[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013530238A - Pi3k活性の阻害剤としての複素環化合物及びその使用 - Google Patents

Pi3k活性の阻害剤としての複素環化合物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013530238A
JP2013530238A JP2013518692A JP2013518692A JP2013530238A JP 2013530238 A JP2013530238 A JP 2013530238A JP 2013518692 A JP2013518692 A JP 2013518692A JP 2013518692 A JP2013518692 A JP 2013518692A JP 2013530238 A JP2013530238 A JP 2013530238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
haloalkyl
ethyl
halo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013518692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013530238A5 (ja
Inventor
ブイ,ミナ・フエ・タン
フイツシヤー,ベンジヤミン
ハオ,シヤオリン
ルーカス,ブライアン
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2013530238A publication Critical patent/JP2013530238A/ja
Publication of JP2013530238A5 publication Critical patent/JP2013530238A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

一般の炎症、関節炎、リウマチ性疾患、変形性関節症、炎症性大腸疾病、炎症性眼疾病、炎症性又は不安定性の膀胱疾病、乾癬、炎症性成分を伴った皮膚疾患、たとえば、全身性エリテマトーデス(SLE)、重症筋無力症、関節リウマチ、急性播種性脳脊髄炎、特発性血小板減少性紫斑病、多発性硬化症、シェーグレン症候群及び自己免疫性溶血性貧血のような自己免疫疾患、あらゆる形態の過敏症を含むアレルギー状態を含むが、これらに限定されない慢性の炎症状態を治療するための置換二環式ヘテロアリール及びそれを含有する組成物。本発明はまた、たとえば、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性疾患(MPD)、慢性骨髄性白血病(CML)、T細胞急性リンパ芽球性白血病(T-ALL)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(B-ALL)のような白血病、非ホジキンリンパ腫(NHL)B細胞リンパ腫及び乳癌のような固形腫瘍を含むが、これらに限定されない、p110δ活性が介在する、それに依存する又はそれに関連する癌を治療する方法も可能にする。
【選択図】なし

Description

本出願は、参照によって本明細書に組み入れられる2010年7月1日に出願された米国特許仮出願番号61/360,731の利益を主張する。
本発明は一般に、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3K)酵素に関するものであり、さらに詳しくは、PI3K活性の選択的阻害剤及びそのような物質の使用方法に関する。
3’リン酸化されたホスホイノシチドを介した細胞のシグナル伝達は、種々の細胞性過程、たとえば、悪性形質転換、増殖因子のシグナル伝達、炎症及び免疫に関連付けられている(概説についてはRameh et al., J. Biol Chem, 274:8347―8350 (1999)を参照 )。これらのリン酸化されたシグナル伝達産物を生成するのに関与する酵素、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3キナーゼ;PI3K)は、元々、ウイルスの癌タンパク質に関連する活性及びイノシトール環の3’―ヒドロキシルにてホスファチジルイノシトール(PI)とそのリン酸化された誘導体をリン酸化する増殖因子受容体チロシンキナーゼとして特定された(Panayotou et al., Trends Cell Biol 2:358―60 (1992))。
PI3キナーゼの活性化の主要な産物であるホスファチジルイノシトール3,4,5―三リン酸(PIP3)のレベルは、種々の刺激による細胞の処理の際に上昇する。これには、大半の増殖因子の受容体を介したシグナル伝達、及び多数の炎症刺激、ホルモン、神経伝達物質、及び抗原が含まれるので、PI3Kの活性化は、最も行き渡ったものでないにしろ、哺乳類の細胞表面受容体の活性化に関連するシグナル伝達事象の1つを代表する(Cantley, Science 296:1655―1657 (2002); Vanhaesebroeck et al. Annu.Rev.Biochem, 70: 535―602 (2001))。従って、PI3キナーゼの活性化は、細胞の増殖、移動、分化及びアポト―シスを含む広い範囲の細胞性の応答に関与する(Parker et al., Current Biology, 5:577―99 (1995); Yao et al., Science, 267:2003―05 (1995))。PI3キナーゼの活性化に続いて生成されるリン酸化された脂質の下流の標的は完全に性状分析されてはいないが、プレクストリン相同性(PH)ドメイン及びFYVEフィンガ―ドメインを含有するタンパク質が、種々のホスファチジルイノシトール脂質に結合する際、活性化されることが知られている(Sternmark et al., J Cell Sci, 112:4175―83 (1999); .Lemmon et al., Trends Cell Biol, 7:237―42 (1997))。PHドメインを含有するPI3Kエフェクターの2つの群が、免疫細胞のシグナル伝達の背景で研究されており、それらはチロシンキナーゼTECファミリーのメンバー及びAGCファミリーのセリン/スレオニンキナーゼである。PtdIns(3,4,5)Pに対する見かけの選択性を伴うPHドメインを含有するTECファミリーのメンバーには、Tec、Btk、Itk及びEtkが挙げられる。PHのPIPへの結合はTECファミリーメンバーのチロシンキナーゼ活性には決定的である(Schaeffer and Schwartzberg, Curr.Opin.Immunol. 12: 282―288 (2000))。PI3Kによって調節されるAGCファミリーのメンバーには、ホスホイノシチド依存性キナーゼ(PDK1)、AKT(PKBとも呼ぶ)、及びタンパク質キナーゼC(PKC)及びS6キナーゼの特定のアイソフォームが挙げられる。AKTには3つのアイソフォームがあり、AKTの活性化はPI3K依存性の増殖及び生き残りシグナルに強く関連する。AKTの活性化は、PDK1によるリン酸化に左右され、PDK1も3−ホスホイノシチド選択性のPHドメインを有して、AKTと相互作用するとそれを膜に動員する。他の重要なPDK1の基質はPKC及びS6キナーゼである(Deane and Fruman, Annu.Rev.Immunol. 22_563―598 (2004))。試験管内では、タンパク質キナーゼC(PKC)のアイソフォームの一部はPIP3によって直接活性化される(Burgering et al., Nature, 376:599―602 (1995))。
現在、PI3キナーゼ酵素ファミリーはその基質特異性に基づいて3つのクラスに分けられている。クラスIのPI3Kは、ホスファチジルイノシトール(PI)、ホスファチジルイノシトール4−リン酸及びホスファチジルイノシトール4,5−二リン酸(PIP2)をリン酸化して、それぞれホスファチジルイノシトール3−リン酸(PIP)、ホスファチジルイノシトール3,4−二リン酸、及びホスファチジルイノシトール3,4,5−三リン酸を生じることができる。クラスIIのPI3KはPI及びホスファチジルイノシトール4−リン酸をリン酸化するが、クラスIIIのPI3KはPIしかリン酸化することができない。
PI3キナーゼの最初の精製及び分子クローニングによってそれは、P85及びP110のサブユニットから成るヘテロ二量体であることが明らかにされた(Otsu et al., Cell, 65:91―104 (1991); Hiles et al., Cell, 70:419―29 (1992))。それ以来、4つの異なったクラスIのPI3Kが特定されており、それらはPI3Kα、β、δ及びγと名付けられ、それぞれ異なった110kDaの触媒サブユニットと調節サブユニットから成る。さらに具体的には、触媒サブユニットのうちの3つ、すなわち、p110α、p110β及びp110δはそれぞれ同一の調節サブユニットであるp85と相互作用するが、p110γは別の調節サブユニットであるp101と相互作用する。以下で記載するように、ヒトの細胞及び組織におけるこれらPI3Kそれぞれの発現パターンも異なる。一般にPI3キナーゼの細胞性機能について最近大量の情報が蓄積されているが、個々のアイソフォームが担う役割は完全に理解されているわけではない。
ウシp110αのクローニングが記載されている。このタンパク質は出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)のタンパク質であるVps34pに関連するとして特定され、それは液胞タンパク質のプロセシングに関与する。組換えp110α産物はまた、形質移入COS−1細胞にてp85αと会合してPI3K活性を生じることも示された。Hilesら、Cell,70,419―29(1992)を参照のこと。
p110βと名付けられた第2のヒトp110アイソフォームのクローニングは、Huら、Mol.Cell Biol,13:7677―88(1993)に記載されている。このアイソフォームは細胞にてp85と会合し、p110βのmRNAが多数のヒト及びマウスの組織、並びにヒト臍帯血管内皮細胞、ジャ―カットヒト白血病T細胞、293ヒト胎児性腎細胞、マウス3T3線維芽細胞、HeLa細胞及びNBT2ラット膀胱癌細胞にて見い出されているので、普遍的に発現されると言われている。そのような広い発現はこのアイソフォームがシグナル伝達経路にて広く重要であることを示唆している。
PI3キナーゼのp110δアイソフォームの特定は、Chantryら、J.Biol.Chem,272:19236―41(1997)に記載されている。ヒトp110δアイソフォームは組織限定的に発現されることが観察された。それはリンパ球及びリンパ系組織にて高いレベルで発現され、免疫系におけるPI3キナーゼが介在するシグナル伝達にて重要な役割を担うことが示されている(Al-Alwan et al. JI 178: 2328-2335 (2007); Okkenhaug et al JI, 177: 5122-5128 (2006); Lee et al. PNAS, 103: 1289-1294 (2006))。P110δは乳腺細胞、色素細胞及び内皮細胞にて、より低いレベルで発現されることが示され(Vogt et al. Virology, 344: 131-138 (2006)、以来、乳癌細胞への選択的移動性を付与することに関係付られている(Sawyer et al. Cancer Res. 63:1667-1675 (2003))。p110δアイソフォームに関する詳細は、米国特許第5,858,753号;同第5,822,910号;及び同第5,985,589号にも見い出すことができる。Vanhaesebroeckら、Proc.Nat.Acad.Sci.USA,94:4330―5(1997)及び国際公開WO97/46688も参照のこと。
PI3Kα、β及びδの亜型それぞれでは、p85サブユニットは、標的タンパク質におけるリン酸化されたチロシン残基(適切な順序背景で存在する)とのそのSH2ドメインの相互作用によってPI3キナーゼを細胞膜に局在させるように作用する(Rameh et al., Cell, 83:821―30 (1995))。3つの遺伝子にコードされるp85の5つのアイソフォーム(p85α、p85β、p55γ、p55α及びp50α)が特定されている。Pik3rl遺伝子の選択的転写物は、p85α、p55α及びp50αのタンパク質をコードする(Deane and Fruman, Annu.Rev.Immunol. 22: 563―598 (2004))。p85αは普遍的に発現されるが、p85βは主として脳及びリンパ系組織に見られる(Volinia et al., Oncogene, 7:789―93 (1992))。p85サブユニットのPI3キナーゼp110α、β又はδ触媒サブユニットとの会合は、これら酵素の触媒活性及び安定性に必要とされると思われる。加えて、Rasタンパク質の結合もPI3キナーゼ活性を上方調節する。
p110γのクローニングは酵素のPI3Kファミリー内部のさらなる複雑性を明らかにした(Stoyanov et al., Science, 269:690―93 (1995))。p110γアイソフォームはp110α及びp110βと密接に関係する(触媒ドメインで45〜48%の同一性)が、言及したように標的サブユニットとしてp85を利用しない。代わりに、p110γは、ヘテロ三量体Gタンパク質のβγサブユニットにも結合するp101調節サブユニットと結合する。PI3Kγについてのp101調節サブユニットは元々ブタでクローニングされ、その後、ヒトの相同分子種が特定された(Krugmann et al., J Biol Chem, 274:17152―8 (1999))。p101のN末端領域とp110γのN末端領域の間での相互作用はGβγを介してPI3Kγを活性化することが知られている。最近、p110γと結合するp101のホモログ、p84又はp87PIKAP(87kDのPI3Kγアダプタタンパク質)が特定されている(Voigt et al. JBC, 281: 9977―9986 (2006), Suire et al. Curr. Biol. 15: 566―570 (2005))。p87PIKAPは、p110γとGβγと結合する領域でp101と相同であり、Gタンパク質結合受容体の下流でp110γの活性化にも介在する。p101とは異なって、p87PIKAPは、心臓で高く発現され、PI3Kγの心臓機能に重要であり得る。
構成的に活性のあるPI3Kポリペプチドが国際公開WO96/25488に記載されている。この公開は、SH間(iSH2)領域として知られるp85の102の残基断片がリンカー領域を介してマウスのp110のN末端に融合するキメラ融合タンパク質の調製を記載している。p85のiSH2ドメインは、未処理のp85に匹敵してPI3Kの活性を活性化することができるようである(Klippel et al., Mol Cell Biol, 14:2675―85 (1994))。
従って、そのアミノ酸同一性又はその活性によってPI3キナーゼを定義することができる。この増えていく遺伝子ファミリーの追加のメンバーには、出芽酵母のVps34TOR1及びTOR2(及びたとえば、FRAP及びmTORのようなその哺乳類のホモログ)、血管拡張失調症遺伝子の産物(ATR)及びDNA依存性タンパク質キナーゼ(DNA−PK)の触媒サブユニットを含む、さらに離れた関係の脂質及びタンパク質キナーゼが挙げられる。一般にHunter,Cell,83:1−4(1995)を参照のこと。
PI3キナーゼは、白血球活性化の多数の側面にも関与する。p85に関連するPI3キナーゼの活性は、抗原に応答してT細胞を活性化するための重要な共刺激分子であるCD28の細胞質ドメインと物理的に会合することが示されている(Pages et al., Nature, 369:327-29 (1994); Rudd, Immunity, 4:527-34 (1996))。CD28を介したT細胞の活性化は、抗原による活性化の閾値を下げ、増殖反応の大きさ及び持続時間を増やす。これらの効果は、T細胞増殖因子であるインターロイキン2(IL−2)を含む多数の遺伝子の転写の増加に繋がる(Fraser et al., Science, 251:313-16 (1991))。PI3キナーゼともはや相互作用しないようなCD28の変異によりIL−2の産生を開始できなくなり、これはT細胞活性化におけるPI3キナーゼの決定的な役割を示唆している。
酵素のファミリーの個々のメンバーに対する特異的な阻害剤は、各酵素の機能を読み解く非常に貴重なツールを提供する。LY294002及びワートマニンの2つの化合物はPI3キナーゼの阻害剤として広く使用されている。しかしながら、これらの化合物は、クラスIのPI3キナーゼの4つのメンバーの間で区別しないので非特異的なPI3キナーゼ阻害剤である。たとえば、種々のクラスIのPI3キナーゼのそれぞれに対するワートマニンのIC50値は1〜10nMの範囲である。同様に、これらPI3キナーゼのそれぞれに対するLY294002のIC50値は約1μMである(Fruman et al., Ann Rev Biochem, 67:481―507 (1998))。従って、個々のクラスIのPI3キナーゼの役割を研究する上でこれらの化合物の有用性は限定されている。
ワートマニンを用いた研究に基づいて、PI3キナーゼの機能がGタンパク質結合受容体を介した白血球のシグナル伝達のいくつかの側面にも必要とされるという証拠がある(Thelen et al., Proc Natl Acad Sci USA, 91:4960-64 (1994))。さらに、ワートマニン及びLY294002は好中球の移動及びスーパーオキシドの放出を阻止することが示されている。しかしながら、これらの化合物はPI3Kの種々のアイソフォームを区別しないので、どの特定のPI3Kのアイソフォーム(単数)又はアイソフォーム(複数)がこれらの現象に関与するのか、及び一般に正常な組織及び病んだ組織の双方にて異なったクラスIのPI3K酵素がどのような機能を実行するのかは、これらの研究からは不明のままである。ほとんどの組織における幾つかのPI3Kアイソフォームの同時発現は、各酵素の活性を分離する取り組みを最近まで混乱させてきた。
種々のPI3Kアイソザイムの活性の分離は、アイソフォーム特異的なノックアウトマウス及びキナーゼデッドノックインマウスの研究を可能にする遺伝子操作されたマウスの開発及び様々なアイソフォームのいくつかにさらに選択的な阻害剤の開発によって最近進んでいる。p110α及びp110βのノックアウトマウスが作出されたが、双方とも胎児性致死であり、p110α及びβの発現及び機能に関する情報は、これらのマウスからはほとんど得ることができない(Bi et al. Mamm.Genome, 13:169-172 (2002); Bi et al. J.Biol.Chem. 274:10963-10968 (1999))。さらに最近になって、キナーゼ活性を損傷するが、変異p110αの発現を保持するATP結合ポケット(p110αD933A)のDFGモチーフにおける一点突然変異を持つ、p110αキナーゼのデッドノックインマウスが作出された。ノックアウトマウスとは対照的に、ノックイン法は、シグナル伝達複合体の化学量論、足場機能を保存し、ノックアウトマウスよりも現実的に小分子のアプロ―チを模倣する。p110αのKOマウスと類似して、p110αD933Aのホモ接合体マウスは胎児性致死である。しかしながら、ヘテロ接合体のマウスは生存可能で、生殖可能であるが、インスリン受容体基質(IRS)タンパク質、インスリンの重要なメディエータ、インスリン様増殖因子―1及びレプチンの作用を介した重度に鈍くなったシグナル伝達を示す。これらのホルモンに対する欠陥のある応答性は、ヘテロ接合体において高インスリン血症、耐糖機能異常、過食症、肥満の増加及び全体的な成長の低下をもたらす(Foukas, et al. Nature, 441: 366―370 (2006))。これらの研究は、ほかのアイソフォームで置き換えられないIGF―1、インスリン及びレプチンのシグナル伝達における中間体としてのp110αについての明確な重複しない役割を明らかにした。我々は、このアイソフォームの機能をさらに理解するために、マウスにおけるp110βキナーゼのデッドノックインマウスの記載を待たねばならないであろう(マウスは作出されているが、未だ公開されていない:Vanhaesebroeck)。
p110γのノックアウトマウス及びキナーゼのデッドノックインマウスが作出されており、双方とも全体として自然免疫系の細胞の移動に主な欠陥を持ち、T細胞の胸腺での発達に欠陥を持つ類似した軽度の表現型を示す(Li et al. Science, 287: 1046-1049 (2000), Sasaki et al. Science, 287: 1040-1046 (2000), Patrucco et al. Cell, 118: 375-387 (2004))。
p110γに類似して、PI3Kδノックアウトマウス及びキナーゼデッドノックインマウスが作出されており、軽度で類似した表現型を伴って生存可能である。p110δD910A変異体ノックインマウスは、B細胞の発達と機能、及びB細胞とT細胞の抗原受容体シグナル伝達におけるδについての重要な役割を明らかにしたが、辺縁帯のB細胞及びCD5+B1細胞はほとんど検出できない(Clayton et al. J.Exp.Med. 196:753―763 (2002); Okkenhaug et al. Science, 297: 1031―1034 (2002))。p110δD910Aマウスは広範に研究され、δが免疫系において担う多様な役割が解明されている。p110δD910Aでは、T細胞依存性及びT細胞非依存性の免疫応答が重度に減衰し、TH1(INFγ)及びTH2サイトカイン(IL−4、IL−5)の分泌が損傷される(Okkenhaug et al. J.Immunol. 177: 5122―5128 (2006))。p110δに変異を持つヒト患者も最近記載されている。一次B細胞免疫不全症と以前は原因の分からなかった低ガンマグロブリン血症の台湾人少年は、p110δのエクソン24におけるコドン1021にて単一塩基対の置換、m.3256GからAを提示した。この変異は、コドン1021にてミスセンスのアミノ酸置換(EからK)を生じ、それはp110δタンパク質の高度に保存された触媒ドメインに位置する。患者では他の特定された変異は特定されず、彼の表現型は調べた限りではマウスにおけるp110δの欠損に一致する(Jou et al. Int.J.Immunogenet. 33: 361―369 (2006))。
アイソフォーム選択性の小分子化合物が開発され、クラスIのPI3キナーゼのアイソフォームすべてについて様々な程度で成功を収めている(Ito et al. J. Pharm. Exp. Therapeut., 321:1-8 (2007))。p110αにおける変異が、幾つかの固形腫瘍で特定されており、たとえば、αの増幅変異は、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌及び乳癌の50%に伴い、活性変異が直腸癌の50%及び乳癌の25%を超えて記載されているので、αに対する阻害剤が望ましい(Hennessy et al. Nature Reviews, 4: 988-1004 (2005))。ヤマノウチは、αとδを同等に阻害し、それぞれβとγと比較して8倍及び28倍選択性である化合物YM―024を開発した(Ito et al. J.Pharm.Exp.Therapeut., 321:1-8 (2007))。
p110βは血栓形成に関与し(Jackson et al. Nature Med. 11: 507-514 (2005))、凝固障害が関わる適応症のための、このアイソフォームに特異的な小分子阻害剤が求められている(TGX―221:βに対して0.007μM;δと比較して14倍選択性;γ及びαと比較して500倍を超えて選択性)(Ito et al. J.Pharm.Exp.Therapeut., 321:1-8 (2007))。
p110γに対して選択性の化合物が自己免疫疾患のための免疫抑制剤として幾つかのグループにより開発されている(Rueckle et al. Nature Reviews, 5: 903-918 (2006))。注目すべきは、AS605240は関節リウマチのマウスモデルで有効であり(Camps et al. Nature Medicine, 11: 936-943 (2005))、全身性エリテマトーデスのモデルで疾患の発症を遅らせる(Barber et al. Nature Medicine, 11: 933-935 (205))ことが示されている。
δ選択性の阻害剤も最近記載されている。最も選択性の阻害剤にはキナゾリノンプリン阻害剤(PIK39及びIC87114)が挙げられる。IC87114は高ナノモルの範囲(3桁)でp110δを阻害し、p110αと比較して100倍大きな選択性を有し、p110βと比較して52倍の選択性であるが、p110γと比較した選択性に欠く(約8倍)。それは、調べた任意のタンパク質キナーゼに対して活性を示さなかった(Knight et al. Cell, 125: 733-747 (2006))。δ選択性の化合物又は遺伝子操作したマウス(p110δD910A)を用いて、B及びT細胞の活性化で重要な役割を担うことに加えて、δはまた、好中球の移動及び感作好中球呼吸バーストに部分的に関与し、抗原/IgEが介在する肥満細胞の脱顆粒の部分的な阻止をもたらすことが示された(Condliffe et al. Blood, 106: 1432-1440 (2005); Ali et al. Nature, 431: 1007-1011 (2002))。従って、p110δは、自己免疫疾患及びアレルギーを含むが、これらに限定されない異常な炎症状態に関与することも知られる多数の重要な炎症反応の重要なメディエータとして出現している。この考えを支えるために、遺伝的ツール及び薬理剤の双方を用いた研究に由来するp110δの標的検証データが蓄積されている。そこで、δ選択性化合物IC87114とp110δD910Aマウスを用いて、Aliら(Nature,431:1007―1011(2002))はアレルギー性疾患のマウスモデルにおいてδが決定的な役割を担うことを明らかにした。機能的δの非存在下では、受動皮膚アナフィラキシー(PCA)が有意に低下し、アレルゲン/IgEが誘導した肥満細胞の活性化と脱顆粒に起因し得る。加えて、IC87114によるδの阻害は、卵白アルブミンで誘導した気道の炎症を用いた喘息のマウスモデルにて炎症及び疾患を有意に改善することが示されている(Lee et al. FASEB, 20: 455-465 (2006))。化合物を用いたこれらのデータは、異なったグループによるアレルギー性の気道炎症の同じモデルを用いたp110δD910A変異マウスにて裏付けられた(Nashed et al. Eur.J.Immunol. 37:416-424 (2007))。
米国特許第5,858,753号明細書 米国特許第5,822,910号明細書 米国特許第5,985,589号明細書 国際公開第97/46688号 国際公開第96/25488号
Rameh et al., J. Biol Chem, 274:8347―8350 (1999) Panayotou et al., Trends Cell Biol 2:358―60 (1992) Cantley, Science 296:1655―1657 (2002) Vanhaesebroeck et al. Annu.Rev.Biochem, 70: 535―602 (2001) Parker et al., Current Biology, 5:577―99 (1995) Yao et al., Science, 267:2003―05 (1995) Sternmark et al., J Cell Sci, 112:4175―83 (1999) Lemmon et al., Trends Cell Biol, 7:237―42 (1997) Schaeffer and Schwartzberg, Curr.Opin.Immunol. 12: 282―288 (2000) Deane and Fruman, Annu.Rev.Immunol. 22_563―598 (2004) Burgering et al., Nature, 376:599―602 (1995) Otsu et al., Cell, 65:91―104 (1991) Hiles et al., Cell, 70:419―29 (1992) Hu et al., Mol.Cell Biol, 13:7677―88 (1993) Chantry et al., J.Biol.Chem, 272:19236―41 (1997) Al-Alwan et al. JI 178: 2328-2335 (2007) Okkenhaug et al JI, 177: 5122-5128 (2006) Lee et al. PNAS, 103: 1289-1294 (2006) Vogt et al. Virology, 344: 131-138 (2006) Sawyer et al. Cancer Res. 63:1667-1675 (2003) Vanhaesebroeck et al., Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 94:4330―5 (1997) Rameh et al., Cell, 83:821―30 (1995) Volinia et al., Oncogene, 7:789―93 (1992) Stoyanov et al., Science, 269:690―93 (1995) Krugmann et al., J Biol Chem, 274:17152―8 (1999) Voigt et al. JBC, 281: 9977―9986 (2006) Suire et al. Curr. Biol. 15: 566―570 (2005) Klippel et al., Mol Cell Biol, 14:2675―85 (1994) Hunter, Cell, 83:1-4 (1995) Pages et al., Nature, 369:327-29 (1994) Rudd, Immunity, 4:527-34 (1996) Fraser et al., Science, 251:313-16 (1991) Fruman et al., Ann Rev Biochem, 67:481―507 (1998) Thelen et al., Proc Natl Acad Sci USA, 91:4960-64 (1994) Bi et al. Mamm.Genome, 13:169-172 (2002) Bi et al. J.Biol.Chem. 274:10963-10968 (1999) Foukas, et al. Nature, 441: 366―370 (2006) Li et al. Science, 287: 1046-1049 (2000) Sasaki et al. Science, 287: 1040-1046 (2000) Patrucco et al. Cell, 118: 375-387 (2004) Clayton et al. J.Exp.Med. 196:753―763 (2002) Okkenhaug et al. Science, 297: 1031―1034 (2002) Jou et al. Int.J.Immunogenet. 33: 361―369 (2006) Ito et al. J. Pharm. Exp. Therapeut., 321:1-8 (2007) Hennessy et al. Nature Reviews, 4: 988-1004 (2005) Jackson et al. Nature Med. 11: 507-514 (2005) Rueckle et al. Nature Reviews, 5: 903-918 (2006) Camps et al. Nature Medicine, 11: 936-943 (2005) Barber et al. Nature Medicine, 11: 933-935 (205) Knight et al. Cell, 125: 733-747 (2006) Condliffe et al. Blood, 106: 1432-1440 (2005) Ali et al. Nature, 431: 1007-1011 (2002) Lee et al. FASEB, 20: 455-465 (2006) Nashed et al. Eur.J.Immunol. 37:416-424 (2007)
炎症及び自己免疫の設定におけるPI3Kδの機能のさらなる性状分析の対するニーズが存在する。さらに、PI3Kδについての我々の理解のために、p110δの、調節サブユニット及び他のタンパク質双方との、細胞における構造的な相互作用のさらなる詳細な説明を必要とする。アイソザイムp110α(インスリンのシグナル伝達)及びβ(血小板の活性化)の活性化に関連する毒性の可能性を回避するために、PI3Kδのさらに強力で、選択的又は特異的な阻害剤に対するニーズも残っている。特に、このアイソザイムの役割をさらに研究するために及びアイソザイムの活性を調節する優れた医薬を開発するためにPI3Kδの選択的な又は特異的な阻害剤が望ましい。
本発明は、ヒトPI3Kδの生物活性を阻害するのに有用である、一般式
Figure 2013530238
を有する新しいクラスの化合物を含む。本発明の別の態様は、PI3Kδを選択的に阻害する一方で、他のPI3Kアイソフォームに対して相対的に低い阻害能を有する化合物を提供することである。本発明の別の態様は、ヒトPI3Kδの機能を性状分析する方法を提供することである。本発明の別の態様は、ヒトPI3Kδ活性を選択的に調節し、それによってヒトPI3Kδの機能不全が介在する疾患の薬物療法を促進させる方法を提供することである。本発明のその他の態様及び利点は当業者に容易に明らかになるであろう。
本発明の態様の1つは、構造
Figure 2013530238
を有する化合物又は薬学上許容可能なその塩に関するものであり、式中、
はC(R10)又はNであり;
はC又はNであり;
はC又はNであり;
はC又はNであり;
はC又はNであり;その際、X、X、X及びXのうちの少なくとも2つはCであり;
はC(R)又はNであり;
はC(R)又はNであり;
はC(R10)又はNであり;
YはN(R)、O又はSであり;
nは0、1、2又は3であり;
は、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR、−NR2−6アルキルCO、−NR2−6アルキルSO、−CHC(=O)R、−CHC(=O)OR、−CHC(=O)NR、−CHC(=NR)NR、−CHOR、−CHOC(=O)R、−CHOC(=O)NR、−CHOC(=O)N(R)S(=O)、−CHOC2−6アルキルNR、−CHOC2−6アルキルOR、−CHSR、−CHS(=O)R、−CHS(=O)、−CHS(=O)NR、−CHS(=O)N(R)C(=O)R、−CHS(=O)N(R)C(=O)OR、−CHS(=O)N(R)C(=O)NR、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−CHN(R)C(=O)OR、−CHN(R)C(=O)NR、−CHN(R)C(=NR)NR、−CHN(R)S(=O)、−CHN(R)S(=O)NR、−CHNR2−6アルキルNR、−CHNR2−6アルキルOR、−CHNR2−6アルキルCO、−CHNR2−6アルキルSO、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−N(R)C(=O)R、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−C(=O)R及び−CHから選択され;
は、H、ハロ、C1―6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、OR、NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR及び−S(=O)N(R)C(=O)NRから選択され;
は、H、ハロ、ニトロ、シアノ、C1―4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1―4アルキル)C1−4アルキル又はC1―4ハロアルキルから選択され;
は、各場合、独立してハロ、ニトロ、シアノ、C1―4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1―4アルキル)C1−4アルキル、C1―4ハロアルキル又はN、O及びSから選択される0、1、2、3若しくは4の原子を含有するが、1を超えてO若しくはSを含有しない不飽和の5、6、若しくは7員の単環であり、該環はハロ、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、−OC1―4アルキル、−NH、−NHC1―4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;
は、各場合、独立してH、ハロ、C1―6アルキル、C1―4ハロアルキル又はハロ、シアノ、OH、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NH、NHC1―4アルキル及びN(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される1、2又は3の置換基で置換されるC1―6アルキルであるか、又は双方のR基は一緒に、ハロ、シアノ、OH、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NH、NHC1―4アルキル及びN(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基で置換されるC3―6スピロアルキルを形成し;
は、ハロ、シアノ、OH、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NHR、N(C1−4アルキル)C1―4アルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R)R、−N(R)C(=O)R、及びN、O及びSから選択される1、2又は3のヘテロ原子を含有する5又は6員の飽和又は部分飽和の複素環から選択され、該環は、ハロ、シアノ、OH、オキソ、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NH、NHC1―4アルキル及びN(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;
は、H、ハロ、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR及びC1―6アルキルから選択され、その際、C1−6アルキルは、ハロ、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR及び−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;C1−6アルキルはさらに、N、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない0又は1の飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環によって置換され、その際、環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、ニトロ、シアノ、C1―4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1―4アルキル)C1−4アルキル及びC1―4ハロアルキルから独立して選択される0、1、2又は3の置換基によって置換されるか;又はR及びRは一緒に、炭素原子がH、ハロ、シアノ、又はN、O及びSから選択される0、1、2、3若しくは4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない飽和、部分飽和若しくは不飽和の5、6若しくは7員の単環によって置換される―C=N―架橋を形成し、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−6アルキル、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR及び−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2、3又は4の置換基で置換されるか;又はR及びRは一緒に、炭素原子がH、ハロ、C1−6アルキル、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、OR、NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−S(=O)R、−S(=O)又は−S(=O)NRによって置換される―N=C―架橋を形成し;
は、H、C1―6アルキル、C(=O)N(R)R、C(=O)R又はC1−4ハロアルキルであり;
は、H、C1−6アルキル又はC1−4ハロアルキルであり;
10は、各場合、独立してH、ハロ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル又はシアノであり;
11は、H、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR、−NR2−6アルキルCO、−NR2−6アルキルSO、−CHC(=O)R、−CHC(=O)OR、−CHC(=O)NR、−CHC(=NR)NR、−CHOR、−CHOC(=O)R、−CHOC(=O)NR、−CHOC(=O)N(R)S(=O)、−CHOC2−6アルキルNR、−CHOC2−6アルキルOR、−CHSR、−CHS(=O)R、−CHS(=O)、−CHS(=O)NR、−CHS(=O)N(R)C(=O)R、−CHS(=O)N(R)C(=O)OR、−CHS(=O)N(R)C(=O)NR、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−CHN(R)C(=O)OR、−CHN(R)C(=O)NR、−CHN(R)C(=NR)NR、−CHN(R)S(=O)、−CHN(R)S(=O)NR、−CHNR2−6アルキルNR、−CHNR2−6アルキルOR、−CHNR2−6アルキルCO、−CHNR2−6アルキルSO、−CH、−C(=O)R及び−C(=O)N(R)Rから選択され;
は、各場合、独立してH又はRであり;
は、各場合、独立してフェニル、ベンジル又はC1−6アルキル、であり、フェニル、ベンジル又はC1−6アルキルは、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;
は、N、O及びSから選択される1、2又は3のヘテロ原子を含有する飽和又は部分飽和の4、5又は6員環であり、該環はハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;
は、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)及び−N(R)S(=O)NRから選択される1、2又は3の置換基で置換されるC1−5アルキル;及びN、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない0又は1の飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環によっても置換されるC1−5アルキルであり、その際、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;
は、N、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環であり、その際、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換される。
本発明の別の態様は、構造
Figure 2013530238
を有する化合物又は薬学上許容可能なその塩に関するものであり、式中、
はC(R10)又はNであり;
はC又はNであり;
はC又はNであり;
はC又はNであり;
はC又はNであり;その際、X、X、X及びXのうちの少なくとも2つはCであり;
はC(R)又はNであり;
はC(R)又はNであり;
はC(R10)又はNであり;
YはN(R)、O又はSであり;
nは0、1、2又は3であり;
は、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR、−NR2−6アルキルCO、−NR2−6アルキルSO、−CHC(=O)R、−CHC(=O)OR、−CHC(=O)NR、−CHC(=NR)NR、−CHOR、−CHOC(=O)R、−CHOC(=O)NR、−CHOC(=O)N(R)S(=O)、−CHOC2−6アルキルNR、−CHOC2−6アルキルOR、−CHSR、−CHS(=O)R、−CHS(=O)、−CHS(=O)NR、−CHS(=O)N(R)C(=O)R、−CHS(=O)N(R)C(=O)OR、−CHS(=O)N(R)C(=O)NR、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−CHN(R)C(=O)OR、−CHN(R)C(=O)NR、−CHN(R)C(=NR)NR、−CHN(R)S(=O)、−CHN(R)S(=O)NR、−CHNR2−6アルキルNR、−CHNR2−6アルキルOR、−CHNR2−6アルキルCO、−CHNR2−6アルキルSO、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−N(R)C(=O)R、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−C(=O)R及び−CHから選択され;
は、H、ハロ、C1―6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、OR、NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR及び−S(=O)N(R)C(=O)NRから選択され;
は、H、ハロ、ニトロ、シアノ、C1―4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1―4アルキル)C1−4アルキル又はC1―4ハロアルキルから選択され;
は、各場合、独立してハロ、ニトロ、シアノ、C1―4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1―4アルキル)C1−4アルキル、C1―4ハロアルキル又はN、O及びSから選択される0、1、2、3若しくは4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない不飽和の5、6、若しくは7員の単環であり、該環はハロ、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、−OC1―4アルキル、−NH、−NHC1―4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;
は、各場合、独立してH、ハロ、C1―6アルキル、C1―4ハロアルキル又はハロ、シアノ、OH、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NH、NHC1―4アルキル及びN(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される1、2若しくは3の置換基で置換されるC1―6アルキルであるか、又は双方のR基は一緒に、ハロ、シアノ、OH、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NH、NHC1―4アルキル及びN(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される1、2又は3の置換基で置換されるC3―6スピロアルキルを形成し;
は、ハロ、シアノ、OH、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NHR、N(C1−4アルキル)C1―4アルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R)R、−N(R)C(=O)R、及びN、O及びSから選択される1、2又は3のヘテロ原子を含有する5又は6員の飽和又は部分飽和の複素環から選択され、該環は、ハロ、シアノ、OH、オキソ、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NH、NHC1―4アルキル及びN(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;
は、H、ハロ、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR及びC1―6アルキルから選択され、その際、C1−6アルキルは、ハロ、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR及び−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;C1−6アルキルはさらに、N、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない0又は1の飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環によって置換され、その際、環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、ニトロ、シアノ、C1―4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1―4アルキル)C1−4アルキル及びC1―4ハロアルキルから独立して選択される0、1、2又は3の置換基によって置換されるか;又はR及びRは一緒に、炭素原子がH、ハロ、シアノ、又はN、O及びSから選択される0、1、2、3若しくは4の原子を含有するが、1を超えてO若しくはSを含有しない飽和、部分飽和若しくは不飽和の5、6若しくは7員の単環によって置換される―C=N―架橋を形成し、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−6アルキル、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR及び−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2、3又は4の置換基で置換され;又はR及びRは一緒に、炭素原子がH、ハロ、C1−6アルキル、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、OR、NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−S(=O)R、−S(=O)又は−S(=O)NRによって置換される―N=C―架橋を形成し;
は、H、C1―6アルキル、C(=O)N(R)R、C(=O)R又はC1−4ハロアルキルであり;
は、H、C1−6アルキル又はC1−4ハロアルキルであり;
10は、各場合、独立してH、ハロ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル又はシアノであり;
11は、H、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR、−NR2−6アルキルCO、−NR2−6アルキルSO、−CHC(=O)R、−CHC(=O)OR、−CHC(=O)NR、−CHC(=NR)NR、−CHOR、−CHOC(=O)R、−CHOC(=O)NR、−CHOC(=O)N(R)S(=O)、−CHOC2−6アルキルNR、−CHOC2−6アルキルOR、−CHSR、−CHS(=O)R、−CHS(=O)、−CHS(=O)NR、−CHS(=O)N(R)C(=O)R、−CHS(=O)N(R)C(=O)OR、−CHS(=O)N(R)C(=O)NR、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−CHN(R)C(=O)OR、−CHN(R)C(=O)NR、−CHN(R)C(=NR)NR、−CHN(R)S(=O)、−CHN(R)S(=O)NR、−CHNR2−6アルキルNR、−CHNR2−6アルキルOR、−CHNR2−6アルキルCO、−CHNR2−6アルキルSO、−CH、−C(=O)R及び−C(=O)N(R)Rから選択され;
は、各場合、独立してH又はRであり;
は、各場合、独立してフェニル、ベンジル又はC1−6アルキル、又はハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換されるフェニル、ベンジル又はC1−6アルキルであり;
は、N、O及びSから選択される1、2又は3のヘテロ原子を含有する飽和又は部分飽和の4、5又は6員環であり、該環はハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;
は、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)及び−N(R)S(=O)NRから選択される1、2又は3の置換基で置換されるC1−5アルキル;及びN、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない0又は1の飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環によっても置換されるC1−5アルキルであり、その際、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;
は、N、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環であり、その際、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換される。
本発明の別の態様は、構造
Figure 2013530238
を有する化合物又は薬学上許容可能なその塩であり、式中
はC(R10)又はNであり;
はC又はNであり;
はC又はNであり;
はC又はNであり;
はC又はNであり;その際、X、X、X及びXの少なくとも2つはCであり;
はC(R)又はNであり;
はC(R)又はNであり;
はC(R10)又はNであり;
YはN(R)、O又はSであり;
nは0、1、2又は3であり;
は、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR、−NR2−6アルキルCO、−NR2−6アルキルSO、−CHC(=O)R、−CHC(=O)OR、−CHC(=O)NR、−CHC(=NR)NR、−CHOR、−CHOC(=O)R、−CHOC(=O)NR、−CHOC(=O)N(R)S(=O)、−CHOC2−6アルキルNR、−CHOC2−6アルキルOR、−CHSR、−CHS(=O)R、−CHS(=O)、−CHS(=O)NR、−CHS(=O)N(R)C(=O)R、−CHS(=O)N(R)C(=O)OR、−CHS(=O)N(R)C(=O)NR、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−CHN(R)C(=O)OR、−CHN(R)C(=O)NR、−CHN(R)C(=NR)NR、−CHN(R)S(=O)、−CHN(R)S(=O)NR、−CHNR2−6アルキルNR、−CHNR2−6アルキルOR、−CHNR2−6アルキルCO及び−CHNR2−6アルキルSOから選択され;
は、H、ハロ、C1―6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、OR、NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR及び−S(=O)N(R)C(=O)NRから選択され;
は、H、ハロ、ニトロ、シアノ、C1―4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1―4アルキル)C1−4アルキル又はC1―4ハロアルキルから選択され;
は、各場合、独立してハロ、ニトロ、シアノ、C1―4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1―4アルキル)C1−4アルキル、C1―4ハロアルキル又はN、O及びSから選択される0、1、2、3若しくは4の原子を含有するが、1を超えてO若しくはSを含有しない不飽和の5、6、又は7員の単環であり、該環はハロ、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、−OC1―4アルキル、−NH、−NHC1―4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;
は、各場合、独立してH、ハロ、C1―6アルキル、C1―4ハロアルキル又はハロ、シアノ、OH、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NH、NHC1―4アルキル及びN(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される1、2若しくは3の置換基で置換されるC1―6アルキルであり、又は双方のR基は一緒に、ハロ、シアノ、OH、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NH、NHC1―4アルキル及びN(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基で置換されるC3―6スピロアルキルを形成し;
は、ハロ、シアノ、OH、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NHR、N(C1−4アルキル)C1―4アルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R)R、−N(R)C(=O)R、及びN、O及びSから選択される1、2又は3のヘテロ原子を含有する5―又は6―員環の飽和又は部分飽和の複素環から選択され、該環は、ハロ、シアノ、OH、オキソ、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NH、NHC1―4アルキル及びN(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;
は、H、ハロ、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR及びC1―6アルキルから選択され、その際、C1−6アルキルは、ハロ、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR及び−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;C1−6アルキルはさらに、N、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない0又は1の飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環によって置換され、その際、環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、ニトロ、シアノ、C1―4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1―4アルキル)C1−4アルキル及びC1―4ハロアルキルから独立して選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;又はR及びRは一緒に、炭素原子がH、ハロ、シアノ、又はN、O及びSから選択される0、1、2、3若しくは4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない飽和、部分飽和若しくは不飽和の5、6若しくは7員の単環によって置換される―C=N―架橋を形成し、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−6アルキル、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR及び−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2、3又は4の置換基で置換されるか;又はR及びRは一緒に、炭素原子がH、ハロ、C1−6アルキル、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、OR、NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−S(=O)R、−S(=O)又は−S(=O)NRによって置換される―N=C―架橋を形成し;
は、H、C1―6アルキル、C(=O)N(R)R、C(=O)R又はC1−4ハロアルキルであり;
は、H、C1−6アルキル又はC1−4ハロアルキルであり;
10は、各場合、独立してH、ハロ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル又はシアノであり;
11は、H、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR、−NR2−6アルキルCO、−NR2−6アルキルSO、−CHC(=O)R、−CHC(=O)OR、−CHC(=O)NR、−CHC(=NR)NR、−CHOR、−CHOC(=O)R、−CHOC(=O)NR、−CHOC(=O)N(R)S(=O)、−CHOC2−6アルキルNR、−CHOC2−6アルキルOR、−CHSR、−CHS(=O)R、−CHS(=O)、−CHS(=O)NR、−CHS(=O)N(R)C(=O)R、−CHS(=O)N(R)C(=O)OR、−CHS(=O)N(R)C(=O)NR、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−CHN(R)C(=O)OR、−CHN(R)C(=O)NR、−CHN(R)C(=NR)NR、−CHN(R)S(=O)、−CHN(R)S(=O)NR、−CHNR2−6アルキルNR、−CHNR2−6アルキルOR、−CHNR2−6アルキルCO、−CHNR2−6アルキルSO、−CH、−C(=O)R及び−C(=O)N(R)Rから選択され;
は、各場合、独立してH又はRであり;
は、各場合、独立してフェニル、ベンジル又はC1−6アルキルであり、フェニル、ベンジル又はC1−6アルキルはハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;
は、N、O及びSから選択される1、2又は3のヘテロ原子を含有する飽和又は部分飽和の4、5又は6員環であり、該環はハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換される。
本発明の別の態様は、構造
Figure 2013530238
を有する化合物又は薬学上許容可能なその塩に関するものであり、式中、
はC(R)又はNであり;
はC(R)又はNであり;
nは0、1、2又は3であり、
は、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR、−NR2−6アルキルCO、−NR2−6アルキルSO、−CHC(=O)R、−CHC(=O)OR、−CHC(=O)NR、−CHC(=NR)NR、−CHOR、−CHOC(=O)R、−CHOC(=O)NR、−CHOC(=O)N(R)S(=O)、−CHOC2−6アルキルNR、−CHOC2−6アルキルOR、−CHSR、−CHS(=O)R、−CHS(=O)、−CHS(=O)NR、−CHS(=O)N(R)C(=O)R、−CHS(=O)N(R)C(=O)OR、−CHS(=O)N(R)C(=O)NR、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−CHN(R)C(=O)OR、−CHN(R)C(=O)NR、−CHN(R)C(=NR)NR、−CHN(R)S(=O)、−CHN(R)S(=O)NR、−CHNR2−6アルキルNR、−CHNR2−6アルキルOR、−CHNR2−6アルキルCO、−CHNR2−6アルキルSO、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−N(R)C(=O)R、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−C(=O)R及び−CHから選択され;
は、H、ハロ、C1―6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、OR、NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR及び−S(=O)N(R)C(=O)NRから選択され;
は、各場合、独立してハロ、ニトロ、シアノ、C1―4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1―4アルキル)C1−4アルキル、C1―4ハロアルキル又はN、O及びSから選択される0、1、2、3若しくは4の原子を含有するが、1を超えてO若しくはSを含有しない不飽和の5、6、又は7員の単環であり、該環はハロ、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、−OC1―4アルキル、−NH、−NHC1―4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;
は、ハロ、シアノ、OH、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NHR、N(C1−4アルキル)C1―4アルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R)R、−N(R)C(=O)R、及びN、O及びSから選択される1、2又は3のヘテロ原子を含有する5又は6員の飽和又は部分飽和の複素環から選択され、該環は、ハロ、シアノ、OH、オキソ、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NH、NHC1―4アルキル及びN(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;
は、H、ハロ、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR及びC1―6アルキルから選択され、その際、C1−6アルキルは、ハロ、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR及び−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;C1−6アルキルはさらに、N、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない0又は1の飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環によって置換され、その際、環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、ニトロ、シアノ、C1―4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1―4アルキル)C1−4アルキル及びC1―4ハロアルキルから独立して選択される0、1、2又は3の置換基によって置換されるか;又はR及びRは一緒に、炭素原子がH、ハロ、シアノ、又はN、O及びSから選択される0、1、2、3若しくは4の原子を含有するが、1を超えてO若しくはSを含有しない飽和、部分飽和若しくは不飽和の5、6若しくは7員の単環によって置換される―C=N―架橋を形成し、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−6アルキル、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR及び−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2、3又は4の置換基で置換されるか;又はR及びRは一緒に、炭素原子がH、ハロ、C1−6アルキル、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、OR、NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−S(=O)R、−S(=O)又は−S(=O)NRによって置換される―N=C―架橋を形成し;
11は、H、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR、−NR2−6アルキルCO、−NR2−6アルキルSO、−CHC(=O)R、−CHC(=O)OR、−CHC(=O)NR、−CHC(=NR)NR、−CHOR、−CHOC(=O)R、−CHOC(=O)NR、−CHOC(=O)N(R)S(=O)、−CHOC2−6アルキルNR、−CHOC2−6アルキルOR、−CHSR、−CHS(=O)R、−CHS(=O)、−CHS(=O)NR、−CHS(=O)N(R)C(=O)R、−CHS(=O)N(R)C(=O)OR、−CHS(=O)N(R)C(=O)NR、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−CHN(R)C(=O)OR、−CHN(R)C(=O)NR、−CHN(R)C(=NR)NR、−CHN(R)S(=O)、−CHN(R)S(=O)NR、−CHNR2−6アルキルNR、−CHNR2−6アルキルOR、−CHNR2−6アルキルCO、−CHNR2−6アルキルSO、−CH、−C(=O)R及び−C(=O)N(R)Rから選択され;
は、各場合、独立してH又はRであり;
は、各場合、独立してフェニル、ベンジル又はC1−6アルキルであり、フェニル、ベンジル又はC1−6アルキルは、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;
は、N、O及びSから選択される1、2又は3のヘテロ原子を含有する飽和又は部分飽和の4、5又は6員環であり、該環はハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;
は、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)及び−N(R)S(=O)NRから選択される1、2又は3の置換基で置換されるC1−5アルキル;及びN、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない0又は1の飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環によっても置換されるC1−5アルキルであり、その際、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;
は、N、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環であり、その際、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換される。
本発明の別の態様は、構造
Figure 2013530238
を有する化合物又は薬学上許容可能なその塩に関するものであり、式中
nは0、1、2又は3であり;
は、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR、−NR2−6アルキルCO、−NR2−6アルキルSO、−CHC(=O)R、−CHC(=O)OR、−CHC(=O)NR、−CHC(=NR)NR、−CHOR、−CHOC(=O)R、−CHOC(=O)NR、−CHOC(=O)N(R)S(=O)、−CHOC2−6アルキルNR、−CHOC2−6アルキルOR、−CHSR、−CHS(=O)R、−CHS(=O)、−CHS(=O)NR、−CHS(=O)N(R)C(=O)R、−CHS(=O)N(R)C(=O)OR、−CHS(=O)N(R)C(=O)NR、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−CHN(R)C(=O)OR、−CHN(R)C(=O)NR、−CHN(R)C(=NR)NR、−CHN(R)S(=O)、−CHN(R)S(=O)NR、−CHNR2−6アルキルNR、−CHNR2−6アルキルOR、−CHNR2−6アルキルCO、−CHNR2−6アルキルSO、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−N(R)C(=O)R、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−C(=O)R及び−CHから選択され;
は、各場合、独立してハロ、ニトロ、シアノ、C1―4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1―4アルキル)C1−4アルキル、C1―4ハロアルキル又はN、O及びSから選択される0、1、2、3若しくは4の原子を含有するが、1を超えてO若しくはSを含有しない不飽和の5、6、又は7員の単環であり、該環はハロ、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、−OC1―4アルキル、−NH、−NHC1―4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;
は、各場合、独立してH又はRであり;
は、各場合、独立してフェニル、ベンジル又はC1−6アルキルであり、フェニル、ベンジル又はC1−6アルキルは、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;
は、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)及び−N(R)S(=O)NRから選択される1、2又は3の置換基で置換されるC1−5アルキル;及びN、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない0又は1の飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環によっても置換されるC1−5アルキルであり、その際、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;
は、N、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環であり、その際、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換される。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてXはNである。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてYはN(R)である。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてXはNであり;YはN(H)であり;XはC(NH)であり;XはC(CN)であり;RはHである。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてRは、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR,、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR、−NR2−6アルキルCO、−NR2−6アルキルSO、−CHC(=O)R、−CHC(=O)OR、−CHC(=O)NR、−CHC(=NR)NR、−CHOR、−CHOC(=O)R、−CHOC(=O)NR、−CHOC(=O)N(R)S(=O)、−CHOC2−6アルキルNR、−CHOC2−6アルキルOR、−CHSR、−CHS(=O)R、−CHS(=O)、−CHS(=O)NR、−CHS(=O)N(R)C(=O)R、−CHS(=O)N(R)C(=O)OR、−CHS(=O)N(R)C(=O)NR、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−CHN(R)C(=O)OR、−CHN(R)C(=O)NR、−CHN(R)C(=NR)NR、−CHN(R)S(=O)、−CHN(R)S(=O)NR、−CHNR2−6アルキルNR、−CHNR2−6アルキルOR、−CHNR2−6アルキルCO及び−CHNR2−6アルキルSOから選択される。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてRは、C2−6アルキル、C2−4ハロアルキル、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR、−NR2−6アルキルCO、−NR2−6アルキルSO、−CHC(=O)R、−CHC(=O)OR、−CHC(=O)NR、−CHC(=NR)NR、−CHOR、−CHOC(=O)R、−CHOC(=O)NR、−CHOC(=O)N(R)S(=O)、−CHOC2−6アルキルNR、−CHOC2−6アルキルOR、−CHSR、−CHS(=O)R、−CHS(=O)、−CHS(=O)NR、−CHS(=O)N(R)C(=O)R、−CHS(=O)N(R)C(=O)OR、−CHS(=O)N(R)C(=O)NR、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−CHN(R)C(=O)OR、−CHN(R)C(=O)NR、−CHN(R)C(=NR)NR、−CHN(R)S(=O)、−CHN(R)S(=O)NR、−CHNR2−6アルキルNR、−CHNR2−6アルキルOR、−CHNR2−6アルキルCO及び−CHNR2−6アルキルSOから選択される。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてRは、C2−6アルキル、−C(=O)NR、−OR及び−CHNRから選択される。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてRはHである。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてRはH及びハロから選択される。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてRは、各場合で独立してH、ハロ、C1−6アルキル及びC1−4ハロアルキルである。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せて一方のRはHであり、他方のRはC1−6アルキルである。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せて一方のRはHであり、他方のRはメチルである。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せて一方のRはHであり、他方のRは(R)−メチルである。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せて一方のRはHであり、他方のRは(S)−メチルである。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてRはNHRである。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてRはシアノである。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてR及びRは一緒に、炭素原子がH、ハロ、シアノ、又はN、O及びSから選択される0、1、2、3若しくは4の原子を含有するが、1を超えてO若しくはSを含有しない飽和、部分飽和若しくは不飽和の5、6若しくは7員の単環によって置換される―C=N―架橋を形成し、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−6アルキル、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR及び−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2、3又は4の置換基で置換される。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてR及びRは一緒に、炭素原子がH、ハロ、C1−6アルキル、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、OR、NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−S(=O)R、−S(=O)又は−S(=O)NRによって置換される―N=C―架橋を形成する。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてR及びRは一緒に、炭素原子がH又はハロによって置換される―N=C―架橋を形成する。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてR11はH、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、及びシアノから選択される。
別の実施形態では、上記及び下記の実施形態と併せてR11はH、ハロ及びC1−6アルキルから選択される。
本発明の別の態様は、PI3Kが介在する疾患又は障害を治療する方法に関する。
特定の実施形態では、PI3Kが介在する疾患又は障害は、関節リウマチ、炎症性疾患、及び自己免疫疾患から選択される。ほかの実施形態では、PI3Kが介在する疾患又は障害は、循環器疾患、アテローム性硬化症、高血圧症、深部静脈血栓症、卒中、心筋梗塞、不安定性狭心症、血栓塞栓症、肺塞栓症、血栓溶解性疾患、急性動脈虚血、末梢血栓閉塞症、及び冠状動脈疾患から選択される。さらにほかの実施形態では、PI3Kが介在する疾患又は障害は、癌、結腸癌、膠芽細胞腫、子宮内膜癌、肝細胞癌、肺癌、黒色腫、腎細胞癌、甲状腺癌、細胞性リンパ腫、リンパ系増殖性疾患、小細胞肺癌、有棘細胞肺癌、神経膠腫、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮頸癌、及び白血病から選択される。さらに別の実施形態では、PI3Kが介在する疾患又は障害は、II型糖尿病から選択される。さらに別の実施形態では、PI3Kが介在する疾患又は障害は、呼吸器疾患、気管支炎、喘息、及び慢性閉塞性肺疾患から選択される。特定の実施形態では、対象はヒトである。
本発明の別の態様は、上記実施形態のいずれかに係る化合物を投与するステップを含む、関節リウマチ、強直性脊椎炎、変形性関節症、乾癬関節症、乾癬、炎症性疾患又は自己免疫疾患の治療に関する。
本発明の別の態様は、上記又は下記の実施形態のいずれかに係る化合物を投与するステップを含む、関節リウマチ、強直性脊椎炎、変形性関節症、乾癬関節症、乾癬、炎症性疾患及び自己免疫疾患、炎症性大腸疾病、炎症性眼疾病、炎症性又は不安定性の膀胱疾病、炎症性の成分を伴った皮膚疾患、慢性の炎症性状態、自己免疫疾患、全身性エリテマトーデス(SLE)、重症筋無力症、関節リウマチ、急性播種性脳脊髄炎、特発性血小板減少性紫斑病、多発性硬化症、シェーグレン症候群、及び自己免疫性溶血性貧血、アレルギー性状態及び過敏症の治療に関する。
本発明の別の態様は、上記又は下記の実施形態のいずれかに係る化合物を投与するステップを含む、p110δ活性が介在する、それに依存する又はそれと関係する癌の治療に関する。
本発明の別の態様は、上記又は下記の実施形態のいずれかに係る化合物を投与するステップを含む、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性疾患、慢性骨髄性白血病、T細胞急性リンパ芽球性白血病、B細胞急性リンパ芽球性白血病、非ホジキンリンパ腫、B細胞リンパ腫、固形癌及び乳癌から選択される癌の治療に関する。
本発明の別の態様は、上記実施形態のいずれかに係る化合物及び薬学上許容可能な希釈剤又は担体を含む医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、上記実施形態のいずれかに係る化合物の薬物としての使用に関する。
本発明の別の態様は、関節リウマチ、強直性脊椎炎、変形性関節症、乾癬関節症、乾癬、炎症性疾患又は自己免疫疾患の治療のために薬物を製造することにおける上記実施形態のいずれかに係る化合物の使用に関する。
本発明の化合物は一般に幾つかの不斉中心を有してもよく、通常、ラセミ混合物の形態で描かれる。本発明は、ラセミ混合物、部分的にラセミ混合物、および別個のエナンチオマー及びジアステレオマーを包含することを意図する。
特定されない限り、明細書及び特許請求の範囲で見い出される用語には以下の定義が適用される。
α-βアルキルは、分岐鎖、環状若しくは直鎖の関係で又は3つのうちの任意の組み合わせで最少α及び最多βの炭素原子を含むアルキル基を意味し、その際α及びβは整数を表す。この項で記載されるアルキル基は1又は2の二重結合又は三重結合も含有し得る。C1−6アルキルの例には、以下が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2013530238
「ベンゾ基」は単独で又は組み合わせで、二価のラジカルC=を意味し、その1つの表現は―CH=CH−CH=CH―であり、隣接して別の環に結合すると、ベンゼン様の環、たとえば、テトラヒドロナフタレン、インドール等を形成する。
用語「オキソ」及び「チオオキソ」はそれぞれ、=O基(カルボニルにおけるような)及び=S基(チオカルボニルにおけるような)を表す。
「ハロ」又は「ハロゲン」はF、Cl、Br及びIから選択されるハロゲンを意味する。
v-wハロアルキルは、アルキル鎖に結合する任意の数の、少なくとも1つの水素原子が、F、Cl、Br又はIによって置き換えられている上述のアルキル基を意味する。
「複素環」は少なくとも1つの炭素原子と、N、O及びSから選択される少なくとも1つの他の原子を含む環を意味する。特許請求の範囲で見い出され得る複素環の例には以下が挙げられるが、これらに限定されない:
Figure 2013530238
「利用可能な窒素原子」は、複素環の一部であり、2つの単結合によって連結される(たとえば、ピペリジン)窒素原子であり、たとえば、H又はCHによる置換に利用可能な外部結合を残す。
「薬学上許容可能な塩」は、従来の手段で調製される塩を意味し、当業者に周知である。「薬学上許容可能な塩」には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、リンゴ酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、マレイン酸、サリチル酸、安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸等を含むが、これらに限定されない無機酸及び有機酸の塩基性塩が挙げられる。本発明の化合物がカルボキシ基のような酸性官能基を含む場合、カルボキシ基に好適な薬学上許容可能なカチオン対は当業者に周知であり、アルカリ、アルカリ土類、アンモニウム、四級アンモニウムのカチオン等が挙げられる。「薬学上許容可能な塩」の追加の例については、上記及びBergeら、J.Pharm.Sci.66:1(1977)を参照のこと。
「飽和、部分飽和又は不飽和」には、水素で飽和される置換基、水素で完全に不飽和にされる置換基及び水素で部分的に飽和される置換基が含まれる。
「脱離基」は一般に求核試薬、たとえば、アミン、チオール又はアルコール求核試薬によって容易に置換しうる基を指す。そのような脱離基は当該技術で周知である。そのような脱離基の例には、N―ヒドロキシスクシンイミド、N―ヒドロキシベンゾトリアゾール、ハロゲン化合物、トリフレート、トシレート等が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書では適宜、好まれる脱離基が示される。
「保護基」は一般に、たとえば、カルボキシ、アミノ、ヒドロキシ、メルカプトなどのような選択された反応基が、たとえば、求核性の、求電子性の酸化、還元等のような望ましくない反応を受けるのを防ぐ、当該技術で周知の基を指す。本明細書では適宜好まれる保護基が示される。アミノ保護基の例には、アラルキル、置換アラルキル、シクロアルケニルアルキル及び置換シクロアルケニルアルキル、アリル、置換アリル、アルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、シリル等が挙げられるが、これらに限定されない。アラルキルの例には、限定されないが、ベンジル、オルソ―メチルベンジル、トリチル及びベンズヒドリルが挙げられ、これらはハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アシルアミノ、アシル等、及びホスホニウム塩及びアンモニウム塩のような塩によって任意で置換することができる。アリール基の例には、フェニル、ナフチル、インダニル、アントラセニル、9―(9―フェニルフルオレニル)、フェナントレニル、デュレニル等が挙げられる。シクロアルケニルアルキル又は置換シクロアルケニルアルキルラジカルの例は好ましくは6〜10の炭素原子を有し、それにはシクロヘキセニルメチル等が挙げられるが、これらに限定されない。好適なアシル基、アルコキシカルボニル基及びアラルコキシカルボニル基には、ベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、イソ−ブトキシカルボニル、ベンゾイル、置換ベンゾイル、ブチリル、アセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタロイル等が挙げられる。保護基の混合物を用いて同一のアミノ基を保護することができ、たとえば、アラルキル基及びアラルコキシカルボニル基双方によって1級アミノ基を保護することができる。アミノ保護基はまた、それが結合する窒素とともに複素環、たとえば、1,2−ビス(メチレン)ベンゼン、フタルイミジル、スクシンイミジル、メレイミジル等を形成することができ、これら複素環はさらに、隣接するアリール及びシクロアルキル環を含むことができる。加えて、複素環基はニトロフタルイミジルのように一置換、二置換又は三置換され得る。アミノ基はまた、たとえば、塩酸塩のような付加塩、トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等の形成を介した酸化のような望ましくない反応に対して保護され得る。アミノ保護基の多くは、カルボキシ基、ヒドロキシ基及びメルカプト基を保護するのにも好適である。たとえば、アラルキル基である。アルキル基もまたヒドロキシ基及びメルカプト基、たとえが、tert−ブチルを保護するのにも好適である。
シリル保護基は、1以上のアルキル基、アリール基及びアラルキル基によって任意で置換された珪素原子である。好適なシリル保護基には、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、ジメチルフェニルシリル、1,2−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン、1,2−ビス(ジメチルシリル)エタン、及びジフェニルメチルシリルが挙げられるが、これらに限定されない。アミノ基のシリル化はモノ又はジシリルアミノ基を提供する。アミノアルコール化合物のシリル化はN,N,O−トリシリル誘導体をもたらすことができる。シリルエーテル官能基からのシリル官能基の取り外しは、個別の反応ステップとして、又はアルコール基との反応の間でのその場での、たとえば、金属水酸化物又はフッ化アンモニウム試薬による処理によって容易に達成される。好適なシリル化剤は、たとえば、塩化トリメチルシリル、塩化tert−ブチル−ジメチルシリル、塩化フェニルジメチルシリル、塩化ジフェニルメチルシリル又はイミダゾール若しくはDMFとのそれらの配合製品である。アミンのシリル化及びシリル保護基の取り外しの方法は当業者に周知である。対応するアミノ酸、アミノ酸アミド又はアミノ酸エステルからのこれらアミン誘導体の調製方法は、アミノ酸/アミノ酸エステル又はアミノアルコールの化学を含む有機化学の当業者に周知である。
保護基は、分子の残りの部分に影響を及ぼさない条件下で取り外される。これらの方法は当該技術で周知であり、酸加水分解、水素化分解等が挙げられる。好まれる方法には、たとえば、アルコール、酢酸等又はそれらの混合物のような好適な溶媒系にて炭素上のパラジウムを利用する水素化分解によるベンジルオキシカルボニル基の取り外しのような保護基の取り外しが関与する。t−ブトキシカルボニル保護基は、たとえば、ジオキサン又は塩化メチレンのような好適な溶媒系にてHCl又はトリフルオロ酢酸のような無機酸又は有機酸を利用して取り外すことができる。得られたアミノ塩を容易に中和して遊離のアミンを得ることができる。たとえば、メチル、エチル、ベンジル、tert−ブチル、4−メトキシフェニルメチル等のようなカルボキシ保護基は、当業者に周知の加水分解及び水素化分解の条件下で取り外すことができる。
本発明の化合物は、たとえば、以下の例で説明される、環状及び非環状のアミジン基及びグアニジン基、ヘテロ原子で置換されたヘテロアリール基(Y’=O、S、NR)等のような互変異性体の形態で存在し得る基を含有してもよく:
Figure 2013530238
本明細書では、1つの形態が命名され、記載され、表示され、及び/又は請求されるが、互変異性体形態すべてが、そのような命名、記載、表示及び/又は 請求に本質的に含まれることが意図されることが留意されるべきである。
本発明の化合物のプロドラッグも本発明によって企図される。プロドラッグは、プロドラッグの患者への投与に続いて、たとえば、加水分解、代謝等のような生体内の生理作用を介して本発明の化合物に化学的に改変される活性のある又は不活性の化合物である。プロドラッグを作製し、使用することに関与する好適性及び技法は当業者に周知である。エステルが関与するプロドラッグの一般的な考察については、Svensson及びTunekのDrug Metabolism Reviews 165(1988) and Bundgaard Design of Prodrugs,Elsevier(1985)を参照のこと。マスクされたカルボキシレートアニオンの例には、種々のエステル、たとえば、アルキル(たとえば、メチル、エチル)、シクロアルキル(たとえば、シクロヘキシル)、アラルキル(たとえば、ベンジル、p−メトキシベンジル)及びアルキルカルボニルアルキル(たとえば、ピバロイルオキシメチル)が挙げられる。アミンは、生体内で遊離の薬剤とホルムアルデヒドを放出するエステラーゼによって切断されるアリールカルボニルオキシメチル置換の誘導体としてマスクされている(Bungaard J. Med. Chem. 2503 (1989))。また、たとえば、イミダゾール、イミド、インドール等のような酸性NHを含有する薬剤は、N−アシルオキシメチル基によってマスクされている(Bundgaard Design of Prodrugs, Elsevier (1985))。ヒドロキシ基はエステル及びエーテルとしてマスクされている。EP039,051(Sloan and Little, 4/11/81)は、マンニッヒ塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、その調製及び使用を開示している。
明細書及び特許請求の範囲は、「・・・及び・・・から選択される」及び「・・・又は・・・である」という表現(マーカッシュ群ともいう)を用いた種の列記を含有する。この表現が本願で使用される場合、特に言及されない限り、それは、全体としての群、又はその任意の単一メンバー、又はその任意の亜群を含むことを意味する。この表現の使用は、単に簡略目的のためであって、個々の要素又は必要に応じた亜群の除去を限定することを意味するものではない。
本発明はまた、同位体で標識された化合物も含み、それは、1以上の原子が、天然に普通見られる原子質量及び質量数とは異なる原子質量及び質量数を有する原子で置き換えられるという事実を別にすれば、本明細書で言及されるものと同一である。本発明の化合物に取り込むことができる同位元素の例には、たとえば、H、H、13C、14C、15N、16O、17O、31P、32P、35S、18F及び36Clのような水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位元素が挙げられる。
上述の同位元素及び/又はほかの原子のほかの同位元素を含有する本発明の化合物は本発明の範囲内にある。本発明のある特定の同位元素で標識した化合物、たとえば、H及び14Cのような放射性同位元素が取り込まれているものは、薬剤及び/又は物質の組織分布をアッセイするのに有用である。三重水素化した、すなわちH及び炭素−14、すなわち、14Cは調製及び検出の容易さで特に好まれる。さらに、重水素、すなわち、Hのような重い同位元素による置換は、大きな代謝安定性、たとえば、生体内での半減期の増加又は必要投与量の低下から生じる特定の治療上の利点を与えることができるので、状況によっては好まれ得る。本発明の同位元素で標識された化合物は一般に、非同位元素標識試薬について容易に利用可能な同位元素標識試薬を代用することによって調製することができる。
実験
次の略語を使用する:
aq. 水性(水溶液)
BINAP 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
concd 濃(濃縮)
DCM ジクロロメタン
DDQ 2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン
DIAD ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
DIEA ジイソプロピルジエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
EtO ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エチルアルコール
h 時間(複数可)
HOBt N−ヒドロキシベンゾトリアゾールH
min 分
MeOH メチルアルコール
MsCl 塩化メタンスルホニル
NMO N−メチルモルホリン−N−オキシド
rt. 室温
satd 飽和
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
全般
下記で使用される試薬および溶媒は、化学薬品供給元から得ることができる。H−NMRスペクトルは、Bruker400MHzおよび500MHzNMR分光計で記録した。有意なピークを次の順で作表する:多重性(s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;br s、ブロード一重項)、ヘルツ(Hz)での結合定数(複数可)およびプロトン数。質量分析結果は、質量電荷比、続いて、各イオンの相対存在量として報告している(括弧内)。エレクトロスプレーイオン化(ESI)質量分析を、Agilent 1100シリーズLC/MSDエレクトロスプレー質量分析計で行った。全ての化合物を、0.1%ギ酸を含むアセトニトリル:水を送達溶媒として使用する正ESIモードで分析することができた。逆相分析HPLCは、Agilent1200シリーズをAgilent Eclipse(商標)XDB−C18 5μmカラム(4.6×150mm)で固定相として使用し、0.1%TFAを含むアセトニトリル:水で溶離して実施した。逆相半分取HPLCは、Agilent1100シリーズをPhenomenex Gemini(商標)10μm C18カラム(250×21.20mmで固定相として使用し、0.1%TFAを含むアセトニトリル:HOで溶離して実施した。キラル化合物は、イソプロパノール/ヘキサン勾配、ADカラムを使用して精製する。キラリティーの割り当ては、生化学的データに基づく。
一般的方法A:
Figure 2013530238
A13のタイプの化合物は、スキームAに示されている一般的な方法によって合成することができる:アミノ−アルデヒドA1をペンタン−2,4−ジオンと混合した。この混合物に、1MのHClを加え、反応物を、完了と判断されるまで90℃に加熱した。反応物を室温に冷却し、1MのNaOHを使用して、pHを8に調節した。反応物を濾過し、その固体を水で洗浄し、空気乾燥させた。生成物をDCM中でスラリー化して、A2を得た。化合物A2をEtOH中のヒドロキシルアミンおよびピリジンで80℃で処理した。反応が完了した後に、溶液を室温に冷却し、真空濃縮した。残渣をEtOAcと水とに分配した。層を分離し、有機相を飽和CuSOおよびブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物を温EtOAc中でスラリー化し、0℃に冷却し、濾過することによって精製して、A3を得た。オキシムA3をアセトンに溶かし、0℃に冷却し、塩化トシル、続いて水酸化ナトリウム水溶液で処理した。反応物を室温に加温し、次いで70℃に加熱した。完了と判断された後に、反応物を室温に冷却し、アセトンを真空除去した。生じた混合物に、EtOAcを加え、層を分離した。水性層を固体NaClおよび飽和NaHCO溶液で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaHCOおよびブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、A4を得た。アセトアミドA4を、1NのHClで還流で処理することによって加水分解した。加水分解が完了した後に、反応物を0〜5℃に冷却し、1NのNaOHを約10に調節した。生じた固体を濾過し、水で洗浄して、アミンA5を得た。化合物A5をHBrに溶かし、15℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム水溶液で処理した。10分後に、反応物をHBr中の臭化銅(I)を含有する反応フラスコに移した。反応物を室温に加温し、20分間撹拌し、次いで0℃に再び冷却し、15%のNaOH溶液でクエンチした。生じた固体を濾過し、水で洗浄した。空気乾燥の後に、固体をDCM中でスラリー化し、濾過した。濾液を濃縮して、粗製の生成物を得た。カラムクロマトグラフィーによる精製によって、ブロモキノリンA6が得られた。完了と決定されるまで、化合物A6をAcOH中のNBSで80℃で処理し、次いで室温に冷却し、水で希釈した。生じた固体を濾過し、EtOに溶かし、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。エーテルをMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製の生成物を得た。カラムクロマトグラフィーによる精製によって、化合物A7を得た。化合物A7をDMF中のフタルイミドおよび炭酸カリウムで処理した。反応の完了の後に、反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製の固体を得た。粗製の固体をEtOAcおよびヘキサン中でスラリー化して、A8を得た。フタルイミドA8を、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、トリブチル(ビニル)スタンナンおよび1,4−ジオキサンを含有する反応容器中に密閉した。完了と決定されるまで、反応物を95℃に加熱し、その時点の後に、反応物を室温に冷却し、濾過した。ヘキサン/EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーによる精製によって、A9を得た。出発物質が消費されるまで、ビニルキノリンA9をDCM中のポリマーに担持された四酸化オスミウムおよびNMOで処理した。粗製の生成物を濾過し、DCMですすいだ。有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をTHF/水に再び溶かし、過ヨウ素酸ナトリウムで処理して、アルデヒドA10を得た。1,2−ジクロロエタン中のトリアセトキシホウ水素化ナトリウムを使用する還元アミノ化によって、アルデヒドA10をアミンとカップリングさせた。反応が完了した後に、反応物を、水およびDCMでクエンチした。1MのNaOHを使用して、混合物のpHを8に調節し、層を分離した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、アミンA11を得た。反応が完了するまで、化合物A11をEtOH中のヒドラジン一水和物で80℃で処理した。次いで、反応物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、濾過し、濃縮した。残渣をEtOAcに再び溶かし、水およびブラインで洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、A12にした。化合物A12を、完了と判断されるまで、ブタン−1−オール中のDIEAおよび4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−カルボニトリルで80℃で処理した。反応物を室温に冷却し、濾過した。生じた固体を冷EtOH/EtOで洗浄し、次いでEtOHから再結晶化させて、A13を得た。
一般的方法B:
Figure 2013530238
B5のタイプの化合物は、下記の一般的方法Bに従って合成することができる。化合物A1をエチル4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−オキソブタノエートおよび塩化セリウム(III)七水和物と共に100℃で加熱した。LC/MSによって、反応が完了と決定された後に、生じた固体を室温に冷却し、EtOAcに溶かし、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、B1を得た。エステルB1を、水酸化リチウムで処理することによって加水分解した。加水分解が完了と判断された後に、HClを加えることによって、反応をクエンチした。混合物を真空濃縮し、生じた固体を濾過し、水で洗浄し、DCM中でスラリー化することによって精製して、酸B2を得た。過剰のアミン、EDC塩酸塩およびHOBtによって処理することによって、化合物B2をアミンとカップリングさせた。完了したら、反応物をEtOAcおよび水で希釈した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製によって、B3が得られた。DCM中の溶液としての化合物B3をトリフルオロ酢酸に入れた。反応が完了と決定された後に、反応物を濃縮した。生じた残渣をDCMに溶かし、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、B4を得た。完了と判断されるまで、化合物B4をブタン−1−オール中のDIEAおよび4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−カルボニトリルと共に80℃で加熱した。反応物を室温に冷却し、濾過して、化合物B5を得た。
一般的方法C:
Figure 2013530238
A13のタイプの化合物もまた、下記の一般的方法Cによって合成することができる。化合物B3をナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリドで処理し、反応が完了するまで撹拌した。反応物を15%のNaOHでクエンチし、トルエンで希釈した。層を分離し、有機層を1NのNaOH、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィーによって中間体が得られ、これをTHF中のDDQで処理した。反応が完了と判断された後に、反応物を1NのNaOHでクエンチし、EtOで希釈した。層を分離し、有機層を1NのNaOH、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製によって、C1を得た。DCM中の溶液としての化合物C1をトリフルオロ酢酸による処理に供した。反応が完了と決定された後に、反応物を濃縮した。生じた残渣をDCMに溶かし、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄して、A12を得た。化合物A13を、一般的方法Aに記載されているとおりに合成した。
実施例1:
1−(5−フルオロ−2−メチルキノリン−3−イル)エタノン:
Figure 2013530238
丸底反応フラスコ中で、ペンタン−2,4−ジオン(9.09mL、86mmol)および2−アミノ−6−フルオロベンズアルデヒド(10g、71.9mmol)を混合した。この混合物に、1MのHCl(71.9mL、71.9mmol)を加え、反応物を90℃に1時間加熱した。反応物を室温に冷却し、1MのNaOH約75mLを使用して、pHを8に調節した。反応物を濾過し、固体を水で洗浄し、2時間空気乾燥させた。生成物をDCM中でスラリー化して、不溶性の不純物を除去した。DCM抽出物を濃縮して、1−(5−フルオロ−2−メチルキノリン−3−イル)エタノンを得た。H NMR(500MHz、CDCl) δ 8.75(s,1H),7.85(d,J=8.6Hz,1H),7.73(ddd,J=8.5,8.1,6.1Hz,1H),7.23(ddd,J=9.5,7.8,0.7Hz,1H),2.93(s,3H),2.75(s,3H)ppm。
(E)−1−(5−フルオロ−2−メチルキノリン−3−イル)エタノンオキシム:
Figure 2013530238
塩酸ヒドロキシルアミン(2.82g、40.6mmol)、ピリジン(3.28mL、40.6mmol)および1−(5−フルオロ−2−メチルキノリン−3−イル)エタノン(7.5g、36.9mmol)を含有するフラスコに、EtOH(350mL)を加えた。反応物を80℃に3時間加熱し、次いで室温に冷却し、真空濃縮した。残渣をEtOAcと水とに分配した。層を分離し、有機層を飽和CuSOおよびブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物を温EtOAc中でスラリー化し、0℃に冷却し、濾過することによって精製した。スラリーを2回繰り返して、(E)−1−(5−フルオロ−2−メチルキノリン−3−イル)エタノンオキシムを得た。H NMR(500MHz、DMSO−d6) δ 11.43(s,1H),8.27(s,1H),7.80(dt,J=8.6,1.0hz,1H),7.73(ddd,J=8.6,7.8,6.1Hz,1H),7.39(ddd,J=10.0,7.8,0.7Hz,1H),2.69(s,3H),2.20(s,3H)ppm。
N−(5−フルオロ−2−メチルキノリン−3−イル)アセトアミド:
Figure 2013530238
アセトン40mLに溶かした(E)−1−(5−フルオロ−2−メチルキノリン−3−イル)エタノンオキシム(2.9g、13.29mmol)を0℃に冷却し、塩化4−メチルベンゼン−1−スルホニル(2.53g、13.29mmol)で、続いて水13.3mL中の水酸化ナトリウム(0.532g、13.29mmol)で処理した。反応物を室温に加温し、次いで70℃に加熱した。3時間後に、反応物を室温に冷却し、アセトンを真空除去した。生じた混合物に、EtOAc200mLを加え、層を分離した。水性層を固体NaClおよび飽和NaHCO溶液で処理し、4×EtOAc100mLで抽出した。合わせた有機層を1×NaHCO50mLおよび1×ブライン50mLで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィーによって精製して、N−(5−フルオロ−2−メチルキノリン−3−イル)アセトアミドを得た。H NMR(500MHz、DMSO−d6) δ 9.65(br s,1H),8.60(s,1H),7.75(br d,J=8.6Hz,1H),7.62(ddd,J=8.3,7.8,6.1Hz,1H),7.35(ddd,J=10.3,7.8,0.7Hz,1H),2.66(s,3H),2.17(s,3H)ppm。
5−フルオロ−2−メチルキノリン−3−アミン:
Figure 2013530238
N−(5−フルオロ−2−メチルキノリン−3−イル)アセトアミド(1.8g、8.25mmol)を含有する反応フラスコに、1NのHCl(82mL、82mmol)を加えた。反応物を2時間還流加熱し、0〜5℃に冷却し、約10のpHまで1NのNaOHでクエンチした。生じた固体を濾過し、水で洗浄した。空気乾燥の後に、5−フルオロ−2−メチルキノリン−3−アミンを得た。H NMR(500MHz、DMSO−d6) δ 7.55(d,J =8.6,2H),7.26(s,1H),7.24(m,1H),7.13(ddd J=10.8,7.8,1.0Hz,1H),5.66(s,2H),2.49(m)ppm。LC/MS(M+1)=177.1。
3−ブロモ−5−フルオロ−2−メチルキノリン:
Figure 2013530238
HBr(40mL)を使用して、5−フルオロ−2−メチルキノリン−3−アミン(1.17g、6.64mmol)を加熱しながら溶かした。溶液を15℃に再び冷却し、亜硝酸ナトリウム(0.687g、10.0mmol)を、水6mL中の溶液として加えた。10分後に、反応物を、HBr4mL中の臭化銅(i)(0.222mL、7.30mmol)を含有する反応フラスコに0℃で移した。反応物を室温に加温し、20分間撹拌し、次いで再び0℃に冷却し、15%のNaOH溶液でクエンチした。生じた固体を濾過し、水で洗浄した。1時間空気乾燥させた後に、固体をDCM250mL中でスラリー化し、濾過した。濾液を濃縮して、粗製の生成物を得た。カラムクロマトグラフィーによる精製の後に(100%DCM)、3−ブロモ−5−フルオロ−2−メチルキノリンを得た。H NMR(500MHz、DMSO−d6) δ 8.67(br s,1H),7.81(dt,J=9.5,1.0Hz,1H),7.76(ddd,J=8.6,7.6,5.9Hz,1H),7.44(ddd,J=8.6,7.6,5.9Hz,1H),2.77(s,3H)ppm。LC/MS(M+1)=239.9。
3−ブロモ−2−(ブロモメチル)−5−フルオロキノリン:
Figure 2013530238
AcOH(11.08mL)中の3−ブロモ−5−フルオロ−2−メチルキノリン(1.33g、5.54mmol)に、NBS(1.035g、5.82mmol)を加えた。完了と決定されるまで、反応物を80℃に加熱し、次いで室温に冷却し、水200mLで希釈した。生じた固体を濾過し、EtOに溶かし、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。エーテルをMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製の生成物を得た。ヘキサン中2〜5%のEtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−ブロモ−2−(ブロモメチル)−5−フルオロキノリンを得た。H NMR(500MHz、DMSO−d6) δ 8.82(s,1H),7.90(d,J=8.6Hz,1H),7.85(td,J=7.6,5.9Hz,1H),7.54(ddd,J=9.8,7.6,1.0Hz,1H),4.93(s,2H)。
2−((3−ブロモ−5−フルオロキノリン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオン:
Figure 2013530238
フタルイミド(397mg、2.70mmol)、炭酸カリウム(373mg、2.70mmol)および3−ブロモ−2−(ブロモメチル)−5−フルオロキノリン(860mg、2.70mmol)を含有するフラスコに、DMFを加えた。室温で30分間撹拌した後に、反応混合物をEtOAc200mLで希釈し、水2×10mL、ブライン1×10mLで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。所望の化合物を、EtOAc10mL中で還流させ、続いてヘキサン10mLで希釈し、0〜5℃に冷却し、濾過することによって精製した。固体をヘキサン中20%のEtOAc10mLで洗浄して、2−((3−ブロモ−5−フルオロキノリン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンを白色の固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−d6) δ 8.83(d,J=0.7Hz,1H),7.99(m,2H),7.93(m,2H),7.67(td,J=8.3,6.1Hz,1H),7.51(d,J=8.6Hz,1H),7.45(ddd,J=8.6,7.8,0.7,1H),5.17(s,2H)ppm。LC/MS(M+1)=385.0。
2−((5−フルオロ−3−ビニルキノリン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−:
Figure 2013530238
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(60.0mg、0.052mmol)、トリブチル(ビニル)スタンナン(198μL、0.675mmol)および2−((3−ブロモ−5−フルオロキノリン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオン(200mg、0.519mmol)を含有する密閉された反応容器を窒素でバージし、次いで無水1,4−ジオキサン(5mL)を装入した。完了と決定されるまで、反応物を95℃に加熱し、その時点の後に、反応物を室温に冷却し、濾過した。ヘキサン/EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−((5−フルオロ−3−ビニルキノリン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(500MHz、DMSO−d6) δ 8.52(s,1H),7.97(m,2H),7.92(m,2H),7.60(td J=8.3,6.1Hz,1H),7.42(d,J=8.6Hz,1H),7.37(dd,J=10.0,7.8Hz,1H),7.25(dd,J=17.4,11.0Hz,1H),6.10(dd J=17.1,0.7Hz,1H),5.65(dd,J=11.0,0.7Hz,1H),5.23(s,2H)ppm。LC/MS(M+1)=385.0。
2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボアルデヒド
Figure 2013530238
2−((5−フルオロ−3−ビニルキノリン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオン(130mg、0.391mmol)をDCM3mL/水1mL中の1%ポリマー結合四酸化オスミウム(30mg)および4−メチルモルホリンN−オキシド(55.0mg、0.469mmol)で一晩処理した。1%ポリマー結合四酸化オスミウム(30mg、0.117mmol)の追加の装入を加えて、出発物質の消費を保証した。粗製の生成物を濾過し、DCMですすいだ。有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させた。残渣をTHF/水に溶かし、過ヨウ素酸ナトリウム(100mg、0.469mmol)で処理して、2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボアルデヒドを後処理の後に得た。H NMR(500MHz、DMSO−d6) δ 10.35(s,1H),8.91(s,1H),7.95(m,2H),7.79(m,2H),7.67(td,J=7.8,6.1Hz,1H),7.61(d,J=8.6Hz,1H),7.25(t,J=8.3Hz,1H),5.57(s,2H)ppm。LC/MS(M+1)=335.0。
2−((3−((エチル(メチル)アミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオン:
Figure 2013530238
無水1,2−ジクロロエタン10mL中の2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボアルデヒド(120mg、0.359mmol)、n−エチルメチルアミン(37.0μL、0.431mmol)を含有する反応容器に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(228mg、1.077mmol)を加えた。4時間後に、反応物を水およびDCMでクエンチした。1MのNaOHを使用して、混合物のpHを8に調節し、層を分離した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、2−((3−((エチル(メチル)アミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。H NMR(500MHz、CDCl) δ 8.23(s,1H),7.93(m,2H),7.76(m,2H),7.54(d,J=8.6Hz,1H),7.44(ddd,J=8.5,7.8,6.1Hz,1H),7.10(ddd,J=9.5,7.8,6.1Hz,1H),5.38(s,2H),3.78(s,2H),2.54(q,J=7.1hz,2H),2.25(s,3H),1.15(t,J=7.1Hz,3H)ppm。LC/MS(M+1)=378.1。
N−((2−(アミノメチル)−5−フルオロキノリン−3−イル)メチル)−N−メチルエタンアミン:
Figure 2013530238
ヒドラジン一水和物(116μL、2.385mmol)を、2−((3−((エチル(メチル)アミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−2−イル)メチル)イソインドリン−1,3−ジオン(90mg、0.238mmol)のEtOH(5mL)中のスラリーに加えた。反応物を80℃に2時間加熱し、次いで室温に冷却し、EtOAcで希釈し、濾過し、濃縮した。残渣をEtOAcに再び溶かし、水およびブラインで洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、N−((2−(アミノメチル)−5−フルオロキノリン−3−イル)メチル)−N−メチルエタンアミンを得た。H NMR(500MHz、CDCl) δ 8.22(s,1H),7.87(d,J=8.5Hz,1H),7.60(td,J=8.3,6.1Hz,1H),7.17(dd,J=9.5,7.1Hz,1H),7.26(s,2H),3.65(s,2H),2.52(q,J=7.3,2H),2.20(s,3H),1.13(t,J=7.3Hz,3H)ppm。LC/MS(M+1)=248.1。
4−アミノ−6−((3−((エチル(メチル)アミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−2−イル)メチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル:
Figure 2013530238
4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−カルボニトリル(36.7mg、0.237mmol)、DIEA(60.4μL、0.346mmol)およびN−((2−(アミノメチル)−5−フルオロキノリン−3−イル)メチル)−N−メチルエタンアミン(56mg、0.23mmol)をブタン−1−オール(2305μL)中に含有する反応容器を80℃に1時間加熱した。反応物を室温に冷却し、濾過した。生じた固体を冷EtOH/EtOで洗浄し、次いでEtOHから再結晶化させて、4−アミノ−6−((3−((エチル(メチル)アミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−2−イル)メチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルを得た。H NMR(500 MHz、DMSO−d6) δ 8.36(s,1H),8.15(t,J=4.7Hz,1H),8.07(s,1H),7.81(d,J=8.4Hz,1H),7.73(td,J=7.6,6.0Hz,1H),7.43(ddd,J=10.2,7.6,1.0Hz,1H),7.30(br s,1H),5.02(d,J=4.9Hz,12H),3.76(s,2H),2.54(m,2H),2.17(s,3H),1.10(t,J=7.0Hz,3H)ppm。LC/MS(M+1)=366.1。
実施例2:エチル2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボキシレート:
Figure 2013530238
エチル4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−オキソブタノエート(1.763g、7.19mmol)(Baxter,T.;Steinhuebel,D.;Palucki,M.;Davies,I.W. Org.Lett.、2005、7、215)、2−アミノ−6−フルオロベンズアルデヒド(1g、7.19mmol)(Benton,G.;Chen,M;Coon,T.M.;Ewing,T.;Jiang,W.;Lowe,R.;Moree,W.;Smith,N.;Wade,W.;Zhao,L.;Zhu,Y−F.;Row,M.;Ashweek,N.、PCT Int. WO2008/124610号)および塩化セリウム(III)七水和物(0.536g、1.438mmol)を反応バイアル中で混合し、100℃に加熱した。3分後に、LC/MSによって、反応は完了と決定された。生じた固体を室温に冷却し、EtOAcに溶かし、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、エチル2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボキシレートを得た。H NMR(500MHz、CDCl) δ 9.07(br s,1H),; 7.93(d,J=8.6Hz,1H),7.76(td J=8.1,6.1Hz,1H),7.25(m,1H),6.37(br s,1H),4.98(d,J=4.2Hz,2H),4.47(q,J=7.1Hz,2H),1.52(s,9H),1.47(t,J=7.3Hz,3H)ppm。LC/MS(M+1)=349.1。
2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸:
Figure 2013530238
エチル2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボキシレート(1.8g、5.17mmol)をTHF(25.8mL)、MeOH(17.22mL)および水(8.61mL)に溶かした。この溶液に、1Mの水酸化リチウム(15.50mL、15.50mmol)を加えた。加水分解が完了したと判断された後に、反応物を、1NのHCl15mLを加えることによってクエンチした。混合物を真空濃縮し、生じた固体を濾過し、水で洗浄した。空気乾燥の後に、粗製物質を得た。冷DCM15mL中でスラリー化することによって精製して、2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸を得た。H NMR(500MHz、DMSO−d6) δ 8.89(s,1H) 7.88(m,2H),5.52(m,1H),7.02(t,J=5.6,1H),4.76(d,J=5.6Hz,2H),1.42(s,9H)ppm。LC/MS(M+1)=321.1。
tert−ブチル(3−(ジエチルカルバモイル)−5−フルオロキノリン−2−イル)メチルカルバメート:
Figure 2013530238
2−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸(320mg、0.999mmol)のTHF(10mL)中のスラリーに、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミンヒドロクロリド(211mg、1.099mmol)およびジエチルアミン(310μL、3.00mmol)を加えた。生じた溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(15.30mg、0.100mmol)を加え、反応物を一晩撹拌した。0.5当量のN1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミンヒドロクロリドおよび1.5当量のトリエチルアミンの追加装入を加え、反応物を3時間撹拌した。反応物をEtOAcおよび水で希釈し、層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。ヘキサン中20〜30%のEAを使用するカラムクロマトグラフィーによる精製によって、tert−ブチル(3−(ジエチルカルバモイル)−5−フルオロキノリン−2−イル)メチルカルバメートを得た。H NMR(500MHz、CDCl) δ 8.25(s,1H),7.92(d,J=8.6Hz,1H),7.68(td,J=8.3,6.1Hz,1H),7.25(t,J=8.6Hz,1H),6.00(m,1H),4.63(d,J=4.2Hz,2H),3.65(br s,2H),3.21(q,J=6.6Hz,1H),1.49(s,9H),1.35(t,J=7.1Hz,3H),1.13(t,J=7.1Hz,3H)ppm。
2−(アミノメチル)−N,N−ジエチル−5−フルオロキノリン−3−カルボキサミド:
Figure 2013530238
DCM(3mL)を、2−(アミノメチル)−N,N−ジエチル−5−フルオロキノリン−3−カルボキサミド(52mg、0.189mmol)に加えて、溶液を形成した。この溶液に、トリフルオロ酢酸(142μL、1.838mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌し、その後、真空濃縮した。生じた残渣をDCMに溶かし、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、2−(アミノメチル)−N,N−ジエチル−5−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを得た。H NMR(500MHz、CDCl) δ 8.23(d,J=0.5Hz,1H),7.89(d,J=8.6Hz,1H),7.68(ddd,J=8.3,7.8,6.1Hz,1H),7.23(ddd,J=9.3,7.8,0.7Hz,1H),4.16(s,2H),3.63(m,2H),3.20(q,J=7.1Hz,2H),2.37(br s,4H),1.32(t,J=7.1Hz,3H),1.11(t,J=7.1Hz,3H)ppm)。LC/MS(M+1)=276.1。
2−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)メチル)−N,N−ジエチル−5−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−カルボニトリル(29.7mg、0.195mmol)、DIEA(99μL、0.567mmol)、2−(アミノメチル)−N,N−ジエチル−5−フルオロキノリン−3−カルボキサミド(52mg、0.189mmol)を含有する反応容器に、ブタン−1−オール(1.9mL)を加えた。反応物を80℃に3時間加熱し、次いで室温に冷却し、濾過した。生じた固体を2:1のEtOH:EtOで希釈し、乾燥させて、2−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)メチル)−N,N−ジエチル−5−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを得た。H NMR(500MHz、DMSO−d6) δ 8.33(s,1H),7.94(s,1H),7.85−7.72(series of m,3H),7.47(ddd,J=9.8,7.0,1.8Hz,1H),7.30(br s,2H),4.78(d,J=5.1Hz,2H),3.51(q,J=6.9Hz,1H),3.20(q,J=6.8Hz,1H),1.17(t,J=7.0Hz,3H),1.06(t,J=7.0Hz,3H)。LC/MS(M+1)=364.1。
実施例3:
tert−ブチル(3−((ジエチルアミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−2−イル)メチルカルバメート:
Figure 2013530238
tert−ブチル(3−(ジチルカルバモイル)−5−フルオロキノリン−2−イル)メチルカルバメート(74mg、0.197mmol)のTHF(657μL)およびトルエン(1314μL)中の溶液に5℃で、ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリドのトルエン中70%w/w溶液(282μL、0.986mmol)を加え、生じた混合物を室温に加温し、72時間撹拌した。反応物を15%のNaOH3mLでクエンチした。10分間撹拌した後に、反応物をトルエンで希釈し、10分間撹拌した。層を分離し、有機層を1NのNaOH、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。カラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%のMeOH)によって精製して、MW363(LC/MS M+1=364.1)の化合物を得た。粗製の化合物を、THF2mL中のDDQ(224mg、0.986mmol、5当量)で室温で15分間処理した。反応物を1NのNaOH4mLおよびエーテル15mLでクエンチした。層を分離し、有機層を1NのNaOH4mL、水4mLおよびブライン4mLで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。DCM中0〜5%のMeOHを使用するカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル(3−((ジエチルアミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−2−イル)メチルカルバメートを得た。H NMR(500MHz、CDCl) δ 8.32(br s,1H),7.87(d,J=8.5Hz,1H),7.59(td,J=8.1,5.9Hz,1H),7.17(dd,J=8.8,8.1Hz,1H),6.80−6.47(m,1H),4.74(d,J=7.1Hz,4H),2.57(q,J=7.1Hz,4H),1.07(t,J=7.1Hz,6H)ppm。LC/MS(M+1)=362.2。
N−((2−(アミノメチル)−5−フルオロキノリン−3−イル)メチル)−N−エチルエタンアミン:
Figure 2013530238
tert−ブチル(3−((ジエチルアミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−2−イル)メチルカルバメート(70mg、0.194mmol)のDCM2mL中の溶液をトリフルオロ酢酸(149μL、1.937mmol)で処理した。反応が完了した後に、溶媒を真空除去した。残渣をDCMに再び溶かし、飽和NaHCOで洗浄した。層を分離し、有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、N−((2−(アミノメチル)−5−フルオロキノリン−3−イル)メチル)−N−エチルエタンアミンを得た。H NMR(500MHz、CDCl) δ 8.27(s,1H),7.86(d,J=8.6hz,1H),7.61(q,J=7.82Hz,1H),7.21(dd,J=9.0,9.0Hz,1H),4.41(s,2H),4.30−3.90(br s,3H),3.77(s,2H),2.59(q,J=6.9Hz,4H),1.07(t,J=7.1Hz,6H)。LC/MS(M+1)=262.2。
4−アミノ−6−(3−((エチル(メチル)アミノ)メチル)−5−フルオロキノリン−2−イルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル:
一般的方法Aに記載されているとおりに合成した。
Figure 2013530238
H NMR(500MHz、DMSO−d6) δ 8.40(s,1H),8.05(s,1H),7.96(t,J=4.9Hz,1H),7.77(d,J=8.6Hz,1H),7.72(td,J=7.8,6.1Hz,1H),7.42(dd,J=9.5,7.8Hz,1H),7.30(br s,2H),5.01(d,J=4.9Hz,2H),3.83(s,2H),2.56(q,J=7.1Hz,4H),1.02(t,J=7.1hz,6H)ppm。LC/MS(M+1)=380.0.
実施例3
2−エチル−6−フルオロ−3−ヒドロキシキノリン−4−カルボン酸
Figure 2013530238
酢酸2−オキソブチル(3.2g、24.6mmol、1−ブロモブタン−2−オンから、米国特許出願公開第2007/10542A1号で使用されている同様の手順に従って製造)、KOH(4.14g、3.0当量)、5−フルオロイサチン(4.06g、1.0当量)のEtOH(50mL)および水(50mL)中の混合物を90℃で一晩撹拌した。反応体積を40mLに減らし、EtO(10mL×2)で抽出した。水層を濃HClでpH3〜4に酸性化した。生じた黄色の固体を濾過し、冷水で洗浄し、空気中で乾燥させた。質量スペクトル(ESI)m/e=236(M+1)。
メチル2−エチル−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボキシレート
Figure 2013530238
2−エチル−6−フルオロ−3−ヒドロキシキノリン−4−カルボン酸(1.50g、6.4mmol)、KCO(3.53g、4.0当量)およびMeI(2.0mL、5.0当量)のアセトン(15mL)中の懸濁液を室温で一晩撹拌し、次いで2時間還流加熱した。室温に冷却した後に、反応混合物をEtOAc(50mL)と水(50mL)とに分配した。水性層をEtOAc(30mL)で抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、濃縮し、コンビフラッシュによってシリカゲル(EtOAc/ヘキサン、1/4)で精製して、淡黄色のオイルを得た。H−NMR(400Hz、CDCl) δ 8.04(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),7.37−7.43(m,2H),4.11(s,3H),3.98(s,3H),3.05(q,J=8.0Hz,2H),1.41(t,J=8.0Hz,3H)。質量スペクトル(ESI) m/e=264(M+1)。
メチル2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボキシレート
Figure 2013530238
メチル2−エチル−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボキシレート(1.36g、5.2mmol)および1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(1.03g、0.7当量)を四塩化炭素(20mL)に懸濁させた。混合物に、過酸化ベンゾイル(0.125g、0.1当量)を加え、次いで3時間還流加熱した。その時間の後に、飽和NaHCO水溶液(40mL)を加えた。層を分離し、水性層をDCM(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL×1)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、メチル2−(1−ブロモエチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボキシレートを黄色のオイルとして得、これをさらに精製することなく、そのまま使用した。メチル2−(1−ブロモエチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボキシレート(1.71g、5.00mmol)のDMF(20mL)中の溶液に、NaN(488mg、1.5当量)を室温で加えた。2時間後に、反応は、LCMSによって完了と判断された。その時点の後に、水を加え、水性混合物をEtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL×1)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、メチル2−(1−アジドエチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボキシレートを淡褐色のオイルとして得た。メチル2−(1−アジドエチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボキシレートをMeOH(20mL)に溶かし、Pd−C(10%、100mg)で処理し、Hバルーン下で2時間撹拌した。Pd塩を濾過し、溶媒を除去した後に、メチル2−(1−アミノエチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボキシレート1.6gが淡褐色のオイルとして残った。メチル2−(1−アミノエチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボキシレート(1.30g、4.7mmol)、4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−カルボニトリル(758mg、1.05当量)およびHunig塩基(979μL、1.2当量)のn−BuOH(20mL)中の混合物を120℃に3時間加熱した。混合物を室温に冷却し、5mL体積まで濃縮した。溶液から沈殿して生じた固体のメチル2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボキシレートを濾過し、冷EtOHで洗浄して、純粋なメチル2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボキシレートを得た。H−NMR(500Hz、DMSO−d) δ 8.05−8.09(m,1H),8.04(s,1H),7.64−7.69(m,1H),7.53−7.58(m,2H),7.34(s,br,2H),5.72−5.79(m,1H),4.08(s,3H),4.00(s,3H),1.51(d,J=8.0Hz,3H)。質量スペクトル(ESI)m/e=397(M+1)。
実施例4:エチル2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−3−エトキシ−6−フルオロキノリン−4−カルボキシレート
Figure 2013530238
エチル2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−3−エトキシ−6−フルオロキノリン−4−カルボキシレートを、メチル2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボキシレートと同様の方法で合成した。H−NMR(400Hz、CDCl) δ 8.25(s,1H),8.13(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),7.41−7.47(m,2H),7.33(d,J=8.0Hz,1H),5.84−5.92(m,1H),5.32(s,2H),4.59(q,J=8.0Hz,2H),4.26(q,J=8.0Hz,2H),1.60(t,J=8.0Hz,3H),1.51(t,J=8.0Hz,3H)。質量スペクトル(ESI)m/e=425(M+1)。
実施例5
Figure 2013530238
メチル2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボキシレート(1.52g、3.8mmol)のt−BuOH(10mL)およびTHF(10mL)中の懸濁液を、1MのLiOH(1.5当量、5.75mL)で60℃で2時間処理した。反応の進行をLCMSによって監視した。メチル2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボキシレートのうちの90%が消費された後に、反応を停止させて、2−(1−(6−アミノ−5−カルバモイルピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボン酸の形成を回避した。t−BuOHおよびTHFを減圧下で除去した後に、残渣を3NのHClで中和して、2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボン酸を白色の固体として得た。
2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−アルコキシキノリン−4−カルボキサミドの調製
Figure 2013530238
2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−アルコキシキノリン−4−カルボン酸(0.16mmol)[2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−4−カルボン酸を合成するための手順に従って調製]のDMF(1mL)中の溶液に、アミン(1.5当量)、DIEA(1.1当量)およびPyBop(2.2当量)を加え、生じた混合物を室温で1時間撹拌した。粗製の混合物をHPLC精製または分取TLCに掛けて、精製した。
実施例6:2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−メトキシ−N−メチルキノリン−4−カルボキサミド
Figure 2013530238
2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−メトキシ−N−メチルキノリン−4−カルボキサミド。H−NMR(400Hz、DMSO−d) δ 8.80−8.83(m,1H),8.11(s,1H),8.03(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),7.71−7.73(m,1H),7.61−7.65(m,1H),7.53(s,br,2H),7.41(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),5.73−5.81(m,1H),4.00(s,3H),2.91(d,J=4.0Hz,3H),1.52(d,J=8.0Hz,3H)。質量スペクトル(ESI)m/e=396(M+1)。
実施例7:4−アミノ−6−(1−(6−フルオロ−4−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−3−メトキシキノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 2013530238
4−アミノ−6−(1−(6−フルオロ−4−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボニル)−3−メトキシキノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル。H−NMR(400Hz、CDOD) δ 8.23(s,1H),8.12(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),7.50−7.58(m,2H),5.88−5.92(m,1H),4.49−4.70(m,2H),3.85−4.35(m,5H),1.64(d,J=4.0Hz,3H)。質量スペクトル(ESI)m/e=438(M+1)。
実施例8:2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−メトキシ−N,N−ジメチルキノリン−4−カルボキサミド
Figure 2013530238
2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−メトキシ−N,N−ジメチルキノリン−4−カルボキサミド。H−NMR(400Hz、CDOD) δ 8.23(s,1H),8.12(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),7.54−7.58(m,1H),7.29−7.34(m,1H),5.87−5.94(m,1H),4.08(s,3H),3.34(s,1H),2.92(s,3H),1.64(d,J=4.0Hz,3H)。質量スペクトル(ESI)m/e=410(M+1)。
実施例9:4−アミノ−6−(1−(4−(3−アミノアゼチジン−1−カルボニル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 2013530238
4−アミノ−6−(1−(4−(3−アミノアゼチジン−1−カルボニル)−6−フルオロ−3−メトキシキノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル。H−NMR(400Hz、DMSO−d) δ 8.32−8.36(m,1H),8.04−8.07(m,2H),7.57−7.68(m,3H),H),7.39−7.41(d,J=8.0Hz,2H),5.73−5.81(m,1H),4.48(s,br,1H),4.18 9s,br,3H),4.02(s,3H),1.52(d,J=4.0Hz,3H)。質量スペクトル(ESI)m/e=437(M+1)。
実施例10:4−アミノ−6−(1−(6−フルオロ−3−メトキシ−4−(モルホリン−4−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 2013530238
4−アミノ−6−(1−(6−フルオロ−3−メトキシ−4−(モルホリン−4−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル。H−NMR(400Hz、CDOD) δ 8.22(s,1H),8.11−8.16(m,1H),7.56−7.60(m,1H),7.39−7.43(m,1H),5.88−5.95(m,1H),4.11(s,3H),3.87−3.96(m,4H),3.61−3.68(m,1H),3.50−3.56(m,1H),3.21−3.35(m,2H),1.64(d,J=8.0Hz,3H)。質量スペクトル(ESI)m/e=452(M+1)。
実施例11:4−アミノ−6−(1−(6−フルオロ−3−メトキシ−4−(ピペラジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 2013530238
2種の回転異性体(3:2)としての4−アミノ−6−(1−(6−フルオロ−3−メトキシ−4−(ピペラジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル。H−NMR(400Hz、CDOD) δ 8.19(s,1H,主要),8.18(s,1H,小),8.14−8.17(m,1H),7.56−7.63(m,1H),7.43−7.48(m,1H),5.86−5.95(m,1H),4.22(s,br,2H),4.09(s,3H),3.45−3.57(m,4H),3.10−3.30(m,2H),1.68(d,J=8.0Hz,3H,小),1.64(d,J=8.0Hz,3H,主要)。質量スペクトル(ESI)m/e=451(M+1)。
実施例12:(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−3−エトキシ−6−フルオロ−N−メチルキノリン−4−カルボキサミド
Figure 2013530238
H−NMR(500Hz、CDOD) δ ppm 1.50(3H,t) 1.66(3H,d,J=6.85Hz) 3.07(3H,m) 4.32(2H,m,J=7.04,7.04,7.04,7.04,2.15Hz) 5.94(1H,q,J=6.52Hz) 7.47(1H,dd,J=9.88,2.64Hz) 7.54(1H,ddd,J=9.19,8.31,2.84Hz) 8.09(1H,dd,J=9.29,5.38Hz) 8.25(1H,m)。質量スペクトル(ESI)m/e=410(M+1)。
実施例13:2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−3−エトキシ−6−フルオロ−N,N−ジメチルキノリン−4−カルボキサミド
Figure 2013530238
H−NMR(500Hz,CDOD) δ ppm 1.49(3H,m) 1.66(3H,t,J=6.94Hz) 2.91(3H,d,J=6.46Hz) 3.30(3H,d,J=4.30Hz) 4.29(2H,m) 5.94(1H,m) 7.32(1H,ddd,J=11.25,9.59,2.84Hz) 7.56(1H,m,J=11.98,5.60,5.60,2.84Hz) 8.13(1H,dd,J=9.00,5.67Hz) 8.23(1H,m)。質量スペクトル(ESI)m/e=424(M+1)。
実施例14:2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−3−エトキシ−N−エチル−6−フルオロキノリン−4−カルボキサミド
Figure 2013530238
H−NMR(500Hz,CDOD) δ ppm 1.33(3H,m) 1.50(3H,m) 1.67(3H,d,J=6.85Hz) 3.57(2H,qd,J=7.30,3.52Hz) 4.34(2H,m) 5.95(1H,q,J=6.65Hz) 7.47(1H,dd,J=9.78,2.74Hz) 7.54(1H,m) 8.10(1H,dd,J=9.19,5.48Hz) 8.27(1H,s)。質量スペクトル(ESI) m/e=424(M+1)。
実施例15:イソプロピル2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−イソプロポキシキノリン−4−カルボキシレート
Figure 2013530238
H−NMR(500Hz,CDOD) δ ppm 1.37(3H,d) 1.48(9H,m) 1.63(3H,d,J=6.65Hz) 4.70(1H,dt,J=12.13,6.06Hz) 5.48(1H,quin,J=6.31Hz) 5.99(1H,q,J=6.72Hz) 7.45(1H,dd,J=9.88,2.64Hz) 7.56(1H,ddd,J=9.15,8.36,2.84Hz) 8.12(1H,dd,J=9.19,5.48Hz) 8.24(1H,s)。質量スペクトル(ESI)m/e=453(M+1)。
実施例16:2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−イソプロポキシ−N−メチルキノリン−4−カルボキサミド
Figure 2013530238
H−NMR(500Hz,CDOD) δ ppm 1.36(3H,d) 1.46(3H,d,J=6.06Hz) 1.58(3H,d,J=6.65Hz) 3.07(3H,m) 4.70(1H,quin,J=6.06Hz) 5.94(1H,q,J=6.65Hz) 7.51(2H,m) 8.10(2H,m)。質量スペクトル(ESI) m/e=424(M+1)。
実施例17:2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−3−イソプロポキシ−N,N−ジメチルキノリン−4−カルボキサミド
Figure 2013530238
H−NMR(500Hz,CDOD) δ ppm 1.39(7H,m) 1.46(2H,d,J=6.06Hz) 1.64(3H,m) 2.90(3H,m) 3.29(3H,m) 4.66(1H,m) 6.00(1H,m) 7.34(1H,m) 7.56(1H,m) 8.13(1H,m) 8.22(1H,m)。質量スペクトル(ESI) m/e=438(M+1)。
実施例18:4−アミノ−6−(1−(3−シクロプロピル−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
2−(1−(3−シクロプロピル−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−2−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオン
Figure 2013530238
3−ブロモ−2−エチル−6−フルオロ−4−(メチルチオ)キノリン(3.53g、12.4mmol)および1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(2.49g、0.7当量)を四塩化炭素(120mL)に懸濁させた。混合物に、過酸化ベンゾイル(0.301g、0.1当量)を加え、混合物を3時間還流加熱した。混合物に、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL)を加えた。層を分離し、水性層をDCM(3mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(300mL×1)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、オレンジ色のシロップを得た。粗製の3−ブロモ−2−(1−ブロモエチル)−6−フルオロ−4−メトキシキノリンをさらに精製することなく使用した。3−ブロモ−2−(1−ブロモエチル)−6−フルオロ−4−メトキシキノリン(4.5g、12.4mmol)のDMF(20mL)中の溶液をカリウムフタルイミド(4.59g、2.0当量)で室温で処理した。LCMSが完了を示すまで、この反応混合物を室温で撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)と水(100mL)とに分配した。有機層を分離し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、2−(1−(3−ブロモ−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−2−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオンを淡黄色の固体として得た。2−(1−(3−ブロモ−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−2−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオン(70mg、0.163mmol)、シクロプロピルボロン酸(28.0mg、0.326mmol)およびKCO(67.6mg、0.489mmol)のDME(2mL)中の溶液を窒素でパージし、続いて、Pd(Pph(18.84mg、0.016mmol)を加えた。生じた混合物を100℃に一晩加熱した。溶媒を減圧下で除去し、EtOAcを加え、水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させた。粗製の残渣をコンビフラッシュ精製に、1:1のEtOAc/ヘキサンを使用して供して、2−(1−(3−シクロプロピル−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−2−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
実施例19:4−アミノ−6−(1−(3−シクロプロピル−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 2013530238
2−(1−(3−シクロプロピル−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−2−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオン(52.3mg、0.134mmol)のEtOH(1mL)中の溶液に、ヒドラジン(0.042mL、1.340mmol)を加え、生じた混合物を60℃に1時間加熱した。溶媒を除去し、EtOAcを加え、生じた溶液を水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を除去し、粗製の1−(3−シクロプロピル−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−2−イル)エタンアミンをさらに精製することなく使用した。1−(3−シクロプロピル−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−2−イル)エタンアミン(35mg、0.134mmol)のBuOH(1mL)中の溶液に、4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−カルボニトリル(22.78mg、0.147mmol)およびDIEA(0.028mL、0.161mmol)を加え、生じた混合物を100℃に一晩加熱した。溶媒を除去し、残渣をEtOAcに溶かし、水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させた。
Figure 2013530238
H−NMR(500Hz,CDOD) δ ppm 1.02(2H,m) 1.34(2H,m) 1.73(3H,d,J=6.85Hz) 2.18(1H,tt,J=8.27,5.62Hz) 4.33(3H,s) 6.23(1H,q,J=6.85Hz) 7.68(1H,ddd,J=9.19,8.31,2.84Hz) 7.89(1H,dd,J=9.39,2.74Hz) 8.13(2H,m)。質量スペクトル(ESI) m/e=379(M+1)。
実施例20:4−アミノ−6−(((1S)−1−(3−シクロプロピル−6−フルオロ−4−メトキシ−2−キノリニル)エチル)アミノ)−5−ピリミジンカルボニトリル
Figure 2013530238
H−NMR(400Hz,CDOD) δ ppm 0.81(1H,m) 0.98(1H,m,J=9.59,5.67,5.67,4.11Hz) 1.30(4H,m) 1.61(3H,d,J=6.65Hz) 2.09(1H,tt,J=8.34,5.55Hz) 4.18(3H,s) 6.22(1H,q,J=6.59Hz) 7.53(1H,td,J=8.80,2.93Hz) 7.75(1H,dd,J=9.59,2.93Hz) 8.04(1H,dd,J=9.19,5.28Hz) 8.10(1H,s)。質量スペクトル(ESI) m/e=379(M+1)。
実施例21:4−アミノ−6−(((1R)−1−(3−シクロプロピル−6−フルオロ−4−メトキシ−2−キノリニル)エチル)アミノ)−5−ピリミジンカルボニトリル
Figure 2013530238
4−アミノ−6−(((1R)−1−(3−シクロプロピル−6−フルオロ−4−メトキシ−2−キノリニル)エチル)アミノ)−5−ピリミジンカルボニトリルを、ADカラムを使用するキラル分離で得た。H−NMR(400Hz,CDOD) δ ppm 0.81(1H,m) 0.98(2H,m) 1.30(4H,m) 1.61(3H,d,J=6.65Hz) 2.09(1H,tt,J=8.34,5.65Hz) 4.18(3H,s) 6.22(1H,q,J=6.59Hz) 7.53(2H,td,J=8.71,2.93Hz) 7.75(1H,dd,J=9.59,2.93Hz) 8.04(1H,dd,J=9.19,5.09Hz) 8.10(1H,s)。質量スペクトル(ESI)m/e=379(M+1)。
実施例22:(S)−4−アミノ−6−(1−(3−シクロプロピル−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 2013530238
(S)−4−アミノ−6−(1−(3−シクロプロピル−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルを、ADカラムを使用するキラル分離で得た。H−NMR(500Hz,CDOD) δ ppm 0.81(1H,m,J=9.46,5.59,5.59,4.01Hz) 0.98(1H,m) 1.30(2H,m) 1.61(3H,d,J=6.65Hz) 2.09(1H,tt,J=8.34,5.55Hz) 4.18(3H,s) 6.22(1H,q,J=6.59Hz) 7.53(1H,td,J=8.80,2.93Hz) 7.75(1H,dd,J=9.59,2.93Hz) 8.04(1H,dd,J=9.19,5.28Hz) 8.11(1H,m)。質量スペクトル(ESI) m/e=379(M+1)。
実施例23:4−アミノ−6−(1−(6−フルオロ−4−ヒドロキシ−3−(ピペラジン−1−イルメチル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 2013530238
(S)−2−(1−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エチル)−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−3−カルボアルデヒド
(S)−2−(1−(3−ブロモ−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−2−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオン、(100mg、0.233mmol)(ラセミの2−(1−(3−ブロモ−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−2−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオンから、イソプロパノール/ヘキサン勾配、ADカラムを使用して調製)、トリブチル(ビニル)スタンナン(0.082mL、0.280mmol)のジオキサン(2mL)中の溶液を窒素でパージし、続いて、Pd(Pph(26.9mg、0.023mmol)を加えた。生じた混合物を100℃に2時間加熱した。溶媒を除去し、コンビフラッシュを介して、40%EtOAc/ヘキサンを使用して精製して、(S)−2−(1−(6−フルオロ−4−メトキシ−3−ビニルキノリン−2−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオンを白色の粉末として得た。質量スペクトル(ESI)m/e=377(M+1)。(S)−2−(1−(6−フルオロ−4−メトキシ−3−ビニルキノリン−2−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオン(85.8mg、0.228mmol)のアセトン(1.5mL)および水(0.375mL)中の溶液に、NMO(80mg、0.684mmol)および四酸化オスミウム(7.15μL、0.023mmol)を加えた。生じた混合物を室温で一晩撹拌した。アセトンを除去し、EtOAcを残渣に加えた。生じた混合物を水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を除去した後に、粗製の残渣をアセトン(1.5mL)に溶かし、水(0.375mL)および過ヨウ素酸ナトリウム(122mg、0.570mmol)を加えた。生じた混合物を室温で2時間撹拌した。アセトンを除去し、EtOAcを加えた。生じた混合物を水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、有機層を蒸発させた後に、粗製の残渣をコンビフラッシュ精製に供して、(S)−2−(1−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エチル)−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−3−カルボアルデヒドを得た。1H NMR(400MHz、クロロホルム−d) d ppm 10.70(1H,s),7.94(1H,dd,J=9.2,5.1Hz),7.81−7.90(2H,m),7.68−7.81(3H,m),7.53(1H,ddd,J=9.2,8.1,2.8Hz),6.37(1H,q,J=7.1Hz),4.19(3H,s),2.01(3H,d,J=7.0Hz)。質量スペクトル(ESI)m/e=378(M+1)。
実施例24:4−アミノ−6−(1−(6−フルオロ−4−ヒドロキシ−3−(ピペラジン−1−イルメチル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 2013530238
(S)−2−(1−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)エチル)−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−3−カルボアルデヒド(61.3mg、0.162mmol)のMeOH(2mL)中の溶液に、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(30.2mg、0.162mmol)を加え、生じた混合物を室温で5分間撹拌し、続いて、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(11.20mg、0.178mmol)を加えた。酢酸を数滴加えることによって、生じた混合物をpH6に調節した。生じた混合物を室温で撹拌した。溶媒を除去し、EtOAcを加えた。生じた混合物を水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、有機層を蒸発させた後に、粗製の(S)−tert−ブチル4−((6−フルオロ−4−メトキシ−2−(1−(2−(メトキシカルボニル)ベンズアミド)エチル)キノリン−3−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(101.9mg)をさらに精製することなく使用した。質量スペクトル(ESI)m/e=549および581(M+1)。
(S)−tert−ブチル4−((6−フルオロ−4−メトキシ−2−(1−(2−(メトキシカルボニル)ベンズアミド)エチル)キノリン−3−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(101.9mg、0.175mmol)のEtOH(1mL)中の粗製の溶液に、ヒドラジン(0.055mL、1.755mmol)を加えた。生じた混合物を70℃に1時間加熱すると、その後、沈澱物が形成した。これを濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、(S)−tert−ブチル4−((2−(1−アミノエチル)−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−3−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレートを得、これをさらに精製することなく使用した。(S)−tert−ブチル4−((2−(1−アミノエチル)−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−3−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレートのBuOH(1.00mL)中の溶液に、4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−カルボニトリル(27.1mg、0.175mmol)およびDIEA(0.061mL、0.351mmol)を加え、生じた混合物を100℃に3時間加熱した。溶媒を除去した。粗製の残渣を、コンビフラッシュを使用し、0〜100%EtOAc/ヘキサンを使用して精製して、(S)−tert−ブチル4−((2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−3−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレートを得た。(S)−tert−ブチル4−((2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−6−フルオロ−4−メトキシキノリン−3−イル)メチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(36.7mg、0.068mmol)にHCl(0.5mL、16.46mmol)を加え、LCMSが脱ヒドロキシル化が生じたことを示すまで、生じた混合物を室温で撹拌した。溶媒を除去し、分取TLCを介して、MeOH/DCM中8%の7Nのアンモニアを使用して精製して、(S)−4−アミノ−6−(1−(6−フルオロ−4−ヒドロキシ−3−(ピペラジン−1−イルメチル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルを得た。H−NMR(500Hz,CDOD) δ ppm 1.73(3H,d,J=7.04Hz) 3.25(4H,m) 3.46(4H,m) 4.25(1H,m) 4.36(1H,m) 5.72(1H,q,J=7.04Hz) 7.51(1H,m) 7.82(2H,ddd,J=18.88,9.19,3.62Hz) 8.00(1H,s)。質量スペクトル(ESI)m/e=423(M+1)。
一般的方法E:
Figure 2013530238
E5のタイプの化合物もまた、下記のとおりの一般的方法Eによって合成することができる。3−エトキシ−3−オキソプロパン酸をTHFにN下で溶かし、氷浴中で冷却した。これに、ジ−ブチルマグネシウムを徐々に加えた。別に、(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸を無水THFにN下で溶かし、続いて、(1H−イミダゾール−1−イル)メタノンを加えた。溶液を室温で1時間撹拌し、その後、それを3−エトキシ−3−オキソプロパン酸を含有する溶液にカニューレ添加した。次いで、懸濁液を室温で3日間撹拌し、その後、真空下でこれを濃縮して、1/10の体積にした。得られた懸濁液をEtO、水およびクエン酸に分配した。水性層をEtOで洗浄し、次いで、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られたオイルをカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有する画分を合わせ、真空下で濃縮して、E1を得た。E1、2−アミノ−3−フルオロベンズアルデヒドおよび塩化セリウム(III)七水和物を混合し、N流下で、100℃に加熱した。15分後に、生じた茶色のオイルを室温に冷却し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、E2を得た。化合物E2をTHFおよびMeOHに溶かし、続いて、水酸化リチウムおよびHOを加え、溶液を室温で一晩撹拌した。翌日、酢酸を加え、溶液を真空下で濃縮して、E3を得た。安息香酸E3をDCMに溶かし、これに、2,2,2−トリフルオロ酢酸を加えた。溶液をLCMSによって、出発物質がなくなったについて監視し、なくなった時点で、これを真空下で濃縮した。得られた残渣をn−ブタノールに溶かし、これに、DIEAおよび4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−カルボニトリルを加えた。溶液を110℃に2時間加熱し、真空下で濃縮した。得られた残渣を部分的に、DCMおよびEtOに音波処理で溶かした。次いで、固体を濾別して、E4を得た。安息香酸E4を無水DMFに溶かし、氷浴中で冷却した。次いでこれに、アミン、DIEAを、次いでベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェートを加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。翌日、溶液をEtOAcで希釈し、HOで、次いでブラインで洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥させ、その後、真空下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有する画分を合わせ、真空下で濃縮した。逆相HPLCをさらに精製するために使用した。所望の生成物を含有する画分を飽和NaHCO中で合わせ、次いで生成物をDCMで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、次いで真空下で濃縮して、E5のタイプの類似体を得た。別法では、逆相HPLC精製後の生成物を含有する画分を凍結乾燥に掛けて、E5のタイプの類似体をTFA塩として得ることができ得る。
一般的方法Eの具体的な実施例
実施例25:(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 2013530238
ステップA:(S)−エチル4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−オキソペンタノエート
Figure 2013530238
Tetrahedron 2003、59、1521〜1527およびAngew.Chem.Int.Ed.Engl.、1979、18(1)、72〜74においてと同様のプロトコルに従った。3−エトキシ−3−オキソプロパン酸(2.93g、22.2mmol)を無水THF180mLにN下で溶かし、氷浴中で冷却した。次いでこれに、ヘプタン中1.0Mのジブチルマグネシウム(22.2mL、22.2mmol)を加えた。別に、(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(1.4g、7.40mmol)を無水THF20mLにN下で溶かした。次いでこれに、ジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン(1.32g、8.14mmol)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌し、その後、3−エトキシ−3−オキソプロパン酸を含有する溶液にカニューレ添加し、無水THF10mLですすいだ。次いで、懸濁液を室温で3日間撹拌し、その後、これを真空下で濃縮して、1/10の体積にした。懸濁液を分配漏斗に、EtO、水およびクエン酸4.12gを用いて移した。水性層をEtOで洗浄し、合わせた有機層をブラインで洗浄した、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られたオイルをシリカゲルクロマトグラフィーによって、20%アセトン/ヘキサンで溶離して精製して、(S)−エチル4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−オキソペンタノエートを透明なオイルとして得た。バニリンで染色されたTLCは、赤色になる(20%アセトン/ヘキサン生成物のR=0.21)、H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 7.33(1H,d,J=7.3Hz),4.08(2H,q,J=7.3Hz),3.99−4.05(1H,m),3.57(2H,s),1.39(9H,s),1.17−1.21(3H,m),1.16(3H,d,J=7.3Hz);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+23:実測値282.1、LCMS−ESI(NEG)、M/Z、M−1:実測値258.1。
ステップB:(S)−エチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボキシレート
Figure 2013530238
(S)−エチル4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−オキソペンタノエート(0.805g、3.10mmol)、2−アミノ−3−フルオロベンズアルデヒド(0.454g、3.26mmol)および塩化セリウム(III)七水和物(0.231g、0.621mmol)を混合し、N流下で100℃に加熱した。15分後に、オイルを室温に冷却した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、(S)−エチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボキシレートをオフホワイト色の固体として得た。
キラルSFC(OD−Hカラム、100×4.6mm、4%MeOH/COで溶離、カラム温度:40℃、流速:5.0mL/分、100Bar)は、物質が89.1%の鏡像体過剰率を有することを示す。;H NMR(500MHz、CDCl) δ ppm 8.78(1H,d,J=1.7Hz),7.67−7.72(1H,m),7.46−7.57(2H,m),6.34(1H,br.s.),5.84(1H,br.s.),4.41−4.54(2H,m),1.53−1.58(3H,m),1.47−1.51(3H,m),1.45−1.47(9H,m);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+H:実測値363.1。
ステップC:(S)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸
Figure 2013530238
(S)−エチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボキシレート(0.860g、2.37mmol)をTHF12mLおよびMeOH8mLに溶かした。次いで、HO4mLに溶かした水酸化リチウム水和物溶液(0.299g、7.12mmol)を加え、溶液を室温で一晩撹拌した。翌日、酢酸(0.408mL、7.12mmol)を加え、溶液を真空下で濃縮して、茶色の固体を得、さらに精製することなく持ち越した。
LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+H:実測値335.0。
ステップD:(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸
Figure 2013530238
(S)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸(0.264g、0.790mmol)をDCM5mLに溶かし、これに2,2,2−トリフルオロ酢酸(1.0g、8.8mmol)を加えた。溶液を、出発物質がなくなったかについてLCMSによって監視して、なくなった時点で、それを真空下で濃縮した。得られた残渣をn−ブタノール(5mL)に溶かし、これに、DIEA(1mL)および4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−カルボニトリル(0.146g、0.948mmol)を加えた。溶液を110℃に2時間加熱し、次いで真空下で濃縮した。得られた残渣を別にDCMおよびEtOに音波処理で溶かした。次いで、固体を濾別して、(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を茶色の固体として得た。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+H:実測値353.2、LCMS−ESI(NEG)、M/Z、M−1:実測値351.1。
ステップE:(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 2013530238
(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸(40mg、0.11μmol)を無水DMF2mLに溶かし、氷浴中で冷却した。次いでこれに、ピロリジン(0.020g、0.28μmol)、DIEA(0.073g、0.57μmol)および次いでベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.065g、0.12μmol)を加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。翌日、溶液をEtOAcで希釈し、HOおよびブラインで洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥させ、その後、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。生成物を逆相HPLCによってさらに精製した。所望の生成物を含有する画分を飽和NaHCO中で合わせ、次いで、生成物をDCMで抽出した。有機相をMgSO上で乾燥させ、次いで、真空下で濃縮して、(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルを白色の固体として得た。キラルSFC(Chiral Technologies AD(150×4.6mm、5mm)、20%iPrOH(20mMのNH)/COで溶離、カラム温度、40℃、流速:5.0mL/分)は、その物質が84.8%の鏡像体過剰率を有することを示す。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.48(1H,d,J=0.7Hz),7.96(1H,s),7.79−7.85(1H,m),7.58−7.69(2H,m),7.45(1H,d,J=7.1Hz),7.32(2H,br.s.),5.65(1H,quin,J=6.8Hz),3.50−3.59(1H,m),3.40−3.48(1H,m),3.32−3.38(1H,m),3.06−3.15(1H,m),1.83−1.93(2H,m),1.72−1.82(2H,m),1.57(3H,d,J=6.8Hz);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値406.1。
実施例26:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
ステップA:2−アミノ−5−フルオロベンズアルデヒド
Figure 2013530238
(2−アミノ−5−フルオロフェニル)メタノール(アミノ−5−フルオロ安息香酸からWO2008109824号に従って調製)(9.4g、67mmol)のDCM(200mL)中の溶液に、4−メチルモルホリン−N−オキシド(11.7g、99.9mmol)を室温で加えた。分子ふるい(4.7g)を反応混合物に加えた。20分間撹拌した後に、テトラプロピルアンモニウムペルルテネート(585mg 1.66mmol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物をセライト(商標)で濾過し、フィルターケーキをDCMで洗浄した。濾液を分配漏斗に移し、水で、次いでブラインで連続して洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、次いで真空濃縮した。得られた残渣をシリカクロマトグラフィーによって精製して、2−アミノ−5−フルオロベンズアルデヒドを得た。質量スペクトル(ESI)m/e=139.04(M+1)。
ステップB:(S)−エチル2−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボキシレート
Figure 2013530238
(S)−エチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボキシレートを合成するために記載された手順を使用して、2−アミノ−5−フルオロベンズアルデヒド(454mg、3.26mmol)および(S)−エチル4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−オキソペンタノエート(0.8g、3.1mmol)を表題化合物(600mg)に変換した。質量スペクトル(ESI)m/e=363.1(M+1)。
ステップC:(S)−2−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸
Figure 2013530238
(S)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を合成するために記載された手順を使用して、(S)−エチル2−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボキシレート(1.9g、5.24mmol)を表題化合物に変換した。質量スペクトル(ESI)m/e=335.0(M+1)。
ステップD:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸
Figure 2013530238
(S)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸(300mg、0.895mmol)および4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−カルボニトリル(165mg、1.07mmol)を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。質量スペクトル(ESI)m/e=353.1(M+1)。
ステップE:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸(300mg、0.81mmol)およびエチルアミン(THF中2M)(0.4mL)のDMF(2.5mL)中の混合物に、トリエチルアミン(0.34mL、2.44mmol)を室温で加えた。溶液を氷浴中で冷却し、次いでプロピルホスホン酸無水物(50%)(1.6mL、2.44mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温し、次いで一晩撹拌した。溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、次いで真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。生成物を分取HPLCによってさらに精製して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドをオフホワイト色の固体(15mg)として得た。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ; 1.17(t,J=7.2Hz,3H),1.49(d,J=6.6Hz,3H),3.32(m,2H),5.92−5.87(m,1H),7.34(s,2H),7.56(d,J=7.4Hz,1H),7.77(dt,J=4.0,8.0Hz,1H),7.89(dd,J=4.0,8.0Hz,1H),8.04−8.08(m,2H),8.43(s,1H),8.79(t,J=4.0Hz,1H)。質量スペクトル(ESI)m/e=379.94(M+1)。
実施例27:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した(4−アミノメチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾールはApollo Scientific LTDから購入した)。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.479(d,J=6.8Hz,3H),2.102(s,3H),3.769(s,3H),4.452−4.599(m,2H),5.852−5.918(m,1H),6.057(s,1H),7.353(br s,2H),7.539(d,J=7.2Hz,1H),7.755−7.799(s,1H),7.919(dd,J=2.8Hz,J=9.2Hz,1H),8.002(s,1H),8.043−8.079(m,1H),8.472(s,1H),9.268−9.296(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=460.09(M+1)。
実施例28:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−ベンジル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピラミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.478(d,J=6.4Hz,3H),4.47−4.61(m,2H),5.88−5.95(m,1H),7.28−7.43(m,7H),7.55(d,J=7.2Hz,1H),7.74−7.79(m,1H),7.90−7.93(m,1H),8.01(s,1H),8.04−8.08(m,1H),8.50(s,1H),9.32−9.35(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=442.36(M+1)。
実施例29:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロ−N−(ピリジン−2−イルメチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.496(d,J=6.4Hz,3H),4.559−4.704(m,2H),5.889−5.940(m,1H),7.306−7.335(m,3H),7.491(d,J=7.6Hz,1H),7.596(d,J=7.2Hz,1H),7.754−7.818(m,2H),7.921(dd,J=2.4Hz,J=9.2Hz,1H),8.021(s,1H),8.053−8.089(m,1H),8.556(s,2H),9.401−9.430(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=442.99(M+1)。
実施例30:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロ−N−(ピリジン−3−イルメチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.461(d,J=6.8Hz,3H),4.489−4.640(m,2H),5.878−5.913(m,1H),7.336(br s,2H),7.382−7.413(m,1H),7.547(d,J=7.2Hz,1H),7.748−7.836(m,2H),7.899−7.928(m,1H),8.005(s,1H),8.046−8.082(m,1H),8.495−8.525(m,1H),8.648(s,1H),9.383−9.414(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=443.00(M+1)。
実施例31:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロ−N−(2−(メチルスルホニル)エチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸(2−(メチルスルホニル)エタンアミン(Chembridge Corpから購入)を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.499(d,J=6.8Hz,3H),3.095(s,2H),3.427(t,J=6.8Hz,3H),3.712−3.760(m,2H),5.865−5.933(m,1H),7.340(br s,2H),7.550(d,J=7.2Hz,1H),7.756−7.808(m,1H),7.884(dd,J=2.8Hz,J=9.2Hz,1H),8.046−8.088(m,2H),8.459(s,1H),9.074−9.101(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=457.92(M+1)。
実施例32:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロ−N−(3−(メチルスルホニル)プロピル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した(3−メタンスルホニルプロピルアミンはEnamine LTDから購入した)。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.494(d,J=6.4Hz,3H),1.964−2.038(m,2H),2.999(s,3H),3.233−3.272(m,2H),3.382−3.522(m,2H),5.852−5.919(m,1H),7.339(br s,2H),7.554(d,J=7.2Hz,1H),7.749−7.800(m,1H),7.889(dd,J=2.8Hz,J=8.8Hz,1H),8.052−8.084(m,2H),8.491(s,1H),8.902−8.930(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=472.18(M+1)。
実施例33:2−((S)−1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロ−N−(2−ヒドロキシプロピル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.132(d,J=6.0Hz,3H),2.491−2.509(m,3H),3.256−3.302(m,2H),3.814−3.838(m,1H),4.768(d,J=4.4Hz,1H),5.860−5.911(m,1H),7.323(br s,2H),7.571(d,J=7.2Hz,1H),7.739−7.790(m,1H),7.881(dd,J=2.8Hz,J=9.2Hz,1H),8.041−8.077(m,2H),8.465(s,1H),8.772−8.797(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=410.32(M+1)。
実施例34:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロ−N−メチルキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.491(d,J=6.8Hz,3H),2.842(d,J=4.4Hz,3H),5.840−5.908(m,1H),7.337(br s,2H),7.537(d,J=7.6Hz,1H),7.743−7.795(m,1H),7.874(dd,J=2.8Hz,J=8.8Hz,1H),8.051−8.080(m,2H),8.448(s,1H),8.738(d,J=4.8Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=366.13(M+1)。
実施例35:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロ−N−イソプロピルキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.186−1.213(m,6H),1.489(d,J=6.8Hz,3H),4.085−4.170(m,1H),5.861−5.912(m,1H),7.351(br s,2H),7.574(d,J=7.2Hz,1H),7.738−7.790(m,1H),7.912(dd,J=2.8Hz,J=9.2Hz,1H),8.040−8.091(m,2H),8.403(s,1H),8.670(d,J=7.6Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=394.53(M+1)。
実施例36:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−シクロプロピル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 0.570−0.578(m,2H),0.70−0.81(m,2H),1.482(d,J=6.8Hz,3H),2.893−2.936(m,1H),5.846−5.912(m,1H),7.346(br s,2H),7.559(d,J=7.2Hz,1H),7.739−7.791(m,1H),7.875(dd,J=2.8Hz,J=9.2Hz,1H),8.00−8.16(m,2H),8.415(s,1H),8.842(d,J=4.4Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=392.09(M+1)。
実施例37:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−(シクロプロピルメチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−6−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物(21mg)に変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。
H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 0.270−0.293(m,2H),0.468−0.491(m,2H),1.031−1.079(m,1H),1.498(d,J=6.4Hz,3H),3.168−3.220(m,2H),5.870−5.939(m,1H),7.336(br s,2H),7.579(d,J=7.2Hz,1H),7.743−7.795(m,1H),7.916(dd,J=3.2Hz,J=9.2Hz,1H),8.02−8.12(m,2H),8.434(s,1H),8.902−8.930(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=406.09(M+1)。
実施例38:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロ−N−((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
ステップA:(2−アミノ−3−クロロフェニル)メタノール
Figure 2013530238
2−アミノ−5−フルオロフェニル)メタノールを合成するために記載された手順を使用して、2−アミノ−3−クロロ安息香酸を表題化合物に変換した。質量スペクトル(ESI)m/e=158.0(M+1)。
ステップB:2−アミノ−3−クロロベンズアルデヒド
Figure 2013530238
2−アミノ−5−フルオロベンズアルデヒドを合成するために記載された手順を使用して、(2−アミノ−3−クロロフェニル)メタノール(700mg、4.4mmol)を表題化合物に変換した。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 9.87(s,1H),7.58(m,1H),7.16(br s,2H),6.73(m,1H)。
ステップC:(S)−エチル2−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボキシレート
Figure 2013530238
(S)−エチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボキシレートを合成するために記載された手順を使用して、2−アミノ−3−クロロベンズアルデヒド(629mg、4.04mmol)および(S)−エチル4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−オキソペンタノエート(1.0g、3.85mmol)を表題化合物に変換した。質量スペクトル(ESI)m/e=379.1(M+1)。
ステップD:(S)−2−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸
Figure 2013530238
(S)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を合成するために記載された手順を使用して、(S)−エチル2−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボキシレート(900mg、2.37mmol)を表題化合物に変換した。質量スペクトル(ESI)m/e=351.0(M+1)。
ステップE:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸
Figure 2013530238
(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸(1.0g、2.85mmol)および4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−カルボニトリル(500mg、3.35mmol)を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。質量スペクトル(ESI)m/e=369.0(M+1)。
ステップF:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロ−N−((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した(4−アミノメチル−1,3−ジメチル−1HピラゾールはApollo Scientific LTDから購入した)。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.470(d,J=6.8Hz,3H),2.108(s,3H),3.778(s,3H),4.469−4.590(m,2H),5.960−6.025(m,1H),6.069(s,1H),7.325(s,2H),7.650−(m,2H),8.043−8.110(m,3H),8.065(s,1H),9.303(t,J=5.2Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=475.88(M+1)。
実施例39:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロ−N−((3−イソプロピルイソオキサゾール−5−イル)メチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した(5−アミノメチル−3−イソプロピルイソオキサゾールはChembridge Corp.から購入した)。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.223(d,J=7.2Hz,6H),1.467(d,J=6.4Hz,3H),2.964−3.016(m,1H),4.616−4.684(m,2H),5.958−6.022(m,1H),6.455(s,1H),7.360(s,2H),7.662−7.756(m,2H),8.056−8.114(m,3H),8.658(s,1H),9.520(t,J=5.6Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=490.95(M+1)。
実施例40:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−ベンジル−8−クロロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.466(d,J=6.4Hz,3H),4.495−4.605(m,2H),5.994−6.061(m,1H),7.269−7.438(m,7H),7.649−7.749(m,2H),8.040−8.107(m,3H),8.642(s,1H),9.384(t,J=6.0Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=458.04(M+1)。
実施例41:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロ−N−(ピリジン−2−イルメチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.488(d,J=6.4Hz,3H),4.585−4.686(m,2H),5.997−6.064(m,1H),7.298−7.352(m,3H),7.486−7. 505(m,1H),7.658−7.832(s,3H),8.048−8.113(s,3H),8.558(d,J=4.4Hz,1H),8,687(s,1H),9.452(t,J=6.0Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=459.15(M+1)。
実施例42:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロ−N−(3−(メチルスルホニル)プロピル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した(3−メタンスルホニルプロピルアミンはEnamine LTDから購入した)。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.487(3H,d,J=6.8Hz),1.988−2.027(2H,m),3.007(3H,s),3.320−3.491(4H,m),5.976−6.010(1H,m),7.356(2H,br s),7.656−7.745(2H,m,),8.045−8.096(3H,m),8.629(1H,s),8.940(1H,t,J=5.6Hz);質量スペクトル(ESI)m/e=488.06(M+1)。
実施例43:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロ−N−エチルキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.177(t,J=7.2Hz,3H),1.494(d,J=6.8Hz,3H),3.310−3.385(m,2H),5.991−6.025(m,1H),7.500(br s,2H),7.650−7.689(m,1H),7.895(d,J=7.2Hz,1H),8.039−8.089(m,2H),8.132(s,1H),8.574(s,1H),8.848(t,J=5.2Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=396.25(M+1)。
実施例44:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロ−N−イソプロピルキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.194−1.233(m,6H),1.487(d,J=6.4Hz,3H),4.093−4.178(m,1H),5.963−6.030(m,1H),7.351(br s,2H),7.644−7.772(m,2H),8.031−8.095(m,3H),8.531(s,1H),8.711(d,J=7.6Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=409.89(M+1)。
実施例45:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロ−N−シクロプロピルキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸(シクロプロピルアミンはSpectrochemから購入した)を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。
H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 0.600−0.774(m,4H),1.479(d,J=1.6Hz,3H),2.892−2.948(m,1H),5.951−6.017(m,1H),7.395(br s,2H),7.643−7.755(m,2H),8.031−8.099(m,3H),8.552(s,1H),8.882(d,J=4.0Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=408.00(M+1)。
実施例46:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロ−N−(2−ヒドロキシエチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.482(d,J=6.8Hz,3H),3.383−3.446(m,2H),3.563−3.593(m,2H),4.896(br s,1H),5.970−6.036(m,1H),7.357(br s,2H),7.648−7.687(m,1H),7.781(d,J=7.2Hz,1H),8.036−8.099(m,3H),8.605(s,1H),8.952(t,J=5.2Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=412.06(M+1)。
実施例47:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロ−N−(シクロプロピルメチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 0.267−0.301(m,2H),0.458−0.514(m,2H),1.044−1.104(m,1H),1.497(d,J=6.8Hz,3H),3.156−3.274(m,2H),5.976−6.042(m,1H),7.347(s,2H),7.547−7.779(m,2H),8.035−8.103(m,3H),8.561(s,1H),8.950(t,J=5.6Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=422.22(M+1)。
実施例48:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロ−N−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体(25mg)として変換した(4,4−ジメチルシクロヘキサンアミンは、Chinglu Pharmaceutical Research LLCから購入した)。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 0.920(3H,s),0.935(3H,s),1.320−1.133(3H,m),1.434−1.579(6H,m),1.741−1.773(2H,m),3.775−3.795(1H,m),5.977−6.011(1H,m),7.349(2H,s),7.664(1H,t,J=8Hz),7.760(1H,d,J=6.8Hz),8.028−8.103(3H,m). 8.530(1H,s),8.690(1H,d,J=7.6Hz);質量スペクトル(ESI)m/e=478.50(M+1)。
実施例49:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロ−N−メチルキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体(25mg)として変換した。e鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.485(d,J=6.4Hz,3H),2.855(d,J=4.4Hz,3H),5.942−6.008(m,1H),7.349(br s,2H),7.646−7.740(m,2H),8.036−8.094(m,3H),8.582(s,1H),8.770−8.781(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=382.15(M+1)。
実施例50:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロ−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−8−クロロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した(4−アミノメチルテトラヒドロピランはCombi−Blocks INCから購入した)。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.234−1.302(2H,m),1.488(3H,d,J=4.0Hz),1.674−1.853(3H,m),3.164−3.338(4H,m),3.867−3.894(2H,m),5.953−6.019(1H,m),7.351(2H,s),7.646−7.721(2H,m),8.032−8.098(3H,m),8.570(1H,s),8.855(1H,t,J=6.0Hz);質量スペクトル(ESI)m/e=466.54(M+1)。
実施例51:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
ステップA:(2−アミノ−6−フルオロフェニル)メタノール
Figure 2013530238
WO2008124610号に記載されている手順を使用して、2−アミノ−6−フルオロ安息香酸(15g 96.69mmol)を表題化合物に変換した。質量スペクトル(ESI)m/e=142.0(M+1)。
ステップB:2−アミノ−6−フルオロベンズアルデヒド
Figure 2013530238
(2−アミノ−6−フルオロフェニル)メタノール(3.4g、24.08mmol)のジクロロメタン(72mL)中の溶液に、重クロム酸ピリジニウム(10.9g、99.9mmol)を室温で加えた。60分間撹拌した後に、反応混合物をセライト(商標)で濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を水で、ブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、次いで真空下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 6.293−6.340(m,1H),6.557−6.579(m,1H),7.262−7.320(m,1H),7.497(br s,2H),10.157(s,1H)。
ステップC:(S)−エチル2−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボキシレート
Figure 2013530238
(S)−エチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボキシレートを合成するために記載された手順を使用して、(S)−エチル4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−オキソペンタノエート(1.5g 5.782mmol)および2−アミノ−6−フルオロベンズアルデヒド(844mg、6.071mmol)を表題化合物に変換した。質量スペクトル(ESI)m/e=363.1(M+1)。
ステップD:(S)−2−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸
Figure 2013530238
(S)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を合成するために記載された手順を使用して、(S)−エチル−2−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−5−フルロ(fluro)キノリン−3−カルボキシレート(2.0g、5.518mmol)を表題化合物に変換した。質量スペクトル(ESI)m/e=334.9(M+1)。
ステップE:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸
Figure 2013530238
(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸および4−アミノ−6−クロロピリミジン−5−カルボニトリル(270mg、1.707mmol)を表題化合物に変換した。質量スペクトル(ESI)m/e=353.1(M+1)。
ステップF:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体(45mg)として変換した(4−アミノメチル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾールはApollo Scientific LTDから購入した)。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.497(d,J=6.4Hz,3H),2.099(s,3H),3.768(s,3H),4.465−4.612(m,2H),5.927−5.994(m,1H),6.053(s,1H),7.338(br s,2H),7.502−7.552(m,2H),7.869(s,2H),7.973(s,1H),8.536(s,1H),9.273−9.300(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=460.18(M+1)。
実施例52:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロ−N−((3−イソプロピルイソオキサゾール−5−イル)メチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した(5−アミノメチル−3−イソプロピルイソオキサゾールはChembridge Corpから購入した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.205(d,J=6.8Hz,6H),1.493(d,J=6.8Hz,3H),2.952−3.021(m,1H),4.589−4.703(m,2H),5.911−5.962(m,1H),6.453(s,1H),7.335(br s,2H),7.512−7.595(m,2H),7.877(s,2H),7.986(s,1H),8.598(s,1H),9.493−9.519(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=475.06(M+1)。
実施例53:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−ベンジル−5−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.493(d,J=6.8Hz,3H),4.483−4.625(m,2H),5.959−6.027(m,1H),7.261−7.430(m,7H),7.503−7.580(m,2H),7.903(s,2H),7.984(s,1H),8.571(s,1H),9.360−9.389(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=441.93(M+1)。
実施例54:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロ−N−(ピリジン−2−イルメチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.509(d,J=6.8Hz,3H),4.574−4.698(m,2H),5.955−6.023(m,1H),7.230−7.333(m,3H),7.48−7.611(m,3H),7.777−7.877(m,3H),8.003(s,1H),8.555(s,1H),8.632(s,1H),9.441−9.470(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=442.94(M+1)。
実施例55:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロ−N−(ピリジン−3−イルメチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.480(d,J=6.4Hz,3H),4.500−4.658(m,2H),5.935−6.003(m,1H),7.327(br s,2H),7.379−7.411(m,1H),7.503−7.570(m,2H),7.822−7.869(m,3H),7.980(s,1H),8.495(d,J=4.8Hz,1H),8.592(s,1H),8.650(s,1H),9.401−9.430(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=443.14(M+1)。
実施例56:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロ−N−(3−(メチルスルホニル)プロピル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸(3−メタンスルホニルプロピルアミンはEnamine エナミンLTDから購入した)を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した(3−メタンスルホニルプロピルアミンはEnamine LTDから購入した)。鏡像体過剰率は決定しなかった。
H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.510(d,J=6.8Hz,3H),1.975−2.049(m,2H),2.996(s,3H),3.235−3.275(m,2H),3.390−3.510(m,2H),5.915−5.983(m,1H),7.334(br s,2H),7.505−7.567(m,2H),7.836−7.872(m,2H),8.038(s,1H),8.576(s,1H),8.906−8.935(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=472.14(M+1)。
実施例57:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−5−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.173(t,J=7.2Hz,3H),1.508(d,J=6.8Hz,3H),3.347−3.385(m,2H),5.929−5.995(m,1H),7.337(br s,2H),7.506−7.566(m,2H),7.860(d,J=4.8Hz,2H),8.038(s,1H),8.500(s,1H),8.805−8.831(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=380.10(M+1)。
実施例58:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロ−N−メチルキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.507(d,J=6.8Hz,3H),2.852(d,J=4.8Hz,3H),5.911−5.979(m,1H),7.340(br s,2H),7.497−7.546(m,2H),7.832−7.865(m,2H),8.038(s,1H),8.523(s,1H),8.774(d,J=4.4Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=366.02(M+1)。
実施例59:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロ−N−イソプロピルキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.197−1.223(m,6H),1.606(d,J=6.8Hz,3H),4.088−4.172(m,1H),5.926−5.994(m,1H),7.337(br s,2H),7.501−7.569(m,2H),7.829−7.874(m,2H),8.037(s,1H),8.459(s,1H),8.693(d,J=7.6Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=394.23(M+1)。
実施例60:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−シクロプロピル−5−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸(シクロプロピルアミンはSpectrochemから購入した)を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した(シクロプロピルアミンはSpectrochemから購入した)。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 0.601−0.619(m,2H),0.743−0.773(m,2H),1.500(d,J=6.8Hz,3H),2.889−2.934(m,1H),5.914−5.980(m,1H),7.343(br s,2H),7.496−7.567(m,2H),7.861(s,2H),8.037(s,1H),8.482(s,1H),8.849(d,J=4.0Hz,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=392.02(M+1)。
実施例61:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロ−N−(2−ヒドロキシエチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体(45mg)として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.499(d,J=6.8Hz,3H),3.373−3.417(m,2H),3.555−3.598(m,2H),4.816(tJ=5.2Hz,1H),5.928−5.996(m,1H),7.341(br s,2H),7.500−7.599(m,2H),7.864(s,2H),8.047(s,1H),8.571(s,1H),8.854−8.882(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=396.01(M+1)。
実施例62:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−(シクロプロピルメチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 0.269−0.319(m,2H),0.438−0.489(m,2H),1.054−1.100(m,1H),1.514(d,J=6.8Hz,3H),3.200−3.231(m,2H),5.942−6.009(m,1H),7.336(br s,2H),7.504−7.586(m,2H),7.835−7.868(m,2H),8.039(s,1H),8.496(s,1H),8.934−8.961(m,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=406.16(M+1)。
実施例63:(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロ−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−N−エチル−6−フルオロキノリン−3−カルボキサミドを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−((6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イル)アミノ)エチル)−5−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物にオフホワイト色の固体として変換した(4−アミノメチルテトラヒドロピランはCombi−Blocks INCから購入した)。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR:(DMSO−d、400MHz) δ 1.174−1.297(m,3H),1.511(d,J=6.4Hz,3H),1.650−1.729(m,2H),1.820(br s,1H),3.153−3.201(m,1H),3.261−3.363(m,2H),3.851−3.878(m,2H),5.934−5.968(m,1H),7.339(br s,2H),7.509−7.525(m,2H),7.834−7.867(m,2H),8.019(s,1H),8.501(s,1H),8.851(s,1H);質量スペクトル(ESI)m/e=450.05(M+1)。
実施例64:(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−N−エチル−8−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物に変換した。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR(500MHz、クロロホルム−d) δ ppm 8.37(1H,d,J=1.5Hz),8.09(1H,s),7.83(1H,br. s),7.64(1H,d,J=8.3Hz),7.51(1H,td,J=7.9,4.6Hz),7.42−7.48(1H,m),7.13(1H,br.s.),5.96(1H,quin,J=6.9Hz),5.65(2H,br.s.),3.57−3.65(2H,m),1.64(3H,d,J=6.8Hz),1.34(3H,t,J=7.3Hz);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値380.0;LCMS−ESI(NEG)、M/Z、M−1:実測値378.1。
実施例65:(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピペラジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 2013530238
(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物に変換した。異性体の混合物がプロトンNMRトレースにおいて観察された。鏡像体過剰率は決定しなかった。H NMR(500MHz、クロロホルム−d) δ ppm 8.09−8.23(1H,m),8.04(1H,d,J=12.7Hz),7.62(1H,d,J=8.1Hz),7.50−7.56(1H,m),7.47(1H,d,J=9.0Hz),7.32(0.3H,br.s.),6.92−7.09(0.65H,br.s.),5.91(0.3H,br.s.),5.70(0.7H,br.s.),5.36−5.53(2H,m),3.91−4.08(1H,m),3.78−3.90(1H,m),3.17−3.56(2H,m),3.08(2H,br.s.),2.72−2.91(2H,m),1.66(3H,d,J=6.6Hz);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値421.1;LCMS−ESI(NEG)、M/Z、M−1:実測値419.0。
実施例66:(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピペリジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 2013530238
(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物に変換した。キラルSFC(Chiral Technologies ADカラム(150×4.6mm、5mm)、20%iPrOH(20mMのNH)/COで溶離、カラム温度、40℃、流速:5.0mL/分)は、その物質が82.7%の鏡像体過剰率を有することを示す。異性体の混合物がプロトンNMRトレースにおいて観察された。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.44(0.35H,br.s.),8.37(0.6H,br.s.),8.04(0.32H,br.s.),7.96(0.62H,br.s.),7.85(1H,br.s.),7.63(2H,d,J=6.8Hz),7.52(0.7H,d,J=5.4Hz),7.21−7.44(2.2H,m),5.68(0.33H,br.s.),5.54(0.61H,br.s.),3.91(0.33H,br.s.),3.71(0.63H,br.s.),3.52(0.66H,br.s.),3.36−3.46(0.33H,m),3.15−3.28(1.58H,m),2.99(0.33H,br.s.),1.30−1.76(9H,m);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+H:実測値420.1。
実施例67:(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(モルホリン−4−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリル
Figure 2013530238
(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物に変換した。キラルSFC(Chiral Technologies ADカラム(150×4.6mm、5mm)、20%iPrOH(20mMのNH)/COで溶離、カラム温度、40℃、流速:5.0mL/分)は、その物質が84.5%の鏡像体過剰率を有することを示す。異性体の混合物がプロトンNMRトレースにおいて観察された。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.41(1H,br.s.),7.90−8.10(1H,m),7.84(1H,d,J=7.3Hz),7.64(3H,m),7.30(2H,br.s.),5.46−5.80(1H,m),3.72(2H,m),3.41−3.67(4H,m),1.56(3H,d,J=6.1Hz);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+H:実測値422.0。
実施例68:(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロ−N−(2−(メチルスルホニル)エチル)キノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルを合成するために記載された手順を使用して、(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物に変換した。2−(メチルスルホニル)エタンアミンは、Chembridge Corpから購入した。キラルSFC(Chiral Technologies ADカラム(150×4.6mm、5mm)、20%iPrOH(20mMのNH)/COで溶離、カラム温度、40℃、流速:5.0mL/分)は、その物質が83.1%の鏡像体過剰率を有することを示す。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 9.10(1H,t,J=5.5Hz),8.55(1H,s),8.05(1H,s),7.85−7.90(1H,m),7.63−7.73(2H,m),7.56(1H,d,J=7.3Hz),7.34(2H,br.s.),5.95(1H,quin,J=6.8Hz),3.70−3.79(2H,m),3.44(2H,t,J=6.8Hz),3.10(3H,s),1.51(3H,d,J=6.6Hz);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+H:実測値458.0。
実施例69:2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)キノリン−3−カルボキサミドTFA塩
Figure 2013530238
ステップA:エチル4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−オキソペンタノエート
Figure 2013530238
(S)−エチル4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−オキソペンタノエートを合成するために記載された手順を使用して、(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸を表題化合物に変換した。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+23:実測値282.1、LCMS−ESI(NEG)、M/Z、M−1:実測値258.1。
ステップB:エチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボキシレート
Figure 2013530238
(S)−エチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボキシレートを合成するために記載された手順を使用して、(エチル4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−オキソペンタノエートおよび2−アミノ−3−フルオロベンズアルデヒドを表題化合物に変換した。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+H:実測値363.1。
ステップC:2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸
Figure 2013530238
(S)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を合成するために記載された手順を使用して、エチル2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボキシレートを表題化合物に変換した。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+H:実測値335.2。
ステップD:2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸
Figure 2013530238
(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を合成するために記載された手順を使用して、2−(1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物に変換した。LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+H:実測値353.0。
ステップE:2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)キノリン−3−カルボキサミドTFA塩
Figure 2013530238
(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルを合成するために記載されたのと同様の手順を使用して、2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物に変換した。H NMR(500MHz、MeOH) δ ppm 8.48(1H,s),8.19(1H,s),7.83(1H,d,J=8.1Hz),7.64(1H,td,J=7.9,4.9Hz),7.55−7.61(1H,m),6.09(1H,q,J=6.6Hz),4.11−4.27(1H,m),3.96−4.07(2H,m),3.58(2H,tt,J=11.7,2.1Hz),2.02(2H,m),1.68−1.75(2H,m),1.67(3H,d,J=6.8Hz);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値436.2;LCMS−ESI(NEG)、M/Z、M−1:実測値434.2。
実施例70:2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)キノリン−3−カルボキサミドTFA塩
Figure 2013530238
(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルを合成するために記載されたのと同様の手順を使用して、2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物に変換した(3,3,3−トリフルオロプロピルアミンはOakwood Products,Incから購入した)。H NMR(500MHz、MeOH) δ ppm 8.43(1H,d,J=1.0Hz),8.02(1H,s),7.81(1H,d,J=7.8Hz),7.63(1H,td,J=7.9,5.0Hz),7.55−7.60(1H,m),6.00(1H,q,J=6.6Hz),3.72(2H,t,J=7.0Hz),2.55−2.71(2H,m),1.64(3H,d,J=6.8Hz);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値448.2;LCMS−ESI(NEG)、M/Z、M−1:実測値446.2。
実施例71:2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−N−ベンジル−8−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルを合成するために記載された手順を使用して、2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物に変換した。異性体の混合物がプロトンNMRトレースにおいて観察された。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 9.36(1H,t,J=6.0Hz),8.60(1H,d,J=0.7Hz),8.01−8.03(1H,m),7.88−7.96(1H,m),7.62−7.73(2H,m),7.58(1H,d,J=7.1Hz),7.40−7.46(2H,m),7.21−7.39(5H,m),5.97(1H,quin,J=6.7Hz),4.46−4.64(2H,m),1.49(3H,d,J=6.6Hz);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値442.1;LCMS−ESI(NEG)、M/Z、M−1:実測値440.0。
実施例72:2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロ−N−イソプロピルキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルを合成するために記載された手順を使用して、2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物に変換した。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.70(1H,d,J=7.8Hz),8.50(1H,d,J=1.0Hz),8.07(1H,s),7.91−7.97(1H,m),7.63−7.74(2H,m),7.59(1H,d,J=7.3Hz),7.35(2H,br.s.),5.95(1H,quin,J=6.9Hz),4.06−4.22(1H,m),1.51(3H,d,J=6.6Hz),1.22(6H,t,J=6.2Hz);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+H:実測値394.1、LCMS−ESI(NEG)、M/Z、M−1:実測値392.0。
実施例73:(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロ−N−イソプロピルキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロ−N−イソプロピルキノリン−3−カルボキサミドの鏡像異性体をAD−HキラルSFCカラムで、20%MeOH/0.1%DEA/COで溶離して100Barで分離した。溶離液に対して第1のピークを含有する画分を合わせ、真空下で濃縮して、(S)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロ−N−イソプロピルキノリン−3−カルボキサミドを白色の固体として得た。立体化学を任意に割り当てる。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.70(1H,d,J=7.8Hz),8.50(1H,d,J=1.0Hz),8.07(1H,s),7.91−7.97(1H,m),7.63−7.74(2H,m),7.59(1H,d,J=7.3Hz),7.35(2H,br.s.),5.95(1H,quin,J=6.9Hz),4.06−4.22(1H,m),1.51(3H,d,J=6.6Hz),1.22(6H,t,J=6.2Hz);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値394.1;LCMS−ESI(NEG)、M/Z、M−1:実測値392.0;鏡像体過剰率>99%。
実施例74:(R)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロ−N−イソプロピルキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロ−N−イソプロピルキノリン−3−カルボキサミドの鏡像異性体を、AD−HキラルSFCカラムで、20%MeOH/0.1%DEA/COで溶離して100Barで分離した。溶離液に対して第2のピークを含有する画分を合わせ、真空下で濃縮して、(R)−2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロ−N−イソプロピルキノリン−3−カルボキサミドを白色の固体として得た。立体化学を任意に割り当てる。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.70(1H,d,J=7.8Hz),8.50(1H,d,J=1.0Hz),8.07(1H,s),7.91−7.97(1H,m),7.63−7.74(2H,m),7.59(1H,d,J=7.3Hz),7.35(2H,br.s.),5.95(1H,quin,J=6.9Hz),4.06−4.22(1H,m),1.51(3H,d,J=6.6Hz),1.22(6H,t,J=6.2Hz);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値394.1;LCMS−ESI(NEG)、M/Z、M−1:実測値392.0;鏡像体過剰率>99%。
実施例70:2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−N−(シクロプロピルメチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボキサミド
Figure 2013530238
(S)−4−アミノ−6−(1−(8−フルオロ−3−(ピロリジン−1−カルボニル)キノリン−2−イル)エチルアミノ)ピリミジン−5−カルボニトリルを合成するために記載された手順を使用して、2−(1−(6−アミノ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)エチル)−8−フルオロキノリン−3−カルボン酸を表題化合物に変換した。H NMR(500MHz、DMSO−d) δ ppm 8.93(1H,t,J=5.6Hz),8.52(1H,d,J=1.0Hz),8.06(1H,s),7.88−7.97(1H,m),7.63−7.73(2H,m),7.59(1H,d,J=7.1Hz),7.34(2H,br.s.),5.96(1H,quin,J=6.8Hz),3.21(2H,t,J=6.2Hz),1.51(3H,d,J=6.6Hz),1.00−1.14(1H,m),0.44−0.54(2H,m),0.22−0.32(2H,m);LCMS−ESI(POS)、M/Z、M+1:実測値406.1;LCMS−ESI(NEG)、M/Z、M−1:実測値404.0。
生物学的アッセイ
PI3Kの組換え発現
ポリHisタグでN末端標識されているPI3k α、βおよびδの全長p110をsf9昆虫細胞中のバキュロウイルス発現ベクターを用いてp85と同時発現させた。P110/p85ヘテロダイマーを連続してNi−NTA、Q−HP、Superdex−100クロマトグラフィーによって精製した。精製されたα、βおよびδアイソザイムを20mMのトリス(pH8)、0.2MのNaCl、50%のグリセロール、5mMのDTT、2mMのコール酸Na中で−20℃で貯蔵した。ポリHisタグでN末端標識されている切断PI3Kγ、残基114−1102をHi5昆虫細胞中のバキュロウイルスを用いて発現させた。γアイソザイムを連続してNi−NTA、Superdex−200、Q−HPクロマトグラフィーによって精製した。γアイソザイムをNaHPO(pH8)、0.2MのNaCl、1%のエチレングリコール、2mMのβ−メルカプトエタノール中で−80℃で冷凍貯蔵した。
Figure 2013530238
in vitro酵素アッセイ
25μLで、上記最終濃度の成分を用いて、白色のポリプロピレンプレート中(Costar 3355)で、アッセイを行った。ホスファチジルイノシトールホスホアクセプター、PtdIns(4,5)P2 P4508は、Echelon Biosciencesから得た。これらの条件下で、アルファおよびガンマアイソザイムのATPase活性は、PtdIns(4,5)P2によって大きく刺激されることはなく、したがって、これらのアイソザイムのアッセイからは省いた。試験化合物をジメチルスルホキシドに溶かし、3倍連続希釈で希釈した。1試験ウェル当たりDMSO中の化合物(1μL)を加え、化合物を含有せず、酵素を伴うか、または伴わない反応に対する阻害を決定した。室温でのアッセイインキュベーションの後に、反応を停止させ、製造者の指示に従って等体積の市販のATP生物発光キット(Perkin Elmer EasyLite)を加えることによって、残りのATPを決定し、AnalystGT ルミノメーターを使用して検出した。
抗IgMによるヒトB細胞増殖の刺激
ヒトB細胞の分離:
Leukopacまたはヒトの新鮮な血液から、PBMCを分離する。MiltenyiプロトコルおよびB細胞単離キットIIを使用することによって、ヒトのB細胞を分離する。AutoMacsカラムを使用することによって、ヒトB細胞を精製した。
ヒトB細胞の活性化
96ウェル平底プレートを使用し、50000/ウェルで、精製されたB細胞をB細胞増殖培地(DMEM+5%のFCS、10mMのHepes、50μMの2−メルカプトエタノール)に播種し;培地150μLに250ng/mLのCD40L−LZ組換えタンパク質(Amgen)および2μg/mLの抗ヒトIgM抗体(Jackson ImmunoReseach Lab.#109−006−129)を含有させ、PI3K阻害薬を含有するB細胞培地50μLと混合し、37℃インキュベーターで72時間インキュベートする。72時間後に、0.5〜1uCi/ウェルのHチミジンを用いてB細胞を一晩、約18時間パルスラベリングし、TOMハーベスターを使用して細胞を回収する。
IL−4によるヒトB細胞増殖の刺激
ヒトB細胞の分離:
Leukopacまたはヒトの新鮮な血液から、ヒトPBMCを分離する。Miltenyiプロトコル−B細胞単離キットを使用して、ヒトB細胞を分離する。AutoMacsカラムを使用することによって、ヒトB細胞を精製した。
ヒトB細胞の活性化
96ウェル平底プレートを使用し、50000/ウェルで、精製されたB細胞をB細胞増殖培地(DMEM+5%のFCS、50μMの2−メルカプトエタノール、10mMのHepes)に播種する。培地(150μL)に250ng/mLのCD40L−LZ組換えタンパク質(Amgen)および10ng/mLのIL−4(R&D system # 204−IL−025)を含有させ、化合物を含有するB細胞培地50 150μLと混合し、37℃インキュベーターで72時間インキュベートする。72時間後に、0.5〜1uCi/ウェルの3Hチミジンを用いてB細胞を一晩、約18時間パルスラベリングし、TOMハーベスターを使用して細胞を回収する。
特異的T抗原(破傷風トキソイド)誘発ヒトPBMC増殖アッセイ
ヒトPBMCを凍結ストックから調製するか、またはそれらを、Ficoll勾配を使用して新鮮なヒト血液から精製する。96ウェル丸底プレートを使用し、2×10PBMC/ウェルを培地(RPMI1640+10%のFCS、50uMの2−メルカプトエタノール、10mMのHepes)と共に播種する。IC50を決定するために、PI3K阻害薬を、半対数増加で10μMから0.001μMまで、三重に試験した。T細胞特異的抗原である破傷風トキソイド(University of Massachusetts Lab)を1μg/mLで加え、6日間、37℃インキュベーターでインキュベートした。6日後に、IL2 ELISAアッセイのために上清を収集し、次いで、増殖を測定するために、細胞をH−チミジンで約18時間パルスする。
クラスIaおよびクラスIIIのPI3Kの阻害を検出するためのGFPアッセイ
AKT1(PKBa)は、分裂促進因子(IGF−1、PDGF、インスリン、トロンビン、NGFなど)によって活性化されたクラスIaのPI3Kによって調節される。分裂促進刺激に応答して、AKT1はサイトソルから形質膜へと移行する。フォークヘッド(FKHRL1)は、AKT1のための基質である。これは、AKTによってリン酸化されると細胞質になる(生存/増殖)。AKTの阻害(静止/アポトーシス)−核へのフォークヘッドの移行。FYVEドメインは、PI(3)Pに結合する。大多数は、PI3K クラスIIIの構成作用によって生じる。
AKT膜ラッフリングアッセイ(CHO−IR−AKT1−EGFP細胞/GE Healthcare)
細胞をアッセイ緩衝剤で洗浄する。アッセイ緩衝剤中の化合物で1時間処理する。10ng/mLのインスリンを添加する。室温で10分後に固定し、撮像する。
フォークヘッド移行アッセイ(MDA MB468フォークヘッド−DiversaGFP細胞)
細胞を増殖培地中の化合物で1時間処理する。固定および撮像する。
クラスIIIのPI(3)Pアッセイ(U2OS EGFP−2XFYVE細胞/GE Healthcare)
細胞をアッセイ緩衝剤で洗浄する。アッセイ緩衝剤中の化合物で1時間処理する。固定および撮像する。
3つのアッセイ全ての対照は10μMのワートマニンである:
AKTは細胞質性である
フォークヘッドは核性である
PI(3)Pをエンドソームから枯渇させる:
バイオマーカーアッセイ:CD69またはB7.2(CD86)発現のB細胞受容体刺激
ヘパリン化されたヒト全血を10μg/mLの抗IgD(Southern Biotech、#9030−01)で刺激した。次いで、刺激された血液90μLを、96ウェルプレートのウェルごとに等分し、IMDM+10%FBS(Gibco)中で希釈された種々の濃度のブロッキング化合物(10〜0.0003μM)10μLで処理した。試料を37℃で4時間(CD69発現の場合)から6時間(B7.2発現の場合)一緒にインキュベートした。処理された血液(50μL)を、それぞれ10μLのCD45−PerCP(BD Biosciences、#347464)、CD19−FITC(BD Biosciences、#340719)およびCD69−PE(BD Biosciences、#341652)で抗体染色するために、96ウェルのディープウェルプレート(Nunc)に移した。第2の処理された血液50μLを、それぞれ10μLのCD19−FITC(BD Biosciences、#340719)およびCD86−PeCy5(BD Biosciences、#555666)で抗体染色するために、第2の96ウェルのディープウェルプレートに移した。全ての染色は、室温の暗所で15〜30分間行った。次いで血液を溶解させ、FACS溶解溶液(BD Biosciences、#349202)450μLを使用して室温で15分間固定させた。次いで試料をPBS+2%FBS中で2回洗浄し、その後、FACS分析を行った。試料は、CD69染色ではCD45/CD19二重陽性細胞に、またはCD86染色ではCD19陽性細胞上のいずれかにゲートをかけた。
ガンマカウンタースクリーニング:ホスホAKT発現のためのヒト単球の刺激
ヒト単球細胞株であるTHP−1を、RPMI+10%FBS(Gibco)中に維持した。刺激の1日前に、血球計上でトリパンブルー排除を用いて細胞を計数し、1×10細胞/mL培地の濃度で懸濁させた。次いで100μLの細胞および培地(1×10細胞)を4つの96ウェルのディープウェルディッシュ(Nunc)のウェルごとに等分し、8つの異なる化合物を試験した。細胞を一晩静置した後、種々の濃度(10〜0.0003μM)のブロッキング化合物で処理した。培地(12μL)中で希釈された化合物を37℃で10分間、細胞に添加した。ヒトMCP−1(12μL、R&D Diagnostics、#279−MC)を培地中で希釈し、50ng/mLの最終濃度で各ウェルに添加した。刺激は、室温で2分間継続した。事前に加温したFACS Phosflow溶解/固定緩衝剤(37℃のもの1mL)(BD Biosciences、#558049)を各ウェルに添加した。次いで、プレートを37℃でさらに10〜15分間インキュベートした。プレートを1500rpmで10分間回転させ、上清を吸引除去し、氷冷90%MeOH1mLを激しく振とうしながら各ウェルに添加した。次いでプレートを−70℃で一晩または氷上で30分間のいずれかでインキュベートし、その後、抗体染色した。プレートを回転させ、PBS+2%FBS(Gibco)中で2回洗浄した。洗浄液を吸引し、細胞を残った緩衝剤中に懸濁させた。1:100のウサギpAKT(50μL、Cell Signaling、#4058L)を、振とうしながら室温で1時間、各試料に添加した。細胞を洗浄し、1500rpmで10分間回転させた。上清を吸引し、細胞を残った緩衝剤中に懸濁させた。二次抗体であるヤギ抗ウサギAlexa647(50μL、Invitrogen、#A21245)を1:500で、振とうしながら室温で、30分間で添加した。次いで、細胞を緩衝剤中で1回洗浄し、FACS分析のために緩衝剤150μLの中に懸濁させた。細胞は、フローサイトメーターを操作する前に、ピペッティングによって非常によく分散させる必要がある。細胞をLSRII(Becton Dickinson)上で操作し、前方および側方散乱にゲートをかけて、単球集団におけるpAKTの発現レベルを決定した。
ガンマカウンタースクリーニング:マウス骨髄におけるホスホAKT発現のための単球の刺激
マウスの大腿骨を5匹のメスBALB/cマウス(Charles River Labs.)から切開切除し、RPMI+10%FBS培地(Gibco)中に収集した。マウス骨髄を、大腿骨の端部を切断し、25ゲージ針を用いて1mLの培地でフラッシュすることによって除去した。次いで21ゲージ針を用いて、骨髄を培地中に分散させた。培地体積を20mLまで増加させ、血球計上でトリパンブルー排除を用いて細胞を計数した。次いで、細胞懸濁液を7.5×10細胞/mL培地まで増加させ、100μL(7.5×10細胞)を4つの96ウェルのディープウェルディッシュ(Nunc)中にウェルごとに等分し、8つの異なる化合物を試験した。細胞を37℃で2時間静置し、その後、種々の濃度(10〜0.0003μM)のブロッキング化合物で処理した。培地(12μL)中で希釈された化合物を37℃で10分間、骨髄細胞に添加した。マウスMCP−1(12μL、R&D Diagnostics、#479−JE)を培地中で希釈し、50ng/mLの最終濃度で各ウェルに添加した。刺激は、室温で2分間継続した。37℃の事前に加温したFACSPhosflow溶解/固定緩衝剤(BD Biosciences、#558049)1mLを各ウェルに添加した。次いで、プレートを37℃でさらに10〜15分間インキュベートした。プレートを1500rpmで10分間回転させた。上清を吸引除去し、1mLの氷冷90%MEOHを激しく振とうしながら各ウェルに添加した。次いで、プレートを−70℃で一晩または氷上で30分間のいずれかでインキュベートし、その後、抗体染色した。プレートを回転させ、PBS+2%FBS(Gibco)中で2回洗浄した。洗浄液を吸引し、細胞を残った緩衝剤中に懸濁させた。次いで、Fcブロック(2μL、BDPharmingen、#553140)を室温で10分間ウェルごとに添加した。ブロック後、緩衝剤中で希釈された一次抗体50μL;1:50のCD11b−Alexa488(BD Biosciences、#557672)、1:50のCD64−PE(BD Biosciences、#558455)、および1:100のウサギpAKT(Cell Signaling、#4058L)を、振とうしながら室温で1時間、各試料に添加した。洗浄緩衝剤を細胞に添加し、1500rpmで10分間回転させた。上清を吸引し、細胞を残った緩衝剤中に懸濁させた。二次抗体であるヤギ抗ウサギAlexa647(50μL、Invitrogen、#A21245)を1:500で、振とうしながら室温で30分間、添加した。次いで、細胞を緩衝剤中で1回洗浄し、FACS分析のために100μLの緩衝剤中に懸濁させた。細胞をLSRII(BectonDickinson)上で操作し、CD11b/CD64二重陽性細胞にゲートをかけて、単球集団におけるpAKTの発現レベルを決定した。
pAKTのin vivoアッセイ
ビヒクルおよび化合物を、強制飼養(Oral Gavage Needles Popper&Sons、New Hyde Park、NY)によってマウス(トランスジェニック系3751、メス、10〜12週齢、Amgen Inc,Thousand Oaks,CA)に、抗IgMFITC(50μg/マウス)(Jackson Immuno Research、WestGrove、PA)の静脈注射(0.2mls)の15分前に経口投与(0.2mL)する。45分後、マウスをCOチャンバ内で屠殺する。血液を心臓穿刺(0.3mL)(1cc、25gシリンジ、Sherwood、St.Louis、MO)を介して採り、15mL円錐バイアル(Nalge/NuncInternational、Denmark)に移す。血液を6.0mLのBD Phosflow溶解/固定緩衝剤(BD Bioscience、SanJose、CA)で直ちに固定し、3回反転させ、37℃の水浴中に配置する。脾臓の半分を除去し、PBS0.5mL(Invitrogen Corp,Grand Island、NY)を含有するエッペンドルフ管に移す。脾臓を、組織グラインダー(Pellet Pestle、Kimble/Kontes、Vineland、NJ)を用いて破砕し、BD Phosflow溶解/固定緩衝剤6.0mLで直ちに固定し、3回反転させ、37℃の水浴中に配置する。組織を収集したら、マウスを頸椎脱臼させ、死体を処分する。15分後、15mL円錐バイアルを37℃の水浴から除去し、組織がさらに処理されるまで氷上に配置する。破砕した脾臓を70μm細胞ろ過器(BD Bioscience、Bedford、MA)に通して別の15mL円錐バイアル中にろ過し、PBS9mLで洗浄する。脾臓細胞および血液を2,000rpmで10分間回転(冷却)させ、緩衝剤を吸引する。細胞を冷(−20℃)90%メチルアルコール2.0mL(Mallinckrodt Chemicals、Phillipsburg、NJ)中に再懸濁させる。円錐バイアルを急速にボルテックス処理しながら、MeOHを徐々に添加する。次いで組織を、FACS分析のために細胞が染色可能となるまで、−20℃で貯蔵する。
複数回投与TNP免疫化
免疫化の前0日目に、眼窩後出血によって7〜8週齢のBALB/cメスマウス(Charles River Labs.)から血液を収集した。血液を30分間凝固させ、血清マイクロテナー管(Becton Dickinson)中、10,000rpmで10分間回転させた。血清を収集し、Matrix管(Matrix Tech.Corp.)中に等分し、ELISAを行うまで−70℃で貯蔵した。マウスに、免疫化前および分子寿命に基づいてその後の期間、化合物を経口で与えた。次いでマウスを、TNP−LPS50μg(Biosearch Tech.、#T−5065)、TNP−Ficoll50μg(Biosearch Tech.、#F−1300)またはTNP−KLH100μg(Biosearch Tech.、#T−5060)のいずれか、加えてPBS中の1%ミョウバン(Brenntag、#3501)で免疫化した。免疫化の1時間前に、10分ごとに3〜5回、混合物を穏やかに反転させることによって、TNP−KLHおよびミョウバン溶液を調製した。最後の処置の後5日目に、マウスをCO屠殺し、心臓穿刺した。血液を30分間凝固させ、血清マイクロテナー管中、10,000rpmで10分間回転させた。血清を収集し、Matrix管中に等分し、さらなる分析が行われるまで−70℃で貯蔵した。次いで血清中のTNP特異的IgG1、IgG2a、IgG3、およびIgMレベルを、ELISAを介して測定した。TNP−BSA(Biosearch Tech.、#T−5050)を使用して、TNP特異的抗体を捕捉した。TNP−BSA(10μg/mL)を使用して、384ウェルELISAプレート(CorningCostar)を一晩コーティングした。次いでプレートを洗浄し、10%BSAELISAブロック溶液(KPL)を使用して1時間ブロックした。ブロッキングの後に、ELISAプレートを洗浄し、血清試料/標準物を連続的に希釈し、プレートに1時間結合させた。プレートを洗浄し、Ig−HRP共役二次抗体(ヤギ抗マウスIgG1、Southern Biotech #1070−05、ヤギ抗マウスIgG2a、Southern Biotech #1080−05、ヤギ抗マウスIgM、Southern Biotech #1020−05、ヤギ抗マウスIgG3、Southern Biotech #1100−05)を1:5000で希釈し、プレート上で1時間インキュベートした。TMBペルオキシダーゼ溶液(KPL製のSureBlue Reserve TMB)を使用して、抗体を可視化した。プレートを洗浄し、試料を、分析したIgに応じて約5〜20分、TMB溶液中で展開させた。反応を2Mの硫酸で停止し、プレートを450nmのODで読み取った。
リウマチ性関節炎、強直性脊椎炎、変形性関節症、乾癬性関節炎、乾癬、炎症性疾患および自己免疫疾患などのPI3Kδ媒介疾患を治療するために、本発明の化合物は、慣用の薬学的に許容される担体、アジュバントおよびビヒクルを含有する投与単位製剤で、経口で、非経口で、吸入噴霧によって、直腸で、または局所で投与することができる。本明細書で使用される場合、非経口という用語には、皮下、静脈内、筋肉内、胸骨内、注入技術または腹腔内が包含される。
本明細書に記載の疾患および障害の治療は、例えば、関節リウマチ、強直性脊椎炎、変形性関節症、乾癬性関節炎、乾癬、炎症性疾患および自己免疫疾患など、予防的治療を必要とすると考えられる対象(即ち、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒト)への、本発明の化合物、その薬学的塩、またはいずれかの医薬組成物の予防的投与も包含することが意図されている。
本発明の化合物および/または本発明の組成物を用いたPI3Kδ媒介疾患、癌および/または高血糖を治療するための投与計画は、疾患の種類、患者の年齢、体重、性別、医学的状態、病態の重症度、投与経路および用いられる特定の化合物を包含する様々な要因に基づく。したがって、投与計画は、幅広く変動し得るが、常套的に標準的な方法を使用することにより決定され得る。1日当りの体重のキログラム当り約0.01mg〜30mg、好ましくは約0.1mg〜10mg/kg、より好ましくは約0.25mg〜1mg/kg台のの投薬レベルが、本明細書に開示されている使用の全ての方法において有用である。
本発明の薬学的に活性な化合物は、ヒトおよび他の哺乳動物を包含する患者に投与するための薬剤を生成するために、従来の調剤方法に従って加工することができる。
経口投与では、医薬組成物は、例えばカプセル剤、錠剤、懸濁剤または液剤の形態であってよい。医薬組成物は好ましくは、所定量の活性成分を含有する投与単位の形態で作製される。例えば、これらは約1〜2000mgの活性成分の量、好ましくは約1〜500mg、より好ましくは約5〜150mgの活性成分の量を含有してもよい。ヒトまたは他の哺乳動物のための適切な1日用量は、患者の状態および他の要因に依存して大きく変動し得るが、この場合にも、常套的な方法を使用して決定することができる。
また、活性成分は、生理食塩水、デキストロースまたは水を包含する適切な担体との組成物として、注射によって投与することもできる。毎日の非経口投与計画は、総体重の約0.1〜約30mg/kg、好ましくは、約0.1〜約10mg/kg、より好ましくは、約0.25mg〜1mg/kgである。
減菌注射用の水性または油性懸濁液などの注射用調製物は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用する既知の方法に従って製剤化することができる。減菌注射用調製物は、非毒性で非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の減菌注射用の溶液または懸濁液、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液としてであってもよい。用いることのできる許容されるビヒクルおよび溶媒には、水、リンゲル液および等張性塩化ナトリウム溶液が含まれる。加えて、減菌の不揮発性油を、溶媒または懸濁媒として、従来通りに使用する。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを包含する任意の無刺激性不揮発性油を使用してもよい。加えて、オレイン酸などの脂肪酸を、注射液の調製において使用する。
薬物を直腸投与するための坐剤は、常温では固体であるが、直腸温度では液体であり、したがって、直腸内で融解し、薬物を放出するカカオバターおよびポリエチレングリコールなどの適切な非刺激性賦形剤と薬物を混合することによって調製することができる。
本発明の化合物の活性成分の適切な局所用量は、1日1回〜4回、好ましくは1回〜2回投与される0.1mg〜150mgである。局所投与では、活性成分は、製剤の0.001%〜10%w/w、例えば1重量%〜2重量%を成してもよいが、10%w/wの量、しかし、好ましくは製剤の5%w/w以下、より好ましくは0.1%〜1%を成してもよい。
局所投与に適切な製剤には、皮膚を通じた浸透に適した液体または半液体調製物(例えばリニメント剤、ローション剤、軟膏剤、クリーム剤、またはペースト剤)および目、耳、または鼻への投与に適した液剤が包含される。
投与のために、本発明の化合物を通常、指示された投与経路に適切な1種または複数のアジュバントと組み合わせる。化合物は、ラクトース、スクロース、デンプン粉末、アルカン酸のセルロースエステル、ステアリン酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウム塩およびカルシウム塩、アラビアゴム、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリジンおよび/またはポリビニルアルコールと混和してもよく、従来の投与のために錠剤化またはカプセル化してもよい。別法では、本発明の化合物を、生理食塩水、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、トウモロコシ油、ラッカセイ油、綿実油、ゴマ油、トラガカントガム、よび/または種々の緩衝剤中に溶解させてもよい。他のアジュバントおよび投与様式は、医薬分野において周知である。担体または希釈剤は、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延物質を、単独で、またはワックスもしくは当分野で周知の他の物質と共に包含してよい。
医薬組成物を、固体形態(顆粒剤、散剤または坐剤を包含)で、または液体形態(例えば、液剤、懸濁剤または乳剤)で構成してもよい。医薬組成物は、滅菌などの従来の製薬工程に付されてもよく、および/または保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、緩衝剤などの従来のアジュバントを含有してもよい。
経口投与用の固体剤形には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤が包含され得る。そのような固体剤形では、活性化合物を、スクロース、ラクトースまたはデンプンなどの少なくとも1種の不活性希釈剤と混和してよい。また、そのような剤形は、通常の実践として、不活性希釈剤以外の追加物質、例えば、ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤を含んでもよい。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形はまた、緩衝剤を含んでもよい。追加的に、錠剤および丸剤は、腸溶コーティングを用いて調製することができる。
経口投与用の液体剤形は、水などの当分野において一般に使用される不活性希釈剤を含有する、薬学的に許容される乳剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキシル剤を包含してもよい。また、そのような組成物は、湿潤剤、甘味剤、香味剤および芳香剤などのアジュバントを含んでもよい。
本発明の化合物は、1個または複数の不斉炭素原子を有することができ、したがって、光学異性体の形態で、さらにそのラセミ混合物または非ラセミ混合物の形態で存在し得る。光学異性体は、従来のプロセスに従ったラセミ混合物の分離によって、例えば、光学的に活性な酸または塩基での処理によるジアステレオ異性体塩の形成によって得ることができる。適切な酸の例は、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸、およびカンファースルホン酸であり、次いで、結晶化によるジアステレオ異性体の混合物の分離、続いてこれらの塩からの光学的に活性な塩基の遊離を行う。光学異性体の分離のための別のプロセスは、鏡像異性体の分離を最大化するように最適に選択されたキラルクロマトグラフィーカラムの使用を含む。また別の利用可能な方法は、本発明の化合物を活性型の光学的に純粋な酸または光学的に純粋なイソシアン酸塩と反応させることによって、共有結合したジアステレオ異性体分子の合成を含む。合成されたジアステレオ異性体は、クロマトグラフィー、蒸留、結晶化または昇華などの従来の手段によって分離することができ、次いで加水分解されて鏡像異性的に純粋な化合物を送達することができる。光学的に活性な本発明の化合物も同様に、活性な出発物質を用いることによって得ることができる。これらの異性体は、遊離酸、遊離塩基、エステルまたは塩の形態であってよい。
同様に、本発明の化合物は、異性体として存在してもよく、即ち、同一の分子式であるが、その中の原子が互いに対して異なって配置されている化合物として、存在してもよい。特に、本発明の化合物のアルキレン置換基は、通常および好ましくは、左から右へ読まれるこれらの基の各々の定義において指示されているとおりに、分子中に配置および挿入されている。しかしながら、ある種の場合には、これらの置換基が分子中の他の原子に対して逆の配向にされている本発明の化合物を調製することが可能であることを、当業者であれば理解するであろう。即ち、挿入される置換基は、分子中に逆配向で挿入されることを除いて、上述のものと同一であってよい。本発明の化合物のこれらの異性体形態が、本発明の範囲内に包含されるものとして、解釈されるべきであることは、当業者であれば理解するであろう。
本発明の化合物は、無機酸または有機酸に由来する塩の形態で使用することができる。それらの塩には、これらに限られないが以下のものが包含される:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸、2−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、メシル酸塩およびウンデカン酸塩。また、塩基性窒素含有基は、塩化、臭化、およびヨウ化メチル、塩化、臭化およびヨウ化エチル、塩化、臭化およびヨウ化プロピルならびに塩化、臭化およびヨウ化ブチルなどの低級アルキルハロゲン化物;硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチルおよび硫酸ジアミルなどの硫酸ジアルキル、塩化、臭化およびヨウ化デシル、塩化、臭化およびヨウ化ラウリル、塩化、臭化およびヨウ化ミリスチルならびに塩化、臭化およびヨウ化ステアリルなどの長鎖ハロゲン化物、臭化ベンジルおよび臭化フェネチルなどのアラルキルハロゲン化物などの薬剤で四級化することができる。水溶性もしくは油溶性または分散性の生成物がそれによって得られる。
薬学的に許容される酸付加塩を形成するために使用することができる酸の例には、塩酸、硫酸およびリン酸などの無機酸ならびにシュウ酸、マレイン酸、コハク酸およびクエン酸などの有機酸が包含される。他の例には、ナトリウム、カリウム、カルシウムもしくはマグネシウムなどのアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属との塩、または有機塩基との塩が包含される。
また、本発明の化合物の代謝的に不安定なエステルまたはプロドラッグ形態を含めて、カルボン酸含有基またはヒドロキシル含有基の薬学的に許容されるエステルも本発明の範囲に包含される。代謝的に不安定なエステルは、例えば、血中レベルの上昇をもたらすことができ、化合物の対応する非エステル化形態の有効性を延長することができるものである。プロドラッグ形態は、投与される時には活性型の分子ではないが、代謝、例えば、酵素または加水分解による切断などの何らかのin vivo活性または生体内変換後に、治療的に活性になるものである。エステルを含めたプロドラッグの一般的考察については、Svensson and Tunek Drug Metabolism Reviews 165(1988)およびBundgaard Design of Prodrugs、Elsevier(1985)を参照されたい。マスクされたカルボキシレート陰イオンの例には、アルキル(例えば、メチル、エチル)、シクロアルキル(例えば、シクロヘキシル)、アラルキル(例えば、ベンジル、p−メトキシベンジル)およびアルキルカルボニルオキシアルキル(例えば、ピバロイルオキシメチル)などの多様なエステルが包含される。アミンは、エステラーゼによって開裂されて遊離薬物およびホルムアルデヒドを体内放出する、アリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされている(Bungaard J.Med.Chem.2503(1989))。また、イミダゾール、イミド、インドールなどの酸性NH基を含有する薬物は、N−アシルオキシメチル基でマスクされている(Bundgaard Design of Prodrugs、Elsevier(1985))。ヒドロキシ基は、エステルおよびエーテルとしてマスクされている。欧州特許第039,051号(SloanおよびLittle、1981年11月4日)は、マンニッヒ塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、それらの調製および使用を開示している。本発明の化合物のエステルには、例えばメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステルおよびブチルエステル、さらに酸性部分とヒドロキシル含有部分との間に形成された他の適切なエステルが包含され得る。代謝的に不安定なエステルには、例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、イソ−プロポキシメチル、α−メトキシエチル、α−((C〜C)−アルキルオキシ)エチルなどの基、例えばメトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエチル、イソプロポキシエチルなど;5−メチル−2−オキソ−1,3,ジオキソレン−4−イルメチルなどの2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチル基;C〜Cアルキルチオメチル基、例えばメチルチオメチル、エチルチオメチル、イソプロピルチオメチルなど;アシルオキシメチル基、例えば、ピバロイルオキシメチル、α−アセトキシメチルなど;エトキシカルボニル−1−メチル;またはα−アシルオキシ−α−置換メチル基、例えばα−アセトキシエチルが包含され得る。
さらに、本発明の化合物は、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、水などの一般的な溶媒から結晶化させることができる結晶性固体として存在してもよい。したがって、本発明の化合物の結晶形は、親化合物またはそれらの薬学的に許容される塩の多形体、溶媒和物および/または水和物として存在してもよい。そのような形態の全ても同様に、本発明の範囲内に該当すると解釈されるべきである。
本発明の化合物は単独の活性薬剤として投与できるが、これらの化合物はまた、1種または複数の本発明の化合物または他の薬剤と組み合わせて使用することもできる。組み合わせとして投与される場合、治療薬は、同時にもしくは異なった時間に与えられる別個の組成物として製剤化できるか、または治療薬は、単一の組成物として与えることができる。
前述は、本発明の単なる例示であって、本発明を開示されている化合物に限定することを意図したものではない。当業者に明白な変形および変更は、添付の特許請求の範囲において定義されている本発明の範囲および性質内であることが意図されている。
前述の説明から、当業者であれば、本発明の本質的特徴を容易に把握することができ、その意図および範囲から逸脱することなく、本発明を種々の用途および条件に適合させるために、本発明の種々の変更および修正を為すことができる。

Claims (4)

  1. 構造
    Figure 2013530238
    を有する化合物又は薬学上許容可能なその塩であって、式中、
    はC(R10)又はNであり;
    はC又はNであり;
    はC又はNであり;
    はC又はNであり;
    はC又はNであり;その際、X、X、X及びXのうちの少なくとも2つはCであり;
    はC(R)又はNであり;
    はC(R)又はNであり;
    はC(R10)又はNであり;
    YはN(R)、O又はSであり;
    nは0、1、2又は3であり;
    は、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR、−NR2−6アルキルCO、−NR2−6アルキルSO、−CHC(=O)R、−CHC(=O)OR、−CHC(=O)NR、−CHC(=NR)NR、−CHOR、−CHOC(=O)R、−CHOC(=O)NR、−CHOC(=O)N(R)S(=O)、−CHOC2−6アルキルNR、−CHOC2−6アルキルOR、−CHSR、−CHS(=O)R、−CHS(=O)、−CHS(=O)NR、−CHS(=O)N(R)C(=O)R、−CHS(=O)N(R)C(=O)OR、−CHS(=O)N(R)C(=O)NR、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−CHN(R)C(=O)OR、−CHN(R)C(=O)NR、−CHN(R)C(=NR)NR、−CHN(R)S(=O)、−CHN(R)S(=O)NR、−CHNR2−6アルキルNR、−CHNR2−6アルキルOR、−CHNR2−6アルキルCO、−CHNR2−6アルキルSO、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−N(R)C(=O)R、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−C(=O)R及び−CHから選択され;
    は、H、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、OR、NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR及び−S(=O)N(R)C(=O)NRから選択され;
    は、H、ハロ、ニトロ、シアノ、C1−4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1−4アルキル)C1−4アルキル又はC1−4ハロアルキルから選択され;
    は、各場合、独立してハロ、ニトロ、シアノ、C1−4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1−4アルキル)C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル又はN、O及びSから選択される0、1、2、3若しくは4の原子を含有するが、1を超えてO若しくはSを含有しない不飽和の5、6、又は7員の単環であり、該環はハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;
    は、各場合、独立してH、ハロ、C1―6アルキル、C1―4ハロアルキル又はハロ、シアノ、OH、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NH、NHC1―4アルキル及びN(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される1、2若しくは3の置換基で置換されるC1―6アルキルであるか、又は双方のR基は一緒に、ハロ、シアノ、OH、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NH、NHC1―4アルキル及びN(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される0、1、2若しくは3の置換基で置換されるC3―6スピロアルキルを形成し;
    は、ハロ、シアノ、OH、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NHR、N(C1−4アルキル)C1―4アルキル、−C(=O)OR、−C(=O)N(R)R、−N(R)C(=O)R、及びN、O及びSから選択される1、2又は3のヘテロ原子を含有する5又は6員の飽和又は部分飽和の複素環から選択され、該環は、ハロ、シアノ、OH、オキソ、OC1−4アルキル、C1―4アルキル、C1―3ハロアルキル、OC1―4アルキル、NH、NHC1―4アルキル及びN(C1−4アルキル)C1―4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;
    は、H、ハロ、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR及びC1―6アルキルから選択され、その際、C1−6アルキルは、ハロ、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR及び−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2又は3の置換基で置換され;C1−6アルキルはさらに、N、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない0又は1の飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環によって置換され、その際、環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、ニトロ、シアノ、C1―4アルキル、OC1−4アルキル、OC1−4ハロアルキル、NHC1−4アルキル、N(C1−4アルキル)C1−4アルキル及びC1−4ハロアルキルから独立して選択される0、1、2又は3の置換基によって置換されるか;又はR及びRは一緒に、炭素原子がH、ハロ、シアノ、又はN、O及びSから選択される0、1、2、3若しくは4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない飽和、部分飽和若しくは不飽和の5、6若しくは7員の単環によって置換される―C=N―架橋を形成し、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−6アルキル、C1―4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR及び−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2、3又は4の置換基で置換されるか;又はR及びRは一緒に、炭素原子がH、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、OR、NR、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−S(=O)R、−S(=O)又は−S(=O)NRによって置換される−N=C−架橋を形成し;
    は、H、C1−6アルキル、C(=O)N(R)R、C(=O)R又はC1−4ハロアルキルであり;
    は、H、C1−6アルキル又はC1−4ハロアルキルであり;
    10は、各場合、独立してH、ハロ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル又はシアノであり;
    11は、H、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR、−NR2−6アルキルOR、−NR2−6アルキルCO、−NR2−6アルキルSO、−CHC(=O)R、−CHC(=O)OR、−CHC(=O)NR、−CHC(=NR)NR、−CHOR、−CHOC(=O)R、−CHOC(=O)NR、−CHOC(=O)N(R)S(=O)、−CHOC2−6アルキルNR、−CHOC2−6アルキルOR、−CHSR、−CHS(=O)R、−CHS(=O)、−CHS(=O)NR、−CHS(=O)N(R)C(=O)R、−CHS(=O)N(R)C(=O)OR、−CHS(=O)N(R)C(=O)NR、−CHNR、−CHN(R)C(=O)R、−CHN(R)C(=O)OR、−CHN(R)C(=O)NR、−CHN(R)C(=NR)NR、−CHN(R)S(=O)、−CHN(R)S(=O)NR、−CHNR2−6アルキルNR、−CHNR2−6アルキルOR、−CHNR2−6アルキルCO、−CHNR2−6アルキルSO、−CH、−C(=O)R及び−C(=O)N(R)Rから選択され;
    は、各場合、独立してH又はRであり;
    は、各場合、独立してフェニル、ベンジル又はC1−6アルキルであり、該フェニル、ベンジル及びC1−6アルキルは、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;
    は、N、O及びSから選択される1、2又は3のヘテロ原子を含有する飽和又は部分飽和の4、5又は6員環であり、該環はハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;
    は、ハロ、C1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、シアノ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)及び−N(R)S(=O)NRから選択される1、2又は3の置換基で置換されるC1−5アルキルであり;またさらにN、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない0又は1の飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環によっても置換されるC1−5アルキルであり、その際、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換され;
    は、N、O及びSから選択される0、1、2、3又は4の原子を含有するが、1を超えてO又はSを含有しない飽和、部分飽和又は不飽和の5、6又は7員の単環であり、その際、該環の利用可能な炭素原子は、0、1又は2のオキソ基又はチオオキソ基によって置換され、該環は、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル及び−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3の置換基によって置換される、
    化合物又は薬学上許容可能なその塩。
  2. 請求項1に記載の化合物を投与するステップを含む、関節リウマチ、強直性脊椎炎、変形性関節症、乾癬関節症、乾癬、炎症性疾患及び自己免疫疾患、炎症性大腸疾病、炎症性眼疾病、炎症性又は不安定性の膀胱疾病、炎症性の成分を伴った皮膚疾患、慢性の炎症性状態、自己免疫疾患、全身性エリテマトーデス(SLE)、重症筋無力症、関節リウマチ、急性播種性脳脊髄炎、特発性血小板減少性紫斑病、多発性硬化症、シェーグレン症候群及び自己免疫性溶血性貧血、アレルギー性状態及び過敏症を治療する方法。
  3. 請求項1に記載の化合物を投与するステップを含む、p110δ活性が介在する、p110δ活性に依存する又はp110δ活性に関連する癌を治療する方法。
  4. 請求項1に記載の化合物及び薬学上許容可能な希釈剤又は担体を含む医薬組成物。
JP2013518692A 2010-07-01 2011-06-30 Pi3k活性の阻害剤としての複素環化合物及びその使用 Withdrawn JP2013530238A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36073110P 2010-07-01 2010-07-01
US61/360,731 2010-07-01
PCT/US2011/042525 WO2012003274A1 (en) 2010-07-01 2011-06-30 Heterocyclic compounds and their use as inhibitors of pi3k activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013530238A true JP2013530238A (ja) 2013-07-25
JP2013530238A5 JP2013530238A5 (ja) 2014-08-14

Family

ID=44280219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518692A Withdrawn JP2013530238A (ja) 2010-07-01 2011-06-30 Pi3k活性の阻害剤としての複素環化合物及びその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130085131A1 (ja)
EP (1) EP2588467A1 (ja)
JP (1) JP2013530238A (ja)
AU (1) AU2011272853A1 (ja)
CA (1) CA2803009A1 (ja)
MX (1) MX2012015135A (ja)
WO (1) WO2012003274A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527123A (ja) * 2009-06-25 2013-06-27 アムジエン・インコーポレーテツド ピリジンの多環式誘導体ならびに(とりわけ)リウマチ性関節炎および同様の疾患の治療におけるそれらの使用
JP2018507222A (ja) * 2015-03-06 2018-03-15 南京▲聖▼和▲薬業▼股▲ふん▼有限公司Nanjing Sanhome Pharmaceutical Co., Ltd. ホスファチジルイノシトール3−キナーゼδ阻害剤としての置換ピリミジン化合物及びその使用

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2011013816A (es) 2009-06-29 2012-04-11 Incyte Corp Pirimidinonas como inhibidores de pi3k.
GB0912778D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydro-oxazine derivatives
GB0912777D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydropyrimidone derivatives
WO2011075643A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Incyte Corporation Substituted heteroaryl fused derivatives as pi3k inhibitors
US9193721B2 (en) 2010-04-14 2015-11-24 Incyte Holdings Corporation Fused derivatives as PI3Kδ inhibitors
CA2799579A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Intellikine, Inc. Chemical compounds, compositions and methods for kinase modulation
US9062055B2 (en) 2010-06-21 2015-06-23 Incyte Corporation Fused pyrrole derivatives as PI3K inhibitors
CA2822070C (en) 2010-12-20 2019-09-17 Incyte Corporation N-(1-(substituted-phenyl)ethyl)-9h-purin-6-amines as pi3k inhibitors
GB201100181D0 (en) 2011-01-06 2011-02-23 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
GB201101140D0 (en) 2011-01-21 2011-03-09 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
CN106632401B (zh) 2011-01-21 2020-12-29 卫材R&D管理有限公司 用于稠合氨基二氢噻嗪衍生物的合成的方法和化合物
GB201101139D0 (en) 2011-01-21 2011-03-09 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
US9108984B2 (en) 2011-03-14 2015-08-18 Incyte Corporation Substituted diamino-pyrimidine and diamino-pyridine derivatives as PI3K inhibitors
US9126948B2 (en) 2011-03-25 2015-09-08 Incyte Holdings Corporation Pyrimidine-4,6-diamine derivatives as PI3K inhibitors
KR20140075693A (ko) 2011-08-29 2014-06-19 인피니티 파마슈티칼스, 인코포레이티드 헤테로사이클릭 화합물 및 그의 용도
ES2722524T3 (es) 2011-09-02 2019-08-13 Incyte Holdings Corp Heterociclaminas como inhibidores de pi3k
AR090548A1 (es) 2012-04-02 2014-11-19 Incyte Corp Azaheterociclobencilaminas biciclicas como inhibidores de pi3k
WO2014072937A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Rhizen Pharmaceuticals Sa Pharmaceutical compositions containing a pde4 inhibitor and a pi3 delta or dual pi3 delta-gamma kinase inhibitor
JP5823657B1 (ja) 2012-11-08 2015-11-25 ファイザー・インク ドーパミンd1リガンドとしての複素芳香族化合物
BR112015014592A2 (pt) 2012-12-21 2017-07-11 Gilead Calistoga Llc composto, composição farmacêutica, e, método para o tratamento de um humano
BR112015014585A2 (pt) 2012-12-21 2017-07-11 Gilead Calistoga Llc composto, composição farmacêutica, e, método de tratamento de um ser humano
US9481667B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Salts and solid forms of isoquinolinones and composition comprising and methods of using the same
ES2667173T3 (es) 2013-06-14 2018-05-09 Gilead Calistoga Llc Inhibidores de fosfatidilinositol 3-quinasa
CA2947174C (en) * 2014-04-30 2023-02-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Substituted 4-phenylpiperidines, their preparaiton and use
US10077277B2 (en) 2014-06-11 2018-09-18 Incyte Corporation Bicyclic heteroarylaminoalkyl phenyl derivatives as PI3K inhibitors
US9944639B2 (en) 2014-07-04 2018-04-17 Lupin Limited Quinolizinone derivatives as PI3K inhibitors
WO2016030534A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Tes Pharma S.R.L. INHIBITORS OF α-AMINO-β-CARBOXYMUCONIC ACID SEMIALDEHYDE DECARBOXYLASE
JP6399518B2 (ja) * 2014-12-18 2018-10-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 処理装置、処理方法、およびプログラム
SG11201706917WA (en) 2015-02-27 2017-09-28 Incyte Corp Salts of pi3k inhibitor and processes for their preparation
US9988401B2 (en) 2015-05-11 2018-06-05 Incyte Corporation Crystalline forms of a PI3K inhibitor
WO2016183060A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Incyte Corporation Process for the synthesis of a phosphoinositide 3-kinase inhibitor
TW201813963A (zh) 2016-09-23 2018-04-16 美商基利科學股份有限公司 磷脂醯肌醇3-激酶抑制劑
TW201825465A (zh) 2016-09-23 2018-07-16 美商基利科學股份有限公司 磷脂醯肌醇3-激酶抑制劑
TW201815787A (zh) 2016-09-23 2018-05-01 美商基利科學股份有限公司 磷脂醯肌醇3-激酶抑制劑
TW202334089A (zh) 2021-11-02 2023-09-01 美商夫雷爾醫療公司 Pparg反向激動劑及其用途

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT72878B (en) 1980-04-24 1983-03-29 Merck & Co Inc Process for preparing mannich-base hydroxamic acid pro-drugs for the improved delivery of non-steroidal anti-inflammatory agents
US6043062A (en) 1995-02-17 2000-03-28 The Regents Of The University Of California Constitutively active phosphatidylinositol 3-kinase and uses thereof
GB9611460D0 (en) 1996-06-01 1996-08-07 Ludwig Inst Cancer Res Novel lipid kinase
US5858753A (en) 1996-11-25 1999-01-12 Icos Corporation Lipid kinase
US5822910A (en) 1997-10-02 1998-10-20 Shewmake; I. W. Fishing line tensioning device
US20070015782A1 (en) 2005-04-15 2007-01-18 Eisai Co., Ltd. Benzimidazole compound
EP2465912B1 (en) 2007-03-08 2017-04-19 Universal Display Corporation Phosphorescent materials
MX2009009968A (es) * 2007-03-23 2009-10-08 Amgen Inc Compuestos heterociclicos y sus usos.
CA2680853C (en) * 2007-03-23 2012-07-17 Amgen Inc. 3- substituted quinoline or quinoxaline derivatives and their use as phosphatidylinositol 3-kinase (pi3k) inhibitors
PE20090044A1 (es) 2007-04-06 2009-01-23 Neurocrine Biosciences Inc Antagonistas del receptor de la hormona liberadora de gonadotropina y procedimientos relacionados con los mismos
KR20100058530A (ko) * 2007-09-26 2010-06-03 아스테라스 세이야쿠 가부시키가이샤 퀴놀론 유도체
AU2010265974B2 (en) * 2009-06-25 2014-09-11 Amgen Inc. Polycyclic derivatives of pyridine and their use in the treatment of (inter alia) rheumatoid arthritis and similar diseases
ES2534096T3 (es) * 2009-11-12 2015-04-17 Ucb Pharma, S.A. Derivados de piridina y pirazina bicíclicos condensados como inhibidores de quinasa
MX2012006953A (es) * 2009-12-18 2012-10-09 Amgen Inc Compuestos heterociclicos y sus usos.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527123A (ja) * 2009-06-25 2013-06-27 アムジエン・インコーポレーテツド ピリジンの多環式誘導体ならびに(とりわけ)リウマチ性関節炎および同様の疾患の治療におけるそれらの使用
JP2018507222A (ja) * 2015-03-06 2018-03-15 南京▲聖▼和▲薬業▼股▲ふん▼有限公司Nanjing Sanhome Pharmaceutical Co., Ltd. ホスファチジルイノシトール3−キナーゼδ阻害剤としての置換ピリミジン化合物及びその使用
US10077258B2 (en) 2015-03-06 2018-09-18 Nanjing Sanhome Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted pyrimidine compounds as phosphatidylinositol 3-kinase delta inhibitor and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20130085131A1 (en) 2013-04-04
MX2012015135A (es) 2013-05-06
AU2011272853A1 (en) 2013-01-10
CA2803009A1 (en) 2012-01-05
WO2012003274A1 (en) 2012-01-05
EP2588467A1 (en) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013530238A (ja) Pi3k活性の阻害剤としての複素環化合物及びその使用
JP5732701B2 (ja) 3−置換キノリンまたはキノキサリン誘導体およびホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(pi3k)阻害剤としてのそれらの使用
US8759371B2 (en) Heterocyclic compounds and their uses
US8765768B2 (en) Heterocyclic compounds and their uses
JP2013533884A (ja) Pi3k活性阻害剤としての複素環化合物およびそれらの使用
JP2013541591A (ja) 複素環化合物およびそれらの使用
JP2014501261A (ja) 複素環化合物およびそれらの使用
JP2013527123A (ja) ピリジンの多環式誘導体ならびに(とりわけ)リウマチ性関節炎および同様の疾患の治療におけるそれらの使用
JP2013514989A (ja) 複素環式化合物およびその使用法
US8835432B2 (en) Heterocyclic compounds and their uses
JP2013533883A (ja) PI3Kδ阻害剤としての含窒素複素環化合物
JP2013530239A (ja) Pi3k阻害剤としてのキノリン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140626

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910