制御ユニット(42)により自動で制御される自車両(2)の走行状態に関連した表示画像(56)を、前記自車両の外界風景(8)と重畳させて虚像表示するヘッドアップディスプレイ(50)に対して、当該虚像表示の制御を行う車両用表示制御装置(54,50e)であって、
    前記自車両の走行レーンにおける幅方向の位置を自動で制御する前記自動制御ユニットでのレーン制御により前記自車両に予定される予定経路(Rp)に関連した経路情報を、取得する経路情報取得手段(S101〜S106,S401,S418,S422,S2412)と、
    前記外界風景中の前方走行路(8r)と重畳する虚像表示領域(A1)に、前記ヘッドアップディスプレイにより結像される前記表示画像として、前記予定経路を示す経路画像(560,2560)を、前記経路情報取得手段により取得された前記経路情報に基づき形成する経路画像形成手段(S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417)と、
    前記自動制御ユニットによる前記レーン制御の開始が予定される開始予定位置(Ps)に関連した開始情報を、取得する開始情報取得手段(S201〜S207,S406,S412,S416,S2412)と、
    前記前方走行路と重畳する前記虚像表示領域に、前記ヘッドアップディスプレイにより結像される前記表示画像として、前記前方走行路上での前記開始予定位置を継続的に示す開始画像(561,2561)を、前記開始情報取得手段により取得された前記開始情報に基づき前記自車両の前記開始予定位置への接近に従った形状に形成する開始画像形成手段(S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417)とを、
    少なくとも一つのプロセッサ(54p)により構築される手段として備え
    前記開始画像形成手段は、前記レーン制御を指令するためのレーン制御スイッチがオン操作された場合、前記虚像表示領域に前記開始画像を形成することを特徴とする車両用表示制御装置。
  2. 前記レーン制御を実行するレーン制御ユニットを、前記自動制御ユニットとして搭載する前記自車両において、前記虚像表示の制御を行うために、
    前記経路画像形成手段は、前記レーン制御ユニットでの前記レーン制御により前記自車両が追従する前記予定経路を示す前記経路画像を、形成することを特徴とする請求項1に記載の車両用表示制御装置。
  3. 前記経路画像形成手段は、前記自車両側から前方へ向かって漸次延伸する動画状の前記経路画像(560)を、繰返し形成することを特徴とする請求項2に記載の車両用表示制御装置。
  4. 前記経路画像形成手段は、前記前方走行路上の決められた箇所に位置決めして重畳されることにより、車速に合わせて前記自車両側へ接近する動画状の前記経路画像(2560)を、形成することを特徴とする請求項2に記載の車両用表示制御装置。
  5. 前記経路画像形成手段(S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425)は、前記開始画像形成手段(S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425)による前記開始画像(561)の表示を通過後に、前記経路画像(560)を表示させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置。
  6. 前記経路画像形成手段(S403〜S405,S409〜S411,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417)は、前記開始画像形成手段(S403〜S405,S409〜S411,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417)による前記開始画像(2561)の表示と同時に、前記経路画像(2560)を表示させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置。
  7. 前記自動制御ユニットによる制御の開始後に制御の終了が予定される終了予定位置(Pe)に関連した終了情報を、取得する終了情報取得手段(S201〜S207,S416,S422)と、
    前記前方走行路と重畳する前記虚像表示領域に、前記ヘッドアップディスプレイにより結像される前記表示画像として、前記終了予定位置を示す終了画像(562,2562)を、前記終了情報取得手段により取得された前記終了情報に基づき形成する終了画像形成手段(S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417)とを、
    前記少なくとも一つのプロセッサにより構築される手段として備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置。
  8. 前記終了画像形成手段は、前記終了画像の表示色を、前記開始画像形成手段による前記開始画像の表示色とは異ならせることを特徴とする請求項7に記載の車両用表示制御装置。
  9. 前記終了画像形成手段により前記終了画像(562)が形成される期間(Tpel)に前記経路画像形成手段は、前記経路画像(560)の表示色を前記終了画像の表示色と同一色に設定することを特徴とする請求項8に記載の車両用表示制御装置。
  10. 前記外界風景中での前方車両(8v)の存在有無に応じた前記自車両の追従走行時又は単独走行時に、前記自車両のクルーズを自動で制御するクルーズ制御を実行するクルーズ制御ユニットを、前記自動制御ユニットとして搭載する前記自車両において、前記虚像表示の制御を行うために、
    前記前方車両に関連した前方情報を、取得する前方情報取得手段(S301〜S306,S402,S408,S412,S418,S422,S2412)と、
    前記前方走行路と重畳する前記虚像表示領域に、前記ヘッドアップディスプレイにより結像される前記表示画像として、前記クルーズ制御ユニットでの前記クルーズ制御により前記自車両が追従する前記前方車両の存在有無を強調する強調画像(563,564)を、前記前方情報取得手段により取得された前記前方情報に基づき形成する強調画像形成手段(S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417)とを、
    前記少なくとも一つのプロセッサにより構築される手段として備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置。
  11. 前記強調画像形成手段は、前記自車両側から前方へ向かって漸次移動する動画状の前記強調画像を、繰返し形成することを特徴とする請求項10に記載の車両用表示制御装置。
  12. 前記クルーズ制御ユニットでの前記クルーズ制御による前記追従走行時に前記強調画像形成手段は、前記自車両側から前記前方車両側へ向かって漸次移動する動画状の前記強調画像を、繰返し形成することを特徴とする請求項11に記載の車両用表示制御装置。
  13. 前記クルーズ制御ユニットでの前記クルーズ制御による前記追従走行時に前記強調画像形成手段は、前記前方車両まで漸次移動する動画状の前記強調画像を形成した後、前記前方車両を囲む環状に前記強調画像を変化させることを特徴とする請求項12に記載の車両用表示制御装置。
  14. 前記クルーズ制御ユニットでの前記クルーズ制御による前記単独走行時に前記強調画像形成手段は、前記自車両側から前記前方走行路の水平線(8h)側へ向かって漸次移動する動画状の前記強調画像を、繰返し形成することを特徴とする請求項11〜13のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置。
  15. 前記自動制御ユニットの作動状態に関連した作動情報を、取得する作動情報取得手段(S101〜S106,S301〜S306,S501,S507,S2513)と、
    前記虚像表示領域としての第一虚像表示領域よりも、下方且つ前記自車両側に設定される第二虚像表示領域(A2)に、前記ヘッドアップディスプレイにより結像される前記表示画像として、前記自動制御ユニットの前記作動状態を示す作動画像を、前記作動情報取得手段により取得された前記作動情報に基づき形成する作動画像形成手段(S502〜S506,S508〜S512,S2514,S2515)とを、
    前記少なくとも一つのプロセッサにより構築される手段として備えることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の車両用表示制御装置。
  16. 前記作動画像形成手段は、前記自動制御ユニットの前記作動状態が切替わるのに応じて前記作動画像の表示色を変更することを特徴とする請求項15に記載の車両用表示制御装置。
  17. 自動制御ユニット(42)により自動で制御される自車両(2)の走行状態に関連した表示画像(56)を、前記自車両の外界風景(8)と重畳させて虚像表示するヘッドアップディスプレイ(50)に対して、当該虚像表示の制御を行う車両用表示制御方法であって、
    前記自車両の走行レーンにおける幅方向の位置を自動で制御する前記自動制御ユニットでのレーン制御により前記自車両に予定される予定経路(Rp)に関連した経路情報を、取得する経路情報取得ステップ(S101〜S106,S401,S418,S422,S2412)と、
    前記外界風景中の前方走行路(8r)と重畳する虚像表示領域(A1)に、前記ヘッドアップディスプレイにより結像される前記表示画像として、前記予定経路を示す経路画像(560,2560)を、前記経路情報取得ステップにより取得された前記経路情報に基づき形成する経路画像形成ステップ(S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417)と、
    前記自動制御ユニットによる前記レーン制御の開始が予定される開始予定位置(Ps)に関連した開始情報を、取得する開始情報取得ステップ(S201〜S207,S406,S412,S416,S2412)と、
    前記前方走行路と重畳する前記虚像表示領域に、前記ヘッドアップディスプレイにより結像される前記表示画像として、前記前方走行路上での前記開始予定位置を継続的に示す開始画像(561,2561)を、前記開始情報取得ステップにより取得された前記開始情報に基づき前記自車両の前記開始予定位置への接近に従った形状に形成する開始画像形成ステップ(S403〜S405,S407,S409〜S411,S413〜S415,S417,S419〜S421,S423〜S425,S2413〜S2415,S2417)とを、
    少なくとも一つのプロセッサにより実行されるステップとして含み、
    前記開始画像形成ステップでは、前記レーン制御を指令するためのレーン制御スイッチがオン操作された場合、前記虚像表示領域に前記開始画像を形成することを特徴とする車両用表示制御方法。
JP2015023622A 2015-02-09 2015-02-09 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法 Active JP6661883B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023622A JP6661883B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
US15/549,491 US10197414B2 (en) 2015-02-09 2016-02-01 Vehicle display control device and vehicle display control method
PCT/JP2016/000489 WO2016129234A1 (ja) 2015-02-09 2016-02-01 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
US16/013,223 US10663315B2 (en) 2015-02-09 2018-06-20 Vehicle display control device and vehicle display control method
US16/223,710 US20190120646A1 (en) 2015-02-09 2018-12-18 Vehicle display control device and vehicle display control method
JP2019200869A JP6973462B2 (ja) 2015-02-09 2019-11-05 車両用表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023622A JP6661883B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200869A Division JP6973462B2 (ja) 2015-02-09 2019-11-05 車両用表示制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016145783A JP2016145783A (ja) 2016-08-12
JP2016145783A5 JP2016145783A5 (ja) 2017-04-13
JP6661883B2 true JP6661883B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=56614531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023622A Active JP6661883B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US10197414B2 (ja)
JP (1) JP6661883B2 (ja)
WO (1) WO2016129234A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6661883B2 (ja) 2015-02-09 2020-03-11 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
US11119315B2 (en) * 2015-10-15 2021-09-14 Maxell, Ltd. Information display apparatus
EP3246664A3 (en) * 2016-05-19 2018-02-14 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and information display apparatus
JP6716172B2 (ja) * 2016-10-19 2020-07-01 アルパイン株式会社 ヘッドアップディスプレイの表示制御装置及び表示制御方法
JP6520905B2 (ja) * 2016-12-19 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 車両用運転支援装置
JP6817088B2 (ja) * 2017-01-26 2021-01-20 矢崎総業株式会社 表示装置、及び、表示装置本体
WO2018147066A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 株式会社デンソー 車両用表示制御装置
WO2018232681A1 (en) * 2017-06-22 2018-12-27 Baidu.Com Times Technology (Beijing) Co., Ltd. TRAFFIC PREDICTION BASED ON CARD IMAGES FOR AUTONOMOUS DRIVING
JP6986699B2 (ja) * 2017-07-04 2021-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御システム、表示システム、移動体、表示制御方法及びプログラム
KR102347876B1 (ko) * 2017-09-19 2022-01-06 현대모비스 주식회사 증강현실 헤드업 디스플레이의 표시 위치 제어 장치
DE102018204254B4 (de) * 2018-03-20 2020-12-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Berechnung einer Einblendung von Zusatzinformationen für eine Anzeige auf einer Anzeigeeinheit, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens sowie Kraftfahrzeug und Computerprogramm
WO2019189515A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Ricoh Company, Ltd. Control apparatus, display apparatus, movable body, and image display method
WO2019189619A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Ricoh Company, Ltd. Image control apparatus, display apparatus, movable body, and image control method
US11059421B2 (en) 2018-03-29 2021-07-13 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle proximity system using heads-up display augmented reality graphics elements
JP7172247B2 (ja) * 2018-07-26 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置、車両用表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP7197315B2 (ja) * 2018-09-14 2022-12-27 株式会社小松製作所 ホイールローダの表示システムおよびその制御方法
US11448518B2 (en) 2018-09-27 2022-09-20 Phiar Technologies, Inc. Augmented reality navigational overlay
JP2020051902A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 本田技研工業株式会社 表示システム、表示方法、およびプログラム
US10495476B1 (en) * 2018-09-27 2019-12-03 Phiar Technologies, Inc. Augmented reality navigation systems and methods
JP6856085B2 (ja) 2019-03-28 2021-04-07 トヨタ自動車株式会社 車両用表示制御装置、方法及びプログラム
JP7092158B2 (ja) * 2019-05-08 2022-06-28 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム
WO2020225989A1 (ja) 2019-05-08 2020-11-12 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP7313896B2 (ja) * 2019-05-09 2023-07-25 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
WO2020261781A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 株式会社デンソー 表示制御装置、表示制御プログラム、および持続的有形コンピュータ読み取り媒体
JP2021006805A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム
CN112208525B (zh) * 2019-07-10 2022-03-29 长城汽车股份有限公司 混动车辆巡航控制方法及设备
WO2021014954A1 (ja) * 2019-07-24 2021-01-28 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム
WO2021065735A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 株式会社デンソー 表示制御装置、および表示制御プログラム
JP7111137B2 (ja) * 2019-10-02 2022-08-02 株式会社デンソー 表示制御装置、および表示制御プログラム
JP2021066197A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 株式会社デンソー 表示制御装置、表示制御プログラム及び車載システム
DE102020201519B4 (de) * 2020-02-07 2023-08-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer visuellen Schnittstelle zwischen einem Fahrzeug und einem Fahrzeuginsassen
CN113460063B (zh) * 2020-03-30 2024-09-24 本田技研工业株式会社 信息提供装置、信息提供方法及存储介质
CN111459148B (zh) * 2020-04-03 2023-12-22 北京四维智联科技有限公司 一种信息处理方法及装置
DE102020211301A1 (de) * 2020-09-09 2022-03-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Darstellung eines virtuellen Elements
US11548522B2 (en) * 2021-02-08 2023-01-10 GM Global Technology Operations LLC Speed difference indicator on head up display
JP2022184350A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP7480756B2 (ja) * 2021-07-26 2024-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム
JP2023035243A (ja) * 2021-08-31 2023-03-13 トヨタ自動車株式会社 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム
JP2023047174A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法及びプログラム
CN113918112A (zh) * 2021-10-12 2022-01-11 上海仙塔智能科技有限公司 Hud的显示处理方法、装置、电子设备与存储介质
CN113815415A (zh) * 2021-10-12 2021-12-21 上海仙塔智能科技有限公司 驾驶引导的处理方法、装置、电子设备与存储介质
US11697346B1 (en) * 2022-03-29 2023-07-11 GM Global Technology Operations LLC Lane position in augmented reality head-up display system

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10021770A1 (de) * 2000-05-04 2001-11-08 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines Automatgetriebes für ein Kraftfahrzeug
JP3933929B2 (ja) * 2001-12-28 2007-06-20 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
CN1846115B (zh) * 2003-09-01 2011-12-14 松下电器产业株式会社 移动体位置显示装置及方法
US7561966B2 (en) * 2003-12-17 2009-07-14 Denso Corporation Vehicle information display system
JP4305318B2 (ja) * 2003-12-17 2009-07-29 株式会社デンソー 車両情報表示システム
JP4246084B2 (ja) * 2004-02-17 2009-04-02 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
US7526103B2 (en) * 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
JP4082388B2 (ja) * 2004-06-01 2008-04-30 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
ATE552478T1 (de) * 2004-06-03 2012-04-15 Making Virtual Solid L L C Navigationsanzeigeverfahren und vorrichtung für unterwegs unter verwendung eines head-up-displays
US8751156B2 (en) * 2004-06-30 2014-06-10 HERE North America LLC Method of operating a navigation system using images
AU2004203830A1 (en) * 2004-08-12 2006-03-02 Stephen Petrik GPS based vehicle monitoring and management with biometric enabled smart card, intelligent speed adaptation
US8195386B2 (en) * 2004-09-28 2012-06-05 National University Corporation Kumamoto University Movable-body navigation information display method and movable-body navigation information display unit
JP4274111B2 (ja) * 2004-12-02 2009-06-03 株式会社デンソー 適正車間距離表示制御装置
JP4779355B2 (ja) * 2004-12-21 2011-09-28 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置用の表示装置および表示方法
US8577593B2 (en) * 2005-08-18 2013-11-05 General Motors Llc Navigation system for hearing-impaired operators
JP2007121001A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP4887980B2 (ja) * 2005-11-09 2012-02-29 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
WO2008029802A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-13 Panasonic Corporation Dispositif fournissant des informations de voyage
JP4420011B2 (ja) * 2006-11-16 2010-02-24 株式会社日立製作所 物体検知装置
JP2008309529A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Panasonic Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム
JP4475308B2 (ja) * 2007-09-18 2010-06-09 株式会社デンソー 表示装置
JP4985362B2 (ja) * 2007-11-30 2012-07-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびナビゲーションプログラム
JP4480755B2 (ja) * 2007-12-04 2010-06-16 カルソニックカンセイ株式会社 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
WO2009072366A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Bosch Corporation 車両情報表示装置
US8009024B2 (en) * 2008-01-25 2011-08-30 Denso Corporation Automotive display device showing virtual image spot encircling front obstacle
JP5349898B2 (ja) * 2008-10-21 2013-11-20 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置及び地図表示方法
EP2401176B1 (en) * 2009-02-27 2019-05-08 Magna Electronics Alert system for vehicle
JP5561965B2 (ja) * 2009-07-28 2014-07-30 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置および誘導経路探索方法
US8503762B2 (en) * 2009-08-26 2013-08-06 Jacob Ben Tzvi Projecting location based elements over a heads up display
SE534828C2 (sv) * 2009-09-14 2012-01-10 Scania Cv Ab Metod för bestämning av växlingspunkter
JP5286214B2 (ja) * 2009-09-30 2013-09-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JP2011079345A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
US9165468B2 (en) * 2010-04-12 2015-10-20 Robert Bosch Gmbh Video based intelligent vehicle control system
US8514099B2 (en) * 2010-10-13 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Vehicle threat identification on full windshield head-up display
WO2012060002A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置
US8924150B2 (en) * 2010-12-29 2014-12-30 GM Global Technology Operations LLC Vehicle operation and control system for autonomous vehicles on full windshield display
EP2658763B1 (en) * 2010-12-29 2019-03-27 Volvo Lastvagnar AB X adaptative cruise control
US8686872B2 (en) * 2010-12-29 2014-04-01 GM Global Technology Operations LLC Roadway condition warning on full windshield head-up display
DE112012001015B4 (de) * 2011-02-28 2022-04-14 Cummins Intellectual Property, Inc. System und Verfahren der DPF-passiven Verstärkung durch Antriebsstrang-Drehmoment-Geschwindigkeitsmanagement
DE102011007329A1 (de) 2011-04-13 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, Vorrichtung
US9376121B2 (en) * 2011-06-17 2016-06-28 Robert Bosch Gmbh Method and display unit for displaying a driving condition of a vehicle and corresponding computer program product
JP2013078964A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Toshiba Corp 表示装置及び表示方法
US9383579B2 (en) * 2011-10-12 2016-07-05 Visteon Global Technologies, Inc. Method of controlling a display component of an adaptive display system
BR112014016946A8 (pt) * 2012-01-12 2017-07-04 Honda Motor Co Ltd aparelho de assistência à condução sincronizada e sistema de assistência à condução sincronizada
JP2013237290A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Toyota Motor Corp 表示制御装置、車両制御装置および車両
US9823742B2 (en) * 2012-05-18 2017-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Interaction and management of devices using gaze detection
DE102012216144A1 (de) * 2012-09-12 2014-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kontaktanaloge Anzeige insbesondere eines Fahrspurwechsels
JP5492962B2 (ja) * 2012-09-28 2014-05-14 富士重工業株式会社 視線誘導システム
JP5622818B2 (ja) * 2012-09-28 2014-11-12 富士重工業株式会社 視線誘導システム
US8712663B1 (en) * 2012-10-31 2014-04-29 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for vehicle cruise control
WO2014095069A2 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Harman Becker Automotive Systems Gmbh System for a vehicle and communication method
US20160054563A9 (en) * 2013-03-14 2016-02-25 Honda Motor Co., Ltd. 3-dimensional (3-d) navigation
US9393870B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-19 Honda Motor Co., Ltd. Volumetric heads-up display with dynamic focal plane
US9251715B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-02 Honda Motor Co., Ltd. Driver training system using heads-up display augmented reality graphics elements
US10215583B2 (en) * 2013-03-15 2019-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Multi-level navigation monitoring and control
JP6056612B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-11 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置および画像表示システム
JP2014211431A (ja) * 2013-04-02 2014-11-13 株式会社Jvcケンウッド ナビゲーション装置、及び、表示制御方法
CN104321620A (zh) * 2013-04-15 2015-01-28 弗莱克斯电子有限责任公司 基于用户简档信息通过改变的地图路线进行行为修改
JP6176478B2 (ja) * 2013-04-26 2017-08-09 日本精機株式会社 車両情報投影システム
US9536325B2 (en) * 2013-06-09 2017-01-03 Apple Inc. Night mode
JP6094399B2 (ja) * 2013-06-24 2017-03-15 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ、及びプログラム
WO2015001815A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 クラリオン株式会社 運転支援装置
JP6236954B2 (ja) * 2013-07-23 2017-11-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援システム、方法およびプログラム
GB201316608D0 (en) * 2013-09-18 2013-10-30 Tomtom Int Bv Apparatus and method for single vehicle economy improvement
KR20150034997A (ko) * 2013-09-27 2015-04-06 네이버 주식회사 경로 안내에 따른 목적지를 명확히 인지시켜 주기 위한 방법 및 그 시스템
US9639990B2 (en) * 2013-10-03 2017-05-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display control apparatus, computer-implemented method, storage medium, and projection apparatus
US20160216521A1 (en) * 2013-10-22 2016-07-28 Nippon Seiki Co., Ltd. Vehicle information projection system and projection device
JP6537780B2 (ja) * 2014-04-09 2019-07-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行制御装置、車載用表示装置、及び走行制御システム
US9677898B2 (en) * 2014-06-17 2017-06-13 Think Ware Corporation Electronic apparatus and control method thereof
KR101583950B1 (ko) * 2014-06-30 2016-01-08 현대자동차주식회사 차량정보 표시장치 및 그 표시방법
US11402628B2 (en) * 2014-07-01 2022-08-02 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular display apparatus and vehicular display method
JP2016033729A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 クラリオン株式会社 周囲環境認識装置
JP6123761B2 (ja) * 2014-09-05 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
DE102015217391B4 (de) * 2014-09-12 2021-09-30 Yazaki Corporation Fahrzeuginterne Anzeigevorrichtung
US20170227372A1 (en) * 2014-09-28 2017-08-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Navigation Method and Terminal
US9874456B2 (en) * 2014-11-28 2018-01-23 Here Global B.V. Method, apparatus and computer program product for providing a destination preview
US10127726B2 (en) * 2014-12-01 2018-11-13 Thinkware Corporation Electronic apparatus, control method thereof, computer program, and computer-readable recording medium
JP6246392B2 (ja) * 2014-12-09 2017-12-13 三菱電機株式会社 衝突リスク算出装置、衝突リスク表示装置、車体制御装置
US10234297B2 (en) * 2014-12-10 2019-03-19 Here Global B.V. Apparatus and associated method for providing U-turn guidance
JP6485732B2 (ja) * 2014-12-10 2019-03-20 株式会社リコー 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム
EP3693203B1 (en) * 2014-12-10 2022-05-18 Ricoh Company, Ltd. Controller, display, method and carrier means for information provision
DE102015000856A1 (de) * 2015-01-24 2016-07-28 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
JP6661883B2 (ja) 2015-02-09 2020-03-11 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP6516298B2 (ja) * 2016-05-06 2019-05-22 トヨタ自動車株式会社 情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180299286A1 (en) 2018-10-18
US10663315B2 (en) 2020-05-26
US20190120646A1 (en) 2019-04-25
US10197414B2 (en) 2019-02-05
US20180023970A1 (en) 2018-01-25
JP2016145783A (ja) 2016-08-12
WO2016129234A1 (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6661883B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
US10254539B2 (en) On-vehicle device, method of controlling on-vehicle device, and computer-readable storage medium
US10387734B2 (en) Vehicle display control device and vehicle display control method
US20180024354A1 (en) Vehicle display control device and vehicle display unit
JP2022179574A (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP7480894B2 (ja) 車両用表示装置
JP2017123007A (ja) 運転支援装置
JP6705335B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両運転アシストシステム
JP6631572B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
WO2022201972A1 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
JP2017166913A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
US11850940B2 (en) Display control device and non-transitory computer-readable storage medium for display control on head-up display
WO2020189238A1 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、車両用表示制御プログラム
JP7310851B2 (ja) 車両用表示装置
WO2016129219A1 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
JP6973462B2 (ja) 車両用表示制御装置
JP7014254B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP2021020519A (ja) 車両用表示制御装置および車両用表示制御方法
JP7259802B2 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム及び車載システム
JP2020185982A (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
WO2023026707A1 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
JP2020138609A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、車両用表示制御プログラム
JP7255443B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP7172730B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、車両用表示制御プログラム
JP2023033097A (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6661883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250