JP2015123220A - トロカール - Google Patents
トロカール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015123220A JP2015123220A JP2013269571A JP2013269571A JP2015123220A JP 2015123220 A JP2015123220 A JP 2015123220A JP 2013269571 A JP2013269571 A JP 2013269571A JP 2013269571 A JP2013269571 A JP 2013269571A JP 2015123220 A JP2015123220 A JP 2015123220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- blade
- insertion tube
- incision
- trocar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 182
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 182
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 99
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 41
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 abstract description 42
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 210000004127 vitreous body Anatomy 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001742 aqueous humor Anatomy 0.000 description 1
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 1
- 238000002357 laparoscopic surgery Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/32—Surgical cutting instruments
- A61B17/3209—Incision instruments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/34—Trocars; Puncturing needles
- A61B17/3417—Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
- A61B17/3421—Cannulas
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/007—Methods or devices for eye surgery
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00526—Methods of manufacturing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/34—Trocars; Puncturing needles
- A61B17/3417—Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
- A61B2017/3454—Details of tips
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
この発明は、1ステップ法における操作性に関する長所と同様にトロカールの挿着操作を容易にすることを第一の目的とし、また、2ステップ法における切開創寸法に関する長所と同様に挿入管の挿着時における切開創の損傷を防止することを第二の目的としている。
請求項1または請求項2または請求項4の発明にかかるトロカール(1)においては、いずれも、挿入管(2)の基端部に管入口部(8a)を有するとともに、挿入管(2)の先端部に管出口部(10)を有し、その管出口部(10)を管入口部(8a)に対し連通し、その管出口部(10)で挿入管(2)の先端部に切開刃(11)を設けるとともに管出口部(10)を切開刃(11)側へ開放し、この切開刃(11)は、患部(25)への挿入時に患部(25)を切開し始める先端刃縁部(21)と、その先端刃縁部(21)から挿入管(2)の管出口部(10)側へ向けて延びる側刃縁部(22)とを有している。
請求項1〜3のうちいずれか一つの請求項の発明を前提とする第13の発明においては、前記切開刃(11)を患部(25)に挿入して切開創を設けるとともにその切開刃(11)を患部(25)に残したままその切開創から挿入管(2)を患部(25)に挿着し得る。第13の発明では、請求項1〜3のうちいずれか一つの請求項にかかる発明の効果を発揮させることができる。
図1(a)に示すトロカール1は、例えば、図8(a)に示すように、眼球25などの患部に挿着し得る挿入管2と、眼球25に切開創を設ける切開刃11とを備えている。挿入管2にはホルダ3が着脱可能に連結されている。ホルダ3において、プラスチックにより成形された把持柄4の先端部には、図1(c)に示すように、連結腕部5が突設されているとともに、金属からなるガイド棒6がその連結腕部5に並んで挿着されている。挿入管2においては、金属からなる案内管7の基端外周部に、プラスチックにより成形された口筒8が挿着されている。口筒8の内側には管入口部8aが貫設され、口筒8の外周には平坦な回り止め面9が形成されている。図1(b)(d)に示すように、ガイド棒6が口筒8の管入口部8aに挿入された状態で把持柄4の連結腕部5が口筒8の回り止め面9に係合されて着脱可能に押し込まれている。挿入管2において、案内管7の先端部には管出口部10が口筒8と連通するように形成されている。
ホルダ3を把持してトロカール1を図8(a)に示す眼球25に当てがって切開刃11を挿入管2の中心線7aの方向へ挿入すると、まず切開刃11の先端刃縁部21が眼球25を切開し始め、次いで切開刃11の両側刃縁部22が眼球25を先端刃縁部21の両側で直線状に切開して一本の直線状切開創が切開される。その一本の直線状切開創には、挿入管2の管出口部10に対する外側領域Qで最外側刃縁部22aにより切開される切開創も含む。さらに、トロカール1を眼球25内の硝子体25a側に挿入管2の中心線7aの方向へ押し入れると、その切開刃11を眼球25内に残したまま、その切開創から挿入管2を眼球25に挿着することができる。その際、切開創は広げられて挿入管2の外周面20に圧接される。その後、ホルダ3を挿入管2から離脱させる。このようにして、一または二以上の挿入管2を順次眼球25に挿着しつつ、切除器具や照明器具や人工眼内液注入器具などの治療器具26を口筒8の管入口部8aから挿入管2に通したり管出口部10から突出させたりして眼球25内の硝子体25aに切開刃11と並んで挿入することができるので、治療器具26の使用時に切開創の損傷を防止することができる。
(1) 第一実施形態及び第二実施形態では、挿入管2の管出口部10に切開刃11を設けるとともに管出口部10を切開刃11側へ開放したので、切開刃11を眼球25に挿入して切開創を設ける際に、切開刃11を眼球25に残したまま切開創から挿入管2を眼球25に挿着することができ、切開刃11の挿入と挿入管2の挿着とを連続的に行ってトロカール1の挿着操作を容易に行うことができる。
・ 第一実施形態及び第二実施形態では、眼球25に一本の直線状切開創が切開されるように、切開刃11の形態が設定されている。図示しないが、眼球25に一本の円弧状切開創などが切開されるように切開刃11の形態を変更することができる。また、前記内側領域Pの外周で複数本の直線状切開創や複数本の円弧状切開創などが周方向へ並んで切開されるように切開刃11の形態を変更することができる。
・ 図示しないが、案内管7の内径と比較して治療器具26の外径が比較的小さいために案内管7に対し治療器具26を円滑に挿脱し得る場合には、刃部18の先端刃縁部21を内側領域Pに配設するとともにその先端刃縁部21から延びる刃部18の側刃縁部22の一部を内側領域Pに配設することができる。
・ 図示しないが、切開刃11の刃部18については、一対の側刃縁部22を有する刃板以外に、挿入管2の中心線7a周りで複数の側刃縁部22を等円周角度で有する刃板や、一つの側刃縁部22を有する刃板を採用することができる。
・ 図示しないが、挿入管2の案内管7については、円周方向で連続した環状に形成せずに円周方向の一部で途切れた部分を有する環状に形成することができる。
・ 図示しないが、ホルダ3にガイド棒6を設けず、口筒8の外側面を挟持するための複数の腕をホルダ3に設けて口筒8を保持してもよい。
・ 図示しないが、挿入管2において口筒8を省略することができる。
・ 図示しないが、案内管7の管出口部10に切開刃11を一体成形する場合には、円筒状の管材12ではなく、平板に予め切欠部13や刃部18に該当する部分を形成した後にその平板を管状に巻いて行うことができる。
・ 図示しないが、挿入管2の内周面19及び外周面20や、刃部18の内面23及び外面24に対しフッ素樹脂やシリコーン樹脂などにより被覆処理を行ったり表面改質処理を行って摩擦抵抗を減らすことができる。
Claims (12)
- 挿入管の基端部に管入口部を有するとともに、挿入管の先端部に管出口部を有し、その管出口部を管入口部に対し連通したトロカールにおいて、
その管出口部で挿入管の先端部に切開刃を設けるとともに管出口部を切開刃側へ開放し、この切開刃は、患部への挿入時に患部を切開し始める先端刃縁部と、その先端刃縁部から挿入管の管出口部側へ向けて延びる側刃縁部とを有し、その管入口部と管出口部とを結ぶ挿入管の長手方向に対し直交する挿入管の幅方向で、管出口部の内周面を含む境界面に対し内側となる内側領域と外側となる外側領域とに区画した際に、その外側領域に位置する最外側刃縁部を有していることを特徴とするトロカール。 - 挿入管の基端部に管入口部を有するとともに、挿入管の先端部に管出口部を有し、その管出口部を管入口部に対し連通したトロカールにおいて、
その管出口部で挿入管の先端部に切開刃を設けるとともに管出口部を切開刃側へ開放し、この切開刃は、患部への挿入時に患部を切開し始める先端刃縁部と、その先端刃縁部から挿入管の管出口部側へ向けて延びる側刃縁部とを有し、その管入口部と管出口部とを結ぶ挿入管の長手方向に対し直交する挿入管の幅方向で、挿入管の中心線に対する距離がその中心線に対する管出口部の内周面の距離より大きく設定された最外側刃縁部を有していることを特徴とするトロカール。 - 前記切開刃において、挿入管の幅方向で、挿入管の中心線に対する最外側刃縁部の距離は、その中心線に対する管出口部の外周面の距離より大きく設定されていることを特徴とする請求項2に記載のトロカール。
- 挿入管の基端部に管入口部を有するとともに、挿入管の先端部に管出口部を有し、その管出口部を管入口部に対し連通したトロカールにおいて、
その管出口部で挿入管の先端部に切開刃を設けるとともに管出口部を切開刃側へ開放し、この切開刃は、患部への挿入時に患部を切開し始める先端刃縁部と、その先端刃縁部から挿入管の管出口部側へ向けて延びる側刃縁部とを有し、この切開刃を患部に挿入して切開創を設けるとともにその切開刃を患部に残したままその切開創から挿入管を患部に挿着し得ることを特徴とするトロカール。 - 前記切開刃の先端刃縁部は前記外側領域に配設されていることを特徴とする請求項1に記載のトロカール。
- 前記切開刃の先端刃縁部は前記内側領域に配設されていることを特徴とする請求項1に記載のトロカール。
- 前記切開刃の側刃縁部は前記挿入管の中心線の外周に複数配設されていることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか一つの請求項に記載のトロカール。
- 前記切開刃は、前記管出口部と側刃縁部との間で、挿入管の中心線に対し傾斜した傾斜面を有していることを特徴とする請求項1〜7のうちいずれか一つの請求項に記載のトロカール。
- 前記管入口部と管出口部とを結ぶ挿入管の長手方向に対し直交する挿入管の幅方向において傾斜面の幅方向間隔が切開刃の側刃縁部に向かうに従い次第に大きくなるように、傾斜面が延設されていることを特徴とする請求項8に記載のトロカール。
- 前記切開刃は前記管出口部と一体成形されていることを特徴とする請求項1〜9のうちいずれか一つの請求項に記載のトロカール。
- 前記切開刃において先端刃縁部と側刃縁部とを有する刃部は板状に成形されていることを特徴とする請求項1〜10のうちいずれか一つの請求項に記載のトロカール。
- 管材の端部をカットして、その管材の中心線に対し傾斜して切り欠いた切欠部を設けるとともに、その切欠部から連続する管材の端面の一部を残したカット部を成形し、
次に、そのカット部をプレス加工して、突板部を成形し、
次に、その突板部をトリミング加工して、刃板部を成形し、
次に、その刃板部に刃付けして、刃部を成形する
ことを特徴とするトロカールの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269571A JP6276987B2 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | トロカール |
US15/106,874 US10285728B2 (en) | 2013-12-26 | 2014-12-23 | Trocar and method for producing same |
PCT/JP2014/084010 WO2015098898A1 (ja) | 2013-12-26 | 2014-12-23 | トロカール及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269571A JP6276987B2 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | トロカール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015123220A true JP2015123220A (ja) | 2015-07-06 |
JP6276987B2 JP6276987B2 (ja) | 2018-02-07 |
Family
ID=53478751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013269571A Active JP6276987B2 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | トロカール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10285728B2 (ja) |
JP (1) | JP6276987B2 (ja) |
WO (1) | WO2015098898A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12138434B2 (en) | 2018-03-19 | 2024-11-12 | Terumo Kabushiki Kaisha | Puncture needle and catheter assembly |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6964912B1 (ja) * | 2021-05-28 | 2021-11-10 | 株式会社中京メディカル | 眼球装着管 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006104060A1 (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-05 | Hi-Lex Corporation | 医療用の二重針、骨穿刺針および骨髄採取機器 |
WO2011024816A1 (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-03 | マニー株式会社 | カニューレ及びその製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3308822A (en) * | 1964-04-02 | 1967-03-14 | Loretta Fontano | Hypodermic needle |
US3460255A (en) * | 1967-10-03 | 1969-08-12 | Clifford L Hutson | Oral evacuator |
US4258716A (en) * | 1978-02-06 | 1981-03-31 | The University Of Melbourne | Microsurgical instruments |
DE3013384A1 (de) * | 1980-04-05 | 1981-10-15 | Günter van Dr.med. 4000 Düsseldorf Endert | Kanuele |
US4708138A (en) * | 1983-10-27 | 1987-11-24 | Pazandak Bradford B | Rotating surgical cutting knife |
US4838853A (en) * | 1987-02-05 | 1989-06-13 | Interventional Technologies Inc. | Apparatus for trimming meniscus |
US5820609A (en) * | 1995-04-28 | 1998-10-13 | Saito; Yoshikuni | Medical hollow needle and a method of producing thereof |
US6503263B2 (en) * | 2000-09-24 | 2003-01-07 | Medtronic, Inc. | Surgical micro-shaving instrument with elevator tip |
US8287560B2 (en) * | 2006-07-19 | 2012-10-16 | Richard Spaide | Sharp trochar for insertion of a cannula in vitrectomy surgery |
KR20090131220A (ko) * | 2008-06-17 | 2009-12-28 | 삼성전자주식회사 | 영상 장치 및 그 제어 방법 |
-
2013
- 2013-12-26 JP JP2013269571A patent/JP6276987B2/ja active Active
-
2014
- 2014-12-23 US US15/106,874 patent/US10285728B2/en active Active
- 2014-12-23 WO PCT/JP2014/084010 patent/WO2015098898A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006104060A1 (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-05 | Hi-Lex Corporation | 医療用の二重針、骨穿刺針および骨髄採取機器 |
WO2011024816A1 (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-03 | マニー株式会社 | カニューレ及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12138434B2 (en) | 2018-03-19 | 2024-11-12 | Terumo Kabushiki Kaisha | Puncture needle and catheter assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015098898A1 (ja) | 2015-07-02 |
JP6276987B2 (ja) | 2018-02-07 |
US10285728B2 (en) | 2019-05-14 |
US20160317176A1 (en) | 2016-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12023224B2 (en) | Insertion system for deploying a ventilation device | |
JP5866421B2 (ja) | 遠位吸引機能付き外科用切削器具 | |
US10905462B2 (en) | Ophthalmic cannula and retaining feature therefor | |
JP6141457B2 (ja) | 1工程の鼓膜切開チューブ | |
JP2008194465A (ja) | 外科手術用プローブ | |
JP2008142533A (ja) | トロカール | |
WO2009153550A1 (en) | Surgical cutting implement | |
CN106028908B (zh) | 制造铰接眼科手术探针 | |
US20110098536A1 (en) | ILM Spatula with Malleable Blade | |
US20100185223A1 (en) | Switching stick with hooded blade | |
JP6276987B2 (ja) | トロカール | |
JP5221916B2 (ja) | 手術用刃物 | |
US20120136379A1 (en) | Surgical knife and method for making incision | |
JP6956100B2 (ja) | 鼻用ナイフ | |
JP2004174245A (ja) | コイルストランドを切断するためのトリマーおよび方法 | |
US9907546B2 (en) | Surgical elevator with suction | |
EP3053552B1 (en) | Cannula | |
KR20150101957A (ko) | 오버튜브 및 그 사용법 | |
JP2013150675A (ja) | 医療用ナイフ | |
JP6317934B2 (ja) | 医療用ナイフ | |
US20080077157A1 (en) | Insertion apparatus having a concave surface | |
JP3194580U (ja) | 吸引鈎 | |
JP2005177302A (ja) | 医療用刃物 | |
CN205339068U (zh) | 一种用于医疗的手术开口及打孔器 | |
CN210044091U (zh) | 一种新型肿瘤切除装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6276987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |