[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5823353B2 - 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5823353B2
JP5823353B2 JP2012139021A JP2012139021A JP5823353B2 JP 5823353 B2 JP5823353 B2 JP 5823353B2 JP 2012139021 A JP2012139021 A JP 2012139021A JP 2012139021 A JP2012139021 A JP 2012139021A JP 5823353 B2 JP5823353 B2 JP 5823353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
charge trap
memory cell
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012139021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014003235A (ja
Inventor
基之 佐藤
基之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012139021A priority Critical patent/JP5823353B2/ja
Priority to US13/748,101 priority patent/US8803219B2/en
Publication of JP2014003235A publication Critical patent/JP2014003235A/ja
Priority to US14/325,762 priority patent/US20140315378A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5823353B2 publication Critical patent/JP5823353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02697Forming conducting materials on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

実施形態は、不揮発性半導体記憶装置の製造方法に関する。
不揮発性半導体記憶装置、例えば、フラッシュメモリの製造方法においては、メモリセル部が一時的にフィン状に加工されるステップが存在する。また、メモリセルの微細化の進行により、このステップにおけるフィン状のメモリセル部のアスペクト比が高くなっており、フィン状のメモリセル部が倒壊するなどの問題が発生している。
そこで、この問題を解決するため、メモリセルの電荷蓄積層を、フローティングゲート層とチャージトラップ層の積層により構成するハイブリッド構造の開発が進められている。ハイブリッド構造は、電荷蓄積層の高さを抑えることができる結果として、製造工程中におけるフィン状のメモリセル部のアスペクト比を低減する技術として注目される。
しかし、ハイブリッド構造を有するメモリセルにおいては、書き込み特性の向上とデータ保持特性の向上を同時に満たすことが難しい。
特開2011-142227号公報 特開2009-290199号公報 特開2011-142246号公報 特開2011-114057号公報
実施形態は、ハイブリッド構造のメモリセルにおいて、書き込み特性の向上とデータ保持特性の向上を図る技術を提案する。
実施形態によれば、半導体層と、前記半導体層上の第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層上の電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層上の第2の絶縁層と、前記第2の絶縁層上のコントロールゲート電極とを具備し、前記電荷蓄積層は、前記第1の絶縁層上のフローティングゲート層と、前記フローティングゲート層上の界面絶縁層と、前記界面絶縁層上のチャージトラップ層とを備え、前記界面絶縁層の伝導帯下端は、前記チャージトラップ層のトラップ準位よりも高く、前記チャージトラップ層の伝導帯下端よりも低い不揮発性半導体記憶装置の製造方法において、前記界面絶縁層は、第1の条件として、第1及び第2のガスを含む雰囲気中で形成され、前記チャージトラップ層は、第2の条件として、前記第1のガスを含み、前記第2のガスを含まない雰囲気中で形成され、前記界面絶縁層及び前記チャージトラップ層は、同一チャンバー内で前記第1及び第2の条件の切替を行うことにより連続して形成される。
実施例のメモリセルを示す平面図。 図1のII−II線に沿う断面図。 図1のIII−III線に沿う断面図。 実施例のメモリセルのエネルギーバンド図。 比較例のメモリセルのエネルギーバンド図。 書き込み特性を示す特性図。 データ保持特性を示す特性図。 実施例のメモリセルの製造方法を示す断面図。 実施例のメモリセルの製造方法を示す断面図。 界面絶縁層及びチャージトラップ層を連続形成する方法を示す図。 実施例のメモリセルの製造方法を示す断面図。 実施例のメモリセルの製造方法を示す断面図。 実施例のメモリセルの製造方法を示す断面図。 実施例のメモリセルの製造方法を示す断面図。
以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。
まず、実施例に係わるメモリセルの前提となるハイブリッド構造について説明する。
ハイブリッド構造のメモリセルの特徴は、電荷蓄積層が、電気的にフローティング状態の導電層を備えるフローティングゲート層と、電荷を局所的にトラップする機能を持つ絶縁層を備えるチャージトラップ層との積層である点にある。
また、ハイブリッド構造では、フローティングゲート層をトンネルバリア層側に配置し、チャージトラップ層をブロック絶縁層側に配置し、フローティングゲート層を、ブロック絶縁層側のチャージトラップ層により多くの電荷を蓄積させるためのバッファ層として機能させる。
さらに、フローティングゲート層とチャージトラップ層の間に、チャージトラップ層に蓄積された電荷をフローティングゲート層にリークさせないための界面絶縁層を配置する点も、ハイブリッド構造の特徴の一つである。
このようなハイブリッド構造は、電荷蓄積層がフローティングゲート層又はチャージトラップ層の単層である構造に比べて、電荷蓄積層の全エリアのうち、ブロック絶縁層に近いエリア内により多くの電荷を蓄積することができるため、電荷蓄積層の高さを低くしても、閾値電圧のばらつきを低減し、十分な読み出しマージンを確保することができる。
また、ハイブリッド構造によれば、例えば、素子分離絶縁層の上面と電荷蓄積層の上面とがほぼ同じであるフラットセル構造において、製造工程中に、メモリセル部が一時的にフィン状に加工されても、そのメモリセル部のアスペクト比を低減することができるため、フィン状のメモリセル部の倒壊を防止することができる。
しかし、コンベンショナルなハイブリッド構造では、書き込み特性の向上とデータ保持特性(リテンション特性)の向上を十分に図ることができない。
そこで、これら特性を十分に向上できない理由を検証したところ、その原因は、フローティングゲート層とチャージトラップ層の間にある界面絶縁層にあることが判明した。
界面絶縁層は、チャージトラップ層に蓄積された電荷がフローティングゲート層に容易に抜けることがないように、その伝導帯下端が、チャージトラップ層の伝導帯下端よりも高くなる材料、例えば、窒化シリコン層(SiNなど)を備えるのが一般的である。
しかし、この場合、チャージトラップ層に電荷を蓄積させるためには、フローティングゲート層内の電荷を、界面絶縁層のエネルギーバリアを越えて移動させなければならず、結果として、十分な書き込み特性が得られなくなる。
また、界面絶縁層に窒化シリコン層を用いた場合、窒化シリコン層に電荷をトラップする性質があることに起因して、チャージトラップ層に蓄積された電荷がフローティングゲート層に容易に抜けてしまう。これは、界面絶縁層を設けた本来の目的が実現できないことを意味し、結果として、十分な電荷保持特性が得られなくなる。
以下の実施例では、ハイブリッド構造において、書き込み特性の向上と電荷保持特性の向上を図るために必要な界面絶縁層の特性、さらには、その特性を実現するための材料について説明する。
[構造]
図1は、不揮発性半導体記憶装置を構成するメモリセルアレイ内のメモリセルを示している。図2は、図1のII−II線に沿う断面図である。図3は、図1のIII−III線に沿う断面図である。
本例では、素子分離絶縁層11の上面と電荷蓄積層14の上面とがほぼ同じであるフラットセル構造について説明するが、メモリセルMCの構造は、これに限られない。また、メモリセルMCは、二次元構造を有していても、三次元構造を有していても、いずれであっても構わない。
また、メモリセルMCは、電荷蓄積層14内の電荷量に応じて、2値データ(1ビットデータ)を記憶する2値メモリであってもよいし、4値データ(2ビットデータ)以上のデータを記憶する多値メモリであってもよい。
半導体層(例えば、半導体基板)10は、例えば、シリコン層である。素子分離絶縁層11は、例えば、STI(Shallow Trench Isolation)であり、第1の方向に並び、第2の方向に延びる。素子分離絶縁層11は、例えば、酸化シリコン層であり、半導体層10の第3の方向にある表面上に設けられたトレンチ内に満たされる。
アクティブエリアAAは、素子分離絶縁層11により挟まれた半導体層10のことである。アクティブエリアAAは、素子分離絶縁層11と同様に、第1の方向に並び、第2の方向に延びる。
アクティブエリアAA内の半導体層10上には、例えば、直列接続された複数のメモリセルMCが配置される。本例では、メモリセルアレイは、NAND構造を有するが、これに限定されることはない。
複数のメモリセルMCは、それぞれ、半導体層10の表面領域に配置される複数のソース/ドレイン領域12と、これらソース/ドレイン領域12間のチャネル領域上に配置されるゲート絶縁層(トンネル絶縁層)13と、ゲート絶縁層13上に配置される電荷蓄積層14と、電荷蓄積層14上に配置されるブロック絶縁層15と、ブロック絶縁層15上に配置されるコントロールゲート電極16とを備える。
コントロールゲート電極16は、第1の方向に延び、ワード線WLとして機能する。
本例では、メモリセルMCは、ソース/ドレイン領域12を有するが、これを省略することも可能である。なぜなら、直列接続された複数のメモリセルMC間の距離が狭くなると、いわゆるフリンジ効果により、ソース/ドレイン領域12がなくても、複数のメモリセルMCのチャネル領域を貫通する伝導経路を発生させることができるからである。
電荷蓄積層14は、ゲート絶縁層13上に配置されるフローティングゲート層14aと、フローティングゲート層14a上に配置される界面絶縁層14bと、界面絶縁層14b上に配置されるチャージトラップ層14cとを備える。ハイブリッド構造の場合、フローティングゲート層14aは、キャリアがチャージトラップ層14c内に捕獲かつ保持され易くするための補助的な役割を担っている。
ここで、本例では、書き込み特性の向上とデータ保持特性の向上を図るために、界面絶縁層14bは、以下の条件を満たす材料により構成する。
・ 伝導帯下端がチャージトラップ層のトラップ準位よりも高い
・ 伝導帯下端がチャージトラップ層の伝導帯下端よりも低い
・ 電荷トラップ性を有しない
これについては、エネルギーバンドの説明で詳述する。
また、本例では、複数のメモリセルMCは、フラットセル構造を有する。即ち、素子分離絶縁層11の上面と電荷蓄積層14の上面とがほぼ同じであり、ブロック絶縁層15の下地がフラットになっている。
フラットセル構造では、素子分離絶縁層11を形成する前に、メモリセル部が一時的にフィン状に加工され、微細化が進行するにつれてメモリセル部のアスペクト比(H/W)が大きくなることが知られている。
しかし、本例によれば、書き込み特性の向上及びデータ保持特性の向上に起因して、電荷蓄積層14の高さ(第3の方向の幅)を小さくできるため、メモリセル部のアスペクト比の増加を抑制し、製造工程中にフィン状のメモリセル部が倒壊することも防止できる。
これについては、製造方法の説明で詳述する。
ブロック絶縁層15は、積層構造を有し、第1乃至第3の層を含む。第1の層15aは、書き込み時のリークを防止するための高い電位障壁を有する絶縁層であり、例えば、酸化シリコン層(SiO)である。第2の層15bは、メモリセルMCのカップリング比を向上させるための高い誘電率を有する絶縁層であり、例えば、酸化ハフニウム層(HfO)である。第3の層15cは、第2の層15bとコントロールゲート電極16との反応を防止するためのバッファ層であり、例えば、酸化タンタル層(TaO)である。
本例では、ブロック絶縁層15は、3層構造を有するが、これに限られない。例えば、ブロック絶縁層15は、単層であってもよい。また、電荷蓄積層14とブロック絶縁層15の間、及び、ブロック絶縁層15とコントロールゲート電極16の間の少なくとも1つに、界面層が存在していてもよい。
図4は、実施例のメモリセルのエネルギーバンド図を示している。また、図5は、比較例のメモリセルのエネルギーバンド図を示している。
これらの図において、縦方向がエネルギー、横方向が各層の位置を表している。
実施例及び比較例は、界面絶縁層のバンド構造を除いて、全て同じである。即ち、両者は、前提条件として、半導体層、トンネル絶縁層、フローティングゲート層、チャージトラップ層、ブロック絶縁層及びコントロールゲート電極を、同じ構造及び同じ材料により構成し、界面絶縁層のみを異ならせて、その特性を比較したものである。
比較例では、データ保持特性の向上のため、界面絶縁層の伝導帯下端をチャージトラップ層の伝導帯下端よりも高くする。例えば、チャージトラップ層がHfOであるときは、界面絶縁層としては、SiNを使用する。
これに対し、実施例では、まず、書き込み特性の向上のため、界面絶縁層の伝導帯下端をチャージトラップ層の伝導帯下端よりも低くする。これにより、書き込み時に、フローティングゲート層(例えば、Si)からチャージトラップ層に移動するキャリアに対する電位障壁が低減され、書き込み特性が向上する。
また、実施例では、データ保持特性の向上のため、界面絶縁層の伝導帯下端をチャージトラップ層のトラップ準位よりも高くする。即ち、チャージトラップ層に捕獲されているキャリアがフローティングゲート層に抜けることを防止するためには、界面絶縁層の伝導帯下端をチャージトラップ層のトラップ準位よりも高くすれば足り、比較例のように、界面絶縁層の伝導帯下端をチャージトラップ層の伝導帯下端よりも高くする必要はない。
これにより、実施例では、書き込み特性の向上とデータ保持特性の向上とを両立することができる。
尚、このような条件を満たす界面絶縁層の材料としては、例えば、チャージトラップ層がHfOであるときは、HfMgOを挙げることができる。即ち、HfOのトラップ準位は、HfOの伝導帯下端から約0.65eV下に位置する。HfMgOは、電荷トラップ性を有しないと共に、その伝導帯下端は、HfOの伝導帯下端とトラップ準位の間に存在する。
実施例では、さらに、界面絶縁層とチャージトラップ層との関係を検証する。
まず、製造方法の観点からすれば、界面絶縁層及びチャージトラップ層は、同じ材料を含んでいるのが望ましい。これにより、両者を同一チャンバー内で連続して形成することができるからである。
そこで、そのような観点からチャージトラップ層の検証を行った結果、チャージトラップ層を構成する材料に、アルカリ金属又はランタノイド系材料を添加すると、電荷をトラップする機能が消滅すると共に、伝導帯下端の位置が低下することが判明した。
即ち、そのような材料を界面絶縁層として使用すれば、書き込み特性及びデータ保持特性の向上と共に、製造方法の簡略化による製造コストの低減も実現できる。
しかし、既に説明したように、界面絶縁層の伝導帯下端は、チャージトラップ層のトラップ準位よりも高くなければならない。
界面絶縁層が、チャージトラップ層を構成する材料にアルカリ金属又はランタノイド系材料を添加した材料を備える場合において、界面絶縁層の伝導帯下端がチャージトラップ層のトラップ準位よりも高くなるような材料の組み合わせとしては、現時点で、以下のものを挙げることができる。
・ チャージトラップ層
HfO、HfSiO、ZrO、ZrSiOなど
・ 界面絶縁層
[チャージトラップ層を構成する材料にMg(アルカリ金属)を添加した材料]
HfMgO、HfMgSiO、ZrMgO、ZrMgSiOなど
[チャージトラップ層を構成する材料にLa又はY(ランタノイド系材料)を添加した材料]
HfLaO、HfLaSiO、ZrLaO、ZrLaSiO、HfYO、HfYSiO、ZrYO、ZrYSiOなど
但し、チャージトラップ層及び界面絶縁層を構成する材料の組成比は、上述の例に限られない。例えば、チャージトラップ層及び界面絶縁層が安定な状態を維持することを条件に、それらの組成比を適宜変更することは可能である。
図6は、実施例と比較例の書き込み特性を比較する図である。
ここでは、メモリセルの書き込み特性を、書き込み電圧Vpgmと閾値電圧の変化量ΔVthとの関係で表している。
同図によれば、書き込み電圧が同じである場合に、実施例の閾値電圧の変化量が、比較例の閾値電圧の変化量よりも大きくなることが容易に理解できる。
即ち、これは、同じ条件下で書き込みを行ったときに、実施例のメモリセルが、比較例のメモリセルに比べて、より多くの電荷をチャージトラップ層内に捕獲することができることを意味する。
このように、実施例によれば、書き込み特性を向上することができる。
図7は、実施例と比較例のデータ保持特性を比較する図である。
ここでは、メモリセルのデータ保持特性を、書き込み直後の時点からの経過時間Timeと閾値電圧の変化量ΔVthとの関係で表している。
同図によれば、書き込み直後のメモリセルの閾値電圧が同じであると仮定した場合に、実施例の閾値電圧の変化量が、比較例の閾値電圧の変化量よりも小さくなることが容易に理解できる。
即ち、これは、書き込み直後に、実施例と比較例のメモリセルを同じ環境下に置いたときに、実施例のメモリセルが、比較例のメモリセルに比べて、より多くの電荷をチャージトラップ層内に保持することができることを意味する。
このように、実施例によれば、データ保持特性を向上することができる。
[製造方法]
図1乃至図3の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を説明する。
図8乃至図14は、図1乃至図3の不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示している。
これらの図において、第1、第2及び第3の方向は、図1乃至図3の第1、第2及び第3の方向に対応する。また、第1及び第2の方向は、例えば、半導体基板としての半導体層10の表面に平行な方向であり、かつ、互いに直交する。第3の方向は、例えば、半導体基板としての半導体層10の表面に垂直な方向である。
また、第1の方向は、例えば、コントロールゲート電極(ワード線)が延びる方向であり、かつ、メモリセルとしてのセルトランジスタ(FET:Field Effect Transistor)のチャネル幅に平行な方向である。第2の方向は、例えば、ビット線が延びる方向であり、かつ、メモリセルとしてのセルトランジスタのチャネル長に平行な方向である。
さらに、これらの図において、図1乃至図3と同一の要素には同じ符号を付すことにより、図1乃至図3の構造と図8乃至図14の製造方法の対応関係を明確化する。
まず、図8に示すように、例えば、熱酸化法により、半導体層10上にゲート絶縁層(例えば、酸化シリコン層)13を形成する。続けて、例えば、CVD法又はALD法により、ゲート絶縁層13上にフローティングゲート層(例えば、導電性ポリシリコン層)14aを形成する。
次に、図9に示すように、フローティングゲート層14a上に、界面絶縁層14b及びチャージトラップ層14cを形成する。
ここで、既に述べたように、例えば、界面絶縁層14bを、チャージトラップ層14cを構成する材料にアルカリ金属及びランタノイド系材料のうちの1つを添加した材料により構成することにより、界面絶縁層14b及びチャージトラップ層14cを、同一チャンバー内で連続して形成することが可能になる。
例えば、図10に示すように、界面絶縁層14bは、第1の条件として、第1のガス(Hf、Zr、Siの少なくとも1つを含むガス)、第2のガス(アルカリ金属又はランタノイド系材料のうちの1つを含むガス)及び第3のガス(酸素を含むガス、例えば、HO又はO)を含む雰囲気中で形成される。
また、チャージトラップ層14cは、第2の条件として、第1及び第3のガスを含み、第2のガスを含まない雰囲気中で形成される。
この場合、界面絶縁層14b及びチャージトラップ層14cは、同一チャンバー内で第1及び第2の条件の切り替えを行うことにより連続して形成することが可能である。
ここで、第1及び第2の条件の切り替えは、界面絶縁層14bの形成後に、第2のガスの供給を止めるだけでよい。
例えば、CVD法、ALD法又はPVD法により、第1、第2及び第3のガスを含む雰囲気中で界面絶縁層14bを形成した後、第2のガスのみを止めて、引き続き、チャージトラップ層14cを形成することができる。
尚、界面絶縁層14b及びチャージトラップ層14cの形成に関しては、それらの厚さを一原子層単位で制御可能な方法を採用するのが望ましい。
次に、図11に示すように、PEP(Photo Engraving Process)により、フローティングゲート層14a、界面絶縁層14b及びチャージトラップ層14cを備える電荷蓄積層14上に、レジストパターン21を形成する。
そして、このレジストパターン21をマスクにして、RIEにより、電荷蓄積層14、ゲート絶縁層13及び半導体層10をエッチングする。その結果、複数のメモリセル部の間には、素子分離トレンチTが形成され、かつ、この素子分離トレンチTにより形成された複数のメモリセル部は、それぞれ、第1の方向の幅がWであり、第2の方向に延び、第3の方向の高さがHであるフィン状となる。
この後、レジストパターン21は除去される。
尚、本例では、フィン状のメモリセル部のパターニングを、レジストパターン21をマスクにして行ったが、レジストパターン21に代えて、ハードマスク層をマスクにしてもよい。
次に、図12に示すように、例えば、CVD法により、素子分離トレンチTを完全に満たす素子分離絶縁層(例えば、酸化シリコン層)11を形成する。また、CMP(Chemical Mechanical Polishing)により、素子分離絶縁層11を研磨し、素子分離絶縁層11を素子分離トレンチT内のみに残存させる。
その結果、STI(Shallow Trench Isolation)構造の素子分離絶縁層11が形成される。
次に、図13に示すように、例えば、CVD法又はALD法により、素子分離絶縁層11上及び電荷蓄積層14上に、ブロック絶縁層(15a,15b,15c)15を形成する。ブロック絶縁層15は、フラットな下地上に形成される。即ち、ブロック絶縁層15は、電荷蓄積層14の上面のみを覆い、電荷蓄積層の側面を覆わない。この構造は、既に述べたように、フラットセル構造と呼ばれ、メモリセルの第1の方向の幅を狭めて、メモリセルの微細化を図るのに有効である。
また、例えば、CVD法又はALD法により、ブロック絶縁層15上にコントロールゲート電極16を形成する。
次に、図14に示すように、例えば、PEP及びRIEにより、メモリセルのパターニングを行う。
例えば、第1の方向に延びるライン&スペースパターンのレジストパターンをマスクにして、コントロールゲート電極16、ブロック絶縁層15、電荷蓄積層14及びゲート絶縁層13を順次エッチングすることにより、第2の方向に互いに分断された複数のメモリセルMCを形成する。
尚、コントロールゲート電極16は、この時点で、第1の方向に延びるワード線WLとなる。
最後に、メモリセルMCのコントロールゲート電極16をマスクにして、イオン注入により、半導体層10内に不純物を注入すると、ソース/ドレイン領域12がセルフアラインで形成される。
以上の製造工程により、図1乃至図3の不揮発性半導体記憶装置が完成する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
AA: アクティブエリア、 WL: ワード線、 10: 半導体層、 11: 素子分離絶縁層、 12: ソース/ドレイン領域、 13:ゲート絶縁層(トンネル絶縁層)、 14: 電荷蓄積層、 14a: フローティングゲート層、 14b: 界面絶縁層、 14c: チャージトラップ層、 15: ブロック絶縁層、 16: コントロールゲート電極、 21: レジストパターン。

Claims (1)

  1. 半導体層と、前記半導体層上の第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層上の電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層上の第2の絶縁層と、前記第2の絶縁層上のコントロールゲート電極とを具備し、前記電荷蓄積層は、前記第1の絶縁層上のフローティングゲート層と、前記フローティングゲート層上の界面絶縁層と、前記界面絶縁層上のチャージトラップ層とを備え、前記界面絶縁層の伝導帯下端は、前記チャージトラップ層のトラップ準位よりも高く、前記チャージトラップ層の伝導帯下端よりも低い不揮発性半導体記憶装置の製造方法において、
    前記界面絶縁層は、第1の条件として、第1及び第2のガスを含む雰囲気中で形成され、前記チャージトラップ層は、第2の条件として、前記第1のガスを含み、前記第2のガスを含まない雰囲気中で形成され、
    前記界面絶縁層及び前記チャージトラップ層は、同一チャンバー内で前記第1及び第2の条件の切替を行うことにより連続して形成される
    不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2012139021A 2012-06-20 2012-06-20 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Active JP5823353B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139021A JP5823353B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US13/748,101 US8803219B2 (en) 2012-06-20 2013-01-23 Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing
US14/325,762 US20140315378A1 (en) 2012-06-20 2014-07-08 Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139021A JP5823353B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003235A JP2014003235A (ja) 2014-01-09
JP5823353B2 true JP5823353B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=49773689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012139021A Active JP5823353B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8803219B2 (ja)
JP (1) JP5823353B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058601A (ja) 2014-09-11 2016-04-21 株式会社東芝 半導体装置
JP2017163044A (ja) 2016-03-10 2017-09-14 東芝メモリ株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9859446B2 (en) 2016-03-11 2018-01-02 Toshiba Memory Corporation Non-volatile semiconductor memory device
WO2018048713A1 (en) 2016-09-06 2018-03-15 Becsis, Llc Electrostatic catalysis

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528858B1 (en) * 2002-01-11 2003-03-04 Advanced Micro Devices, Inc. MOSFETs with differing gate dielectrics and method of formation
US6693321B1 (en) * 2002-05-15 2004-02-17 Advanced Micro Devices, Inc. Replacing layers of an intergate dielectric layer with high-K material for improved scalability
EP1372160B1 (en) * 2002-06-10 2008-05-28 Interuniversitair Microelektronica Centrum (IMEC) Transistors or memory capacitors comprising a composition of HfO2 with enhanced dielectric constant
JP3987418B2 (ja) * 2002-11-15 2007-10-10 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7235501B2 (en) * 2004-12-13 2007-06-26 Micron Technology, Inc. Lanthanum hafnium oxide dielectrics
US7508648B2 (en) * 2005-02-08 2009-03-24 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of Dy doped HfO2 films as gate dielectrics
US7429767B2 (en) * 2005-09-01 2008-09-30 Micron Technology, Inc. High performance multi-level non-volatile memory device
JP4374037B2 (ja) * 2007-03-28 2009-12-02 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法
FR2915623B1 (fr) * 2007-04-27 2009-09-18 St Microelectronics Crolles 2 Circuit electronique integre comprenant une portion de couche mince a base d'oxyde d'hafnium.
JP2009076764A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリおよびその書き込み方法ならびにその消去方法
JP2009081203A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US8068370B2 (en) 2008-04-18 2011-11-29 Macronix International Co., Ltd. Floating gate memory device with interpoly charge trapping structure
JP2010034233A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP5314964B2 (ja) * 2008-08-13 2013-10-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5537130B2 (ja) 2009-11-25 2014-07-02 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP2011142227A (ja) 2010-01-07 2011-07-21 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2011142246A (ja) 2010-01-08 2011-07-21 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2012009700A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130341698A1 (en) 2013-12-26
US8803219B2 (en) 2014-08-12
US20140315378A1 (en) 2014-10-23
JP2014003235A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823354B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7812375B2 (en) Non-volatile memory device and method of fabricating the same
US9287283B2 (en) Non-volatile memory device and method for fabricating the same
US10600799B2 (en) Memory device and low breakdown voltage transistor
JP6688698B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008244485A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
US20070066014A1 (en) Nonvolatile memory device and method of fabricating the same
JP2019197772A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017034073A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2019212857A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5823353B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR20080092249A (ko) 반도체 기억 장치의 제조 방법
CN109994542B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2008135715A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
US10229998B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5319092B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010225916A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9006812B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US11600709B2 (en) Memory cell and fabricating method of the same
KR101017506B1 (ko) 반도체 메모리 소자 및 이의 제조 방법
JP2010034234A (ja) 半導体装置
JP2009182211A (ja) 半導体装置
JP2006237244A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009194344A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5823353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350