JP2013005152A - 画像処理システム及び方法 - Google Patents
画像処理システム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013005152A JP2013005152A JP2011133164A JP2011133164A JP2013005152A JP 2013005152 A JP2013005152 A JP 2013005152A JP 2011133164 A JP2011133164 A JP 2011133164A JP 2011133164 A JP2011133164 A JP 2011133164A JP 2013005152 A JP2013005152 A JP 2013005152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- operation screen
- displayed
- stereoscopic
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H30/00—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
- G16H30/40—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/172—Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/307—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/332—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
- H04N13/337—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/398—Synchronisation thereof; Control thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/46—Arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B6/461—Displaying means of special interest
- A61B6/466—Displaying means of special interest adapted to display 3D data
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H30/00—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
- G16H30/20—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
【解決手段】実施形態に係る画像処理システムは、視差画像群を表示することで立体視画像を表示可能な表示部と、表示制御部とを備える。前記表示制御部は、医用画像データに関する操作を受け付ける操作画面を前記表示部に表示し、医用画像データを選択するための選択情報を該操作画面上に表示する場合に、該選択情報により選択される医用画像データの内容に応じて、該選択情報を立体視画像又は平面画像のいずれによって表示するかを制御する。
【選択図】図7
Description
まず、第1の実施形態に係る画像処理システムの構成例について説明する。図1は、第1の実施形態に係る画像処理システムの構成例を説明するための図である。
上述したように、第1の実施形態によれば、操作者によって選択される医用画像データの内容に応じて、サムネイルアイコンを立体視画像によって表示するか平面画像によって表示するかが制御されるので、操作画面は適切に表示され、操作者は、サムネイルアイコンを閲覧するだけで、画像の種類を識別することが可能になる。また、第1の実施形態によれば、医用画像データの量がサムネイルアイコンの立体感に反映されて表示されるので、この結果、操作画面は適切に表示され、操作者は、サムネイルアイコンを閲覧するだけで、医用画像データの量まで識別することが可能になる。
次に、第1の実施形態の変形例を説明する。第1の実施形態においては、サムネイルアイコンとして、撮影範囲に対応するサムネイルアイコン画像を直方体の表面に貼付したものを表示する手法を説明した。しかしながら、実施形態はこれに限られるものではない。
また、実施形態は上述した変形例に限られるものではない。例えば、図15及び図16においては、サムネイルアイコンを横に並べたが、実施形態はこれに限られるものではなく、サムネイルアイコンを縦に並べてもよい。例えば、『頭部』のサムネイルアイコン、『胸部』のサムネイルアイコン、『腹部』のサムネイルアイコン、『下肢部』のサムネイルアイコンを縦に並べることで、一見して撮影範囲がわかるようにしてもよい。
次に、第2の実施形態を説明する。第1の実施形態においては、サムネイルアイコンを立体視可能に表示したが、第2の実施形態においては、操作者に通知するメッセージを立体視可能に表示する。
上述したように、第2の実施形態によれば、メッセージの内容に応じて、メッセージを立体視画像によって表示するか平面画像によって表示するかが制御されるので、操作画面は適切に表示され、操作者は、重要度が高いメッセージを見逃さずに済むことが可能になる。
その他の実施形態をいくつか説明する。
なお、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。更に、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
115 制御部
115a 撮影部
115b 再構成部
115c 操作受付部
115d 医用画像データ情報取得部
115e 操作画面生成部
115f 表示制御部
120 画像保管装置
130 ワークステーション
140 端末装置
Claims (10)
- 視差画像群を表示することで立体視画像を表示可能な表示部と、
医用画像データに関する操作を受け付ける操作画面を前記表示部に表示し、医用画像データを選択するための選択情報を該操作画面上に表示する場合に、該選択情報により選択される医用画像データの内容に応じて、該選択情報を立体視画像又は平面画像のいずれによって表示するかを制御する表示制御部と
を備えたことを特徴とする画像処理システム。 - 前記表示制御部は、前記選択情報により選択される医用画像データが3次元医用画像データ又は立体視画像である場合に、該選択情報を立体視画像によって表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
- 前記表示制御部は、前記選択情報を立体視画像によって表示する場合に、前記医用画像データの量を該立体視画像の立体感に反映するように表示することを特徴とする請求項2に記載の画像処理システム。
- 前記表示制御部は、前記3次元医用画像データに対してレンダリング処理を行うことで生成した視差画像群を、前記選択情報を前記立体視画像によって表示する場合に用いることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理システム。
- 視差画像群を表示することで立体視画像を表示可能な表示部と、
操作者による操作を受け付ける操作画面を前記表示部に表示し、該操作者に対して通知を行う通知情報を該操作画面上に表示する場合に、該通知情報の内容に応じて、該通知情報を立体視画像又は平面画像のいずれによって表示するかを制御する表示制御部と
を備えたことを特徴とする画像処理システム。 - 視差画像群を表示することで立体視画像を表示可能な表示部と、
操作者による操作を受け付ける操作画面として撮影計画画面を前記表示部に表示する場合に、該撮影計画画面の内容に応じて、該撮影計画画面を立体視画像又は平面画像のいずれによって表示するかを制御する表示制御部と
を備えたことを特徴とする画像処理システム。 - 前記表示制御部は、前記撮影計画画面として各種撮影プロトコルの実施を計画するためのグラフを表示する場合に、該グラフを立体視画像によって表示することを特徴とする請求項6に記載の画像処理システム。
- 画像処理システムで実行される画像処理方法であって、
視差画像群を表示することで立体視画像を表示可能な表示部に、医用画像データに関する操作を受け付ける操作画面を表示し、医用画像データを選択するための選択情報を該操作画面上に表示する場合に、該選択情報により選択される医用画像データの内容に応じて、該選択情報を立体視画像又は平面画像のいずれによって表示するかを制御する表示制御工程を含んだことを特徴とする画像処理方法。 - 画像処理システムで実行される画像処理方法であって、
視差画像群を表示することで立体視画像を表示可能な表示部に、操作者による操作を受け付ける操作画面を表示し、該操作者に対して通知を行う通知情報を該操作画面上に表示する場合に、該通知情報の内容に応じて、該通知情報を立体視画像又は平面画像のいずれによって表示するかを制御する表示制御工程を含んだことを特徴とする画像処理方法。 - 画像処理システムで実行される画像処理方法であって、
視差画像群を表示することで立体視画像を表示可能な表示部に、操作者による操作を受け付ける操作画面として撮影計画画面を表示する場合に、該撮影計画画面の内容に応じて、該撮影計画画面を立体視画像又は平面画像のいずれによって表示するかを制御する表示制御工程を含んだことを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011133164A JP5972533B2 (ja) | 2011-06-15 | 2011-06-15 | 画像処理システム及び方法 |
CN201210194988.0A CN102833562B (zh) | 2011-06-15 | 2012-06-13 | 图像处理系统以及方法 |
US13/495,557 US9509982B2 (en) | 2011-06-15 | 2012-06-13 | Image processing system and method |
EP12172277A EP2536161A3 (en) | 2011-06-15 | 2012-06-15 | Image processing system and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011133164A JP5972533B2 (ja) | 2011-06-15 | 2011-06-15 | 画像処理システム及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013005152A true JP2013005152A (ja) | 2013-01-07 |
JP5972533B2 JP5972533B2 (ja) | 2016-08-17 |
Family
ID=46650330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011133164A Expired - Fee Related JP5972533B2 (ja) | 2011-06-15 | 2011-06-15 | 画像処理システム及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9509982B2 (ja) |
EP (1) | EP2536161A3 (ja) |
JP (1) | JP5972533B2 (ja) |
CN (1) | CN102833562B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014174649A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Yahoo Japan Corp | 端末装置、表示処理方法及び表示処理プログラム |
JP2015043972A (ja) * | 2013-07-30 | 2015-03-12 | 株式会社東芝 | 医用線量情報管理装置、x線診断装置、および医用線量情報管理方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102860836B (zh) * | 2011-07-04 | 2015-01-07 | 株式会社东芝 | 图像处理装置、图像处理方法以及医用图像诊断装置 |
JP6430149B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2018-11-28 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 医用画像処理装置 |
JP2015049544A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-16 | オリンパス株式会社 | パラメータ変更装置及び方法 |
JP6241197B2 (ja) * | 2013-10-25 | 2017-12-06 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像撮影システムおよびコンソール |
CN105812772B (zh) * | 2014-12-29 | 2019-06-18 | 深圳超多维科技有限公司 | 医疗图像立体显示系统及方法 |
JP6759046B2 (ja) * | 2016-10-14 | 2020-09-23 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影装置、放射線撮影装置の制御方法、プログラム |
CN112151150B (zh) * | 2020-09-27 | 2023-09-26 | 周兴祥 | 一种dicomdir文件的缩略图读取方法及系统 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4070673A (en) * | 1976-09-03 | 1978-01-24 | Sperry Rand Corporation | Radar video digital processor |
JP2002101428A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Toshiba Corp | 画像立体視表示装置 |
JP2004120165A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Sharp Corp | 電子機器 |
JP2004120227A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Sharp Corp | 画像表示装置および方法 |
JP2004349736A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-12-09 | Sharp Corp | 立体画像処理装置、立体画像処理プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2004357789A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Olympus Corp | 被検体観察システム及び被検体観察システムの制御方法 |
JP2005049668A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Sharp Corp | データ変換装置、表示装置、データ変換方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2009148422A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Toshiba Corp | 医用画像処理装置、及び医用画像撮影装置 |
JP2011035827A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Sony Corp | 表示装置及び表示方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10224825A (ja) | 1997-02-10 | 1998-08-21 | Canon Inc | 画像表示システム及び該システムにおける画像表示装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法及び記憶媒体 |
CN1378677A (zh) * | 1999-08-09 | 2002-11-06 | 韦克森林大学 | 生成电子多媒体报告的一种方法和计算机实现程序 |
US6785410B2 (en) * | 1999-08-09 | 2004-08-31 | Wake Forest University Health Sciences | Image reporting method and system |
JP4015090B2 (ja) | 2003-09-08 | 2007-11-28 | 株式会社東芝 | 立体表示装置および画像表示方法 |
DE102006030990A1 (de) * | 2005-11-14 | 2007-05-16 | Univ Muenster Wilhelms | Verfahren und Anordnung zum monoskopischen Darstellen wenigstens eines Bereiches eines Bildes auf einer autostereoskopischen Anzeigevorrichtung |
US8477154B2 (en) * | 2006-03-20 | 2013-07-02 | Siemens Energy, Inc. | Method and system for interactive virtual inspection of modeled objects |
JP4692770B2 (ja) | 2006-12-27 | 2011-06-01 | 富士フイルム株式会社 | 複眼デジタルカメラ |
JP2009131421A (ja) | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Toshiba Corp | 画像表示装置及びx線ct装置 |
JP5637775B2 (ja) * | 2009-08-19 | 2014-12-10 | 株式会社東芝 | 医用装置 |
JP5433862B2 (ja) | 2009-09-30 | 2014-03-05 | 日立マクセル株式会社 | 受信装置及び表示制御方法 |
JP5572437B2 (ja) | 2010-03-29 | 2014-08-13 | 富士フイルム株式会社 | 3次元医用画像に基づいて立体視用画像を生成する装置および方法、並びにプログラム |
KR20120015165A (ko) * | 2010-08-11 | 2012-02-21 | 엘지전자 주식회사 | 영상의 깊이감 조절 방법 및 이를 이용하는 이동 단말기 |
US10354555B2 (en) * | 2011-05-02 | 2019-07-16 | Simbionix Ltd. | System and method for performing a hybrid simulation of a medical procedure |
JP5173053B2 (ja) * | 2011-07-19 | 2013-03-27 | 株式会社東芝 | 画像処理システム、装置、方法及び医用画像診断装置 |
-
2011
- 2011-06-15 JP JP2011133164A patent/JP5972533B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-06-13 CN CN201210194988.0A patent/CN102833562B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-13 US US13/495,557 patent/US9509982B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-15 EP EP12172277A patent/EP2536161A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4070673A (en) * | 1976-09-03 | 1978-01-24 | Sperry Rand Corporation | Radar video digital processor |
JP2002101428A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Toshiba Corp | 画像立体視表示装置 |
JP2004120165A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Sharp Corp | 電子機器 |
JP2004120227A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Sharp Corp | 画像表示装置および方法 |
JP2004349736A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-12-09 | Sharp Corp | 立体画像処理装置、立体画像処理プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2004357789A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Olympus Corp | 被検体観察システム及び被検体観察システムの制御方法 |
JP2005049668A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Sharp Corp | データ変換装置、表示装置、データ変換方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2009148422A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Toshiba Corp | 医用画像処理装置、及び医用画像撮影装置 |
JP2011035827A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Sony Corp | 表示装置及び表示方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014174649A (ja) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Yahoo Japan Corp | 端末装置、表示処理方法及び表示処理プログラム |
JP2015043972A (ja) * | 2013-07-30 | 2015-03-12 | 株式会社東芝 | 医用線量情報管理装置、x線診断装置、および医用線量情報管理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5972533B2 (ja) | 2016-08-17 |
EP2536161A3 (en) | 2013-01-02 |
US9509982B2 (en) | 2016-11-29 |
US20120320167A1 (en) | 2012-12-20 |
CN102833562B (zh) | 2016-03-30 |
CN102833562A (zh) | 2012-12-19 |
EP2536161A2 (en) | 2012-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6211764B2 (ja) | 画像処理システム及び方法 | |
JP5808146B2 (ja) | 画像処理システム、装置及び方法 | |
JP5972533B2 (ja) | 画像処理システム及び方法 | |
JP5818531B2 (ja) | 画像処理システム、装置及び方法 | |
JP6430149B2 (ja) | 医用画像処理装置 | |
JP2012222521A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法 | |
WO2012137821A1 (ja) | 画像処理システム、装置、方法及びプログラム | |
JP5173053B2 (ja) | 画像処理システム、装置、方法及び医用画像診断装置 | |
JP5921102B2 (ja) | 画像処理システム、装置、方法及びプログラム | |
JP5797485B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び医用画像診断装置 | |
JP5804760B2 (ja) | 画像処理システム及び方法 | |
JP5784379B2 (ja) | 画像処理システム、装置及び方法 | |
JP6058301B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び医用画像診断装置 | |
JP6017124B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、医用画像診断装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP6005913B2 (ja) | 報知装置、報知方法及び医用画像診断装置 | |
JP6104982B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び医用画像診断装置 | |
JP5813986B2 (ja) | 画像処理システム、装置、方法及びプログラム | |
JP2013017056A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び医用画像診断装置 | |
JP5868051B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及び医用画像診断装置 | |
JP6087618B2 (ja) | 画像処理システムおよび画像処理方法 | |
JP2013022154A (ja) | 画像処理システム、装置、方法及び医用画像診断装置 | |
JP2013021459A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及び医用画像診断装置 | |
JP2013013552A (ja) | 医用画像診断装置、医用画像処理装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20151102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151201 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5972533 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |