[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016024767A - 情報集配システム、情報集配サーバ、情報集配方法、及び情報集配プログラム - Google Patents

情報集配システム、情報集配サーバ、情報集配方法、及び情報集配プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016024767A
JP2016024767A JP2014150746A JP2014150746A JP2016024767A JP 2016024767 A JP2016024767 A JP 2016024767A JP 2014150746 A JP2014150746 A JP 2014150746A JP 2014150746 A JP2014150746 A JP 2014150746A JP 2016024767 A JP2016024767 A JP 2016024767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
facility information
information
access point
information collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014150746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6164653B2 (ja
Inventor
岡本 学
Manabu Okamoto
学 岡本
重樹 武内
Shigeki Takeuchi
重樹 武内
吾郎 井前
Goro Imae
吾郎 井前
裕之 舘
Hiroyuki Tachi
裕之 舘
直義 金丸
Naoyoshi Kanamaru
直義 金丸
伸栄 ▲高▼野
伸栄 ▲高▼野
Shinei Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2014150746A priority Critical patent/JP6164653B2/ja
Publication of JP2016024767A publication Critical patent/JP2016024767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6164653B2 publication Critical patent/JP6164653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】周囲に位置する施設が利用可能であるか否かをあらかじめ把握する。【解決手段】施設情報生成装置20は、施設に設置された第1のアクセスポイント40からアクセスポイントIDを取得するアクセスポイント探査部21と、アクセスポイントIDを一定時間以上継続的に受信した場合に、アクセスポイントIDにより識別されるアクセスポイントが設置された施設を利用したと判定する制御部23と、施設情報を情報集配サーバ10に送信する第1通信部24と、を備える。情報集配サーバ10は、施設情報生成装置20から受信した施設情報を記憶する施設情報記憶部11と、施設情報を更新する施設情報管理部12と、を備える。施設情報取得装置30は、第2のアクセスポイントの電波を受信することにより、施設情報記憶部11に記憶された施設情報を取得する第2通信部32と、施設情報を表示する情報表示部31と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、移動体により施設が利用されたことを示す情報を集配する情報集配システム、情報集配サーバ、情報集配方法、及び情報集配プログラムに関する。
近年、スマートフォン等の携帯端末の普及により外出中も様々な情報を容易に取得することが可能となっている。特に車等で移動する際には、ネットワークサービスとして提供されている地図サービスにより、進行方向に店舗やガソリンスタンドなど、移動の際に使用を予定している施設の位置を容易に知ることが可能である。
例えば非特許文献1では、スマートフォンをもった利用者が、あるアクセスポイント(無線LANアクセスポイント)の近くに行くと、アクセスポイントに紐付けられた情報を取得できるサービスが提案されている。またこれによりその利用者が、アクセスポイントの近くにいることがネットワークサーバ側から把握することできる。
一方、通信インフラが整備されていない場合には、携帯端末において情報を取得することができない。これに対し、通信インフラが整備されてない場所においても、例えば、道路上に情報配信装置を設置し、情報配信装置内のデータを近辺の携帯端末に配信する方法が考えられる。この方法においては、情報配信装置が通信インフラに接続されてない場合に、装置内の情報の更新が課題となる。この課題に対し、非特許文献2には、タクシーを用いた情報収集方法が提案されている。非特許文献2によれば、車両外の路線上にあるデータを車両が収集し、営業所などのネットワークに接続された地点からデータを収集した車両がネットワーク上に接続することにより、情報を同期することが可能である。
また、外出中の携帯端末を有するユーザに対して、現在位置に対応した情報を提供するサービスも数多く出現している。例えばスマートフォン等の携帯端末は、全地球測位システム(GPS:Global Positioning System)等を用いて現在位置を検出することができるため、現在位置に応じた情報配信が可能となる。このようなスマートフォン向けの位置に応じた情報配信は、通信機能を用いてスマートフォンからインターネット上のサーバに位置情報を送信し、サーバが受信した位置情報に応じた情報を提供することで実現されている。
また、サーバで受信した位置情報に応じた情報を提供する機能として、特許文献1には、情報を地理や時間と対応付けて格納し、現在地等の位置情報を手がかりに情報を取得及び出力する方法が記載されている。
このように、通信インフラが整備されていない場合であっても、情報を広く配信することが可能である。また、ユーザがGPS等を用いて現在位置を検出し、ユーザに対して事前に対応付けてある情報を提供することが可能である。
さらに、アクセスポイントから情報をやり取りする手法として、通常通りアクセスポイントに接続して情報を取得する方法のほかに、特許文献2では、アクセスポイントのビーコン信号が発するSSIDの文字列を変更することで、接続することなく情報を取得できる。これにより接続にかかる時間を省き、短時間で情報を取得することが可能となる。
特開2013−105282号公報 特開2011−155409号公報
岡本学、藤田尚樹、井前吾郎、舘裕之、"Wi−Fiを利用し、場所に対応した情報集配「Wi−Fi LBS」"、NTT技術ジャーナル、vol.25、no.5、pp13−16、2013年5月 清野航、坂下卓、義久智樹、原隆浩、西尾章治郎、「移動型ノードを用いたセンサデータ収集におけるデータ収集量向上のための通信方式」、「マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム」、pp.1790−1797、2010年7月
しかしながら、携帯端末を備える車が走行しているとき、これから向かう進行方向にある利用予定の施設が現在利用可能であるかが、ネットワークにあらかじめ登録されている情報からはリアルタイムに分からない、という課題があった。例えば北海道など、広範囲にわたり車で移動をすることが必要な観光地などで、現在はカーナビゲーションの情報やインターネット上の地図サービスで、ガソリンスタンドなどの施設の所在地は分かるが、実際に行くと営業を行っていないことがある。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、周囲に位置する施設が利用可能であるか否かをあらかじめ把握することが可能な情報集配システム、情報集配サーバ、情報集配方法、及び情報集配プログラムを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る情報集配システムは、施設情報生成装置を備える移動体と、施設情報取得装置を備える移動体と、情報集配サーバとを備える情報集配システムであって、前記施設情報生成装置は、施設に設置された第1のアクセスポイントから、該第1のアクセスポイントを識別するアクセスポイントIDを取得するアクセスポイント探査部と、前記アクセスポイントIDを一定時間以上継続的に受信した場合に、該アクセスポイントIDにより識別されるアクセスポイントが設置された施設を利用したと判定する制御部と、前記制御部により施設を利用したと判定されると、該施設が利用されたことを示す施設情報を前記情報集配サーバに送信する第1通信部と、を備え、前記情報集配サーバは、前記施設情報生成装置から受信した前記施設情報を記憶する施設情報記憶部と、前記施設情報を更新する施設情報管理部と、を備え、前記施設情報取得装置は、第2のアクセスポイントの電波を受信することにより、前記施設情報記憶部に記憶された前記施設情報を取得する第2通信部と、前記施設情報を表示する情報表示部と、を備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る情報集配システムは、施設情報生成装置、情報集配装置、及び第2のアクセスポイントを備える移動体と、施設情報取得装置を備える移動体と、情報集配サーバとを備える情報集配システムであって、前記施設情報生成装置は、施設に設置された第1のアクセスポイントから、該第1のアクセスポイントを識別するアクセスポイントIDを取得するアクセスポイント探査部と、前記アクセスポイントIDを一定時間以上継続的に受信した場合に、該アクセスポイントIDにより識別されるアクセスポイントが設置された施設を利用したと判定し、該施設が利用されたことを示す施設情報を前記情報集配装置に出力する制御部と、を備え、前記情報集配装置は、前記施設情報生成装置から受信した前記施設情報を記憶する施設情報記憶部と、前記施設情報を更新する施設情報管理部と、を備え、前記施設情報取得装置は、前記第2のアクセスポイントの電波を受信することにより、前記施設情報記憶部に記憶された前記施設情報を取得する第2通信部と、前記施設情報を表示する情報表示部と、を備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る情報集配サーバは、移動体から、該移動体により施設が利用されたことを示す施設情報を取得する通信部と、前記施設情報を記憶する施設情報記憶部と、前記通信部により新たな施設情報を取得すると、前記施設情報記憶部に記憶された施設情報を更新する施設情報管理部と、を備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る情報集配方法は、施設情報生成装置を備える移動体と、施設情報取得装置を備える移動体と、情報集配サーバとを備える情報集配システムにおける情報集配方法であって、前記施設情報生成装置により、施設に設置された第1のアクセスポイントから、該第1のアクセスポイントを識別するアクセスポイントIDを取得するステップと、前記アクセスポイントIDを一定時間以上継続的に受信した場合に、該アクセスポイントIDにより識別されるアクセスポイントが設置された施設を利用したと判定するステップと、前記判定するステップにより施設を利用したと判定されると、該施設が利用されたことを示す施設情報を前記情報集配サーバに送信するステップと、を含み、前記情報集配サーバにより、前記施設情報生成装置から受信した前記施設情報を記憶するステップと、前記施設情報を更新するステップ、を含み、前記施設情報取得装置により、第2のアクセスポイントの電波を受信することにより、前記情報集配サーバに記憶された前記施設情報を取得するステップと、前記施設情報を表示するステップと、を含むことを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る情報集配プログラムは、情報集配サーバとして機能するコンピュータに、移動体により施設が利用されたことを示す施設情報を取得するステップと、前記施設情報を施設情報記憶部に記憶させるステップと、前記取得するステップにより新たな施設情報を取得すると、前記施設情報記憶部に記憶された施設情報を更新するステップと、を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、車等の移動体が、これから向かう進行方向に利用可能な施設が存在するかを、あらかじめ正確に把握できることができる。
本発明の第1の実施形態に係る情報集配システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報集配方法の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る情報集配システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る情報集配システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第5の実施形態に係る情報集配システムの構成例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、各実施形態の説明及び図面において、同様の機能を有する機能部については、同一の参照符号を付して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る情報集配システムの構成例を示すブロック図である。情報集配システムは、情報集配サーバ10と、車(移動体)200と、車(移動体)300と、アクセスポイント(第1のアクセスポイント)40と、アクセスポイント(第2のアクセスポイント)50とを備える。
アクセスポイント40は、移動体の乗員にサービスを提供可能な各施設に設置され、それぞれ各施設と紐付けられる。ここで、「移動体」とは、車、バス、自転車など乗員を乗せて走行する乗り物のことをいう。また、「移動体の乗員にサービスを提供可能な施設」とは、移動体が走行の途中に必要となるガソリンスタンドや自動車整備施設の様な施設や、乗員が利用するコンビニエンスストアやレストランの様な施設などをいう。また、「施設に設置」とは、施設内に設置する場合のみならず、施設の近傍に設置する場合も含むものとする。また、施設に複数のアクセスポイントが存在する場合には、ある1つのアクセスポイントを施設と紐付けるようにしてもよい。以下、「移動体」が「車」であるとして説明する。また、「移動体の乗員にサービスを提供可能な施設」を単に「施設」という。
図1では説明の便宜上、車を2台だけ示しており、車200は施設を利用する車を代表しており、車300は施設を利用していない車を代表している。他の図面についても同様である。
アクセスポイント40は、アクセスポイントごとに固有に割り振られたアクセスポイントIDを常時周囲に発信している。アクセスポイントIDとして、例えば無線LAN(IEEE 802.11)のビーコン情報に含まれるSSIDやMACアドレスなどを利用できる。
アクセスポイント50は、施設とは異なる場所に設置される。特に、車300との接続を確立させるために、アクセスポイント50は例えば施設につながる道路の信号機や、道路脇の店舗など、車300が減速又は停止しやすい場所に設置するのが好適である。
情報集配サーバ10は、施設を利用した車200から、施設が利用されたことを示す施設情報を記憶する。施設情報は、例えば施設を識別する施設ID及び該施設の利用時刻を対応付けた情報である。表1に、施設情報の一例を示す。なお、施設IDを施設の経度及び緯度の組み合わせとしてもよい。
Figure 2016024767
車200は、施設を利用すると、該施設に関する施設情報を情報集配サーバ10に送信する。
車300は、アクセスポイント50から電波を受信し、情報集配サーバ10から、車300の近傍に存在する施設に関する施設情報を受信する。
施設情報生成装置20及び施設情報取得装置30は、車に組み込まれる装置であってもよいし、乗員が所有しているスマートフォンなどの携帯端末に組み込まれる装置であってもよい。なお、説明の便宜上、車200が施設情報生成装置20を備え、車300が施設情報取得装置30を備える構成としたが、各車が施設情報生成装置20及び施設情報取得装置30の双方を備えていてもよい。以下、各装置の構成についてより詳細に説明する。
施設情報生成装置20は、アクセスポイント探査部21と、探査記録部22と、制御部23と、通信部(第1通信部)24とを備える。
アクセスポイント探査部21は、アクセスポイント40からアクセスポイントIDを取得し、アクセスポイントID及びアクセスポイントIDの受信時刻を探査記録部22に記録する。アクセスポイント40が設置された施設を車200が利用する場合、車200は所定時間(例えば5分)以上アクセスポイント40の近くに滞在するため、その間アクセスポイント40のアクセスポイントIDを受信し続けることとなる。
制御部23は、探査記録部22を参照し、施設に設置されているアクセスポイントとして登録されているアクセスポイントのアクセスポイントIDを所定時間以上継続的に受信した場合に、車200がアクセスポイントIDに紐付けられた施設を利用したと判定する。
制御部23が施設を利用したと判定すると、通信部24は該施設が利用されたことを示す施設情報を情報集配サーバ10に送信する。通信部24は、施設情報生成装置20が携帯電話回線などの独自の通信手段を利用してネットワーク100に接続して情報集配サーバ10と通信を行ってもよいし、アクセスポイント40に接続してアクセスポイント40経由で情報集配サーバ10と通信を行ってもよい。
情報集配サーバ10は、施設情報記憶部11と、施設情報管理部12と、通信部13とを備える。
施設情報記憶部11は、施設を識別する施設ID及び該施設の利用時刻を対応付けた施設情報を記憶する。
通信部13は、車200の施設情報生成装置20により生成された施設情報を受信し、施設情報管理部12に出力する。
施設情報管理部12は、通信部13から施設情報を受け取ると、施設情報記憶部11に記憶された施設情報の利用時刻を更新する。例えば、施設IDが11111で利用時刻が2014/07/02 06:43という施設情報を受け取ると、施設情報記憶部11を参照して施設IDが11111の施設情報を検索し、該施設情報の利用時刻を2014/07/02 06:43に更新する。
施設情報取得装置30は、情報表示部31と、通信部(第2通信部)32とを備える。
通信部32は、アクセスポイント50の設置箇所の近傍を車300が通過又は停車することにより、アクセスポイント50の電波を受信する。通信部32は、アクセスポイント50との接続を確立し、アクセスポイント50から所定の範囲内に存在する施設に関する施設情報をアクセスポイント50から受信し、情報表示部31に出力する。
情報表示部31は、通信部32により受信した施設情報を表示部に表示する。その際、情報表示部31はGPSから取得する位置情報により進行方向を把握し、進行方向にある施設の施設情報のみを表示するようにしてもよい。施設情報取得装置30が携帯端末に組み込まれる場合には、携帯端末の画面に地図を表示させ、地図上に現在地から所定の範囲内に存在する施設の位置、及び該施設の利用時刻を表示する。施設情報取得装置30がカーナビゲーションシステムに組み込まれる場合には、カーナビゲーションシステムの画面に地図を表示させ、同様に地図上に施設の位置、及び該施設の利用時刻を表示する。
図2は、第1の実施形態に係る情報集配方法の一例を示す図である。車200が施設を利用する際には(ステップS101)、アクセスポイント探査部21により、施設に設置されたアクセスポイント40から、アクセスポイント40を識別するアクセスポイントIDを取得することとなる(ステップS102)。
車200はアクセスポイントIDを一定時間以上継続的に受信すると、制御部23により、該アクセスポイントIDによって識別されるアクセスポイント40が設置された施設を利用したと判定する。そして、通信部24により、該施設が利用されたことを示す施設情報をネットワークを介して情報集配サーバ10に送信する(ステップS103)。情報集配サーバ10は、施設情報記憶部11により、施設情報生成装置20から受信した施設情報を記憶し、施設情報管理部12により施設情報を更新する。
その後、車200は施設の利用を終了して施設から退出する(ステップS104)。
車300は、通信部32によりアクセスポイント50の電波を受信することで、情報集配サーバ10に記憶された施設情報を取得する(ステップS105)。そして、車300は情報表示部31により、施設情報を表示する。
施設情報のその他の取得方法として、ステップS105において、車300はアクセスポイント50からのビーコン信号の受信を契機に、携帯回線など他の回線を介して、情報集配サーバ10に接続し、情報集配サーバ10から直接施設情報を取得してもよい。
このような第1の実施形態によれば、車300が取得する施設情報には、同日の近い時刻に他車200が利用した経歴が残っていることから、施設情報を取得する時点で、現在休業や営業時間外でなく利用可能であることを確認することができる。つまり、時々刻々と変わる路上のサービス施設の営業情報を、利用した他車の行動履歴から、自動的に取得することができるようになる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図3は、第2の実施形態に係る情報集配システムの構成例を示すブロック図である。第2の実施形態に係る情報集配システムは、第1の実施形態に係る情報集配システムと比較して、情報集配サーバ10、施設情報生成装置20、施設情報取得装置30、アクセスポイント40,50の構成は同様であるが、施設情報の送受信方法が相違し、アクセスポイント50と情報集配サーバ10とがインターネットなどの公衆回線につながる必要はない点が相違する。
第2の実施形態では、車200はアクセスポイント40の電波を受信したその場で情報集配サーバ10にアクセスしないで、施設情報を施設情報生成装置20に保持したままアクセスポイント50の設置場所まで移動する。そして、車200はアクセスポイント50を介して情報集配サーバ10に施設情報をアップロードする。情報集配サーバ10は施設情報を取得すると、第1の実施形態と同様に、施設情報管理部12により施設情報を更新する。
このような第2の実施形態によれば、アクセスポイント50と情報集配サーバ10は接続されている必要があるが、インターネットなどの公衆回線につながる必要はなく、回線設備のない所でもアクセスポイント50を設置することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図4は、第3の実施形態に係る情報集配システムの構成例を示すブロック図である。第1の実施形態と比較して、車300が燃料量検出装置33を更に備える点が相違する。
燃料量検出装置33は、燃料量検出部34と、通信部35とを備える。燃料量検出部34は、車300のガソリンなどの燃料の残量を検出し、燃料の残量が閾値よりも少なくなると、燃料の残量を示す燃料残量情報を通信部35に出力する。燃料残量情報は燃料の残量値であってもよいし、残量が少なくなってきていることを示すフラグ情報であってもよい。通信部35は、燃料量検出装置33により検出された燃料残量情報を通信部32に送信する。
通信部32は、通信部35から受信した燃料残量情報を情報表示部31に出力する。情報表示部31は、燃料残量情報に応じて施設情報の表示を変更する。例えば、燃料の補給が必要な際のみ、ガソリンスタンドなどの燃料補給施設の施設情報を表示する。
このような第3の実施形態によれば、車300の状態に応じて運転者が必要とする施設情報を適切に表示することができ、利便性を向上させることができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。第4の実施形態に係る情報集配システムは、上述した情報集配システムと構成は同じであるが、車300がアクセスポイント50との接続を確立せず、アクセスポイント50のビーコン信号のみを受信する点が相違する。
第4の実施形態では、アクセスポイント50は、外部に送信するビーコン信号に、アクセスポイント50から所定の範囲内に存在する施設の施設情報を含める。例えば、ビーコン信号に含まれるSSIDに施設ID及び利用時刻を割り当てる。一つのアクセスポイント50が複数の施設情報を発する場合は、一つのアクセスポイント50から複数のSSIDを発することなどで対応できる。
SSIDは最大32文字までの半角英数字を任意に設定できるため、SSIDを施設ID5桁と利用時刻4桁の組み合わせとすることができる。例えば、施設IDを11113、利用時刻を10:26とすると、SSIDを1113-1026とする。なお、利用時刻は月日の情報を含めて8桁としてもよいのはもちろんであるが、情報を提供する施設は同日に利用可能であったもののみに限れば、利用時刻には月日情報を載せずに時刻情報のみとしても、実用に耐えうる。
通信部32は、アクセスポイント50からビーコン信号を受信すると、ビーコン信号(SSID)から施設情報を取得し、情報表示部31に出力する。情報集配サーバ10と施設情報取得装置30が施設IDと実際の施設との対応表をあらかじめ持っていれば、SSIDから施設の利用可否が分かる。
このような第4の実施形態によれば、車300は施設情報を取得に際し、アクセスポイント50のビーコン信号を受信するだけであるため、アクセスポイント50との接続を確立する場合と比較して短時間で施設情報を取得することができ、施設情報を取得し損ねるおそれを低減することができる。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。図5は、第5の実施形態に係る情報集配システムの構成例を示すブロック図である。本実施形態では、車200は施設情報生成装置20に加え、情報集配装置60と、アクセスポイント50とを備える。
施設情報生成装置20は、上述の実施形態と同様に、利用した施設の施設情報を生成する。そして、施設情報生成装置20は、施設情報を外部に配置された情報集配サーバ10ではなく、車200に備えられた情報集配装置60に出力する。
情報集配装置60は、施設情報記憶部11に、車300が利用した施設の施設情報のみを記憶する。施設情報管理部12は、施設情報生成装置20から新たに施設情報を取得すると、施設情報記憶部11に記憶された施設情報を更新する。
アクセスポイント50は、外部にビーコン信号を送信することで、併走又は対向する車300に施設情報を通知する。車200と車300が接近する時間は短時間であるため、すばやく施設情報を通知するために、第4の実施形態と同様にビーコン信号のSSIDに施設情報を割り当てる。
通信部32は、アクセスポイント50には接続せず、アクセスポイント50が発するビーコン信号のSSIDのみを読み取ることにより、施設情報を取得する。
このような第5の実施形態によれば、携帯電話回線や公衆インターネット回線をまったく必要とせず、車同士で施設情報の集配が可能であり、回線契約を行わず安価に実現することができる。
なお、上述した情報集配サーバ10として機能させるためにコンピュータを好適に用いることができ、そのようなコンピュータは、情報集配サーバ10の各機能を実現する処理内容を記述した情報集配プログラムを該コンピュータの記憶部に格納しておき、該コンピュータのCPUによって情報集配プログラムを読み出して実行させることで実現することができる。なお、情報集配プログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体に記録可能である。
また、上述した施設情報生成装置20として機能させるためにコンピュータを好適に用いることができ、そのようなコンピュータは、施設情報生成装置20の各機能を実現する処理内容を記述した施設情報生成プログラムを該コンピュータの記憶部に格納しておき、該コンピュータのCPUによって施設情報生成プログラムを読み出して実行させることで実現することができる。なお、施設情報生成プログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体に記録可能である。
また、上述した施設情報取得装置30として機能させるためにコンピュータを好適に用いることができ、そのようなコンピュータは、施設情報取得装置30の各機能を実現する処理内容を記述した施設情報取得プログラムを該コンピュータの記憶部に格納しておき、該コンピュータのCPUによって施設情報取得プログラムを読み出して実行させることで実現することができる。なお、施設情報取得プログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体に記録可能である。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、実施形態に記載の複数の構成ブロックを1つに組み合わせたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。
また、図4に示した第3の実施形態に係る情報集配システムにおいて、第2の実施形態で説明したように、車200はアクセスポイント40の電波を受信したその場で情報集配サーバ10にアクセスしないで、施設情報を施設情報生成装置20に保持したままアクセスポイント50の設置場所まで移動するようにしてもよい。
また、図5に示した第5の実施形態に係る情報集配システムにおいて、第3の実施形態で説明したように、車300が燃料量検出装置33を備える構成としてもよい。
施設情報生成装置20や施設情報取得装置30はスマートフォンで実現可能であり、利用施設や路上にアクセスポイントを設置し、ネットワーク上に情報集配サーバ10を設置するか車内に情報集配装置60を設置することで本システムを実現できる。本システムは、例えば車で長距離移動が必要な観光地などの、インフラ情報を提供するシステムとして利用可能である。
10 情報集配サーバ
11 施設情報記憶部
12 施設情報管理部
13 通信部
20 施設情報生成装置
21 アクセスポイント探査部
22 探査記録部
23 制御部
24 通信部(第1通信部)
30 施設情報取得装置
31 情報表示部
32 通信部(第2通信部)
33 燃料量検出装置
34 燃料量検出部
35 通信部
40 アクセスポイント(第1のアクセスポイント)
50 アクセスポイント(第2のアクセスポイント)
60 情報集配装置
100 ネットワーク
200 車(移動体)
300 車(移動体)

Claims (8)

  1. 施設情報生成装置を備える移動体と、施設情報取得装置を備える移動体と、情報集配サーバとを備える情報集配システムであって、
    前記施設情報生成装置は、
    施設に設置された第1のアクセスポイントから、該第1のアクセスポイントを識別するアクセスポイントIDを取得するアクセスポイント探査部と、
    前記アクセスポイントIDを一定時間以上継続的に受信した場合に、該アクセスポイントIDにより識別されるアクセスポイントが設置された施設を利用したと判定する制御部と、
    前記制御部により施設を利用したと判定されると、該施設が利用されたことを示す施設情報を前記情報集配サーバに送信する第1通信部と、を備え、
    前記情報集配サーバは、
    前記施設情報生成装置から受信した前記施設情報を記憶する施設情報記憶部と、
    前記施設情報を更新する施設情報管理部と、を備え、
    前記施設情報取得装置は、
    第2のアクセスポイントの電波を受信することにより、前記施設情報記憶部に記憶された前記施設情報を取得する第2通信部と、
    前記施設情報を表示する情報表示部と、
    を備えることを特徴とする情報集配システム。
  2. 施設情報生成装置、情報集配装置、及び第2のアクセスポイントを備える移動体と、施設情報取得装置を備える移動体と、情報集配サーバとを備える情報集配システムであって、
    前記施設情報生成装置は、
    施設に設置された第1のアクセスポイントから、該第1のアクセスポイントを識別するアクセスポイントIDを取得するアクセスポイント探査部と、
    前記アクセスポイントIDを一定時間以上継続的に受信した場合に、該アクセスポイントIDにより識別されるアクセスポイントが設置された施設を利用したと判定し、該施設が利用されたことを示す施設情報を前記情報集配装置に出力する制御部と、を備え、
    前記情報集配装置は、
    前記施設情報生成装置から受信した前記施設情報を記憶する施設情報記憶部と、
    前記施設情報を更新する施設情報管理部と、を備え、
    前記施設情報取得装置は、
    前記第2のアクセスポイントの電波を受信することにより、前記施設情報記憶部に記憶された前記施設情報を取得する第2通信部と、
    前記施設情報を表示する情報表示部と、
    を備えることを特徴とする情報集配システム。
  3. 前記第2通信部は、前記第2のアクセスポイントに接続して通信を確立することにより、前記情報集配サーバから前記施設情報を受信することを特徴とする、請求項1に記載の情報集配システム。
  4. 前記第2のアクセスポイントは、前記施設情報を含むビーコン信号を送信し、
    前記第2通信部は、前記ビーコン信号を受信することにより、前記施設情報を取得することを特徴とする、請求項1又は2に記載の情報集配システム。
  5. 燃料の残量を検出する燃料量検出部を更に備え、
    前記情報表示部は、前記燃料の残量に応じて施設情報の表示を変更することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の情報集配システム。
  6. 移動体から、該移動体により施設が利用されたことを示す施設情報を取得する通信部と、
    前記施設情報を記憶する施設情報記憶部と、
    前記通信部により新たな施設情報を取得すると、前記施設情報記憶部に記憶された施設情報を更新する施設情報管理部と、
    を備えることを特徴とする情報集配サーバ。
  7. 施設情報生成装置を備える移動体と、施設情報取得装置を備える移動体と、情報集配サーバとを備える情報集配システムにおける情報集配方法であって、
    前記施設情報生成装置により、
    施設に設置された第1のアクセスポイントから、該第1のアクセスポイントを識別するアクセスポイントIDを取得するステップと、
    前記アクセスポイントIDを一定時間以上継続的に受信した場合に、該アクセスポイントIDにより識別されるアクセスポイントが設置された施設を利用したと判定するステップと、
    前記判定するステップにより施設を利用したと判定されると、該施設が利用されたことを示す施設情報を前記情報集配サーバに送信するステップと、を含み、
    前記情報集配サーバにより、
    前記施設情報生成装置から受信した前記施設情報を記憶するステップと、
    前記施設情報を更新するステップ、を含み、
    前記施設情報取得装置により、
    第2のアクセスポイントの電波を受信することにより、前記情報集配サーバに記憶された前記施設情報を取得するステップと、
    前記施設情報を表示するステップと、
    を含むことを特徴とする情報集配方法。
  8. 情報集配サーバとして機能するコンピュータに、
    移動体により施設が利用されたことを示す施設情報を取得するステップと、
    前記施設情報を施設情報記憶部に記憶させるステップと、
    前記取得するステップにより新たな施設情報を取得すると、前記施設情報記憶部に記憶された施設情報を更新するステップと、
    を実行させるための情報集配プログラム。
JP2014150746A 2014-07-24 2014-07-24 情報集配システム及び情報集配方法 Active JP6164653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014150746A JP6164653B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 情報集配システム及び情報集配方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014150746A JP6164653B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 情報集配システム及び情報集配方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016024767A true JP2016024767A (ja) 2016-02-08
JP6164653B2 JP6164653B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=55271437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014150746A Active JP6164653B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 情報集配システム及び情報集配方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6164653B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251432A (ja) * 2001-02-21 2002-09-06 Nishimatsu Constr Co Ltd 給油情報提供システム、及び給油情報提供方法
JP2010140036A (ja) * 2009-12-25 2010-06-24 Sony Corp 情報提供サーバ、プログラム、および情報処理方法
JP2012070133A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Navitime Japan Co Ltd 地点履歴検索システム、地点履歴検索装置、サーバ装置、端末装置、地点履歴検索方法、および、プログラム
WO2012098651A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 トヨタ自動車 株式会社 移動情報端末、情報管理装置、及び移動情報端末用情報管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251432A (ja) * 2001-02-21 2002-09-06 Nishimatsu Constr Co Ltd 給油情報提供システム、及び給油情報提供方法
JP2010140036A (ja) * 2009-12-25 2010-06-24 Sony Corp 情報提供サーバ、プログラム、および情報処理方法
JP2012070133A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Navitime Japan Co Ltd 地点履歴検索システム、地点履歴検索装置、サーバ装置、端末装置、地点履歴検索方法、および、プログラム
WO2012098651A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 トヨタ自動車 株式会社 移動情報端末、情報管理装置、及び移動情報端末用情報管理システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
黒木 智也: "複数宛先への分散的情報伝搬を目的としたプロトコルの検討", 情報処理学会研究報告, vol. 第2009巻,第24号, JPN6017005432, 26 February 2009 (2009-02-26), JP, pages 17 - 22, ISSN: 0003502389 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6164653B2 (ja) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8731814B2 (en) Multi-modal navigation system and method
US9554241B2 (en) Systems and methods for sharing location data within a vehicle
CN112119435B (zh) 车辆分配设备、车辆分配方法、计算机程序和计算机可读存储介质
GB2525750A (en) Crowd enhanced connectivity map for data transfer intermittency mitigation
JP5578629B2 (ja) 勤怠管理装置、勤怠管理方法およびプログラム
CN103905986A (zh) 共享位置的方法及系统
CN103471607A (zh) 一种导航系统及其方法
JP2011252816A (ja) 充電スタンド情報表示システム
TW201137802A (en) Guidance system for taking public transportation and method thereof
KR20120131666A (ko) 버스 정보 시스템 및 그의 정보 처리 방법
JP2012059005A (ja) 情報提供システム、中継装置および端末装置
DK2885778T3 (en) Procedure for compiling and displaying timetable information
JP6061585B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムを格納した記録媒体および情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、情報提供プログラムを格納した記録媒体
JP2018181024A (ja) 駐車場推定装置及び駐車場推定方法
JP2019007779A (ja) 車載装置、情報提供方法、およびプログラム
JP7188302B2 (ja) サーバ装置、車載装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2012226587A (ja) 情報提供装置
JP6164653B2 (ja) 情報集配システム及び情報集配方法
JP2005309721A (ja) 流し車両支援システム
JP7194689B2 (ja) 情報配信装置及び情報配信方法
JP6218544B2 (ja) 情報集配システム、情報集配方法及び情報集配プログラム
WO2019082826A1 (ja) 訪問施設推奨装置及び訪問施設推奨方法
JP4500623B2 (ja) 移動体通信システム及び移動通信端末
KR101422683B1 (ko) 이동 단말, 이동 단말의 이동 수단 식별 방법 및 이동 단말의 이동 수단 식별 시스템
JP2011202975A (ja) 滞留情報検出装置および滞留情報提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6164653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350