[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2013500585A - 安定化黄色発光層を持つoled装置 - Google Patents

安定化黄色発光層を持つoled装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013500585A
JP2013500585A JP2012521751A JP2012521751A JP2013500585A JP 2013500585 A JP2013500585 A JP 2013500585A JP 2012521751 A JP2012521751 A JP 2012521751A JP 2012521751 A JP2012521751 A JP 2012521751A JP 2013500585 A JP2013500585 A JP 2013500585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
independently selected
formula
tetracene
oled device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012521751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5619891B2 (ja
Inventor
スピンドラー、ジェフリー・ピー
ハトワル、トゥカラム・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global OLED Technology LLC
Original Assignee
Global OLED Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Global OLED Technology LLC filed Critical Global OLED Technology LLC
Publication of JP2013500585A publication Critical patent/JP2013500585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619891B2 publication Critical patent/JP5619891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、アノードと、カソードと、それらの間に配置された黄色発光層とを含むOLED装置であって、前記発光層が、9,10−ジアリールアントラセンホストと、フェニル基の少なくとも1つが更に置換されている黄色発光5,6,11,12−テトラフェニルテトラセン誘導体と、非発光ジアリールアミン置換9,10−ジアリール置換アントラセン安定剤とを含むOLED装置を提供する。本発明の装置は、優れた色を保持しつつ、安定性及び効率等の特性における改良を提供する。

Description

[関連出願の相互参照]
参照は、同一出願人による、「高効率及び優れた寿命を持つOLED(OLEDS Having High Efficiency and Excellent Lifetime)」と題されたケビンP.クルーベック(Kevin P. Klubek)らによる2007年1月30日に出願された米国特許出願第11/668,515号(米国特許出願公開第2008/0182129号)、及び「安定化緑色発光層を持つOLED装置(OLED Device With Stabilized Green Light-Emitting Layer)」と題されたマリーナE.コンダコフ(Marina E. Kondakov)らによる2009年2月27日に出願された米国特許出願第12/394,935号に対してなされ、それらの開示は参照することにより本明細書に援用される。
[発明の分野]
本発明は、エレクトロルミネッセンス(EL)装置に関し、より詳細には、9,10−ジアリールアントラセンホスト、発光ドーパントとしての置換ルブレン、及びジアリールアミノ置換9,10−ジアリール置換アントラセン安定剤を含有する黄色発光層を有する有機発光ダイオード(OLED)装置に関する。
[発明の背景]
有機エレクトロルミネッセンス(EL)装置は20年以上にわたって知られているが、その性能の制限は、多くの望ましい用途にとって障害となっていた。最も単純な形態において、有機発光装置(OLED)は、有機エレクトロルミネッセンス装置又は有機内部結合発光装置とも称され、電極間の電位差の適用に応えて発光する有機発光構造(有機EL媒体とも称される)によって分離された離間電極を含有する。電極の少なくとも1つは、光透過性であり、有機発光構造は、アノードからの正孔の注入及び輸送、並びにカソードからの電子の注入及び輸送をそれぞれ与える複数の有機薄膜の多層を有することができ、正孔輸送薄膜と電子輸送薄膜との間の接合部分で形成された内部結合における電子−正孔再結合から生じる発光をもつ。
近年のEL装置は、赤色、緑色及び青色のような単一色発光装置だけでなく、白色装置(白色光を発光する装置)にも拡大されている。効率的な白色発光OLED装置は、産業界において強く望まれており、いくつかの用途(例えば、紙のように薄い光源(paper-thin light sources)、LCD装置のバックライト、自動車の室内灯、オフィス照明)の低コスト代替品としてみなされている。白色発光OLED装置は明るく、効率的でなくてはならず、その国際照明委員会(CIE)1931色度座標は一般に、約(0.33、0.33)である。いずれにせよ、本開示によれば、白色光とは白色を有すると使用者により認識される光である。白色光を生じる典型的な色の組み合わせは、赤色、緑色及び青色;青緑色及び橙色;青色及び黄色であるが、その他も公知である。
これら初期の発明以来、装置の材料がさらに改善された結果、例えば、特に米国特許第5,061,569号、米国特許第5,409,783号、米国特許第5,554,450号、米国特許第5,593,788号、米国特許第5,683,823号、米国特許第5,908,581号、米国特許第5,928,802号、米国特許第6,020,078号、及び米国特許第6,208,077号等に開示されているように、色、安定性、輝度効率、製造容易性のような特性における性能が改善された。
これら全ての発展にもかかわらず、高い色純度と同時に高い輝度効率及び長い寿命を維持しつつ、装置駆動電圧をさらに低くし、したがって電力消費量を減少させる、黄色発光層等の有機EL装置構成要素が引き続き必要とされている。このような黄色発光層は、白色発光OLEDに有用である。
同一出願人による米国特許出願公開第2008/0182129号は、アントラセンホスト、アミノ置換アントラセンドーパントを含有し、テトラセンなどの追加のドーパントを含有し得る発光層を持つOLED装置を開示している。
米国特許出願公開第2009/0001874号及び同第2008/0286445号、欧州特許第1182183号並びに国際公開第2005029607号はいずれも、発光層が、アントラセン、アミノ置換アントラセン及びテトラセンを他の物質と共に含有し得るOLEDを開示している。
米国特許出願公開第2005/0079381号は、ホスト、発光ドーパント、及びテトラセンである第1発光補助ドーパントを含有する発光層を持つOLEDを開示している。アミンである第2発光補助ドーパントが存在してもよい。
OLED装置におけるジアリールアミノ置換9,10−ジアリールアントラセンは、米国特許第6,951,693号、米国特許出願公開第2005/0153163号、同第2007/0134512号、同第2005/0260422号、同第2006/0127698号、同第2004/0209118号、同第2007/059556号、特開2003−146951号公報、韓国特許第2009046731号、国際公開第2007021117号、国際公開第2009061156号、国際公開第2009061145号、国際公開第2008013399号、国際公開第2007081179号、及び国際公開第2007058503号に記載されている。
フェニル基が置換されている5,6,11,12−テトラフェニルテトラセン(ルブレン)誘導体は、黄色発光物質(emitter)として公知である。米国特許第6,387,547号、同第7,052,785号、同第6,613,454号、米国特許出願公開第2005/0079381号及び特開平10−289786号公報を参照。
しかしながら、これらの装置は、高輝度、低駆動電圧及び十分な使用安定性の点において所望の全てのEL特性を必ずしも有していない。これら全ての発展にもかかわらず、OLED装置の効率を改善し、そして駆動電圧を低減すると共に、他の改善された特徴を持つ実施形態を提供する必要性が残っている。
[発明の概要]
本発明は、アノードと、カソードと、それらの間に配置された黄色発光層とを含むOLED装置であって、前記発光層が、
(a)9,10−ジアリールアントラセンホスト、
(b)式(2):
Figure 2013500585
(式中、Ar1及びAr2は、フェニル基から独立して選択され;R1及びR2は、アルキル又はアリール基から独立して選択されると共に、n及びmは、0、1及び2から独立して選択され;R3及びR4は、水素、アルキル、アリール又はヘテロ芳香族基から独立して選択されると共に、o及びpは、0又は1から独立して選択され、ただし、o及びpの両方が0ではない)に従う黄色発光テトラセン、及び
(c)式(3):
Figure 2013500585
(式中、X1及びX2は、6〜30個の環炭素原子のアリール基から独立して選択され;Ar1、Ar2、Ar3及びAr4はそれぞれ、6〜30個の環炭素原子の置換又は無置換アリール基を独立して表し、Ar1、Ar2、Ar3及びAr4は、任意に一緒に結合されることができ;nは1又は2である)に従う非発光ジアリールアミン置換9,10−ジアリール置換アントラセン
を含むOLED装置を提供する。
本発明の装置は、安定性の向上、効率の向上又は駆動電圧の低下又はそれらの組み合わせ等の特徴の改善を提供する。
本発明のOLED装置の1つの実施形態の概略断面図である。個々の層があまりに薄く、各種層の厚さの差が縮尺通りに描写するには大き過ぎるため、図1は正確な縮尺ではないことが理解されよう。 比較例のOLED装置及び本発明のOLED装置の規格化されたELスペクトルである。
[発明の詳細な説明]
本発明は、一般に上記に記載されるようなものである。本発明のOLED装置は、カソード、アノード、発光層(LEL)(複数可)、電子輸送層(ETL)(複数可)、及び電子注入層(EIL)(複数可)、並びに任意で、正孔注入層(複数可)、正孔輸送層(複数可)、励起子ブロック層(複数可)、スペーサ層(複数可)、結合層(複数可)、及び正孔ブロック層(複数可)等の追加の層を備える多層エレクトロルミネッセンス装置である。
本発明の発光層は、黄色発光を生じる。黄色発光は、約570〜580nmの波長をもつ光であると一般に考えられるが、少し長い及び短い波長の適切な混合が黄色にも見えるであろう。CIE色度座標の点では、黄色発光は、一般に、約(0.5,0.5)の範囲にあり、CIExは0.48〜0.52の範囲にあり、CIEyは(0.47〜0.52)の範囲にある。
本発明の発光層のホストは、9,10−ジアリールアントラセンである。ホスト材料は、非発光性である、すなわち、その層によって生じる有意な量の光を生じない(合計の10%未満である)と一般に理解される。9,10−ジアリールアントラセンは、特にアミン置換基を有しない場合、青色発光を一般に生じる。黄色層において、アントラセンからの発光の量は、もしあれば、発光スペクトルの調査によって容易に決定することができる。
本発明のアントラセンホストは、式(1)に従う。
Figure 2013500585
式(1)において、R1及びR6はそれぞれ、6個〜24個の炭素原子を有するアリール基(例えば、フェニル基又はナフチル基)を独立して表す。R2〜R5及びR7〜R10はそれぞれ、水素、1個〜24個の炭素原子を有するアルキル基又は5個〜24個の炭素原子を有する芳香族基(複素環芳香族基等)から独立して選択される。有用なホストにおいて、アントラセン環は、ヘテロ原子で直接置換されるべきではない。
1つの適切な実施形態において、R1及びR6は、独立して選択されたフェニル基、ビフェニル基、又はナフチル基を表す。R3は、水素、又は6〜24個の炭素原子を有する芳香族基を表す。R2、R4、R5、R7〜R10は、水素を表す。
有用なアントラセンホストの実例を以下に記載する。
Figure 2013500585
Figure 2013500585
Figure 2013500585
本発明の発光層は、黄色発光テトラセンを含有する。テトラセン(ナフタセンとも呼ばれる)は、直線状に一緒に縮合した4つのフェニルのコアを含み、そのコアに追加的に縮合した芳香環を一切含有しない。特定のテトラセン誘導体は、5,6,11,12−テトラフェニルテトラセンであるルブレンである。ルブレンは、本発明のテトラセンではない。本発明のテトラセンは、5,6,11,12フェニル基の少なくとも1つ(好ましくは2つ)に少なくとも1つの置換基を有するルブレン誘導体である。テトラセンは、本発明の層の全発光発生量の90%よりも多くを与えるべきであり、望ましくは、アントラセンホストからの検出可能な発生がなく、安定剤から約10%未満であり、アントラセンホスト及び安定剤の存在によってスペクトル出力が大きく変動すべきではない。スペクトルデータにおける有意な変化は、発光極大(λmax)のシフトを用いて定義し得る。λmaxにおける約10nmのシフトは、無視できるスペクトル変化としてみなすことができる。
黄色発光テトラセンは、式(2)に従う。
Figure 2013500585
式中、Ar1及びAr2は、フェニル基から独立して選択され;R1及びR2は、アルキル又はアリール基から独立して選択されると共に、n及びmは、0、1及び2から独立して選択され;R3及びR4は、水素、アルキル、アリール又はヘテロ芳香族基から独立して選択されると共に、o及びpは、0又は1から独立して選択され、ただし、o及びpの両方が0ではない。
式(2)において、Ar1及びAr2は、置換又は無置換フェニル環を表す。これらフェニル環の適切な非水素置換基は、アルキル(好ましくはt−ブチルなどの第3級アルキル基)、アリール(好ましくはフェニル)、アルケニル(例えば、スチリル(−CH=CH−C65))、アルキニル(例えば、−C≡C−C65)、フルオロ、アミノ(例えば、ジフェニルアミノ)、又はアルキルオキシ(例えば、メトキシ)である。
1及びR2は、アルキル基(好ましくは、t−ブチルなどの第3級アルキル基)、又はアリール基(好ましくはフェニル又はナフチル基)から選択される。これらの基は、置換又は無置換であり得る。n及びmは、共に0か、又は共に1のいずれかである。n及びmが2であり、2つの隣接する置換基が存在するなら、R1及びR2は、任意に一緒に縮合して非芳香環(例えば、シクロヘキシル)を形成し得る。しかしながら、テトラセンコアの隣接する置換基は、追加の縮合芳香環を形成すべきではない。
3及びR4はそれぞれ、5,11−(或いは6,12−)フェニル基に、好ましくはテトラセンコアにパラで位置する単一の置換基である。アルキル又はアリール置換基は、R1及びR2について記載したものと同じである。ヘテロ芳香族基は、芳香環の一部として、少なくとも1つのヘテロ原子を含有する。ヘテロ芳香族基は、ヘテロ原子を介してテトラセンコアに結合すべきではない。適切なヘテロ芳香族基の例は、ベンゾチアゾール、ベンズイミダゾール、ベンズオキサジアゾール(benzoxadiazoleole)、ピロール、プリン、フェナントロリン、ピリジン、チオフェン、キノリン、及びイソキノリンである。これらは、さらに置換され得る。好ましいものは、ベンゾチアゾール基、特に6−メチルベンゾチアゾール−2−イルである。
2種類の好ましい有用なテトラセン誘導体がある。1つ目は、式(2a)に従うテトラセンの場合である。
Figure 2013500585
式中、Ar1、Ar2、R3及びR4は、式(2)について記載したものと同じである。R3及びR4は、同じであり、テトラセンコアにパラに位置していることが好ましい。Ar1、Ar2の最も好ましい置換基は、無置換フェニルである。R3及びR4の最も好ましい置換基は、ヘテロ芳香族、特にベンゾチアゾールである。
2つ目の好ましい種類のテトラセンは、式(2b)に従う。
Figure 2013500585
式中、Ar1及びAr2は、式(2)について記載したものと同じであり、R1、R2、R3及びR4は全て同一のアルキル又はアリール基である。最も好ましいのは、R1、R2、R3及びR4が全て第3級アルキル基の場合である。最も好ましいAr1及びAr2基は、ビフェニルである。
式(2)に従う化合物のいくつかの実例は、以下の通りである。
Figure 2013500585
Figure 2013500585
Figure 2013500585
Figure 2013500585
Figure 2013500585
本発明の発光層は、非発光安定剤として、ジアリールアミン置換9,10−ジアリールアントラセンも含有する。ジアリールアミン置換9,10−ジアリールアントラセンは緑色発光を一般に生じる。ジアリールアミン置換9,10−ジアリールアントラセンからの発光を低減又は回避するために、安定剤は、その励起状態のエネルギーが、黄色発光テトラセンのものよりも高くなるように選択すべきである。安定剤から発光する緑色光の量は、顕著であるべきではなく、すなわち、その層から生じる光の合計量の10%以下、好ましくは光の合計量の約5%以下である。黄色層において、アミノ置換アントラセンからの発光の量は、発光スペクトルの調査によって容易に決定することができる。
ジアリールアミン置換9,10−ジアリール置換アントラセンは、式(3)に従う。
Figure 2013500585
式中、X1及びX2は、6〜30個の環炭素原子のアリール基から独立して選択され;Ar1、Ar2、Ar3及びAr4はそれぞれ、6〜30個の環炭素原子の置換又は無置換アリール基を独立して表し、Ar1及びAr2又はAr3及びAr4は、任意に一緒に結合されることができ;nは1又は2である。ジアリールアミン置換基は、窒素を介してアントラセンコアに直接結合される。
好ましいジアリールアミン置換9,10−ジアリール置換アントラセンは、X1及びX2が、フェニル又はナフチル基であるもの、最も好ましくはフェニルであるものである。好ましくは、nは2であり、ジアリールアミノ基は、アントラセンの2,6位に位置する。Ar1、Ar2、Ar3及びAr4は、好ましくはフェニル基、ナフチル基、又はAr1及びAr2又はAr3及びAr4が一緒に結合してcarbAH−6ole環を形成するものえある。これらの基のいずれかは、さらに置換され得る。
式(3)に従う化合物のいくつかの実例は、以下の通りである。
Figure 2013500585
Figure 2013500585
Figure 2013500585
Figure 2013500585
Figure 2013500585
Figure 2013500585
Figure 2013500585
Figure 2013500585
Figure 2013500585
本発明の黄色LEDは、前記アントラセンに加えて、追加の共通ホストを含有することができる。追加の共通ホストは、著しく発光すべきではなく、例えば、他のアントラセン、又は第3級アミン化合物(正孔輸送層に有用であると知られているもの等)であることができる。単一のホストとして存在するなら、アントラセンホストの量は、35体積%〜99体積%の範囲、望ましくは45〜98体積%の範囲であることができる。アントラセンがホストの混合物として存在するなら、全てのホストの合計量は、45体積%〜99体積%、望ましくは45〜98体積%の範囲であるべきである。ホストの混合物中のアントラセンの量は限定されないが、適切には、ホストの合計量の50体積%以上である。本発明の黄色LELは、黄色発光化合物として置換テトラセンを含有する。テトラセンの適切な範囲は0.5体積%〜20体積%、好ましい範囲は1〜15体積%、最も望ましい範囲は3体積%〜10体積%である。本発明の黄色LELは、ジアリールアミノ置換9,10−ジアリールアントラセンである安定剤化合物を含有する。安定剤の適切な範囲は0.5体積%〜45体積%であり、好ましい範囲は1〜40体積%であり、最も好ましい範囲は5〜30体積%である。これらの範囲に基づき、本発明の黄色LELにおける全ての成分の好ましい(体積)濃度は、ジアリールアミノ置換9,10−ジアリールアントラセン安定剤が1〜40体積%の範囲、発光テトラセンが1体積%〜15体積%の範囲、残部がホストであろう。さらにより好ましくは、ジアリールアミノ置換9,10−ジアリールアントラセン安定剤が5〜30体積%の範囲、テトラセンが3体積%〜10体積%の範囲、残部がホストである場合であろう。
本発明の好ましい組み合わせの例は、アントラセンホスト化合物がAH−1、AH−4及びAH−6から選択され、テトラセン発光化合物がTD−1及びTD−8から選択され、ビス−ジアリールアミン9,10−置換アントラセン安定剤がAS−1、AS−2、AS−12及びAS−21から選択されるものである。これらの可能な組み合わせのいずれかが望ましい。最も望ましい組み合わせは、アントラセンホスト化合物がAH−1、テトラセン発光化合物がTD−1及びTD−8から選択され、ビス−ジアリールアミン9,10−置換アントラセンドーパントがAS−1である場合である。
1つの適切な実施形態において、EL装置は白色光を発し、それは、相補エミッタ、白色エミッタ、又はフィルタを使用すること含む。白色発光装置を製造するためにその装置は、白色発光を作るのに適した、適切な割合の本発明の黄色発光層と共に、青色蛍光エミッタを含むのが理想的である。本発明は、例えば、米国特許第5,703,436号及び米国特許第6,337,492号に教示されるような、いわゆる積層装置構造で使用され得る。本発明の実施形態は、白色光を生じさせるために蛍光素子だけを含む積層装置において使用され得る。本発明の黄色LELは、蛍光層である。白色装置は、蛍光発光材料とリン光発光材料との組み合わせを含んでもよい(ハイブリッドOLED装置と称される場合もある)。
1つの望ましい実施形態において、EL装置は、ディスプレイ装置の一部である。他の適切な実施形態において、EL装置は、エリア照明装置の一部である。本発明のEL装置は、電灯、又はテレビ、携帯電話、DVDプレイヤー、若しくはコンピュータ用モニター等の静止画像装置若しくは動画像装置の構成要素のような安定した発光が所望される任意の装置に有用である。
本明細書中及び本願全体を通して使用される場合、化学用語は、一般に、Grant & Hackh's Chemical Dictionary, Fifth Edition, McGraw-Hill Book Companyによって定義されるようなものである。本発明の目的上、配位結合を含む環も複素環の定義に含まれる。配位結合又は供与結合の定義は、Grant & Hackh's Chemical Dictionary, pages 91 and 153に見ることができる。多座配位子を含む配位子の定義はそれぞれ、Grant & Hackh's Chemical Dictionary, pages 337 and 176に見ることができる。特に規定のない限り、「置換された」又は「置換基」という用語の使用は、水素以外の任意の基又は原子を意味する。さらに、「基」という用語を用いる場合、置換基が置換可能な水素を含有するのであれば、置換基の置換されていない形態だけでなく、本明細書中に言及される任意の置換基(複数可)でさらに置換された形態も、デバイスの有用性に必要とされる性質をその置換基が失わせない限りは包含することも意図されることを意味する。必要に応じて、置換基それ自体が上記の置換基で1回以上さらに置換されていてもよい。当業者は、特定の用途にとって望ましい性質が実現されるように、使用する具体的な置換基を選択することができる。置換基としては、例えば、電子求引基、電子供与基及び立体バルク(steric bulk)を与える基を挙げることができる。分子が2つ以上の置換基を有することができる場合には、特に規定のない限り、その置換基を互いに結合させて環(例えば、縮合環)を形成してもよい。
OLED装置のための層構造、材料選択及び製造方法の基本的なOLEDの情報及び記載は、以下のものに加えて、その中で引用される引例である。Chen, Shi, and Tang, "Recent Developments in Molecular Organic Electroluminescent Materials," Macromol. Symp. 125, 1 (1997)、Hung and Chen, "Recent Progress of Molecular Organic Electroluminescent Materials and Devices," Mat. Sci. and Eng. R39, 143 (2002)、H. Yersin, "Highly Efficient OLEDS with Phosphorescent Materials" (Wiley-VCH (Weinheim), 2007)、K. Mullen and U. Scherf, "Organic Light Emitting Devices; Synthesis, Properties and Applications" (Wiley-VCH (Weinheim), 2006)、J. Kalinowski, "Organic Light-Emitting Diodes; Principles, Characteristics and Processes (Optical Engineering)" (Dekker (NY), 2004)、Z. Li and H. Meng, "Organic Light-Emitting Materials and Devices (Optical Science and Engineering)" (CRT/Tayler&Francis (Boca Raton), 2007、及びJ. Shinar, "Organic Light Emitting Devices" (Springer (NY), 2002)。
本発明は、小分子材料、オリゴマー材料、ポリマー材料、又はこれらの組み合わせを用いた多くのOLED構成で使用することができる。このような構成には、単一のアノードとカソードとを有する非常に単純な構造から、より複雑なデバイス(例えば、複数のアノードとカソードとが直交配列を成して画素を形成するパッシブマトリクスディスプレイ、及び各画素が例えば薄膜トランジスタ(TFT)によって独立して制御されるアクティブマトリクスディスプレイ)までが含まれる。本発明が首尾よく実施される有機層の構成は多数ある。本発明にとって必須の要件は、カソード、アノード及びLELである。
小分子装置に特に有用な本発明による1つの実施形態を図1に示す。OLED100は、基板110、アノード120、正孔注入層130、正孔輸送層(HTL)132、発光層(LEL)134、正孔ブロック層(HBL)135、電子輸送層(ETL)136、電子注入層(EIL)138、及びカソード140を含有する。LEL134は、アントラセンホスト、テトラセンドーパント及び安定剤化合物の本発明の組み合わせを含有する。いくつかの他の実施形態において、LEL134のいずれかの側に任意のスペーサ層が存在する。これらのスペーサ層は、発光材料を典型的に含有しない。これらの層タイプの全てを下記に詳しく説明する。基板を代替的にカソード140に隣接して配置してもよいこと、又は基板110がアノード120若しくはカソード140を実際に構成し得ることに留意されたい。また、有機層を合計した厚さは、500nm未満であることが好ましい。
他の実施形態において、ETL136とLEL134との間に配置されるHBL135がない。また他の実施形態において、ETL136は、2つ以上の副層に分割されることができる。1つの実例において、OLED装置は、HBL135を有さず、1つのHIL130、EIL138及びETL136のみを有する。他の実例において、EIL138は、2つの副層(示していない)、ETL136に隣接する第1の電子注入層(EIL1)及びEIL1とカソード140との間に配置される第2の電子注入層(EIL2)にさらに分割される。
OLED100のアノード120及びカソード140は、導電体160を介して電圧/電流源150と接続される。アノード120とカソード140との間に、アノード120がカソード140より正の電位となるように電位を印加することによってOLEDが動作する。正孔はアノード120から有機EL素子に注入される。ACモードではサイクル中に電位バイアスが逆転して電流が流れない期間があるため、OLED100をACモードで動作させるときに装置の安定性向上を実現することができる場合もある。AC駆動のOLEDの例が、米国特許第5,552,678号に記載されている。
フルカラーディスプレイに関して、LELのピクセル化(画素化)が必要とされ得る。このLELのピクセル化堆積は、シャドーマスク、一体化シャドーマスク(米国特許第5,294,870号)、ドナーシートからの空間的に限定された染料熱転写(米国特許第5,688,551号、同第5,851,709号及び同第6,066,357号)、インクジェット法(米国特許第6,066,357号)を用いて実現される。
本発明のOLEDでは、必要なら、その発光特性を向上させるために、既知の様々な光学的効果を利用することができる。これには、層の厚さを最適化して改善された光の透過を得ること、誘電体ミラー構造を設けること、反射性電極の代わりに光吸収性電極にすること、グレア防止用若しくは反射防止用コーティングをディスプレイ上に設けること、偏光媒体をディスプレイ上に設けること、又は色フィルタ、減光フィルタ、若しくは色変換フィルタをディスプレイ上に設けること等がある。フィルタ、偏光板、及びグレア防止用又は反射防止用コーティングは、OLEDの上に、又はOLEDの一部として特に設けることができる。
本発明の実施形態により、良好な輝度効率、良好な動作安定性、優れた色を有し、且つ駆動電圧を低減したEL装置が提供され得る。本発明の実施形態は、装置の寿命期間にわたって電圧増大を抑えることもでき、良好な光効率をもたらすように、高い再現性及び一貫性をもって作製することができる。本発明の実施形態では、電力消費(consumption requirements)がより少ないため、電池と共に使用する場合、電池寿命を延長することができる。
本発明及びその利点を以下の具体例によりさらに説明する。「パーセンテージ」又は「パーセント」という用語、及び「%」という記号は、本発明の層及び装置の他の構成要素中の全材料における、特定の第1の化合物又は第2の化合物の体積パーセント(又は薄膜厚モニターで測定した厚さの比率)を表す。1種より多い第2の化合物が存在する場合には、第2の化合物の総体積を、本発明の層中の全材料におけるパーセンテージとして表すこともできる。
<実験結果>
EL装置1−1〜1−20を以下の方法で組み立てた。
(1)約60nmのインジウム−スズ酸化物(ITO)の層でコーティングしたガラス基板をアノードとして、順に、市販の洗剤中で超音波処理し、脱イオン水でリンスし、約1分間酸素プラズマに曝露した。
(2)次に、DipyrAH−6イノ[2,3−f:2’,3’−h]キノキサリン−2,3,6,7,10,11−ヘキサカルボニトリル(HAT−CN)の10nm層を電子注入層(HIL)として真空蒸着させた。
(3)次に、N,N’−ジ−1−ナフチル−N,N’−ジフェニル−4,4’−ジアミノビフェニル(NPB)の正孔輸送層(HTL)を80nmの厚さに真空蒸着させた。
(4)次に、表1に示すような、ホスト、黄色エミッタ及びアミン安定剤の混合物からなる40nmの発光層をHTL上に真空蒸着させた。
(5)10nmの厚さを有する、8−[1,1’−ビフェニル]−4−イル−3,7,10−トリフェニルフルオランテンと9−[1,1’−ビフェニル]−4−イル−3,7,10−トリフェニルフルオランテンとの1:1混合物の電子輸送層(ETL)をLEL上に真空蒸着させた。
(6)次に、20nmの厚さを有する、49%のリチウム8−ヒドロキシキノレート、49%の4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、及び1%のリチウム金属の電子注入層(EIL)をETL上に真空蒸着させた。
(7)次に、100nmのアルミニウムのカソードをEIL上に形成した。
上記の手順によってEL装置の堆積を完了した。次に、装置を周囲環境から保護するため、乾燥グローブボックス中で乾燥剤と共に密封包装した。このように形成したセルを、20mA/cm2の動作電流密度で効率及び色について試験した。その結果を輝度収率(cd/A)、外部量子効率(EQE)及びCIE(国際証明委員会)座標の形式で報告する。装置は、DCモードにおいて80mA/cm2の電流密度で室温にて電気的にエージングされた。OLED装置の寿命(T50)及び動作安定性は、80mA/cm2での輝度が初期の装置の輝度の半分に低下するまでに要する時間として定義される。Dpynは、5,12−ジ−1−ピレニル−ナフタセンである。
Figure 2013500585
表1の結果は、アントラセンホスト及び置換ルブレン黄色エミッタの組み合わせに対するジアリールアミノ置換9,10−ジ置換アントラセンの添加が、安定性の大きな改善と共に効率の改善を予想外に与えることを示す。例えば、本発明のサンプル1−3及び1−11におけるジアリールアミノ置換9,10−ジ置換アントラセン安定剤の添加と、安定剤が欠如する比較例1−2及び1−10との比較。図2に見られるように、発光に対する効果は特に存在せず、従って、ジアリールアミノ置換9,10−ジ置換アントラセンが約5%を超える緑色光を発光していないことを示している。サンプル1−5及び1−6におけるように式(3)でないアミン(NPB)の使用は、如何なる安定化を与えない。ジアリールアミノ置換9,10−ジ置換アントラセンもまた、式(2)でないテトラセンエミッタで如何なる安定化も与えない(サンプル1−6〜1−8及び1−12参照)。その効果は、如何なる特定の9,10−ジアリールアントラセンホスト(サンプル1−3及び1−11参照)又は如何なる式(2)の特定の化合物(サンプル1−4参照)にも依存しない。サンプル1−3及び1−13〜1−20の調査は、式2の化合物が3%以上で存在し、ジアリールアミノ置換9,10−ジ置換アントラセン安定剤が5%以上で存在する場合に最も良好な結果が得られることを示す。
EL装置2−1〜2−7を以下の方法で組み立てた。
(1)約60nmのインジウム−スズ酸化物(ITO)の層でコーティングしたガラス基板をアノードとして、順に、市販の洗剤中で超音波処理し、脱イオン水でリンスし、約1分間酸素プラズマに曝露した。
(2)次に、HAT−CNの10nm層を電子注入層(HIL)として真空蒸着させた。
(3)次に、NPBの正孔輸送層を70nmの厚さに真空蒸着させた。
(4)次に、表2に示すような、ホスト、黄色エミッタ及びアミン安定剤の混合物からなる40nmの発光層をHTL上に真空蒸着させた。
(5)40nmの厚さを有する、8−[1,1’−ビフェニル]−4−イル−3,7,10−トリフェニルフルオランテンと9−[1,1’−ビフェニル]−4−イル−3,7,10−トリフェニルフルオランテンとの1:1混合物の電子輸送層をLEL上に真空蒸着させた。
(6)次に、3nmの厚さを有する、リチウム2−(1,10−フェナントロリン−2−イル)フェノラートの電子注入層をETL上に真空蒸着させた。
(7)次に、100nmのアルミニウムのカソードをEIL上に形成した。
上記の手順によってEL装置の堆積を完了した。次に、装置を周囲環境から保護するため、乾燥グローブボックス中で乾燥剤と共に密封包装した。サンプル2−4及び2−5は全て、工程(3)と(4)との間に、20nmの厚さを有する、3%のTD−1を持つNPBの追加のLELを有した。また、この追加のLELは、その厚さを4nmに低減し、且つ20nmの厚さを有する、0.5%の赤色ドーパント5,10,15,20−テトラフェニル−ビスベンズ[5,6]インデノ[1,2,3−cd:1’,2’,3’−lm]ペリレンを持つNPBホストの追加の赤色LELを工程(3)と追加の4nm厚LELとの間に追加したこと以外は、サンプル2−6及び2−7にも存在している。結果を表2に記載する。
Figure 2013500585
表2の結果は、ジアリールアミノ置換9,10−ジ置換アントラセンが、9,10−ジアリールアントラセン及び式(2)のエミッタを持つLELを安定化することを裏付ける。
本発明は、それらの特定の好ましい実施形態に特に関連して詳細に説明されたが、本発明の精神及び範囲内で変更及び改良がなされ得ることが理解されるであろう。
100 OLED
110 基板
120 アノード
130 正孔注入層(HIL)
132 正孔輸送層(HTL)
134 発光層(LEL)
135 正孔ブロック層(HBL)
136 電子輸送層(ETL)
138 電子注入層(EIL)
140 カソード
150 電圧/電流源
160 電気コネクタ。

Claims (7)

  1. アノードと、カソードと、それらの間に配置された黄色発光層とを含むOLED装置であって、前記発光層が、
    (a)9,10−ジアリールアントラセンホスト、
    (b)式(2):
    Figure 2013500585
    (式中、Ar1及びAr2は、フェニル基から独立して選択され;R1及びR2は、アルキル又はアリール基から独立して選択されると共に、n及びmは、0、1及び2から独立して選択され;R3及びR4は、水素、アルキル、アリール又はヘテロ芳香族基から独立して選択されると共に、o及びpは、0又は1から独立して選択され、ただし、o及びpの両方が0ではない)に従う黄色発光テトラセン、及び
    (c)式(3):
    Figure 2013500585
    (式中、X1及びX2は、6〜30個の環炭素原子のアリール基から独立して選択され;Ar1、Ar2、Ar3及びAr4はそれぞれ、6〜30個の環炭素原子の置換又は無置換アリール基を独立して表し、Ar1、Ar2、Ar3及びAr4は、任意に一緒に結合されることができ;nは1又は2である)に従う非発光ジアリールアミン置換9,10−ジアリール置換アントラセン
    を含むOLED装置。
  2. 前記テトラセンが、式(2a):
    Figure 2013500585
    (式中、Ar1及びAr2は、フェニル基から独立して選択され;R3及びR4は、アルキル、アリール又はヘテロ芳香族基から独立して選択される)に従う請求項1に記載のOLED装置。
  3. 式(2a)の前記テトラセンにおいて、Ar1及びAr2の両方が無置換フェニル基であり、R3及びR4の両方が同一のヘテロ芳香族基である請求項2に記載のOLED装置。
  4. 前記テトラセンが、式(2b):
    Figure 2013500585
    (式中、Ar1及びAr2は、フェニル基から独立して選択され;R1、R2、R3及びR4は全て同一のアルキル又はアリール基である)に従う請求項1に記載のOLED装置。
  5. 前記テトラセンが、下記:
    Figure 2013500585
    Figure 2013500585
    から選択される請求項1に記載のOLED装置。
  6. 式(3)に従う前記ジアリールアミン置換9,10−ジアリール置換アントラセンにおいて、X1及びX2が、フェニル又はナフチル基から独立して選択され;Ar1、Ar2、Ar3及びAr4が、フェニル又はナフチル基から独立して選択され;nが2である請求項1に記載のOLED装置。
  7. 発光層において、式(3)に従う前記ジアリールアミン9,10−ジアリール置換アントラセンが5体積%以上で存在し、且つ式(2)に従う前記テトラセンが3体積%以上で存在する請求項1に記載のOLED装置。
JP2012521751A 2009-07-22 2010-07-21 安定化黄色発光層を持つoled装置 Active JP5619891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/507,371 2009-07-22
US12/507,371 US8877356B2 (en) 2009-07-22 2009-07-22 OLED device with stabilized yellow light-emitting layer
PCT/US2010/042727 WO2011011501A1 (en) 2009-07-22 2010-07-21 Oled device with stabilized yellow light-emitting layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013500585A true JP2013500585A (ja) 2013-01-07
JP5619891B2 JP5619891B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=43496678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521751A Active JP5619891B2 (ja) 2009-07-22 2010-07-21 安定化黄色発光層を持つoled装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8877356B2 (ja)
EP (1) EP2456617B1 (ja)
JP (1) JP5619891B2 (ja)
KR (1) KR101760004B1 (ja)
CN (1) CN102470638B (ja)
TW (1) TWI470056B (ja)
WO (1) WO2011011501A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039708A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101058109B1 (ko) * 2009-09-15 2011-08-24 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
KR101390362B1 (ko) * 2012-09-21 2014-04-30 주식회사 엘엠에스 신규한 화합물, 이를 포함하는 발광 소자 및 전자 장치
KR101468419B1 (ko) 2012-12-04 2014-12-03 삼성메디슨 주식회사 3차원 캘리퍼를 이용하여 측정 정보를 제공하는 의료 시스템 및 방법
JP6298769B2 (ja) * 2012-12-26 2018-03-20 出光興産株式会社 含酸素縮合環アミン化合物、含硫黄縮合環アミン化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
CN103066215B (zh) * 2012-12-28 2016-04-20 昆山维信诺显示技术有限公司 一种oled器件
JP6367230B2 (ja) * 2013-01-03 2018-08-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子
FR3025439B1 (fr) * 2014-09-10 2018-05-11 IFP Energies Nouvelles Regenerateur apte a regenerer des catalyseurs dans des conditions operatoires differentes
JP2020518107A (ja) 2017-04-26 2020-06-18 オーティーアイ ルミオニクス インコーポレーテッドOti Lumionics Inc. 表面上のコーティングをパターン化する方法およびパターン化されたコーティングを含むデバイス
US11751415B2 (en) 2018-02-02 2023-09-05 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
JP7390739B2 (ja) 2019-03-07 2023-12-04 オーティーアイ ルミオニクス インコーポレーテッド 核生成抑制コーティングを形成するための材料およびそれを組み込んだデバイス
JP7555600B2 (ja) 2019-04-18 2024-09-25 オーティーアイ ルミオニクス インコーポレーテッド 核生成抑制コーティングを形成するための材料およびそれを組み込んだデバイス
KR20220017918A (ko) 2019-05-08 2022-02-14 오티아이 루미오닉스 인크. 핵 생성 억제 코팅 형성용 물질 및 이를 포함하는 디바이스
JP2023553379A (ja) 2020-12-07 2023-12-21 オーティーアイ ルミオニクス インコーポレーテッド 核形成抑制被膜及び下地金属被膜を用いた導電性堆積層のパターニング

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050260442A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Chen-Ping Yu Anthracene compound for organic electroluminescent device
JP2011508368A (ja) * 2007-12-11 2011-03-10 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 青色発光層を備えた白色oled

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061569A (en) * 1990-07-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
US5294870A (en) * 1991-12-30 1994-03-15 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent multicolor image display device
US5409783A (en) * 1994-02-24 1995-04-25 Eastman Kodak Company Red-emitting organic electroluminescent device
US5552678A (en) * 1994-09-23 1996-09-03 Eastman Kodak Company AC drive scheme for organic led
US5703436A (en) * 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
US5554450A (en) * 1995-03-08 1996-09-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices with high thermal stability
US5593788A (en) * 1996-04-25 1997-01-14 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices with high operational stability
US5688551A (en) * 1995-11-13 1997-11-18 Eastman Kodak Company Method of forming an organic electroluminescent display panel
US5683823A (en) * 1996-01-26 1997-11-04 Eastman Kodak Company White light-emitting organic electroluminescent devices
PT942983E (pt) 1996-10-31 2007-02-28 Human Genome Sciences Inc Antigénios e vacinas de streptococcus pneumoniae
US5908581A (en) * 1997-04-07 1999-06-01 Eastman Kodak Company Red organic electroluminescent materials
JPH10289786A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US5928802A (en) * 1997-05-16 1999-07-27 Eastman Kodak Company Efficient blue organic electroluminescent devices
US6337492B1 (en) * 1997-07-11 2002-01-08 Emagin Corporation Serially-connected organic light emitting diode stack having conductors sandwiching each light emitting layer
US5851709A (en) * 1997-10-31 1998-12-22 Eastman Kodak Company Method for selective transfer of a color organic layer
EP0999256B1 (en) * 1998-05-01 2007-02-14 TDK Corporation Compounds for organic el element and organic el element
US6208077B1 (en) * 1998-11-05 2001-03-27 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with a non-conductive fluorocarbon polymer layer
US6020078A (en) * 1998-12-18 2000-02-01 Eastman Kodak Company Green organic electroluminescent devices
US6066357A (en) * 1998-12-21 2000-05-23 Eastman Kodak Company Methods of making a full-color organic light-emitting display
WO2000039247A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Element electroluminescent organique
ATE451344T1 (de) 2000-03-29 2009-12-15 Idemitsu Kosan Co Anthracenderivate und organische elektrolumineszente vorrichtung die unter verwendung dieser derivate hergestellt ist
JP4024009B2 (ja) * 2000-04-21 2007-12-19 Tdk株式会社 有機el素子
JP4036682B2 (ja) * 2001-06-06 2008-01-23 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および発光材料
JP4407102B2 (ja) 2001-08-06 2010-02-03 三菱化学株式会社 アントラセン系化合物、その製造方法および有機電界発光素子
US7205052B2 (en) * 2002-11-08 2007-04-17 Hbf, Inc. Microbiological abatement coating system
US7651788B2 (en) 2003-03-05 2010-01-26 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
WO2005009906A2 (en) * 2003-07-21 2005-02-03 Smartpool Inc. Salt chlorine generator
US7411223B2 (en) 2003-09-15 2008-08-12 General Electric Company Compound electrodes for electronic devices
US6933013B2 (en) * 2003-10-14 2005-08-23 Photon Dynamics, Inc. Vacuum deposition of dielectric coatings on volatile material
US7887931B2 (en) * 2003-10-24 2011-02-15 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device with anthracene derivative host
US7052785B2 (en) * 2003-11-04 2006-05-30 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
US7368178B2 (en) * 2004-01-08 2008-05-06 Eastman Kodak Company Stable organic light-emitting devices using aminoanthracenes
US20050186444A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Eastman Kodak Company Electroluminescent devices having conjugated arylamine polymers
US7326371B2 (en) * 2004-03-25 2008-02-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivative host
KR20070033339A (ko) * 2004-05-27 2007-03-26 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 백색계 유기 전기 발광 소자
CN100368363C (zh) 2004-06-04 2008-02-13 友达光电股份有限公司 蒽化合物以及包括此蒽化合物的有机电致发光装置
US20060159952A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Eastman Kodak Company Mixed anthracene derivative host materials
US7436113B2 (en) * 2005-04-25 2008-10-14 Eastman Kodak Company Multicolor OLED displays
US7602119B2 (en) * 2005-04-25 2009-10-13 Eastman Kodak Company OLED with magenta and green emissive layers
JP4999291B2 (ja) * 2005-06-30 2012-08-15 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびそれを備える表示装置又は発光装置
US7622619B2 (en) * 2005-07-20 2009-11-24 Lg Display Co., Ltd. Synthesis process
KR100788254B1 (ko) 2005-08-16 2007-12-27 (주)그라쎌 녹색 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는발광소자
US8298683B2 (en) * 2005-09-15 2012-10-30 Lg Chem, Ltd. Organic compound and organic light emitting device using the same
US7767317B2 (en) * 2005-10-26 2010-08-03 Global Oled Technology Llc Organic element for low voltage electroluminescent devices
EP1948755B1 (en) 2005-11-18 2012-07-18 LG Chem, Ltd. Emitting material and organic light emitting diode using the same
US20070134512A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Eastman Kodak Company Electroluminescent device containing an anthracene derivative
US20070141393A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Eastman Kodak Company Amino anthracene compounds in OLED devices
KR100851739B1 (ko) 2006-01-13 2008-08-11 주식회사 엘지화학 발광 물질 및 이를 이용한 유기발광소자
KR100893044B1 (ko) 2006-07-26 2009-04-15 주식회사 엘지화학 안트라센 유도체, 이를 이용한 유기 전자 소자 및 이 유기전자 소자를 포함하는 전자 장치
US8795855B2 (en) * 2007-01-30 2014-08-05 Global Oled Technology Llc OLEDs having high efficiency and excellent lifetime
US7948165B2 (en) * 2007-05-09 2011-05-24 Global Oled Technology Llc High-performance tandem white OLED
US20080286445A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composition, and method of fabricating light-emitting element
US20090001874A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Feng Wen Yen Arylamine compound and organic light emitting device using it
US20090053559A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Spindler Jeffrey P High-performance broadband oled device
US20090053557A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Spindler Jeffrey P Stabilized white-emitting oled device
KR101092003B1 (ko) 2007-11-05 2011-12-09 에스에프씨 주식회사 안트라센 유도체 및 이를 채용한 유기전계발광소자
KR20090046371A (ko) 2007-11-06 2009-05-11 심병건 로컬전원 주파수 동기식 순시변광램프
WO2009061145A1 (en) 2007-11-08 2009-05-14 Lg Chem, Ltd. New compound and organic light emitting device using the same
KR20090048299A (ko) 2007-11-08 2009-05-13 주식회사 엘지화학 새로운 유기 발광 소자 재료 및 이를 이용한 유기 발광소자

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050260442A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Chen-Ping Yu Anthracene compound for organic electroluminescent device
JP2011508368A (ja) * 2007-12-11 2011-03-10 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 青色発光層を備えた白色oled

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039708A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN102470638A (zh) 2012-05-23
EP2456617A1 (en) 2012-05-30
TW201114881A (en) 2011-05-01
US8877356B2 (en) 2014-11-04
EP2456617B1 (en) 2014-07-02
US20110018429A1 (en) 2011-01-27
KR20120052320A (ko) 2012-05-23
JP5619891B2 (ja) 2014-11-05
TWI470056B (zh) 2015-01-21
KR101760004B1 (ko) 2017-07-20
EP2456617A4 (en) 2013-10-09
WO2011011501A1 (en) 2011-01-27
CN102470638B (zh) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619891B2 (ja) 安定化黄色発光層を持つoled装置
JP4327425B2 (ja) 有機発光ダイオードデバイス
TWI487157B (zh) 具有藍光發射層之白光有機發光二極體
JP5778689B2 (ja) 高効率の青色発光層を備えるoled
JP2004349245A (ja) 有機発光デバイス(oled)中のオキサゾール、チアゾールおよびイミダゾールと縮合したフェナントロリン分子
KR20170118113A (ko) 인광 화합물, 제조방법 및 유기발광다이오드 소자
CN110957435B (zh) 一种基于tta延迟荧光的有机电致发光器件
KR102237159B1 (ko) 유기화합물 및 이를 이용한 유기발광다이오드소자
JP6367389B2 (ja) 有機エレクトロルミネセントデバイス
Lee et al. Benzo [k] fluoranthene-based linear acenes for efficient deep blue organic light-emitting devices
EP1715728A1 (en) Organic electroluminescent device
CN106167462B (zh) 茚并三亚苯的二胺衍生物及使用其的有机电激发光装置
JP5109054B2 (ja) 有機電界発光素子
TWI220101B (en) Organic electroluminescence device and fabricating method thereof
KR100437476B1 (ko) 유기 전기 발광 소자
JP3614365B2 (ja) 薄膜el素子
CN114644637A (zh) 三(1,2-苯基)二胺衍生物有机光电材料及其应用
JP2006210747A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100700425B1 (ko) 청색 발광 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광다이오드
TWI393762B (zh) 有機電激發光裝置及其主發光體材料
JP2005105187A (ja) 発光材料及び有機エレクトロルミネッセント素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250