[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016012525A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016012525A
JP2016012525A JP2014134692A JP2014134692A JP2016012525A JP 2016012525 A JP2016012525 A JP 2016012525A JP 2014134692 A JP2014134692 A JP 2014134692A JP 2014134692 A JP2014134692 A JP 2014134692A JP 2016012525 A JP2016012525 A JP 2016012525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fan
exhaust
cell system
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014134692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6424493B2 (ja
Inventor
裕記 大河原
Hiroki Ogawara
裕記 大河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2014134692A priority Critical patent/JP6424493B2/ja
Priority to EP15174269.9A priority patent/EP2978058B1/en
Publication of JP2016012525A publication Critical patent/JP2016012525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424493B2 publication Critical patent/JP6424493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1614Controlling the temperature
    • C01B2203/1619Measuring the temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/405Cogeneration of heat or hot water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04768Pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】ファンの駆動によって、燃料電池室内を負圧にしたり、正圧にしたりすることができる燃料電池システムを提供する。【解決手段】燃料電池システム100は、屋内に設置され、少なくともケーシング31および酸化剤ガス供給装置11c1を収容する気密構造の燃料電池室R1と、屋外からの空気を導入して燃料電池室内に吸気する吸気部10c、および燃料電池室内の空気を導出して屋外に排気する排気部10dを備えた換気排気ラインKLと、燃料電池室内の酸化剤ガスを含む空気を燃料電池34に供給するカソードエア供給管11c、および燃焼部36で生成された燃焼排ガスを屋外に導出する排気管11dを備えた燃焼排気ラインNLと、換気排気ラインの吸気部に設けられ、燃料電池室内に空気を吸気する第1ファン41と、換気排気ラインの排気部に設けられ、燃料電池室内より空気を排気する第2ファン42と、第1ファンおよび第2ファンを制御する制御装置15とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池システムに関するものである。
二重管ダクトから吸排気する屋内設置型の燃料電池システムとして、特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1に記載のものは、屋外より取り入れたエアを、発電装置(燃料電池システム)内に導入して換気あるいは冷却する換気ラインと、発電に必要なエアをエアブロワで昇圧して供給するエアラインを有し、これら換気ラインとエアラインが分岐した構成となっている。
一方、燃料電池システム内のエアを排気する排気ラインには、排気ファンが設けられ、排気ファンによって燃料電池システム内のエアを排出した後に、燃料電池からの燃焼排気が混合され、二重管ダクトより屋外に排気されるようになっている。
特開2006−253020号公報
特許文献1に記載のものは、燃料電池の停止時に、エアブロワを停止した状態で排気ファンを駆動すると、燃料電池システム内が負圧になり、燃料電池から水蒸気を含んだエアがエアブロワを逆流し、エアブロワ等が故障するおそれがある。なお、燃料電池システム内の負圧化は、二重管ダクトからなる煙突の吸排気圧差によっても起こり得る。
水蒸気を含んだエアがエアブロワを逆流するのを防止するためには、エアブロワを駆動すればよいが、燃料電池システム停止後などの燃料電池が高温の状態でエアブロワを駆動すると、高温の燃料電池にエアのみが供給され、燃料電池が酸化劣化する一因となり、好ましくない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、吸気側と排気側にそれぞれファンを設け、これらファンの駆動によって、燃料電池室内を負圧にしたり、正圧にしたりすることができる燃料電池システムを提供することを目的とするものである。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明の特徴は、燃料と酸化剤ガスとにより発電する燃料電池と、前記燃料電池からのアノードオフガスと前記燃料電池からのカソードオフガスとが燃焼されて燃焼排ガスを生成する燃焼部と、前記酸化剤ガスを前記燃焼部に供給する酸化剤ガス供給装置と、前記燃料電池および前記燃焼部を収容するケーシングとを備えた燃料電池システムであって、屋内に設置され、少なくとも前記ケーシングおよび前記酸化剤ガス供給装置を収容する気密構造の燃料電池室と、屋外からの空気を導入して前記燃料電池室内に吸気する吸気部、および前記燃料電池室内の空気を導出して前記屋外に排気する排気部を備えた換気排気ラインと、前記燃料電池室内と前記燃料電池とを連通して前記燃料電池室内の前記酸化剤ガスを含む空気を前記燃料電池に供給するカソードエア供給管、および前記燃焼部と前記燃料電池室の外部とを連通して、前記燃焼部で生成された燃焼排ガスを前記屋外に導出する排気管を備えた燃焼排気ラインと、前記換気排気ラインの前記吸気部に設けられ、前記燃料電池室内に空気を吸気する第1ファンと、前記換気排気ラインの前記排気部に設けられ、前記燃料電池室内より空気を排気する第2ファンと、前記第1ファンおよび前記第2ファンを制御する制御装置とを備えた燃料電池システムである。
請求項1に係る発明によれば、第1ファンの駆動によって、燃料電池室内を正圧化できるので、燃料電池システムの停止時等に燃料電池室内を正圧にすることにより、酸化剤ガス供給装置が停止されていても、従来のように、燃料電池室内が負圧になることによる悪影響を排除することができる。すなわち、燃料電池室内を正圧にすることにより、燃料電池を収納したケーシングから水蒸気を含んだエアが逆流することがなく、燃焼排気ラインより確実に排気することができる。
請求項2に係る発明の特徴は、前記燃料電池システムの発電中は、少なくとも前記第2ファンを駆動し、前記燃料電池室内を負圧に保つ請求項1に記載の燃料電池システムである。
請求項2に係る発明によれば、燃料電池システムの発電中は、第2ファンを駆動して燃料電池室内を負圧に保つことができるので、仮に燃料電池を収納するケーシングより燃料電池室内にガスが流出した場合でも、燃料電池室内より周囲の屋内にガスが流出することを確実に抑制することができる。
請求項3に係る発明の特徴は、前記第1ファンの吸気能力よりも、前記第2ファンの排気能力を大きくした請求項1または請求項2に記載の燃料電池システムである。
請求項3に係る発明によれば、第1ファンの吸気能力よりも、第2ファンの排気能力を大きくしたので、第1ファンを駆動して燃料電池室内を冷却・換気しながら、燃料電池室内を負圧化することができる。
請求項4に係る発明の特徴は、前記燃料電池システムは、改質水を蒸発させて水蒸気を生成させる蒸発部を備え、前記制御装置は、前記燃料電池システムの停止運転の開始後、前記ケーシング内の水蒸気の発生が停止されるまで、前記第1ファンを駆動する請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の燃料電池システムである。
請求項4に係る発明によれば、燃料電池システムの停止運転の開始後、燃料電池を収納したケーシングからの水蒸気の発生が停止されるまで、第1ファンを駆動するので、ケーシング内の水蒸気の発生が停止されるまで、燃料電池室内を正圧に保つことができ、従来のように、燃料電池室内の負圧化によって、停止中の酸化剤ガス供給装置より水蒸気が逆流することがなく、酸化剤ガス供給装置(エアブロワ)等の故障を抑制することができる。
請求項5に係る発明の特徴は、前記制御装置は、前記蒸発部の温度変化が上昇から低下に移行したこと、前記蒸発部の温度が所定温度以下となったこと、前記燃料電池システムの発電が停止した後所定時間が経過したことのいずれか1つが検知された場合に、前記ケーシング内の水蒸気の発生が停止したと判断する請求項4に記載の燃料電池システムである。
請求項5に係る発明によれば、例えば、蒸発部の温度を検出する温度センサが故障した場合でも、あるいはまた、時間経過を検出するタイマーが故障した場合でも、第1ファンが駆動し続けることがないので、燃料電池システムの待機時の消費電力の増大を抑制することができる。
請求項6に係る発明の特徴は、前記屋内に、前記燃料電池室の前記吸気部および前記排気部にそれぞれ接続される燃焼装置を併設し、前記燃料電池システムの待機中であっても、前記燃焼装置の駆動信号に基づいて、前記第1ファンを駆動する請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の燃料電池システムである。
請求項6に係る発明によれば、燃料電池システムの待機中であっても、燃焼装置の駆動信号に基づいて、第1ファンを駆動するので、燃料電池システムの待機中であっても、燃焼装置が駆動されている間は、燃料電池室内を正圧に保つことができ、燃焼装置の排ガス等が燃料電池室側に逆流することを抑制できる。
本発明による燃料電池システムと燃焼装置との排気が煙突で連結された状態を示す概要図である。 本発明の実施の形態に係る燃料電池システムの概要を示す概要図である。 図2に示す燃料電池システムのファン等の作動を示すタイムチャートである。
以下、本発明の実施の形態に係る燃料電池システムについて、図面に基づいて説明する。図1に示すように、燃料電池システム100は、ボイラーなどの燃焼装置18を併設して屋内に設置されている。燃焼装置18は、例えば、炭化水素系の原料ガスを給湯のために空気とともに燃焼させて使用するものであり、燃焼装置18の煙突18aは、燃料電池システム100の煙突部53と連通した構造となっている。
図2に示すように、燃料電池システム100は、発電ユニット10、および貯湯槽21を備えている。発電ユニット10は、筐体10a、燃料電池モジュール11、熱交換器12、インバータ装置13、水タンク14、および制御装置15を備えている。
燃料電池モジュール11は、燃料電池34を少なくとも含んで構成されるものである。燃料電池モジュール11には、改質用原料、改質水およびカソードエアが供給される。具体的には、燃料電池モジュール11には、一端が供給源Gsに接続されて改質用原料が供給される改質用原料供給管11aの他端が接続されている。改質用原料供給管11aには、原料ポンプ11a1が設けられている。さらに、燃料電池モジュール11には、一端が水タンク14に接続されて改質水が供給される水供給管11bの他端が接続されている。水供給管11bには、改質水ポンプ11b1が設けられている。さらに、燃料電池モジュール11には、一端が酸化剤ガス供給装置としてのカソードエアブロワ11c1に接続されてカソードエアが供給されるカソードエア供給管11cの他端が接続されている。
熱交換器12は、燃料電池モジュール11から排気される燃焼排ガスが供給されるとともに、貯湯槽21からの貯湯水が供給され、燃焼排ガスと貯湯水とが熱交換する熱交換器である。具体的には、貯湯槽21は、貯湯水を貯湯するものであり、貯湯水が循環する(図2にて矢印の方向に循環する)貯湯水循環ライン22が接続されている。貯湯水循環ライン22上には、貯湯槽21の下端から上端に向かって順番に貯湯水循環ポンプ22aおよび熱交換器12が配設されている。熱交換器12には、燃料電池モジュール11からの排気管11dが接続(貫設)されている。熱交換器12には、水タンク14に接続されている凝縮水供給管12aが接続されている。
熱交換器12において、燃料電池モジュール11からの燃焼排ガスは、排気管11dを通って熱交換器12内に導入され、貯湯水との間で熱交換が行われ、凝縮されるとともに冷却される。凝縮後の燃焼排ガスは排気管11dを通り燃焼排ガス用排気口10eを通って外部に排出される。また、凝縮された凝縮水は、凝縮水供給管12aを通って水タンク14に供給される。なお、水タンク14は、凝縮水をイオン交換樹脂によって純水化するようになっている。
上述した熱交換器12、貯湯槽21および貯湯水循環ライン22から、排熱回収システム20が構成されている。排熱回収システム20は、燃料電池モジュール11の排熱を貯湯水に回収して蓄える。
さらに、インバータ装置13は、燃料電池34から出力される直流電圧を入力し、所定の交流電圧に変換して、交流の系統電源16aおよび外部電力負荷16c(例えば電化製品)に接続されている電源ライン16bに出力する。また、インバータ装置13は、系統電源16aからの交流電圧を電源ライン16bを介して入力し、所定の直流電圧に変換して補機や後述する制御装置15に出力する。補機は、燃料電池モジュール11に改質用原料、水、空気を供給するためのモータ駆動の改質水ポンプ11b1,原料ポンプ11a1、およびカソードエアブロワ11c1などから構成されている。これらの補機は直流電圧にて駆動されるものである。
燃料電池モジュール11(30)は、ケーシング31、蒸発部32、改質部33、燃料電池34および燃焼部36を備えている。ケーシング31は、断熱性材料で箱状に形成されている。
蒸発部32は、後述する燃焼ガスにより加熱されて、供給された改質水を蒸発させて水蒸気を生成するとともに、供給された改質用原料を予熱するものである。蒸発部32は、このように生成された水蒸気と予熱された改質用原料を混合して改質部33に供給するものである。改質用原料としては天然ガス、LPガスなどの改質用気体燃料、灯油、ガソリン、メタノールなどの改質用液体燃料があり、本実施形態においては天然ガスにて説明する。
蒸発部32には、一端(下端)が水タンク14に接続された水供給管11bの他端が接続されている。また、蒸発部32には、一端が供給源Gsに接続された改質用原料供給管11aが接続されている。供給源Gsは、例えば都市ガスのガス供給管、LPガスのガスボンベである。蒸発部32は、蒸発部32内の温度を検出する温度センサ32aを備えている。温度センサ33aは、その検出結果を制御装置15に送信するようになっている。
改質部33は、上述した燃焼ガスにより加熱されて水蒸気改質反応に必要な熱が供給されることで、蒸発部32から供給された混合ガス(改質用原料、水蒸気)から改質ガスを生成して導出するものである。改質部33内には、触媒(例えば、RuまたはNi系の触媒)が充填されており、混合ガスが触媒によって反応し改質されて水素ガスと一酸化炭素などを含んだガスが生成されている(いわゆる水蒸気改質反応)。改質ガスは、水素、一酸化炭素、二酸化炭素、水蒸気、未改質の天然ガス(メタンガス)、改質に使用されなかった改質水(水蒸気)を含んでいる。このように、改質部33は改質用原料(原燃料)と改質水とから改質ガス(燃料)を生成して燃料電池34に供給する。なお、水蒸気改質反応は吸熱反応である。
改質部33は、改質用原料と改質水(水蒸気)とが流入する部位の温度を検出する温度センサ33aを備えている。温度センサ33aは、改質部33の改質用原料と改質水(水蒸気)とが流入する部位に設けられている。温度センサ33aは、その検出結果を制御装置15に送信するようになっている。改質部33は、改質ガスが流出する部位の温度を検出する温度センサ33bを備えている。温度センサ33bは、改質部33の改質ガスが流出する部位に設けられている。温度センサ33bは、その検出結果を制御装置15に送信するようになっている。
燃料電池34は、燃料極、空気極(酸化剤極)、および両極の間に介装された電解質からなる複数のセル34aが積層されて構成されている。本実施形態の燃料電池は、固体酸化物形燃料電池であり、電解質として固体酸化物の一種である酸化ジルコニウムを使用している。燃料電池34の燃料極には、燃料として水素、一酸化炭素、メタンガスなどが供給される。動作温度は400〜1000℃程度である。なお、水素だけではなく天然ガスや石炭ガスなども直接燃料として用いることが可能である。この場合、改質部33は省略することができる。
セル34aの燃料極側には、燃料である改質ガスが流通する燃料流路34bが形成されている。セル34aの空気極側には、酸化剤ガスである空気(カソードエア)が流通する空気流路34cが形成されている。燃料電池34は、燃料電池34の温度を検出する温度センサ34dを備えている。温度センサ34dは、その検出結果を制御装置15に送信するようになっている。
燃料電池34は、マニホールド35上に設けられている。マニホールド35には、改質部33からの改質ガスが改質ガス供給管38を介して供給される。燃料流路34bは、その下端(一端)がマニホールド35の燃料導出口に接続されており、その燃料導出口から導出される改質ガスが下端から導入され、上端から導出されるようになっている。カソードエアブロワ11c1によって送出されたカソードエアはカソードエア供給管11cを介して供給され、空気流路34cの下端から導入され、上端から導出されるようになっている。
燃焼部36は、燃料電池34と蒸発部32および改質部33との間に設けられている。燃焼部36は、燃料電池34からのアノードオフガス(燃料オフガス)と燃料電池34からのカソードオフガス(酸化剤オフガス)とが燃焼されて改質部33を加熱する。
燃焼部36では、アノードオフガスが燃焼されて火炎37が発生している。燃焼部36には、アノードオフガスを着火させるための一対の着火ヒータ36a1,36a2が設けられている。また、燃焼部36には、燃焼部36の温度を検出するための一対の温度センサ36b1,36b2が設けられている。温度センサ36b1,36b2は、その検出結果を制御装置15に送信するようになっている。
筐体10aは、中パネル10bによって、気密構造の燃料電池室R1と排気ダクト室R2に区画されている。燃料電池室R1内には、燃料電池モジュール11、熱交換器12、インバータ装置13、水タンク14、および制御装置15が配置されている。燃料電池室R1には、燃料電池室R1内の温度を検出する温度センサ11fが設けられている。排気ダクト室R2内には、換気排気用ダクト51および燃焼排気用ダクト52が配置されている。
燃料電池室R1の一辺を構成する中パネル10bには、燃料電池室R1内に外気を吸い込むための吸気口10c、燃料電池室R1内の空気を屋外に排出するための換気用排気口10d、および熱交換器12からの燃焼排ガスを外部に排出するための燃焼排ガス用排気口10eが形成されている。
吸気口10cには、第1換気ファン(第1ファン)41が設けられている。第1換気ファン41は、排気ダクト室R2から空気を吸引して、後述する制御室R3を介して燃料電池室R1内に空気を流入する。
換気用排気口10dには、換気排気用ダクト51が接続されている。換気排気用ダクト51の他端は、煙突部53の内管53aに接続されている。換気用排気口10dには、第2換気ファン(第2ファン)42が設けられている。ここで、第2換気ファン42の排気能力は、第1換気ファン41の吸気能力より大きい。
第2換気ファン42は、燃料電池室R1内の空気を換気排気用ダクト51を介して煙突部53の内管53aより屋外に排気するものである。第2換気ファン42が駆動されると、燃料電池室R1内の空気(換気排気)が、換気用排気口10d、換気排気用ダクト51および煙突部53の内管53aを通って屋外に排出される(破線の矢印で示す)。
燃料電池室R1内には、制御室R3が形成され、制御室R3の一端は、吸気口10cに接続され、制御室R3の他端は、燃料電池室R1内に接続されている。制御室R3内には、インバータ装置13と制御装置15が収納されている。これにより、第1換気ファン41によって吸気口10cより取り込まれた空気は、制御室R3内を通過して燃料電池室R1内に送り込まれ、制御室R3に収納されたインバータ装置13および制御装置15を冷却する。
換気排気ラインKLは、筐体10a内に設けられ、外部からの空気を吸い込む吸気口10c、および筐体10a内に設けられ、燃料電池室R1内の空気を排出する換気用排気口10dを備えるものである。換気排気ラインKLは、吸気口10cから第1換気ファン41により導入した外部からの空気を、筐体10a内部に区画された燃料電池室R1内に流通させて換気用排気口10dから導出する。吸気口10cによって、換気排気ラインKLの吸気部が構成され、換気用排気口10dによって、換気排気ラインKLの排気部が構成されている。
燃焼排ガス用排気口10eには、燃焼排気用ダクト52の一端が接続されている。燃焼排気用ダクト52の他端は、換気排気用ダクト51に接続されている。燃料電池システム100の発電中において、燃料電池モジュール11から排出される燃焼排ガスは、燃焼排ガス用排気口10e、および燃焼排気用ダクト52を通って換気排気用ダクト51に導出され(一点鎖線の矢印で示す)、換気排気と合流される。そして、換気排気用ダクト51および煙突部53の内管53aを通って屋外に排出される。
燃焼排気ラインNLは、燃料電池室R1と燃料電池34とを連通して燃料電池室R1内の酸化剤ガスを含む空気を燃料電池34に供給するカソードエア供給管11c、および燃焼部36と燃料電池室R1の外部とを連通して、燃焼部36で生成された燃焼排ガスを屋外に導出する排気管11dを備えるものである。燃焼排気ラインNLは、換気排気ラインKLの途中からカソードエア供給管11cによって分岐して独立に設けられている。
煙突部53は、内管53aと外管53bとからなる2重管構造で構成されている。内管53aと外管53bとの間に、吸気用流路FP1が形成されている。吸気用流路FP1は、屋外と排気ダクト室R2とを連通している。外気は、吸気用流路FP1を通って排気ダクト室R2内に流入(吸気)される。なお、図示してないが、燃焼装置18の煙突18a(図1参照)も、同様な2重管構造で構成されている。
制御装置15は、燃料電池システム100の運転状況に応じて、第1換気ファン41および第2換気ファン42を制御する。以下、図3のタイムチャートに基づいて、第1換気ファン41および第2換気ファン42を制御する一形態を説明する。
燃料電池システム100が、待機状態である場合には、原料ポンプ11a1、カソードエアブロワ11c1、第1換気ファン41および第2換気ファン42は、それぞれ停止されている。また、蒸発部32の温度Tjは、燃料電池システム100の待機中においては、ほぼ室温に保たれている。なお、本実施の形態においては、煙突部53への外気の影響による吸排気圧差によって、煙突部53に接続された燃料電池室R1内の圧力Pnが負圧となっているものとする。
燃料電池システム100の図略の起動スイッチがオンされると、燃料電池システム100が起動され、暖機運転(燃料電池システムが発電運転しないものの改質部33および燃料電池34を発電運転温度まで昇温させる)を開始する。
暖機運転が開始されると、制御装置15は、補機を作動させる。具体的には、制御装置15は、原料ポンプ11a1,改質水ポンプ11b1を作動させ、蒸発部32に改質用原料および凝縮水(改質水)の供給を開始する。また、カソードエアブロワ11c1を作動させ、燃料電池34にカソードエアの供給を開始する。そして、燃焼部36において、燃料電池34から導出されたアノードオフガスが着火ヒータ36a1,36a2によって着火される。改質部33や燃料電池34などの温度が所定温度以上となれば、暖気運転が終了し、発電運転を開始する。発電運転中では、制御装置15は、燃料電池34の発電する電力が、外部電力負荷16cの消費電力となるように補機を制御して、改質ガスおよびカソードエアを燃料電池34に供給する。
一方、暖機運転が開始されると、図3に示すように、第1換気ファン41および第2換気ファン42がそれぞれ駆動される。この際、第1換気ファン41の吸気能力よりも、第2換気ファン42の排気能力のほうが大きいので、燃料電池室R1内の負圧はさらに高められ、燃料電池室R1内の温度は低下する。
燃料電池室R1内が負圧に保たれることにより、仮に改質用原料および燃料などの可燃ガスがケーシング31内より燃料電池室R1内に流出しても、燃料電池室R1内より周囲の屋内に可燃ガスが流出することを抑制でき、可燃ガスを換気排気ラインKLの換気用排気口10dより煙突部53を介して屋外に排出でき、安全性を高めることができる。
燃料電池システム100の燃料電池34の温度が発電可能な温度まで上昇すると、燃料電池システム100は暖機運転から発電運転に移行される。このとき、蒸発部32の温度も、供給された改質水を蒸発させて水蒸気を生成する温度まで上昇している。
燃料電池システム100の図略の起動スイッチがオフされると、燃料電池システム100は、発電運転から停止/待機状態に移行される。
燃料電池システム100が、停止/待機状態に移行されると、制御装置15は、原料ポンプ11a1およびカソードエアブロワ11c1を停止させ、改質用原料およびカソードエアの供給を停止させる。
同時に、制御装置15は、第2換気ファン42を停止制御するととともに、第1換気ファン41をデューティー制御して、発電運転中の回転速度よりも高い回転速度で駆動制御する。これにより、燃料電池室R1内の圧力Pnが上昇され、燃料電池室R1内の圧力は、負圧から正圧に切り替えられる。
従って、燃料電池システム100の待機時に、カソードエアブロワ11c1が停止されても、燃料電池室R1内が正圧に保持されることにより、蒸発部32で発生した水蒸気を含んだ空気が、燃料電池34を収納したケーシング31からカソードエアブロワ11c1を介して燃料電池室R1内に逆流することがない。
すなわち、燃料電池システム100の停止運転の開始に伴って、言い換えれば、第2換気ファン42が停止され、カソードエアおよび改質用原料の供給が停止する停止処理に移行した後、第1換気ファン41を駆動制御することにより、燃料電池室R1内を正圧に保つので、ケーシング31から水蒸気を含んだ空気がカソードエアブロワ11c1を介して燃料電池室R1内に逆流することがなく、燃焼排気ラインNLより排気される。
なお、上記した実施の形態においては、第1換気ファン41をデューティー制御して、第2換気ファン42との吸引力差によって、燃料電池室R1内を、負圧もしくは正圧に保持できるようにした。しかしながら、第2換気ファン42の駆動時には第1換気ファン41を停止させ、第2換気ファン42の停止時には第1換気ファン41を駆動させても、燃料電池室R1内を、負圧若しくは正圧に保持することができ、デューティー制御は必ずしも必要ではない。
燃料電池システム100の待機運転の開始に伴って、燃料電池34を収納したケーシング31内の水蒸気の発生の停止(終了)が検知されると、第1換気ファン41は停止制御される。これにより、水蒸気の発生が停止しているので、第1換気ファン41を停止して、燃料電池室R1内が負圧になっても、水蒸気を含んだ空気がカソードエアブロワ11c1より逆流することはない。
ケーシング31内の水蒸気の発生の停止は、例えば、図3の(1)に示すように、蒸発部32の温度Tjが上昇から低下に変化したことを判定することによって検知できる。具体的には、制御装置15によって、蒸発部32の温度Tjを検出する温度センサ32aの検出温度を一定時間毎にサンプリングし、サンプリングした前後2つの検出温度を比較することによって、蒸発部32の温度Tjが上昇から低下に変化したと判定することができる。この場合、蒸発部32の温度Tjが上昇から低下に変化したことを、連続して複数回検出した場合に、蒸発部32の温度Tjが上昇から低下に変化したと判定してもよい。
また、ケーシング31内の水蒸気の発生の停止は、例えば、図3の(2)に示すように、蒸発部32の温度Tjを検出する温度センサ32aによって、蒸発部32の温度Tjが予め設定された判定温度Ts以下となったことで、判定することができる。この場合、判定温度は、水蒸気が発生しない温度に設定される。
あるいはまた、ケーシング31内の水蒸気の発生の停止は、例えば、図3の(3)に示すように、燃料電池システム100の停止運転の開始後、所定時間t1が経過したことを、図略のタイマーで検知することによって、判定することができる。この場合、所定時間t1は、燃料電池システム100の停止運転の開始後、水蒸気の発生が停止するに十分な時間に設定される。
なお、燃料電池システム100の運転時(暖機運転、発電運転)においては、燃料電池システム100から煙突部53に向かって換気エアおよび燃焼排気が排出されるため、ボイラー等の燃焼装置18(図1参照)が駆動されていても、燃焼装置18の排ガスが燃料電池システム100側に逆流することはない。一方、燃料電池システム100の停止時においては、燃焼装置18が駆動されている間は、第1換気ファン41が駆動されるので、第1換気ファン41によって、燃料電池室R1内を正圧に保つことができ、燃焼装置18の排ガス等が燃料電池システム100(燃料電池室R1)に逆流することを抑制できる。
上記した実施の形態によれば、燃料電池システム100は、換気排気ラインKLの吸気口(吸気部)10cに設けられ、燃料電池室R1内に空気を吸気する第1換気ファン(第1ファン)41と、換気排気ラインKLの換気用排気口(排気部)10dに設けられ、燃料電池室R1内より空気を排気する第2換気ファン(第2ファン)42とを備えている。
これにより、吸気口10cに設けた第1換気ファン41の駆動によって、燃料電池室R1内を正圧に保つことができるので、燃料電池システム100の待機時等に燃料電池室R1内を正圧化することにより、カソードエアブロワ11c1が停止されていても、従来のように、燃料電池室R1内が負圧になることによる悪影響を排除することができる。すなわち、燃料電池室R1内を正圧にすることにより、燃料電池34を収納したケーシング31から水蒸気を含んだエアが逆流することがなく、燃焼排気ラインNLより確実に排気することができる。
しかも、換気用排気口10dに設けた第2換気ファン42の駆動によって、燃料電池システム100の発電運転中は、燃料電池室R1内を負圧にできるので、仮に燃料電池34を収納したケーシング31より燃料電池室R1内に改質用原料および燃料などの可燃ガスが流出しても、燃料電池室R1の周囲の屋内に可燃ガスが流出することがない。
上記した実施の形態によれば、第1換気ファン41の吸気能力よりも、第2換気ファン42の排気能力を大きくしたので、第1換気ファン41を駆動して燃料電池室R1内を冷却・換気しながら、第2換気ファン42によって燃料電池室R1内を負圧にすることができる。
上記した実施の形態によれば、燃料電池システム100の停止運転の開始後、燃料電池34を収納したケーシング31からの水蒸気の発生が停止されるまで、第1換気ファン41を駆動するので、ケーシング31内の水蒸気の発生が停止されるまで、燃料電池室R1内を正圧に保つことができる。これによって、従来のように、燃料電池室R1内の負圧化によって、停止中のカソードエアブロワ11c1よりケーシング31内の水蒸気が逆流することがなく、カソードエアブロワ11c1等の故障を抑制することができる。
上記した実施の形態によれば、ケーシング31内の水蒸気の発生の停止を、蒸発部32の温度が上昇から低下に変化したことで検知するので、水蒸気の発生の停止を、蒸発部32の温度変化に基づいて的確に判断することができる。
上記した実施の形態によれば、ケーシング31内の水蒸気の発生の停止を、蒸発部32の温度が所定温度以下となったことで検知するので、水蒸気の発生の停止を、簡単に判断することができる。
上記した実施の形態によれば、ケーシング31内の水蒸気の発生の停止を、燃料電池システム100の発電運転が停止した後、所定時間が経過したことで検知するので、発電停止後、十分な時間経過を設定することで、水蒸気の発生の停止を、簡単に判断することができる。
上記した実施の形態によれば、燃料電池システム100の待機中であっても、燃焼装置18の駆動信号に基づいて、第1換気ファン41を駆動するので、燃料電池システム100の待機中であっても、燃焼装置18が駆動されている間は、第1換気ファン41によって燃料電池室R1を正圧に保つことができ、燃焼装置18の排ガス等が燃料電池室R1側に逆流することを抑制できる。
上記した実施の形態においては、第1換気ファン41の吸気能力よりも、第2換気ファン42の排気能力を大きくした例について述べたが、第1換気ファン41と第2換気ファン42の能力を同じにし、燃料電池室R1内を負圧にする場合は、第2換気ファン42のみを駆動し、燃料電池室R1内を正圧にする場合は、第1換気ファン41のみを駆動するようにしてもよい。また、第1換気ファン41、第2換気ファン42の能力を同じにし、デューティー値の違いにより第1換気ファン41側の換気能力を大きくしてもよい。
また、上記した実施の形態においては、燃料電池システム100の停止運転の開始後の、ケーシング31内の水蒸気の発生の停止を、蒸発部32の温度が上昇から低下に変化したこと、蒸発部32の温度が所定温度以下となったこと、あるいは、燃料電池システム100の発電が停止した後、所定時間が経過したことで検知するようにしたが、それらのうちのいずれか1つが検知された場合に、ケーシング31内の水蒸気の発生が停止したと判断するようにしてもよい。
これにより、例えば、蒸発部32の温度を検出する温度センサ32aが故障した場合でも、あるいはまた、時間経過を検出するタイマーが故障した場合でも、第1換気ファン41が駆動し続けることがないので、燃料電池システム100の待機時の消費電力の増大を抑制することができる。
斯様に、上記した実施の形態で述べた具体的構成は、本発明の一例を示したものにすぎず、本発明はそのような具体的構成に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の態様を採り得るものである。
10a…筐体、10c…吸気部(吸気口)、10d…排気部(換気用排気口)、11…燃料電池モジュール、11c…カソードエア供給管、11c1…酸化剤ガス供給装置(カソードエアブロワ)、11d…排気管、13…インバータ装置、15…制御装置、18…燃焼装置、31…ケーシング、32…蒸発部、32a…温度センサ、34…燃料電池、36…燃焼部、41…第1ファン(第1換気ファン)、42…第2ファン(第2換気ファン)、R1…燃料電池室、R3…制御室、KL…換気排気ライン、NL…燃焼排気ライン。

Claims (6)

  1. 燃料と酸化剤ガスとにより発電する燃料電池と、
    前記燃料電池からのアノードオフガスと前記燃料電池からのカソードオフガスとが燃焼されて燃焼排ガスを生成する燃焼部と、
    前記酸化剤ガスを前記燃焼部に供給する酸化剤ガス供給装置と、
    前記燃料電池および前記燃焼部を収容するケーシングと、
    を備えた燃料電池システムであって、
    屋内に設置され、少なくとも前記ケーシングおよび前記酸化剤ガス供給装置を収容する気密構造の燃料電池室と、
    屋外からの空気を導入して前記燃料電池室内に吸気する吸気部、および前記燃料電池室内の空気を導出して前記屋外に排気する排気部を備えた換気排気ラインと、
    前記燃料電池室内と前記燃料電池とを連通して、前記燃料電池室内の前記酸化剤ガスを含む空気を前記燃料電池に供給するカソードエア供給管、および前記燃焼部と前記燃料電池室の外部とを連通して、前記燃焼部で生成された燃焼排ガスを前記屋外に導出する排気管を備えた燃焼排気ラインと、
    前記換気排気ラインの前記吸気部に設けられ、前記燃料電池室内に空気を吸気する第1ファンと、
    前記換気排気ラインの前記排気部に設けられ、前記燃料電池室内より空気を排気する第2ファンと、
    前記第1ファンおよび前記第2ファンを制御する制御装置と、
    を備えた燃料電池システム。
  2. 前記燃料電池システムの発電中は、少なくとも前記第2ファンを駆動し、前記燃料電池室内を負圧に保つ請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記第1ファンの吸気能力よりも、前記第2ファンの排気能力を大きくした請求項1または請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記燃料電池システムは、改質水を蒸発させて水蒸気を生成させる蒸発部を備え、前記制御装置は、前記燃料電池システムの停止運転の開始後、前記ケーシング内の水蒸気の発生が停止されるまで、前記第1ファンを駆動する請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  5. 前記制御装置は、前記蒸発部の温度変化が上昇から低下に移行したこと、前記蒸発部の温度が所定温度以下となったこと、前記燃料電池システムの発電が停止した後所定時間が経過したことのいずれか1つが検知された場合に、前記ケーシング内の水蒸気の発生が停止したと判断する請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記屋内に、前記燃料電池室の前記吸気部および前記排気部にそれぞれ接続される燃焼装置を併設し、前記燃料電池システムの待機中であっても、前記燃焼装置の駆動信号に基づいて、前記第1ファンを駆動する請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
JP2014134692A 2014-06-30 2014-06-30 燃料電池システム Active JP6424493B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134692A JP6424493B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 燃料電池システム
EP15174269.9A EP2978058B1 (en) 2014-06-30 2015-06-29 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134692A JP6424493B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016012525A true JP2016012525A (ja) 2016-01-21
JP6424493B2 JP6424493B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=53719612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014134692A Active JP6424493B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2978058B1 (ja)
JP (1) JP6424493B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018156856A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム
CN111403777A (zh) * 2020-04-01 2020-07-10 广西玉柴机器股份有限公司 电堆壳体的通风换气系统
JP2022054920A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電システム、発電システムの制御方法、および、コージェネレーションシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017214172A1 (de) * 2017-08-15 2019-02-21 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenvorrichtung
US20220416265A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Ultracell Llc Fuel cell system

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235635A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの換気装置
JP2006294409A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2010195631A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Osaka Gas Co Ltd 水素含有ガス生成装置
JP2010262746A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JP2010272288A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2010269954A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Aisin Seiki Co Ltd 改質システムおよび燃料電池システム
JP2010277908A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2012081205A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 パナソニック株式会社 発電システム及びその運転方法
WO2013122124A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム
JP2013191316A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Aisin Seiki Co Ltd 酸化剤ガス供給用管部材およびそれを備えた燃料電池システム
JP2014032753A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253020A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電装置及び吸排気装置
JP5078705B2 (ja) * 2008-03-31 2012-11-21 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
JP2011204446A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Osaka Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235635A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの換気装置
JP2006294409A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2010195631A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Osaka Gas Co Ltd 水素含有ガス生成装置
JP2010262746A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JP2010272288A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2010269954A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Aisin Seiki Co Ltd 改質システムおよび燃料電池システム
JP2010277908A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2012081205A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 パナソニック株式会社 発電システム及びその運転方法
WO2013122124A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム
JP2013191316A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Aisin Seiki Co Ltd 酸化剤ガス供給用管部材およびそれを備えた燃料電池システム
JP2014032753A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018156856A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム
CN111403777A (zh) * 2020-04-01 2020-07-10 广西玉柴机器股份有限公司 电堆壳体的通风换气系统
CN111403777B (zh) * 2020-04-01 2022-04-22 广西玉柴机器股份有限公司 电堆壳体的通风换气系统
JP2022054920A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電システム、発電システムの制御方法、および、コージェネレーションシステム
JP7489626B2 (ja) 2020-09-28 2024-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電システム、発電システムの制御方法、および、コージェネレーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2978058B1 (en) 2017-05-31
JP6424493B2 (ja) 2018-11-21
EP2978058A1 (en) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389658B2 (ja) 燃料電池システム
JP5721825B2 (ja) 燃料電池装置
JP6318917B2 (ja) 燃料電池システム
JP5847617B2 (ja) 燃料電池システム
JP6424493B2 (ja) 燃料電池システム
WO2012114646A1 (ja) 燃料電池システム
JP5988701B2 (ja) 燃料電池システム
JP6179390B2 (ja) 燃料電池システム
JP2017016916A (ja) 燃料電池システム
JP6446949B2 (ja) 燃料電池システム
JP6728759B2 (ja) コジェネレーションシステム
JP6350036B2 (ja) 燃料電池システム
JP6313139B2 (ja) 燃料電池システム
JP6405749B2 (ja) 燃料電池システム
JP6701804B2 (ja) 燃料電池システム
JP2016011806A (ja) 燃焼排ガス排出装置
JP2015141863A (ja) 燃料電池システム
JP6409368B2 (ja) 燃料電池システム
JP6424494B2 (ja) 燃料電池システム
JP6492485B2 (ja) 燃料電池システム
JP6330522B2 (ja) 燃料電池システム
JP2016176656A (ja) コジェネレーションシステム
JP2016011727A (ja) 配管接続装置
JP2023080534A (ja) 燃料電池システム
JP2016176657A (ja) コジェネレーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181008

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6424493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151