JP2014111691A - 熱可塑性エラストマ組成物 - Google Patents
熱可塑性エラストマ組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014111691A JP2014111691A JP2012266372A JP2012266372A JP2014111691A JP 2014111691 A JP2014111691 A JP 2014111691A JP 2012266372 A JP2012266372 A JP 2012266372A JP 2012266372 A JP2012266372 A JP 2012266372A JP 2014111691 A JP2014111691 A JP 2014111691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- formaldehyde resin
- thermoplastic elastomer
- elastomer composition
- epdm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/16—Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/04—Thermoplastic elastomer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
【解決手段】ジエン分が5−エチリデン−2−ノルボルネンであるEPDMに、前記EPDM中のジエン量の75〜300質量%の、架橋剤としての、両末端がメチロール基であるアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂、前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂量の0.7〜3質量%の、触媒としての強ブレンステッド酸、および熱可塑性樹脂を配合した。
【選択図】なし
Description
前記紙送りローラとしては、紙(プラスチックフィルム等を含む。以下同様。)と接触しながら回転して摩擦によって紙を搬送する、例えば給紙ローラ、搬送ローラ、プラテンローラ、排紙ローラ等が挙げられる。
前記レーザープリンタ等の、電子写真方式の画像形成装置に用いる紙送りローラには、装置内で発生するオゾンに対する耐性、すなわち耐オゾン性が求められることから、前記動的架橋タイプの熱可塑性エラストマ組成物に含有させるゴムとしては、不飽和結合が少ないためオゾン劣化しにくいエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)が好適に用いられる。
しかし近年、ハロゲンによる環境への負荷を軽減するために、前記臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂等を使用しない技術が求められるようになってきている。
特許文献1には、前記臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂に代えて、EPDMの架橋剤として、両末端がメチロール基であるアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂を用いるとともに、前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂によるEPDMの架橋反応を促進する触媒として、アルキルベンゼンスルホン酸を併用した熱可塑性エラストマ組成物が記載されている。
しかし、前記特許文献1に記載の架橋剤と触媒とを併用した熱可塑性エラストマ組成物は、従来の、臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂を架橋剤として配合したものに比べて、EPDMを動的架橋させた後の引張強さや破断時伸び等の引張特性が低くなる傾向がある。
本発明の目的は、臭素等のハロゲンを含まない上、架橋剤として従来の臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂を用いたものと同等またはそれ以上の引張特性を有するため、例えば使用初期から長期に亘って良好な紙送りを維持できる紙送りローラを形成することができる、新規な熱可塑性エラストマ組成物を提供することにある。
その結果、前記EPDMとして、ジエン分が5−エチリデン−2−ノルボルネンであるものを選択的に用い、かつ触媒として、前記アルキルベンゼンスルホン酸等のブレンステッド酸の中から強ブレンステッド酸であるものを選択的に用いるとともに、架橋剤としてのアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂、および前記強ブレンステッド酸の配合割合を、それぞれ所定の範囲内に規定すればよいことを見出した。
前記エチレンプロピレンジエンゴム中のジエン量の75質量%以上、300質量%以下の、架橋剤としての、両末端がメチロール基であるアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂、
前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂量の0.7質量%以上、3質量%以下の、触媒としての強ブレンステッド酸、および
熱可塑性樹脂を含むことを特徴とする熱可塑性エラストマ組成物である。
すなわち、前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の配合割合が、EPDM中のジエン量の75質量%未満であるか、または300質量%を超える場合には、このいずれにおいても、動的架橋後の熱可塑性エラストマ組成物の引張特性が低下する。
そのため前記いずれの場合にも、前記熱可塑性エラストマ組成物を用いて形成された紙送りローラの紙送りの耐久性が低下して、使用初期から長期に亘って良好な紙送りを維持できなくなってしまう。
一方、アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂、および/または強ブレンステッド酸の配合割合が前記範囲を超える場合に、熱可塑性エラストマ組成物の引張特性が低下するのは、過剰のアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂が、それ自体比較的低分子量の樹脂であって補強効果を有しない上、過剰の強ブレンステッド酸が前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂を切断するためである。
したがって、前記引張特性をより一層向上することを考慮すると、前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の配合割合は、EPDMに対して相対的に少ないことが好ましく、特に前記EPDM100質量部あたり9質量部以下であるのが好ましい。
強ブレンステッド酸としては、取扱いや入手の容易さ等を考慮すると、p−トルエンスルホン酸一水和物を用いるのが好ましい。
前記熱可塑性樹脂の配合割合は、当該熱可塑性樹脂による良好な熱加工性を維持しながら、熱可塑性エラストマ組成物に良好な柔軟性や弾性等を付与することを考慮すると、前記EPDM100質量部あたり10質量部以上であるのが好ましく、400質量部以下であるのが好ましい。
前記EPDM中のジエン量の75質量%以上、300質量%以下の、架橋剤としての、両末端がメチロール基であるアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂、
前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂量の0.7質量%以上、3質量%以下の、触媒としての強ブレンステッド酸、および
熱可塑性樹脂を含むことを特徴とするものである。
EPDMとしては、先に説明したようにジエン分が5−エチリデン−2−ノルボルネンである種々のEPDMが挙げられる。またEPDMとしては、伸展油で伸展したいわゆる油展EPDM、および伸展油で伸展していない非油展EPDMのいずれを用いてもよい。
ジエン分が5−エチリデン−2−ノルボルネンである油展EPDMの具体例としては、例えば住友化学(株)製のエスプレン603〔ムーニー粘度ML1+4(125℃):58、ジエン含量:4.5質量%、油展量:40PHR〕、601F〔ムーニー粘度ML1+4(125℃):73、ジエン含量:3.5質量%、油展量:70PHR〕等の1種または2種が挙げられる。
〈アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂〉
架橋剤としては、アルキルフェノール類とホルムアルデヒドの付加反応および縮合反応の2段階の反応で合成され、両末端がメチロール基で、臭素等のハロゲンを含まない種々のアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂が挙げられる。
前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の具体例としては、例えば田岡化学工業(株)製のタッキロール201、群栄化学工業(株)製のレヂトップPS−2608等の1種または2種が挙げられる。
配合割合が前記範囲を外れる場合には、動的架橋後の熱可塑性エラストマ組成物の引張特性が低下する。そのため、前記熱可塑性エラストマ組成物を用いて形成された紙送りローラの紙送りの耐久性が低下して、使用初期から長期に亘って良好な紙送りを維持できなくなってしまう。
一方、アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の配合割合が前記範囲を超える場合に、熱可塑性エラストマ組成物の引張特性が低下するのは、先に説明したように過剰のアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂が、それ自体比較的低分子量の樹脂であって補強効果を有しない上、過剰の強ブレンステッド酸が前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂を切断するためである。
なお、前記配合割合の基準となるEPDMのジエン量は、例えばEPDMとして非油展EPDMを用いる場合は、当該非油展EPDM中に含まれるジエンの量である。
また油展EPDMでは、当該油展EPDM中に含まれる固形分(EPDM)中に含まれるジエンの量である。
したがって、熱可塑性エラストマ組成物の引張特性をより一層向上することを考慮すると、前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の配合割合は、EPDMに対して相対的に少ないことが好ましく、特に前記EPDM100質量部あたり9質量部以下であるのが好ましい。
なお、前記配合割合の基準となるEPDM100質量部とは、EPDMとして非油展EPDMを用いる場合は、当該非油展EPDM自体の量であり、油展EPDMを用いる場合は、当該油展EPDM中に含まれる固形分(EPDM)の量である。
前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂によるEPDMの架橋反応を促進する触媒としては、ブレンステッド−ローリーの定義によって酸に分類される種々の化合物の中から、水溶液中での電離度がほぼ1である強ブレンステッド酸が選択的に用いられる。
かかる強ブレンステッド酸としては、例えばp−トルエンスルホン酸一水和物、ドデシルベンゼンスルホン酸、硫酸等の1種または2種以上が挙げられる。
前記強ブレンステッド酸の配合割合は、前記のようにアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂量の0.7質量%以上、3質量%以下に限定される。
配合割合が前記範囲を外れる場合には、動的架橋後の熱可塑性エラストマ組成物の引張特性が低下する。そのため、前記熱可塑性エラストマ組成物を用いて形成された紙送りローラの紙送りの耐久性が低下して、使用初期から長期に亘って良好な紙送りを維持できなくなってしまう。
一方、強ブレンステッド酸の配合割合が前記範囲を超える場合に、熱可塑性エラストマ組成物の引張特性が低下するのは、過剰の強ブレンステッド酸がアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂を切断するためである。
熱可塑性樹脂としては、前記EPDMとの相溶性を有する種々の熱可塑性樹脂が使用可能である。
中でも、EPDMとともに架橋されたり、あるいはEPDMの架橋を阻害したりしないオレフィン系樹脂が好ましい。前記オレフィン系樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンエチルアクリレート樹脂、エチレンビニルアセテート樹脂、エチレン−メタクリル酸樹脂、アイオノマー樹脂等の1種または2種以上が挙げられる。
前記ポリプロピレンの具体例としては、例えば日本ポリプロ(株)製のノバテックBC6C、BC8等の1種または2種が挙げられる。
〈その他の成分〉
本発明の熱可塑性エラストマ組成物には、さらに必要に応じてオイル、可塑剤、軟化剤、補強剤、充填剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、顔料、帯電防止剤、難燃剤、中和剤、気泡防止剤等の各種添加剤の1種または2種以上を、任意の割合で配合してもよい。
前記EPDMに、前記所定の割合で、触媒としての強ブレンステッド酸、およびオイル等の添加剤を配合し、ロール等を用いて混練したのちペレット化する。
次いで前記ペレットに、前記所定の割合で、熱可塑性樹脂、および架橋剤としてのアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂を配合し、例えば押出機、バンバリミキサ、ニーダ等を用いて、加熱しながら混練することで、EPDMを熱可塑性樹脂中で動的架橋させて熱可塑性エラストマ組成物が調製される。
前記熱可塑性エラストマ組成物を、押出成形等によって筒状に成形したのちシャフトを圧入するとともに、必要に応じて長さをカットし、また外周面を研磨することにより紙送りローラが製造される。
前記紙送りローラは、成形時に発泡させる等して多孔質構造としてもよいが、耐久性を向上することを考慮すると、実質的に内部に気孔を含まない非多孔質構造とするのが好ましい。
ジエン分が5−エチリデン−2−ノルボルネンであるEPDM〔住友化学(株)製のエスプレン553〔ムーニー粘度ML1+4(150℃):74、ジエン含量:4.5質量%〕100質量部に、パラフィンオイル〔出光興産(株)社製のダイアナプロセスオイルPW32、動粘度:30mm2/s(40℃)〕20質量部、および強ブレンステッド酸としてのp−トルエンスルホン酸一水和物0.025質量部を配合し、ロールを用いて混練してシート状に成形したのちペレット化した。
〈実施例2〉
p−トルエンスルホン酸一水和物の量を0.1質量部としたこと以外は実施例1と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
〈実施例3〉
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の量を8.5質量部、p−トルエンスルホン酸一水和物の量を0.07質量部としたこと以外は実施例1と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
〈実施例4〉
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の量を8.5質量部、p−トルエンスルホン酸一水和物の量を0.25質量部としたこと以外は実施例1と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
〈実施例5〉
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の量を13.5質量部、p−トルエンスルホン酸一水和物の量を0.1質量部としたこと以外は実施例1と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
〈実施例6〉
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の量を13.5質量部、p−トルエンスルホン酸一水和物の量を0.4質量部としたこと以外は実施例1と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
〈比較例1〉
架橋剤として、アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂に代えて、臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂〔田岡化学工業(株)製のタッキロール250−III〕3.38質量部を乳鉢ですり潰して配合するとともに、p−トルエンスルホン酸一水和物に代えて、亜鉛華(酸化亜鉛2種)1.0質量部を配合したこと以外は実施例1と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の量を8.5質量部としたこと以外は比較例1と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
〈比較例3〉
臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の量を13.5質量部としたこと以外は比較例1と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の量を3.38質量部、p−トルエンスルホン酸一水和物の量を0.004質量部としたこと以外は実施例1と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の配合割合は、EPDM中のジエン量の75.1質量%であった。またp−トルエンスルホン酸一水和物の配合割合は、前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂量の0.12質量%であった。
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の量を8.5質量部、p−トルエンスルホン酸一水和物の量を0.01質量部としたこと以外は実施例1と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の配合割合は、EPDM中のジエン量の188.9質量%であった。またp−トルエンスルホン酸一水和物の配合割合は、前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂量の0.12質量%であった。
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の量を13.5質量部、p−トルエンスルホン酸一水和物の量を0.016質量部としたこと以外は実施例1と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の配合割合は、EPDM中のジエン量の300質量%であった。またp−トルエンスルホン酸一水和物の配合割合は、前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂量の0.12質量%であった。
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の量を3.38質量部、p−トルエンスルホン酸一水和物の量を1.0質量部としたこと以外は実施例1と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の配合割合は、EPDM中のジエン量の75.1質量%であった。またp−トルエンスルホン酸一水和物の配合割合は、前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂量の29.6質量%であった。
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の量を8.5質量部、p−トルエンスルホン酸一水和物の量を2.5質量部としたこと以外は実施例1と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の配合割合は、EPDM中のジエン量の188.9質量%であった。またp−トルエンスルホン酸一水和物の配合割合は、前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂量の29.4質量%であった。
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の量を13.5質量部、p−トルエンスルホン酸一水和物の量を4.0質量部としたこと以外は実施例1と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の配合割合は、EPDM中のジエン量の300質量%であった。またp−トルエンスルホン酸一水和物の配合割合は、前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂量の29.6質量%であった。
p−トルエンスルホン酸一水和物に代えて、弱いブレンステッド酸である安息香酸(pH:2.0以上)0.07質量部を配合したこと以外は実施例3と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
〈比較例11〉
安息香酸の量を0.25質量部としたこと以外は比較例10と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
p−トルエンスルホン酸一水和物に代えて、ルイス酸である硫酸第一鉄七水和物0.07質量部を配合したこと以外は実施例3と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
〈比較例13〉
硫酸第一鉄七水和物の量を0.25質量部としたこと以外は比較例12と同様にして熱可塑性エラストマ組成物を調製した。
前記実施例、比較例で調製した熱可塑性エラストマ組成物を、厚み2mmのシート状に成型し、所定の型を用いて打ち抜いて、日本工業規格JIS K6251:2010「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」所載のダンベル状3号形試験片を作成した。
結果を表1〜表4に示す。
なお各表中、架橋剤、および触媒の、種類の欄の符号は、下記の架橋剤、触媒を示している。
(1) 両末端がメチロール基であるアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂〔前出の田岡化学工業(株)製のタッキロール201〕
(2) 臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂〔前出の田岡化学工業(株)製のタッキロール250−III〕
〈触媒〉
(a) 強ブレンステッド酸としてのp−トルエンスルホン酸一水和物
(b) 亜鉛華(酸化亜鉛2種)
(c) 弱いブレンステッド酸としての安息香酸
(d) ルイス酸である硫酸第一鉄七水和物
しかし表4の比較例10〜13の結果より、前記強ブレンステッド酸に代えて弱いブレンステッド酸やルイス酸を用いた場合には、前記効果が得られないことが判った。
Claims (5)
- ジエン分が5−エチリデン−2−ノルボルネンであるエチレンプロピレンジエンゴム、
前記エチレンプロピレンジエンゴム中のジエン量の75質量%以上、300質量%以下の、架橋剤としての、両末端がメチロール基であるアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂、
前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂量の0.7質量%以上、3質量%以下の、触媒としての強ブレンステッド酸、および
熱可塑性樹脂を含むことを特徴とする熱可塑性エラストマ組成物。 - 前記アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の配合割合は、前記エチレンプロピレンジエンゴム100質量部あたり3質量部以上、9質量部以下である請求項1に記載の熱可塑性エラストマ組成物。
- 前記強ブレンステッド酸は、p−トルエンスルホン酸一水和物である請求項1または2に記載の熱可塑性エラストマ組成物。
- 前記熱可塑性樹脂は、ポリプロピレンである請求項1ないし3のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマ組成物。
- 前記熱可塑性樹脂の配合割合は、前記エチレンプロピレンジエンゴム100質量部あたり10質量部以上、400質量部以下である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマ組成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012266372A JP2014111691A (ja) | 2012-12-05 | 2012-12-05 | 熱可塑性エラストマ組成物 |
CN201310347146.9A CN103849072A (zh) | 2012-12-05 | 2013-08-09 | 热塑性弹性体组合物 |
US14/087,942 US20140155550A1 (en) | 2012-12-05 | 2013-11-22 | Thermoplastic elastomer composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012266372A JP2014111691A (ja) | 2012-12-05 | 2012-12-05 | 熱可塑性エラストマ組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014111691A true JP2014111691A (ja) | 2014-06-19 |
Family
ID=50826054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012266372A Pending JP2014111691A (ja) | 2012-12-05 | 2012-12-05 | 熱可塑性エラストマ組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140155550A1 (ja) |
JP (1) | JP2014111691A (ja) |
CN (1) | CN103849072A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017160428A (ja) * | 2016-03-03 | 2017-09-14 | Mcppイノベーション合同会社 | 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 |
WO2018203532A1 (ja) * | 2017-05-02 | 2018-11-08 | ヤマウチ株式会社 | 紙送りロール用ゴム組成物および紙送りロール |
JP2021011559A (ja) * | 2019-07-09 | 2021-02-04 | 大阪瓦斯株式会社 | ゴム状組成物およびその製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6225142A (ja) * | 1985-05-31 | 1987-02-03 | ハイモント、インコ−ポレ−テツド | 動的加硫によるポリオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造法 |
JPH01123856A (ja) * | 1987-11-09 | 1989-05-16 | Sugiro Otani | 熱硬化性樹脂成形材料 |
JP2000169645A (ja) * | 1998-12-08 | 2000-06-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴム組成物、該ゴム組成物を用いた成形体及び紙送りローラ |
JP2000169644A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 熱可塑性エラストマー組成物並びにこれを用いた成形体及び配管用継ぎ手 |
JP2002037472A (ja) * | 2000-07-17 | 2002-02-06 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 給紙ローラ |
JP2002338075A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-27 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 紙送りローラ |
JP2003002482A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 紙送りローラ |
JP2003183439A (ja) * | 2001-12-18 | 2003-07-03 | Asahi Kasei Corp | フェノール樹脂フォーム |
JP2007508434A (ja) * | 2003-10-15 | 2007-04-05 | アルケマ フランス | Epdmタイプンのゴムに適した加硫剤 |
JP2007131803A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd | フェノール樹脂発泡体の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4311628A (en) * | 1977-11-09 | 1982-01-19 | Monsanto Company | Thermoplastic elastomeric blends of olefin rubber and polyolefin resin |
US5750625A (en) * | 1997-06-09 | 1998-05-12 | Advanced Elastomer Systems, L.P. | Phenolic resin curatives which form nonstaining thermoplastic elastomers |
WO2002100940A1 (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-19 | Thermoplastic Rubber Systems, Inc. | Thermoplastic vulcanizates |
DE10236112B4 (de) * | 2001-08-13 | 2017-01-26 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Kraftübertragungsriemen und Verfahren zu dessen Herstellung |
ITVR20040074A1 (it) * | 2004-05-03 | 2004-08-03 | So F Ter S P A | Composizioni plasto-elastomeriche a base di poliolefine e terpolimeri epdm addizionate di cariche minerali. |
WO2008134173A1 (en) * | 2007-05-01 | 2008-11-06 | Advanced Elastomer Systems, L.P. | Method for preparing thermoplastic vulcanizates |
-
2012
- 2012-12-05 JP JP2012266372A patent/JP2014111691A/ja active Pending
-
2013
- 2013-08-09 CN CN201310347146.9A patent/CN103849072A/zh active Pending
- 2013-11-22 US US14/087,942 patent/US20140155550A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6225142A (ja) * | 1985-05-31 | 1987-02-03 | ハイモント、インコ−ポレ−テツド | 動的加硫によるポリオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造法 |
JPH01123856A (ja) * | 1987-11-09 | 1989-05-16 | Sugiro Otani | 熱硬化性樹脂成形材料 |
JP2000169644A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 熱可塑性エラストマー組成物並びにこれを用いた成形体及び配管用継ぎ手 |
JP2000169645A (ja) * | 1998-12-08 | 2000-06-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴム組成物、該ゴム組成物を用いた成形体及び紙送りローラ |
JP2002037472A (ja) * | 2000-07-17 | 2002-02-06 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 給紙ローラ |
JP2002338075A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-27 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 紙送りローラ |
JP2003002482A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 紙送りローラ |
JP2003183439A (ja) * | 2001-12-18 | 2003-07-03 | Asahi Kasei Corp | フェノール樹脂フォーム |
JP2007508434A (ja) * | 2003-10-15 | 2007-04-05 | アルケマ フランス | Epdmタイプンのゴムに適した加硫剤 |
JP2007131803A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd | フェノール樹脂発泡体の製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017160428A (ja) * | 2016-03-03 | 2017-09-14 | Mcppイノベーション合同会社 | 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 |
WO2018203532A1 (ja) * | 2017-05-02 | 2018-11-08 | ヤマウチ株式会社 | 紙送りロール用ゴム組成物および紙送りロール |
JP2018188551A (ja) * | 2017-05-02 | 2018-11-29 | ヤマウチ株式会社 | 紙送りロール用ゴム組成物および紙送りロール |
JP2021011559A (ja) * | 2019-07-09 | 2021-02-04 | 大阪瓦斯株式会社 | ゴム状組成物およびその製造方法 |
JP7299087B2 (ja) | 2019-07-09 | 2023-06-27 | 大阪瓦斯株式会社 | ゴム状組成物およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103849072A (zh) | 2014-06-11 |
US20140155550A1 (en) | 2014-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3364162B2 (ja) | ゴム組成物を用いたゴムローラ及び該ゴムローラの製造方法 | |
JP4347869B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法及び成形物 | |
JP6140505B2 (ja) | ゴム組成物、紙送りローラ、および画像形成装置 | |
JP4819410B2 (ja) | サイドウォール用ゴム組成物 | |
JP2007112836A (ja) | エラストマー組成物およびそれを用いたゴムローラ | |
CN110655723B (zh) | 橡胶组合物及使用其的送纸辊 | |
JP2014111691A (ja) | 熱可塑性エラストマ組成物 | |
JP4413959B2 (ja) | プリンター機器用の防振・防音部材 | |
JP3828410B2 (ja) | 紙送りローラ及び紙送りローラの製造方法 | |
JP5255289B2 (ja) | 導電性成形品およびその製造方法 | |
CN111479872A (zh) | 轮胎用热塑性弹性体组合物及轮胎 | |
JP2001342301A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いたゴムローラ | |
US7517931B2 (en) | Method for manufacturing rubber product | |
JP2017186430A (ja) | ゴム組成物とそれを用いたゴム成形品 | |
JP2017110179A (ja) | 帯電防止剤およびその製造方法 | |
JP4223153B2 (ja) | 給紙ローラ | |
WO2015060062A1 (ja) | 紙送りローラ | |
JP2005061467A (ja) | スポンジゴムロール | |
JP5111700B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 | |
JP3447593B2 (ja) | 紙送りローラ | |
JP2016065197A (ja) | ゴム組成物とそれを用いたゴム成形品 | |
JP2009197060A (ja) | ゴム組成物 | |
JP2000034375A (ja) | 架橋ゴム組成物、並びに、ゴムローラ及びその製造方法 | |
CN118852749A (zh) | 片材输送辊用橡胶组合物以及片材输送辊 | |
JPH1159950A (ja) | ゴムローラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150514 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150917 |