JP2015229257A - Printer - Google Patents
Printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015229257A JP2015229257A JP2014115349A JP2014115349A JP2015229257A JP 2015229257 A JP2015229257 A JP 2015229257A JP 2014115349 A JP2014115349 A JP 2014115349A JP 2014115349 A JP2014115349 A JP 2014115349A JP 2015229257 A JP2015229257 A JP 2015229257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- opening
- guide plate
- state
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プリンタに関し、例えば、文字、記号、図形またはバーコード等のような所望の情報をラベル連続体(印字媒体)の台紙に仮着されたラベルに印字するラベルプリンタに関するものである。 The present invention relates to a printer and, for example, to a label printer that prints desired information such as characters, symbols, figures, or barcodes on a label temporarily attached to a mount of a label continuum (print medium).
ラベルプリンタは、例えば、ロール状に巻かれたラベル連続体の長手方向の一端部をサーマルヘッドとプラテンローラとの間に挟み込んだ状態でプラテンローラを回転させることによりラベル連続体をシート状に繰り出して搬送する際に、ラベル連続体の長尺状の台紙に仮着された複数枚のラベルの各々に所望の情報を印字するラベル印字専用のプリンタである。 The label printer, for example, feeds the continuous label into a sheet by rotating the platen roller with one end in the longitudinal direction of the continuous label wound in a roll sandwiched between the thermal head and the platen roller. In this case, the printer is a printer dedicated to label printing that prints desired information on each of a plurality of labels temporarily attached to a long mount of a continuous label body.
このラベルプリンタには、ロール状のラベル連続体を収容する収容空間が形成されている。この収容空間には、ロール状のラベル連続体の幅方向の端面に接触してロール状のラベル連続体をガイドするガイド板がラベル連続体の幅方向に沿って移動自在の状態で設置されている。 In this label printer, an accommodation space for accommodating a roll-shaped continuous label is formed. In this accommodation space, a guide plate that contacts the end surface in the width direction of the roll-shaped label continuous body and guides the roll-shaped label continuous body is installed in a movable state along the width direction of the label continuous body. Yes.
このロール状のラベル連続体のガイド構成については、例えば、特許文献1に記載があり、ロール紙を収容する収容空間にロール紙をガイドする用紙ガイドを設けるとともに、その用紙ガイドを固定する操作部をロール紙の収容空間の底面側に設ける構成が開示されている。
The guide configuration of this roll-shaped label continuous body is described in, for example,
しかし、用紙ガイドを固定する操作部が収容空間の底面側に配置されている上記特許文献1においては、収容空間にロール状のラベル連続体を収容すると、用紙ガイドを固定する操作部がロール状のラベル連続体の下側に位置することになり、ラベル連続体のセット後は用紙ガイドのロックおよびロック解除ができず、ラベル連続体の幅に合わせて用紙ガイドの位置を調整することが難しい、という課題がある。
However, in
本発明は、上述の技術的背景からなされたものであって、プリンタにおいて印字媒体をガイドするガイド部材の操作性を向上させることのできる技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made from the above technical background, and an object of the present invention is to provide a technique capable of improving the operability of a guide member for guiding a print medium in a printer.
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明のプリンタは、一面に開口部が形成された筐体と、前記筐体の前記開口部内に印字媒体を収容する印字媒体収容部と、前記印字媒体収容部を開閉するように前記筐体に軸支された開閉カバー部と、前記印字媒体を搬送する搬送ローラと、前記筐体の前記開口部内において、前記搬送ローラに対向するように設けられ、前記印字媒体に印字を施す印字部と、前記印字媒体収容部内において前記搬送ローラの軸方向に沿って移動自在の状態で設けられ、前記搬送ローラの軸方向における前記印字媒体の端面に当接して前記印字媒体をガイドするガイド部材と、前記ガイド部材に設けられ、前記ガイド部材をロック状態およびロック解除状態に設定する操作部と、を備え、前記操作部は、前記筐体の底面側に設けられ、前記ガイド部材をロック状態にするロック方向および前記ロック状態を解除するロック解除方向に移動することにより前記ガイド部材をロック状態およびロック解除状態に設定する第1ブロックと、前記開閉カバー部側に設けられ、前記第1ブロックに接近および離間する方向に移動可能な状態で前記第1ブロックに係合された第2ブロックと、前記第1ブロックと前記第2ブロックとの間に設けられ、前記開閉カバー部側において前記第2ブロックの端部を前記ガイド部材の外縁から突出させるように前記第2ブロックを付勢する弾性部材と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明のプリンタは、上記請求項1記載の発明において、前記開閉カバー部を開けると、前記第2ブロックの端部が前記ガイド部材の外縁から突出することを特徴とする。
請求項3に記載の発明のプリンタは、上記請求項1または2記載の発明において、前記ガイド部材のロック解除状態において前記開閉カバー部を閉めると、前記第2ブロックが前記開閉カバー部に押され前記第1ブロックを前記ロック方向に移動させることにより前記ガイド部材をロック状態にするように、前記第2ブロックを前記ガイド部材の外縁から突出させたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明のプリンタは、上記請求項1、2または3記載の発明において、前記第2ブロックに、前記ガイド部材の少なくともロック解除状態を示す状態表示部を設けたことを特徴とする。
In order to solve the above problems, a printer according to the first aspect of the present invention includes a housing having an opening formed on one surface thereof, a print medium housing portion that houses a print medium in the opening of the housing, An opening / closing cover portion pivotally supported by the casing so as to open and close the printing medium accommodating section, a conveying roller for conveying the printing medium, and an opening of the casing so as to face the conveying roller. Provided on the end surface of the print medium in the axial direction of the transport roller, and provided in a state of being movable along the axial direction of the transport roller in the print medium storage unit. A guide member that abuts and guides the print medium; and an operation unit that is provided on the guide member and sets the guide member in a locked state and an unlocked state. A first block provided on the bottom surface side, wherein the guide member is set in a locked state and an unlocked state by moving in a locking direction in which the guide member is locked and in an unlocking direction in which the locked state is released; A second block that is provided on the opening / closing cover portion side and is engaged with the first block while being movable in a direction approaching and separating from the first block; and between the first block and the second block And an elastic member that urges the second block so that an end portion of the second block protrudes from an outer edge of the guide member on the opening / closing cover side.
According to a second aspect of the present invention, in the printer according to the first aspect, the end of the second block protrudes from an outer edge of the guide member when the opening / closing cover portion is opened.
According to a third aspect of the present invention, in the printer according to the first or second aspect, the second block is pushed by the open / close cover when the open / close cover is closed when the guide member is unlocked. The second block is protruded from the outer edge of the guide member so that the guide member is locked by moving the first block in the locking direction.
According to a fourth aspect of the present invention, in the printer according to the first, second, or third aspect, the second block is provided with a state display portion that indicates at least the unlocked state of the guide member. To do.
請求項1記載の発明によれば、操作部の第2ブロックにおいて弾性部材により付勢されているため、前記第1ブロックから離間する方向に突出する前記第2ブロックの端部を摘み、印字媒体の幅に合わせてガイド部材の位置を容易に調整することができるので、ガイド部材の操作性を向上させることが可能になる。
請求項2記載の発明によれば、開閉カバー部を開けると、操作部の第2ブロックの端部がガイド部材の外縁から突出するので、その端部を摘むことにより、印字媒体の幅に合わせてガイド部材の位置を容易に調整することができる。したがって、ガイド部材の操作性を向上させることが可能になる。
請求項3記載の発明によれば、開閉カバー部を閉めるとガイド部材をロックすることができるので、プリンタに印字媒体を収容する場合の操作性を向上させることが可能になる。
請求項4記載の発明によれば、ガイド部材がロック状態なのかロック解除状態なのかを容易に判断することができるので、プリンタに印字媒体を収容する場合の操作性を向上させることが可能になる。
According to the first aspect of the invention, since the second block of the operation unit is urged by the elastic member, the end of the second block protruding in the direction away from the first block is picked, and the print medium Since the position of the guide member can be easily adjusted according to the width of the guide member, the operability of the guide member can be improved.
According to the second aspect of the present invention, when the opening / closing cover portion is opened, the end portion of the second block of the operation portion protrudes from the outer edge of the guide member, so that the end portion is picked to match the width of the print medium. Thus, the position of the guide member can be easily adjusted. Therefore, the operability of the guide member can be improved.
According to the third aspect of the present invention, the guide member can be locked when the open / close cover portion is closed, so that the operability when the print medium is accommodated in the printer can be improved.
According to the fourth aspect of the present invention, since it is possible to easily determine whether the guide member is in the locked state or the unlocked state, it is possible to improve the operability when accommodating the print medium in the printer. Become.
以下、本発明の一例としての実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, an embodiment as an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.
また、通常発行とは、印字媒体として、複数枚のラベルが長尺帯状の台紙に仮着された連続状のラベル(台紙有りラベル)を用いた場合に、ラベルを台紙から剥がさないで台紙に貼り付けたままプリンタから発行する方式をいい、剥離発行とは、ラベルを1枚毎に台紙から剥がしてプリンタから発行する方式をいう。印字媒体として、一方面に粘着面を有する連続状のラベル(台紙無しラベル)や粘着面を有しない連続状のシート(連続シート)等のようなラベルが仮着されないものを使用する場合は、通常発行が適用される。 In addition, normal issuance means that when a continuous label (label with mount) is used as a print medium and a plurality of labels are temporarily attached to a long strip of mount, the label is not peeled off from the mount. A method of issuing from a printer while being attached is referred to, and a release issue is a method of releasing a label from a mount sheet one by one and issuing from a printer. When using a printing medium that does not have a label temporarily attached, such as a continuous label having an adhesive surface on one side (label without mount) or a continuous sheet having no adhesive surface (continuous sheet), etc. Normal issuance applies.
図1(a)は本実施の形態に係るプリンタの通常発行状態の全体斜視図、図1(b)は図1(a)のプリンタの剥離発行状態の全体斜視図、図2は開閉カバー部の開放状態における図1のプリンタおよびラベル連続体の外観を示す全体斜視図、図3は図1のプリンタの開閉カバー部の要部斜視図、図4は図2のプリンタの剥離ユニットとその周囲の要部拡大斜視図、図5は図4の剥離ユニットの要部側面図である。 1A is an overall perspective view of the printer according to the present embodiment in a normal issue state, FIG. 1B is an overall perspective view of the printer shown in FIG. 1A, and FIG. 1 is an overall perspective view showing the external appearance of the printer of FIG. 1 and the label continuum in the opened state, FIG. 3 is a perspective view of the main part of the opening / closing cover part of the printer of FIG. 1, and FIG. FIG. 5 is a side view of the main part of the peeling unit of FIG.
本実施の形態のプリンタ1は、図1に示すように、例えば、扁平な直方体形状に形成された携帯型のラベルプリンタであり、本体ケース(筐体)2と、開閉カバー部3と、剥離ユニット(剥離機構部)4と、フロントカバー部5とを備え、1台で通常発行と剥離発行との切り換えが可能な兼用型の構成を備えている。なお、プリンタ1は、発行口側を上に向けた状態(横置き)で使用することも可能であるが、プリンタ1の底面に設けられたベルトフック(図示せず)を作業者のベルトに引っかけたり、ショルダーベルト(図示せず)を装着して作業者の肩に掛けたりすることにより発行口側を横に向けた状態(縦置き)で使用することも可能である。
As shown in FIG. 1, the
本体ケース2は、プリンタ1の外形の一部を形成する筐体であり、その一面には、図2に示すように、開口部2aが形成されている。この開口部2a内には、用紙収容部(印字媒体収容部)6が設けられている。用紙収容部6は、ロール状のラベル連続体Pを収容する領域であり、その内部には用紙ガイド機構部7の一対のガイド板(ガイド部材)7aが設置されている。用紙ガイド機構部7は、ラベル連続体Pをその幅に合わせて支持しガイドする機構部である。なお、用紙ガイド機構部7については後述する。また、図2においては一対のガイド板7aの一方のみが示されている。
The
ラベル連続体Pは、図2に示すように、例えば、長尺状の台紙PMと、その長手方向に沿って予め決められた間隔毎に仮着された複数枚のラベルPLとを有しており、ロール状に巻回された状態で用紙収容部6内に収容される。台紙PMのラベル貼付面には、ラベルPLを容易に剥離することが可能なようにシリコーン等のような剥離剤が被覆されている。また、台紙PMのラベル貼付面の裏面には、長手方向に沿って予め決められた間隔毎にラベルPLの位置を示す位置検出マーク(図示せず)が形成されている。ラベルPLの表面(印字面)には、予め決められた温度領域に達すると特定の色(黒や赤等)に発色する感熱発色層が形成されている。
As shown in FIG. 2, the label continuum P includes, for example, a long mount PM and a plurality of labels PL temporarily attached at predetermined intervals along the longitudinal direction. And is accommodated in the
なお、本体ケース2の片側側面には、図1および図2に示すように、バッテリーカバー部8が開閉可能な状態で軸支されている。このバッテリーカバー部8は、後述のバッテリー収容部(図1〜図3には図示せず)の開閉カバーである。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
開閉カバー部3は、用紙収容部6の開閉カバーであり、開閉カバー部3の長手方向一端部(本体ケース2の長手方向中央側)が本体ケース2に対して離間および接近する方向に移動可能なように、開閉カバー部3の長手方向他端部が本体ケース2の長手方向一端部にヒンジ等により軸支されている。また、開閉カバー部3は、その長手方向他端部側に配置されたトーションバネ(図1〜図3には図示せず)により開方向(開閉カバー部3の長手方向一端部が本体ケース2から離間する方向)に付勢されている。
The open /
この開閉カバー部3の長手方向一端部には、図2および図3に示すように、一対のユニット押さえ部3a,3aが形成されている。この一対のユニット押さえ部3a,3aは、剥離発行時において開閉カバー部3を閉止した場合に剥離ユニット4を剥離発行位置に固定するように押さえる部分であり、開閉カバー部3の幅方向(開閉カバー部3の長手方向に直交する方向)の両端部側に形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a pair of
また、開閉カバー部3の長手方向一端部には、図2および図3に示すように、プラテンローラ(搬送ローラ)10が正逆方向に回動自在の状態で軸支されている。このプラテンローラ10は、ラベル連続体Pを搬送する搬送手段であり、ラベル連続体Pの幅方向に沿って延在した状態で設置されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a platen roller (conveying roller) 10 is pivotally supported at one end portion in the longitudinal direction of the opening /
このプラテンローラ10のプラテン軸10aの一端部には、ギア10bが接続されている。このギア10bは、開閉カバー部3の閉止時に開口部2a内に設置された図示しないギア等に係合され、そのギア等を介してローラ駆動用のステッピングモータ(図示せず)等に機械的に接続されるようになっている。
A
また、図2および図3に示すように、開閉カバー部3の長手方向一端部においてプラテンローラ10の近傍には剥離ピン11がプラテンローラ10に沿って設置されている。この剥離ピン11は、台紙PMからラベルPLを剥離する剥離部材であり、その長手方向両端部側は開閉カバー部3に軸支されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a peeling
また、図2および図3に示すように、開閉カバー部3の長手方向一端部において開閉カバー部3の閉止時に通紙ルートに対向する面部分には、センサ12(12a,12b)が設置されている。センサ12aは、例えば、ラベルPLの位置(上記台紙PMの位置検出マークや隣り合うラベルPL間の台紙PM部分等)を検出するセンサであり、反射型の光センサ等により構成されている。一方、センサ12bは、例えば、ラベル連続体Pの有無を検出するセンサであり、透過型の光センサ等により構成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, sensors 12 (12 a, 12 b) are installed on a surface portion of the opening /
剥離ユニット4は、剥離発行時に台紙PMからラベルPLを剥がして台紙PMとラベルPLとの搬送経路を分ける機能を備えており、その長手方向一端部を、プリンタ1の内部の通常発行位置と、プリンタ1の外部の剥離発行位置とに移動させることが可能な状態で設置されている。
The
剥離ユニット4は、図4および図5に示すように、ニップローラ4aと、軸部4bと、一対の支持部4c,4cと、一対の板バネ4daと、ネジ4eとを備えている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
ニップローラ4aは、剥離発行時にプラテンローラ10に対向するように配置され、ニップローラ4aとプラテンローラ10との間に挿入される台紙PMをニップローラ4aとプラテンローラ10とで挟み込み搬送する部材である。
The
このニップローラ4aは、例えば、ゴムのような弾性部材により形成されており、一対の支持部4c,4cの長手方向一端部側の間に挟持された軸部4bに回動自在の状態で軸支されている。また、ニップローラ4aは、その軸方向長さが軸部4bの全長よりも短く形成されており、軸部4bの軸方向中央に部分的に配置されている。このようなニップローラ4aは、剥離発行時にラベル連続体Pを介してプラテンローラ10側に押されることで、プラテンローラ10の回転に追従して回転するようになっている。
The
一対の支持部4c,4cは、ニップローラ4aおよび軸部4bを支持する部材である。各支持部4c,4cの長手方向一端部側の上部には、各支持部4c,4cの側面から外側に向かって延びる庇部4cpが形成されている。また、各支持部4c,4cの長手方向他端部側には、ガイドレール孔4chが形成されている。このガイドレール孔4chは、剥離ユニット4の移動をガイドするとともに、その移動を規制する孔であり、支持部4cの長手方向に沿って長孔状に形成されている。
The pair of
一対の板バネ4da,4daは、剥離発行時に開閉カバー部3が閉じると開閉カバー部3の押さえ部3aが当接されることによりニップローラ4aをプラテンローラ10側に付勢する弾性構造体である。各板バネ4daは、各支持部4c,4cの外側側面において、支持部4cの長手方向一端部側(ニップローラ4aのある側)に固定され、そこから長手方向他端部側(ガイドレール孔4chのある側)に向かって湾曲状に延在し、終端部で浮遊状態になっている。
The pair of leaf springs 4da, 4da is an elastic structure that biases the
フロントカバー部5は、図1および図2に示すように、本体ケース2の開口部2aにおいて開閉カバー部3の向かい側および本体ケース2の両側面近傍部分を覆うように本体ケース2に固定されている。このフロントカバー部5には、表示部15と、操作ボタン16a,16bと、電源ボタン17と、カバーオープンボタン18と、一対の解除レバー部19,19と、カッタ20とが備えられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
表示部15は、操作コマンドやメッセージ等を表示する画面であり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)により構成されている。操作ボタン16a,16bは、プリンタ1の動作や設定を操作するボタンであり、電源ボタン17は、プリンタ1の電源をオンオフするボタンである。
The
カバーオープンボタン18は、開閉カバー部3を開くためのボタンである。解除レバー部19,19は、剥離ユニット4を通常発行位置に保持する部材であり、これらを互いに接近する方向に移動させることにより剥離ユニット4の保持状態を解除することが可能になっている。
The cover
カッタ20は、通常発行後のラベル連続体Pの台紙PMを切断する部材であり、フロントカバー部5において開閉カバー部3の向かい側の先端部に、プリンタ1の短方向(プラテンローラ10の軸方向)の端から端に向かって延在形成された状態で設置されている。なお、開閉カバー部3とフロントカバー部5との間に発行口が形成されている。
The
次に、プリンタ1の内部構造について図6を参照して説明する。図6(a)は図1(a)の通常発行時のプリンタの概略構成図、図6(b)は図1(b)の剥離発行時のプリンタの概略構成図である。
Next, the internal structure of the
図6に示すように、本体ケース2の開口部2a内には、印字本体部26が用紙収容部6に隣接した状態で設置されている。印字本体部26は、ラベル連続体PのラベルPLに印字を施すための機能部であり、ヘッドブラケット27と、サーマルヘッド(印字部)28と、コイルバネ29と、剥離ユニット4と、バッテリー収容部33とを備えている。
As shown in FIG. 6, a printing
ヘッドブラケット27は、閉止状態の開閉カバー部3を保持する部材であり、開閉カバー部3の閉止時にプラテンローラ10の向かい側に揺動自在の状態で設置されている。このヘッドブラケット27に形成された溝内に、プラテンローラ10のプラテン軸10aが嵌め込まれることにより、開閉カバー部3は、ヘッドブラケット27に保持されるようになっている。
The head bracket 27 is a member that holds the open /
また、ヘッドブラケット27には、押圧部27aが一体形成されている。この押圧部27aは、カバーオープンボタン18に対向する位置(直下)に配置されており、カバーオープンボタン18を押すと押圧部27aも押され、ヘッドブラケット27による開閉カバー部3の保持状態が解除されるようになっている。そして、この開閉カバー部3の保持状態が解除されると、開閉カバー部3は、その長手方向他端部側に配置されたトーションバネ35の付勢力により自動的に開くようになっている。
The head bracket 27 is integrally formed with a
サーマルヘッド28は、例えば、文字、記号、図形またはバーコード等のような情報をラベルPLに印字する印字手段であり、開閉カバー部3の閉止時にプラテンローラ10に対向するようにサーマルヘッド28の印字面を通紙ルートに向けた状態で回路基板36を介してヘッドブラケット27に実装されている。サーマルヘッド28の印字面には、通電により発熱する複数の発熱抵抗体(発熱素子)がラベル連続体Pの幅方向(台紙PMの短方向)に沿って並んで設置されている。なお、回路基板36は、サーマルヘッド28に印字信号を伝送する配線基板である。
The
コイルバネ29は、開閉カバー部3の閉止時にヘッドブラケット27およびサーマルヘッド28をプラテンローラ10側に付勢する部材であり、ヘッドブラケット27の背面側(回路基板36の実装面の裏面)に設置されている。このコイルバネ29の付勢力によりヘッドブラケット27がプラテンローラ10側に押されるので、ヘッドブラケット27の溝内に嵌り込んだプラテン軸10aも押さえられ、ヘッドブラケット27による開閉カバー部3の保持状態が維持されている。
The
剥離ユニット4は、通常発行時には、図6(a)に示すように、プリンタ1の内部(カッタ20の下側)に収容されているが、剥離発行時には、図6(b)に示すように、剥離ユニット4のニップローラ4aがプラテンローラ10に対向するように、プラテンローラ10の上方の剥離発行位置まで引き出される。
The
ここでは、図3、図4および図5に示したように、開閉カバー部3のユニット押さえ部3aが、剥離ユニット4の庇部4cpと板バネ4daとの隙間に配置され、板バネ4daに接触した状態で剥離ユニット4を押さえるようになっている。これにより、剥離ユニット4が剥離発行位置に固定されるとともに、剥離ユニット4のニップローラ4aがプラテンローラ10側に付勢されるようになっている。したがって、剥離発行時に剥離ユニット4のニップローラ4aをプラテンローラ10にしっかりと安定した状態で付勢することができる。
Here, as shown in FIGS. 3, 4, and 5, the
次に、プリンタ1の通常発行および剥離発行について図7(a),(b)を参照して説明する。図7(a)は図6(a)の通常発行時のプリンタにおいてラベル連続体を用紙収容部にセットした状態の概略構成図、図7(b)は図6(b)の剥離発行時のプリンタにおいてラベル連続体を用紙収容部にセットした状態の概略構成図である。
Next, normal issue and release issue of the
通常発行および剥離発行のいずれの場合も印字工程においては、用紙収容部6から繰り出されたラベル連続体Pをサーマルヘッド28とプラテンローラ10との間に挟み込んだ状態でプラテンローラ10を回転させることによりラベル連続体Pを搬送するようになっている。この搬送の際、センサ12により検出された情報に基づいて印字タイミングを図り、サーマルヘッド28に送信された印字信号によりサーマルヘッド28の発熱抵抗体を選択的に発熱させてラベル連続体PのラベルPLに所望の情報を印字するようになっている。
In both the normal issue and the release issue, in the printing process, the
ここで、通常発行の場合、図7(a)に示すように、剥離ユニット4はプリンタ1の内部(カッタ20の下側)の通常発行位置に配置される。印字後のラベルPLは、台紙PMから剥がされることなく排出される。通常発行の場合、必要枚数のラベルPLが貼られた台紙PMを作成しておき、現場でラベルPLを台紙PMから剥がして貼り付けることができるので、ラベルPLを貼り付ける対象物がプリンタ1から離れた場所にある場合に適している。
Here, in the case of normal issuance, as shown in FIG. 7A, the
一方、剥離発行の場合、図7(b)に示すように、剥離ユニット4は剥離発行位置に配置されるとともに、剥離ピン11を介して台紙PMを剥離ユニット4のニップローラ4aとプラテンローラ10との間に挟み込んだ状態に設定される。これにより、印字のためにプラテンローラ10を回転させラベル連続体Pを搬送すると、台紙PMはニップローラ4aとプラテンローラ10とに挟まれた状態で搬送される一方、印字後のラベルPLは1枚毎に台紙PMから剥がされて機外に排出されるようになっている。剥離発行の場合、ラベルPLが1枚ずつ排出されるので、ラベルPLを貼り付ける対象物が作業者の近くにある場合に適している。
On the other hand, in the case of peeling issuance, as shown in FIG. 7B, the
本実施の形態のプリンタ1においては、通常発行と剥離発行との切り換えができるので、ラベルPLを貼り付ける対象物がプリンタ1に近い場合と遠い場合との2つの状況に1台で対応でき、使い勝手が良く経済的である。
In the
次に、上記した用紙ガイド機構部7について図8〜図16を参照して説明する。図8は図1のプリンタを構成する用紙ガイド機構部の斜視図、図9は図8の用紙ガイド機構部を構成する一方のガイド板および操作部のロック状態における側面の拡大斜視図、図10は図9のガイド板および操作部の分解斜視図、図11は図8の用紙ガイド機構部を構成する一方のガイド板および操作部のロック状態における拡大側面図、図12はプリンタの本体ケースとその内部に収容されたガイド板とを図11の状態のガイド板の裏面側から見た場合の側面図、図13は図8の用紙ガイド機構部を構成する一方のガイド板および操作部のロック解除状態における拡大側面図、図14はプリンタの本体ケースとその内部に収容されたガイド板とを図13の状態のガイド板の裏面側から見た場合の側面図、図15(a)は開閉カバー部の閉止時のガイド板の側面図、図15(b)は図15(a)の状態の開閉カバー部およびガイド板を図15(a)の反対面側から見た側面図、図16(a)は図8のガイド板のロック状態における操作部と本体ケースの底面との係合部の要部拡大斜視図、図15(b)は図8のガイド板のロック解除状態における操作部と本体ケースの底面との係合部の要部拡大斜視図である。
Next, the paper
図8に示すように、用紙ガイド機構部7は、一対のガイド板7a,7aと、一対の脚部7b,7bと、スライド機構部7cと、操作部7dとを備えている。なお、図8には一方の脚部7bのみが示されている。
As shown in FIG. 8, the paper
一対のガイド板7a,7aは、ロール状のラベル連続体Pの幅方向(ラベル連続体Pの短方向)両端面に接触した状態でロール状のラベル連続体Pを回転自在の状態で支持してラベル連続体Pをガイドする部材であり、ラベル連続体Pの幅方向の両端面に接触する面を対向させ、互いに接近離間する方向に移動可能な状態で設置されている。各ガイド板7a,7aは、例えば、平面略円形状に形成されており、その下部(各ガイド板7a,7aにおいて用紙収容部6の底面側)には、それぞれ脚部7b,7bが一体成形されている。
The pair of
スライド機構部7cは、一対のガイド板7a,7aを互いに接近離間する方向に移動させるための機構部であり、一対のラック部7crと、ピニオン部7cpと、スライドバー7cbとを備えている。
The
一対のラック部7crは、各脚部7b,7bから互いに対向するガイド板7a,7aに向かって延び、それらの対向間にピニオン部7cpを挟み込んだ状態で設置されている。各ラック部7cr,7crの対向辺には、その辺に沿って複数の歯が形成されている。各脚部7b,7bおよび各ラック部7cr,7crの下部(用紙収容部6の底面側の部分)は、本体ケース2の底面においてラベル連続体Pの幅方向に延びるように形成された溝(図示せず)に摺動可能な状態で嵌合されている。
The pair of rack portions 7cr extend from the
ピニオン部7cpは、本体ケース2の底面に回動自在の状態で軸支されており、その外周には複数の歯が形成されている。このピニオン部7cpは、その外周の歯に、各ラック部7cr,7crの複数の歯が噛合されることで2つのラック部7cr,7crと係合されている。これにより、一方のガイド板7aをラベル連続体Pの幅方向に移動させるとそれに接続された一方のラック部7crも同方向に移動するので、そのラック部7crに係合されたピニオン部7cpが回転する結果、ピニオン部7cpに係合された他方のラック部7crが移動して、その他方のラック部7crに接続された他方のガイド板7aを、一方のガイド板7aの移動方向に対して反対方向に移動させることが可能になっている。
The pinion portion 7cp is pivotally supported on the bottom surface of the
このようなラック部7crおよびピニオン部7cpの構成により、一対のガイド板7a,7aは、ラベル連続体Pの幅(ラベル連続体Pの短方向の長さ)に応じて位置を変えられるように、ラベル連続体Pの幅方向に沿って互いに接近離間する方向に移動することが可能になっている。その結果、ラベル連続体Pを、そのサイズに応じて適切な位置で保持することができるので、正しい姿勢に規制した状態で搬送することができるようになっている。
With such a configuration of the rack portion 7cr and the pinion portion 7cp, the pair of
スライドバー7cbは、一対のガイド板7a,7aの接近離間方向への移動をガイドする部材であり、本体ケース2の底面側においてガイド板7aの移動方向(ラベル連続体Pの幅方向)に沿って延び、各ガイド板7a,7aの各脚部7b,7bを貫通して本体ケース2に固定されている。これにより、一対のガイド板7a,7aを安定した状態で移動させることが可能になっている。
The slide bar 7cb is a member that guides the movement of the pair of
操作部7dは、ロック方向A1(図11参照)およびロック解除方向B1(図13参照)に移動することにより、ガイド板7aをロック(固定)状態およびロック解除状態に設定する操作部である。ここで、ロック方向A1は、操作部7dの底面(本体ケース2の底面に対向する面)を本体ケース2の底面に接近させる方向(図8〜図15の下方向)であり、ロック解除方向B1は、操作部7dの底面を本体ケース2の底面から離間させる方向(図8〜図15の上方向)である。
The
この操作部7dは、一方のガイド板7aの外側の側面(ガイド板7aにおいて本体ケース2の内側面に対向する面)において印字本体部26側(脚部7b側)に設置されており、第1ブロック7daと、第2ブロック7dbと、それらの間に介在されたコイルバネ(弾性部材)7dcとを備えている。なお、図11および図13においては、コイルバネ7dcの状態を見易くするために操作部7dの内部を透かして見せている。
The
操作部7dの第1ブロック7daは、ガイド板7aをロック状態およびロック解除状態に設定する操作ブロックであり、用紙収容部6(図2等参照)の底面側に設けられている。この第1ブロック7daは、突出部40a,40bと、枠体部40cと、ブロック間係合部40dとを一体的に備えている。
The first block 7da of the
第1ブロック7daの突出部40a,40bは、第1ブロック7daの2つの長辺の各々からその長辺に対して交差する方向に突出した状態で形成されている。第1ブロック7daは、ガイド板7aの側面に形成された支持部41a,41bの凹内に、突出部40a,40bが嵌合されることにより、ロック方向A1およびロック解除方向B1に移動可能な状態で支持されている。
The projecting
第1ブロック7daの枠体部40cの枠内には、固定突部42がガイド板7aの外側の側面に固定された状態で設置されている。この固定突部42は、ガイド板7aのロック状態とロック解除状態とを分ける突部であり、操作部7dの幅方向(短方向)であってスライドバー7cbに向かって突状に形成されている。
In the frame of the
また、枠体部40cの枠内において、固定突部42に対向する位置には、枠状の弾性部材で構成された板バネ部43と可動突部44とが設置されている。可動突部44は、板バネ部43の長手方向中央から固定突部42に向かって突出しており、固定突部42と噛み合うように設置されている。この可動突部44の位置が固定突部42に対して本体ケース2の底面側に位置する場合はガイド板7aがロック状態となり、可動突部44の位置が固定突部42に対して開閉カバー部3側に位置する場合はガイド板7aがロック解除状態となる。
Further, in the frame of the
このような枠体部40c、板バネ部43および可動突部44は、例えば可撓性を有するプラスチックにより一体成形されており、第1ブロック7daの移動と一緒に移動するようになっている。第1ブロック7daの移動により可動突部44が固定突部42を越える場合は、板バネ部43が固定突部42に押されて固定突部42から離間する方向に撓むが、可動突部44が固定突部42を越えきると、板バネ部43は元の状態に戻るようになっている。これにより、第1ブロック7daに対して、ある程度の力を加えなければ、ガイド板7aのロック状態およびロック解除状態の相互間の切り換えができないようになっている。
Such a
枠体部40cの上部には、第1ブロック7daのブロック間係合部40dが一体成形されている。このブロック間係合部40dには、操作部7dの長手方向に沿って延びる2つのスライド孔45,45が操作部7dの幅方向に沿って並んで形成されている。
An
次に、操作部7dの第2ブロック7dbは、第1ブロック7daの上方(開閉カバー部3側)に第1ブロック7daと係合した状態で設けられており、突出部46a,46bと、スライド部46c,46cと、本体部46dとを一体的に備えている。
Next, the second block 7db of the
第2ブロック7dbの突出部46a,46bは、本体部46dの2つの長辺の各々からその長辺に対して交差する方向に突出した状態で形成されている。第2ブロック7dbは、ガイド板7aの側面に形成された支持部41c,41dの凹内に、突出部46a,46bが嵌合されることにより、第1ブロック7daに接近する方向および第1ブロック7daから離間する方向に移動可能な状態で支持されている。
The
第2ブロック7dbのスライド部46c,46cは、本体部46dから第1ブロック7daに向かって延在形成されており、その先端部が第1ブロック7daのスライド孔45,45内に嵌め込まれている。これにより、第2ブロック7dbは、第1ブロック7daに対して接近する方向および離間する方向に移動可能な状態で第1ブロック7daに係合されている。
The
第2ブロック7dbの本体部46dは、その上部(開閉カバー部3側)が、開閉カバー部3の開放時においてガイド板7aの外縁から突出されている。本体部46dの上部は、開閉カバー部3を閉止した場合に開閉カバー部3の内壁面に沿うように湾曲した形状に形成されている(図15等参照)。
The upper portion (opening /
また、本体部46dの側面の上部には、その湾曲状の外縁に沿って突出部46eが形成されている。この突出部46eは、ガイド板7aのロック状態を解除する場合に本体部46dを指で摘んで操作部7dを引き上げる際の引っ掛かりとなる部分であり、引き上げ易いように本体部46dの側面から本体部46dの厚さ方向に突出している。
A
また、本体部46dの側面には、その側面から本体部46dの厚さ方向に突出する突出部46fが、突出部46eの端部から本体部46dの長手方向に沿って延在した状態で形成されている。この突出部46fは、本体部46dの機械的強度を高める機能を有している。
In addition, a protruding
さらに、本体部46dには、マーク(状態表示部)Mが、例えば、本体部46dの厚さ方向に貫通する貫通孔により形成されている。このマークMは、ガイド板7aがロック状態なのかロック解除状態なのかを示すマークであり、ガイド板7aの外縁から突出する突出部において目視可能なように形成されている。
Furthermore, a mark (state display part) M is formed in the
ガイド板7aがロック状態の時とロック解除状態の時とでは、可動突部44が固定突部42を越える程度の僅かな変化しかないので、操作部7dの突出状態を目視してもガイド板7aがロック状態なのかロック解除状態なのか判断することができない場合がある。これに対して本実施の形態においては、操作部7dにマークMを設けたことにより、これを目視することでガイド板7aがロック状態なのかロック解除状態なのかを簡単かつ確実に判断することができる。したがって、プリンタ1にラベル連続体Pを収容する場合の操作性を向上させることができる。また、マークMを貫通孔により形成したことにより、マークMの耐久性を向上させることができる。
When the
さらに、マークMは、例えば、その長手方向(図14の上下方向)の両端部に鏃形状が形成されている。すなわち、図14において、マークMの長手方向下端部には先端(下方)に向かって次第に細くなるような矢印形状に形成され、マークMの長手方向上端部には先端(上方)に向かって次第に細くなるような矢印形状が形成されている。 Furthermore, the mark M has, for example, a hook shape at both ends in the longitudinal direction (vertical direction in FIG. 14). That is, in FIG. 14, the lower end portion in the longitudinal direction of the mark M is formed in an arrow shape that gradually decreases toward the tip (downward), and the upper end portion in the longitudinal direction of the mark M is gradually increased toward the tip (upward). A thin arrow shape is formed.
ガイド板7aがロック状態の場合は、図11および図12に示すように、マークMのロック解除方向B1を示す上部の矢印部のみが目視可能とされる。この場合、マークMは、操作部7dがロック解除方向B1に移動可能であることを示唆することでロック状態であることを示唆している。一方、ガイド板7aがロック解除状態の場合は、図13および図14に示すように、マークMのロック解除方向B1を示す上部の矢印部およびマークMのロック方向A1を示す下部の矢印部の両方が目視可能とされる。この場合、マークMは、操作部7dがロック方向A1に移動可能であることを示唆することでロック解除状態であることを示唆している。このように1つのマークMで2つの方向を示すことができるので、場所をとらず、小さな操作部7dにも形成することができる。したがって、マークMを設けたからといってプリンタ1の小型化が阻害されることもない。
When the
また、マークMは、図12および図14に示すように、主にガイド板7aの内側の側面(一対のガイド板7aが対向する側の面)を見た場合に目視可能とされている。ただし、これに限定されるものではなく、後述のコイルバネ7dcの長さを調整することにより、第2ブロック7dbの本体部46dの突出長を変えて、ガイド板7aの外側の側面を見た場合でもマークMを目視できるようにしても良い。
Further, as shown in FIGS. 12 and 14, the mark M is visible when mainly viewing the inner side surface of the
ただし、マークの形状や構造は、上記矢印形状や貫通孔構造に限定されるものではなく種々変更可能であり、例えば、図形、文字、数字、記号、色彩、色彩の変化を、単純に記したもの、貫通孔で形成したもの、エンボス構造で形成したもの、シール等を貼り付けたもの、あるいは、これらの組み合わせにより形成しても良い。また、マークMの矢印形状は、長手方向一端部のみに形成しても良い。例えば、マークMの長手方向下端部だけに矢印形状を形成し、ガイド板7aのロック解除状態時にマークMの矢印部を目視可能としても良い。この場合、マークMは、ガイド板7aがロック可能であることを示唆することで、現状のガイド板7aがロック解除状態であることを示唆している。
However, the shape and structure of the mark are not limited to the arrow shape and the through-hole structure described above, and can be variously changed. For example, graphics, letters, numbers, symbols, colors, and color changes are simply described. It may be formed by a thing, a thing formed with a through-hole, a thing formed with an embossed structure, a thing stuck with a seal, etc., or a combination thereof. The arrow shape of the mark M may be formed only at one end in the longitudinal direction. For example, an arrow shape may be formed only at the lower end in the longitudinal direction of the mark M, and the arrow portion of the mark M may be visible when the
次に、操作部7dのコイルバネ7dcは、第2ブロック7dbの本体部46dの上部(開閉カバー部3側)をガイド板7aの外縁から突出させるように第2ブロック7dbを付勢する付勢手段であり、第1ブロック7daの上面の突出部40eに挿入された状態で第1ブロック7daと第2ブロック7dbとの間に設置されている。ただし、コイルバネ7dcに限定されるものではなく種々変更可能であり、例えば、板バネを用いても良い。
Next, the coil spring 7dc of the
ここで、開閉カバー部3の開放時に、コイルバネ7dcによりガイド板7aの外縁から突出する操作部7dの第2ブロック7db(本体部46d)の端部の突出長は、作業者が操作するのに適した長さになるように設定されている。これにより、操作部7dの第2ブロック7dbの突出部を押すことでガイド板7aをロックしたり、操作部7dの第2ブロック7dbの突出部を摘んで引くことでガイド板7aのロック状態を解除したりすることができる。
Here, when the opening /
また、ガイド板7aのロック状態を解除した上で、操作部7dの第2ブロック7dbの突出部を摘んだ状態で動かすことによりガイド板7aをラベル連続体Pの幅方向に移動させることができる。特に、第2ブロック7dbは、ガイド板7aをラベル連続体Pの幅方向に移動させる部分(脚部7b等)の直上に位置しているので、ガイド板7aをより安定した状態で移動させることができる。これらにより、ガイド板7aの操作性を向上させることができる。
Further, the
また、開閉カバー部3の開放時に、コイルバネ7dcによりガイド板7aの外縁から突出される操作部7dの第2ブロック7db(本体部46d)の突出長は、開閉カバー部3を閉めた時にガイド板7aを自動的にロック状態にする長さに突出されるように設定されている。これにより、開閉カバー部3を閉めると、開閉カバー部3により第2ブロック7dbが押し下げられることにより、第1ブロック7daが押し下げられ、可動突部44が固定突部42の下に位置に移動する結果、ガイド板7aをロック状態にすることができる。したがって、プリンタ1にラベル連続体Pを収容する場合の操作性を向上させることができる。
When the open /
このような操作部7dの長手方向底面(すなわち、第1ブロック7daの底面)には、係合部47が形成されている。この係合部47には、図16に示すように、ラベル連続体Pの搬送方向(図16の紙面に交差する方向)に沿って延在する凹凸が、ガイド板7aの移動方向(ラベル連続体Pの幅方向、図16の左右横方向)に沿って交互に並設されている。この係合部47の凹凸は断面で見ると、例えば、鋸形状に形成されている。
An engaging
また、本体ケース2の底面において操作部7dの長手方向底面に対応する位置には、本体ケース2側の係合部48が形成されている。この係合部48において、操作部7dの係合部47の凹凸面に対向する面には、操作部7dの係合部47の凹凸に対応するように、ラベル連続体Pの搬送方向に沿って延在する凹凸が、ガイド板7aの移動方向に沿って交互に並設されている。この係合部48の凹凸も断面で見ると、例えば、鋸形状に形成されている。
Further, an
ガイド板7aのロックに際して、操作部7dがロック方向A1に移動することにより可動突部44が固定突部42の下で止められると、図16(a)に示すように、操作部7dの係合部47の凹凸が本体ケース2の係合部48の凹凸に嵌まることによりガイド板7aがロックされるようになっている。一方、ガイド板7aのロック解除に際して、操作部7dがロック解除方向B1に移動することにより可動突部44が固定突部42の上に位置すると、図16(b)に示すように、操作部7dの係合部47の凹凸が本体ケース2の係合部48の凹凸から離間することによりガイド板7aのロック状態が解除されるようになっている。
When the
次に、プリンタ1にラベル連続体Pをセットする方法の一例について図17〜図22を参照して説明する。
Next, an example of a method for setting the label continuum P in the
まず、図17(a)は開閉カバー部の閉止時のプリンタをその側面側から見た要部概略構成図、図17(b)は図17(a)のプリンタを正面側から見た要部概略構成図である。 First, FIG. 17A is a schematic diagram of a main part of the printer when the open / close cover is closed as viewed from the side, and FIG. 17B is a main part of the printer of FIG. 17A as viewed from the front. It is a schematic block diagram.
開閉カバー部3の閉止時には、操作部7dが開閉カバー部3に押され、操作部7dの係合部47が本体ケース2の底面の係合部48(図16参照)に係合されており、ガイド板7aはロック状態になっている。
When the open /
次いで、図18は開閉カバー部の開放時のプリンタをその側面側から見た要部概略構成図、図19は図18のプリンタを正面側から見た要部概略構成図である。なお、図18においては、コイルバネ7dcの状態を見易くするために操作部7dの内部を透かして見せている。
Next, FIG. 18 is a schematic diagram showing the main part of the printer when the opening / closing cover is opened, as viewed from the side, and FIG. 19 is a schematic diagram showing the main part of the printer shown in FIG. In FIG. 18, the inside of the
図18に示すように、プリンタ1のカバーオープンボタン18(図1等参照)を押すことにより、開閉カバー部3を開けると、操作部7dのコイルバネ7dcの付勢力により、操作部7dの第2ブロック7dbが上昇して第2ブロック7dbの上端部がガイド板7aの外縁から自動的に突出する。すなわち、開閉カバー部3を開けると、第2ブロック7dbの上端部が、作業者にとって摘み易い位置(高さ)まで自動的に突出する。
As shown in FIG. 18, when the opening /
ただし、この段階においては、図19に示すように、操作部7dの第2ブロック7dbだけが上昇する。操作部7dの第1ブロック7daは、可動突部44が固定突部42に係合されている(開閉カバー部3を開けただけでは第1ブロック7daの可動突部44と固定突部42との係合状態は解除されない)ので、操作部7dの第1ブロック7daの位置(高さ)は変わらない。したがって、操作部7dの係合部47が本体ケース2の係合部48に係合されており、ガイド板7aのロック状態が維持されている。
However, at this stage, as shown in FIG. 19, only the second block 7db of the
次いで、図20〜図21は図19に続く工程中のプリンタを正面側から見た要部概略構成図である。 Next, FIG. 20 to FIG. 21 are main part schematic configuration diagrams of the printer in the process following FIG. 19 as seen from the front side.
まず、図20(a)に示すように、操作部7dの第2ブロック7dbの突出部を指で摘み引き上げることにより、ガイド板7aのロック状態を解除する。ここで、操作部7dの上端部が操作上充分に突出されていないと、本体ケース2の側壁に邪魔されて操作部7dを摘むことが難しい。これに対して、本実施の形態においては、開閉カバー部3を開くと操作部7dの第2ブロック7dbの上端部が摘み易い位置まで自動的に突出するようになっているので、操作部7dを容易に摘んで引き上げることができる。したがって、ガイド板7aのロック解除の操作性を向上させることができる。
First, as shown in FIG. 20A, the
続いて、図20(b)に示すように、操作部7dの第2ブロック7dbの突出部を指で摘んで、一方のガイド板7aを外側(向かい側の本体ケース2の内側面)に向かって移動する。すると、一方のガイド板7aに接続された一方のラック部7crも同方向に移動するので、一方のラック部7crに係合されたピニオン部7cpが回転する。その結果、ピニオン部7cpに係合された他方のラック部7crが移動するので、他方のラック部7crに接続された他方のガイド板7aが一方のガイド板7aから離間する方向に移動する。本実施の形態においては、操作部7dの第2ブロック7dbの上端部が摘み易い位置まで突出しているので、操作部7dを摘んでガイド板7aを容易に移動させることができる。また、操作部7dが、ガイド板7aをラベル連続体Pの幅方向に移動させる部分(脚部7b等)の直上に位置しているので、ガイド板7aをより安定した状態で移動させることができる。したがって、ガイド板7aの位置調整の操作性を向上させることができる。
Subsequently, as shown in FIG. 20B, the protruding portion of the second block 7db of the
続いて、図21(a)に示すように、本体ケース2の開口部2aを通じて一対のガイド板7aの間にラベル連続体Pを配置した後、図21(b)に示すように、操作部7dの第2ブロック7dbの突出部を指で摘み、一方のガイド板7aをラベル連続体Pに向かって移動すると、上記と同様に一対のラック部7cとピニオン部7cpとの動作により他方のガイド板7aもラベル連続体Pに向かって移動する。これにより、ラベル連続体Pの幅方向両端面に一対のガイド板7aの各々を接触させた状態でラベル連続体Pを保持する。本実施の形態においては、操作部7dを摘んだ状態でガイド板7aを容易かつ安定して移動させることができるので、一対のガイド板7a,7aの位置をラベル連続体Pの幅に合わせて容易に調整することができる。したがって、ガイド板7aの位置調整の操作性を向上させることができる。
Subsequently, as shown in FIG. 21A, after the label continuous body P is disposed between the pair of
次いで、図22(a)は開閉カバー部の閉止時のプリンタをその側面側から見た要部概略構成図、図22(b)は図22(a)のプリンタを正面側から見た要部概略構成図である。なお、図22(a)においては、コイルバネ7dcの状態を見易くするために操作部7dの内部を透かして見せている。
Next, FIG. 22A is a schematic diagram of the main part of the printer when the open / close cover is closed as viewed from the side, and FIG. 22B is the main part of the printer of FIG. 22A as viewed from the front. It is a schematic block diagram. In FIG. 22A, the inside of the
ラベル連続体Pを一対のガイド板7a,7aで挟持した後、操作部7dの第2ブロック7dbの突出部を手で押し下げてガイド板7aをロック状態にしても良いが、ここでは、ガイド板7aをロックせずに、図22に示すように、開閉カバー部3を閉める。すると、開閉カバー部3の内壁面が操作部7dの第2ブロック7dbの突出部に当接することにより、操作部7dが押し下げられ、操作部7dの底面の係合部47が本体ケース2の底面の係合部48(図13参照)と係合する。これにより、ガイド板7aを自動的にロックすることができる。このように本実施の形態においては、開閉カバー部3を閉めると、ガイド板7aを自動的にロックすることができるので、プリンタ1にラベル連続体Pをセットする場合の操作性を向上させることができる。また、開閉カバー部3を閉めると、ガイド板7aを自動的にロックすることができるので、ガイド板7aをロックしないまま開閉カバー部3を閉止した場合にプリンタ1の動作中にガイド板7aがずれてしまう、というような不具合をも防止することができる。
After the label continuous body P is sandwiched between the pair of
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって、開示された技術に限定されるものではない。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈されるべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲の要旨を逸脱しない限りにおけるすべての変更が含まれる。 As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the embodiment disclosed in this specification is an example in all respects and is limited to the disclosed technology. It is not a thing. That is, the technical scope of the present invention should not be construed restrictively based on the description in the above-described embodiment, but should be construed according to the description of the scope of claims. All modifications are included without departing from the technical scope equivalent to the described technique and the gist of the claims.
例えば、前記実施の形態においては、通常発行と剥離発行との両方に使用可能な兼用型のプリンタに適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、通常発行のみに使用可能なプリンタや剥離発行のみに使用可能なプリンタに適用することもできる。 For example, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a dual-purpose printer that can be used for both normal issue and peeling issue has been described. However, the present invention is not limited to this, and can be used only for normal issue. The present invention can also be applied to a printer or a printer that can be used only for peeling issuance.
また、前記実施の形態においては、一対のガイド板を互いに連動して接近離間する構成としたが、これに限定されるものではなく、例えば、一対のガイド板の一方を用紙収容部に固定し、他方のガイド板のみを移動可能に設けて、この他方のガイド板を一方のガイド板に対して接近離間させる構成にしても良い。この場合、ガイド板の操作部等は、可動側のガイド板に設ける。 In the embodiment, the pair of guide plates are configured to approach and separate from each other in conjunction with each other. However, the present invention is not limited to this. For example, one of the pair of guide plates is fixed to the sheet storage portion. Alternatively, only the other guide plate may be movably provided, and the other guide plate may be configured to approach and separate from the one guide plate. In this case, the operation part of the guide plate is provided on the movable guide plate.
また、前記実施の形態においては、印字媒体として複数枚のラベルを台紙に仮着したラベル連続体を用いた場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、一方面に粘着面を有する連続状のラベル(台紙無しラベル)、粘着面を有しない連続状のシート(連続シート)あるいは紙類に限らずサーマルヘッドにより印字可能なフィルム等を印字媒体として使用することもできる。台紙無しラベル、連続シートまたはフィルムは位置検出マークを設けることができる。また、粘着剤が露出する台紙無しラベルなどを搬送する場合には、搬送路を非粘着剤で被覆するとともにシリコーンを含有したローラを設けることができる。 Further, in the above-described embodiment, a case where a continuous label body in which a plurality of labels are temporarily attached to a mount is used as a print medium is not limited to this, for example, an adhesive surface on one side As a printing medium, a continuous label having no label (a label without a mount), a continuous sheet having no adhesive surface (continuous sheet), a film that can be printed by a thermal head, or the like can be used. A label without a mount, a continuous sheet or a film can be provided with a position detection mark. In addition, when transporting a label without a mount on which an adhesive is exposed, a transport path can be covered with a non-adhesive and a roller containing silicone can be provided.
1 プリンタ
2 本体ケース
2a 開口部
3 開閉カバー部
4 剥離ユニット
4a ニップローラ
5 フロントカバー部
6 用紙収容部
7 用紙ガイド機構部
7a ガイド板
7b 脚部
7c スライド機構部
7cr ラック部
7cp ピニオン部
7cb スライドバー
7d 操作部
7da 第1ブロック
7db 第2ブロック
7dc コイルバネ
10 プラテンローラ
10a プラテン軸
11 剥離ピン
26 印字本体部
27 ヘッドブラケット
28 サーマルヘッド
29 コイルバネ
35 トーションバネ
40a,40b 突出部
40c 枠体部
40d ブロック間係合部
40e 突出部
41a〜41d 支持部
42 固定突部
43 板バネ部
44 可動突部
45 スライド孔
46a,46b 突出部
46c スライド部
46d 本体部
47,48 係合部
P ラベル連続体
PM 台紙
PL ラベル
M マーク
DESCRIPTION OF
43
Claims (4)
前記筐体の前記開口部内に印字媒体を収容する印字媒体収容部と、
前記印字媒体収容部を開閉するように前記筐体に軸支された開閉カバー部と、
前記印字媒体を搬送する搬送ローラと、
前記筐体の前記開口部内において、前記搬送ローラに対向するように設けられ、前記印字媒体に印字を施す印字部と、
前記印字媒体収容部内において前記搬送ローラの軸方向に沿って移動自在の状態で設けられ、前記搬送ローラの軸方向における前記印字媒体の端面に当接して前記印字媒体をガイドするガイド部材と、
前記ガイド部材に設けられ、前記ガイド部材をロック状態およびロック解除状態に設定する操作部と、
を備え、
前記操作部は、
前記筐体の底面側に設けられ、前記ガイド部材をロック状態にするロック方向および前記ロック状態を解除するロック解除方向に移動することにより前記ガイド部材をロック状態およびロック解除状態に設定する第1ブロックと、
前記開閉カバー部側に設けられ、前記第1ブロックに接近および離間する方向に移動可能な状態で前記第1ブロックに係合された第2ブロックと、
前記第1ブロックと前記第2ブロックとの間に設けられ、前記開閉カバー部側において前記第2ブロックの端部を前記ガイド部材の外縁から突出させるように前記第2ブロックを付勢する弾性部材と、
を備えることを特徴とするプリンタ。 A housing having an opening formed on one surface;
A print medium accommodating portion for accommodating a print medium in the opening of the housing;
An open / close cover portion pivotally supported by the housing so as to open and close the print medium accommodating portion;
A transport roller for transporting the print medium;
In the opening of the housing, a printing unit that is provided so as to face the transport roller, and performs printing on the printing medium;
A guide member provided in a state of being freely movable along the axial direction of the transport roller in the print medium accommodating portion, and abutting against an end surface of the print medium in the axial direction of the transport roller to guide the print medium;
An operating portion provided on the guide member, and setting the guide member in a locked state and an unlocked state;
With
The operation unit is
A first member is provided on the bottom surface side of the housing and is set in a locked state and an unlocked state by moving in a locking direction in which the guide member is locked and in a unlocking direction in which the locked state is released. Block,
A second block which is provided on the opening / closing cover part side and is engaged with the first block in a state of being movable in a direction approaching and separating from the first block;
An elastic member that is provided between the first block and the second block and biases the second block so that an end of the second block protrudes from an outer edge of the guide member on the opening / closing cover portion side. When,
A printer comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014115349A JP6282530B2 (en) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | Printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014115349A JP6282530B2 (en) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | Printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015229257A true JP2015229257A (en) | 2015-12-21 |
JP6282530B2 JP6282530B2 (en) | 2018-02-21 |
Family
ID=54886320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014115349A Active JP6282530B2 (en) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | Printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6282530B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017217862A (en) * | 2016-06-09 | 2017-12-14 | サトーホールディングス株式会社 | Printer |
CN110481173A (en) * | 2019-08-16 | 2019-11-22 | 宁波精芯科技有限公司 | Thermal printer |
JP2020075810A (en) * | 2018-11-09 | 2020-05-21 | フクダ電子株式会社 | recorder |
WO2024097043A1 (en) * | 2022-10-31 | 2024-05-10 | Zebra Technologies Corporation | Media support within a media processing device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000007162A (en) * | 1998-06-24 | 2000-01-11 | Ricoh Co Ltd | Sheet feeding cassette |
JP2005161523A (en) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Sato Corp | Device for guiding width of paper sheet, and printer using it |
JP2005231862A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Kyocera Mita Corp | Paper feeding cassette |
JP2008239263A (en) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Kyocera Mita Corp | Paper feeding cassette |
JP2009173353A (en) * | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Toshiba Tec Corp | Printer |
JP2011201705A (en) * | 2010-03-05 | 2011-10-13 | Toshiba Tec Corp | Printer roll holding unit |
-
2014
- 2014-06-04 JP JP2014115349A patent/JP6282530B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000007162A (en) * | 1998-06-24 | 2000-01-11 | Ricoh Co Ltd | Sheet feeding cassette |
JP2005161523A (en) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Sato Corp | Device for guiding width of paper sheet, and printer using it |
JP2005231862A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Kyocera Mita Corp | Paper feeding cassette |
JP2008239263A (en) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Kyocera Mita Corp | Paper feeding cassette |
JP2009173353A (en) * | 2008-01-21 | 2009-08-06 | Toshiba Tec Corp | Printer |
JP2011201705A (en) * | 2010-03-05 | 2011-10-13 | Toshiba Tec Corp | Printer roll holding unit |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017217862A (en) * | 2016-06-09 | 2017-12-14 | サトーホールディングス株式会社 | Printer |
JP2020075810A (en) * | 2018-11-09 | 2020-05-21 | フクダ電子株式会社 | recorder |
JP7166146B2 (en) | 2018-11-09 | 2022-11-07 | フクダ電子株式会社 | recorder |
CN110481173A (en) * | 2019-08-16 | 2019-11-22 | 宁波精芯科技有限公司 | Thermal printer |
CN110481173B (en) * | 2019-08-16 | 2024-03-29 | 宁波精芯科技有限公司 | Thermal printer |
WO2024097043A1 (en) * | 2022-10-31 | 2024-05-10 | Zebra Technologies Corporation | Media support within a media processing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6282530B2 (en) | 2018-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015166773A1 (en) | Printer | |
CN108839446B (en) | Printer with a movable platen | |
JP5897656B2 (en) | Printer | |
JP5844489B1 (en) | Printer | |
JP6282530B2 (en) | Printer | |
JP6731472B2 (en) | Printer | |
JP6334245B2 (en) | Printer | |
JP6444681B2 (en) | Printer | |
JP6433677B2 (en) | Printer | |
JP6262032B2 (en) | Printer | |
JP6257452B2 (en) | Printer | |
JP6505984B2 (en) | Printer | |
JP6301183B2 (en) | Printer | |
JP6386857B2 (en) | Printer | |
JP6110526B2 (en) | Printer | |
JP6470782B2 (en) | Printer | |
JP6854944B2 (en) | Printer | |
JP6862528B2 (en) | Printer | |
JP6633718B2 (en) | Printer | |
JP6389415B2 (en) | Printer | |
JP6588783B2 (en) | Printer | |
JP6358759B2 (en) | Printer | |
JP6722796B2 (en) | Printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6282530 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |