[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013530968A - 2−アリールイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド誘導体、その調製方法及び使用 - Google Patents

2−アリールイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド誘導体、その調製方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013530968A
JP2013530968A JP2013515684A JP2013515684A JP2013530968A JP 2013530968 A JP2013530968 A JP 2013530968A JP 2013515684 A JP2013515684 A JP 2013515684A JP 2013515684 A JP2013515684 A JP 2013515684A JP 2013530968 A JP2013530968 A JP 2013530968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pyridine
methylimidazo
pyridinylmethyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013515684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5871401B2 (ja
Inventor
リー ファン ヤン,
ユィン フェン リ,
ユン チェン リ,
ナン チャオ,
リュウ フン ユィン,
ジェン ジェン チン,
チョン ヤオ フェン,
ヨウ ツゥ チャン,
Original Assignee
インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシス ピーエルエイ チャイナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシス ピーエルエイ チャイナ filed Critical インスティテュート オブ ファーマコロジー アンド トキシコロジー アカデミー オブ ミリタリー メディカル サイエンシス ピーエルエイ チャイナ
Publication of JP2013530968A publication Critical patent/JP2013530968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5871401B2 publication Critical patent/JP5871401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

式I(R、R、R及びRは明細書に記載の通り。)によって表される2−アリールイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド誘導体、それらの互変異性体、ラセミ化合物若しくは光学異性体、それらの薬学的に許容される塩、又はそれらの溶媒和物が開示される。前記化合物の調製方法、及びTSPO機能障害と関連する中枢神経系疾患の治療及び/又は予防における前記化合物の使用もまた開示される。
Figure 2013530968

【選択図】なし

Description

本発明は医化学分野に属し、2−アリールイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド誘導体、それらの調製方法及び使用に関する。本発明はさらに、式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物を含む医薬組成物、TSPO機能障害と関連する中枢神経系疾患の治療及び/又は予防のための方法、並びにインビボ若しくはインビトロでの細胞アポトーシスの抑制、腫瘍の抑制、炎症性免疫調節、神経保護、又はTSPO活性の調節のための方法に関する。
Figure 2013530968
不安障害は、パニック、不快で繰り返される不安などの主要な症状を有し、精神障害状態下の患者は、通常の生活能力を発揮し、効率的に働くことができず、長期間の疾患は患者の健康と日常生活に耐え難い影響を及ぼすことがあり、自殺などのより重大な結果を誘発することさえある。さらに、不安の後期段階はうつ症状を通常伴う。不安を有する患者は世界人口の8〜13%であり、不安を有する患者の大部分は必要な医薬介入及び治療を受けていないことを、いくつかの統計結果は示している。したがって、不安及びうつ病に対して良好な活性を有する医薬を開発することは非常に重要である。
ジアゼパム、アルピデムなどの伝統的な薬物は不安及びうつ病の治療のために広範に使用されているが、これらの従前の薬物は、末梢ベンゾジアゼピン受容体(PBR)に作用するだけでなく、中枢ベンゾジアゼピン受容体(CBR)に作用することがあり、その結果、従前の薬物は鎮静、催眠作用、健忘、筋弛緩、耐性などの副作用を誘発することが頻繁にあり、薬物依存及び嗜癖を容易に誘発することがある。したがって、より高い標的特異性、より少ない副作用及びより低い薬物依存を伴う抗不安剤薬物を得ることが緊要である。
PBRは主に細胞ミトコンドリア膜上にあり、細胞ミトコンドリア膜受容体複合体の中心的な成分の1つであることをいくつかの研究は示している。そのため、ミトコンドリアベンゾジアゼピン受容体(MBR)とも称される。受容体複合体の全体的構造は、ミトコンドリア外膜に位置するトランスロケータータンパク質(18KDa)(TSPO)を含み、PBR/MBRの最小機能単位としてのTSPOは、医薬リガンド及びコレステロールと結合し、重要な機能を発揮することができる(Trends Pharmacol Sci,2006, 27(8):402〜409;J Med Chem,2009, 52(3):581〜592)。
TSPOは、不安の治療において潜在的価値を有する。TSPOが対応のリガンドと結合した後、TSPOはミトコンドリアにコレステロールが入ることを促進し、神経ステロイドの生合成を刺激することができ、さらに神経ステロイドはGABA−A受容体に作用し、抗不安作用を生じさせることができるが、明らかな副作用を生じない。
現在、TSPOリガンドは非常に広範に研究されており、多くの化合物は良好な活性をインビボ及びインビトロで発揮することが報告されており、相対的に高親和性及び選択性を有するTSPOリガンドもまた報告されている。TSPOリガンドの化学構造によると、主に、ベンゾジアゼピン(例えば、4’−クロロジアゼパム(Ro5−4864))、イソキノリンアミド、ベンゾチアゼピン、ベンゾオキサゼピン、インドールアセトアミド(例えば、FGIN)、イミダゾピリジンアセトアミド、アリールオキシアニリン誘導体、ピラゾロピリミジンアセトアミド、3−インドリルオキサミド、2−アリールピリミジン誘導体、及び2−アリール−8−オキシプリン誘導体が存在する。これらのリガンドはおおよそ同じ基本構造を有し、1つの水素結合ドナー(δ1、通常、アミド)、母環骨格上の2つの親油性領域(PAR及びFRA)、及びアロステリズムによって受容体に結合している別の親油性領域(LA)を含有していると結論付けることができる(Curr Med Chem,2006, 13(17):1991〜2001;Curr Med Chem,2009, 16(26):3359〜3380)。
対応する動物モデル及び臨床試験において、選択的TSPOリガンドのいくつかは、TSPOを標的とする新規な薬物を作り出すことに関して潜在的価値を示してきた。例えば、TSPO/PBR選択的アンタゴニストであるPK11195は、新規なタイプのTSPOリガンドを探したりツール薬物として活性比較を行ったりする際に広範に使用されてきた。さらに、エマプニル(AC−5216、XBD173)は高い選択性及び親和性、より少ない副作用を有し、注目すべき離脱症状及び薬物離脱のリバウンド症状を有さず、したがって、第2相臨床研究に入っている(Science 2009, 325, 490〜195;Prog Neuro−Psychoph,2009, 33, 1040〜1045)。しかし、これらの化合物の大部分は、乏しい薬物動態、低いバイオアベイラビリティーを有し、血液脳関門を浸透することが困難である。このために、より良好なTSPOリガンドを見出すことが依然として求められている。
発明の説明
本発明の一態様は、式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩(薬学上許容可能な塩であり、水溶性である)、又はその溶媒和物に関する。
Figure 2013530968

[式中、
は、エチル、プロピル、ブチル、及びメトキシエチルから選択され、
は、ベンジル、2−ピリジニルメチル、3−ピリジニルメチル、4−ピリジニルメチル、2−モルホリニルエチル、及び3−モルホリニルプロピルから選択され、
、Rは、H、ハロゲン、アルキル、置換ヒドロカルボニル、アルケニル、置換アルケニル、フェニル、置換フェニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、C〜Cアルコキシル、C〜C10アリールオキシ、置換アリールオキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C10アリールアミノ、置換アリールアミノ、ジ−(C〜Cアルキル)アミノ、ジ−(C〜C10アリール)アミノ、ジ−(置換アリール)アミノ、C1〜10ヒドロカルボニルアシルオキシ、C6〜10アリールアシルオキシ、C1〜10ヒドロカルボニルアシルアミノ、C6〜10アリールアシルアミノ、カルボキシル、C1〜10ヒドロカルボニルオキシホルミル、C6〜10アリールオキシホルミル、アミノホルミル、C1〜10ヒドロカルボニルアミノホルミル、又はC6〜10アリールアミノホルミルから独立に選択され、ここで、芳香族複素環は、N、O又はSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する単環式又は縮合芳香族ヒドロカルボニルであり、置換基を有する基の置換基の各々は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキルチオ、モノ−又はジ−又はトリ−ハロゲン化C1〜6アルキル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜10ヒドロカルボニルアシルオキシ、C1〜10ヒドロカルボニルアシルアミノ、C6〜10アリールアシルオキシ、及びC6〜10アリールアシルアミノから選択される]。
本発明によれば、式Iの化合物の医薬塩としては、酸付加塩又はアルカリと共に形成される塩が挙げられる。酸付加塩としては、無機酸塩(これらに限られないが、例えば、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、臭化水素酸塩)又は有機酸塩(これらに限られないが、例えば、酢酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、p−トシレート、メシル酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩)が挙げられる。アルカリと共に形成される式Iの化合物の塩としては、アルカリ金属塩(これらに限られないが、例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩)、アルカリ土類金属塩(これらに限られないが、例えば、カルシウム塩、マグネシウム塩)、有機アルカリ塩基(これらに限られないが、例えば、ジエタノールアミン塩、コリン塩)、キラルアルカリ塩(これに限られないが、例えば、アルキルフェニルアミン塩)が挙げられる。
本発明の化合物の溶媒和物としては水和物が挙げられ、他の結晶化溶媒(これに限られないが、例えば、エタノールを含むアルコール)を任意選択で含む。
本発明によれば、式Iの化合物はシス/トランス異性体で存在することができ、本発明はまた、シス−形態及びトランス−形態及びこれらの形態の混合物に関する。単一の立体異性体の調製は、必要に応じて、従来の方法による混合物の分解によって、又は立体選択的合成によって行うことができる。可動性水素原子が存在する場合、本発明はまた、式Iの化合物の互変異性体に関する。
本発明の一実施形態において、Rは1〜2個の置換基を有し、Rはイミダゾ[1,2−a]ピリジン環の4、5、6、又は7位にあり、Rは1〜3個の置換基を有し、Rはベンゼン環のo、m又はp位にある。
本発明の一実施形態において、R、Rは、F、Cl、Br、I、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシルエチル、及びC〜Cアルコキシルから独立に選択される。
本発明の一実施形態において、R、Rは、F、Cl、Br、C〜Cアルキル、及びC〜Cアルコキシルから独立に選択される。
本発明の一実施形態において、R、Rは、F、Cl、メチル、エチル、メトキシエチル、メトキシ、及びエトキシから独立に選択される。
本発明の一実施形態において、式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物は各々、下記(1)〜(4)の1つ又は複数に合致する。
(1)Rはエチル又はメトキシエチル
(2)Rはベンジル、2−ピリジニルメチル、3−ピリジニルメチル、4−ピリジニルメチル又は2−モルホリニルエチル
(3)Rは6−メチル又は7−メチル
(4)Rは4−クロロ、3,4−ジクロロ、4−メチル又は4−メトキシ
本発明の一実施形態において、式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物は、下記化合物1〜28から選択される。
N−ベンジル−N−エチル−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド
N−エチル−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−エチル−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−(2−メトキシエチル)−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−(2−メトキシエチル)−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−ベンジル−N−エチル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド
N−エチル−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−エチル−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−(2−メトキシエチル)−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−(2−メトキシエチル)−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−ベンジル−N−エチル−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド
N−エチル−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−エチル−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−(2−メトキシエチル)−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−(2−メトキシエチル)−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−ベンジル−N−エチル−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド
N−エチル−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−エチル−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−(2−メトキシエチル)−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−(2−メトキシエチル)−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−(2−メトキシエチル)−N−(2−モルホリニルエチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−(2−メトキシエチル)−N−(2−モルホリニルエチル)−2−(4−メチルフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
上記化合物1〜28の構造式を表1に示す。
Figure 2013530968
Figure 2013530968
Figure 2013530968
Figure 2013530968
Figure 2013530968
本発明の一実施形態において、化合物は、N−エチル−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩又はN−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩である。
本発明の別の態様は、上記式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物を調製する方法であって、下記ステップを含む方法に関する。
a)式VIII:
Figure 2013530968

の芳香族炭化水素化合物をフリーデル−クラフツアセチル化によって変換して、式VII:
Figure 2013530968

のケトン化合物を形成させるステップ
b)ケトン化合物VIIを三塩化アルミニウムの触媒作用下で臭素と反応させてブロミドを形成させ、分離させずに、加熱下かつアルカリ(例えば、炭酸ナトリウム)の存在下で式VI:
Figure 2013530968

のアミノピリジン化合物と反応させて、式V:
Figure 2013530968

のイミダゾピリジン化合物を形成させるステップ
c)イミダゾピリジン化合物Vを酢酸中でジメチルアミン及びホルムアルデヒド水溶液と反応させてマンニッヒ塩基を形成させ、濾過によって分離し、次いでヨードメタンと反応させて、式IV:
Figure 2013530968

の第四級アンモニウム塩を形成させるステップ
d)第四級アンモニウム塩IVをシアン化物(例えば、シアン化ナトリウム又はシアン化カリウム)と反応させて、対応するニトリルを形成させ、次いで強塩基の存在下で加水分解し、酸性化して、式II:
Figure 2013530968

のカルボキシル化合物を形成させるステップ
e)触媒(例えば、4−ジメチルアミノピリジン)の存在下又は非存在下、ステップd)で得た式IIのカルボキシル化合物を縮合剤(例えば、1−エチル−3−(3−ジイソプロピルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)又は1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC))の存在下で式III:
Figure 2013530968

のアミン化合物と反応させて、式I:
Figure 2013530968

の化合物を得るステップ
本発明の教示によると、本発明の式Iの化合物は、当技術分野の知識に基づいて合成することができる。
本発明の式Iの化合物を調製する方法の一実施形態では、対応する置換芳香族炭化水素を、フリーデル−クラフツアセチル化、臭素化、次いで、2−アミノピリジンとの縮合に供して、対応する2−アリールイミダゾ[1,2−a]ピリジンVを形成させ、後者を次いでマンニッヒ反応及びメチル化に供して、3−メチルアミノメチルの対応する第四級アンモニウム塩IVを形成させ、次いでシアン化物と反応させ、次いで加水分解及び酸性化に供して、対応する2−アリールイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸前駆体IIを形成させ、最終的に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)の存在下で置換第二級アミンとの縮合に供して、式Iのアミド化合物を得る。反応スキームは下記の通りである。
Figure 2013530968
置換第二級アミンは、還元的アルキル化若しくは接触水素化によって対応する第一級アミン及び置換アルデヒドから調製され、又は置換アルコールをそのハロゲン化物若しくは活性エステルに変換し、次いで対応する第一級アミンと反応させることによって調製される。反応スキームは下記の通りである。
Figure 2013530968
上記式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物を調製する方法は、任意選択で下記ステップを含む。
a)式VIII:
Figure 2013530968

の芳香族炭化水素化合物を、無水コハク酸を使用したフリーデル−クラフツアセチル化によって変換して、式VIII’:
Figure 2013530968

のケトン酸化合物を形成させるステップ
b)上記式VIII’のケトン酸化合物を臭素による臭素化に供して、式VII’:
Figure 2013530968

の臭素化酸性化合物を形成させるステップ
c)上記式VII’の臭素化酸性化合物をクロロギ酸エステル(例えば、クロロギ酸エチル又はクロロギ酸イソブチル)と反応させて混合酸無水物を形成させ、次いで、触媒(例えば、DMAP)の存在下又は非存在下かつアルカリの存在下で式III:
Figure 2013530968

のアミンと反応させて、式II’:
Figure 2013530968

の臭素化アミド化合物を形成させるステップ
d)上記式II’の臭素化アミド化合物及び式VI:
Figure 2013530968

のアミノピリジン化合物をアルカリの存在下で縮合に供して、式I:
Figure 2013530968

の化合物を得るステップ
本発明の調製方法によると、式IIIのアミン化合物は、還元的アミノ化又は接触水素化アミノ化によって、第一級アミンR−NH及び対応するアルデヒドから調製し、或いは対応するアルコールR−OHをハロゲン化スルホキシドと反応させて、対応するハロゲン化物R−Xを形成させ、又は塩化スルホニルと反応させて、活性エステルR−OSORを形成させることによって調製し、次いでアルカリの存在下若しくは非存在下で第一級アミンR−NHと反応させて、アミンIIIを調製する。
本発明の式Iの化合物を調製する方法の別の実施形態では、置換芳香族炭化水素VIIIを、無水コハク酸を使用したフリーデル−クラフツアセチル化に供して、4−アリール−4−オキシ−ブタン酸VIII’を形成させ、次いで臭素化して、ブロミドVII’を形成させ、次いで変換して、エステルVI’を形成させ、次いで対応する2−アミノピリジンVと縮合して、2−アリールイミダゾ[1,2−a]ピリジンIV’を形成させ、加水分解して、対応する酸IIを形成させ、最終的に縮合剤であるEDCの存在下でアミンIIIと反応させて、目的化合物アミドIを形成させる。反応スキームは下記の通りである。
Figure 2013530968
本発明の式Iの化合物を調製する方法の別の実施形態では、置換芳香族炭化水素VIIIを、無水コハク酸を使用したフリーデル−クラフツアセチル化に供して、4−アリール−4−オキシ−ブタン酸VIII’を形成させ、次いで臭素化して、ブロミドVII’を形成させ、次いで混合酸無水物法によって変換して、アミドII’を形成させ、次いで対応する2−アミノピリジンVと縮合して、目的化合物2−アリールイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミドIを形成させる。反応スキームは下記の通りである。
Figure 2013530968
本発明による式Iの化合物の合成のための方法において、反応に使用した原料は、既存の知識に従ってすべて当業者が入手可能であるか、又は当技術分野の文献において知られている方法によって調製することができ、又は市販されている。上記反応スキームにおいて使用される中間体、原料、試薬及び反応条件は、当技術分野の知識に従って当業者によって適切に変更することができる。そうでなければ、当業者は、本明細書で特に挙げられていない他の式Iの化合物を、本発明の第2の態様の調製方法によって調製することができる。
本発明のさらなる別の態様は、少なくとも1種の上記式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物、及び任意選択で薬学的に許容される担体又は添加剤を含む医薬化合物に関する。
医薬組成物は、動物、好ましくは哺乳動物、特にヒトに適用することができる。一般に、本発明の医薬組成物は、0.1〜90重量%の式Iの化合物及び/又はその生理学的に許容される塩を含む。医薬組成物は、当技術分野で知られている方法によって調製することができる。この目的のために、必要に応じて、式Iの化合物及び/又はその立体異性体を、1種若しくは複数の固体若しくは液体の薬学的に許容される添加剤及び/又はアジュバントと組み合わせて、ヒトの使用のための適切な投与形態又は剤形を調製する。
本発明による式Iの化合物又は式Iの化合物を含む医薬組成物は、経腸的又は非経腸的に(例えば、経口、筋肉、皮下、鼻腔、口腔粘膜、皮膚、腹膜又は直腸投与により)単位剤形で投与することができる。投与剤形としては、例えば、錠剤、カプセル剤、滴下丸剤、エアゾール、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、リポソーム、経皮剤、バッカル錠剤、坐剤、凍結乾燥した散剤が挙げられ、通常の調製物、持続放出調製物、制御放出調製物、及び様々な粒子薬物送達システムとすることができる。単位剤形の錠剤を製造するために、当技術分野において知られている様々な担体を広範に使用することができる。担体としては、例えば、賦形剤及び吸収剤(デンプン、デキストリン、硫酸カルシウム、ラクトース、マンニトール、スクロース、塩化ナトリウム、グルコース、尿素、炭酸カルシウム、カオリン、微結晶性セルロース、ケイ酸アルミニウムなど);湿潤剤及び結合剤(水、グリセロール、ポリエチレングリコール、エタノール、プロパノール、デンプンスラリー、デキストリン、シロップ、はちみつ、グルコース溶液、アラビアゴムゲル、ゼラチンゲル、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、シェラック、メチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドンなど);崩壊剤(乾燥デンプン粉末、アルギネート、寒天粉末、ラミナリン、炭酸水素ナトリウム及びクエン酸、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ドデシルスルホン酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロースなど);崩壊阻害剤(スクロース、トリステアリン酸グリセロール、カカオバター、硬化油など);吸収促進剤(第四級アンモニウム塩、ドデシル硫酸ナトリウムなど);滑沢剤(タルク粉末、シリカ、トウモロコシデンプン、ステアレート、ホウ酸、流動パラフィン、ポリエチレングリコールなど)が挙げられる。錠剤をさらに加工し、コーティング錠剤、例えば、糖衣錠、薄膜コーティング錠剤、腸溶性コーティング錠剤、又は二層錠剤及び多層錠剤を形成することができる。投与単位の丸剤を製造するために、当技術分野において知られている様々な担体を広範に使用することができる。これらの担体の例には、例えば、賦形剤及び吸収剤(グルコース、ラクトース、デンプン、カカオバター、硬化植物油、ポリビニルピロリドン、Gelucire、カオリン、タルク粉末など);結合剤(アラビアゴム、トラガカントガム、ゼラチン、エタノール、はちみつ、液糖、米ペースト、パナーダなど);崩壊剤(寒天粉末、乾燥デンプン粉末、アルギネート、ドデシルスルホン酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロースなど)が含まれる。投与単位の坐剤を製造するために、当技術分野において知られている様々な担体を広範に使用することができる。これらの担体の例には、例えば、ポリエチレングリコール、レシチン、カカオバター、高級アルコール、高級アルコールのエステル、ゼラチン、半合成グリセリドが含まれる。投与単位のカプセル剤を製造するために、有効な成分としての式Iの化合物又はその立体異性体を上記の様々な担体と混合し、生成した混合物を、硬質ゼラチンカプセル又は軟質カプセル中に入れる。有効な成分としての式Iの化合物又はその立体異性体をまた加工してマイクロカプセルを形成することができ、マイクロカプセルを水性媒体に懸濁させて懸濁剤を形成させ、又は硬質カプセル中に充填し、又は注射剤に変換することができる。投与単位の注射用調製物(液剤、乳剤、注射のための凍結乾燥した散剤及び懸濁剤など)を製造するために、当技術分野において知られている様々な担体(例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、エトキシ化イソステアリルアルコール、多酸化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル)を広範に使用することができる。さらに、等張注射液を製造するために、適切な量の塩化ナトリウム、グルコース又はグリセロールを、注射用調製物に加えることができる。さらに、従来の共溶媒、緩衝剤、pH調節剤もまた加えることができる。
さらに、必要に応じて、着色剤、保存剤、香料、矯正剤、甘味剤又は他の材料もまた加えることができる。
本発明において、「組成物」という用語は、指定した量の様々な成分を含む生成物、及び指定した量の組み合わせた様々な成分から直接的又は間接的に得られる任意の生成物を意味する。
本発明のさらなる態様は、TSPOリガンドとしての、式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物の使用に関する。
本発明のさらなる態様は、TSPO活性を調節するための医薬又は試薬の製造における、式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物の使用に関する。
本発明のさらなる態様は、TSPO機能不全と関連する中枢神経系疾患の予防又は治療のための医薬の製造における、式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物の使用に関する。特に、TSPO機能不全と関連する中枢神経系疾患は、うつ病、不安、躁病、認知欠陥、統合失調症、疼痛、痙攣、薬物依存、睡眠障害、摂取障害、アルコール依存症、神経損傷、又はストレス障害である。
本発明のさらなる態様は、細胞アポトーシスの抑制、抗腫瘍、炎症性免疫調節、又は神経保護のための医薬の製造における、式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物の使用に関する。
本発明のさらなる態様は、TSPO機能不全と関連する中枢神経系疾患、例えば、うつ病、不安、認知欠陥、痙攣、薬物依存、疼痛、睡眠障害、摂取障害、アルコール依存症の予防及び/又は治療、並びに抗細胞アポトーシス、抗腫瘍、炎症性免疫調節、神経保護、又はインビボ若しくはインビトロでのTSPO活性の調節のための方法に関し、この方法は、このようなことを必要としている対象に、予防有効量及び/又は治療有効量の式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは立体異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物を投与するステップを含む。医薬は、動物、好ましくは哺乳動物、特にヒトにおいて有用である。
本発明の式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物の用量は、多くの要因(例えば、予防又は治療する疾患の特性及び重症度、患者又は動物の性別、年齢、体重及び個々の反応、使用される特定の化合物、投与経路、投与頻度)によって決まる。用量は、単回投与形態で、又はいくつかのバッチ(例えば、2、3又は4つのバッチ)で投与することができる。
本発明の医薬組成物中の様々な活性成分の実際の用量レベルは、特定の患者、組成物及び投与方法に応じて、得られる量によって所望の治療効果を達成できるように変更することができる。用量レベルは、特定の化合物の活性、投与経路、治療される疾患の重症度、患者の状態及び病歴によって選択しなくてはならない。しかし、当技術分野では通常、化合物の用量を、所望の治療的作用を達成するためのものより低いレベルから、所望の治療的作用を達成することができる用量まで徐々に増加させる。
上記又は他の治療及び/又は予防において、治療有効量及び/又は予防有効量の本発明の化合物は、純粋な化合物の形態で、又はその薬学的に許容されるエステル若しくはプロドラッグの形態(存在する場合)で使用することができる。或いは、化合物は、化合物及び1種又は複数の薬学的に許容される添加剤を含む医薬組成物によって投与することができる。「治療有効量及び/又は予防有効量」の本発明の化合物という用語は、化合物が効果/危険性の予防的及び/又は治療的に妥当な比を達成するのに十分な量であることを意味する。本発明の化合物又は組成物の一日当たりの総量は、信頼できる医学的決定の範囲内で医師によって決定されなくてはならないことを理解すべきである。任意の特定の患者に関して、特定の治療的量は、治療される疾患及び疾患の重症度、使用される特定の化合物の活性、使用される特定の組成物、患者の年齢、体重、身体全体の健康状態、性別及び食事、使用される特定の化合物の投与時間及び経路及び排泄率、特定の化合物と組み合わせて、又は同時に投与される薬物(複数可)、並びに医薬の技術分野でよく知られている同様の要因を含む様々な要因に基づいて決定しなくてはならない。例えば、化合物の用量を、所望の治療的作用を達成するためのものより低いレベルから、所望の治療的作用を達成するのに十分なレベルに徐々に増加させることは、当技術分野において一般的な方法である。一般に、哺乳動物、特にヒトのための式Iの化合物の用量は、一日当たり0.001〜1000mg/kg体重、例えば、一日当たり0.01〜100mg/kg体重、一日当たり0.01〜10mg/kg体重とすることができる。
本発明による式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物は、本発明において言及するような様々な疾患及び障害を効果的に予防及び/又は治療することができる。
本発明者らは、式Iの化合物がTSPOを調節する機能を有し、それゆえ、このタイプの化合物は、TSPO機能不全と関連する中枢神経系疾患、例えば、うつ病、不安、認知欠陥、痙攣、薬物依存、疼痛、睡眠障害、摂取障害、アルコール依存症において、並びに抗細胞アポトーシス、抗腫瘍、炎症性免疫調節、神経保護のために使用することができることを見出した。適切な無機酸若しくは有機酸と、又は無機アルカリ若しくは有機アルカリと形成される本発明の誘導体の薬学的に許容される塩はまた、TSPO機能の調節において作用を有するであろうことが、さらなる合成及び研究によって示される。
本明細書で引用される文献はすべて参照により本明細書に組み込まれており、それらの文献の意味が本発明と一致しない場合は本発明の表現を使用するべきである。さらに、本明細書で使用される用語及び語句は、当業者によく知られている一般的な意味を有するが、それにも関わらず、本明細書でさらに説明及び例示される。言及した用語及び語句が当技術分野で知られている意味と異なる意味を有する場合、本明細書で示した意味を使用すべきである。
「ハロ」、「ハロゲン」、「Hal」又は「ハロゲン化」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する。
本発明において、「アルキル」、「アルケニル」及び「アルキニル」という用語は、当技術分野でよく知られている一般的な意味を有し、すなわち、「アルキル」、「アルケニル」及び「アルキニル」は直鎖状又は分岐状の炭化水素基、例えば、これらに限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、アリル、プロペニル、プロピニルなどであり、「アルキル」、「アルケニル」及び「アルキニル」は、「ヒドロカルボニル」又は「脂肪族ヒドロカルボニル」と集合的に称することができる。本発明の好ましい実施形態において、「ヒドロカルボニル」という用語はアルカン(アルキル及び環状アルキル、特に、C〜Cアルキルなどのアルキルを含む。)を意味する。
本発明において、「置換又は非置換C〜Cアルキル」という用語は、指定した炭素原子を有する置換又は非置換アルキル基を意味し、置換又は非置換C〜Cアルキルの例には、これらに限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシルが含まれる。
本発明において、「TSPO機能不全と関連する中枢神経系疾患」という用語は、うつ病、不安、躁病、認知欠陥、統合失調症、疼痛、痙攣、薬物依存、睡眠障害、摂取障害、アルコール依存症、神経損傷、ストレス障害などの、TSPO機能不全によって直接的又は間接的に誘発される中枢神経系疾患を意味する。
マウスにおけるオープンフィールド自発運動に対する実施例の化合物8及び10の作用を示す図である。結果はx±sで示す(n=9〜10)。DW群と比較してP<0.05。 マウスにおけるオープンフィールド自発運動に対する実施例の化合物11及び13の作用を示す図である。結果はx±sで示す(n=5)。 マウスの尾懸垂試験における不動時間に対する実施例の化合物8の作用を示す図である。結果はx±sで示す(n=8〜9)。DW群と比較してP<0.05。 マウス尾懸垂試験における化合物8の抗うつ剤様作用に対するPK11195の作用を示す図である。結果はx±sで示す(n=8〜11)。DW群と比較してP<0.05;#化合物8群と比較してp<0.05。 高架式十字迷路試験におけるマウスの挙動に対する実施例の化合物8の作用を示す図である。結果はx±sで示す(n=6)。DW群と比較してP<0.05、**P<0.01。 高架式十字迷路試験におけるマウスの挙動に対する実施例の化合物8及び10の作用を示す図である。結果はx±sで示す(n=9〜10)。DW群と比較してP<0.05。 高架式十字迷路試験におけるマウスの挙動に対する実施例の化合物11及び13の作用を示す図である。結果はx±sで示す(n=5)。 ラットの強制水泳試験における不動時間に対する実施例の化合物8の作用を示す図である。結果はx±sで示す(n=8)。DW群と比較してP<0.05。 強制水泳ラットにおける血清プレグネノロン(PREG)に対する実施例の化合物8の作用を示す図である。結果はx±sで示す(n=6)。DW群と比較してP<0.05。 強制水泳ラットにおける血清プロゲステロン(PROG)に対する実施例の化合物8の作用を示す図である。結果はx±sで示す(n=6)。DW群と比較してP<0.05。
本発明を以下の実施例によってさらに説明するが、以下の実施例は本発明の保護範囲を制限するものではなく、単に本発明を例示するためのものであることは当業者であれば理解するであろう。実施例で特に記載されていない技術又は条件については、当技術分野の文献に記載されている技術又は条件によって、又は製品の使用説明書に従って行われている。製造者が示されていない試薬及び機器はすべて、市販されている従来の製品である。
本発明に関連する重要な中間体の合成を実施例1〜12に例示する。
[実施例1:2−アリールイミダゾ[1,2−a]−ピリジン−3−酢酸(V)の合成]
a)2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン(II):
15.02g(0.1mol)の4−メトキシフェニルエチルケトンを50mLのメタノールに溶解し、0.7g(0.005mol)の無水三塩化アルミニウムを加え、氷水浴中で攪拌し、16.16g(5.2mL、0.101mol)の液体臭素を滴下添加し(色は直ちに消え、滴下添加のほぼ最後に白色の固体が沈殿した)、添加の完了後に20分間さらに攪拌し、25mLの水を加え、次いで13.5g(0.127mol)の固体炭酸ナトリウムを加え、次いで11.5g(0.106mol)の固体2−アミノ−4−メチルピリジンを加え、35℃に加熱し、一晩(14時間)攪拌し、反応を終了させた。100mLの水を加え、氷水浴中で攪拌し(白色の固体が沈殿した)、吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥させ、20.28gのII(黄色の固体粉末、収率85%)を得た。
m.p.:157〜160℃
b)1−(2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]−3−ピリジニル)−N,N−ジメチルアミン(III):
20.28g(0.085mol)のIIを秤量し、30mlの酢酸に溶解し、室温で攪拌し、14.5g(0.106mol)のジメチルアミン水溶液(33%)を滴下添加し(僅かな放熱を伴って、固体が現れ、直ちに溶解した)、次いで8.5g(0.105mol)のホルムアルデヒド水溶液(37%)を滴下添加し、添加の完了後に35℃に加熱し、2時間攪拌し、反応を停止させた。氷水浴中、水酸化ナトリウム水溶液で調節し、pH8〜9とし、ジクロロメタンで抽出し、水、飽和食塩水で順番に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで一晩乾燥させ、蒸発させて溶媒を除去し、濃厚な液体III(粗生成物)25.78gを得た。
c)2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]−ピリジン−3−酢酸(V):
25.78g(0.087mol)のIIIを150mlのアセトンに溶解し、室温で攪拌し、5.5ml(0.088mol)のヨードメタンを滴下添加し、添加の完了前に固体が沈殿し、添加の完了後に一晩(20時間)反応させ、反応を停止させた。濾過し、アセトンで洗浄し、乾燥させ、27.8gの第四級アンモニウム塩IV(粗収率75%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.42(s,3H),2.86(s,9H),3.82(s,3H),5.2(s,2H),7.00(d,1H,J=7.00Hz),7.04〜7.06(m,2H),7.50(s,1H),7.77〜7.79(m,2H),8.82(d,1H,J=7.00Hz)
27.8g(0.064mol)の上記で調製した第四級アンモニウム塩(IV)粗生成物を120mLの水及びジオキサンの混合物溶液(V:Vジオキサン=2:1)に溶解し、次いで20mLのポリエチレン−400を加え、3.1g(0.064mol)のシアン化ナトリウムを加え、85℃に加熱し、4時間反応させ、反応の完了までTLCでモニターした。室温に冷却し、29g(0.725mol)の水酸化ナトリウム固体を加え、110℃に加熱し、24時間還流させ、さらなるアンモニアガスが生じなくなるまでモニターし、反応を停止させた。冷却し、ジクロロメタンで抽出し、氷浴下で攪拌し、水相を濃塩酸で酸性化し、次いで酢酸で酸性化し、pH=5〜6とし、固体が沈殿し、吸引濾過し、乾燥させ、2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]−ピリジン−3−酢酸(V)を黄色がかった固体粉末(9.03g、収率51%)として得た。
m.p.:234〜236℃(分解)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.47(s,3H),3.83(s,3H),4.14(s,2H),7.10(d,1H,J=7.00Hz),7.12〜7.14(m,2H),7.54(s,1H),7.65〜7.67(m,2H),8.53(d,1H,J=7.00Hz),13.14(s,1H)
[実施例2〜6:化合物V〜Vの合成]
実施例2〜6において、化合物Vを合成するための実施例1の方法を参照することによって下記化合物V〜Vを合成した。
2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]−ピリジン−3−酢酸(V):
淡黄色の固体粉末(収率20%)
m.p.:229〜231℃
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.42(s,3H),4.17(s,2H),7.06(d,1H,J=7.00Hz),7.53(s,1H),7.57〜7.62(m,2H),7.76〜7.78(m,2H),8.48(d,1H,J=7.00Hz),12.96(s,1H)
2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸(V):
白色の固体粉末(収率61.6%)
m.p.:220〜224℃(分解)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.35(s,3H),2.38(s,3H),4.08(s,2H),6.80(d,1H,J=7.00Hz),7.27〜7.29(m,2H),7.36(s,1H),7.63〜7.65(m,2H),8.26(d,1H,J=7.00Hz)
2−(3,4−ジクロロフェニルエチルケトン)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸(V):
淡黄色の固体粉末(収率63.8%)
m.p.:238〜240℃
ESI−MS m/z:335[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.38(s,3H),4.15(s,2H),6.85(d,1H,J=7.00Hz),7.39(s,1H),7.75(s,2H),7.98(s,1H),8.31(d,1H,J=7.00Hz),12.85(s,1H)
2−(4−メチルフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸(V):
白色の固体粉末(収率85.3%)
m.p.:237〜239℃(分解)
ESI−MS m/z:281[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.33(s,3H),2.35(s,3H),4.09(s,2H),7.14(d,1H,J=9.24Hz),7.27〜7.29(m,2H),7.50(d,1H,J=9.24Hz),7.62〜7.64(m,2H),8.21(s,1H),12.74(s,1H)
2−(4−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸(V):
淡黄色の固体粉末(収率18.5%)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.33(s,3H),4.12(s,2H),7.17〜7.19(m,1H),7.52〜7.53(m,1H),7.54〜7.56(m,2H),7.75〜7.78(m,2H),8.24(s,1H),12.86(s,1H)
[実施例7:N−(アリールメチル)エチルアミンの合成]
N−(4−ピリジニルメチル)エチルアミン(VI):
15.70g(0.147mol)の4−ピリジン−ホルムアルデヒドを200mLのエタノールに溶解し、攪拌しながら冷水浴中に21g(0.296mol)の65〜70%エチルアミン水溶液を加え、0.5時間反応させ、反応がほぼ完了するまでTLCでモニターした。5.6g(0.148mol)の水素化ホウ素ナトリウムをいくつかのバッチ(各バッチは少量)で注意深く加え、添加の完了後に30mLの水を加え、一晩(20時間)反応させ、TLCによるモニタリングによって反応は完了した。蒸発させて溶媒を除去し、水を加え、ジクロロメタンで抽出し、水及び飽和食塩水で順番に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて溶媒を除去し、黄色の濃厚な液体(30g、粗収率73.4%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ:1.14(t,3H,J=7.00Hz),2.66(q,2H,J=7.00Hz),3.81(s,2H),7.26〜7.27(m,2H),8.52〜8.54(m,2H)
[実施例8〜12:化合物VI〜VIの合成]
実施例8〜12において、化合物VIを合成するための実施例7の方法を参照して下記化合物VI〜VIを各々合成した。
N−ベンジルエチルアミン(VI)(12.4g、粗収率92%)
N−(3−ピリジニルメチル)エチルアミン(VI)(47g、粗収率96%)
N−(2−ピリジニルメチル)エチルアミン(VI)(19g、粗収率46.6%)
N−(2−ピリジニルメチル)−2−メトキシエチルアミン(VI)(13.17g、粗収率79.3%)
N−(3−ピリジニルメチル)−2−メトキシエチルアミン(VI)(16g、粗収率97%)
TLCは、上記生成物が副生成物として少量の第三級アミンを含有したことを示したが、このことはアミドを形成する下記の縮合に影響を与えず、それゆえ上記生成物は次の合成において直接使用することができた。
下記実施例13〜40は、本発明の化合物1〜28の合成のための実施例である。
[実施例13:N−ベンジル−N−エチル−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド(化合物1)の合成]
0.9g(0.003mol)の2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]−ピリジン−3−酢酸及び0.6g(0.0045mol)のN−ベンジルエチルアミンを秤量し、80mLの乾燥ジクロロメタンに加え、次いで1.0g(0.005mol)のEDC塩酸塩を加えた。室温で攪拌し、24時間反応させ、反応がほぼ完了するまで反応を停止させた。濾過し、固体尿素を除去し、濃縮し、次いでシリカゲルカラムクロマトグラフで分離し、粗生成物を得て、これをアセトンで再結晶化し、純粋な白色の固体粉末(全部で0.5g、収率39.9%)を得た。
m.p.:192〜193℃
ESI−MS m/z:419[M+H]
H NMR(CDCl,400MHz)δ:1.20(t,3H,J=7.00Hz),2.54(s,1.7H),2.56(s,1.3H),3.38(q,0.8H,J=7.00Hz),3.57(q,1.2H,J=7.00Hz),4.11(s,1H),4.21(s,1H),4.59(s,0.7H),4.62(s,1.3H),7.09〜7.15(m,2H),7.24〜7.37(m,5H),7.46〜7.56(m,2H),7.69〜7.71(m,1H),8.09〜8.23(m,2H)
[実施例14:N−エチル−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物2)]
実施例13の方法に従って、2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(2−ピリジニルメチル)エチルアミンを合成のための原料として使用し、乾燥ジクロロメタン中の塩酸−エチルエーテル溶液で塩化し、次いでメタノール−テトラヒドロフランで結晶化し、対応する塩酸塩の純粋な生成物(黄色の固体粉末、収率51.2%)を得た。
m.p.:178〜180℃
ESI−MS m/z:420[M+H]
H NMR(DO,400MHz)δ:0.95(t,0.5H,J=7.00Hz),1.14(t,2.5H,J=7.00Hz),2.38(s,2.5H),2.40(s,0.5H),3.30(q,0.4H,J=7.00Hz),3.56(q,1.6H,J=7.00Hz),4.14(s,0.4H),4.36(s,1.6H),4.76(s,1.6H),4.86(s,0.4H),7.14〜7.24(m,1H),7.30〜7.46(m,4H),7.50(s,1H),7.69〜7.75(m,2H),8.11〜8.13(m,1H),8.33〜8.53(m,2H)
[実施例15:N−エチル−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物3)]
実施例14の方法に従って、2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(3−ピリジニルメチル)エチルアミンを合成のための原料として使用し、淡黄色の固体粉末(収率69.5%)を得た。
m.p.:236〜238℃
ESI−MS m/z:420[M+H]
H NMR(DO,400MHz)δ:0.95(t,0.7H,J=7.00Hz),1.11(t,2.3H,J=7.00Hz),2.39(s,2.3H),2.40(s,0.7H),3.27(q,0.5H,J=7.00Hz),3.48(q,1.5H,J=7.00Hz),4.13(s,0.5H),4.32(s,1.5H),4.60(s,1.5H),4.71(s,0.5H),7.15〜7.22(m,1H),7.32〜7.44(m,4H),7.51(s,1H),7.84(m,1H),8.12〜8.14(m,1H),8.26(m,1H),8.52〜8.53(m,2H)
[実施例16:N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物4)]
実施例14の方法に従って、2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(4−ピリジニルメチル)エチルアミンを合成のための原料として使用した(黄色の固体粉末、収率69.5%)。
m.p.:245〜247℃
ESI−MS m/z:420[M+H]
H NMR(DO,400MHz)δ:0.95(t,0.7H,J=7.00Hz),1.11(t,2.3H,J=7.00Hz),2.38(s,2.3H),2.39(s,0.7H),3.27(q,0.5H,J=7.00Hz),3.52(q,1.5H,J=7.00Hz),4.06(s,0.5H),4.39(s,1.5H),4.66(s,1.5H),4.88(s,0.5H),7.16〜7.28(m,2H),7.35〜7.47(m,4H),7.50(s,1H),7.65〜7.66(m,1H),8.14〜8.26(m,1H),8.44〜8.51(m,2H)
[実施例17:N−(2−メトキシエチル)−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物5)]
実施例14の方法に従って、2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(2−ピリジニルメチル)−2−メトキシエチルアミンを合成のための原料として使用した(白色の固体粉末、収率46.0%)。
m.p.:238〜239℃
ESI−MS m/z:450[M+H]
H NMR(DO,400MHz)δ:2.37(s,2.5H),2.39(s,0.5H),3.10(s,0.5H),3.14(s,2.5H),3.52(t,2H,J=4.76Hz),3.74(t,2H,J=4.76Hz),4.15(s,0.4H),4.41(s,1.6H),4.76(s,1.6H),4.85(s,0.4H),7.15〜7.23(m,1H),7.30〜7.47(m,4H),7.50(s,1H),7.60〜7.70(m,2H),8.09〜8.11(m,1H),8.25〜8.45(m,2H)
[実施例18:N−(2−メトキシエチル)−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物6)]
実施例14の方法に従って、2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(3−ピリジニルメチル)−2−メトキシエチルアミンを合成のための原料として使用した(白色の固体粉末、収率69.4%)。
m.p.:234〜235℃
ESI−MS m/z:450[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.39(s,2.4H),2.40(s,0.6H),3.10(s,0.6H),3.11(s,2.4H),3.48(t,2H,J=4.76Hz),3.68(t,2H,J=4.76Hz),4.14(s,0.4H),4.38(s,1.6H),4.63(s,1.6H),4.83(s,0.4H),7.16〜7.22(m,1H),7.34〜7.47(m,4H),7.51(s,1H),7.80〜7.82(m,1H),8.10〜8.12(m,1H),8.21〜8.27(m,1H),8.48〜8.51(m,2H)
[実施例19:N−ベンジル−N−エチル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド(化合物7)]
実施例13の方法に従って、2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−ベンジルエチルアミンを合成のための原料として使用した(白色の固体粉末、収率35.6%)。
m.p.:180〜182℃
ESI−MS m/z:452[M+H]
H NMR(CDCl,400MHz)δ:1.05(t,1.5H,J=7.00Hz),1.13(t,1.5H,J=7.00Hz),2.44(s,1.5H),2.45(s,1.5H),3.27(q,1H,J=7.00Hz),3.46(q,1H,J=7.00Hz),4.05(s,1H),4.15(s,1H),4.43(s,1H),4.61(s,1H),6.73〜6.88(m,4H),7.22〜7.24(dd,1H,J=7.00Hz,1.96Hz),7.28〜7.35(m,1H),7.36〜7.53(m,2H),7.56〜7.60(m,1H),7.75(d,1H,J=1.96Hz),8.10〜8.11(d,1H,J=7.00Hz)
[実施例20:N−エチル−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物8)]
実施例14の方法に従って、2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(2−ピリジニルメチル)エチルアミンを合成のための原料として使用した(白色の固体粉末、収率75.5%)。
m.p.:217〜220℃
ESI−MS m/z:454[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:0.99(t,1.5H,J=7.00Hz),1.25(t,1.5H,J=7.00Hz),2.57(s,1.5H),2.60(s,1.5H),3.33(q,1H,J=7.00Hz),3.65(q,1H,J=7.00Hz),4.56(s,1H),4.59(s,1H),4.78(s,1H),4.86(s,1H),7.40〜7.53(m,1H),7.54〜7.68(m,2H),7.78〜7.81(m,1H),7.89(s,1H),7.91〜7.95(m,1H),8.62〜8.67(m,2H),8.84〜8.86(m,2H)
[実施例21:N−エチル−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物9)]
実施例14の方法に従って、2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(3−ピリジニルメチル)エチルアミンを合成のための原料として使用し、白色の固体粉末(収率70.8%)を得た。
m.p.:245〜248℃
ESI−MS m/z:454[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:1.06(t,0.7H,J=7.00Hz),1.25(t,2.3H,J=7.00Hz),2.58(s,3H),3.34(q,0.5H,J=7.00Hz),3.58(q,1.5H,J=7.00Hz),4.45(s,0.5H),4.57(s,1.5H),4.70(s,1.5H),4.92(s,0.5H),7.44〜7.47(d,1H,J=7.00Hz),7.56(dd,0.2H,J=8.40Hz,1.96Hz),7.63(dd,0.8H,J=8.40Hz,2.24Hz),7.80(s,1H),7.86(d,0.2H,J=2.24Hz),7.87(d,0.8H,J=1.96Hz),7.90(m,1H),7.94(d,1H,J=8.40Hz),8.30〜8.31(m,1H),8.74〜8.77(m,1H),8.79(d,1H,J=7.00Hz),8.82(m,1H)
[実施例22:N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物10)]
実施例14の方法に従って、2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(4−ピリジニルメチル)エチルアミンを合成のための原料として使用し、白色の固体粉末(収率72.1%)を得た。
m.p.:250〜252℃
ESI−MS m/z:454[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:1.09(t,0.7H,J=7.00Hz),1.25(t,2.3H,J=7.00Hz),2.57(s,2.3H),2.58(s,0.7H),3.38(q,0.5H,J=7.00Hz),3.62(q,1.5H,J=7.00Hz),4.32(s,0.5H),4.62(s,1.5H),4.79(s,1.5H),5.02(s,0.5H),7.41〜7.43(m,1H),7.63〜7.66(dd,1H,J=8.40Hz,2.24Hz),7.79(s,1H),7.84〜7.87(m,2H),7.89〜7.90(d,1H,J=2.24Hz),7.96〜7.98(d,1H,J=8.40Hz),8.69〜8.77(m,1H),8.80〜8.84(m,2H)
[実施例23:N−(2−メトキシエチル)−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物11)]
実施例14の方法に従って、2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(2−ピリジニルメチル)−2−メトキシエチルアミンを合成のための原料として使用し、淡黄色の固体粉末(収率68.6%)を得た。
m.p.:236〜238℃
ESI−MS m/z:484[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.57(s,2H),2.60(s,1H),3.16(s,1H),3.27(s,2H),3.40(t,0.7H,J=4.76Hz),3.47(t,0.7H,J=4.76Hz),3.60(t,1.3H,J=4.76Hz),3.84(t,1.3H,J=4.76Hz),4.56(s,0.7H),4.66(s,1.3H),4.84(s,1.3H),4.93(s,0.7H),7.43〜7.50(m,1H),7.62〜7.65(dd,1H,J=8.40Hz,2.24Hz),7.69〜7.81(m,2H),7.88〜7.90(d,1H,J=8.40Hz),7.92〜7.93(d,1H,J=2.24Hz),7.95(s,1H),8.62〜8.78(m,2H),8.76〜8.84(m,1H)
[実施例24:N−(2−メトキシエチル)−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物12)]
実施例14の方法に従って、2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(3−ピリジニルメチル)−2−メトキシエチルアミンを合成のための原料として使用し、白色の固体粉末(収率74.4%)を得た。
m.p.:235〜237℃
ESI−MS m/z:484[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.58(s,3H),3.20(s,0.3H),3.26(s,2.7H),3.57(t,2H,J=4.76Hz),3.76(t,2H,J=4.76Hz),4.43(s,0.2H),4.62(s,1.8H),4.74(s,1.8H),4.97(s,0.2H),7.47〜7.48(d,1H,J=7.00Hz),7.61(dd,1H,J=8.4Hz,2.24Hz),7.8(s,1H),7.87〜7.88(m,1H),7.91〜7.92(d,1H,J=2.24Hz),7.95〜7.97(d,1H,J=8.40Hz),8.27〜8.29(m,1H),8.66〜8.68(d,1H,J=7.00Hz),8.75〜8.79(m,2H)
[実施例25:N−ベンジル−N−エチル−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド(化合物13)]
実施例13の方法に従って、2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−ベンジル−2−メトキシエチルアミンを合成のための原料として使用し、黄色の固体粉末(収率54.6%)を得た。
m.p.:220〜222℃
ES m/z:398[M+H]
H NMR(CDCl,400MHz)δ:1.14(t,1.5H,J=7.00Hz),1.17(t,1.5H,J=7.00Hz),2.36(s,1.5H),2.37(s,1.5H),2.52(s,1.5H),2.54(s,1.5H),3.35(q,1H,J=7.00Hz),3.52(q,1H,J=7.00Hz),4.15(s,1H),4.24(s,1H),4.57(s,1H),4.61(s,1H),7.05〜7.19(m,1H),7.22〜7.36(m,9H),7.47〜7.62(m,1H),8.13〜8.29(m,1H)
[実施例26:N−エチル−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物14)]
実施例14の方法に従って、2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(2−ピリジニルメチル)エチルアミンを合成のための原料として使用し、白色の固体粉末(収率71.3%)を得た。
m.p.:218〜220℃
ESI−MS m/z:399[M+H]
1H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ:1.00(t,1.5H,J=7.00Hz),1.25(t,1.5H,J=7.00Hz),2.39(s,1.5H),2.43(s,1.5H),2.57(s,1.5H),2.60(s,1.5H),3.34(q,1H,J=7.00Hz),3.66(q,1H,J=7.00Hz),4.51(s,1H),4.55(s,1H),4.83(s,1H),4.88(s,1H),7.41〜7.43(m,1H),7.46〜7.56(m,4H),7.77〜7.79(m,2H),7.92〜7.94(m,1H),8.24(s,1H),8.68〜8.73(m,1H),8.82〜8.90(m,1H)
[実施例27:N−エチル−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物15)]
実施例14の方法に従って、2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(3−ピリジニルメチル)エチルアミンを合成のための原料として使用し、白色の固体粉末(収率56.7%)を得た。
m.p.:251〜253℃
ESI−MS m/z:399[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:1.06(t,0.7H,J=7.00Hz),1.22(t,2.3H,J=7.00Hz),2.41(s,0.7H),2.42(s,2.3H),2.58(s,3H),3.37(q,0.5H,J=7.00Hz),3.54(q,1.5H,J=7.00Hz),4.36(s,0.5H),4.48(s,1.5H),4.67(s,1.5H),4.87(s,0.5H),7.38〜7.40(m,1H),7.42〜7.52(m,4H),7.77(s,1H),8.02〜8.16(m,1H),8.70〜8.77(m,4H)
[実施例28:N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物16)]
実施例14の方法に従って、2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(4−ピリジニルメチル)エチルアミンを合成のための原料として使用し、白色の固体粉末(収率49.8%)を得た。
m.p.:253〜255℃
ESI−MS m/z:399[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:1.10(t,0.8H,J=7.00Hz),1.23(t,2.2H,J=7.00Hz),2.40(s,0.8H),2.43(s,2.2H),2.58(s,2.2H),2.59(s,0.8H),3.40(q,0.5H,J=7.00Hz),3.60(q,1.5H,J=7.00Hz),4.23(s,0.5H),4.54(s,1.5H),4.76(s,1.5H),4.97(s,0.5H),7.38〜7.42(m,2H),7.42〜7.44(m,1H),7.45〜7.54(m,4H),7.76〜7.79(m,1H),8.75〜8.76(m,1H),8.78〜8.80(m,2H)
[実施例29:N−(2−メトキシエチル)−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物17)]
実施例14の方法に従って、2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(2−ピリジニルメチル)−2−メトキシエチルアミンを合成のための原料として使用し、淡黄色の固体粉末(収率43.7%)を得た。
m.p.:239〜240℃
ESI−MS m/z:429[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.42(s,1.2H),2.43(s,1.8H),2.57(s,1.8H),2.60(s,1.2H),3.17(s,1.2H),3.27(s,1.8H),3.40(t,0.8H,J=4.76Hz),3.48(t,0.8H,J=4.76Hz),3.57(t,1.2H,J=4.76Hz),3.80(t,1.2H,J=4.76Hz),4.51(s,0.8H),4.60(s,1.2H),4.79(s,1.2H),4.91(s,0.8H),7.40〜7.43(m,1H),7.45〜7.56(m,4H),7.76(s,1H),7.77〜7.88(m,2H),8.65〜8.70(m,2H),8.78〜8.80(m,1H)
[実施例30:N−(2−メトキシエチル)−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物18)]
実施例14の方法に従って、2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(3−ピリジニルメチル)−2−メトキシエチルアミンを合成のための原料として使用し、白色の固体粉末(収率57.3%)を得た。
m.p.:224〜226℃
ESI−MS m/z:429[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.42(s,0.3H),2.43(s,2.7H),2.58(s,2.7H),2.59(s,0.3H),3.22(s,0.3H),3.27(s,2.7H),3.56(t,2H,J=4.76Hz),3.76(t,2H,J=4.76Hz),4.36(s,0.2H),4.60(s,1.8H),4.75(s,1.8H),4.98(s,0.2H),7.38〜7.43(m,1H),7.46〜7.55(m,4H),7.78(s,1H),7.90〜7.93(m,1H),8.31〜8.33(m,1H),8.66〜8.72(m,1H),8.77〜8.80(m,2H)
[実施例31:N−ベンジル−N−エチル−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド(化合物19)]
実施例13の方法に従って、2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−ベンジルエチルアミンを合成のための原料として使用し、黄色の固体粉末(収率50.0%)を得た。
m.p.:175〜178℃
ESI−MS m/z:414[M+H]
H NMR(CDCl,400MHz)δ:1.14(t,1.2H,J=7.00Hz),1.17(t,1.8H,J=7.00Hz),2.53(s,1.5H),2.55(s,1.5H),3.32(q,0.7H,J=7.00Hz),3.54(q,1.3H,J=7.00Hz),3.84(s,1.5H),3.86(s,1.5H),4.10(s,1H),4.19(s,1H),4.5(s,0.8H),4.6(s,1.2H),6.92〜6.94(m,1H),7.00〜7.36(m,9H),7.55〜7.70(m,1H),8.14〜8.27(m,1H)
[実施例32:N−エチル−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物20)]
実施例14の方法に従って、2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(2−ピリジニルメチル)エチルアミンを合成のための原料として使用し、淡黄色の固体粉末(収率59.1%)を得た。
m.p.:228〜230℃
ESI−MS m/z:415[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:1.01(t,1.5H,J=7.00Hz),1.25(t,1.5H,J=7.00Hz),2.57(s,1.5H),2.59(s,1.5H),3.36(q,1H,J=7.00Hz),3.66(q,1H,J=7.00Hz),3.86(s,1.5H),3.87(s,1.5H),4.49(s,1H),4.53(s,1H),4.82(s,1H),4.87(s,1H),7.15〜7.21(m,2H),7.40〜7.53(m,2H),7.58〜7.61(m,2H),7.75〜7.77(m,1H),7.91〜7.94(m,1H),8.20(s,1H),8.68〜8.71(m,1H),8.80〜8.87(m,1H)
[実施例33:N−エチル−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物21)]
実施例14の方法に従って、2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(3−ピリジニルメチル)エチルアミンを合成のための原料として使用し、白色の固体粉末(収率59.1%)を得た。
m.p.:230〜232℃
ESI−MS m/z:415[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:1.08(t,0.7H,J=7.00Hz),1.23(t,2.3H,J=7.00Hz),2.58(s,3H),3.38(q,0.5H,J=7.00Hz),3.56(q,1.5H,J=7.00Hz),3.86(s,3H),4.33(s,0.5H),4.48(s,1.5H),4.70(s,1.5H),4.91(s,0.5H),7.13〜7.15(m,1H),7.19〜7.21(m,2H),7.44〜7.48(m,1H),7.55〜7.57(m,2H),7.77(s,1H),7.86〜7.90(m,1H),8.18〜8.30(m,1H),8.71〜8.76(m,1H),8.77〜8.81(m,1H)
[実施例34:N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物22)]
実施例14の方法に従って、2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(4−ピリジニルメチル)エチルアミンを合成のための原料として使用し、黄色の固体粉末(収率66.5%)を得た。
m.p.:239〜242℃
ESI−MS m/z:415[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:1.11(t,0.7H,J=7.00Hz),1.24(t,2.3H,J=7.00Hz),2.57(s,2.3H),2.58(s,0.7H),3.42(q,0.5H,J=7.00Hz),3.61(q,1.5H,J=7.00Hz),3.86(s,0.7H),3.87(s,2.3H),4.21(s,0.5H),4.55(s,1.5H),4.78(s,1.5H),5.02(s,0.5H),7.11〜7.13(m,1H),7.20〜7.23(m,2H),7.41〜7.47(m,2H),7.58〜7.60(m,2H),7.76(s,1H),7.86〜7.87(m,1H),8.75〜8.77(m,1H),8.82〜8.84(m,1H)
[実施例35:N−(2−メトキシエチル)−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物23)]
実施例14の方法に従って、2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(2−ピリジニルメチル)−2−メトキシエチルアミンを合成のための原料として使用し、黄色の固体粉末(収率62.4%)を得た。
m.p.:214〜216℃(分解)
ESI−MS m/z:445[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.56(s,2H),2.59(s,1H),3.18(s,1H),3.28(s,2H),3.42(t,0.7H,J=4.76Hz),3.50(t,0.7H,J=4.76Hz),3.60(t,1.3H,J=4.76Hz),3.83(t,1.3H,J=4.76Hz),3.87(s,3H),4.48(s,0.7H),4.62(s,1.3H),4.86(s,1.3H),4.93(s,0.7H),7.14〜7.17(m,1H),7.19〜7.21(m,2H),7.42〜7.46(m,1H),7.49〜7.54(m,1H),7.57〜7.61(m,2H),7.70(m,1H),7.76(s,1H),8.68〜8.72(m,2H),8.77〜8.79(m,1H)
[実施例36:N−(2−メトキシエチル)−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物24)]
実施例14の方法に従って、2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(3−ピリジニルメチル)−2−メトキシエチルアミンを合成のための原料として使用し、白色の固体粉末(収率48.5%)を得た。
m.p.:243〜245℃
ESI−MS m/z:445[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.58(s,3H),3.23(s,0.3H),3.27(s,2.7H),3.55(t,2H,J=4.76Hz),3.74(t,2H,J=4.76Hz),3.87(s,3H),4.33(s,0.2H),4.56(s,1.8H),4.72(s,1.8H),4.94(s,0.2H),7.20〜7.22(m,2H),7.45〜7.46(m,1H),7.56〜7.58(m,2H),7.76(s,1H),7.80(m,1H),8.19(m,1H),8.62〜8.64(m,1H),8.69〜8.73(m,2H)
[実施例37:N−(2−メトキシエチル)−N−(2−モルホリニルエチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物25)]
実施例14の方法に従って、2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(2−メトキシエチル)−2−モルホリン−エチルアミンを合成のための原料として使用し、白色の固体粉末(収率22.6%)を得た。
m.p.:165〜167℃
ESI−MS m/z:451[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:2.41(s,3H),2.57(s,3H),3.06〜3.12(m,2H),3.26(s,3H),3.36(m,2H),3.55〜3.57(m,4H),3.68(m,2H),3.78(m,2H),3.95(m,4H),4.58(s,2H),7.43〜7.45(m,2H),7.52(m,1H),7.52〜7.54(m,2H),7.75(s,1H),9.26〜9.27(m,1H)
[実施例38:N−(2−メトキシエチル)−N−(2−モルホリニルエチル)−2−(4−メチルフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物26)]
実施例14の方法に従って、2−(4−メチルフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(2−メトキシエチル)−2−モルホリン−エチルアミンを合成のための原料として使用し、白色の固体粉末(収率34.2%)を得た。
m.p.:245〜247℃
ESI−MS m/z:451[M+H]
1H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ:2.41(s,3H),2.48(s,3H),3.05〜3.10(m,2H),3.25(s,3H),3.36〜3.38(m,2H),3.55〜3.60(m,4H),3.69(m,2H),3.80(m,2H),3.95(m,4H),4.58(s,2H),7.44〜7.53(m,4H),7.87〜7.90(m,2H),9.46(s,1H)
[実施例39:N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物27)]
実施例14の方法に従って、2−(4−メチルフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(4−ピリジニルメチル)エチルアミンを合成のための原料として使用し、淡黄色の固体粉末(収率78.9%)を得た。
m.p.:222〜224℃
ESI−MS m/z:399[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:1.11(t,0.7H,J=7.00Hz),1.24(t,2.3H,J=7.00Hz),2.41(s,0.7H),2.43(s,2.3H),2.46(s,2.3H),2.47(s,0.7H),3.43(q,0.5H,J=7.00Hz),3.63(q,1.5H,J=7.00Hz),4.24(s,0.5H),4.56(s,1.5H),4.78(s,1.5H),5.02(s,0.5H),7.39〜7.43(m,1H),7.47〜7.55(m,4H),7.85〜7.89(m,2H),7.91〜7.93(m,1H),8.75(s,1H),8.80〜8.83(m,2H)
[実施例40:N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩(化合物28)]
実施例14の方法に従って、2−(4−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−酢酸及びN−(4−ピリジニルメチル)エチルアミンを合成のための原料として使用し、白色の固体粉末(収率32.9%)を得た。
m.p.:229〜231℃
ESI−MS m/z:420[M+H]
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ:1.11(t,0.6H,J=7.00Hz),1.25(t,2.4H,J=7.00Hz),2.47(s,2.4H),2.49(s,0.6H),3.42(q,0.4H,J=7.00Hz),3.63(q,1.6H,J=7.00Hz),4.25(s,0.4H),4.56(s,1.6H),4.78(s,1.6H),5.01(s,0.4H),7.55〜7.58(m,1H),7.65〜7.76(m,4H),7.84〜7.86(m,2H),7.90〜7.92(m,1H),8.71(s,1H),8.80〜8.84(m,2H)
[実施例41:トランスロケーションタンパク質(TSPO、18KD)及び放射性リガンド(H−PK11195)結合試験モデルを使用した薬物のスクリーニング]
実験原理:
本試験において、ラット心臓から分離及び精製したTSPOタンパク質を、放射性リガンド(H−PK11195)による競合的結合試験によるスクリーニング標的として使用し、TSPOリガンド化合物をスクリーニングした。
実験材料:
動物:ウィスターラット(220〜260g、雄性及び雌性)、Laboratory Animal Center of the Academy of Military Medical Sciencesから購入。
機器:高速冷却遠心機(H1ACH1 20PR−5)、超高速冷却遠心機(H1ACH1 SCP85H)、ホモジナイザー(ULTRA−TURRAXT25)、UV−250紫外線分光光度計(島津製作所、日本)、多ヘッド吸引フィルター(自作)、LS6500タイプシンチレーションカウンター(Beckman Company)、49タイプガラス繊維フィルター膜(Shanghai Yuguang Scavenging Material Integrated Corporation)
試薬:H−PK11195(5μCi(83.4Ci/mmol))及びシンチレーション溶液は、PE社から購入し、PK11195、R05−4864、ポリエチレンイミン(PEI)、ウシ血清アルブミン(BSA)、プロテアーゼ阻害剤(PMSF)は、Sigma Companyから購入し、フォリン−フェノール試薬は、Huaweikeyi Companyから購入し、Tris−HCl緩衝液(pH7.4)(50mMのTris−HCl緩衝液、1mMのEDTA、5mMのMgCl、1mMのPMSF、0.1%NaN、3μg/mLのプロテアーゼ阻害剤)、他の試薬はすべて分析的に純粋であった(Beijing Chemical Reagents Company)。
被験薬:化合物1〜28(表1を参照されたい)、全28化合物
実験法:
1)ラット心臓TSPO膜タンパク質の調製:
ウィスターラット(220〜260g、雌性及び雄性)を頭切除によって屠殺し、ラット心臓を迅速分離し、秤量し、10倍容量のTris−HCl緩衝液(50mMのTris−HCl、5mMのMgCl、1mMのEDTA、0.5%(W/V)BSA、1mMのPMSF、3μg/mlのプロテイナーゼ阻害剤、0.1%NaN、0.32Mのスクロース、pH7.4)中で15,000rpmにて30秒間、全部で5回ホモジナイズした。ホモジネートを1000×gで10分間遠心し、次いで、上清を30000×gで20分間遠心した。沈殿物を集め、最初の重量に対して10倍容量のTris−HCl緩衝液(pH7.4)で再懸濁させ、次いで30000×gで20分間遠心した。沈殿物を同じ緩衝液で洗浄し、30000×gで20分間遠心し、沈殿物を上記緩衝液によって懸濁させた。サブパッケージ(全体の操作手順は氷浴下で行った)の後、生成物を−80℃で保存した。
2)タンパク質含量の測定(フォリン法):
BSA(5〜100μg)(標準曲線を作製するために使用)又は試験試料を含有する100μLの試料(100μL未満のとき水で補足)に、100μLの試薬A[(1)4%炭酸ナトリウム及び0.2%酒石酸ナトリウム(Na・2HO)を含有する0.2NのNaOH溶液と、(2)4%硫酸銅(CuSO・5HO)水溶液と、を100:1の割合で均一に混合して試薬Aを得る。試薬Aは調製後1日以内に使用するべきである。]を加えて混合し、室温で10分間反応させた。次いで、20μLの試薬B(フォリンフェノール試薬、最終濃度:1N)を加えて直ちに混合し、50℃の水浴中に置き、15分間インキュベートした。200μLの混合物を採取して測定し、トレース多チャンネル走査型光学濃度計(波長690nm、光路0.6cm)を用いて光学濃度を決定した。試料を100μLのHOに置き換え、これをブランク対照として使用した。
3)受容体(ラット心臓TSPO)及び放射性リガンド(H−PK11195)への薬物の競合的結合試験:
Figure 2013530968

(1)チューブを30℃の反応条件中に置いた。
(2)すべてのチューブに、20μgの受容体タンパク質を順番に加えた。
(3)試験チューブに、特定の濃度の20μLの薬物を順番に加えた。
(4)非特異的結合チューブに、20μLの非標識リガンド(PK11195)を加え、非標識リガンドの最終濃度は0.1mMであり、30分間予備反応させた。
(5)すべてのチューブに、25μLのH−PK11195を順番に加え、標識リガンドの最終濃度は、1.5nMであった。
(6)Tris−HCl緩衝液(pH7.4)を使用して、すべてのチューブの反応容量を補足し、200μLとした。
(7)30℃の反応条件下で1時間反応をさせた。
(8)次いで、試料を49−タイプガラス繊維フィルターに加え、真空吸引濾過し、次いで2mlで氷冷のTris−HCl緩衝液(50mMのTris−HCl緩衝液、1mMのEDTA、5mMのMgCl、1mMのPMSF、0.1%NaN、3μg/mlのプロテイナーゼ阻害剤、pH7.4)で洗浄した。フィルターを乾燥させ、1mlのシンチレーション流体と共にシンチレーションバイアル中に置いた。放射活性を、シンチレーションカウンターによって測定した。
実験結果:
ラット心臓から分離及び精製したTSPOを薬物スクリーニング標的として使用し、放射性リガンド(H−PK11195)による結合試験によって29種の化合物をスクリーニングした。これらの中でRo5−4864を陽性対照として使用し、29種の化合物を各々、競合的結合試験に供した。スクリーニング結果は、陽性対照と比較して、スクリーニングした化合物が下の表2に示すように競合的結合結果を有していたことを示す。
Figure 2013530968
上記スクリーニング試験において示されるようなより高い結合活性を有した化合物1、7、8、10、11、13及び14を、10−3〜10−12Mの9つの濃度勾配で放射性リガンド競合的結合試験にさらに供し、プロッティング及びフィッティングによって化合物1、7、8、10、11、13及び14のIC50及びK値を計算した。結果を下の表3に示す。
Figure 2013530968
下記実施例42〜47は、マウスオープンフィールド自発運動試験、マウス尾懸垂試験、マウス高架式十字迷路試験、及びラット強制水泳試験を含む動物挙動試験である。
動物:ICRマウス(源:Beijing Vital Laboratory Animal Technology Company)、雄性、体重20〜24g;SDラット(源:Beijing Vital Laboratory Animal Technology Company)、雄性、SPFグレード、体重180〜220g
薬物:化合物8(8、YL−IPA08)、化合物10(10、YL−IPA10)、化合物11(11、YL−IPA11)及び化合物13(13、YL−IPA13)、ジアゼパム(DZP)、デシプラミン(DMI)
投与方法:経口投与(po)、腹腔内投与(ip)
統計的方法:すべてのデータは、平均±SEMとして表した。PK11195アンタゴニズム試験が二元配置分散分析によって決定したことを除いては、すべての他の試験は一元配置分散分析によって決定し、ボンフェローニ試験を群比較のために使用した。
[実施例42:マウスにおけるマウス自発運動試験]
実験原理:目的は、中枢神経興奮によってもたらされる抗不安又は抗うつ作用の偽陽性反応を除外するために、中枢神経興奮に対する薬物の作用を観察することであった。投与後に、明らかな中枢神経興奮又は阻害作用が観察されたが、観察された指標がブランク対照群の指標と同等であった場合は明らかな中枢神経興奮又は阻害作用は存在せず、観察された指標がブランク対照の指標より有意に高かった場合は明らかな中枢神経興奮作用が存在し、逆の場合は中枢神経阻害作用が存在した。
1)実験装置:
マウスオープンフィールドボックスは、無色の透明な有機ガラスボックス(30×36×25cm)であり、ボックスの下面は9つの格子に分割されていた。
2)実験操作:
化合物8(8、YL−IPA08)、化合物10(10、YL−IPA10)、化合物11(11、YL−IPA11)及び化合物13(13、YL−IPA13)(0.03mg/kg、0.3mg/kg、3mg/kgの3つの用量群を別々に有する)及びブランク対照(蒸留水、DW)を、胃内に投与し、試験を55分後に開始した。試験の間、マウスをオープンフィールド自発運動観察ボックスの中央領域に入れ、時間測定を直ちに開始し、5分以内のマウスの自発運動を人工的に記録した(観察指標:横断回数、立ち上がり回数)。
3)実験結果:
図1及び図2に示す通り。
0.03mg/kg、0.3mg/kg、3mg/kgの用量の化合物8及び10の上記の2つの指標は、対照の2つの指標と同等であったが、このことは化合物8及び10が明らかな中枢神経興奮又は阻害作用を有さなかったことを示した。
化合物11は、用量が3mg/kgであったときのみ2つの指標において対照と同等であり、用量が0.03mg/kg及び0.3mg/kgであったとき対照より低かったが、このことは化合物11が中枢神経阻害作用を有する可能性があることを示唆した。
化合物13は、用量が0.03mg/kg、0.3mg/kg、3mg/kgであったときに対照(DW)より明らかに低く、運動は用量の増加と共に減少したが、このことは化合物13が特定の中枢神経阻害作用を有したことを示唆した。
[実施例43:マウス尾懸垂試験]
実験原理:
マウス尾懸垂試験は、Steruら(1985)によって確立された急性挙動絶望モデルである。このモデルにおいて、マウスは不快な姿勢を逃れるために完全に体を伸ばしてもがき、実効性がないもがきのために断続的に現れる無動状態は「絶望状態」とみなされるが、典型的抗うつ剤(三環系、SSRIなど)はすべて、マウスの不動時間を有意に減少させることができる。このモデルは良好な予測性を有して操作が容易であり、抗うつ剤をスクリーニングするための最も一般的なモデルである。
1)実験装置:
マウス尾懸垂試験用測定箱(25×25×35cm)。箱の上板中央のロープにクランプが取り付けられている。
2)実験法:
雄性昆明マウス(体重20〜25g)に化合物8、ビヒクル(蒸留水、DW)又は陽性対照薬物(デシプラミン、DMI)を胃内投与した。1時間後、マウスの尾端から2cmの位置で尾の周りに接着テープを巻き、次いで懸垂フックを接着テープに通すことによって動物を吊り下げて、マウスの頭部が測定箱の底面から約5cm離れるようにした。全部で6分の試験の最後の4分における不動時間を記録した。
化合物8を蒸留水に溶解し、各々、0.1mg/kg、0.3mg/kg、1mg/kgの用量とし、10mL/kgの用量で投与した。30mg/kgのデシプラミン用量はデシプラミンの抗うつ活性を生じさせる最小有効用量であり、30mg/kgのデシプラミン用量は抗うつ活性を生じさせる最小有効用量であった。
統計的方法:すべてのデータは平均±SEMで表した。結果は一元配置分散分析によって決定し、ボンフェローニ試験を群比較のために使用した。
3)実験結果:
図3に示す通り。
図3において、化合物8を胃内投与されたマウスは、尾懸垂試験において陽性対照であるデシプラミン(DMI)より優れた抗うつ活性を示し、効力と用量との関係は逆U型分布であったことが分かる。
[実施例44:化合物8(YL−IPA08)の抗うつ活性に対するTSPOアンタゴニストPK11195のブロッキング作用]
尾懸垂モデルのマウスの抗うつ作用で最適であった量(0.1mg/kg)のYL−IPA08を用いて、薬物アンタゴニズム試験を行った。単一の腹腔内注射(ip)によるPK11195群及びPK11195+化合物8アンタゴニズム群を加えたこと以外は実施例43の方法と同様にして行ったが、アンタゴニズム群は、化合物8を胃内に投与されたときに同時に腹腔内注射によってPK11195を投与された。
統計的方法:結果は平均±SEMで表した。結果を二元配置分散分析によって決定し、ボンフェローニ試験を群比較のために使用した。
結果を図4に示す。対照と比較して、TSPO選択的アンタゴニストであるPK11195(3mg/kg、ip)の単回投与は、マウス尾懸垂試験における不動時間に対して有意な影響は有さなかった。一方、YL−IPA08(0.1mg/kg)の単回投与をした群と比較して、PK11195+YL−IPA08群は不動時間を増加させた(P<0.05)が、このことはYL−IPA08の抗うつ作用がマウス尾懸垂試験におけるTSPOアンタゴニストであるPK11195によってアンタゴナイズできたことを示唆した。
[実施例45:マウス高架式十字迷路試験]
実験原理:
この試験において、動物を迷路の中央領域に入れ、次いで動物が一定時間内に別々にオープンアーム及びクローズアームに入った時間及び数を観察した。これは動物にとってある種の目新しさ及びある種の脅威を有するため、動物は好奇心及び不安反応を生じる。高い不安レベルを有するとき、動物はオープンアームを離れ、クローズアームに留まり、そうでなければ動物はより多くの時間オープンアーム中に留まり、オープンアームを探索する数が増える。典型的抗不安薬物(ベンゾジアゼピンなど)は、アームに入る総回数及び総時間に影響を与えることなく、オープンアームを探索する動物の挙動を選択的に増加させることができる。
1)実験装置:
マウス高架式十字迷路は、十字の無色の透明な有機ガラスボックス(アームの長さ30cm、幅5cm)であり、クローズアームは、15cmの高さを有する側壁で囲まれた側面、及び解放された上部を有した。オープンアームは完全にオープンであった。オープンアーム及びクローズアームの接続領域(中央領域)は5×5cmであった。装置全体を床から45cmの距離で持ち上げた。
2)実験操作:
雄性昆明マウス(体重20〜25g)に化合物8又はブランク対照である蒸留水(DW)を別々に胃内投与し、1時間後に観察し、又は陽性対照薬物のジアゼパム(DZP)を腹腔内投与し、30分後に観察した。経過観察中に動物を中央プラットホームに入れ、オープンアームに対面させた。動物を5分間観察する。オープンアーム及びクローズドアームに入った回数、並びにオープンアーム又はクローズドアームにおいて過ごした時間を記録した。
化合物8(8#、YL−IPA08)は別々に、0.1mg/kg、0.3mg/kg、1mg/kgの3つの用量であり、2mg/kgがジアゼパムの抗不安剤様作用を生じさせるための最小有効用量であった。
観察指標:
オープンアームに入った回数の割合=アームに入った回数/(オープンアームに入った回数+クローズアームに入った回数)
オープンアームに滞在した時間の割合=オープンアームに滞在した時間/(オープンアームに滞在した時間+クローズアームに滞在した時間)
判断基準:
オープンアーム及びクローズアームに入るとは、4つの足全部がアームに入ることを意味する。
実験結果:
化合物8の結果を図5に示す。化合物10(10#、YL−IPA10)、化合物11(11#、YL−IPA11)及び化合物13(13#、YL−IPA13)を同じ試験に供した。結果を図6、図7に示す。
図から、マウス高架式十字迷路試験において、化合物8の胃内投与は0.1mg/kg、0.3mg/kg、1mg/kgの用量で、マウスがオープンアームに入った回数及び滞在した時間を相対的に増加させることができ、マウスがオープンアーム及びクローズアームに入る総回数及び総時間に影響を与えなかったことが分かる。ブランク対照である蒸留水(DW)群と比較して、0.3mg/kg群は、オープンアームに入った回数の割合及びオープンアームに滞在した時間の割合において有意差を示し、このことは化合物8が0.3mg/kgの用量で有意な抗不安作用を有したことを示唆した。
化合物10は、0.03mg/kg、0.3mg/kgの用量で対照と同等であり、一方3mg/kgの用量で対照より有意に高かった。このことは化合物10が有意な抗不安作用を有し、化合物10の抗不安発生用量が化合物8の抗不安発生用量より高かったことを示唆した。
化合物11は、0.03mg/kgの用量のみでオープンアームに入った回数の割合において対照と同等であり、他の用量で対照と比較して指標が有意に低かったが、このことは化合物11がこのモデルにおいて有意な抗不安作用を有さなかったことを示唆した。
化合物13は、0.03mg/kg、0.3mg/kg、3mg/kgの用量ですべての指標において対照より有意に低かったが、このことは化合物13がこのモデルにおいて有意な抗不安作用を有さなかったことを示唆した。
[実施例46:ラット強制水泳試験]
Porsolt[Eur J Pharmacol.1978, 47(4):379−91]によって確立した方法を使用し、ラット水泳用タンクは高さ40cm、直径20cm、及び水深25cmの円形ガラスであり、水の温度は28℃であった。試験の24時間前に、ラットを一匹ずつ水泳用タンク中に入れ、予め15分泳がせ、次いで乾かし、最初の飼育ケージに戻した。試験の60分前に、ラットはYL−IPA08、DLX又はDWを異なる用量で別々に投与(p.o.)された。試験の間、ラットを水泳用タンクに再び入れ、時間測定及び観察を始め、5分間続け、ストップウォッチを使用して累積不動時間を記録した。無動を判断する基準は、動物が水中でもがくことを止めて浮かんでいる状態にあるか、又は頭を浮かせておく四肢の動きがほとんどないことである。
統計的方法:結果は平均±SEMで表した。一元配置分散分析によって結果を決定し、ボンフェローニ試験を群比較のために使用した。
実験結果:
ブランク対照と比較して、YL−IPA08(1mg・kg−1、3mg・kg−1、10mg・kg−1)は、有意に短縮した水泳不動時間を示し(すべてP<0.05を有した)(図8)、陽性薬物であるDMI(40mg・kg−1)と同等であった。このことはYL−IPA08が、このモデルにおいて抗うつ作用を有したことを示唆した。結果を図8に示す。
[実施例47:ラット血清神経ステロイドであるプレグネノロン(PREG)及びプロゲステロン(PROG)の含量の測定]
24匹の雄性SDラットを4群(別々に、YL−IPA08(1mg/kg、3mg/kg、10mg/kg)の群及び蒸留水(DW)の群である)にランダムに分割し、ラット強制水泳試験(実施例46の方法と同じ)の終了の後、直ちに頭切除によって屠殺し、ラットの体幹血液試料を採取し、室温で3時間静置し、遠心し(3000rpm、20分)、血清を採取し、−20℃で保存した。ラット血清PREG及びPROGの含量を、ELISA又は放射免疫アッセイキットを使用して別々に測定した。
PREGの測定は、ドイツのDRG社のELISAキットを使用し、キットの使用説明書に従って操作を行った。PROGの測定は、Beijing Beifang Biological Science and Technology Instituteの125I−PROG放射免疫アッセイキットを使用し、キットの使用説明書に従って操作を行った。
統計的方法:結果は平均値±標準誤差で表し、一元配置分散分析を試験結果のために使用し、ボンフェローニ試験を群比較のために使用した。
実験結果:
60分間のYL−IPA08の投与(p.o.)の後、ラット血清PREG及びPROG含量がブランク対照群と比較して用量依存的に増加した。3mg/kg及び10mg/kgの用量において有意差が観察された。結果を図9及び図10に示す。このことは、YL−IPA08の抗うつ挙動作用が神経ステロイドのインビボでの増加と関連することがあることを示唆した。
本発明を実施例において詳細に記載したが、それらの詳細は本明細書の教示の下で修正又は置き換えることができ、これらの修正のすべては本発明の保護範囲内であることを当業者は理解するであろう。本発明の保護範囲は、添付の特許請求の範囲及びその任意の同等物によって決定される。

Claims (12)

  1. 式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物
    Figure 2013530968

    [式中、
    は、エチル、プロピル、ブチル、及びメトキシエチルから選択され、
    は、ベンジル、2−ピリジニルメチル、3−ピリジニルメチル、4−ピリジニルメチル、2−モルホリニルエチル、及び3−モルホリニルプロピルから選択され、
    、Rは、H、ハロゲン、アルキル、置換ヒドロカルボニル、アルケニル、置換アルケニル、フェニル、置換フェニル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、C〜Cアルコキシル、C〜C10アリールオキシ、置換アリールオキシ、C〜Cアルキルアミノ、C〜C10アリールアミノ、置換アリールアミノ、ジ−(C〜Cアルキル)アミノ、ジ−(C〜C10アリール)アミノ、ジ−(置換アリール)アミノ、C1〜10ヒドロカルボニルアシルオキシ、C6〜10アリールアシルオキシ、C1〜10ヒドロカルボニルアシルアミノ、C6〜10アリールアシルアミノ、カルボキシル、C1〜10ヒドロカルボニルオキシホルミル、C6〜10アリールオキシホルミル、アミノホルミル、C1〜10ヒドロカルボニルアミノホルミル、又はC6〜10アリールアミノホルミルから独立に選択され、ここで、芳香族複素環は、N、O又はSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する単環式又は縮合芳香族ヒドロカルボニルであり、置換基を有する基の置換基の各々は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシル、C1〜6アルキルチオ、モノ−又はジ−又はトリ−ハロゲン化C1〜6アルキル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜10ヒドロカルボニルアシルオキシ、C1〜10ヒドロカルボニルアシルアミノ、C6〜10アリールアシルオキシ、及びC6〜10アリールアシルアミノから選択される]。
  2. が、1〜2個の置換基を有し、Rが、イミダゾ[1,2−a]ピリジン環の4、5、6、又は7位にあり、Rが、1〜3個の置換基を有し、Rが、ベンゼン環のo、m又はp位にある、請求項1に記載の式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物。
  3. 、Rが、F、Cl、Br、I、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシルエチル、及びC〜Cアルコキシルから独立に選択され、特に、R、Rが、F、Cl、メチル、エチル、メトキシエチル、メトキシ、及びエトキシから独立に選択される、請求項1に記載の式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物。
  4. 下記(1)〜(4)の1つ又は複数に合致する、請求項1に記載の式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物。
    (1)Rはエチル又はメトキシエチル
    (2)Rはベンジル、2−ピリジニルメチル、3−ピリジニルメチル、4−ピリジニルメチル又は2−モルホリニルエチル
    (3)Rは6−メチル又は7−メチル
    (4)Rは4−クロロ、3,4−ジクロロ、4−メチル又は4−メトキシ
  5. N−ベンジル−N−エチル−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド、
    N−エチル−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−エチル−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−(2−メトキシエチル)−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−(2−メトキシエチル)−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−ベンジル−N−エチル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド、
    N−エチル−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−エチル−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−(2−メトキシエチル)−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−(2−メトキシエチル)−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−ベンジル−N−エチル−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド、
    N−エチル−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−エチル−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−(2−メトキシエチル)−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−(2−メトキシエチル)−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−ベンジル−N−エチル−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド、
    N−エチル−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−エチル−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−(2−メトキシエチル)−N−(2−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−(2−メトキシエチル)−N−(3−ピリジニルメチル)−2−(4−メトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−(2−メトキシエチル)−N−(2−モルホリニルエチル)−2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−(2−メトキシエチル)−N−(2−モルホリニルエチル)−2−(4−メチルフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、
    N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−メチルフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩、及び
    N−エチル−N−(4−ピリジニルメチル)−2−(4−クロロフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド塩酸塩
    から選択される、請求項1に記載の式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物を調製する方法であって、
    a)式VIII:
    Figure 2013530968

    の芳香族炭化水素化合物をフリーデル−クラフツアセチル化によって変換して、式VII:
    Figure 2013530968

    のケトン化合物を形成させるステップと、
    b)ケトン化合物VIIを三塩化アルミニウムの触媒作用下で臭素と反応させてブロミドを形成させ、分離させずに、加熱下かつアルカリ又はアルカリ性化合物の存在下で式VI:
    Figure 2013530968

    のアミノピリジン化合物と反応させて、式V:
    Figure 2013530968

    のイミダゾピリジン化合物を形成させるステップと、
    c)イミダゾピリジン化合物Vを酢酸中でジメチルアミン及びホルムアルデヒド水溶液と反応させてマンニッヒ塩基を形成させ、濾過によって分離し、次いでヨードメタンと反応させて、式IV:
    Figure 2013530968

    の第四級アンモニウム塩を形成させるステップと、
    d)第四級アンモニウム塩IVをシアン化物と反応させて、対応するニトリルを形成させ、次いで強塩基の存在下で加水分解し、酸性化して、式II:
    Figure 2013530968

    のカルボキシル化合物を形成させるステップと、
    e)触媒(例えば、4−ジメチルアミノピリジン)の存在下又は非存在下、ステップd)で得た式IIのカルボキシル化合物を縮合剤の存在下で式III:
    Figure 2013530968

    のアミン化合物と反応させて、式I:
    Figure 2013530968

    の化合物を得るステップと、
    を含む方法。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物を調製する方法であって、
    a)式VIII:
    Figure 2013530968

    の芳香族炭化水素化合物を、無水コハク酸を使用したフリーデル−クラフツアセチル化によって変換して、式VIII’:
    Figure 2013530968

    のケトン酸化合物を形成させるステップと、
    b)上記式VIII’のケトン酸化合物を臭素による臭素化に供して、式VII’:
    Figure 2013530968

    の臭素化酸性化合物を形成させるステップと、
    c)上記式VII’の臭素化酸性化合物をクロロギ酸エステル(例えば、クロロギ酸エチル又はクロロギ酸イソブチル)と反応させて混合酸無水物を形成させ、次いで、触媒の存在下又は非存在下かつアルカリの存在下で式III:
    Figure 2013530968

    のアミンと反応させて、式II’:
    Figure 2013530968

    の臭素化アミド化合物を形成させるステップと、
    d)上記式II’の臭素化アミド化合物及び式VI:
    Figure 2013530968

    のアミノピリジン化合物をアルカリの存在下で縮合に供して、式I:
    Figure 2013530968

    の化合物を得るステップと、
    を含む方法。
  8. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の少なくとも1種の式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物、及び任意選択で薬学的に許容される担体又はアジュバントを含む、医薬組成物。
  9. TSPO活性を調節するための医薬又は試薬の製造における、又はTSPOリガンドとしての、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物の使用。
  10. TSPO機能不全と関連する中枢神経系疾患の予防又は治療、細胞アポトーシスの抑制、腫瘍の抑制、炎症性免疫調節、又は神経の保護のための医薬の製造における、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは光学異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物の使用であって、特に、TSPO機能不全と関連する中枢神経系疾患が、うつ病、不安、躁病、認知欠陥、統合失調症、疼痛、痙攣、薬物依存、睡眠障害、摂取障害、神経損傷、又はストレス障害である、使用。
  11. TSPO機能障害と関連する中枢神経系疾患の治療及び/又は予防のための方法であって、有効量の式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは立体異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物を投与するステップを含み、特に、TSPO機能不全と関連する中枢神経系疾患が、うつ病、不安、躁病、認知欠陥、統合失調症、疼痛、痙攣、薬物依存、睡眠障害、摂取障害、神経損傷、又はストレス障害である、方法。
  12. インビボ若しくはインビトロでの細胞アポトーシスの抑制、腫瘍の抑制、炎症性免疫調節、神経保護、又はTSPO活性の調節のための方法であって、有効量の式Iの化合物、その互変異性体、そのラセミ体若しくは立体異性体、その薬学的に許容される塩、又はその溶媒和物を投与するステップを含む、方法。
JP2013515684A 2010-06-25 2011-06-09 2−アリールイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド誘導体、その調製方法及び使用 Active JP5871401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010209752.0 2010-06-25
CN201010209752.0A CN102295642B (zh) 2010-06-25 2010-06-25 2-芳基咪唑并[1,2-a]吡啶-3-乙酰胺衍生物、其制备方法及用途
PCT/CN2011/075500 WO2011160548A1 (zh) 2010-06-25 2011-06-09 2-芳基咪唑并[1,2-a]吡啶-3-乙酰胺衍生物、其制备方法及用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013530968A true JP2013530968A (ja) 2013-08-01
JP5871401B2 JP5871401B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=45356343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515684A Active JP5871401B2 (ja) 2010-06-25 2011-06-09 2−アリールイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド誘導体、その調製方法及び使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8980887B2 (ja)
EP (1) EP2586780B1 (ja)
JP (1) JP5871401B2 (ja)
CN (1) CN102295642B (ja)
WO (1) WO2011160548A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180003552A (ko) * 2015-04-03 2018-01-09 인사이트 코포레이션 Lsd1 저해제로서 헤테로사이클릭 화합물
US10968221B2 (en) 2014-07-10 2021-04-06 Incyte Corporation Substituted [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrazines as LSD1 inhibitors
US10968200B2 (en) 2018-08-31 2021-04-06 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor and processes for preparing the same
US11155532B2 (en) 2014-02-13 2021-10-26 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US11247992B2 (en) 2014-02-13 2022-02-15 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US11498900B2 (en) 2015-08-12 2022-11-15 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2971007A4 (en) * 2013-03-13 2017-03-22 Australian Nuclear Science And Technology Organisation Transgenic non-human organisms with non-functional tspo genes
CN103435609B (zh) * 2013-09-09 2015-06-03 东北师范大学 铜催化的咪唑并[1,2-a]吡啶-3-甲醛类化合物的合成方法
US9493442B2 (en) 2014-02-13 2016-11-15 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US9527835B2 (en) 2014-02-13 2016-12-27 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
WO2016004066A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 The Uab Research Foundation Novel rexinoid compounds and methods of using rexinoid compounds for treating metabolic disorders and cancer
WO2016007736A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Imidazopyrazines as lsd1 inhibitors
TWI687419B (zh) 2014-07-10 2020-03-11 美商英塞特公司 作為lsd1抑制劑之咪唑并吡啶及咪唑并吡嗪
WO2016007727A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors
US20170107216A1 (en) 2015-10-19 2017-04-20 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
SG10202004618TA (en) 2015-11-19 2020-06-29 Incyte Corp Heterocyclic compounds as immunomodulators
MD3394033T2 (ro) 2015-12-22 2021-04-30 Incyte Corp Compuși heterociclici ca imunomodulatori
AU2017252328B2 (en) 2016-04-22 2023-02-23 Incyte Corporation Formulations of an LSD1 inhibitor
US20170320875A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
WO2017205464A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
EP3468545A4 (en) 2016-06-08 2020-07-22 President and Fellows of Harvard College METHODS AND COMPOSITIONS FOR REDUCING TACTILE DYSFUNCTION AND ANXIETY RELATED TO AUTISM SPECTRUM DISORDER, RETT SYNDROME AND FRAGILE X SYNDROME
BR112018076534A2 (pt) 2016-06-20 2019-04-02 Incyte Corporation compostos heterocíclicos como imunomoduladores
ES2930092T3 (es) 2016-07-14 2022-12-07 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
EP3504198B1 (en) 2016-08-29 2023-01-25 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
UA126394C2 (uk) 2016-12-22 2022-09-28 Інсайт Корпорейшн Похідні бензоксазолу як імуномодулятори
MA47120A (fr) 2016-12-22 2021-04-28 Incyte Corp Dérivés pyridine utilisés en tant qu'immunomodulateurs
TWI798192B (zh) 2016-12-22 2023-04-11 美商英塞特公司 免疫調節劑化合物及使用方法
WO2018119236A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Triazolo[1,5-a]pyridine derivatives as immunomodulators
CN107383005B (zh) * 2017-09-11 2020-03-13 华东理工大学 6-甲基-2-(4-甲基苯基)咪唑并[1,2-a]吡啶-3-乙酸的制备方法
CN112135824B (zh) 2018-03-30 2024-11-05 因赛特公司 作为免疫调节剂的杂环化合物
MD3790877T2 (ro) 2018-05-11 2023-08-31 Incyte Corp Derivați de tetrahidro-imidazo[4,5-c]piridină în calitate de imunomodulatori PD-L1
CN108558906A (zh) * 2018-05-21 2018-09-21 日照市普达医药科技有限公司 一种治疗白内障药物苯并吩噁嗪类化合物及其制备方法
CA3099791A1 (en) 2018-05-29 2019-12-05 President And Fellows Of Harvard College Compositions and methods for reducing tactile dysfunction, anxiety, and social impairment
CN109053726A (zh) * 2018-09-14 2018-12-21 烟台万润药业有限公司 一种唑吡坦酸的制备方法
CN109810040B (zh) * 2018-11-07 2020-02-18 西南石油大学 一种曼尼希碱季铵盐耐高温酸化缓蚀剂的制备方法及应用
CN111377917B (zh) * 2018-12-29 2022-12-06 武汉朗来科技发展有限公司 杂环类化合物、中间体、其制备方法及应用
WO2020198275A1 (en) 2019-03-25 2020-10-01 President And Fellows Of Harvard College Compositions and methods for reducing tactile dysfunction, anxiety, and social impairment
JP2022544189A (ja) 2019-08-09 2022-10-17 インサイト・コーポレイション Pd-1/pd-l1阻害剤の塩
CN115175734B (zh) 2019-09-30 2024-04-19 因赛特公司 作为免疫调节剂的吡啶并[3,2-d]嘧啶化合物
IL292524A (en) 2019-11-11 2022-06-01 Incyte Corp Salts and crystalline forms of pd-1/pd-l1 inhibitor
CN111187262A (zh) * 2020-01-21 2020-05-22 沈阳药科大学 咪唑并[1,2-a]吡啶衍生物及其制备方法和应用
CN113908162A (zh) * 2020-07-09 2022-01-11 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 乙酰胺衍生物在制备防治阿尔茨海默症的药物中的用途
TW202233616A (zh) 2020-11-06 2022-09-01 美商英塞特公司 用於製備pd-1/pd-l1抑制劑以及其鹽及結晶形式之方法
WO2022099018A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Incyte Corporation Process of preparing a pd-1/pd-l1 inhibitor
WO2022099075A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Incyte Corporation Crystalline form of a pd-1/pd-l1 inhibitor
WO2023044364A1 (en) 2021-09-15 2023-03-23 Enko Chem, Inc. Protoporphyrinogen oxidase inhibitors
CN114773337B (zh) * 2022-04-22 2024-06-21 诚弘制药(威海)有限责任公司 一种制备唑吡坦的方法
CN115364098A (zh) * 2022-09-29 2022-11-22 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 Yl-ipa08在制备缺血性卒中后功能修复的药物中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510683A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 オーストラリアン ニュークリア サイエンス アンド テクノロジー オーガニゼーション 末梢性ベンゾジアゼピン受容体結合物質としてのイミダゾ[1,2−a]ピリジン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1966201A1 (en) 2005-11-28 2008-09-10 Mallinckrodt, Inc. Improved method of preparation for imidazolepyridines
CN100418966C (zh) 2006-06-01 2008-09-17 上海交通大学 8-碘代咪唑并[1,2-a]吡啶-3-乙酰胺类化合物及制备方法
BRPI0716583A2 (pt) * 2006-08-24 2013-10-01 Australian Nuclear Science Tec ligandos fluorados para marcar recptores de benzodiazepina perifÉricos

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510683A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 オーストラリアン ニュークリア サイエンス アンド テクノロジー オーガニゼーション 末梢性ベンゾジアゼピン受容体結合物質としてのイミダゾ[1,2−a]ピリジン

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014051821; Internet Electronic Journal of Molecular Design 6, 2007, 183-199 *
JPN6014051822; Guoji Yaoxue Yanjiu Zazhi Bianjibu 37(4), 2010, 292-301 *
JPN7014003521; J. Med. Chem. 48, 2005, 292-305 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11155532B2 (en) 2014-02-13 2021-10-26 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US11247992B2 (en) 2014-02-13 2022-02-15 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US10968221B2 (en) 2014-07-10 2021-04-06 Incyte Corporation Substituted [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrazines as LSD1 inhibitors
KR20180003552A (ko) * 2015-04-03 2018-01-09 인사이트 코포레이션 Lsd1 저해제로서 헤테로사이클릭 화합물
JP2018510193A (ja) * 2015-04-03 2018-04-12 インサイト・コーポレイションIncyte Corporation Lsd1阻害剤としてのヘテロ環式化合物
US10800779B2 (en) 2015-04-03 2020-10-13 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as LSD1 inhibitors
JP6995623B2 (ja) 2015-04-03 2022-01-14 インサイト・コーポレイション Lsd1阻害剤としてのヘテロ環式化合物
US11401272B2 (en) 2015-04-03 2022-08-02 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as LSD1 inhibitors
KR102659373B1 (ko) 2015-04-03 2024-04-23 인사이트 홀딩스 코포레이션 Lsd1 저해제로서 헤테로사이클릭 화합물
US11498900B2 (en) 2015-08-12 2022-11-15 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor
US10968200B2 (en) 2018-08-31 2021-04-06 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor and processes for preparing the same
US11512064B2 (en) 2018-08-31 2022-11-29 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor and processes for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5871401B2 (ja) 2016-03-01
EP2586780B1 (en) 2017-03-22
US20130203754A1 (en) 2013-08-08
US8980887B2 (en) 2015-03-17
CN102295642B (zh) 2016-04-06
WO2011160548A1 (zh) 2011-12-29
EP2586780A1 (en) 2013-05-01
CN102295642A (zh) 2011-12-28
EP2586780A4 (en) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5871401B2 (ja) 2−アリールイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アセトアミド誘導体、その調製方法及び使用
JP4790703B2 (ja) 環式化合物
JP4842829B2 (ja) 含窒素縮合複素環化合物
CA2832996C (en) Tricyclic triazole compounds and their use as aldosterone synthase inhibitors
JP6440690B2 (ja) シクロアルキル酸誘導体、その製造方法、およびその医薬適用
CZ174297A3 (en) Xanthine derivatives, process of their preparation and medicaments containing thereof
JP2002540207A (ja) ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン誘導体
JP2007015928A (ja) 新規オレフィン誘導体
CN1040326C (zh) 咪唑并吡啶paf/h1拮抗剂的制备方法
WO2013013614A1 (zh) 4-(3-杂芳基芳基氨基)喹唑啉和1-(3-杂芳基芳基氨基)异喹啉作为Hedgehog通路抑制剂及其应用
WO2010040274A1 (zh) 新型多巴胺d3受体配体,其制备方法及其医药用途
JP2010505747A (ja) A2aアデノシンレセプタの選択的アンタゴニスト
JPH0550512B2 (ja)
JP5331953B2 (ja) 代謝性障害の治療のための3−アミノ−ピリジン誘導体
US20230065034A1 (en) Crf receptor antagonists and methods of use
WO2014117676A1 (zh) 一种具有dhodh抑制活性的含n、s杂环化合物及其制备和用途
US7947688B2 (en) N-[3-(3-substituted-pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-7-yl)phenyl]-sulfonamides, and compositions, and methods related thereto
JPH07133224A (ja) 動脈硬化治療薬
WO2010025142A1 (en) Substituted aminothiazole derivatives, pharmaceutical compositions, and methods of use
IL300352A (en) The compositions for cutting and fusion modulation
CN101456862B (zh) 含有吡唑并嘧啶酮的苯基胍衍生物、其药物组合物及其制备方法和用途
US20220409592A1 (en) Crf receptor antagonists and methods of use
EP3259256B1 (en) Compounds and methods for inducing browning of white adipose tissue
JP2014502980A (ja) 勃起不全治療用のピラゾロピリミドン化合物
WO2000040565A1 (en) Tetrahydroindazole derivatives as ligands for gaba-a alpha 5 receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5871401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250