[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016015604A - 情報処理システム、情報処理装置、画像処理装置、情報処理システムの処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、画像処理装置、情報処理システムの処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016015604A
JP2016015604A JP2014136333A JP2014136333A JP2016015604A JP 2016015604 A JP2016015604 A JP 2016015604A JP 2014136333 A JP2014136333 A JP 2014136333A JP 2014136333 A JP2014136333 A JP 2014136333A JP 2016015604 A JP2016015604 A JP 2016015604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
reading
unit
information
execution instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014136333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6347681B2 (ja
Inventor
洋一郎 牧野
Yoichiro Makino
洋一郎 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014136333A priority Critical patent/JP6347681B2/ja
Priority to KR1020150091839A priority patent/KR101796056B1/ko
Priority to CN201510369723.3A priority patent/CN105376438B/zh
Priority to US14/755,505 priority patent/US10122802B2/en
Publication of JP2016015604A publication Critical patent/JP2016015604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347681B2 publication Critical patent/JP6347681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/14Multichannel or multilink protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザーが処理の開始指示をしてから処理手段の動作までの時間を短縮することができる。【解決手段】 画像読取手段260と、ユーザーからの画像読取手段260に対する実行命令を受け付ける操作表示手段202と、操作表示手段202の受け付けに基づいて、NSを介して画像読取手段260に対する第1の実行命令の発行をサーバーへ要求する要求手段と、操作表示手段202の受け付けに基づいて、NLを介して画像読取手段260に対する第2の実行命令を発行する発行手段と、要求手段の要求に応じて、サーバーから発行された第1の実行命令を受信する通信手段258と、を備える。画像読取手段260は、発行手段が発行した第2の実行命令に基づいて処理を実行することが可能であり、通信手段258は、受信した第1の実行命令に基づいて画像読取手段260が実行した処理結果をサーバーへ送信する。【選択図】 図2

Description

本発明は、相互に接続された装置間での情報処理に関する。具体的には、外部装置とネットワークを介して接続される情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラムに関する。
近年、通信手段の高速化により相互にネットワーク接続された装置間で大容量のデータの送受信が可能となっている。例えば、画像記憶サーバー装置へ画像データを蓄積し、蓄積した画像データを用いて画像を取り扱う様々なサービスを利用することが可能である。例えば、イメージスキャナや多機能プリンター(MFP:Multi Functional Peripheral/Printer)等の読取装置で読み取った画像データを、読取装置とネットワークで接続された記憶サーバー装置へアップロードされる。そして、画像記憶サーバー装置へアップロードされた画像データは、ネットワーク上のアプリケーションサーバー装置が提供するサービスに用いることができる。
また、操作入力装置が、原稿読み取り条件などの選択項目に関する各種ユーザー操作情報を操作情報サーバー装置から取得し、各種ユーザー操作情報を介して指示されるユーザーの操作結果と読み取り開始命令発行要求を操作情報サーバー装置へ送る構成が提案されている(特許文献1参照)。そして、ユーザー選択結果と読み取り命令発行要求を受信した操作情報サーバー装置は、ユーザーに紐づいた読取装置に対して読み取り条件や画像データアップロード先と共に原稿読み取り開始命令を発行する。この構成により、読取装置に備えられた操作入力装置からのユーザー操作入力に限らず、ネットワークに接続された操作端末装置からも単純化したユーザー操作での原稿画像の読み取りと画像記憶サーバー装置へのアップロードができる。
特開2013−149254
しかしながら、特許文献1では、ユーザーが読み取り開始を指示すると、操作情報サーバー装置を経由して、所定の画像読み取り装置へ読み取り開始情報が発行される。このため、ユーザー操作からと読み取り装置の動作までに、サーバーでの処理時間とサーバーとの通信時間がかかってしまう。また、ユーザー操作によるジョブ処理がクラウド・サービス内で開始されていても画像読み取り装置の状態が変化しないために、同装置が間もなく動作することをユーザーが認識できなかった。
従って、本発明は、ユーザーが処理の開始指示をしてから処理手段の動作までの時間を短縮することができる情報処理システム、情報処理装置、画像処理装置、情報処理システムの処理方法及びプログラムを提供する。
本発明に係る情報処理システムは、処理を実行する処理手段と、ユーザーからの前記処理手段に対する実行命令を受け付ける受付手段と、前記受付手段の受け付けに基づいて、第1の通信経路を介して前記処理手段に対する第1の実行命令の発行をサーバーへ要求する要求手段と、前記受付手段の受け付けに基づいて、前記第1の通信経路とは異なる第2の通信経路を介して前記処理手段に対する第2の実行命令を発行する発行手段と、前記要求手段の要求に応じて、前記サーバーから発行された第1の実行命令を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記第1の実行命令に基づいて前記処理手段が実行した処理結果をサーバーへ送信する送信手段と、を備え、前記処理手段は、前記発行手段が発行した第2の実行命令に基づいて処理を実行することが可能であることを特徴とする。
本発明は、ユーザーが処理の開始指示をしてから処理手段の動作までの時間を短縮することができるという効果を奏する。
実施形態1に係るネットワークシステムの構成図である。 実施形態1に係る読み取り操作装置と画像読み取り装置の構成と接続を示すブロック図である。 実施形態1に係る画像情報処理ネットワークシステムにおける画像読み取り動作を説明するシーケンス図である。 実施形態1に係る読み取り操作装置の動作を示すフローチャートである。 実施形態1に係る画像読み取り装置の動作を示すフローチャートである。 実施形態1に係るスキャン管理サーバー装置の動作を示すフローチャートである。 実施形態1に係るスキャン管理サーバー装置におけるユーザー情報管理方法を説明する図である。 実施形態1に係るスキャン管理サーバー装置から読み取り操作装置へ送信される画面情報の一例である。 実施形態2に係る多機能プリンターを含む画像情報処理装置の構成図である。 実施形態2に係る多機能プリンターを含む画像情報処理装置での画像読み取り動作を説明するシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の一実施形態に係る画像情報処理ネットワークシステムNの構成を説明する図である。
図1に示す画像情報処理ネットワークシステムNは、画像読み取り装置SC、ネットワークスキャンサービスSS、ネットワークアプリケーションサービスAS1、ネットワークアプリケーションサービスAS2、読み取り操作装置UT、情報処理装置TTを含む。これらは、ネットワークNSを経由して通信接続が可能である。ネットワークスキャンサービスSSは、サービスを実施するためのサーバー装置から構成されており、スキャン管理サーバーMSとスキャン画像処理サーバーPS、操作情報サーバー装置USを含む。また、スキャン画像処理サーバーPSは、スキャン画像を必要に応じて処理する。ネットワークスキャンサービスSSは、特に限定されないが、例えば、画像読み取り装置SCと読み取り操作装置UTの製造元CSにより提供される。
画像読み取りサービスを利用するユーザー情報及び画像読み取り装置SCや読み取り操作装置UTへ送信するネットワークスキャンサービス操作情報は、例えば、スキャン管理サーバーMSが備える記憶部又は操作情報サーバー装置USが備える記憶部に保存される。すなわち、ネットワークスキャンサービスSSが備える装置のいずれかが、これらの情報を保持していればよい。なお、ユーザー情報として、画像読み取りサービスを利用するユーザーと画像読み取り装置SCを関連付けて管理している。すなわち、ユーザー毎に対応する画像読み取り装置SCが関連付けて管理される。本実施形態では、スキャン管理サーバーMSとは別の操作情報サーバー装置USを備えるものとしたが、操作情報サーバー装置USを備えていなくてもよい。なお、ユーザー情報やサービス操作情報は、ネットワークNSを介して各種装置に送信される。スキャン管理サーバーMSは、読み取り装置UTのWebブラウザからの要求に応じて、ネットワークNSを介してWebページを送信する。また、スキャン管理サーバーMSは、読み取り装置UTのWebブラウザから、画像読み取り装置250に対する処理の実行命令の要求を受信する。
ネットワークアプリケーションサービスAS1は、外部サーバーES1、画像データを保存する記憶サーバーDB11及びDB12を含む。ネットワークアプリケーションサービスAS1は、例えば、画像読み取り装置SCの製造元とは異なる会社などの組織C1により提供される。
また、ネットワークアプリケーションサービスAS2は、外部サーバーES2、画像データを保存する記憶サーバーDB21及びDB22を含む。ネットワークアプリケーションサービスAS2は、例えば、画像読み取り装置SCの製造元SCやネットワークアプリケーションサービスAS1を提供する組織C1とは異なる組織C2により提供される。
これらの外部サーバーES1や外部サーバーES2は、ネットワークを介してサービスを提供する組織により管理されるサーバー装置であり、受信した画像データを保存して画像に関するサービスを提供するために使用される。
各ネットワークアプリケーションサービス(AS1,AS2)は、画像を記憶する記憶部を備えていればよく、例えば、1台以上の記憶サーバーを備えていてもよいし、外部サーバー(ES1、ES2)自身が記憶部を備えてもよい。
読み取り操作装置UTは、ユーザーの操作入力部への入力されたネットワークアプリケーションサービスの選択結果と、原稿読取開始指示を受け付けて、スキャン管理サーバーMS経由で画像読み取り装置SCへ読取設定情報と読取開始指示を送信する。
画像読み取り装置SCは、読取開始指示に応じて原稿を読み取り、読み取った原稿画像データを、ネットワークNS経由で、ユーザーが選択したネットワークアプリケーションサービスへ送信を行う。
情報処理装置TTは、ネットワークアプリケーションサービスAS1あるいはネットワークアプリケーションサービスAS2により提供されるサービスを利用することができる。具体的には、ネットワークNSを経由して、サーバーES1あるいはサーバーES2へ接続し、AS1あるいはAS2に記憶された画像情報データや、ネットワークアプリケーションサービスが画像データを変換して得た情報データを利用する。
ここで、図2を用いて、読み取り操作装置UTと画像読み取り装置SCの構成について説明する。図2は、読取操作装置UTと画像読み取り装置SCの構成と接続を示すブロックである。
図2に示すように、読み取り操作装置UT(200)は、操作部201、操作表示部202、操作入力部203、第1の通信部208、第2の通信部209、及び制御部204を備える。
第1の通信部208は、ネットワークNSに接続210され、第2の通信部209は、第1の通信部とは異なる通信経路NL(220)で画像読み取り装置SC(250)と接続される。
制御部204は、各種の制御演算処理を行い、読み取り操作装置UT全体を制御する演算装置(CPU)205と、図4を用いて後述する制御手順を記憶したROM207と、制御演算処理に使用するRAM206とを有する。ROM207は、CPU205が実行する各種制御プログラムや固定データを記憶する。RAM206は、CPU205が各種演算・制御を行う際の作業エリアとして用いられる。
制御部204は、第1の通信部208によりネットワークNS経由で、操作情報サーバー装置USからユーザー毎に記憶されている操作情報データを取得して、操作情報データを操作表示部202に表示させる。表示される操作情報データには、ユーザーが利用可能なネットワークアプリケーションサービス(AS1やAS2)が含まれる。

操作表示部202は、原稿を読み取る品位やサイズ等の読取条件、画像データを送信するネットワークアプリケーションサービスなどの操作情報を表示する。本実施形態に係る操作表示部202は、例えば、ネットワーククライアントであり、ネットワークNSを介して、操作画面データ等の所定のファイル(HTMLファイル等のWebページ)をダウンロードして表示可能である。本実施形態では、操作画面データを表示して、操作画面データを介して画像読み取り装置250の機能の選択・設定をし、その内容をスキャン管理サーバーMSに送信する機能を備えている。読取操作部UTは、画像処理装置110のスキャン管理サーバーMSに操作画面データの要求を行う。 また、操作表示部202は、例えば、ユーザーに読み取り結果等の所定の情報を通知する役割も果たす。操作入力部203は、ユーザーが読み取り操作等の指示を行うための入力部である。
画像読み取り装置SC(250)は、操作部251、操作表示部252、操作入力部253、第1の通信部258、第2の通信部259、制御部254、画像読取部260、及び画像記憶部261を備える。
第1の通信部258はネットワークNSに接続230されており、第2の通信部259は第1の通信部とは異なる通信経路NL(220)で読取操作装置UT(200)と接続される。
制御部254は、各種の制御演算処理を行い、画像読み取り装置SC全体を制御する演算装置(CPU)255と、図5を用いて後述する制御手順を記憶したROM257と、制御演算処理に使用するRAM256とを有する。ROM257は、CPU255が実行する各種制御プログラムや固定データを記憶する。RAM256は、CPU255が各種演算・制御を行う際の作業エリアとして用いられる。
画像読取部260は、原稿を読み取って、画像データを生成する。また、画像記憶部261は、画像読取部260で読み取って得た画像データ等を保存する。
操作表示部252は、画像読み取り装置250の動作状態を表示する。また、例えば、ユーザーにその他の情報を通知する役割も果たす。操作入力部253は、ユーザーが読み取り操作等の指示を行うための入力部である。
本実施形態では、操作部251と操作表示部252と操作入力部253を備えるものとしたが、これに限定されず、これらの代わりに、押下により電源をON/OFFする釦と、装置の稼働状態を示すランプとしてもよい。
ユーザーは、操作表示部202に表示された操作情報に基づいて、操作入力部203を操作して、原稿を読み取る品位やサイズ等の読取条件、画像データを送信するネットワークアプリケーションサービスなどを選択し、読取開始指示を行う。制御部204は、操作入力部203を介して入力された読取開始指示を受信すると、第1の通信部208により、ネットワークNS経由でスキャン管理サーバーMSへ読取情報を送信する。ここで、送信する読取情報とは、操作入力部203から操作入力された読取条件と、画像データの送信先であるネットワークアプリケーションサービス及びユーザーを特定する特定情報である。
また、読み取り操作装置UT(200)は、第1の通信部208による読取開始指示発行と合わせて、第2の通信部209から通信経路NL(220)を介して画像読み取り装置SCへ、読取条件と読み取り指示を発行する。
スキャン管理サーバーMSは、ネットワークNS経由で読み取り操作装置UTから読取開始情報を受信すると、ユーザーに関連付けられた画像読み取り装置SC宛てに、読取設定と画像を送信すべきサーバー情報と共に原稿読取開始指示を送信する。この読取開始指示経路は、ネットワークNSの伝送遅延とサーバーMSでの処理時間を要するために、ユーザーが読み取り操作装置UTを操作してから画像読み取り装置SCが読取開始指示を受信するまでに遅延が発生する。
本実施形態の画像読み取り装置SCは、読み取り操作装置UTから通信経路NL経由で送られる読取指示と、読み取り操作装置UTからスキャン管理サーバーMS経由で送られる読取指示のいずれか先に到着した読取開始指示にしたがって読取動作を開始する。
制御部254は、第1の通信部258又は第2の通信部259により読取開始指示を受信すると、画像読取部260を制御して原稿画像を読み取って画像データ(デジタル画像データ)を生成し、画像データを画像記憶部261へ一時記憶させる。制御部254は、スキャン管理サーバーMSから画像データの送信先情報を第1の通信部258経由で受信する。ここでいう送信先情報とは、画像データを送信する送信先(ネットワークアプリケーションサービスAS)の所在を示す情報である。その後、制御部254は、画像記憶部261から画像データ読み出し、第1の通信部258を使ってネットワークNS経由で画像を送信すべきサーバーへ送信する。
スキャン管理サーバーMSは、読取条件とネットワークアプリケーションサービスの選択結果をネットワークNSを介して読み取り操作装置UTから受信し、これらに従って、画像読み取り装置SCへ送信する読取設定を生成する。なお、画像読み取り装置SCが読み取った画像データをネットワークアプリケーションサービスへ送信する前に画像処理が必要な場合、送信先サーバーとしてスキャン画像処理サーバーPSを指定して、最終的な記憶先AS1またはAS2指定を読取設定に付加する。
図3〜図6を用いて、画像情報処理ネットワークシステムNにおいて、画像読取装置SCで原稿画像を読み取り、読み取った画像データをネットワークアプリケーションサービスASへ送信する動作を詳細に説明する。
図3は、画像情報処理ネットワークシステムNにおける画像読み取りを説明するシーケンス図である。同図では、読取操作部UTと、画像読み取り部SCと、スキャン管理サーバーMSと、画像データを保存するネットワークアプリケーションサービスASとの間で通信される情報を図示している。図3のシーケンス図において、各装置の白丸(○)は情報や命令の送信元、黒丸(●)は情報や命令の受信先を表している。また、各処理に付与されている番号は、S310の読取開始指示に基づくものか、S316の読取開始指示に基づくものかを示している。
図4〜図6は、画像情報処理ネットワークシステムNを構成する読取操作部UT、画像読み取り部SC、及びスキャン管理サーバーMSのそれぞれの動作を示すフローチャートである。図4の動作は、読み取り操作装置UTのCPU205がROM207に格納されたプログラムをRAM206にロードすることにより実行される。図5の動作は、画像読み取り装置SCのCPU255がROM257に格納されたプログラムをRAM256にロードすることにより実行される。図6の動作は、スキャン管理サーバーMSの図示しないCPUがROMに格納されたプログラムをRAMにロードすることにより実行される。また、図8は、読取情報サーバー装置から、操作部へ送信される画面情報の例である。
まず、ネットワークアプリケーションサービスASへの画像読み取りに先立ち、ユーザーが利用するネットワークアプリケーションサービスの利用情報と、ユーザーが原稿読み取りに使用する画像読み取り装置SCを、ネットワークスキャンサービスSSへ登録する。この登録情報は、例えば、ネットワークスキャンサービスSSのスキャン管理サーバーMSの記憶部又は操作情報サーバー装置USにおいて、図7に示すテーブルで管理される。図7を参照してユーザー情報の管理方法を簡単に説明する。
本実施形態では、登録したユーザーと画像読み取り装置の情報は3つのテーブルで管理される。3つのテーブルとは、具体的には、表1に示す利用登録ユーザー管理テーブル、表2に示す登録機器管理テーブル、表3に示すユーザー別登録情報管理テーブルである。
利用登録ユーザー管理テーブルは、ユーザー固有の登録名(ユーザーID)とユーザーパスワード(ユーザーPW)、及びユーザー別の登録情報を保存するデーターベースから同ユーザーの情報テーブルを参照するためのインデックス情報(DB Index)を含む。登録機器管理テーブルは、画像読み取り装置の固有情報(機器固有情報)と、同画像読み取り装置を利用登録したユーザーの情報テーブルを参照するためのインデックス情報(DB Index)を含む。
ユーザー別登録情報管理テーブルは、登録したユーザーの使用する画像読み取り装置情報及びユーザーが使用するネットワークアプリケーションサービスの利用アカウント情報を含む。装置情報としては、画像読み取り装置の機種(登録機器)、画像読み取り装置の固有情報(機器固有情報)、画像読み取り装置の位置情報(機器位置情報)、ユーザーのサービスログイン状態(ログイン状態)、最終利用時刻(最終アクセス日時)を含む。なお、位置情報は、ネットワーク接続状態にある場合に取得して保存される。利用アカウント情報としては、登録したネットワークアプリケーションサービスの数(登録サービス数)、各サービスの登録種別、各サービスの登録ID、各サービスの登録パスワード(登録PW)、を含む。
ネットワークスキャンサービスSSをユーザーが利用開始登録する際のユーザーからの接続要求とデータ入力に従って、これらのテーブルに該ユーザーのエントリーが追加される。ユーザーエントリーの追加手順については、公知の手順を用いることができる。
以上のようなユーザー登録が終わっている状態から、ユーザー操作により原稿画像データをネットワークアプリケーションサービスへ送信する場合の動作を以下に、詳細に説明する。
STEP−1:画像読み取り装置SCからの位置情報登録
画像読み取り装置SCを起動してネットワークNSに接続すると、画像読み取り装置SCは、機器固有情報(例えば、機器のMACアドレス)と、ネットワークNSでの位置情報をスキャン管理サーバーMSへ送信する(図3のS301、図5(a)のS501)。これにより、スキャン管理サーバーMSは、コマンド受信を検出して(S601)、同コマンドを解析する(図6のS602)。コマンドが画像読み取り装置SCの位置情報登録要求であった場合(図6のS603)、図7の表2を参照して、同画像読み取り装置を登録しているユーザー別テーブル内の画像読取装置位置情報を更新する(図6のS604)。その後、登録完了通知を画像読み取り装置SCへ送信する(図3のS302、図6のS605)。
画像読み取り装置SCは、登録完了通知を受信すると、登録が完了したと判断して(S502でYes)、S503へ進む。
STEP−2:ユーザーの読み取り操作開始
ユーザーが読取操作部UTを操作して、ネットワークアプリケーションサービスへの原稿画像データ読取機能を選択することにより、読み取り動作が開始する(図3のS303、図4のS401)。読取操作部UTは、スキャン管理サーバーMSへ接続を行う(図3のS304、図4のS402)。具体的には、通信部208とスキャン管理サーバーMSとがネットワークを介して接続されることにより、通信を行うことができるようになる。読取操作部UTから接続要求を受けたスキャン管理サーバーMSは、コマンド受信を検出して(S601)、同コマンドを解析する(図6のS602)。コマンドが画像読み取り装置SCの位置情報登録要求ではなく(図6のS603でNo)、ユーザーが読取操作部UTからの接続要求であると判定し(図6のS606でYes)、ログイン認証画面情報を読み取り操作装置UTへ送信する(S305、S607)。
読み取り操作装置UTは、ログイン認証画面(図8a)を表示して入力を待つ(図4のS403)。読み取り操作装置UTにおいてログイン認証が入力されたら(図4のS404でYes)、読み取り操作装置UTがログイン認証情報をスキャン管理サーバーMSへ送信する(図3のS306、図4のS405)。ログイン認証情報を受信したスキャン管理サーバーMSは、コマンド受信を検出して(S601)、同コマンドを解析する(図6のS602)。コマンドが画像読み取り装置SCの位置情報登録要求ではなく(図6のS603でNo)、ユーザーが読取操作部UTからの接続要求ではなく(図6のS606でNo)、ログイン接続要求であると判断する(図6のS608でYes)。登録済みのユーザー情報データベース(図7の表1)を参照して、ログイン認証の可否判断(S609)を行う。認証された場合には、該ユーザーのログイン状態をログイン中として最終利用時刻を更新する(図6のS611、図7の表3)。その後、該ユーザーのユーザー別登録サービス数と登録サービス内容を参照して(図7の表3)、ユーザー別のスキャンサービス画面情報を生成し(図6のS612)、ログイン認証結果と合わせて読み取り操作装置UTへ送信する(図3のS307、S613)。
読み取り操作装置UTは、ログイン認証結果と、ユーザー情報とユーザー別スキャンサービス画面情報を受信する(図4のS406、S407)。そして、受信したユーザー登録状況に応じたネットワークアプリケーションサービス選択画面(図8b)を表示して(S408)、ユーザー操作を待つ(S409)。ユーザーは、操作表示部202のサービス選択画面を操作することにより、画像読み取り装置SCを制御することができるようになる。ユーザーがネットワークアプリケーションサービスの一を選択すると(読み取り操作装置がユーザーの指示を受信すると)(S409でYes)、同サービスにおける読取設定の画面表示情報の要求をスキャン管理サーバーMSへ送信する(図3のS309、図4のS410)。
読取設定の画面表示情報の要求を受信したスキャン管理サーバーMSは、コマンド受信を検出して(S601)、同コマンドを解析する(図6のS602)。コマンドが画像読み取り装置SCの位置情報登録要求ではなく(図6のS603でNo)、ユーザーが読取操作部UTからの接続要求ではなく(図6のS606でNo)、ログイン接続要求ではないと判断する(図6のS608でNO)。そして、ログイン状態が有効であるか(S620)及び最終アクセス後の経過時間が所定時間を超過していないか(S622)判定し、S625へ進む。スキャン管理サーバーMSは、受信したコマンドがサービス別の読取設定の画面表示情報の要求であると判断すると(S625でYes)、同スキャンサービス用の読み取り設定画面情報を生成する(S626)。そして、読み取り設定画面情報を読み取り操作装置UTへ送信する(S627)。
読み取り操作装置UTは、読み取り設定画面情報を受信すると(S411)、読取設置画面(図8c)を表示して(S412)、ユーザー入力を待つ(S413)。ユーザー入力があると(S413でYes)、S414へ進み、読取設定が変更された場合には(S414でNo)、更新された読取設定を保存して画面を更新する(S415)。例えば、Scanボタンの押下等により読み取り操作装置UTから読み取り開始が指示されると(S414でYes)、読み取り操作装置UTの表示を読取準備中へ変更する(S416、図8d)。なお、読み取り操作装置UTが表示する読取準備中表示(図8d)と読取中表示(図8e)は、スキャン管理サーバーMSよりユーザー別のスキャンサービス画面情報として受信した情報(S307)に含まれる。続いて、読み取り操作装置UTは読取開始要求を2つの経路で発行する。
STEP−3:ネットワークNS経由でスキャン管理サーバーMSへ読取開始要求発行
読み取り操作装置UTは、ネットワークスキャンサービスSSでのユーザーIDと、ユーザーが選択したネットワークアプリケーションサービスと、原稿の読取設定とをネットワークNS経由でスキャン管理サーバーMSへ送信する。また、画像読み取り装置SCへの読み取り開始指示発行要求をネットワークNS経由でスキャン管理サーバーMSへ送信する(図3のS309、図4のS417)。このとき、読み取り開始指示発行要求には、例えば、読み取り操作装置UTのMACアドレス、機体別のユニークな連番などの識別番号、読み取り動作指示の発行番号等を付与する。
STEP−4:通信部NL経由で画像読み取り装置SCへ読取開始要求発行
読み取り操作装置UTは、ネットワークNSとは異なる通信部NL経由で原稿の読取設定を画像読み取り装置SCへ送信する。また、読取開始命令を通信部NL経由で画像読み取り装置SCへ送信する(図3のS310、図4のS418)。この読取開始命令は、読取設定に従って原稿の読取動作を開始して原稿の読取画像データを生成し、生成した読取画像データを画像読み取り装置SCが備える記憶部への一時保存を指示するものである。この読み取り開始命令には、STEP−3の読み取り開始指示発行要求で付与された読み取り操作装置UTの識別番号と読み取り動作指示の発行番号等と同じ情報、あるいはこの情報と明確に関連付けられた情報を付与する。
STEP−5:スキャン管理サーバーMSから画像読み取り装置SCへの読み取り開始指示発行
スキャン管理サーバーMSは、読み取り操作装置UTからネットワークNS経由で読取条件と画像読み取り装置SCへの読み取り開始指示発行要求(S309)を受信すると、サービスSSへのログインの確認(図6のS621)を行う。また、アクセスアイドル時間の確認(S622)を行う。具体的には、ログイン状態が有効かの判定(図6のS621)と、最終アクセス後の経過時間が所定の時間内であるか(図6のS622)を行う。ログイン状態に問題がなければ(S622でYes)、最終アクセス時刻を更新し(S623)、サービス選択の要求ではない場合は(S625でNo)、読取開始指示要求の判断を行う(S628)。そして、ユーザーが読み取り操作装置UTで選択したネットワークアプリケーションサービスへの接続確認を行う(図3のS312、図6のS629)。具体的には、まず、スキャン管理サーバーMSは、登録ユーザー管理テーブル(図7の表1)を参照して読み取り操作装置UTからの読取指示要求の妥当性を確認した後、ユーザー別の登録情報管理テーブル(図7の表3)を検索する。そして、S309において読み取り操作装置UTから受信したネットワークアプリケーションサービスのユーザー選択結果に従い、該ユーザーのネットワークアプリケーションサービス接続情報を利用して、接続試行を行う。なお、ログイン状態が有効ではない場合(S621でNo)、最終アクセス後の経過時間が所定の時間を越えている場合(S622でNo)の場合、ログインエラー画面を読み取り操作装置UTへ送信する(S624)。
スキャン管理サーバーMSは、ネットワークアプリケーションサービスASから接続応答を受信すると(図3のS313、図6のS630)、ユーザーIDが有効であると判断し(S630でYes)、読取機器の情報を収集する(S632)。そして、読取指示のコマンド生成をする(図3のS315、図6のS633)。
具体的には、まず、スキャン管理サーバーMSは、ユーザー別の登録情報管理テーブル(図7の表3)を参照して、読取機器の情報として位置情報を取得する。なお、位置情報は、ユーザー別の画像読み取り装置SCへネットワークNS経由で接続するために取得する。そして、読み取り操作装置UTから受信した読取設定に基づいて、読取開始命令のコマンドを生成する(S315、S633)。この命令には、STEP−3の読み取り開始指示発行要求で付与された読み取り操作装置UTの識別番号と読み取り動作指示の発行番号等と同じ情報、あるいはこの情報と明確に関連付けられた情報を付与する。スキャン管理サーバーMSは、画像読み取り装置SCへの読取開始命令をネットワークNS経由で送信する(S316、S634)。S316の読取開始指示には、読取設定及び画像の送信先を指定する情報(本実施形態では、画像を送信すべきサーバー情報)が付与されている。
なお、サービスASへ接続できない場合、すなわち、サービスASから接続応答がない場合、読み取り操作装置UTへ接続エラー発生を通知する(S631)。
STEP−6:画像読み取り装置SCの読み取り動作開始
画像読み取り装置SCは、読み取り操作装置UTから通信部NL経由で発行された読取開始命令と、ネットワークNS経由でスキャン管理サーバーMSを経て届く読取開始命令とのうち、先に届いた読取開始命令により読み取り動作を開始する(S314)。ネットワークNSでの遅延が通信部NLよりも大きく、また、STEP−5で説明したスキャン管理サーバーMSにおける処理が必要な点から、通信部NL経由の読取開始命令を先に受信することが多い。この場合の動作をSTEP−6Aで説明する。他方、STEP−6Bでは通信部NL経由の読取開始命令が遅れた場合、言い換えれば、ネットワークNS経由でスキャン管理サーバーMSを経て届く読取開始命令を先に受信した動作を説明する。
STEP−6A:通信部NL経由での画像読み取り装置SCの読み取り動作開始
画像読み取り装置SCは、読み取り操作装置UTから通信部NL経由で読取開始命令を受信すると(図3のS310、S503でYes)、コマンドを解析し(S509)、読み取り開始コマンドであると判断し(S510でYes)、S511へ進む。そして、読み取り操作装置UTへ読取動作の開始を返信通知すると共に「読取中」の表示指示を行う(図3のS311、S511)。
読み取り操作装置UTは、読取動作開始を通知されると、STEP−2で受信済みの読取中の表示(図8e)を行う(S419)。
画像読み取り装置SCは、光源の点灯、読取輝度の調整、照明と光学センサー感度の一様性補正などの読取準備処理(S530)を行って原稿画像の読み取りを開始する(S314、S531)。読み取った原稿画像データは、画像読み取り装置SCが備える画像保存部に一時記憶される。
画像読み取り装置SCは、原稿の読取動作中にもネットワークNS経由のコマンド受信のチェック(S532)と通信部NL経由のコマンド受信のチェック(S540)を行う。NL経由のコマンドを受信した場合(S532でNo、S540でYes)、通信部NL経由のコマンドについては、すでに読み取り動作中であるのでBUSY応答を行う(S539)。ネットワークNS経由のコマンドを受信した場合(S532でYes)、コマンド解析を行い(S533)、読取開始コマンドである場合(S534でYes)、通信部NL経由の読取開始コマンドの付加情報との照合を行う(S535)。付加情報とは、ここでは、送信元である登録機器の識別番号、動作指示の発行番号である。これらは、読み取り開始コマンドに付加されている。送信元情報が一致、すなわち、読み取り操作装置UTの識別番号が一致(S535でYes)し、さらに読み取り動作指示の発行番号等が一致(S536でYes)している場合には、通信部NL経由の読取開始コマンドで読み取り開始済みの画像データと関連ありと判断する(S317)。言い換えれば、S317では、S310の読取開始指示とS316の読取開始指示が同一の操作に基づくものであるか判断する。
そして、ネットワークNS経由でスキャン管理サーバーMSから送られたコマンドには、読み取った画像データの送信先情報が付いているので、画像送信先情報を保存する(S537)。また、スキャン管理サーバーMSへ読み取り開始を返信応答(図5のS538、図3のS318)する。
スキャン管理サーバーMSは、画像読取装置SCから読み取り開始応答を受信すると、読み取り操作装置UTへ読取中表示を指示する(S319)。しかしながら、通信部NL経由で既に読み取り操作装置UTへの読取開始表示をしている(S311)ので、この指示は読み飛ばされる。
画像読み取り装置SCは、読み取りが終了すると(S541でYes、S320)、S310で読取開始指示に基づく画像をS316の読取開始指示に指定されている送信先へ送るか判定する(S321)。具体的には、送信先情報を受信済みか判定する(図5のS542)。送信先情報を受信済みであれば(S542でYes、S321)、受信後に保存した送信先情報を参照して、ネットワークアプリケーションサービスAS1のサーバーES1へ読み取り動作の処理結果である画像データの送信を開始する(S550、S322)。
サービスAS1のサーバーES1は、画像データの受信が完了すると、受信完了通知を画像読み取り装置SCに送信する(S323)。
画像読み取り装置SCは、画像送信完了し(S551)、サーバーES1から受信完了通知(S323)を受信すると、スキャン管理サーバーMSへ読取完了通知(図3のS324、S552)を行う。
スキャン管理サーバーMSは、読取完了通知を受信すると(S637でYes)、通知を受領した旨を画像読み取り装置SCへ応答し(図3のS325、図6のS638)、読み取り操作装置UTへ読取完了表示(図8f)指示(S327、S639)を行う。
読み取り操作装置UTは、スキャン管理サーバーMSから通知を受信すると(S420でYes)、読取完了通知を受信し(S421)、読取完了の表示指示を受信すると、操作表示部202に「読み取り完了」を表示する(S422)。サービスが終了するまで処理を繰り返し(S423でNoの場合S412へ戻り)、サービスが終了すると(S423でYes)、処理を終了する。
読取完了表示の指示は、画像読み取り装置SCからも送られるので(S326、S553)が送られるので、後に受信した読取完了表示を指示するコマンドは読み捨てられる。
画像読み取り装置SCは、読取終了時に送信先情報を未受信の場合(S542でNo)、ネットワークNS経由でスキャン管理サーバーMSから、送信先情報が付加された読取開始コマンドが送られるまで待機する(S543、S544、S545、S547)。具体的には、ネットワークNS経由でコマンドを受信すると、コマンドを解析する(S544)。コマンドが読み取り開始コマンドではない場合(S545でNo)、BUSY応答をして(S547)、S543へ戻る。一方、ネットワークNS経由のコマンドが読取開始コマンドであり(S545でYes)、コマンドに付加された読み取り操作装置UTの識別番号と読み取り動作指示の発行番号等が一致している場合(S546でYes)、画像の送信先を保存する。すなわち、コマンドに付加されている送信先情報を保存する(S548)。そして、スキャン管理サーバーMSへ読み取り開始応答を返信する(S549)。
以上の動作説明では、読み取り中にスキャン管理サーバーMSから送信先情報が付加された読取開始コマンドを受信した場合(S537)でも、読み取り動作完了を待ってから(S541)、画像データの送信を開始する(S550)動作について説明した。読み取り中にスキャン管理サーバーMSから送信先情報を受信した場合には、画像読み取り装置SCの記憶部に保存されている一部の画像データから順次送信を開始することで、ネットワークアプリケーションサービスへの画像データ送信を更に効率化できる。
STEP−6B:ネットワークNS経由での画像読み取り装置SCの読み取り動作開始
画像読み取り装置SCは、読み取り操作装置UTからネットワークNS経由で読取開始命令を受信すると(S316、S504でYes)、コマンドを解析し(S505)、読み取りコマンドであると判定し(S506でYes)、S507へ進む。S507では、付加されている画像データの送信先情報を保存して、読取開始応答をスキャン管理サーバーMSへ返信する(S508、S318)。S507の送信先情報を保存する際には、読取開始命令の発行指示をスキャン管理サーバーMSへ送信した読み取り操作装置UTの識別番号と、読み取り動作指示の発行番号等も合わせて保存する。
スキャン管理サーバーMSは、読取開始応答を受信すると、画像読み取り装置SCからの読取開始命令発行指示(S309)への返信として「読取中」の表示指示を発行する(S319)。
画像読み取り装置SCは、読取開始命令を受信すると、読取準備処理を行い(S513)、原稿画像の読み取りを開始する(S314、S514)。読み取った原稿画像データは、画像読み取り装置SCが備える画像保存部に一時記憶する。なお、読取終了までにネットワークNS経由のコマンドを受信した場合(S515でNo、S516でYes)、BUSY応答を返却する(S522)。通信部NL経由のコマンドを受信した場合(S515でYes)についても、コマンドを解析し(S517)、読み取りコマンドではない場合は(S518でNo)、BUSY応答を返却する(S522)。通信部NL経由のコマンドが、読み取りコマンドであり(S518でYes)、重複読み取りコマンドではなく(S519でNo)、ネットワークNS経由で受信した読取開始命令と読み取り要因が一致する読取開始命令であった場合(S310、S520)には、読取中表示指示を返信する(S311,S521)。ここで、読み取り要因が一致するとは、例えば、読み取り操作装置UTが同一であり、読み取り動作指示の発行番号等が一致する場合である。原稿画像読取が終了すると(S523でYes)、保存した送信先情報を参照して、ネットワークアプリケーションサービスAS1のサーバーES1へ画像データの送信を開始する(S524、S322)。
サービスASのサーバーES1は、画像読み取り装置SCが読み取った画像データを受信すると、受信完了通知を画像読み取り装置SCへ送信する(S323)。
画像読み取り装置SCは、画像送信完了し(S525)、サーバーES1から受信完了通知を受信すると(S322)、スキャン管理サーバーMSへ読取完了通知を送信する(図3のS324、図5のS526)。
スキャン管理サーバーMSは、読取完了通知を受信すると(S324)、通知を受領した旨を画像読み取り装置SCへ応答し(図3のS325、図6のS638)、読み取り操作装置UTへ読取完了表示(図8f)指示(S327、S639)を行う。この時点までに、画像読み取り装置SCが読み取り操作装置UTから通信部NL経由で有効な読取開始命令を受信している場合、画像読み取り装置SCから読み取り操作装置UTへ読取完了通知(S326、S527)が送られる。
以上の動作説明では、読み取り動作完了を待ってから(S523)、画像データの送信を開始する(S524)ようにしたが、原稿画像の読み取り動作と同時に画像データをネットワークアプリケーションサービスへ送信してもよい。
以上、詳細に説明したように、本実施形態に係る読み取り操作装置UTと画像読み取り装置SCでは、読み取り操作装置UTからスキャン管理サーバーMSへ、画像読み取り装置SCによる読取動作指示の発行要求コマンドをネットワークNS経由で送信する。また、このコマンド発行と同時に、読み取り操作装置UTから通信経路NL経由で画像読み取り装置SCへも読取動作開始コマンドを指示する。なお、本実施形態では、ネットワークNS経由で送信するコマンドの発行要求と、通信経路NL経由で指示する読み取り動作開始コマンドは同時に行ったが、これに限定されるものではない。
通信経路NL経由で指示した読取動作開始のコマンドを画像読み取り装置SCが受信すると、ネットワークNS経由の伝送遅延やスキャン管理サーバーMSでの処理時間を待つことなく原稿読み取りと画像データ蓄積を先行して開始することができる。この結果、ユーザーが読み取り操作装置UTを操作した時点から原稿画像データを送信完了するまでの時間の短縮が可能となり、ユーザーの利便性を向上できる。また、読み取り操作装置UTと画像読み取り装置SCとの間の通信経路NLで想定外の遅延が生じた場合でも、ネットワークNS経由で受信する読取動作開始コマンドにより読み取りと画像データのサーバー送信を行うことにより安定したシステム動作を実現できる。なお、もちろん、ネットワークNS経由で指示した読取動作開始のコマンドが、通信不良等により、通信経路NL経由で指示した読取動作開始のコマンドよりも早く受信された場合は、ネットワークNS経由で指示した読取動作開始のコマンドに基づいて、原稿読み取りを開始することができる。すなわち、本実施形態では、ネットワークNS経由と通信経路NL経由のうち早く受信した読取動作開始コマンドに基づいて、原稿読み取りを開始することができる。
また、操作情報サーバー装置を経由して読み取り動作制御を行う場合であっても、ユーザー操作と画像読み取り装置の動作のタイムラグを低減するとともに、クラウド・サービスによる画像読み取り装置でのジョブの実施をユーザーがすぐに認識することができる。
なお、通信経路NLは、Bluetooth(登録商標)(ブルートゥース)の近距離無線通信規格やIEEE802.11(Wi−Fi)のアドホックモードなど、規格として定められた機器間通信部であってもよい。また、読み取り操作装置UTと画像読み取り装置SC間で専用に定める通信部でもよい。
(実施形態2)
図9及び図10を参照して、実施形態2に係る画像情報処理ネットワークシステムNについて説明する。図9は、実施形態2に係る画像情報処理ネットワークシステムNの構成を説明する図である。本実施形態では、画像読み取り装置SCではなく、多機能プリンター(MFP:Multi Functional Peripheral/Printer)を操作して、原稿画像データを送信する。なお、実施形態1と同一のものには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図9に示す多機能プリンター(以下、MFP900とする)は、操作表示部901、操作入力部902、操作部903、通信部IF、画像読み取り部905、印刷部906、制御部907を有する。
操作表示部901は、部図示しない記憶部に保存されたプリンターの状態を表示する表示画面や操作選択肢を表示する表示画面、外部装置から通信部を介して取得した操作画面情報等を表示する。操作入力部902は、ユーザーの操作入力を受け付ける。操作部903は、操作入力部902を介して入力された操作入力情報を、操作表示部901に表示される操作情報と関連付けてユーザー操作入力情報へ変換する。通信部904が、ユーザー操作入力情報に従って、外部装置と通信を行う。また、制御部907がコピー機能などのMFPの自律的な機能動作を制御する。画像読み取り部905、通信部904が受信した外部装置からのコマンドにより原稿画像の読み取りを行うことができる。また、印刷部906は、通信部904が受信した外部装置からのコマンドにより受信した印刷データの印刷動作を行う。また、制御部907からの制御入力に従い、画像読み取り部905と印刷部906が連携して、原稿ハードコピー動作などのMFP単独での機能動作を行う。動作状態表示部908は、MFP900の動作状態を表示する。動作状態表示部908は、ランプを有するものであってもよいし、表示装置を有するものであってもよいし、両者を有するものであってもよい。本実施形態では、動作状態表示部908は、MFP900が電源ONで動作待機状態では常時点灯、原稿読み取り動作や印刷動作、コピー動作などの機能動作中には、一定周期で点滅することによりジョブ処理中の状態を表示する。
制御部907は、図示しないが、各種の制御演算処理を行い、読み取り操作装置UT全体を制御する演算装置(CPU)と、制御手順を記憶したROMと、制御演算処理に使用するRAMとを有する。ROMは、CPUが実行する各種制御プログラムや固定データを記憶する。RAMは、CPUが各種演算・制御を行う際の作業エリアとして用いられる。CPUがROMに格納されたプログラムをRAMにロードすることにより種々の制御が実行される。
MFPとネットワークNSを経由して通信接続されているネットワークスキャンサービスSS、ネットワークアプリケーションサービスAS1、及びネットワークアプリケーションサービスAS2の各構成は第1の実施形態の構成と同様であるので説明を省略する。また、テーブルは、実施形態1と同様に、登録したユーザーと画像読み取り装置の情報は3つのテーブルで管理される。このとき、登録機器として、MFPが管理される。
図10は、MFP900を画像情報処理ネットワークシステムでの画像読み取り動作を説明するシーケンス図である。図10を用いて、読み取り操作部UTからの操作入力に従って、スキャン管理サーバーMSが生成する読み取り指示に従い、画像読み取り部SCが原稿を読み取り、原稿画像データをネットワークアプリケーションサービスへ送信する動作を説明する。本実施形態では、操作表示部901、操作入力部902、操作部903が連携して実現する機能を、読み取り操作部UTと呼称する。また、図10のシーケンス図において、各部の白丸(○)は情報や命令の送信元、黒丸(●)は情報や命令の受信先、ひし形(◇)は情報や命令を変更せずに中継することを表している。
実施形態1と同様にネットワークスキャンサービスSSへのユーザー利用登録が終わっている状態から、ユーザー操作により原稿画像データをネットワークアプリケーションサービスへ送信する場合の動作を以下に、詳細に説明する。
STEP−1:画像読み取り部SCからの位置情報登録
MFP900を起動して通信部IFがネットワークNSに接続すると、画像読み取り部SCが機器固有情報(例えば、MFP900の通信部IFのMACアドレス)とネットワークNSでの位置情報を、通信部IFを経由してスキャン管理サーバーMSへ送信する(S1001)。スキャン管理サーバーMSは、MFP900からの位置情報の登録要求であった場合には、MFPの位置情報を更新して登録完了通知をMFPへ返信する(S1002)。
STEP−2:ユーザーの読み取り操作開始
ユーザーが読取操作部UTを操作して、ネットワークアプリケーションサービスへの原稿画像データ読取機能を選択することにより、読み取り動作が開始する(S1003)。
読取操作部UTは、スキャン管理サーバーMSへ接続を行う(S1004)。
スキャン管理サーバーMSは、読取操作部UTから接続要求を受信すると、ログイン認証画面情報を読み取り操作部UTへ送信する(S1005)。
読み取り操作部UTは、ログイン認証画面情報を受信すると、ログイン認証画面(図8a)を表示して入力を待つ。ログイン認証が入力されたら、読み取り操作部UTがログイン認証情報をスキャン管理サーバーMSへ送信する(S1006)。
スキャン管理サーバーMSは、ログイン認証情報を受信すると、登録済みのユーザー情報データーベースを参照して、ログイン認証の可否判断を行う。認証された場合には、該ユーザーのスキャンサービス画面情報を生成し、ログイン認証結果と合わせて読み取り操作部UTへ送信する(S1007)。
読み取り操作部UTにおいて、ネットワークアプリケーションサービスが選択され、読取設定がされ、読み取り開始が指示されると(S1008)、読み取り操作部UTは、読取開始要求を通信部IFへ発行する(S1009)。
STEP−3:スキャン管理サーバーMSへ読取開始要求発行と準備動作開始
読み取り操作部UTは、ネットワークスキャンサービスSSでのユーザーIDと、ユーザーが選択したネットワークアプリケーションサービスと、原稿の読取設定を含む読取指示の発行要求を通信部IF経由でスキャン管理サーバーMSへ送信する。具体的には、通信部IFは、読み取り操作部UTが発行した要求が、スキャン管理サーバーMS宛ての読取指示の発行要求であると検出した場合には(S1010)、読取指示発行要求をスキャン管理サーバーMS向けに送信する(S1011)。また、MFP内部の通信経路により制御部CTRに対して、読取設定情報と合わせて、読取指示発行要求が検出されたことを通知する(S1012)。なお、スキャン管理サーバーMS向けの送信と、制御部CTR907に対する通知は同時に行ってもよいし、いずれかをわずかに先に行ってもよい。
制御部CTRは、画像読み取り部SCへ対して外部装置から送信される読取準備開始コマンドを模擬した命令を読取設定情報に応じて生成し(S1016)、通信部IFを経由して画像読み取り部SCへ送信する(S1017)。
画像読み取り部SCは、読取準備開始コマンドを受信すると、読取機能ジョブを開始し、動作状態表示部908を常時点灯から点滅状態へ変更して、MFPでのジョブ開始を表示し、読取指示の受付を開始する(S1018)。
続いて、画像読み取り部は、読取準備開始コマンドに従って、処理時間の掛かる読取準備動作である読取濃度の調整処理やADFでの給紙動作などの読み取り準備を開始する(S1020)。また、制御部CTRは、通信部IFを経由して、「読取準備中」の表示指示を読み取り操作部UTへ送信する(S1019)。
STEP−4:スキャン管理サーバーMSから画像読み取り部SCへの読み取り開始指示発行
スキャン管理サーバーMSは、MFPの通信部IFからネットワークNS経由で読取条件と画像読み取り部SCへの読み取り開始指示発行要求(S1011)を受信すると、サービスSSでのユーザーID登録の確認を行う(S1013)。登録があればユーザーが読み取り操作部UTで選択したネットワークアプリケーションサービスへの接続確認を行う(S1014)。
ネットワークアプリケーションサービスASは、ユーザーID接続確認を受信すると、接続応答をスキャン管理サーバーMSへ送信する(S1015)。
スキャン管理サーバーMSは、ネットワークアプリケーションサービスASからの接続応答を受信すると、画像読み取り部SCへネットワークNS経由で接続するための位置情報を取得する。また、読み取り操作部UTから受信した読取設定に基づいて、読取開始命令を生成する(S1021)。そして、スキャン管理サーバーMSは、読取開始命令をネットワークNS経由でMFPの画像読み取り部SCへ送信する(S1022)。
MFPの通信部IFは、読取開始命令(S1022)を画像読み取り部SCへ中継する。
STEP−5:画像読み取り部SCの読み取り動作開始
画像読み取り部SCは、スキャン管理サーバーMSからネットワークNSと通信部IF経由で、読取開始命令を受信すると、読み取り準備完了を待って、読み取り動作を開始する(S1023)。画像読み取り部SCは、読取開始命令に付加されている画像データの送信先情報を保存して、読取開始応答をスキャン管理サーバーMSへ返信する(S1024)。
スキャン管理サーバーMSは、読取開始応答を受信すると、MFPの画像読み取り部SCからの読取開始命令の発行指示(S1024)への返信として「読取中」の表示指示を発行する(S1025)。
MFPの読み取り操作部は、「読取中」の表示指示を受けると、読取中表示を行う。
画像読み取り部SCは、原稿画像読取が終了すると(S1026)、保存した送信先情報を参照して、ネットワークアプリケーションサービスAS1のサーバーES1へ画像データの送信を開始する(S1027)。
ネットワークアプリケーションサービスAS1のサーバーES1は、画像データを受信すると、受信完了通知を画像読み取り部SCへ送信する(S1028)。
画像読み取り部SCは、サーバーES1から受信完了通知(S1028)を受信すると、スキャン管理サーバーMSへ読取完了通知を行う(S1029)。
スキャン管理サーバーMSは、読取完了通知を受信すると、画像読み取り部SCへ通知受信応答(S1030)を返すと共に「読取完了」の表示指示を読み取り操作部UTへ送信する(S1031)。
本実施形態ではでは、読み取り動作完了を待ってから(S1026)、画像データの送信を開始する(S1027)ものとしたが、原稿画像の読み取り動作と同時に画像データをネットワークアプリケーションサービスへ送信することもできる。
本実施形態では、読み取り操作部UTと画像読み取り部SCが同じ匡体に備えられ、読み取り操作部UTと画像読み取り部SCが共通の通信部IFを介して、ネットワークNSに接続している。そして、制御部が、読み取り操作部UTからスキャン管理サーバーMSへの画像読み取り装置SCによる読取動作指示の発行要求を検知して、読取準備動作コマンドをMFP内部の制御部CTRが生成し、画像読み取り部SCへ発行する機能を備える。
本実施形態に係る読み取り操作部UTと画像読み取り部SCでは、読み取り操作部UTからスキャン管理サーバーMSへ、画像読み取り部SCによる読取動作指示の発行要求コマンドをネットワークNS経由で送信する。このコマンド発行と同時に処理時間の掛かる読取準備動作、例えば、読取濃度の調整処理やADFでの給紙動作をMFP装置内部で生成したコマンドにより先行開始する。これにより、ネットワークNS経由での読み取り開始コマンド受信から実際の読み取り開始までの時間を短縮することができる。なお、ここでは、スキャン管理サーバーMSへのコマンド発行と読取準備動作の開始を同時としたが、いずれかがわずかに先行する構成としてもよい。
本実施形態によれば、ユーザー操作から機器の動作開始までの応答時間を短縮することができる。また、読取画像データの画像記憶部に保存する動作は必須では無いので、RAMメモリーなどの装置リソースの少ない製品においても実施が可能である。すなわち、操作の反応遅延をハードウェアリソースの増加を抑えつつ低減することができる。なお、特に、画像読み取り部SCと同じ匡体に備えられた操作部から操作した場合には、動作開始の遅延は操作者が認識し易い。これに対し、本実施形態では、ユーザー操作から機器の動作開始までの応答時間を短縮することができ、操作者のユーザビリティを向上させることができる。
また、本実施形態では、通信部IFと制御部CTRの処理で、MFP内部の通信経路経由の読み取り準備開始コマンドを処理している。このため、読み取り操作部UTでは、2つの経路で読み取り動作に関するコマンドの発行が行われることを認識しなくてもよい。したがって、他の操作端末TT向けの操作UI処理と同じ処理を、読み取り操作部UTで実行することができる。すなわち、本実施形態によれば、本体組込の読み取り操作部UTと汎用の操作端末TTのUIで、共通の操作手順を容易に作成できる。
本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。例えば、クラウド・サービスに接続する画像処理装置は、画像読取装置やMFPに限定されるものではない。例えば、操作部UTからクラウド・サービスに記憶された文書や画像などの電子データの画像形成を指示する発行要求コマンドをネットワークNS経由で送信するシステムに適用することができる。例えば、画像形成を指示する発行要求コマンドを受信する画像処理装置としては、サーマルインクジェット方式の画像形成装置や、電子写真方式の画像形成装置などが挙げられる。例えば、サーマルインクジェット方式の画像形成装置では、印刷部の印刷動作に先立つ準備動作として装置のキャリブレーションや回復動作が必要であるため、これらの準備を開始させるようにしてもよい。電子写真方式の画像形成装置では、準備動作として定着機の余熱を要するものがあるため、この準備を開始させるようにしてもよい。いずれの場合も、操作部UTからクラウド・サービス向けにコマンド発行すると同時に印刷部の準備動作をMFP装置内部で生成したコマンドにより先行開始する。これにより、ネットワークNS経由での印刷開始コマンド受信から記録媒体上への印刷開始までの時間を短縮することが可能である。
上述した実施形態では、処理として画像の読み取り処理を例に挙げて説明したが、これに限定されず、例えば、印刷処理であってもよい。
上述した実施形態は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウエア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、プログラムは、1つのコンピュータで実行させても、複数のコンピュータを連動させて実行させるようにしてもよい。また、上記した処理の全てをソフトウエアで実現する必要はなく、処理の一部または全部をASIC等のハードウェアで実現するようにしてもよい。また、CPUも1つのCPUで全ての処理を行うものに限らず、複数のCPUが適宜連携をしながら処理を行うものとしてもよい。
200 読取操作装置UT
210 第1の通信経路NS
220 第2の通信経路NL
250 画像読取装置SC
900 多機能プリンター
903 操作部UT
904 通信部IF
905 画像読み取り部SC
908 動作状態表示部STS

Claims (17)

  1. 処理を実行する処理手段と、
    ユーザーからの前記処理手段に対する実行命令を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段の受け付けに基づいて、第1の通信経路を介して前記処理手段に対する第1の実行命令の発行をサーバーへ要求する要求手段と、
    前記受付手段の受け付けに基づいて、前記第1の通信経路とは異なる第2の通信経路を介して前記処理手段に対する第2の実行命令を発行する発行手段と、
    前記要求手段の要求に応じて、前記サーバーから発行された第1の実行命令を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記第1の実行命令に基づいて前記処理手段が実行した処理結果をサーバーへ送信する送信手段と、
    を備え、
    前記処理手段は、前記発行手段が発行した第2の実行命令に基づいて処理を実行することが可能であることを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記処理手段は、前記受信手段により受信した第1の実行命令及び前記発行手段により発行された第2の実行命令のうち早く受信した実行命令に基づいて、処理を実行することを特徴とする情報処理システム。
  3. 前記第1の実行命令及び前記第2の実行命令は、前記処理手段に対する処理開始命令であることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  4. 前記処理手段は、画像読み取り手段であり、
    前記第1の実行命令及び第2の実行命令は、画像読み取り命令であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. 前記第2の実行命令は、前記処理手段に対する処理のための準備動作の開始命令であり、前記第1の実行命令は、前記処理手段に対する処理の開始命令であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  6. 前記受付手段は、サーバーから供給される操作情報に基づいて表示される表示画面を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  7. 前記処理手段の動作状態を表示する表示手段をさらに備え、
    前記表示手段は、前記発行手段が発行した第2の実行命令に基づいて前記動作状態を切り替えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  8. 前記第1の実行命令と前記第2の実行命令が対応するものであることを示す付加情報を各命令に設定する設定手段と、
    前記設定手段が設定した符号情報に基づいて、前記受信手段が受信した前記第1の実行命令及び前記発行手段が発行した第2の実行命令が対応するものであるか判定する判定手段と、
    をさらに備え、
    前記処理手段は、前記判定手段が対応すると判定した場合に処理を実行することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  9. 前記要求手段の要求に基づいて、第1の通信経路を介して前記処理手段に対する第1の実行命令を発行する第1のサーバーと、
    前記送信手段が送信する前記処理手段が実行した処理結果を受信する第2のサーバーと、
    を備え、
    前記第1のサーバーは、前記第2のサーバーの所在を示す送信先情報を含む第1の実行命令を発行し、
    前記送信手段は、前記送信先情報に基づいて前記第2のサーバーへ処理結果を送信することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  10. 前記処理手段、前記受信手段、及び前記送信手段は、処理装置が含み、
    前記受付手段、前記要求手段、及び前記発行手段は、情報処理装置が含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  11. 前記処理手段、前記受付手段、前記要求手段、前記発行手段、前記受信手段、及び前記送信手段を処理装置が含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  12. ユーザーからの処理手段に対する実行命令を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段の受け付けに基づいて、第1の通信経路を介して前記処理手段に対する第1の実行命令の発行をサーバーへ要求する要求手段と、
    前記受付手段の受け付けに基づいて、前記第1の通信経路とは異なる第2の通信経路を介して前記処理手段に対する第2の実行命令を発行する発行手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  13. 処理を実行する処理手段と、
    サーバーから発行された第1の実行命令を第1の通信経路を介して受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記第1の実行命令に基づいて、前記処理手段が実行した処理結果をサーバーへ送信する送信手段と、
    を備え、
    前記処理手段は、前記第1の通信経路とは異なる第2の通信経路を介して受信された第2の実行命令に基づいて処理を実行することが可能であることを特徴とする画像処理装置。
  14. ユーザーからの前記処理手段に対する実行命令を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段の受け付けに基づいて、前記第1の通信経路を介して前記処理手段に対する第1の実行命令の発行をサーバーへ要求する要求手段と、
    前記受付手段の受け付けに基づいて、前記第2の通信経路を介して前記処理手段に対する第2の実行命令を発行する発行手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  15. 処理を実行する処理手段を有する情報処理システムの処理方法であって、
    ユーザーからの前記処理手段に対する実行命令を受け付ける受付工程と、
    前記受付工程の受け付けに基づいて、第1の通信経路を介して前記処理手段に対する第1の実行命令の発行をサーバーへ要求する要求工程と、
    前記受付工程の受け付けに基づいて、前記第1の通信経路とは異なる第2の通信経路を介して前記処理手段に対する第2の実行命令を発行する発行工程と、
    前記要求工程の要求に応じて、前記サーバーから発行された第1の実行命令を受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信した前記第1の実行命令に基づいて前記処理手段が実行した処理結果をサーバーへ送信する送信工程と、
    を備え、
    前記処理手段は、前記発行手段が発行した第2の実行命令に基づいて処理を実行することが可能であることを特徴とする情報処理システムの処理方法。
  16. 請求項12に記載の情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるプログラム。
  17. 請求項13又は14に記載の画像処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるプログラム。
JP2014136333A 2014-07-01 2014-07-01 情報処理システム、処理装置、画像処理装置、情報処理システムの処理方法及びプログラム Active JP6347681B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014136333A JP6347681B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 情報処理システム、処理装置、画像処理装置、情報処理システムの処理方法及びプログラム
KR1020150091839A KR101796056B1 (ko) 2014-07-01 2015-06-29 정보 처리 시스템, 정보처리장치, 화상처리장치, 정보 처리 시스템의 처리 방법 및 기록매체
CN201510369723.3A CN105376438B (zh) 2014-07-01 2015-06-29 信息处理系统、处理方法、信息处理装置及图像处理装置
US14/755,505 US10122802B2 (en) 2014-07-01 2015-06-30 Information processing system, information processing apparatus, image processing apparatus, processing method of information processing system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014136333A JP6347681B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 情報処理システム、処理装置、画像処理装置、情報処理システムの処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016015604A true JP2016015604A (ja) 2016-01-28
JP6347681B2 JP6347681B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=55017878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014136333A Active JP6347681B2 (ja) 2014-07-01 2014-07-01 情報処理システム、処理装置、画像処理装置、情報処理システムの処理方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10122802B2 (ja)
JP (1) JP6347681B2 (ja)
KR (1) KR101796056B1 (ja)
CN (1) CN105376438B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10412265B2 (en) * 2015-10-06 2019-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus that displays a prompt to move the apparatus and information processing method
US10990682B2 (en) * 2017-12-18 2021-04-27 Nuvoton Technology Corporation System and method for coping with fault injection attacks
JP7558723B2 (ja) * 2020-08-31 2024-10-01 キヤノン株式会社 システム、制御方法、及び画像処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259070A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Ricoh Co Ltd デジタル複合装置及び表示画面作成プログラム並びに記憶媒体
JP2009098903A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報機器システム
JP2010130662A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Murata Machinery Ltd ネットワーク複合機、通信端末、及び情報処理システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911044A (en) * 1996-11-08 1999-06-08 Ricoh Company, Ltd. Network image scanning system which transmits image information from a scanner over a network to a client computer
CN1110766C (zh) * 1998-07-06 2003-06-04 唯特科技股份有限公司 可预选扫描范围的推进式网络图像扫描控制装置
US6167462A (en) * 1998-12-11 2000-12-26 Hewlett-Packard Company Remote scanning through a computer system network
US20030043416A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Xerox Corporation Features for scanning hard-copy images to electronic mail
US7619763B2 (en) * 2003-08-27 2009-11-17 Hewlett-Packard Developmen Company, L.P. Method and system for dynamically configuring printing device settings
JP4566679B2 (ja) 2003-11-13 2010-10-20 キヤノン株式会社 画像形成装置および制御方法およびプログラム
US7446892B1 (en) * 2004-04-23 2008-11-04 Ameriprise Financial, Inc. Electronic document imaging and delivery system and method
CA2469598A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Daniel W. Onischuk Computerized voting system
US7672003B2 (en) * 2004-09-01 2010-03-02 Eric Morgan Dowling Network scanner for global document creation, transmission and management
JP4814653B2 (ja) * 2006-02-27 2011-11-16 富士通株式会社 リオーダリング装置
FR2911803B1 (fr) * 2007-01-26 2009-05-08 Neopost Technologies Sa Systeme de traitement d'adresses a tres haute cadence
US20090300109A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Fotomage, Inc. System and method for mobile multimedia management
GB201016198D0 (en) * 2010-09-27 2010-11-10 Canon Europa Nv Image-processing system and image-processing method
US8806242B2 (en) 2010-11-03 2014-08-12 Broadcom Corporation System and method for controlling supplying power over ethernet within a vehicular communication network in condition of a current being overdrawn
JP5661586B2 (ja) 2011-09-30 2015-01-28 株式会社沖データ 画像形成装置、情報処理装置及び画像形成システム
US20130188212A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Salil Pardhan Data Server, Network System, and Upload Method
JP5991733B2 (ja) * 2012-03-05 2016-09-14 キヤノン株式会社 ネットワークシステム、情報処理装置、及び通信方法
WO2014028072A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Flextronics Ap, Llc Interactive channel navigation and switching
JP2014210375A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 株式会社沖データ 情報処理装置
JP6476672B2 (ja) * 2013-09-17 2019-03-06 株式会社リコー 通信端末、情報処理方法およびプログラム
US9729736B2 (en) * 2015-02-26 2017-08-08 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, storage medium, and information processing system
JP6579788B2 (ja) * 2015-04-23 2019-09-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259070A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Ricoh Co Ltd デジタル複合装置及び表示画面作成プログラム並びに記憶媒体
JP2009098903A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報機器システム
JP2010130662A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Murata Machinery Ltd ネットワーク複合機、通信端末、及び情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160003564A (ko) 2016-01-11
US20160006838A1 (en) 2016-01-07
CN105376438B (zh) 2019-02-19
US10122802B2 (en) 2018-11-06
CN105376438A (zh) 2016-03-02
JP6347681B2 (ja) 2018-06-27
KR101796056B1 (ko) 2017-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421643B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、及び通信システム
JP7355147B2 (ja) アプリケーションプログラム
JP6704881B2 (ja) システム
JP6516491B2 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP7422469B2 (ja) サーバシステム、印刷装置、制御方法、及び通信システム
JP6256040B2 (ja) 情報処理プログラムおよびプリンタ
JP6136619B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP6357918B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP6421644B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、及び通信システム
JP2009296474A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6347681B2 (ja) 情報処理システム、処理装置、画像処理装置、情報処理システムの処理方法及びプログラム
JP2011255517A (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
CN107277743B (zh) 通信系统、通信装置和控制方法
JP6481462B2 (ja) 画像形成装置の検索方法、携帯端末及びプログラム
JP6136703B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
US20150193179A1 (en) Information processing device, image processing device, image processing system, and non-transitory computer readable medium
JP6222488B2 (ja) ジョブ処理装置およびそのプログラム。
JP6492589B2 (ja) 画像処理装置およびそのプログラム、情報処理装置のプログラム
JP2020154700A (ja) 通信デバイス
JP7087569B2 (ja) 画像処理装置
JP6287381B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム
JP6019912B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理装置の制御プログラム
JP2023000785A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの制御方法
JP6558539B2 (ja) 画像形成装置プログラム
JP6720779B2 (ja) 処理装置、処理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6347681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151