JP2016205555A - 歯付ベルト - Google Patents
歯付ベルト Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016205555A JP2016205555A JP2015089615A JP2015089615A JP2016205555A JP 2016205555 A JP2016205555 A JP 2016205555A JP 2015089615 A JP2015089615 A JP 2015089615A JP 2015089615 A JP2015089615 A JP 2015089615A JP 2016205555 A JP2016205555 A JP 2016205555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- toothed belt
- mass
- parts
- tooth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】歯付ベルトBは、基部11aと複数の歯部11bとを有するゴム組成物で形成された歯付ベルト本体10と、歯付ベルト本体10に接着層を介して貼設された歯部側補強布12とを備える。基部11aを形成するゴム組成物、歯部11bを形成するゴム組成物、及び接着層のうち少なくとも1つは、繊維径の分布範囲が50〜500nmを含むセルロース系微細繊維を含有する。
【選択図】図1
Description
(歯付ベルトB)
図1は、実施形態1に係る歯付ベルトBを示す。
実施形態1に係る歯付ベルトBの製造方法について、図2〜5に基づいて説明する。
―基部及び歯部用の未架橋ゴムシート11’―
まず、素練りしているゴム成分にセルロース系微細繊維を投入して混練することにより分散させる。
歯部側補強布12’に対して接着処理を施す。具体的には、歯部側補強布12’に、RFL水溶液に浸漬して加熱するRFL接着処理を施す。また、必要に応じて、RFL接着処理前に下地接着処理液に浸漬して加熱する下地接着処理を施す。また、必要に応じて、RFL接着処理後にゴム糊に浸漬して乾燥させるソーキングゴム糊接着処理、及び/又は、歯付ベルト本体10側となる面にゴム糊をコーティングして乾燥させるコーティングゴム糊接着処理を施す。
心線13’に対して接着処理を施す。具体的には、心線13’に、レゾルシン・ホルマリン・ラテックス水溶液(以下「RFL水溶液」という。)に浸漬して加熱するRFL接着処理を施す。また、必要に応じて、RFL接着処理前に下地接着処理液に浸漬して加熱する下地接着処理、及び/又は、RFL接着処理後にゴム糊に浸漬して乾燥させるゴム糊接着処理を施す。
図3に示すように、ベルト成形型20の外周に筒状の歯部側補強布12’を被せ、その上から心線13’を螺旋状に巻き付け、更にその上から未架橋ゴムシート11’を巻き付ける。このとき、ベルト成形型20上には積層成形体B’が形成される。なお、未架橋ゴムシート11’は、列理方向がベルト長さ方向に対応するように使用しても、また、列理方向がベルト幅方向に対応するように使用しても、どちらでもよい。
図4に示すように、積層成形体B’の外周に離型紙22を巻き付けた後、その上からゴムスリーブ23を被せ、それを加硫缶内に配置して密閉すると共に、加硫缶内に高温及び高圧の蒸気を充填して所定の成型時間だけ保持する。このとき、積層成形体B’における未架橋ゴムシートが歯部側補強布12’を押圧しながら流動してベルト成形型20の歯部形成溝21に流入し、また、その架橋が進行し、且つそれと歯部側補強布12’及び心線13’とが複合一体化し、最終的に、図5に示すように、円筒状のベルトスラブSが成型される。なお、ベルトスラブSの成型温度は例えば100〜180℃、成型圧力は例えば0.5〜2.0MPa、及び成型時間は例えば10〜60分である。
加硫缶の内部を減圧して密閉を解き、ベルト成形型20とゴムスリーブ23との間に成型されたベルトスラブSを取り出して脱型し、その背面側を研磨して厚さ調整を行った後、所定幅に輪切りすることにより歯付ベルトBが製造される。
(歯付ベルトB)
実施形態2に係る歯付ベルトBは、外観構成が実施形態1と同一であるので、以下では図1に基づいて説明する。
実施形態2に係る歯付ベルトBの製造方法では、材料準備工程において、実施形態1と同様、繊維径の分布範囲が50〜500nmを含むセルロース系微細繊維を含有する基部用の未架橋ゴムシート11a’を作製する。また、ゴム成分に各種のゴム配合剤を配合し、ニーダー、バンバリーミキサー等の混練機で混練して得られた繊維径の分布範囲が50〜500nmを含むセルロース系微細繊維を含有しない未架橋ゴム組成物を、ベルト成形型20の歯部形成溝21の形状に形成した歯部用の未架橋ゴム11b’を作製する。
(歯付ベルトB)
実施形態3に係る歯付ベルトBは、外観構成が実施形態1と同一であるので、以下では図1に基づいて説明する。
実施形態3に係る歯付ベルトBの製造方法では、材料準備工程において、実施形態1と同様、繊維径の分布範囲が50〜500nmを含むセルロース系微細繊維を含有する歯部用の未架橋ゴム組成物を混練し、それをベルト成形型20の歯部形成溝21の形状に形成した歯部用の未架橋ゴム11b’を作製する。また、ゴム成分に各種のゴム配合剤を配合し、ニーダー、バンバリーミキサー等の混練機で混練して得られたかかるセルロース系微細繊維を含有しない未架橋ゴム組成物をカレンダー成形等によってシート状に成形して基部用の未架橋ゴムシート11a’を作製する。
(歯付ベルトB)
実施形態4に係る歯付ベルトBは、外観構成が実施形態1と同一であるので、以下では図1に基づいて説明する。
実施形態4に係る歯付ベルトBの製造方法では、材料準備工程において、歯部側補強布12’の作製の際に、歯部側補強布12’に対して接着処理を施す。具体的には、歯部側補強布12’に対して、RFL水溶液に浸漬して加熱するRFL接着処理を施す。また、RFL接着処理前に下地接着処理液に浸漬して加熱する下地接着処理を施すことが好ましい。なお、RFL接着処理後に、ゴム糊に浸漬して乾燥させるソーキングゴム糊接着処理、及び歯付ベルト本体10側となる面にゴム糊をコーティングして乾燥させるコーティングゴム糊接着処理のうち1種又は2種のゴム糊接着処理を施してもよい。
下地接着処理液は、例えば、エポキシ樹脂やイソシアネート樹脂(ブロックイソシアネート)等の下地接着処理剤をトルエン等の溶剤に溶解させた溶液、或いは、水に分散させた分散液である。下地接着処理液の液温は例えば20〜30℃である。下地接着処理液の固形分濃度は、好ましくは20質量%以下である。
RFL水溶液は、レゾルシンとホルムアルデヒドとの初期縮合物にゴムラテックスと共にセルロース系微細繊維を水に分散させた分散体(ゲル)を混合した水溶液である。RFL水溶液の液温は例えば20〜30℃である。
実施形態5に係る歯付ベルトBは、外観構成が実施形態1と同一であるので、以下では図1に基づいて説明する。
実施形態5に係る歯付ベルトBの製造方法では、材料準備工程において、歯部側補強布12’の作製の際に、歯部側補強布12’に対して接着処理を施す。具体的には、歯部側補強布12’に対して、RFL水溶液に浸漬して加熱するRFL接着処理に加えて、ゴム糊に浸漬して乾燥させるソーキングゴム糊接着処理、及び歯付ベルト本体10側となる面にゴム糊をコーティングして乾燥させるコーティングゴム糊接着処理のうち1種又は2種のゴム糊接着処理を施す。なお、RFL接着処理前に下地接着処理液に浸漬して加熱する下地接着処理を施すことが好ましい。
RFL水溶液は、レゾルシンとホルムアルデヒドとの初期縮合物にゴムラテックスを混合した水溶液である。なお、RFL接着層14にセルロース系微細繊維を含める場合には、実施形態4と同様、RFL水溶液にセルロース系微細繊維を水に分散させた分散体(ゲル)を含めればよい。RFL水溶液の液温は例えば20〜30℃である。RFL水溶液の固形分濃度は、好ましくは30質量%以下である。
ゴム糊は、ゴム糊接着層15を形成するセルロース系微細繊維を含有するゴム組成物の架橋前の未架橋ゴム組成物をトルエン等の溶剤に溶解させた溶液である。ゴム糊の作製は以下のようにして行う。
以下の歯付ベルト本体形成用の未架橋ゴム組成物のゴム1〜7及び歯部側補強布のゴム糊接着層用の未架橋ゴム組成物のゴム8〜14を作製した。各配合については、表1及び2にも示す。
まず、トルエンに粉末セルロース(日本製紙社製 商品名:KCフロック W−GK)を分散させた分散液を調製し、高圧ホモジナイザーを用い、その分散液同士を衝突させて粉末セルロースをセルロース微細繊維に解繊して、トルエンにセルロース微細繊維が分散した分散液を得た。従って、セルロース微細繊維は、機械的解繊手段によって製造され、また、疎水化処理されていないものである。
セルロース微細繊維の含有量がH−NBR100質量部に対して3質量部となるようにしたことを除いてゴム1と同様に作製した未架橋ゴム組成物をゴム2とした。
セルロース微細繊維の含有量がH−NBR100質量部に対して5質量部となるようにしたことを除いてゴム1と同様に作製した未架橋ゴム組成物をゴム3とした。
セルロース微細繊維の含有量がH−NBR100質量部に対して10質量部となるようにしたことを除いてゴム1と同様に作製した未架橋ゴム組成物をゴム4とした。
セルロース微細繊維の含有量がH−NBR100質量部に対して15質量部となるようにしたことを除いてゴム1と同様に作製した未架橋ゴム組成物をゴム5とした。
セルロース微細繊維の含有量がH−NBR100質量部に対して25質量部となるようにしたことを除いてゴム1と同様に作製した未架橋ゴム組成物をゴム6とした。
H−NBRを素練りすると共に、そこに、H−NBR100質量部に対し、補強材のFEFカーボンブラックを40質量部、加工助剤のステアリン酸を1質量部、加硫促進助剤の酸化亜鉛を5質量部、可塑剤を10質量部、共架橋剤の液状NBRを5質量部、架橋剤の硫黄を0.5質量部、チウラム系加硫促進剤を2質量部、及びアミン−ケトン系老化防止剤を2質量部それぞれ投入して混練することにより未架橋ゴム組成物を作製した。その未架橋ゴム組成物をゴム7とした。従って、ゴム7は、セルロース微細繊維を含まない。
メタクリル酸亜鉛強化H−NBR(日本ゼオン社製 商品名:Zeoforte ZSC 2295)及びH−NBR(日本ゼオン社製 商品名:Zetpole 2020)を、前者及び後者の混合質量比を50:50として素練りすると共に、そこに、これらのゴム成分100質量部に対し、補強材のFEFカーボンブラック(東海カーボン社製 商品名:シーストSO)を20質量部、摩擦係数低減材の超高分子量ポリエチレン粉末(三井化学社製 商品名:ミペロンXM−220)を10質量部、架橋剤の硫黄(日本乾溜工業社製 商品名:オイルサルファー)を0.5質量部、チウラム系加硫促進剤(大内新興化学社製、商品名:ノクセラーTET−G)を2質量部、及びアミン−ケトン系老化防止剤(大内新興株式会社製、商品名:ノクラック224)を2質量部それぞれ投入して混練することにより未架橋ゴム組成物を作製した。その未架橋ゴム組成物をゴム8とした。従って、ゴム8は、セルロース微細繊維を含まない。
メタクリル酸亜鉛強化H−NBR及びH−NBRを素練りすると共に、そこにマスターバッチを投入して混練した。メタクリル酸亜鉛強化H−NBR、H−NBR、及びマスターバッチの混合質量比を50:48:4とし、トータルのH−NBRを100質量部としたときのセルロース微細繊維の含有量が1質量部となるようにした。
セルロース微細繊維の含有量がゴム成分100質量部に対して3質量部となるようにしたことを除いてゴム9と同様に作製した未架橋ゴム組成物をゴム10とした。
セルロース微細繊維の含有量がゴム成分100質量部に対して5質量部となるようにしたことを除いてゴム9と同様に作製した未架橋ゴム組成物をゴム11とした。
セルロース微細繊維の含有量がゴム成分100質量部に対して10質量部となるようにしたことを除いてゴム9と同様に作製した未架橋ゴム組成物をゴム12とした。
セルロース微細繊維の含有量がゴム成分100質量部に対して15質量部となるようにしたことを除いてゴム9と同様に作製した未架橋ゴム組成物をゴム13とした。
セルロース微細繊維の含有量がゴム成分100質量部に対して25質量部となるようにしたことを除いてゴム9と同様に作製した未架橋ゴム組成物をゴム14とした。
以下の実施例1〜13及び比較例1の試験評価用歯付ベルト(歯部ピッチ8mm及びベルト幅10mm)を作製した。それぞれの構成は表3にも示す。
実施例1の歯付ベルトには、歯付ベルト本体を形成する未架橋ゴム組成物として、セルロース微細繊維を含有するゴム1を用いた。
歯付ベルト本体を形成する未架橋ゴム組成物として、セルロース微細繊維を含有するゴム2を用いたことを除いて実施例1と同様に実施例2の歯付ベルトを作製した。
歯付ベルト本体を形成する未架橋ゴム組成物として、セルロース微細繊維を含有するゴム3を用いたことを除いて実施例1と同様に実施例3の歯付ベルトを作製した。
歯付ベルト本体を形成する未架橋ゴム組成物として、セルロース微細繊維を含有するゴム4を用いたことを除いて実施例1と同様に実施例4の歯付ベルトを作製した。
歯部側補強布のソーキングゴム糊接着処理にセルロース微細繊維を含有するゴム9のゴム糊を用いたことを除いて実施例4と同様に実施例5の歯付ベルトを作製した。
歯部側補強布のソーキングゴム糊接着処理にセルロース微細繊維を含有するゴム10のゴム糊を用いたことを除いて実施例4と同様に実施例6の歯付ベルトを作製した。
歯部側補強布のソーキングゴム糊接着処理にセルロース微細繊維を含有するゴム11のゴム糊を用いたことを除いて実施例4と同様に実施例7の歯付ベルトを作製した。
歯部側補強布のソーキングゴム糊接着処理にセルロース微細繊維を含有するゴム12のゴム糊を用いたことを除いて実施例4と同様に実施例8の歯付ベルトを作製した。
歯部側補強布のソーキングゴム糊接着処理にセルロース微細繊維を含有するゴム13のゴム糊を用いたことを除いて実施例4と同様に実施例9の歯付ベルトを作製した。
歯部側補強布のソーキングゴム糊接着処理にセルロース微細繊維を含有するゴム14のゴム糊を用いたことを除いて実施例4と同様に実施例10の歯付ベルトを作製した。
歯付ベルト本体を形成する未架橋ゴム組成物として、セルロース微細繊維を含有するゴム5を用いたことを除いて実施例1と同様に実施例11の歯付ベルトを作製した。
歯付ベルト本体を形成する未架橋ゴム組成物として、セルロース微細繊維を含有するゴム6を用いたことを除いて実施例1と同様に実施例12の歯付ベルトを作製した。
歯付ベルト本体を形成する未架橋ゴム組成物として、セルロース微細繊維を含有しないゴム7を用い、歯部側補強布のソーキングゴム糊接着処理にセルロース微細繊維を含有するゴム12のゴム糊を用いたことを除いて実施例1と同様に実施例13の歯付ベルトを作製した。
歯付ベルト本体を形成する未架橋ゴム組成物として、セルロース微細繊維を含有しないゴム7を用い、歯部側補強布のソーキングゴム糊接着処理にセルロース微細繊維を含有しないゴム8のゴム糊を用いたことを除いて実施例1と同様に比較例の歯付ベルトを作製した。
<セルロース微細繊維の平均繊維径・繊維径分布>
ゴム1〜6及びゴム9〜14を架橋させたゴム組成物の試料を、実施例1〜13の歯付ベルトの歯付ベルト本体及びゴム糊接着層から採取し、そのゴム組成物の試料を凍結粉砕した後、その断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察すると共に、50本の繊維を任意に選択して繊維径を測定し、その数平均を求めて平均繊維径とした。また、50本のセルロース微細繊維のうち繊維径の最大値及び最小値を求めた。
図11は、ベルト走行試験機30のプーリレイアウトを示す。
予め、歯付ベルトBの質量を測定した。その後、ベルト走行試験機30に歯付ベルトBを巻き掛け、従動プーリ32に後方向きに荷重をかけて歯付ベルトBに216Nの張力を負荷した。そして、歯付ベルトBに負荷される張力が550Nとなるようにし、駆動プーリ31を3000rpmの回転数で回転させてベルト走行させ、歯部の欠損が発生するまでの走行時間を歯部耐久寿命とした。ベルト走行試験は、実施例1〜13及び比較例の全てについて室温雰囲気で行うと共に、実施例1〜4、11、12、及び比較例については80℃雰囲気でも行った。
前記の耐摩耗性の測定と同条件にて歯付ベルトBを300時間ベルト走行させた。ベルト走行後、再び歯付ベルトBの質量を測定し、走行前後の質量差を摩耗質量として算出した。
実施例1〜13及び比較例のそれぞれの歯付ベルトについて、質量を測定した後に新品のエンジンオイル中に140℃にて168時間浸漬した。その後、付着油をエアーガンにて十分に除去し、再度質量を測定した。浸漬前後の質量の変化率(%にて表記)を算出した。
試験結果を表4及び5に示す。なお、以下、セルロース微細繊維の含有量は、特に記載しなくても、ゴム成分100質量部に対する質量部を意味する。
表4によれば、ゴム1〜6及びゴム9〜14を架橋させたゴム組成物に含有されたセルロース微細繊維は、いずれも繊維径の分布が広いことが分かる。
−耐歯欠け性(室温)−
歯付ベルト本体及びゴム糊接着層のいずれにもセルロース微細繊維が含有されていない比較例1では、室温における歯部耐久寿命は384時間であった。
歯付ベルト本体及びゴム糊接着層のいずれにもセルロース微細繊維が含有されていない比較例1では、80℃における歯部耐久寿命は240時間であった。
歯付ベルト本体及びゴム糊接着層のいずれにもセルロース微細繊維が含有されていない比較例1では摩耗質量が4.1gであった。また、歯付ベルト本体のみにセルロース微細繊維が含有されている実施例1〜4及び11〜12では、摩耗質量が3.9g〜4.3gであった。従って、歯付ベルト本体のみにセルロース微細繊維が含有されていても、耐摩耗性の特別の向上が見られないことが分かる。
歯付ベルト本体及びゴム糊接着層のいずれにもセルロース微細繊維が含有されていない比較例1では、耐油性の評価指標としての油膨潤前後の質量変化量が4.4%であった。
10 歯付ベルト本体
11a 基部
11b 歯部
12 心線
13 歯部側補強布
14 RFL接着層
15 ゴム糊接着層
Claims (5)
- 平帯状の基部と、前記基部の一方側の面にベルト長さ方向に間隔をおいて一体に設けられた複数の歯部と、を有するゴム組成物で形成された歯付ベルト本体と、
前記歯付ベルト本体に、ゴム成分を含む接着層を介してその歯部側表面を被覆するように貼設された歯部側補強布と、
を備えた歯付ベルトであって、
前記基部を形成するゴム組成物、前記歯部を形成するゴム組成物、及び前記接着層のうち少なくとも1つは、繊維径の分布範囲が50〜500nmを含むセルロース系微細繊維を含有する歯付ベルト。 - 請求項1に記載された歯付ベルトにおいて、
前記セルロース系微細繊維が機械的解繊手段によって製造されたものである伝動ベルト。 - 請求項1又は2に記載された歯付ベルトにおいて、
前記基部を形成するゴム組成物、前記歯部を形成するゴム組成物、及び前記接着層のうち少なくとも1つにおける前記セルロース系微細繊維の含有量が、ゴム成分100質量部に対して1〜30質量部である歯付ベルト。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載された歯付ベルトにおいて、
前記歯付ベルト本体を形成するゴム組成物のゴム成分が水素添加アクリロニトリルゴムを含む歯付ベルト。 - 請求項1乃至4のいずれかに記載された歯付ベルトにおいて、
前記接着層に含まれるゴム成分が水素添加アクリロニトリルゴム及び不飽和カルボン酸金属塩で強化された水素添加アクリロニトリルゴムを含む歯付ベルト。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015089615A JP6529323B2 (ja) | 2015-04-24 | 2015-04-24 | 歯付ベルト |
PCT/JP2016/002130 WO2016170788A1 (ja) | 2015-04-24 | 2016-04-21 | ゴム組成物、伝動ベルト及びその製造方法 |
PCT/JP2016/002147 WO2016170795A1 (ja) | 2015-04-24 | 2016-04-21 | 伝動ベルト |
CN201680023463.7A CN107532681B (zh) | 2015-04-24 | 2016-04-21 | 传动带 |
CN201680023390.1A CN107531955A (zh) | 2015-04-24 | 2016-04-21 | 橡胶组合物、传动带及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015089615A JP6529323B2 (ja) | 2015-04-24 | 2015-04-24 | 歯付ベルト |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019091443A Division JP2019143813A (ja) | 2019-05-14 | 2019-05-14 | 歯付ベルト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016205555A true JP2016205555A (ja) | 2016-12-08 |
JP6529323B2 JP6529323B2 (ja) | 2019-06-12 |
Family
ID=57487003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015089615A Active JP6529323B2 (ja) | 2015-04-24 | 2015-04-24 | 歯付ベルト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6529323B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111108306A (zh) * | 2018-04-04 | 2020-05-05 | 阪东化学株式会社 | 齿形带 |
CN113892000A (zh) * | 2019-06-07 | 2022-01-04 | 阪东化学株式会社 | 传动带 |
CN113939670A (zh) * | 2019-06-07 | 2022-01-14 | 阪东化学株式会社 | 传动带 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09317829A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-12 | Mitsuboshi Belting Ltd | 高負荷伝動ベルト |
JP2001263431A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Mitsuboshi Belting Ltd | ローエッジコグベルト |
JP2004125012A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Mitsuboshi Belting Ltd | 動力伝動ベルト |
JP2014167347A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-09-11 | Mitsuboshi Belting Ltd | 摩擦伝動ベルト |
JP2015042903A (ja) * | 2013-03-21 | 2015-03-05 | バンドー化学株式会社 | 摩擦伝動ベルト |
-
2015
- 2015-04-24 JP JP2015089615A patent/JP6529323B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09317829A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-12 | Mitsuboshi Belting Ltd | 高負荷伝動ベルト |
JP2001263431A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-26 | Mitsuboshi Belting Ltd | ローエッジコグベルト |
JP2004125012A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Mitsuboshi Belting Ltd | 動力伝動ベルト |
JP2014167347A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-09-11 | Mitsuboshi Belting Ltd | 摩擦伝動ベルト |
JP2015042903A (ja) * | 2013-03-21 | 2015-03-05 | バンドー化学株式会社 | 摩擦伝動ベルト |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111108306A (zh) * | 2018-04-04 | 2020-05-05 | 阪东化学株式会社 | 齿形带 |
CN113892000A (zh) * | 2019-06-07 | 2022-01-04 | 阪东化学株式会社 | 传动带 |
CN113939670A (zh) * | 2019-06-07 | 2022-01-14 | 阪东化学株式会社 | 传动带 |
DE112020002286T5 (de) | 2019-06-07 | 2022-04-14 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Übertragungsriemen |
CN113892000B (zh) * | 2019-06-07 | 2022-08-02 | 阪东化学株式会社 | 传动带 |
US11441020B2 (en) | 2019-06-07 | 2022-09-13 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Transmission belt |
US11835111B2 (en) | 2019-06-07 | 2023-12-05 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Transmission belt |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6529323B2 (ja) | 2019-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016170788A1 (ja) | ゴム組成物、伝動ベルト及びその製造方法 | |
JP5259631B2 (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP6192641B2 (ja) | 伝動ベルト | |
JP6529327B2 (ja) | 伝動ベルト | |
JP6209524B2 (ja) | 伝動ベルト | |
JP6487037B2 (ja) | 伝動ベルト | |
WO2017168912A1 (ja) | 歯付ベルト | |
JP6427302B1 (ja) | 伝動ベルト | |
JP6487124B1 (ja) | 伝動ベルト | |
WO2010109532A1 (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
WO2016170795A1 (ja) | 伝動ベルト | |
JP2016205555A (ja) | 歯付ベルト | |
JP6609395B1 (ja) | 歯付ベルト | |
JP6680464B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP2019143813A (ja) | 歯付ベルト | |
JP6527009B2 (ja) | 伝動ベルト | |
JP4966824B2 (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP6539099B2 (ja) | 伝動ベルト | |
JP6383135B1 (ja) | 伝動ベルト及びその製造方法 | |
JP6918047B2 (ja) | 伝動ベルト | |
JP6884280B1 (ja) | 伝動ベルト | |
JP7562406B2 (ja) | 歯付ベルト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6529323 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |