[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016058601A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016058601A
JP2016058601A JP2014184893A JP2014184893A JP2016058601A JP 2016058601 A JP2016058601 A JP 2016058601A JP 2014184893 A JP2014184893 A JP 2014184893A JP 2014184893 A JP2014184893 A JP 2014184893A JP 2016058601 A JP2016058601 A JP 2016058601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
gate electrode
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014184893A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 正道
Masamichi Suzuki
正道 鈴木
悠介 東
Yusuke Higashi
悠介 東
理一郎 高石
Riichiro Takaishi
理一郎 高石
富田 充裕
Mitsuhiro Tomita
充裕 富田
究 佐久間
Kiwamu Sakuma
究 佐久間
祐一郎 三谷
Yuichiro Mitani
祐一郎 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014184893A priority Critical patent/JP2016058601A/ja
Priority to US14/792,879 priority patent/US9530855B2/en
Publication of JP2016058601A publication Critical patent/JP2016058601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • H01L29/7885Hot carrier injection from the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • H10B41/47Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with a floating-gate layer also being used as part of the peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】水素の拡散に伴う信頼性の劣化を、僅かな工程の追加により、しかも装置の大型化を招くことなく効果的に抑制する半導体装置を提供する。【解決手段】フラッシュメモリセルトランジスタと周辺トランジスタとが混載された半導体装置において、チャネル層の表面上に形成されたゲート絶縁膜14a,14bと、ゲート絶縁膜14a,14bの上面に形成されたゲート電極15a,15bと、チャネル層に形成された拡散層12a,12bとを備える。更にこの半導体装置は、ゲート電極15a,15b及び拡散層12a,12bの表面を覆うように形成された多結晶シリコン膜22と、ゲート電極15a,15b及び多結晶シリコン膜22を覆うように形成された層間絶縁膜23とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関する。
半導体装置に搭載される集積回路(LSI)の基本構成単位であるMOSトランジスタの最も重要な性能の一つは、ゲート絶縁膜の信頼性である。ゲート絶縁膜の信頼性は、ゲート絶縁膜中に含まれる水素の濃度に依存することが知られている。例えばNAND型フラッシュメモリのような半導体装置においては、メモリ構造の上層にシリコン窒化膜からなるパシベーション膜を形成することが通常である。このシリコン窒化膜には水素が多く含有されている。この水素がゲート絶縁膜まで拡散されると、ゲート絶縁膜の信頼性を低下し、トランジスタの閾値電圧が変動するなどの問題が生じることがある。
そこで、水素の拡散・及びゲート絶縁膜への水素の混入を避けるため水素ブロック層を製造工程の途中において一時的に形成する半導体装置の製造方法が提案されている。しかし、この従来技術の水素ブロック層は、製造工程中においてのみ形成され、最終製品においてはエッチング除去されるものであり、かつ800nmもの大きな膜厚で形成される。また、最終製品においては当該水素ブロック層は除去されてしまうため、出荷後における水素の拡散を抑制することができるものではない。
特開2011−210999号公報 特開2000−82803号公報
IEEE International Reliability Physics Symposium Proceedings 2010, Article number 5488793, Pages 424-429 K. Kato, Phys. Rev. B 85(2012) 085307
以下に記載の実施の形態は、水素の拡散に伴う信頼性の劣化を、僅かな工程の追加により、しかも装置の大型化を招くことなく効果的に抑制することができる半導体装置を提供するものである。
以下に記載の実施の形態に係る半導体装置は、チャネル層の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上面に形成されたゲート電極と、前記チャネル層に形成された拡散層とを備える。更にこの半導体装置は、前記ゲート電極及び前記拡散層の表面を覆うように形成された多結晶シリコン膜と、前記ゲート電極及び前記多結晶シリコン膜を覆うように形成された層間絶縁膜とを備える。
実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構造を説明する断面図である。 実施の形態の構造の効果を説明するグラフである。 実施の形態の構造の効果を説明するグラフである。 実施の形態の構造の効果を説明するグラフである。 実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する工程図である。 実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する工程図である。 実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する工程図である。 実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する工程図である。 実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する工程図である。 実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する工程図である。 実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する工程図である。 実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する工程図である。 実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する工程図である。 実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する工程図である。 実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する工程図である。
以下、図面を参照して、実施の形態に係る半導体装置について説明する。
図1は、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリセル領域MAと周辺トランジスタ領域TAの概略的な断面図である。図示された構成要素の寸法は、実際の各構成要素の縮尺とは異なることがある。
また、以下では、メモリトランジスタとしてフラッシュメモリセルを例示し、フラッシュメモリセルトランジスタと周辺トランジスタとが混載された半導体装置を例示している。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、トランジスタ一般を含む半導体装置に適用され得るものである。
この不揮発性半導体記憶装置は、メモリセル領域MAに形成されたメモリセルトランジスタMC、及び周辺トランジスタ領域TAに形成されメモリセルトランジスタMCを制御する周辺トランジスタTrを備える。周辺トランジスタTrは、例えば周辺回路としてのロウデコーダ、カラムデコーダ、電圧生成回路等に含まれるトランジスタである。
まず、メモリセルトランジスタMCの構成について説明する。メモリセルトランジスタMCは、P型シリコン基板11と、シリコン基板11の上に例えばシリコン酸化膜から成るゲート絶縁膜14aを介して形成されたゲート電極18aを備える。NAND型フラッシュメモリにおいては、この図1に示したようなメモリトランジスタMCが複数個直列に接続されてメモリストリングを構成する。そして、このメモリストリングの両端に選択トランジスタ(不図示)が接続されてNANDセルユニットを構成する。
ゲート電極18aは、例えばリン(P)などの不純物がドープされた多結晶シリコンからなる浮遊ゲート(FG)15a、該浮遊ゲート15aの上に堆積されたゲート間絶縁膜16a、該浮遊ゲート15a上にゲート間絶縁膜16aを介して堆積された例えば多結晶シリコンからなる制御ゲート17aから構成される。
ゲート絶縁膜14aは、例えば膜厚8nm程度のシリコン酸化膜(SiOx)により構成されている。 ゲート間絶縁膜16aも、膜厚8〜20nm程度を有する、例えばシリコン酸化膜(SiOx)から構成され得る。
ゲート電極18aの側面には、例えばシリコン酸化膜から成る側壁膜19aが形成されている。また、シリコン基板11の表層部には、P型ウエル11aが形成されている。P型ウエル11aは、メモリトランジスタMCのチャネル層として機能する。
このP型ウエル11aの表面には、ゲート電極18aを挟むようにして、メモリトランジスタMCのソース又はドレインとしてのN型拡散層12a、12a’が形成されている。拡散層12aは、例えばリン(P)などの不純物を自己整合的にイオン注入することにより形成される。
次に、周辺回路領域TAの周辺トランジスタTrの構成について説明する。周辺トランジスタTrは、P型シリコン基板11、該P型シリコン基板11上に形成され例えばシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜14b、及びゲート電極18bを備える。ゲート電極18bは、例えばリン(P)などの不純物がドープされた多結晶シリコンからなる下側ゲート電極15b、該下側ゲート電極15b上に堆積されたゲート間絶縁膜16b、ゲート間絶縁膜16b上に形成された上側ゲート電極17bから構成される。ゲート絶縁膜14bは、例えば5〜30V程度の高耐圧が得られるよう、例えば20nm〜50nm程度の膜厚を有する。ゲート間絶縁膜16bは、前述のゲート絶縁膜16aと同一の材料からなり、同時に形成される。ただし、ゲート間絶縁膜16bは、下側ゲート電極15bと上側ゲート電極17bとを接続するため、その中央部付近に開口部を備えている。
ゲート電極18bの側面には、例えばシリコン酸化膜(SiO2)からなる側壁膜19bが形成されている。P型シリコン基板11の表層部には、ゲート電極18bを挟むようにして、周辺トランジスタTrのソース又はドレインとしてのN型拡散層12b、12b’が形成されている。拡散層12b、12b’は、例えばリン(P)などの不純物を自己整合的にイオン注入することにより形成される。なお、拡散層12a、12a’12b、12b’及びゲート電極18a及び18bの表面は、低抵抗化を目的として、ニッケルなどの金属膜を成膜後、熱処理をすることでシリサイド化してあってもよい。
以上説明したメモリトランジスタMC、及び周辺トランジスタのゲート電極18a及び18b、並びに拡散層12a、12a’、12b、12b’を覆うように、ライナ膜21及び多結晶シリコン膜22が、その順に堆積されている。ライナ膜21、及び多結晶シリコン膜22は、シリコン基板11及びゲート電極18a、18bによる凹凸面に沿って形成される。また、ライナ膜21及び多結晶シリコン膜22は、メモリセル領域MA中の複数のメモリトランジスタMCに亘り連続的に形成されると共に、周辺回路領域TA中の複数の周辺トランジスタTrに亘り連続的に形成される。また、多結晶シリコン膜22は、水素の拡散防止の機能を持たせるため、8nm以上の膜厚を持って、且つ30nm以下の平均粒径を有するように形成される。
ライナ膜21は、例えばシリコン酸化膜(SiOx)などの絶縁膜から構成され、例えば5〜20nm程度の膜厚を有するように成膜される。ライナ膜21は、少なくとも拡散層12a、12a’、12b、12b’と多結晶シリコン膜22との間、及びゲート電極18a、18bと多結晶シリコン膜22との間に形成され、両者の間を電気的に絶縁する機能を有する。
また、多結晶シリコン膜22の抵抗率が低い場合に、多結晶シリコン膜22と拡散層12a、12a’、12b、12b’が互いに接触し、且つ多結晶シリコン22とゲート電極18a、18bが互いに接触していると、拡散層12a、12a’、12b、12b’とゲート電極18a、18bが電気的に短絡されてしまう虞がある。上記のようにライナ膜21を成膜することにより、拡散層12a、12a’、12b、12b’とゲート電極18a、18bとを電気的に絶縁することができる。多結晶シリコン膜22の抵抗率が十分に高い場合には、このライナ膜21は省略することも可能である。すなわち、多結晶シリコン膜22は、その抵抗率が十分に高い場合には、拡散層12a、12a’、12b、12b’及びゲート電極18a、18bと直接接触していてもよい。
多結晶シリコン膜22は、後述するように、他の部分、例えば後述するパシベーション膜27から拡散した水素の移動を抑制し、これにより水素がゲート絶縁膜14a、14bに吸収され信頼性が低下することを防止する機能を有する。
また、このライナ膜21、及び多結晶シリコン膜22を覆い、ゲート電極構造(18a、18b)を埋めるように、層間絶縁膜23が成膜されている。そして、この層間絶縁膜23、多結晶シリコン膜22及びライナ膜21を貫通して拡散層12a、12a’、12b、12b’又はゲート電極18a、18bに達するよう、コンタクトホールHが形成されている。このコンタクトホールHには分離絶縁膜24及びコンタクト25が形成されている。絶縁分離膜24はコンタクトホールHの側壁に、例えば5nm以上の膜厚をもってコンタクト24と層間絶縁膜23又は多結晶シリコン膜22の間に形成され、コンタクト24と多結晶シリコン22とを絶縁分離する機能を有する。なお、多結晶シリコン22の抵抗率が十分に高い場合には、この絶縁分離膜24は省略することが可能である。
また、これら複数のコンタクト25の上端には、配線層26が形成され、この配線層26は図示しない外部回路に接続されている。層間絶縁膜23の表層部にはパシベーション膜27が形成されている。このパシベーション膜27は、シリコン窒化膜を一部に含む。シリコン窒化膜には水素が多く含有されている。パシベーション膜27に含まれる水素は、パシベーション膜27を成膜する際の熱工程、又は出荷後の使用時における電圧ストレス、その他種々のストレスにより、パシベーション膜27から離脱し下方に拡散する。このような水素がゲート絶縁膜14a、14bまで拡散されれば、ゲート絶縁膜14a、14bの信頼性が低下する。
しかし、本実施の形態では、パシベーション膜27とゲート絶縁膜14a、14bとの間には多結晶シリコン膜22が形成されている。このため、パシベーション膜27から水素が拡散したとしても、その殆どは多結晶シリコン膜22の界面のダングリングボンドにおいて移動を抑制され、ゲート絶縁膜14a、14bに到達することは防止される。
ここで、多結晶シリコン膜22の効果を、図2〜図4のグラフを参照して説明する。図2はシリコン基板上に膜厚50nmのシリコン酸化膜(SiO2)を熱酸化法により成膜させ、さらにその上にCVD法により膜厚100nmの多結晶シリコン膜を成膜し、更にその上に80nmのシリコン窒化膜(SiN)をCVD法により堆積させた積層試料に対して、共鳴核反応法により水素濃度の深さ方向分析を実施した結果である。表面(深さ0nm)の領域に観測される強い信号は、積層試料の表面付近に吸着している水素に由来する信号である。
図2に示したように、水素はシリコン窒化膜中に限定して検出され多結晶シリコン膜やシリコン酸化膜には含まれていない。換言すれば、水素濃度は、シリコン窒化膜と多結晶シリコン膜との界面において急激に低下して、多結晶シリコン膜中ではゼロに近い値となっている。
図3は、図2の積層試料に対して1020℃、1分の高温熱処理を施した後の、共鳴核反応法による水素の深さ方向分析結果である。また、図4は、図3のグラフの一部拡大図である。ここでは比較のため、高温熱処理前の図2の測定結果(高温熱処理前)も併せて掲載している。
従来、シリコン窒化膜中に含まれる水素は、1000℃以上もの高温熱処理工程を経ると、外部へと容易に拡散していくことが知られている。しかしながら、図3に示したように、上記の積層試料においては、多結晶シリコン膜がシリコン窒化膜に含まれる水素の下方への拡散を抑制していることが分かる。むしろシリコン窒化膜中の水素は、積層試料の上方へ拡散しており、シリコン窒化膜中の水素量は減少している。
また、図3、図4のグラフから明らかな通り、多結晶シリコン膜中の水素の濃度は、多結晶シリコン膜とシリコン窒化膜との界面付近において急激に減少しているので、多結晶シリコン膜の膜厚は非常に薄いもので十分であることが分る。すなわち、数nm程度の薄膜の多結晶ポリシリコンにより、水素の拡散は十分に防止できることが、この実験から分る。
図3、図4の実験結果からは、高温熱処理(例えば1020℃、1分)の前後でシリコン窒化膜/多結晶シリコン膜界面における水素の分布の変化は観測されていない。今回の実験において用いている共鳴核反応法における深さ分解能は8nmである。したがって、この実験結果から少なくとも膜厚8nm以上の多結晶シリコン膜があれば、水素の拡散を完全に抑制することできることが明らかになった。
多結晶シリコン膜の水素拡散防止機能は、水素が多結晶シリコン膜の結晶粒の表面にあるダングリングボンドを終端することで発現すると考えらえる。すなわち、結晶粒を大きくし、ダングリングボンドの密度を高めた方が望ましく、さらにその実現のためには結晶粒が小さい方が望ましい。上記実験における平均結晶粒は20nmであったことから、少なくとも30nm以下の平均粒径を有していれば、この機能は発現すると考えられる。
次に、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。図5〜図14は、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法の各工程を示す断面図である。なお、図5〜図14は、それぞれその左右において、メモリトランジスタMCが形成されるメモリセル領域MA、及び周辺トランジスタTrが形成される周辺回路領域TAを示している。
まず、図5に示すように、メモリセル領域MAでは、膜厚8nm程度を有するゲート絶縁膜14aがP型ウエル11a上に成膜され、一方、周辺トランジスタ領域TAでは、膜厚20〜50nm程度を有するゲート絶縁膜14bがシリコン基板11の表面に成膜される。このようなゲート絶縁膜14a及び14bの上面に、順に浮遊ゲート15a又は下側ゲート電極15bとなる多結晶シリコン膜15、ゲート間絶縁膜16、及び制御ゲート電極17aの一部又は下部ゲート電極17bの一部となるポリシリコン膜17fが堆積される。
次に、図6に示すように、周辺トランジスタ領域TAで多結晶シリコン膜17f及びゲート間絶縁膜16を貫通し多結晶シリコン膜15に達するコンタクトホール17Hをフォトリソグラフィ及びエッチングにより形成する。続いて図7に示すように、多結晶シリコン膜17fの表面上に、更に多結晶シリコン膜17gを堆積させる。メモリセル領域MAでは、多結晶シリコン膜17f及び17gにより制御ゲート17aが形成される。また、周辺トランジスタ領域TAでは、多結晶シリコン膜17f及び17gにより上側ゲート電極17bが形成される。
続いて、図8に示すように、レジスト30をマスクとした異方性エッチングにより、上述した積層構造をゲート絶縁膜14a、14bまでエッチングして、ゲート電極18a、及び18bの構造を形成する。
更に図9に示すように、このゲート電極18a及び18bの側壁に、例えばシリコン酸化膜などの絶縁膜からなる側壁膜19a、及び19bを成膜させる。その後、図10に示すようにこの側壁膜19a、19b及びゲート電極18a、18bに対し自己整合的にリン(P)等のイオン注入を行って、P型ウエル11a及びシリコン基板11の表層中に、拡散層12a、12a’、12b及び12b’を形成する。
その後、図11に示すように、ゲート電極18a、18bの上面及び側壁膜19a、19bの側壁を含むシリコン基板11の上方の全面に、ライナ膜21及び多結晶シリコン膜22を堆積させる。
続いて、図12に示すように、多結晶シリコン膜22の上方に、ゲート電極18a及び18bの構造を埋め込むよう、シリコン酸化膜からなる層間絶縁膜23を堆積させる。
次に、図13に示すように、層間絶縁膜23、多結晶シリコン膜22及びライナ膜21を貫通して拡散層12a、12a’、12b、12b’、及びゲート電極17a及び17bに達するコンタクトホールHを形成する。そして、図14に示すように、このコンタクトホールHの側壁に、例えばシリコン酸化膜等の絶縁膜からなる絶縁分離膜24を形成する。ただし、図15に示すように、コンタクトホールHの底面に形成された絶縁分離膜24は、異方性エッチング等を用いて剥離する。その後、コンタクトホールH内にスパッタリング法等を用いてコンタクト25を埋め込むと共に、配線層26、及びパシベーション膜27を形成して、図1の構造が完成する。
[効果]
以上説明したように、本実施の形態の半導体装置は、ゲート電極を覆うように、多結晶シリコン膜を備えている。これにより、例えば層間絶縁膜の上層に水素を多く含む膜が形成され、水素が拡散されたとしても、その水素は多結晶シリコン膜の表面のダングリングボンドにおいて移動を抑制され、ゲート絶縁膜には到達しない。したがって、ゲート絶縁膜の信頼性が低下することを防止することができる。また、このような多結晶シリコン膜は、複雑な工程の追加を必要とせず形成することができ、製造コストの増大を招かない。また、多結晶シリコン膜は例えば8nm程度の小さい膜厚で形成すれば十分であり、装置の大型化させるものではない。この多結晶シリコン膜は、最終製品においても残存しているため、出荷後の、製品使用中における水素の拡散も効果的に防止することができる。このように、本実施の形態によれば、水素の拡散に伴う信頼性の劣化を、僅かな工程の追加により、しかも装置の大型化を招くことなく効果的に抑制することができる。
以上、1の実施の形態について説明したが、上記の実施の形態は、一例としてNAND型フラッシュメモリにおいて、メモリセル領域MAと周辺トランジスタ領域TAにおいて、連続的に多結晶シリコン膜22を堆積させた例を説明した。しかし、上記実施の形態は、本発明がこれに限定されることを意味するものではない。例えば、上記実施の形態において、多結晶シリコン膜22はメモリセル領域MA、又は周辺トランジスタTAにおいて別々に設けられていても良く、2つの領域の境界において多結晶シリコン膜22が分断されていてもよい。また、2つの領域の多結晶シリコン膜22は、別の材料により、別の工程において製造されていてもよい。また、上述の実施の形態では、NAND型フラッシュメモリを例にとって説明したが、この多結晶シリコン膜は、例えば他のメモリ装置(DRAM、MRAM、SRAMなど)に適用されることも可能である。その他、トランジスタを含む他の半導体装置において、同様の多結晶シリコン膜を採用することが可能である。
以上、本発明のいくつかの実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施の形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
MA・・・メモリセル領域、 TA・・・周辺トランジスタ領域、 MC・・・メモリトランジスタ、 Tr・・・周辺トランジスタ、 11・・・シリコン基板、 11a・・・P型ウエル、 12a、12a’、12b、12b’・・・N型拡散層、 14a、14b・・・ゲート絶縁膜、 15a・・・浮遊ゲート、 15b・・・下側ゲート電極、 16a・・・ゲート間絶縁膜、 17a・・・制御ゲート、 17b・・・上側ゲート電極、 18a、18b・・・ゲート電極、 19a、 19b・・・側壁膜、 21・・・ライナ膜、 22・・・多結晶シリコン膜、 23・・・層間絶縁膜、 24・・・分離絶縁膜、 25・・・コンタクト、 H・・・コンタクトホール、 26・・・配線層、 27・・・パシベーション膜。

Claims (7)

  1. チャネル層の表面上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の上面に形成されたゲート電極と、
    前記チャネル層に形成された拡散層と、
    前記ゲート電極及び前記拡散層の表面を覆うように形成された多結晶シリコン膜と、
    前記ゲート電極及び前記多結晶シリコン膜を覆うように形成された層間絶縁膜と
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記多結晶シリコン膜と前記ゲート電極又は前記拡散層との間に挟まれるように形成され絶縁膜からなるライナ膜を更に備えた請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記ゲート電極の側面に形成され絶縁膜からなる側壁膜を更に備え、
    前記多結晶シリコン膜は前記側壁膜を介して形成される、請求項1又は2記載の半導体装置。
  4. 前記層間絶縁膜及び前記多結晶シリコン膜を貫通して前記ゲート電極又は前記拡散層に到達するコンタクト配線と、
    前記コンタクト配線と前記層間絶縁膜又は前記多結晶シリコン膜との間に形成される分離絶縁膜と
    を更に備えた請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記多結晶シリコン膜の膜厚が8nm以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記多結晶シリコンの平均粒径が30nm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. データを不揮発に記憶するメモリセルとして機能するメモリトランジスタ、及び前記メモリトランジスタを制御する周辺回路に含まれる周辺トランジスタとを備え、
    前記メモリトランジスタ及び前記周辺トランジスタはそれぞれ前記ゲート電極を備え、前記メモリトランジスタ中の前記ゲート電極と、前記周辺トランジスタ中の前記ゲート電極とは、共通の前記多結晶シリコン膜により覆われる
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。

JP2014184893A 2014-09-11 2014-09-11 半導体装置 Pending JP2016058601A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014184893A JP2016058601A (ja) 2014-09-11 2014-09-11 半導体装置
US14/792,879 US9530855B2 (en) 2014-09-11 2015-07-07 Semiconductor device with polycrystalline silicon film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014184893A JP2016058601A (ja) 2014-09-11 2014-09-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016058601A true JP2016058601A (ja) 2016-04-21

Family

ID=55455609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014184893A Pending JP2016058601A (ja) 2014-09-11 2014-09-11 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9530855B2 (ja)
JP (1) JP2016058601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105880A (ja) * 2016-03-14 2016-06-16 株式会社大一商会 遊技機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10147875B1 (en) * 2017-08-31 2018-12-04 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices and electronic systems having memory structures
JP2020035802A (ja) 2018-08-27 2020-03-05 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
KR20210070417A (ko) * 2019-12-04 2021-06-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102367A (ja) * 1990-08-21 1992-04-03 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体メモリ及び半導体装置の製造方法
JPH04212471A (ja) * 1990-07-12 1992-08-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2000353757A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2001217247A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009016462A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422504A (en) * 1994-05-02 1995-06-06 Motorola Inc. EEPROM memory device having a sidewall spacer floating gate electrode and process
JP3445660B2 (ja) * 1994-07-08 2003-09-08 新日本製鐵株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3397903B2 (ja) * 1994-08-23 2003-04-21 新日本製鐵株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US5972765A (en) 1997-07-16 1999-10-26 International Business Machines Corporation Use of deuterated materials in semiconductor processing
JP3152215B2 (ja) 1998-09-07 2001-04-03 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP5416936B2 (ja) 2008-09-02 2014-02-12 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2011210999A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5823353B2 (ja) 2012-06-20 2015-11-25 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212471A (ja) * 1990-07-12 1992-08-04 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH04102367A (ja) * 1990-08-21 1992-04-03 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体メモリ及び半導体装置の製造方法
JP2000353757A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2001217247A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009016462A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105880A (ja) * 2016-03-14 2016-06-16 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
US9530855B2 (en) 2016-12-27
US20160079434A1 (en) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11695000B2 (en) Three-dimensional memory devices
US8227864B2 (en) CMOS semiconductor device
JP6029989B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9929178B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8421146B2 (en) Semiconductor device having vertical transistor, manufacturing method thereof, and data processing system
US11963349B2 (en) Methods for forming three-dimensional memory devices with backside source contacts
JP2013065604A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017059607A (ja) 半導体装置
JP2006165365A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20150340426A1 (en) Component, for example nmos transistor, with an active region under relaxed compressive stress, and associated decoupling capacitor
US12048151B2 (en) Methods for forming three-dimensional memory devices with backside source contacts
US9443735B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2015118975A (ja) 半導体装置の製造方法
US9589968B2 (en) Method for producing one-time-programmable memory cells and corresponding integrated circuit
JP2016058601A (ja) 半導体装置
US10490632B2 (en) Integrated circuit comprising components, for example NMOS transistors, having active regions with relaxed compressive stresses
KR20200001542A (ko) 임베디드 메모리를 위한 트렌치 게이트 고전압 트랜지스터
JP2004165197A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US9299569B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP6872437B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20190044511A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2011003614A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US9006812B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP2014099551A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2013122975A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171219