JP2014039953A - 二相ステンレス鋼用溶接材料 - Google Patents
二相ステンレス鋼用溶接材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014039953A JP2014039953A JP2012183797A JP2012183797A JP2014039953A JP 2014039953 A JP2014039953 A JP 2014039953A JP 2012183797 A JP2012183797 A JP 2012183797A JP 2012183797 A JP2012183797 A JP 2012183797A JP 2014039953 A JP2014039953 A JP 2014039953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- content
- corrosion resistance
- stainless steel
- duplex stainless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title abstract description 8
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title abstract 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims abstract description 93
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims abstract description 93
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 55
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910001039 duplex stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 53
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 abstract description 15
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 28
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 6
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 3
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 3
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000003129 oil well Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- -1 oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000013003 hot bending Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】質量%で、C:0.06%以下、Si:1.0%以下、Mn:0.5〜3.0%、P:0.040%以下、S:0.005%以下、Cu:0.4〜4.0%、Ni:6.0〜12.0%、Cr:25.5〜30.0%、Mo:2.0〜4.0%、W:2.8〜5.0%、N:0.24〜0.40%およびAl:0.04%以下を含有し、残部がFeおよび不純物からなり、強度指数SEW[14Cr+5Mn+10Mo+60Cu+50(C+N)+20W]が485以上であり、かつ、耐孔食性指数PREW[Cr+3.3(Mo+0.5W)+16N]が42以上である二相ステンレス鋼用溶接材料。
ただし、式中の各元素記号は、各元素の含有量(質量%)を意味する。
【選択図】 なし
Description
14Cr+5Mn+10Mo+60Cu+50(C+N)+20W≧485
ただし、式中の各元素記号は、各元素の含有量(質量%)を意味する。
SEW=14Cr+5Mn+10Mo+60Cu+50(C+N)+20W・・・(i)
PREW=Cr+3.3(Mo+0.5W)+16N・・・(ii)
ただし、(i)式および(ii)式中の各元素記号は、各元素の含有量(質量%)を意味する。
各元素の限定理由は下記のとおりである。なお、以下の説明において含有量についての「%」は、「質量%」を意味する。
Cは、オーステナイト相を安定化させるのに有効な元素である。また、Cを含有させることによって、固溶強化により鋼の強度を向上させることができる。しかし、その含有量が過剰な場合、炭化物が析出して、耐食性が劣化する。したがって、Cの含有量は0.06%以下とする。C含有量は0.05%以下であるのが好ましい。下限は特に設けないが、相安定性を重視する場合、C含有量は0.01%以上とするのが好ましい。
Siは、鋼の脱酸に有効な元素である。しかし、その含有量が過剰な場合、σ相の生成が促進される。そのため、Siの含有量は1.0%以下とする。Si含有量は0.7%以下であるのが好ましい。上記の効果は微量でも発揮されるが、特に、Siを脱酸剤として用いる場合には0.01%以上含有させることが好ましい。
Mnは、溶製時の脱硫および脱酸に有効な元素であるとともに、オーステナイト相の安定化に有効な元素である。また、Mnの添加は、鋼の高強度化にも有効である。さらに、MnにはNの溶解度を大きくする作用があり、N量の増加による高強度化にも寄与する。これらの効果を得るためにはMnの含有量は0.5%以上とする。しかし、その含有量が過剰な場合、耐食性を劣化させる。したがって、Mnの含有量は3.0%以下とする。Mn含有量は0.6%以上であるのが好ましく、2.5%以下であるのが好ましい。
Pは、鋼中に不可避的に混入する不純物元素である。その含有量が過剰な場合、耐食性および靭性を劣化させ、溶接割れ感受性を増大させる。したがって、Pの含有量は0.040%以下とする。P含有量は0.030%以下であるのが好ましい。
Sは、Pと同様、鋼中に不可避的に混入する不純物元素であり、鋼の熱間加工性を劣化させる。また、硫化物は孔食の発生起点となり耐孔食性を劣化させる。さらには溶接割れ感受性を増大させる。そのため、Sの含有量は少ない方が良く、0.005%以下であれば実用上特に問題とはならない。S含有量は0.003%以下であるのが好ましい。
Cuは、還元性の低いとされる低pH環境、例えば、H2SO4またはH2S環境での耐食性向上に特に有効な元素である。さらに本発明では、安価な強化元素として注目しており、これらの効果を得るためには、Cuを0.4%以上含有させる必要がある。しかし、過剰に含有させた場合、熱間加工性を劣化させるだけでなく、σ相の生成を促進する。そのため、Cuの含有量は4.0%以下とする。Cu含有量は0.5%以上であるのが好ましい。また、Cu含有量は3.5%以下であるのが好ましく、3.0%以下であるのがより好ましい。
Niは、オーステナイトを安定化させるために必須の元素である。Ni含有量が低いとフェライト量が多くなり過ぎて、二相ステンレス鋼としての特長が失われる。また、フェライト中へのNの固溶度は小さいため、フェライト量が多くなると窒化物が析出しやすくなり耐食性が劣化する。さらに、溶接金属では冷却速度が速くフェライトが多量に残りやすくなるため、相バランスおよび耐食性の観点から、母材と比べて高いNi含有量が必要となる。そのため、Niは6.0%以上含有させる。一方、Ni含有量が過剰な場合、σ相の析出が容易になり靱性が劣化する。したがって、Ni含有量は、12.0%以下とする。相安定性および耐食性の観点からは、Niは8.0%を超えて含有させるのが好ましい。一方、靱性の観点からは、Ni含有量は11.0%以下であるのが好ましい。
Crは、耐食性および強度を確保するために必須の元素である。Cr含有量が低いと、いわゆるスーパー二相ステンレス鋼といえるだけの耐食性が得られない。また、高強度化にも有効な元素であるため、Crは25.5%以上含有させる。一方、Crの含有量が過剰な場合、σ相の析出が顕著になり、耐食性の低下とともに、熱間加工性の低下および溶接性の劣化を招く。したがって、Cr含有量は30.0%以下とする。Crは26.0%を超えて含有させるのが好ましい。また、Cr含有量は28.5%以下であるのが好ましい。
Moは、Crと同様、耐食性の向上、特に耐孔食性および耐隙間腐食性の向上に有効な元素である。また、鋼の高強度化にも有効な元素であり、母材と同等の強度および耐食性を確保するためには、Moを2.0%以上含有させる必要がある。一方、その含有量が過剰な場合、σ相が析出しやすくなるため、Mo含有量は4.0%以下とする。Mo含有量は2.3%以上であるのが好ましく、3.5%以下であるのが好ましい。
Wは、Moと比べて、σ相などの金属間化合物の生成が少なく、耐食性、特に耐孔食性および耐隙間腐食性を向上させる元素である。また、鋼の高強度化にも非常に有効な元素であり、Wを適量含有させれば、CrおよびMoさらにはNの含有量を増やさずに高い耐食性を確保することができる。母材と同等の強度および耐食性を確保するためには、Wを2.8%以上含有させる必要がある。しかし、Wを過剰に含有させても耐食性の向上効果は飽和し、原料コストが増加するため、Wの含有量は5.0%以下とする。W含有量は3.0%以上であるのが好ましく、4.5%以下であるのが好ましい。
Nは、強力なオーステナイト生成元素であり、二相ステンレス鋼の熱的安定性および耐食性の向上ならびに高強度化に有効な元素である。フェライト相とオーステナイト相とのバランスを適正なものにするために、フェライト生成元素であるCrおよびMoの含有量との関係でNを適量含有させる必要がある。Nは、Cr、MoおよびWと同様に合金の耐食性を向上させる効果も有する。そのため、Nを0.24%以上含有させる必要がある。一方、その含有量が過剰になると、ブローホールの発生による欠陥、溶接時の熱影響による窒化物生成等により鋼の靱性および耐食性を劣化させる。したがって、Nの含有量は0.40%以下とする。Nは0.30%を超えて含有させるのが好ましく、0.32%を超えて含有させるのがより好ましい。
Alは、強脱酸元素であり、鋼の高強度化にも寄与する。しかし、その含有量が過剰な場合、脆化相の析出を誘発し、延性および靭性を低下させる。そのため、Alの含有量は0.04%以下とする。上記の効果を得たい場合には、Alを0.001%以上含有させるのが好ましい。
Cr、C、Mn、Mo、W、NおよびCuは高強度化に有効な元素であり、下記(i)式で表される強度指数SEWが485以上となる溶接材料を用いることで、耐食性に優れた高強度の溶接金属を得ることができる。より高強度の溶接金属を得るためには、SEWは520以上であるのが好ましい。SEWの上限は特に設けないが、高強度化による熱間加工性または伸線性の低下を抑制するため、SEWは720以下であるのが好ましい。
SEW=14Cr+5Mn+10Mo+60Cu+50(C+N)+20W・・・(i)
ただし、(i)式中の各元素記号は、各元素の含有量(質量%)を意味する。
上記の高強度化に有効な元素のうち、Cr、Mo、WおよびNの各元素については、本発明の二相ステンレス鋼用溶接材料は、耐食性、特に耐海水腐食性を改善するため、下記(ii)式で表される耐孔食性指数PREWが42以上である必要がある。PREWの上限は特に設けないが、高強度化による熱間加工性または伸線性の低下を抑制するため、PREWは52以下であるのが好ましい。
PREW=Cr+3.3(Mo+0.5W)+16N・・・(ii)
ただし、(ii)式中の各元素記号は、各元素の含有量(質量%)を意味する。
Mg:0.02%以下
B:0.02%以下
Ca、MgおよびBはいずれも、不純物のSが結晶粒界に偏析するのを抑制して、熱間加工性を向上させる元素であるので、本発明に係る二相ステンレス鋼用溶接材料に含有させても良い。しかし、これらの含有量が過剰な場合、鋼中に孔食の起点となる硫化物、酸化物、炭化物および窒化物が多く生成し、耐食性が劣化する。したがって、これらの元素から選択される一種以上を含有させる場合には、Ca、MgおよびBを0.02%以下の範囲で含有させることが好ましい。上記の熱間加工性向上の効果を得るためには、Ca、MgおよびBをそれぞれ0.0003%以上含有させるのが好ましい。上記のCa、MgおよびBは、そのうちのいずれか1種のみ、または2種以上の複合で含有することができる。これらの元素の2種以上を含有させる場合には、その合計含有量は0.04%以下とすることが好ましい。
本発明に係る溶接材料は二相ステンレス鋼の溶接に用いられるものである。母材については二相ステンレス鋼であれば特に制限はないが、優れた耐食性およびσ相析出抑制効果を有する高強度の溶接金属を得るためには、例えば、質量%で、C:0.03%以下、Si:0.3%以下、Mn:3.0%以下、P:0.040%以下、S:0.008%以下、Cu:0.2〜2.0%、Ni:5.0〜6.5%、Cr:23.0〜27.0%、Mo:2.5〜3.5%、W:1.5〜4.0%、N:0.24〜0.40%およびAl:0.04%以下を含有し、残部がFeおよび不純物からなり、下記(ii)式で表わされる耐孔食性指数PREWが40以上である化学組成を有する二相ステンレス鋼母材を用いるのが好ましい。
PREW=Cr+3.3(Mo+0.5W)+16N・・・(ii)
ただし、(ii)式中の各元素記号は、各元素の含有量(質量%)を意味する。
Cは、オーステナイト相を安定化させるのに有効な元素である。しかし、その含有量が過剰な場合、炭化物が析出しやすくなり、耐食性が劣化する場合がある。したがって、Cの含有量は0.03%以下であるのが好ましい。C含有量は0.02%以下であるのがより好ましい。
Siは、鋼の脱酸に有効な元素である。しかし、その含有量が過剰な場合、σ相の生成が促進されるおそれがある。そのため、Siの含有量は0.3%以下であるのが好ましい。Si含有量は0.25%以下であるのがより好ましい。上記の効果は微量でも発揮されるが、特に、Siを脱酸剤として用いる場合には0.01%以上含有させることが好ましい。
Mnは、溶製時の脱硫および脱酸に有効な元素であるとともに、オーステナイト相の安定化に有効な元素である。Mnは、さらに熱間加工性の向上に寄与する。また、MnにはNの溶解度を大きくする作用がある。しかし、その含有量が過剰な場合、耐食性を劣化させる場合がある。したがって、Mnの含有量は3.0%以下であるのが好ましい。Mn含有量は2.5%以下であるのがより好ましい。上記の効果は微量でも発揮されるが、特に、Mnを脱硫または脱酸のために含有させる場合には、0.01%以上含有させることが好ましい。
Pは、鋼中に不可避的に混入する不純物元素である。その含有量が過剰な場合、耐食性および靱性の劣化が著しくなるおそれがある。したがって、Pの含有量は0.040%以下であるのが好ましい。P含有量は0.030%以下であるのがより好ましい。
Sは、Pと同様、鋼中に不可避的に混入する不純物元素であり、鋼の熱間加工性を劣化させるおそれがある。また、硫化物は孔食の発生起点となり耐孔食性を劣化させる場合がある。そのため、そのため、Sの含有量は少ない方が良く、0.008%以下であるのが好ましい。S含有量は0.005%以下であるのが好ましい。
Cuは、還元性の低いとされる低pH環境、例えば、H2SO4またはH2S環境での耐食性向上に特に有効な元素である。これらの効果を得るためには、Cuを0.2%以上含有させるのが好ましい。しかし、その含有量が過剰な場合、熱間加工性を劣化させるだけでなく、σ相の生成を促進するおそれがある。そのため、Cu含有量は2.0%以下であるのが好ましい。Cu含有量は0.3%以上であるのがより好ましく、0.4%以上であるのがさらに好ましい。また、Cu含有量は1.5%以下であるのがより好ましく、0.8%以下であるのがさらに好ましい。
Niは、オーステナイトを安定化させるために有効な元素である。Ni含有量が低いとフェライト量が多くなり過ぎて、二相ステンレス鋼としての特長が失われる。また、フェライト中へのNの固溶度は小さいため、フェライト量が多くなると窒化物が析出しやすくなり耐食性が劣化する場合がある。そのため、Niは、5.0%以上含有させるのが好ましい。一方、Ni含有量が過剰な場合、σ相の析出が容易になり靱性が劣化するおそれがある。したがって、Ni含有量は、6.5%以下であるのが好ましい。Ni含有量は5.3%以上であるのがより好ましく、6.0%以下であるのがより好ましい。
Crは、耐食性および強度を確保するために有効な元素である。Cr含有量が低いと、いわゆるスーパー二相ステンレス鋼といえるだけの耐食性が得られない。したがって、Crは23.0%以上含有させるのが好ましい。一方、Crの含有量が過剰な場合、σ相の析出が顕著になり、耐食性の低下とともに、熱間加工性の低下および溶接性の劣化を招くおそれがある。したがって、Cr含有量は27.0%以下であるのが好ましい。Cr含有量は25.0%以上であるのがより好ましく、26.0%以下であるのがより好ましい。
Moは、Crと同様、耐食性の向上、特に耐孔食性および耐隙間腐食性の向上に有効な元素である。また、鋼の高強度化にも有効な元素である。そのため、Moを2.5%以上含有させるのが好ましい。一方、その含有量が過剰な場合、σ相が析出しやすくなる。そのため、Mo含有量は3.5%以下であるのが好ましい。Mo含有量は、2.7%以上であるのがより好ましい。また、Mo含有量は3.2%以下であるのがより好ましく、3.0%未満であるのがさらに好ましい。
Wは、Moと比べて、σ相などの金属間化合物の生成が少なく、耐食性、特に耐孔食性および耐隙間腐食性を向上させる元素である。また、鋼の高強度化にも非常に有効な元素であり、Wを適量含有させれば、CrおよびMoさらにはNの含有量を増やさずに高い耐食性を確保することができる。母材と同等の強度および耐食性を確保するためには、Wを1.5%以上含有させるのが好ましい。しかし、Wを過剰に含有させても耐食性の向上効果は飽和する。したがって、Wの含有量は4.0%以下であるのが好ましい。W含有量は1.8%以上であるのがより好ましく、2.0%以上であるのがさらに好ましい。また、W含有量は3.8%以下であるのがより好ましい。
Nは、強力なオーステナイト生成元素であり、二相ステンレス鋼の熱的安定性および耐食性の向上ならびに高強度化に有効な元素である。フェライト相とオーステナイト相とのバランスを適正なものにするために、フェライト生成元素であるCrおよびMoの含有量との関係でNを適量含有させるのが好ましい。Nは、Cr、MoおよびWと同様に合金の耐食性を向上させる効果も有する。そのため、Nを0.24%以上含有させるのが好ましい。一方、その含有量が過剰になると、ブローホールの発生による欠陥、溶接時の熱影響による窒化物生成等により鋼の靱性および耐食性を劣化させるおそれがある。したがって、Nの含有量は0.40%以下であるのが好ましい。Nは0.30%を超えて含有させるのがより好ましく、0.32%を超えて含有させるのがさらに好ましい。
Al:0.04%以下
Alは、強脱酸元素であり、鋼の高強度化にも寄与する。しかし、その含有量が過剰な場合、脆化相の析出を誘発し、延性および靭性を低下させる場合がある。そのため、Alの含有量は0.04%以下であるのが好ましい。
Cr、Mo、WおよびNの各元素は、下記(ii)式で表される耐孔食性指数PREWが40以上であることが好ましい。これにより、著しく優れた耐食性を得ることができる。
PREW=Cr+3.3(Mo+0.5W)+16N・・・(ii)
ただし、(ii)式中の各元素記号は、各元素の含有量(質量%)を意味する。
Mg:0.02%以下
B:0.02%以下
希土類元素:0.2%以下
Ca、Mg、Bおよび希土類元素はいずれも、不純物のSが結晶粒界に偏析するのを抑制して、熱間加工性を向上させる元素であるので、本発明に係る溶接材料を用いる二相ステンレス鋼母材に含有させても良い。しかし、これらの含有量が過剰な場合、鋼中に孔食の起点となる硫化物、酸化物、炭化物および窒化物が多く生成し、耐食性が劣化するおそれがある。したがって、これらの元素から選択される一種以上を含有させる場合には、Ca、MgおよびBについては0.02%以下、希土類元素については0.2%以下の範囲で含有させることが好ましい。上記の熱間加工性向上の効果を得るためには、Ca、MgおよびBについてはそれぞれ0.0003%以上、希土類元素については0.01%以上含有させるのが好ましい。上記のCa、Mg、Bおよび希土類元素は、そのうちのいずれか1種のみ、または2種以上の複合で含有することができる。これらの元素の2種以上を含有させる場合には、その合計含有量は0.25%以下とすることが好ましい。
Claims (2)
- 質量%で、C:0.06%以下、Si:1.0%以下、Mn:0.5〜3.0%、P:0.040%以下、S:0.005%以下、Cu:0.4〜4.0%、Ni:6.0〜12.0%、Cr:25.5〜30.0%、Mo:2.0〜4.0%、W:2.8〜5.0%、N:0.24〜0.40%およびAl:0.04%以下を含有し、残部がFeおよび不純物からなり、下記(i)式で表わされる強度指数SEWが485以上であり、かつ、下記(ii)式で表わされる耐孔食性指数PREWが42以上であることを特徴とする二相ステンレス鋼用溶接材料。
SEW=14Cr+5Mn+10Mo+60Cu+50(C+N)+20W・・・(i)
PREW=Cr+3.3(Mo+0.5W)+16N・・・(ii)
ただし、(i)式および(ii)式中の各元素記号は、各元素の含有量(質量%)を意味する。 - Feの一部に代えて、質量%で、さらにCa:0.02%以下、Mg:0.02%以下およびB:0.02%以下から選択される1種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の二相ステンレス鋼用溶接材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183797A JP5857914B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | 二相ステンレス鋼用溶接材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183797A JP5857914B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | 二相ステンレス鋼用溶接材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014039953A true JP2014039953A (ja) | 2014-03-06 |
JP5857914B2 JP5857914B2 (ja) | 2016-02-10 |
Family
ID=50392677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012183797A Active JP5857914B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | 二相ステンレス鋼用溶接材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5857914B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015196894A (ja) * | 2014-04-03 | 2015-11-09 | 新日鐵住金株式会社 | 二相ステンレス鋼 |
JP2018171640A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 溶接棒用二相ステンレス鋼線材及び溶接棒用二相ステンレス鋼線 |
CN109514126A (zh) * | 2018-11-06 | 2019-03-26 | 哈尔滨威尔焊接有限责任公司 | 一种含Mo不锈钢焊带及其制备方法、烧结焊剂及其制备方法和一种单层带极电渣堆焊方法 |
CN113631732A (zh) * | 2019-03-29 | 2021-11-09 | 日铁不锈钢株式会社 | 双相不锈钢焊接接头及其制造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08260101A (ja) * | 1995-03-20 | 1996-10-08 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高耐食高靱性二相ステンレス鋼溶接用溶接材料 |
WO1998010888A1 (fr) * | 1996-09-13 | 1998-03-19 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Materiau d'apport pour la soudure d'aciers inoxydables |
JP2003503596A (ja) * | 1999-06-29 | 2003-01-28 | サンドビック アクティエボラーグ | 2相ステンレス鋼 |
JP2005520934A (ja) * | 2002-03-25 | 2005-07-14 | パク,ヨン−ソ | 金属間相の形成が抑制された耐食性、耐脆化性、鋳造性及び熱間加工性に優れたスーパー二相ステンレス鋼 |
-
2012
- 2012-08-23 JP JP2012183797A patent/JP5857914B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08260101A (ja) * | 1995-03-20 | 1996-10-08 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高耐食高靱性二相ステンレス鋼溶接用溶接材料 |
WO1998010888A1 (fr) * | 1996-09-13 | 1998-03-19 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Materiau d'apport pour la soudure d'aciers inoxydables |
JP2003503596A (ja) * | 1999-06-29 | 2003-01-28 | サンドビック アクティエボラーグ | 2相ステンレス鋼 |
JP2005520934A (ja) * | 2002-03-25 | 2005-07-14 | パク,ヨン−ソ | 金属間相の形成が抑制された耐食性、耐脆化性、鋳造性及び熱間加工性に優れたスーパー二相ステンレス鋼 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015196894A (ja) * | 2014-04-03 | 2015-11-09 | 新日鐵住金株式会社 | 二相ステンレス鋼 |
JP2018171640A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 溶接棒用二相ステンレス鋼線材及び溶接棒用二相ステンレス鋼線 |
CN109514126A (zh) * | 2018-11-06 | 2019-03-26 | 哈尔滨威尔焊接有限责任公司 | 一种含Mo不锈钢焊带及其制备方法、烧结焊剂及其制备方法和一种单层带极电渣堆焊方法 |
CN113631732A (zh) * | 2019-03-29 | 2021-11-09 | 日铁不锈钢株式会社 | 双相不锈钢焊接接头及其制造方法 |
CN113631732B (zh) * | 2019-03-29 | 2023-03-21 | 日铁不锈钢株式会社 | 双相不锈钢焊接接头及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5857914B2 (ja) | 2016-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4803174B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP5211841B2 (ja) | 二相ステンレス鋼管の製造方法 | |
JP5170351B1 (ja) | 二相ステンレス鋼 | |
WO2013058274A1 (ja) | 二相ステンレス鋼、二相ステンレス鋼鋳片、および、二相ステンレス鋼鋼材 | |
JP5088455B2 (ja) | 二相ステンレス鋼 | |
JP5842769B2 (ja) | 二相ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP5499575B2 (ja) | 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP2014005506A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
KR20180125524A (ko) | 용접 구조 부재 | |
JP5715826B2 (ja) | 卓越した溶接性および耐食性を有するシームレス管用の高強度低合金鋼 | |
JP2017202494A (ja) | オーステナイト系耐熱鋼溶接金属およびそれを有する溶接継手 | |
JP2009084668A (ja) | 高強度Cr−Ni合金材およびそれを用いた油井用継目無管 | |
JP6513495B2 (ja) | 二相ステンレス鋼材および二相ステンレス鋼管 | |
JP2015062910A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼溶接材料 | |
JP5857914B2 (ja) | 二相ステンレス鋼用溶接材料 | |
JP5329632B2 (ja) | 二相ステンレス鋼、二相ステンレス鋼鋳片、および、二相ステンレス鋼鋼材 | |
JP7460906B2 (ja) | 二相ステンレス鋼溶接材料 | |
JP3509604B2 (ja) | ラインパイプ用高Cr鋼管 | |
JP4502131B2 (ja) | 熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼 | |
JP4462454B1 (ja) | 二相ステンレス鋼管の製造方法 | |
JP4774588B2 (ja) | 耐食性に優れた高強度油井鋼管継手の作製方法および高強度油井鋼管継手 | |
JP5365499B2 (ja) | 尿素製造プラント用二相ステンレス鋼および尿素製造プラント | |
JP2017202495A (ja) | オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料 | |
JP6747628B1 (ja) | 二相ステンレス鋼、継目無鋼管、および二相ステンレス鋼の製造方法 | |
WO2021220912A1 (ja) | オーステナイト系耐熱鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150521 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5857914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |