[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012526431A - 移動通信デバイスの電力消費管理 - Google Patents

移動通信デバイスの電力消費管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2012526431A
JP2012526431A JP2012508915A JP2012508915A JP2012526431A JP 2012526431 A JP2012526431 A JP 2012526431A JP 2012508915 A JP2012508915 A JP 2012508915A JP 2012508915 A JP2012508915 A JP 2012508915A JP 2012526431 A JP2012526431 A JP 2012526431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
energy
time interval
mobile communication
transmission time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012508915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5784588B2 (ja
JP2012526431A5 (ja
Inventor
ユルゲン レルゼル,
ステファン メイヤー,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2012526431A publication Critical patent/JP2012526431A/ja
Publication of JP2012526431A5 publication Critical patent/JP2012526431A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5784588B2 publication Critical patent/JP5784588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0296Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level switching to a backup power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/0277Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof according to available power supply, e.g. switching off when a low battery condition is detected
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

本発明は送信データレートで通信ネットワークに送信データを送信できる移動通信デバイスの電力消費を管理することに関する。本方法は移動通信デバイスのエネルギ消費を所定エネルギ量だけ低減するために所定送信時間区間内の送信データレートを低減するステップ(101)及び所定エネルギ量を蓄積するステップ(103)を含む。

Description

本発明は移動通信、特に移動端末の電力消費の管理に関するものである。
E−UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access、発展汎用地上無線アクセス)又はUTRA(Universal Terrestrial Radio Access、汎用地上無線アクセス)のような新たな通信技術は移動ユーザ装置(UE、user equipment)、例えば移動端末又はハンドセットデバイスに基づく移動通信をサポートするように設計される。この点に関して、無線通信ネットワークを経る通信のための移動端末又はハンドセットのようなUEデバイスの開発は所定の技術傾向を反映する改良になりやすい。1つの技術傾向はUEの重さ及びサイズの低減であり、これはより小さなエネルギソース、例えばバッテリを必要とすることになる。別の技術傾向はUE内におけるより多くのよりスマートな機能の提供であり、これは電力の消費増加と関連することが多い。エネルギソース開発は益々強力なバッテリをもたらしたが、UEの電力消費は特に速いデータレートのUEに関する重要なパラメータであり、速いデータレートのUEは例えばWCDMA(Wide Band Code Division Multiple Access、広帯域符号分割多元接続)及びE−UTRA無線アクセスネットワークに適する。熱エネルギ散逸の影響をさらに受けるエネルギ消費は恐らく将来UE技術における電力消費に関する重要な側面であろう。
以下では例により本発明を限定することなく、電力消費に関する技術背景、課題及び解決策をLTE技術に焦点を合わせて説明する。
最近始まったLTEプロジェクトは汎用地上無線アクセス(UTRA)の高度化及び3GPP無線アクセス構成の最適化に焦点を合わせる。下りリンクではHSPA(High Speed Packet Access、高速パケットアクセス)レリース6の3乃至4倍のレベル−HSDPA(100Mbps)及び上りリンクではHSPAの2乃至3倍レベル−HSUPA(50Mbps)の平均ユーザスループットの提供に目標を設定している。下りリンクに直交周波数分割多重化(OFDM、Orthogonal Frequency Division Multiplexing)及び上りリンクに単一キャリア周波数分割多元接続(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access、SC−FDMA)が選択された。下りリンクはデータ変調方式QPSK、16QAM及び64QAMをサポートするであろうし、上りリンクはBPSK、QPSK、8PSK及び16QAMをサポートするであろう。LTEのE−UTRAは(UTRAの固定5MHzチャネルと対比して)1.25MHzと20MHz間で定義する幾つかのチャネル帯域幅を柔軟に使用するように考えられている。
LTEシステムの上りリンク(UL、uplink)送信は通常粒度1msで実行する、即ちLTEのUL送信時間区間(TTI、transmission time interval)は1msである。UEはフレームx+4で送信するデータ量に関する情報をフレームxで受信する。実際の送信前に、UEは上りリンクデータブロックを作成し、指示された送信電力により作成上りリンクデータブロックをフレームx+4で送出する。
LTE技術を使用するUEデバイスの実装のために、将来移動電話機へのLTE技術の統合を可能にする移動プラットフォーム構成、速いデータレートに基づく無線接続を必要とする例えばカメラ、PDAs(Personal Digital System、パーソナルディジタルシステム)、TV(Television、テレビジョン)などのようなデータカード及びその他のデバイスを選択することができる。この点に関し、対応するUEの電力消費は例えばPCIe(Peripheral Component Interconnect Express、周辺部品接続エキスプレス)ミニカードに実装するUEについて以下の表に纏める所定の電力消費制限及び限定に従うことになろう。
Figure 2012526431
USBドングル/スティックに配備する場合、USBポート当たり5V(許容度:±0.25V)の平均及び最大電流は500mAである。許容熱散逸に関する制限はない。即ちUSBドングルが1USBポートを有する場合、1USBポートは最大2.5Wを消費でき、2USBポートを有する場合5W迄消費できる。単一モードデバイスに配備の場合上掲値は移動電話機プラットフォームの制限と取ることができる。マルチモードデバイスに配備の場合、他デバイスの電力消費を考慮しなければならず、これは最大許容制限のさらなる低減に繋がる。
これに関して、特許文献1は所定温度閾値を超えないように送信データレートのような所定の動作パラメータを制御する移動端末を開示する。特許文献2はデータレートに応じて(a)バッテリのみ(b)キャパシタのみ、及び(c)双方を共に、の1つを選択的に送信機に並列に連結するバッテリ及びキャパシタに連結する切り替え回路を含む前記ハイブリッドバッテリ及びキャパシタ電力供給を伴う衛星電話機を開示する。
米国特許第6、760、311号 米国特許第6、064、857号
本発明の目的は移動通信デバイスの電力消費を効率的に管理する仕組みの提供である。この目的は独立請求項の特徴により達成する。さらなる実施形態は従属請求項、発明を実施するための形態及び添付図面から明らかである。
本発明は移動通信デバイスの電力消費を管理する効率的な仕組みを所定送信時間区間内における移動通信デバイスのエネルギ消費低減及びデバイスの電力供給から提供する非消費エネルギ量の適するエネルギ蓄積装置又はバッファにおける(一時的)節減により達成できるとの洞察に基づく。特に規則的電力供給が移動通信デバイスの無線回路に利用可能なエネルギ即ち電力を制限すれば移動通信デバイスにさらにエネルギを供給するために蓄積エネルギをさらなる送信時間区間中に提供できる。以下では、用語「移動通信デバイス」及びUEを同義に使用する。電力消費管理は電力、即ちエネルギ消費の制限を含みうる。特に、用語「エネルギ」は電気的エネルギに関係しえ、用語「電力」は電力に関係しうる。
本発明の実施形態によれば、対応する通信ネットワークへのインタフェースにおけるUL送信の制御又は操作により埋め込み移動通信システム、特にLTE又はWCDMAのUEに関する電力(電流)消費を制限する方法を提案する。
実施形態では、UEの電力消費(例えば実際に消費している、消費する又は消費すると予測する電力)と(例えば電力供給(例えばバッテリ)及び/又はさらなるエネルギ蓄積装置(例えばキャパシタ回路及び/又はさらなるバッテリ)の能力に応じる)利用可能電力に応じて、制御又は操作を実行する。
実施形態では、UL送信を制御し、1つ以上の定義(環境)条件/制限(例えば電流/電力消費制限、平均電流/電力消費制限、ピーク電流/電力消費制限)の充足を保証する。
実施形態では、所定送信区間内におけるULデータ量の低減(用語低減は任意の数例えば零データへの低減をカバーする)によりUL送信を制御する(以下では送信ギャップの挿入とも呼ぶ)。
実施形態では、送信区間内における(一部の)送信データの送信抑制及びそれによるデータ送信遅延により低減を実行する。
実施形態では、複数チャネルの1つ(例えば使用チャネル)の送信を抑制し、一方他チャネル(例えば制御チャネル)を経るデータ送信は変更しない。
実施形態では、送信区間はLTE上りリンク送信時間区間(TTI)であり、データ低減はこのTTIに関連するリソースブロックの低減により実現する。
実施形態では、レイヤ2(MACレイヤ)への配分前にネットワークにより送信され、受信するULリソース割り当ての操作、ネットワークにより送信するULリソース割り当ての物理レイヤ(PHY、physical layer)における受信無効化及びUL送信のPHYにおけるキャンセルの少なくとも1つにより、低減を達成する。
実施形態では、(例えば測定、計算、推定又は予測する)UEの電力消費及び電力制限、平均電力制限、温度制限、電力供給に関係するUEの能力制限並びにUEの電力供給能力制限の少なくとも1つに応じて、1つ以上の送信ギャップをULデータ信号内に挿入する。
実施形態では、1つ以上のUL送信ギャップを挿入し、平均電流制限及びピーク電流制限の双方を保証する。
実施形態では、エネルギ蓄積装置(例えばバッテリ又はキャパシタ)を提供し、送信ギャップ中にUEの(主)電力供給からのエネルギを蓄積し、他送信期間における電力供給からの電力に加えて追加電力をUE(例えばネットワークインタフェース)に提供する(これは例えばあるTTIの電流制限があるTTIの(最大)要求電流を下回る電流制限状況で有利に適用できる)。
実施形態では、種々の埋め込みシステム構成ブロックへの消費電流電力管理の分散を行う。
実施形態では、電力供給能力の検出を実行し、(例えば既知のシステムパラメータから導出するか、又は予め、例えば開始フェーズで検出する静的部分を含み、及び/又は時間を経て変化しえ、UEの動作中に決定する(例えば連続して若しくは繰り返し測定、検出又は推定する)ホストの電力供給能力の動的部分を含む)ホストの電力供給能力を検出する。
実施形態では、エネルギ消費予測計算を実行し、next TTI(単数又は複数)の埋め込みシステムの予期エネルギ(即ち電力)消費を決定し、オプションとしてネットワークの(ネットワークインタフェースにより)提供するパラメータ、例えば使用帯域幅、スケジュール化UL送信電力及びスケジュール化UL並びにDLデータレートから後続TTI(n+1、n+2、...)の予期エネルギ消費予測を推定する。
実施形態では、next TTI(単数又は複数)に利用可能エネルギ及びnext TTI(単数又は複数)の予期エネルギ消費に応じてUL送信を抑制することにするか、並びに抑制することにする箇所(TTI(単数又は複数))の決定により、環境条件依存UL送信操作を実行し、電流及び/又は熱散逸制限を維持する。
以下では、さらに詳細な例を説明することにする。
平均電流制限及びピーク電流制限により制限されるが、あるTTIのピーク電流制限があるTTIの所要最大電流より大きいシステムに埋め込み移動通信システムを配備する場合、本方法は制御し、反復するUL送信ギャップのネットワークインタフェースへの挿入を使用し、平均電力消費が平均電流制限を下回ることを保証する。
電流制限による制限があり、1つのTTIの電流制限が1つのTTIの所要最大値より小さいシステムに埋め込み移動通信システムを配備する場合、
−UL送信を行わず、代わりに利用可能余剰電力をエネルギ蓄積装置の充電に使用
する1つのULTTI、及び
−正しいスケジュール化UL送信電力がこれらTTIの電流制限を超えても正しい
スケジュール化UL送信電力により送信できる幾つかのTTI
パターンを有するようにするように、制御し、反復するUL送信ギャップのネットワークインタフェースへの挿入と組み合わせて、エネルギ蓄積装置(例えばバッテリ又はキャパシタ)を使用する。
一態様によれば、本発明は通信ネットワークに対し送信データレートで送信データを送信できる移動通信デバイスの電力消費管理方法に関する。電力消費管理は移動通信デバイスの電力消費制限ステップ又はエネルギ消費制限ステップ若しくは平均電力消費制限ステップ又は平均エネルギ消費制限ステップを含みうる。
好ましくは、本方法は所定送信時間区間内の移動通信デバイスのエネルギ消費をエネルギ量だけ低減するためにその所定送信時間区間内の送信データレートの低減ステップを含む。このように、所定送信時間区間内エネルギ消費の低減により、移動通信デバイスの電力消費を低減する。本方法はさらにエネルギ量蓄積ステップを含む。例によれば、提供するエネルギを蓄積しうるエネルギ蓄積装置にエネルギ量を蓄積しうる。
実施形態によれば、本方法は別の送信時間区間内に移動通信デバイスに電力供給エネルギを提供するステップに加えて少なくとも一部の蓄積エネルギ量を提供するステップを含みうる。例によれば、エネルギ制限に従うことがある移動通信デバイスにエネルギインタフェース、例えばUSB(Universal Serial Bus、汎用直列バス)インタフェースを介してエネルギを提供する電力供給により移動通信デバイスにエネルギを供給できる。このように、追加提供エネルギ量は所定送信時間区間内の総エネルギの増加に寄与し、従ってエネルギ即ち電力制限を超えることなく例えばデータレートの増加が可能である。
実施形態によれば、本方法は少なくとも1つの送信時間区間に利用可能エネルギ及び少なくも1つの送信時間区間中、例えば後続又は次送信時間区間中の予期エネルギ消費に応じて送信データレートを低減するステップを含みうる。予期エネルギ消費は例えばデータレートと消費エネルギ間の既知の関係に基づき推定できる。
実施形態によれば、本方法は少なくとも1つの送信時間区間に利用可能エネルギ並びに少なくも1つの送信時間区間中の予期エネルギ消費、及び/又は環境条件、特に温度及び/又は電力制限、及び/又は平均電力制限及び/又は温度制限及び/又は移動通信デバイスにエネルギを供給する電力供給の能力制限に応じて所定送信時間区間を決定するステップを含みうる。所定送信時間区間は次又は後続送信時間区間の1つと予め決定できる。
実施形態によれば、エネルギ量は所定送信時間区間に利用可能エネルギと所定送信時間区間内の消費エネルギ間差分に対応しうる。本明細書で説明する原理に従い、移動通信デバイスにエネルギを供給する電力供給により及び/又は別送信時間区間中に節減する別のエネルギ量を蓄積する追加蓄積装置により、所定送信時間区間に利用可能エネルギを提供できる。
実施形態によれば、所定送信時間区間内及び/又は別送信時間区間内に利用可能エネルギを超えるエネルギ消費に送信データ送信が寄与すると予期すれば、所定送信時間区間内の送信レートの低減を実行できる。送信データレートの低減のために、例えば少なくとも一部のユーザデータの不送信及び/又は少なくとも一部の制御データの不送信により、送信データ送信を少なくとも部分的に不能にできる。
実施形態によれば、本方法は少なくとも1つの送信時間区間中、例えば所定送信時間区間中又は別送信時間区間中の予期エネルギ消費を決定するステップを含みうる。送信電力と電力消費間レート依存関係、及び/又は少なくとも1つのネットワークパラメータ、例えば送信帯域幅又はスケジュール化送信電力又はスケジュール化送信データレート及び/又はスケジュール化受信データレートに基づき、予期エネルギ消費を決定できる。好ましくは、予期エネルギ消費は上記エネルギ消費を表しうる。予期エネルギ消費を決定するために、電力消費と送信電力間依存性を活用できる。測定結果及び/又は上記パラメータを連結する線形又は非線形関数に基づき、このような依存性を導出できる。
実施形態によれば、送信データはユーザデータ及び制御データを含みうる。好ましくは、本方法は所定時間区間内のユーザデータ低減ステップ及び制御データレート低減のない制御データ送信ステップ、及び/又は所定時間区間内のユーザデータレート及び制御データレートの低減ステップを含む。各データレートの低減のために、所定時間区間内送信のためのスケジュール化ユーザデータ及び/又は制御データを少なくとも部分的に抑制するか、又は送信ギャップを所定時間区間内に導入できる。
実施形態によれば、本方法はさらに所定時間区間内の送信データレート低減のために別時間区間内の所定時間区間内における送信スケジュール化送信データの送信ステップを含みうる。換言すれば、所定時間区間内の送信スケジュール化データを遅延させ、他時間区間に少なくとも部分的に送信できる。遅延データは例えばメモリに蓄積できる。
実施形態によれば、本方法は例えば移動通信デバイスのメディアアクセス制御レイヤへの上りリンクリソース割り当て配分前に通信ネットワークを経て受信する上りリンクリソース割り当ての操作及び/又は上りリンクリソース割り当て受信の無効化及び/又は送信データ送信のキャンセルによる送信データレート低減ステップを含む。このように上りリンクリソース割り当て操作又は同一上りリンクリソース割り当て受信の無効化により、所定時間区間内送信の送信データスケジュールを高位プロトコルレイヤに通知しなくてもよい。
実施形態によれば、所定送信時間区間は送信期間の所定送信時間指標と関連できる。換言すれば、所定送信時間区間は複数の送信時間区間を割り当てうる送信期間内の所定時間区間でありえ、各送信時間区間は送信期間内のその位置を示す送信時間指標と関連できる。従って、対応する送信時間区間配置を別送信期間中に見つけることができる。好ましくは、本方法は別送信期間の別送信時間指標と関連する別送信時間区間中の送信データレート低減ステップを含みえ、他送信時間指標は所定送信時間指標と異なり、従って種々の送信期間の対応時間区間における送信データレートの低減を回避できる。送信期間はHARQ下りリンク送信又は再送信送信間の時間区間により決定できる。例によれば、送信不能時間区間数を考慮でき、以前に既に抑制した下りリンクフレームフィードバックと同じHARQ(Hybrid Automatic Repeat Request、ハイブリッド自動反復要求)インスタンスに関係するフレームフィードバックの抑制を回避する。換言すれば、送信時間区間ジッタを招来する。
実施形態によれば、移動通信デバイスは例えばネットワークサーバエンティティから通信ネットワークを経てデータを受信しえよう。好ましくは、移動通信デバイスはデータを受信すると通信ネットワークに向け受信承認を送信するようにしうる。データレートを低減することにする所定送信時間区間内に受信承認を送信するようにスケジュールするのであれば、その場合受信承認は所定送信時間区間中に送信しないことにするようになろう。所定送信時間区間内に通信ネットワークに向け受信データの受信を示す受信承認を送信するようにスケジュールするのであればさらにエネルギを節減するために、本方法はそれ故受信データの廃棄ステップを含みうる。受信データの廃棄により、さらにその処理を回避でき、これはさらなる電力消費低減に寄与する。受信承認の欠如は通常遺失又は誤り受信と想定するデータの再送信を引き起こす受信誤りを示すので、この手法は通信ネットワークを経て受信データを再送信することになるとの想定を活用する。
さらなる態様によれば、本発明は通信ネットワークに向け送信データを送信する移動通信デバイスに関する。移動通信デバイスは移動通信デバイスにエネルギを提供する電力供給インタフェース、電力供給インタフェースとインタフェースし、例えば移動通信デバイスにエネルギを供給するエネルギを受け取る電力管理部及び所定送信時間区間内の送信データレートを低減し、移動通信デバイスのエネルギ消費をエネルギ量だけ低減するようにするネットワークインタフェースを含み、エネルギ蓄積装置はエネルギ量の蓄積に備える。エネルギ蓄積装置は電力管理部に配置できる。とはいえ、エネルギ蓄積装置はネットワークインタフェースにも配置できる。移動通信デバイスは例えば既知通信技術の何れにも従う通信ネットワークを経て通信可能な移動通信端末でありうる。とはいえ、移動通信デバイスは移動端末、例えば移動コンピュータ又は移動電話機に接続できるUSBデバイス又はPCMiカードとして実装できる。移動端末は電力供給インタフェースを介して移動通信デバイスにエネルギを供給する1次ソースを含みうる。従って、本明細書で説明する原理に従い例えば所定時間区間中の非消費エネルギを蓄積する2次エネルギソースとしてエネルギ蓄積装置を追加的に提供する。
実施形態によれば、移動通信デバイスはさらに少なくとも1つの送信時間区間に利用可能エネルギ及び少なくも1つの送信時間区間中の予期エネルギ消費に応じる所定送信時間区間を決定する送信制御を含みうる。送信制御はさらにネットワークインタフェースに所定送信時間区間を示す情報を提供するようにできる。従って、ネットワークインタフェースは送信制御により提供する情報に基づきエネルギ消費を低減するであろう所定送信時間区間を決定できる。送信制御は例えば電力管理部内又はネットワークインタフェース内にソフトウェア又はハードウェアで実装できる。
実施形態によれば、移動通信デバイスは汎用移動通信システム(UMTS、Universal Mobile Telecommunication System)及び/又は移動通信のためのグローバルシステム(GSM、Global System for Mobile Communications)及び/又はロングタームエボリューション技術及び/又は符号分割多元接続2000(CDMA2000、Code Division Multiple Access 2000)通信技術に従い送信データを送信するようにできる。一般に、移動通信デバイスは任意の他既知無線通信技術を使用して通信するようにしうる。
本発明はユーザデバイス及び収容デバイスの各処理ユニットにより動作する場合上記のごとき方法を実装するためにソフトウェアコード部を含むコンピュータプログラムにも関する。コンピュータプログラムはコンピュータ可読媒体に蓄積できる。コンピュータ可読媒体はユーザデバイス又は収容デバイス内若しくは外部に所在するパーマネント又は書き換え可能メモリでありうる。各コンピュータプログラムはまた例えばケーブル若しくは無線リンクを介して信号シーケンスとしてユーザデバイス又は収容デバイスに伝送できる。
以下では本発明の詳細な実施形態を説明し、当業者に十分かつ完全な理解を供与することにする。とはいえ、これらの実施形態は例証的であり、制限しようとは意図しない。
移動通信デバイスの電力消費管理方法図を示す。 送信ギャップの挿入を実証する。 移動通信デバイスのブロック図を示す。 移動通信デバイスを示す。 電力消費図を示す。 移動通信デバイスの電力消費管理方法図を示す。 電力消費関係温度を示す。 電力消費関係温度を示す。 移動通信デバイスの電力消費管理方法図を示す。
一般的注釈として、本発明はデバイス、ステップ又は説明する方法の特定構成部に限定せず、当業者に明らかである変形をもカバーすることを理解すべきである。さらに、本明細書の使用用語は特定の実施形態のみの説明のためであり、制限しようと意図しないことを理解すべきである。さらに、明細書及び添付する特許請求の範囲で使用するように、コンテキストが別途明確に規定しない限り単数形“a”、“an”及び“the”は単数及び/又は複数の指示対象を含むことを注記する。
図1は移動通信デバイスの電力消費管理方法図を示す。好ましくは、本方法は移動通信デバイスのエネルギ消費をエネルギ量だけ低減するための所定送信時間区間内の送信データレート低減ステップ101、例えばエネルギ蓄積装置へのエネルギ量蓄積ステップ103を含む。図1に示すように、本方法はさらに1次電力供給エネルギソースにより通常エネルギを供給できる移動通信デバイスに追加的にエネルギを供給するための蓄積エネルギ提供ステップ105を含みうる。オプションとして、本方法は移動通信デバイスへの電力供給エネルギ提供ステップ107を含みうる。
蓄積エネルギは送信データレートを低減する場合所定時間区間中に節減できるエネルギ量に対応しうる。このエネルギは移動通信デバイスにエネルギを供給する主電力ソースにより提供できる。従って、ステップ107で提供する電力供給エネルギをエネルギ蓄積装置の充電に使用でき、所定送信時間区間中のエネルギ量を蓄積する。本方法はさらにデータレートを低減できる所定送信時間区間決定ステップ109を含みうる。
図2は移動通信デバイスの電力消費管理方法を使用する場合に結果として得る電力消費の進展対時間を示す。特に、図2は標準データの送信、即ち実際のスケジュール化データ送信を実行する送信時間区間内の電力消費201乃至211を示す。電力消費201乃至211の電気的電力は例えば電力供給により移動通信デバイスにエネルギを供給する、例えば1次エネルギソースにより提供できる。例によれば、1次エネルギソースにより提供する利用可能エネルギが予期エネルギ需要のカバーに十分でないことが生じ得る。とはいえスケジュール化データ送信の保証のために、デルタPによっても示す追加エネルギ即ち電力量213乃至223を提供できる。しかし、これら追加エネルギ即ち電力量213乃至223もまた最大電力即ちエネルギに関して1次エネルギソースを制限する電力送信制限225の克服に使用できる。このような制限は例えば電力即ちエネルギ制限又は限界に従うインタフェースにより移動通信デバイスにエネルギを供給する場合に結果として生じ得る。追加エネルギ量213乃至223は夫々デルタPによる利用可能電力の増加に寄与し、標準データ送信を保証する。
追加エネルギ量213乃至223は好ましくは事前に充電しているであろうエネルギ蓄積装置により配分できる。エネルギ蓄積装置を充電するために、送信時間区間205と207間に配置しうる所定時間区間227の間送信データレートを低減しうる。所定送信時間区間227中の送信ギャップの導入により、少なくとも1つの別送信時間区間中の電力消費制限225を上回る電力消費と通常関連する送信データレートを同時に可能にすることにより、平均電力消費を電力消費制限225以下に低減できる。
例によれば、所定送信時間区間はエネルギ蓄積装置の充電に使用する上りリンク送信ギャップを形成しうる。追加データ送信のため増加エネルギを必要とする送信時間区間内にのみ追加エネルギ量213乃至223を一般に提供できることを注記しよう。
図3は埋め込み移動通信システム、例えば単一モードUSBドングル及び/又はUSBスティックとして及び/又はLTE及び/又はWCDMA及び/又はGPRSUSBドングルスティック又はCDMAUSBドングル及び/又はスティックとして動作するUSBドングル及び/又はUSBスティックのようなUSBデバイスとして実装できる移動通信デバイスのブロック図を示す。移動通信デバイスはさらにPCIeミニカード、例えば単一モードPCIeミニカード及び/又はLTE及び/又はWCDMA及び/又はGPRSPCIeミニカード及び/又はLTE及び/又はCDMAPCIeミニカードの形成のために実装できる。
移動通信デバイスは例えば1次エネルギソースを含むホストから移動通信デバイスにエネルギを提供する電力供給インタフェース301を含みうる。電力管理部303はエネルギ即ち電力、例えば電流を受け取る電力供給インタフェース301とインタフェースしうる。
移動通信デバイスはさらに通信ネットワークに向け無線周波数信号を伝送する1つ以上のアンテナ307を有するネットワークインタフェース305を含みうる。好ましくは、ネットワークインタフェース305は所定送信時間区間内の送信データレートを低減し、移動通信デバイスのエネルギ消費をエネルギ量だけ低減するようにできる。電力供給インタフェース301とインタフェースしうる外部電力エネルギソースからエネルギ量を受け取りうる。追加エネルギ量の蓄積のため、電力管理部303はエネルギ蓄積装置309を含みうる。とはいえ、エネルギ蓄積装置309はネットワークインタフェース305内に配備できるか、又は直接電力供給インタフェース301に接続できる。
実施形態によれば、電力管理部303は直接ネットワークインタフェース305に接続でき、例えば送信データレートを低減するであろう所定送信時間区間に関しネットワークインタフェース305に通報する。図3に示す別実施形態よれば、送信制御部311を提供でき、例えば少なくとも1つの送信時間区間に利用可能エネルギ及び少なくとも1つの送信時間区間中、例えば任意の後続送信時間区間中の予期エネルギ消費に基づき所定送信時間区間を決定する。特に、送信制御部311は所定送信時間区間を示す情報をネットワークインタフェース305に提供するようにできる。何れの場合においても、所定時間区間中の送信ギャップの挿入により、ネットワークインタフェース305は送信データレートを低減できる。とはいえ、ネットワークインタフェース305はユーザデータレートのみを低減し、制御データを送信でき、例えば制御チャネルの通信ネットワークとの接続を維持する。さらにその上、ネットワークインタフェース305は送信データレートの低減のためユーザデータレートを部分的にのみ低減できる。
送信制御部311はハードウェアで又はソフトウェアで個別に若しくは電力管理部303内に又はネットワークインタフェース305内に実装できる。例によれば、送信制御部311は環境条件依存上りリンク送信制御(ULTX control)を実行でき、従って温度のような環境条件に応じて例えば送信データレートを低減できる。例によれば、送信制御部311はインタフェースIF1及びIF2を介してネットワークインタフェース305と通信できる。相応して、送信制御部311はインタフェースIF3及びIF4を介して電力管理部303と通信できる。
図3は利用可能な電力、即ちエネルギ及び/又は温度のような環境条件に依存する例えば3GPPLTE標準に従うネットワークインタフェースを介して上りリンク送信制御を許容する埋め込み移動通信システムの例示的構成の一部を示すことを注記しよう。とはいえ、移動通信デバイスは埋め込みシステムを形成することなく、又はその一部であることなくハードウェアで若しくはソフトウェアで実装できる。
以下で、環境条件依存ULTX制御構成の実施形態を形成する電力供給インタフェース301、電力管理部303、ネットワークインタフェース305及び送信制御部311の例示的機能を提示する。
ホスト電力供給インタフェース301を介して移動通信デバイスに電力を供給できる。PCIeカードの場合、インタフェース301は3.3V+オプションの1.5V電力供給へのインタフェースでありうる。USBドングル/スティックの場合、インタフェース301は5Vの電力供給でありうる。
電力管理部303は埋め込みシステムの種々の構成ブロックに消費電流を分配できる。光エネルギ蓄積装置309(バッテリ又はキャパシタ)は埋め込みシステムに取り付けでき、ホスト電力供給が十分でない場合短期間の間追加電流を配分できる。エネルギ蓄積装置309は好ましくは事前に充電しておくべきであることを注記しよう。電力管理部303及びエネルギ蓄積装置309の充電はインタフェースIF3を介して制御できる。オプションとしてIF4を提供し、ホスト電力供給能力の実際的測定値、エネルギ蓄積装置309の蓄積エネルギ及び所定送信時間区間内の消費エネルギを配分し、これを送信制御部311の環境条件依存ULTX制御機能内の所定機能の較正に使用できよう。
送信制御部311の環境条件依存ULTX制御機能を参照すると、この機能ブロックは1つ以上の次の機能を実行できる。電力供給能力検出機能、エネルギ消費予測計算、環境条件依存ULTX操作機能及び以下に説明するさらなる機能。
電力供給能力検出機能はホスト電力供給301の能力を検出できる。これは静的及び/又は動的部分を含みうる。静的部分は例えばPCIeカード又はUSBドングル/スティックにおけるような埋め込みシステムの配備に例えば依存し、コンパイラスイッチのようなハード符号化パラメータ又はソフトウェア構成パラメータによりシステムにおいて既知であるか若しくは開始フェーズでハードウェア機構により検出できるかのいずれかである。ホスト電力供給能力の動的部分は例えばホストに接続するUSBポート数及びこれらUSBポートのそれぞれのホストにより供給できる最大及び平均電流値である。USBの場合、例えばホストに現在接続するUSBポート数はハードウェア自動感応機構により検出できる。またUSBの場合、例えばUSBポートのそれぞれのホストにより供給できる最大及び平均電流値はUSBプロトコルにより折衝し、システムの例えばUSBスタックから電力供給能力検出により受け取る。オプションとして、電力供給能力検出はホスト電力供給の実際的測定値を使用し、の能力を検出する。
エネルギ消費予測計算機能は例えば埋め込みシステムに実装している移動通信デバイスの次のn番目のTTIの予期エネルギ消費を計算でき、オプションとしてインタフェースIF1を介してネットワークインタフェース305により提供するパラメータから後続TTI(n+1、n+2、...)の予期エネルギ消費予測を推定できる。このようなパラメータは例えば使用帯域幅、スケジュール化UL送信電力並びにスケジュール化UL及びDLデータレートである。ネットワークインタフェース305が環境条件依存ULTX制御機能に所要パラメータを正しく間に合うように提供できる場合、幾つかのシステムでTTIn+1の予期エネルギ消費もまた計算できることに注意されたい。予期エネルギ消費を計算、推定するために、考慮するパラメータ、例えば使用帯域幅、スケジュール化UL送信電力並びにスケジュール化UL及びDLデータレート間の依存性並びに全データレートのエネルギ消費が環境条件依存ULTX制御機能に既知であることを想定しうる。一実装によれば、これらの曲線は予め実験室で測定でき、環境条件依存ULTX制御機能に蓄積できる。別のオプションの実装によれば、曲線又は曲線の一部を実行中に測定、記録する。
ネットワークインタフェース305のあらゆる変形に独立であるが、プラットフォームの動作モードに依存する静的エネルギ消費、UE自体のネットワークにおける登録時に折衝するパラメータ、例えば使用帯域幅に依存する半静的エネルギ消費、各TTIで変化しえ、例えばスケジュール化UL送信電力並びにスケジュール化UL及びDLデータレートに依存する動的エネルギ消費により予期エネルギ消費を決定できる。
次及び後続TTIに利用可能エネルギに依存し、次及び後続TTIの予期エネルギ消費に依存して、環境条件依存ULTX操作機能はUL送信を抑制しなければならないか、並びにこの抑制が生じるであろうULTTIを決定できる。これは埋め込み移動通信デバイスが電流及び熱散逸制限に従うことを保証するためである。ULTTIを抑制しなければならない情報はIF2を介してネットワークインタフェース305に送信する。
ネットワークインタフェース305は無線ネットワークに対する埋め込み移動通信デバイスのインタフェースを実現するハードウェア及び/又はソフトウェア機能を含みうる。LTEUEの場合、これは例えばLTEの3GPP標準に従うレイヤ1、レイヤ2並びにレイヤ3を含む。3GPP標準は環境条件依存ULTX制御機能に対し2つのインタフェースを提供する。インタフェースIF1は環境条件依存ULTX制御機能が決定を行うために必要とする使用帯域幅、スケジュール化UL送信電力並びにスケジュール化UL及びDLデータレートのような必要パラメータを配分する。インタフェースIF2は例えば所定ULTTIの抑制指令によりネットワークインタフェース305を操作する可能性を環境条件依存ULTX制御機能に提供する。ULTTIの抑制はレイヤ2(MACレイヤ)への配分前にネットワークにより送信し、受信するULリソース割り当ての操作、ネットワークにより送信するULリソース割り当てのPHYレイヤにおける受信無効化又はUL送信のPHYレイヤにおけるキャンセルにより実行できる。
平均電流制限及びピーク電流制限により制限されるが、あるTTIのピーク電流制限があるTTIの必要最大電流より大きいシステムに埋め込み移動通信システムを配備する場合、本方法は制御し、反復するUL送信ギャップのネットワークインタフェースへの挿入を実行でき、平均電力消費が平均電流制限を下回ることを確実にする。
あるTTIの電流制限があるTTIの必要最大電流より小さい電流制限により制限されるシステムに埋め込み移動通信システムを配備する場合、UL送信を行わず、代わりに利用可能余剰電力を使用してエネルギ蓄積装置を充電する1つのULTTI及び/又は複数のTTIであって、正しいスケジュール化UL送信電力がこれらのTTIの電流制限を超えても正しいスケジュール化UL送信電力により送信できる複数のTTIを含むパターンを有するために、制御し、反復するUL送信ギャップのネットワークインタフェースへの挿入と組み合わせてエネルギ蓄積装置309(例えばバッテリ又はキャパシタ)を使用する。
さらなる機能は静的及び動的電力供給能力検出並びに得られる結果のネットワークインタフェースにおけるUL送信制御への使用である。
さらなる機能はエネルギ消費予測計算、即ちnext TTInに対する埋め込みシステムの予期エネルギ消費の計算及びネットワークインタフェース305により提供する例えば使用帯域幅、スケジュール化UL送信電力並びにスケジュール化UL及びDLデータレートのようなパラメータから後続TTI(n+1、n+2、...)の予期エネルギ消費予測推定並びに得られる結果のネットワークインタフェースにおけるUL送信制御への使用である。
制御し、反復するUL送信ギャップの挿入はネットワークにより送信するTTIのUL認可をUEが失い、それ故UEはこのTTIに対する送信をULにおいてスケジュールしない状況に類似動作をネットワークに対し生起しうる。この場合、このような状況を処理するようにネットワークを高度化できる。
LTEの場合、ULフレームはULユーザデータのみならず、UL制御データをも含む。この制御データは受信DLデータに関するフィードバックの付与に主として使用する。このフィードバック情報を受信しない場合、ネットワークはDLデータがUEにより受信されなかったと想定することとなり、従ってネットワークはその送信を反復することになろう。これは以下の最適化に繋がる。DLの承認を省略すべきでない場合、UEはUEによりDLデータを受信したことのフィードバック情報を含むUL制御情報のみをネットワークに送信する可能性も有する。LTEの場合、これはPUCCH(Physical Uplink Control Channel、物理上りリンク制御チャネル)により行いえよう。
その上さらに、抑制するであろうULTTIの決定のために熱散逸が所定時間シフトにより適応することを考慮しうる。
図4A及び図4Bはホストシステムの1次エネルギソース403、例えばホスト電力供給により電力を供給する移動通信デバイス401を示す。例によれば、夫々使用インタフェース技術に関連する電力制限即ち電力限界に従いうる電力供給インタフェースによりホスト電力供給403とインタフェースする埋め込みシステムとして移動通信デバイス401を実装できる。図4A及び図4Bに示すように、統合埋め込みシステムは電流又は熱散逸に制限されうる。図4Aを参照すると、ホストシステムはホスト電力供給403の制限に起因する電流に制限される。図4Bを参照すると、最大許容熱エネルギ散逸もまた制限されえ、これは移動通信デバイス401による最大許容可能エネルギ即ち電力消費を同時に制限する。
図5は上りリンク送信電力に対する埋め込み移動通信システムの電力消費図を示し、基本電力消費501は固定基本負荷により決定できる。追加的にエネルギ消費の上りリンク送信電力依存部を考慮すれば、その場合結果として得る電力消費曲線503は上りリンク送信電力の増大と共に増加する傾向にある。さらなる電力消費のレート依存部は電力消費のさらなる増加に寄与しえ、電力消費のさらなる増加は移動通信デバイスにエネルギを供給するインタフェースの電力能力により決定しうる電力消費制限507を超えうる総電力消費505を結果として生じる。総電力消費505を、電力消費制限507を下回るように低減するために、例えば所定時間区間内に送信するデータ量の低減による、又は所定時間区間内への送信ギャップの導入による送信データレートの低減により、電力消費のデータレート依存部を低減できる。
基本電力消費501は使用インタフェース技術により必要とする埋め込み移動通信システムの例示的平均電力消費制限、例えばマルチモードPCIカードに属す単一モードUSBドングル/スティック(2.3W−X+UL送信電力)の場合又はXが別プラットフォームの電力消費に相当し、熱散逸を電力消費の制限要因として使用するマルチモードクラス1PCIeカードの場合2.5Wを示すことができ、一方第2の線505は例示的総電力消費を示す。
最大UL送信電力に関して、例えば3GPP標準は幾つかの電力クラスを規定している。移動プラットフォームの目標は23dBmの最大出力電力を扱えることを意味するクラス3UEを許容しうることである。図5から分かるように、これは全てのシナリオに対して達成できない。実際のデータレート及び/又は実際のUL送信電力に応じて、例えば特定のインタフェース標準により許容するか、又は利用可能であるより大きな電力を必要とするであろう場合があるが、これは本明細書で説明する原理に従い克服できる。
上記課題へのさらなる解決策はより少ない出力電力を必要とするクラスに埋め込み移動通信システムの電力クラスを引き下げることである。別のさらなる解決策はより遅いデータレートを必要とするカテゴリにデバイスのUEカテゴリを引き下げることである。第3の解決策はこれら2つの解決策の組み合わせでありえよう。両解決策はまた追加的に使用できる。
図6は移動通信デバイスの電力消費管理方法図を示す。本方法はエネルギEstorage、初期に関して初期蓄積エネルギを決定するステップ601を含みうる。同時に、ネットワークインタフェース305により提供できる初期送信時間区間カウント数n、初期を変数nに割り当てる。さらにステップ603で、移動通信デバイスにn番目の送信時間区間(TTI)のエネルギを供給する電力供給能力を検出でき、能力はエネルギEsupply、nと表しうる。さらにステップ605で、n番目のTTIに利用可能エネルギの計算を例えば以下の公式に基づき実行できる。
available、n=Esupply、n+fDischarge(Estorage、TTI_dur)、
ここで、TTI_durはTTIの継続時間を示し、fDischargeは例えば放電前蓄積エネルギ及び放電時間区間に応じて所与放電時間後にエネルギ蓄積装置に蓄積するエネルギを分配する関数を示す。さらにステップ607で、UL送信可能の場合のn番目のTTIの予期エネルギ消費を計算し、これをエネルギEexp、TXon、nにより表しうる。ステップ607で参照するTTIに対して上りリンク送信をスケジュールしなかった場合Eexp、TXon、nはまた予期エネルギを表しうることを注記することにする。
さらにステップ609で、予期消費エネルギとn番目のTTIに利用可能エネルギ間のデルタを以下の公式に基づき計算できる。
delta、TXon、n=Eexp、TXon、n−Eavailable、n.
さらにステップ611で、計算したエネルギデルタを零と比較する。計算したエネルギデルタが零より大きければ、その場合ステップ613でn番目のTTIの送信、例えば上りリンク送信を不能にできる。さらにステップ615で、例えばUL送信不能の場合のn番目のTTIの予期エネルギ消費を計算し、予期エネルギをエネルギEexp、TXoff、nにより表す。さらにステップ617で、予期消費エネルギとn番目のTTIに利用可能エネルギ間のデルタを以下の公式に基づき計算する。
delta、TXoff、n=Eexp、TXoff、n−Eavailable、n.
さらにステップ619で、n番目のTTI後の蓄積エネルギの計算は以下の公式に基づき実行できる。
storage=fCharge(Estorage、Edelta、TXoff、n、TTI_dur).
ここで、fChargeは例えば充電前蓄積エネルギ、充電時間区間及び充電に利用可能エネルギに応じて所与充電時間後のエネルギ蓄積装置に蓄積するエネルギを分配する関数を示す。さらにステップ621で、TTIの遷移を待つ。さらにその上、上記変数nはn=(n+1)modnmaxにセットでき、nmaxは最大送信時間区間値又は数若しくは指標を示す。
ステップ611を参照して予期消費エネルギと利用可能エネルギ間の計算デルタが零より大きくなければ、その場合ステップ623で、n番目のTTIの上りリンク送信を可能にできる。さらにステップ625で、n番目の送信時間区間後の蓄積エネルギは以下の公式に基づき計算できる。
storage=fCharge(Estorage、Edelta、TXon、n、TTI_dur).
以後、本方法はさらにステップ621により続行する。
図6に示すように、直接上りリンク送信有効化及び/又は無効化によるか又は送信データレートの低減による電力消費に応じて移動通信デバイスの上りリンク送信を制御できる。
図6の方法は例えば送信制御部311に実装でき、移動通信デバイスの電力消費管理のため上りリンク送信を操作する。
図6に示す方法はさらに以下の観測を活用できる。
埋め込み移動通信システム内に実装できる移動通信デバイスは幾つかの又は全データレートに対しても送信電力と電力消費間の依存性について知りうる。従って、移動通信デバイスは次送信時間区間に利用可能エネルギを決定でき、この決定はエネルギ蓄積装置が移動通信デバイスの一部である場合のエネルギ蓄積装置に蓄積するエネルギの決定及び/又は平均及びピーク電流制限並びに熱散逸制限における電力消費に影響するシステムの全既知制限を伴う考慮を含みうる。
幾つかの又は全データレートに対する送信電力と電力消費間の依存性に関する移動通信デバイスの知見の使用により、移動通信デバイスは次送信時間区間内の予期エネルギ消費を計算できる。例えばスケジュール化送信電力及び/又は上りリンク(UL)及び/又は下りリンク(DL)データレートのような所要パラメータは図3に示すネットワークインタフェース305により送信時間区間ベースで提供できる。
さらに図6を参照して例えばLTE技術の場合、上りリンクフレームは上りリンクユーザデータ及び上りリンク制御データをも含みうる。制御データは通常下りリンクデータの受信承認に使用する。このフィードバック情報が受信されない場合、その場合ネットワークは下りリンクデータが移動通信デバイスにより受信されなかったと想定でき、それ故送信を反復することになろう。これは以下の最適化を容易にする。下りリンク承認を無くすべきでなければ、その場合下りリンクデータを移動通信デバイスにより受信したことを示す上りリンク制御情報のみを送信する可能性を移動通信デバイスも有することができる。LTE技術の場合、上りリンク制御情報は物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)により送信できる。
実施形態によれば、図6の各制御サイクルの終わりのエネルギ蓄積装置の蓄積エネルギ計算の代わりに、エネルギ蓄積装置の蓄積エネルギを例えば図3に示すように電力管理部303により測定でき、各制御サイクルの始めに環境制御依存上りリンク送信制御部311に提供でき、測定を各送信時間区間に実行できる。追加して、あるいは、測定は時々実行でき、送信制御ユニット311の蓄積エネルギ計算関数の較正に使用できる。
例によれば以上の実施形態は電力即ちエネルギ制限システムに関連する。とはいえ、これらの実施形態は熱散逸制限システムにも使用でき、熱散逸の適用は図7及び図8に示すように所定時間シフト又は時間遅延に関連しうることを好ましくは考慮することになろう。
図7及び図8を参照すると、第1の電力消費に関連する第1の温度703により温度制限701を超えうる。第1の温度703は第2の低減電力消費に関連する第2の温度705を上回って非線形に上昇しうる。第1の温度703の上昇を下げるため、電力消費、従って温度散逸を低減するデータレートの低減を実行でき、これは第1の温度703の上昇を逆転でき、結果として得る温度801は温度制限701を下回る。
実装によれば、システムはなお第1の温度曲線703を追随しているので、所定時間期間後に得られる温度801に到達できるに過ぎない。熱散逸により制限されるシステムを制御する場合この遅延を考慮できる、又はしなければならない。にもかかわらず、上りリンク送信制御を使用する場合かなりの温度低減を達成できる。
幾つかの実装によれば、電力消費に依存して、例えば直接上りリンク送信(ULTX)有効化及び/又は無効化により並びに1つ以上の送信時間区間の考慮により移動通信デバイスの上りリンク送信を制御できる。
図9は2つ以上の送信時間区間を考慮する移動通信デバイスの電力消費管理方法図を示す。図6及び図9を参照してステップ901で、値EstorageをEstorage、初期に設定し、変数nをn、初期に設定し、変数xを零に設定する。後続ステップ903で、n番目の送信時間区間(TTI)の電力供給能力を検出し、これはエネルギEsupply、nにより表しうる。後続ステップ905で、n番目のTTIに利用可能エネルギは以下の公式に基づき計算できる。
available、n=Esupply、n+fDischarge(Estorage、TTI_dur).
後続ステップ907で、UL送信可能の場合のn番目のTTIの予期エネルギ消費を計算し、これはエネルギEexp、TXon、nにより表しうる。
後続ステップ909で、n番目のTTIの場合の予期エネルギ消費と利用可能エネルギ間のデルタを以下の公式に基づき計算できる。
exp、TXon、n=Eexp、TXon、n−Eavailable、n.
後続ステップ911で、Edelta、TXon、nを零と比較する。比較結果が零より大きければ、その場合後続ステップ913で、n番目のTTIの上りリンク送信を不能にできるが、これは例えば送信データレートの低減又は送信ギャップの挿入により達成できる。
後続ステップ915で、変数nを稼働不能にし、xをnに設定し、送信不能時間区間数を捕捉する。その上さらに、変数xを以下の公式に従い更新できる。
x=x+1modxmax.
追加パラメータxmaxは蓄積した、上りリンク送信不能時間区間位置の最大数の指示に使用できる。
後続ステップ917で、例えば上りリンク送信を不能にする場合のn番目の送信時間区間の予期エネルギ消費を計算できる。これはエネルギEexp、TXoff、nにより表しうる。
後続ステップ918で、デルタ即ちn番目のTTIの予期消費エネルギと利用可能エネルギ間の差分は以下の公式に基づき計算できる。
delta、TXoff、n=Eexp、TXoff、n−Eavailable、n.
後続ステップ919で、n番目のTTI後の蓄積エネルギは以下の公式に基づき計算できる。
storage=fCharge(Estorage、Edelta、TXoff、n、TTI_dur).
後続ステップ919で、TTI送信を待つことができ、nは以下の公式に基づき更新できる。
n=(n+1)modx.
ステップ911を参照して、Edelta、TXon、nが零以下であれば、その場合ステップ923でnext N TTI、n、n+1、...、N−1の電力供給能力を検出でき、エネルギEsupply、next Nで表しうる。
後続ステップ925で、next N TTIに利用可能エネルギは以下の公式に基づき計算できる。
available、next N=Esupply、next N+fDischarge(Estorage、N*TTI_dur).
後続ステップ927で、上りリンク送信可能の場合の送信時間区間n+1、n+2、...、n+N−1の予期エネルギ消費を予想でき、エネルギEexp、TXon、n+1、...、Eexp、TXon、n+N−1により表しうる。
後続ステップ929で、UL送信可能の場合のnext N TTIの予期電力消費は以下の公式に基づき計算できる。
delta、TXon、next N=Eexp、TXon、n+...+Eexp、TXon、n+N−1.
後続ステップ931で、デルタ例えばnext N TTIの予期消費エネルギと利用可能エネルギ間の差分は以下の公式に基づき計算できる。
delta、TXon、next N=Eexp、TXon、next N−Eavailable、next N.
後続ステップ933で、決定したエネルギデルタを零と比較する。Edelta、TXon、next Nが零より大きければ、その場合ステップ936でnext N TTIの予想予期エネルギ消費値及びnext N TTIに利用可能エネルギ並びにオプションとして最後のxmax回上りリンク送信を不能にしたTTIを考慮する場合、n番目のTTIの上りリンク送信を今すぐ不能にするのが有利かについて決定する。このコンテキストにおいて、dは決定変数を示すことができ、従って後続ステップ937でdが「はい」又は「いいえ」を示すかについて決定する。n番目のTTIの上りリンク送信を不能にするのが有利であれば、ステップ937から始めてステップ913でn番目のTTIの上りリンク送信を不能にできる。d=「いいえ」であれば、その場合ステップ939でn番目のTTIの上りリンク送信を可能にできる。後続ステップ941で、n番目のTTI後の蓄積エネルギは以下の公式に基づき計算できる。
storage=fCharge(Estorage、Edelta、TXon、n、TTI_dur).
ステップ941後、本方法はさらにステップ921により進行し、ステップ921から本方法はさらにステップ903により進行しうる。
最後のxmaxの稼働不能ULTTIを考慮し、以前に既に抑制したDLフレームフィードバックと同じHARQインスタンスに関係するDLフレームフィードバックの抑制を回避する。それ故DLフレームフィードバックを以前に既に抑制したHARQインスタンスのDLフレームフィードバックを含む後続ULTTIを再度抑制しないことを避けるため、例えばこのTTIの予期エネルギ消費がこのTTIに利用可能エネルギより大きいかを評価する場合、ULTTIを恐らく必要以上に早く抑制する。これは反復レートが各期間、例えばy+1、y−1、y、...に対し若干変化するようにUL送信不能TTIの発生の変更によっても実行しうる。
LTEの場合、ULフレームはULユーザデータのみならず、UL制御データも含む。この制御データは受信DLデータに関するフィードバックの付与に主として使用する。このフィードバック情報が受信されない場合、DLデータはUEにより受信されなかったとネットワークは想定でき、従って送信を反復することになろう。これは次の最適化に繋がる。
フレームyの受信ブロックはフレームy+4で承認する。フレームy+4が送信されないであろうことをUEが既にフレームyで知るであろう場合(この方法をN>4の場合に使用する場合可能であろう)、DLデータの受信及びフレームyにおける処理も省略できよう。
以上の方法を送信制御部311に実装でき、2つ以上の送信時間区間を取ることにより移動通信デバイスの電力消費を制限するために上りリンク送信を操作するが、これは幾つかの実装によれば以下の利点を有しうる。
抑制ULTTIフレーム反復期間が10TTIより長いと想定する場合、ユーザ経験並びに3GPPテストケースは本方法により非常に限定的に影響を受けるのみでありえ、それ故送信ULフレームの損失は非常に小さく、即ち受容可能である。
本方法は円滑に上りリンク廃棄と上りリンクフレーム非廃棄間遷移を扱い、従ってネットワーク又はエンドユーザに殆ど目立たない。この方法を扱うのにネットワークによる追加制御を要しない。本法はさらに電力消費のピークに際し非常に速い反作用時間を可能にする。遅い反作用時間がより大きな上りリンク廃棄率となるであろう場合にこれは特に有用である。埋め込み高速移動通信デバイスは低電力消費用に考えられているが、本方法はホストシステムにおける埋め込み高速移動通信デバイスの使用を許容する。上りリンクパケット廃棄は移動通信システムの代表的動作であるので、本方法はネットワーク側のスケジューラに影響を及ぼさない。
実装によれば、直接ULTXの有効化/無効化により及び2つ以上のTTIの考慮による電力消費に応じて、移動通信デバイスによるUEULTXの制御を実行できる。
さらに環境条件依存ULTX制御への本方法の実装によれば、送信制御部311はUL送信操作を可能にし、図6及び図9に示すフローチャートの使用により説明する2つ以上のTTIの考慮によるUEの電力消費を制限する。これは以下の概念に基づく。
移動通信デバイスの実施形態を形成する埋め込み移動通信システムは全データレートに対する送信電力と電力消費間の依存性を知る。埋め込み移動通信システムはnext N TTIに利用可能エネルギを決定できる。これはエネルギ蓄積装置が埋め込み移動通信システムの一部である場合のエネルギ蓄積装置の蓄積エネルギの決定、及び/又は電力消費に影響するシステムに関する全既知制限、特に平均及びピーク電流制限並びに熱散逸制限を維持する考慮を含みうる。
全データレートに対する送信電力と電力消費間依存性に関する知見の使用により、埋め込み移動通信システムはnext N TTIの予期エネルギ消費を計算、推定できる。例えばスケジュール化送信電力及びUL並びにDLデータレートのような所要パラメータはそれ故埋め込み移動通信システムのネットワークインタフェース305によりTTI当たりに基づき提供する。基本的方法の高度化として、ネットワークインタフェース305はオプションとしてTTInの計算サイクルのためにTTIn+1の所要パラメータを事前に提供できる。ネットワークインタフェース305がTTIn+1、n+2、...、n+N−1の計算サイクルの所要パラメータを提供しない場合のTTIn+1のエネルギ消費は提供されたパラメータ及び以前の1つ以上のTTIのエネルギ消費に基づき予想する。これは線形、非線形又は学習アルゴリズムの使用により行いうる。
next TTIの予期エネルギ消費がnext TTIに利用可能エネルギより大きいかに応じるUL送信の有効化又は無効化により、及びさらにnext N TTIに利用可能エネルギ並びにnext TTI及びオプションとしてUL送信を最後のxmax回不能にしたTTIの予期電力消費の考慮により、埋め込み移動通信システムはネットワークへのインタフェースにおいてUL送信を制御できる。とはいえ、このTTIのネットワークインタフェースにおけるDL受信はこの制御アルゴリズムにより影響されない。next N TTIを考慮する場合TTInにおける事前UL送信無効化が有利かを決定する場合、例えば次規則を適用しえよう。
以前に既に抑制したDLフレームフィードバックと同じHARQ(ハイブリッド自動反復要求)インスタンスに関係しうるULを送信しなかったのであれば、最後の無効化UL送信を考慮しないであろう場合、同じ規則的DLフレームフィードバックの抑制に繋がりうる。この動作は単一HARQインスタンスが他HARQよりはるかに大きな損失を有する原因になりえよう。これは最後のxmaxの稼働不能ULTTIを考慮し、以前に既に抑制したDLフレームフィードバックと同じHARQインスタンスに関係するDLフレームフィードバックの抑制を回避すれば避けうる。それ故DLフレームフィードバックを以前に既に抑制したHARQインスタンスのDLフレームフィードバックを含む後続ULTTIを再度抑制しないことを避けるために、このTTIの予期エネルギ消費がこのTTIに利用可能エネルギより大きいかを評価する場合ULTTIを恐らく必要以上に早く抑制しうる。これは反復レートが各期間y+1、y−1、y、...に対し若干変化するようにUL送信不能TTIの発生の変更によっても実行しうる。
TTIに対しネットワークにより送信するUL認可をUEが失う状況よりこの手法はネットワークに対し類似する動作と関連しえ、それ故この手法はこのTTIに対しULにおける送信をスケジュールしない。それ故、ネットワークはそのような状況を扱うことができうる。図7及び図8に示すように電力消費が常に利用可能電力消費制限を上回る場合にあるであろう、これがより頻繁に又は定期的に生じる場合、ネットワークはこのUEのネットワークインタフェースリソースを低減し、従ってこのUEのスケジュール化データレートを低減するであろうし、これは好ましい動作であると想定されうる。
埋め込み移動通信システムは1つのTTIに利用可能エネルギと消費エネルギ間デルタをエネルギ蓄積装置の充電に常に使用できる。特に、エネルギ蓄積装置の能力を選択し、無効化ULTXによるxTTIの蓄積エネルギが有効化ULTXによるN−xTTIを許容するようにする。本方法により有効化ULTXによる正常な送信フレームの間、正確な送信電力が電力供給電流制限を超える場合にもUL送信電力を使用できることに注意されたい。
例えばLTE技術の場合さらなる又は代替実施形態によれば、上りリンクフレームは上りリンクユーザデータのみならず上りリンク制御データも含む。この制御データは受信下りリンクデータに関するフィードバックの付与に主として使用でき、フィードバックは移動通信デバイスにより通信ネットワークに向け送信できる。例えば遠隔通信エンティティによりフィードバック情報が受信されない場合、ネットワークは移動通信デバイスにより下りリンクデータが受信されなかったと想定でき、従ってネットワークは既に送信した送信データの送信を反復するであろう。この話の組み立てはさらなる最適化に繋がりえ、電力消費の低減により受信されないフィードバック情報に関連する承認を送信しないことにすれば、結果として受信データの廃棄を生じることになりうる。例えば、フレームyの受信ブロックはフレームy+4で承認できる。データ低減を実行しうる所定時間区間内の送信にフレームy+4がスケジュールするように送信されないであろうことを例えば予想から移動通信デバイスが既にフレームyで知るであろう場合、その場合フレームyの下りリンクデータ受信及び処理は省略でき、さらにエネルギを節減する。例によれば、図3に示すインタフェースIF2を拡張でき、下りリンクデータフレーム受信の有効化及び/不有効化の制御を許容する。この方法はNが4より大きい場合にも使用できることを注記しておこう。
上記実装は他HARQインスタンスよりはるかに大きな損失を有する単一HARQインスタンスを回避できる利点を有しうる。さらにその上、追加電力即ちエネルギを節減できる。
上記の如く、図6及び図9に示す方法は送信制御部311により実行でき、送信制御部311は1つの送信時間区間を考慮できる移動通信デバイスの送信、即ち上りリンク送信の操作により移動通信デバイスの電力消費を操作する環境条件依存上りリンク送信制御ユニットの形成のために実装できる。実装によれば、上りリンク送信も操作でき、2つ以上の送信時間区間の考慮により移動通信デバイスの電力消費を制限し、これは図3の送信制御部311の実施形態を形成する環境条件依存上りリンク送信制御ユニットにも実装できる。
本発明は対応する通信ネットワークに対するインタフェースにおけるUL送信の制御又は操作により埋め込み移動通信システム、特にLTE若しくはWCDMAUEの電力又は電流消費を制限する方法において実施できる。
別の実施形態では、制御若しくは操作はUEの電力消費(例えば実際に消費している、消費する、又は消費すると予想する電力)並びに(例えば電力供給(例えばバッテリ)能力に依存する)利用可能エネルギ及び/又はさらなるエネルギ蓄積装置(例えばキャパシタ回路及び/又はさらなるバッテリ))に依存して実行する。
さらなる実施形態では、UL送信を制御し、1つ以上の定義(環境)条件/制限(例えば電流/電力消費制限、平均電流/電力消費制限、ピーク電流/電力消費制限)の充足を保証する。
さらに別の実施形態では、所定送信区間内(以下では送信ギャップの挿入とも呼ぶ)のULデータ量の低減(用語低減は任意の数、例えば零データへの低減をカバーする)によりUL送信を制御する。
さらに別の実施形態では、低減は送信区間内に送信すべきデータ(の一部)の送信抑制及びそれによるデータ送信遅延により実行する。
別の実施形態では、複数チャネルの1つ(例えばユーザデータチャネル)の送信を抑制し、一方他チャネル(例えば制御チャネル)を経るデータ送信は変更しない。
さらなる実施形態では、(例えば測定、計算、推定又は予想する)UEの電力消費及び電力制限、平均電力制限、温度制限、電力供給に関係するUEの能力制限、熱散逸制限、温度散逸制限並びにUE電力供給能力制限の少なくとも1つに応じて、1つ以上の送信ギャップをULデータ信号内に挿入する。
追加実施形態では、エネルギ蓄積装置(例えばバッテリ又はキャパシタ)を提供し、送信ギャップ中にUEの(主)電力供給からエネルギを蓄積し、他送信期間に電力供給からの電力に加えて追加電力をUE(例えばネットワークインタフェース)に提供する。これは例えば1つのTTIの電流制限が1つのTTIの(最大)所要電流を下回る電流制限の状況において有利に適用できる。
さらなる実施形態では、1つ以上のUL送信ギャップを挿入し、平均電流制限とピーク電流制限の双方を保証する。
さらに別の実施形態では、埋め込みシステムの種々の構成ブロックへの消費電流の電力管理分配を実行する。
さらなる実施形態はホストの電力供給能力検出のために実行する電力供給能力検出を含む(例えば既知のシステムパラメータから導出する又は予め、例えば開始フェーズで検出する静的部分を含む及び/又は時間を経て変化しえ、UEの動作中に決定する(例えば連続的に若しくは繰り返し測定、検出又は推定する)ホストの電力供給能力の動的部分を含む)。
別の実施形態では、エネルギ消費予想計算を実行し、送信区間(単数又は複数)の埋め込みシステムの予期エネルギ(即ち電力)消費を決定し、オプションとしてネットワークから(ネットワークインタフェースにより)提供するパラメータ、例えば使用帯域幅、スケジュール化UL送信電力及びスケジュール化UL並びにDLデータレートから後続送信区間(単数又は複数)の予期エネルギ消費予想を推定する。
さらに別の実施形態では、次送信区間(単数又は複数)に利用可能エネルギ及び次送信区間(単数又は複数)の予期エネルギ消費に依存して送信区間内のデータ送信の抑制により環境条件依存UL送信操作を実行し、電流及び/又は熱散逸制限を維持する。
さらなる実施形態では、送信区間はLTE上りリンク送信時間区間(TTI)であり、データの低減はこのTTIに関連するリソースブロックの低減により実現する。
追加実施形態では、レイヤ2(MACレイヤ)への配分前にネットワークにより送信し、受信するULリソース割り当ての操作、ネットワークにより送信するULリソース割り当て受信の物理レイヤ(PHY)における無効化及びUL送信のPHYにおけるキャンセルの少なくとも1つにより低減を達成する。
本発明は電力供給、処理ユニット、ネットワークインタフェース及び1つ以上の次に来る送信区間に利用可能エネルギ並びにこれらの送信区間の予期エネルギ消費に応じて次に来る送信区間のデータ送信抑制(即ち低減)に適合する送信操作回路を含むユーザ装置において実施できる。
以上の詳細な実施形態の要素及び特徴の特定の組み合わせは例示的であるに過ぎず、これらの実施形態の本明細書で開示する他実施形態との交換及び置換は明らかに予想される。当業者が理解するであろうように、本明細書で説明することの変形、修正及び他実装は特許請求を行うように本発明の精神並びに範囲から逸脱することなく当業者に想定されうる。従って、以上の説明は一例に過ぎず、制限する意図はない。本発明の範囲は以下の特許請求の範囲及び特許請求の範囲の均等物において規定する。さらにその上、説明並びに特許請求の範囲で使用する参照記号は請求する如く本発明の範囲を制限しない。

Claims (17)

  1. 所定の送信データレートで送信データを通信ネットワークへ送信することが可能な移動通信デバイスの電力消費を管理する方法であって、
    前記移動通信デバイスのエネルギ消費を所定のエネルギ量だけ低減するために、所定の送信時間区間内の前記送信データレートを低減するステップ(101)と、
    前記所定のエネルギ量を蓄積するステップ(103)と
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記蓄積した所定のエネルギ量の少なくとも一部を提供するステップ(105)をさらに含み、
    さらに加えて、他の送信時間区間内で前記移動通信デバイスへエネルギの電力供給を提供するステップ(107)を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも1つの送信時間区間で利用可能なエネルギ、及び少なくとも1つの送信時間区間中における予期されるエネルギ消費と、
    環境条件、特に気温と、
    熱散逸又は温度散逸制限と、
    電力制限と、
    平均電力制限と、
    温度制限と、
    前記移動通信デバイスへ供給する電力供給の能力制限と、
    の少なくとも1つに依存して前記送信データレートを低減するステップ(101)をさらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 少なくとも1つの送信時間区間で利用可能なエネルギ、及び少なくとも1つの送信時間区間中における予期されるエネルギ消費と、
    環境条件、特に気温と、
    熱散逸又は温度散逸制限と、
    電力制限と、
    平均電力制限と、
    温度制限と、
    前記移動通信デバイスへ供給する電力供給の能力制限と、
    の少なくとも1つに依存して前記所定の送信時間区間を決定するステップ(109)をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記所定のエネルギ量は、前記所定の送信時間区間で利用可能なエネルギと、前記所定の送信時間区間内で消費されたエネルギとの差分に対応することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記所定の送信時間区間における利用可能なエネルギを超えるエネルギ消費に起因する前記送信データの送信が予期されれば、前記所定の送信時間区間内において、特に前記送信データの送信を少なくとも一部について無効にすることにより、前記送信データレートを低減するステップ(101)をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の方法。
  7. 送信電力と電力消費との間のレート依存関係と、
    少なくとも1つのネットワークパラメータ、特に送信帯域幅、スケジュールされた送信電力、又は、スケジュールされた送信若しくは受信データレートと
    の少なくとも1つに基づき、少なくとも1つの送信時間区間、特に前記所定の送信時間区間中に予期されるエネルギ消費を決定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の方法。
  8. 前記予期されるエネルギ消費は、前記送信データレートの低減を制御するために使用されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記送信データは、ユーザデータ及び制御データを含み、
    特に、前記ユーザデータを抑制することにより、ユーザデータレートを低減させ、かつ、前記所定の時間区間内で前記制御データを送信するステップ(101)と、
    特に、前記ユーザデータ及び前記制御データを抑制することにより、ユーザデータレート及び制御データレートを低減するステップ(101)と
    の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の方法。
  10. 前記所定の時間区間内で送信データレートを低減するために、他の時間区間中、又は、他の時間区間内において、前記所定の時間区間内の送信にスケジュールされた送信データを送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の方法。
  11. 前記移動通信デバイスのメディアアクセス制御レイヤへ上りリンク資源の割り当てを伝える前に、前記通信ネットワークを介して受信された上りリンク資源割り当てを扱うステップと、
    前記上りリンク資源割り当ての前記受信を無効にするステップと、
    前記送信データの送信を禁止するステップと
    の少なくとも1つによって前記送信データレートを低減するステップ(101)をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の方法。
  12. 前記所定の送信時間区間は、送信区間の所定の送信時間インデックスに関連付けられ、
    他の送信区間の他の送信時間インデックスに関連付けられる他の送信時間区間中に、送信データレートを低減するステップを含み、
    前記他の送信時間インデックスは、異なる送信区間の対応する送信時間区間において送信データレートを低減することを避けるために、前記所定の送信時間インデックスとは異なることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の方法。
  13. 前記移動通信デバイスは、前記通信ネットワークからデータを受信することが可能であり、
    前記受信データの受信を示す受信確認が前記所定の送信時間区間内に前記通信ネットワークへ送信されるようにスケジュールされれば、前記受信データを廃棄するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の方法。
  14. 通信ネットワークへ送信データを送信する移動通信デバイスであって、
    前記移動通信デバイスへエネルギを供給する電力供給インタフェース(301)と、
    前記電力供給インタフェースと接続される電力管理部(303)と、
    所定のエネルギ量だけ前記移動通信デバイスのエネルギ消費を低減するために、所定の送信時間区間内で送信データレートを低減するネットワークインタフェース(305)と、
    前記所定のエネルギ量を蓄積するエネルギ蓄積部(309)と
    を備えることを特徴とする移動通信デバイス。
  15. 少なくとも1つの送信時間区間で利用可能なエネルギ及び前記少なくとも1つの送信時間区間中に予期されるエネルギ消費に依存して、前記所定の送信時間区間を決定する送信制御部(311)をさらに備え、
    前記送信制御部(311)は、前記ネットワークインタフェース(305)へ、前記所定の送信時間区間を示す情報を提供するように構成されることを特徴とする請求項1乃至14の何れか1項に記載の移動通信デバイス。
  16. ユニバーサル・モバイル通信システム(UMTS)と、
    移動通信のためのグローバルシステム(GSM)と、
    ロングタームエボリューション(LTE)と、
    符号分割多元接続2000(CDMA2000)と
    の少なくとも1つに従って前記送信データを送信するように構成されることを特徴とする請求項14又は15に記載の移動通信デバイス。
  17. 請求項1乃至12の何れか1項に記載の方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2012508915A 2009-05-07 2009-12-04 移動通信デバイスの電力消費管理 Expired - Fee Related JP5784588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17625909P 2009-05-07 2009-05-07
US61/176,259 2009-05-07
US17655609P 2009-05-08 2009-05-08
US61/176,556 2009-05-08
PCT/EP2009/066443 WO2010127725A1 (en) 2009-05-07 2009-12-04 Managing a power consumption of a mobile communication device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079611A Division JP2015164327A (ja) 2009-05-07 2015-04-08 移動通信デバイスの電力消費管理

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012526431A true JP2012526431A (ja) 2012-10-25
JP2012526431A5 JP2012526431A5 (ja) 2012-12-20
JP5784588B2 JP5784588B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=42021763

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508915A Expired - Fee Related JP5784588B2 (ja) 2009-05-07 2009-12-04 移動通信デバイスの電力消費管理
JP2015079611A Pending JP2015164327A (ja) 2009-05-07 2015-04-08 移動通信デバイスの電力消費管理

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079611A Pending JP2015164327A (ja) 2009-05-07 2015-04-08 移動通信デバイスの電力消費管理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10206177B2 (ja)
EP (1) EP2427969B1 (ja)
JP (2) JP5784588B2 (ja)
CN (1) CN102460981B (ja)
RU (1) RU2531356C2 (ja)
WO (1) WO2010127725A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525702A (ja) * 2011-08-11 2014-09-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド アップリンク送信電力バックオフを使用する過負荷軽減のための方法および装置
JP2018129675A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日本電気株式会社 無線通信装置および無線通信装置の制御方法
KR20180108728A (ko) * 2016-03-21 2018-10-04 애플 인크. 무선 전송 에너지 버짓을 관리하기 위한 기법들

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9711041B2 (en) 2012-03-16 2017-07-18 Qualcomm Incorporated N-phase polarity data transfer
US9231790B2 (en) 2007-03-02 2016-01-05 Qualcomm Incorporated N-phase phase and polarity encoded serial interface
US8064535B2 (en) 2007-03-02 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Three phase and polarity encoded serial interface
KR101725553B1 (ko) * 2010-04-01 2017-04-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 통신을 수행하는 방법 및 장치
EP2427001B1 (en) * 2010-09-07 2013-11-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Controlling an uplink data transmission of a communication device
KR20120038672A (ko) * 2010-10-14 2012-04-24 삼성전자주식회사 Usb 동글 및 그 usb 동글에서 전력 제어 방법
US20120329410A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Qualcomm Incorporated Thermal-based flow control
KR20130007737A (ko) * 2011-07-11 2013-01-21 삼성전자주식회사 자원 할당 방법 및 장치
US8509861B2 (en) * 2011-11-01 2013-08-13 Research In Motion Limited Hybrid battery system for portable electronic devices
US9578520B2 (en) * 2011-12-16 2017-02-21 Qualcomm Incorporated Receive antenna selection/combining of receive antennas using fewer number of receive chains
US20140112401A1 (en) * 2012-06-15 2014-04-24 Qualcomm Incorporated 3dynamic configuration of an n-phase polarity data communications link
US10121210B2 (en) * 2012-09-05 2018-11-06 Apple Inc. Tracking power states of a peripheral device
WO2015089834A1 (zh) * 2013-12-20 2015-06-25 华为技术有限公司 优化网络的系统、设备和方法
RU2568275C1 (ru) * 2014-07-10 2015-11-20 Константин Анатольевич Бойков Способ обеспечения энергосберегающего режима работы устройства с автономным питанием
EP3345436B1 (en) * 2015-09-03 2020-09-02 Deutsche Telekom AG Method for an enhanced power consumption management of a user equipment using a mobile communication network, wherein different sets of radio resources are used in dependency of a power consumption information, mobile communication network, program comprising a computer readable program code, and computer program product
DE102015121628B4 (de) * 2015-12-11 2022-08-11 Apple Inc. Verfahren und Vorrichtung zur Temperaturregelung in einem Funkempfänger
ES2751924T3 (es) * 2016-01-11 2020-04-02 Ericsson Telefon Ab L M Repeticiones de bloques de datos con huecos de transmisión
US10827471B2 (en) * 2016-02-16 2020-11-03 Qualcomm Incorporated Uplink procedures on a wireless communication medium
US10268256B2 (en) 2016-08-24 2019-04-23 Qualcomm Incorporated Techniques for reducing power consumption based at least in part on reconfiguration of a user equipment in a sub-transmission time interval (TTI) range
EP4007175A1 (en) 2017-02-16 2022-06-01 Watlow Electric Manufacturing Company Compact modular wireless sensor
US11516560B2 (en) * 2017-02-16 2022-11-29 Watlow Electric Manufacturing Company Hybrid modular wireless sensor
CN109451812B (zh) * 2017-08-09 2019-10-11 北京小米移动软件有限公司 用户设备的过热保护方法、装置、用户设备及基站
US10225803B1 (en) * 2017-09-01 2019-03-05 Apple Inc. Energy budgeted system recovery
FR3077384B1 (fr) * 2018-01-30 2020-02-21 Somfy Activites Sa Procede de fonctionnement d'un appareil electronique communiquant sans fil et appareil electronique communiquant sans fil mettant en oeuvre ce procede
FR3077450B1 (fr) * 2018-01-30 2021-04-23 Somfy Activites Sa Procede de fonctionnement d'un appareil electronique communiquant sans fil et appareil electronique communiquant sans fil mettant en oeuvre ce procede
DE102019114808A1 (de) 2018-09-21 2020-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Mit einer Speichervorrichtung kommunizierende Datenverarbeitungsvorrichtung und Datenverarbeitungsverfahren
CN111669805B (zh) 2019-03-09 2021-12-14 荣耀终端有限公司 网络连接的处理方法、相关设备及计算机存储介质
ES2904399T3 (es) * 2019-11-04 2022-04-04 Deutsche Telekom Ag Técnicas de ahorro de energía para dispositivos de conectividad múltiple
AU2022253413B2 (en) 2021-04-06 2024-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including heat dissipation structure
CN115866617A (zh) * 2021-09-23 2023-03-28 中兴通讯股份有限公司 组网工作参数控制方法、终端及存储介质
CN118382024B (zh) * 2024-06-27 2024-10-18 福建金源纺织有限公司 一种5g网络的纺织设备能耗实时采集方法及系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326721A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Sony Corp 携帯電話端末、電力情報報知方法および付加機能制限方法
JP2002142014A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Canon Inc 通信装置
JP2003087172A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Toshiba Corp 情報通信装置、無線通信端末、情報通信プログラム
US20040142715A1 (en) * 2003-01-16 2004-07-22 Oses David Puig Method and apparatus to predictively regulate forward link packet data transmission power in a wireless communications system
JP2004297753A (ja) * 2003-02-07 2004-10-21 Nec Tokin Corp 電源回路、及び該電源回路を備えた通信機器
JP2005160091A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Agere Systems Inc 電力が低減される伝送モードを利用した電力管理方法および装置
JP2005323360A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Lg Electronics Inc 移動通信端末機の電源運用方法
JP2006345363A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Ntt Docomo Inc 無線通信装置及び無線通信方法
JP2007208460A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 通信機能付き電子機器、処理制御方法、及び、処理制御プログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2670951B2 (ja) * 1992-11-13 1997-10-29 キヤノン株式会社 コードレス電話装置
JPH09200967A (ja) 1996-01-22 1997-07-31 Nec Shizuoka Ltd 携帯端末用電源回路
US5991635A (en) * 1996-12-18 1999-11-23 Ericsson, Inc. Reduced power sleep modes for mobile telephones
US6064857A (en) 1997-04-15 2000-05-16 Globalstar L.P. Dual mode satellite telephone with hybrid battery/capacitor power supply
US6078167A (en) 1998-03-24 2000-06-20 Conexant System, Inc. Voltage upconverter for portable time divisional multiple access radio
US6760311B1 (en) 1998-11-20 2004-07-06 Ericsson Inc. Thermal transmission control of wireless data modem
JP3334753B2 (ja) * 1999-06-15 2002-10-15 日本電気株式会社 移動端末、移動通信システム、及び移動端末の消費電力抑制方法
KR100605973B1 (ko) 2000-06-27 2006-07-28 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 링크적응 방법 및 장치
US6791942B2 (en) * 2001-06-20 2004-09-14 General Instrument Corporation Dynamic ethernet power management
KR100547843B1 (ko) 2001-07-13 2006-02-01 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 송신전력 제어장치 및 방법
US7027843B2 (en) * 2002-03-21 2006-04-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Wireless device power optimization
US6980115B2 (en) * 2003-01-31 2005-12-27 Siemens Vdo Automotive Corporation Transmitter having supplemental power source
JP4163019B2 (ja) 2003-02-06 2008-10-08 シャープ株式会社 安定化電源用デバイスおよびそれを用いるスイッチング電源装置ならびに電子機器
US7804850B2 (en) * 2004-10-01 2010-09-28 Nokia Corporation Slow MAC-e for autonomous transmission in high speed uplink packet access (HSUPA) along with service specific transmission time control
US7554218B2 (en) * 2005-08-12 2009-06-30 Igo, Inc. Power converter having airplane power source detector
US8155712B2 (en) * 2006-03-23 2012-04-10 Sibeam, Inc. Low power very high-data rate device
US7916075B2 (en) * 2006-04-19 2011-03-29 Mediatek Inc. Satellite signal adaptive time-division multiplexing receiving device
US9295003B2 (en) * 2007-03-19 2016-03-22 Apple Inc. Resource allocation in a communication system
US8798121B2 (en) * 2007-05-10 2014-08-05 Broadcom Corporation High speed data bus for communicating between wireless interface devices of a host device
US8391932B2 (en) * 2009-02-23 2013-03-05 Sierra Wireless, Inc. Apparatus providing plural wireless transceivers within a desired power budget and associated method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326721A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Sony Corp 携帯電話端末、電力情報報知方法および付加機能制限方法
JP2002142014A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Canon Inc 通信装置
JP2003087172A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Toshiba Corp 情報通信装置、無線通信端末、情報通信プログラム
US20040142715A1 (en) * 2003-01-16 2004-07-22 Oses David Puig Method and apparatus to predictively regulate forward link packet data transmission power in a wireless communications system
JP2004297753A (ja) * 2003-02-07 2004-10-21 Nec Tokin Corp 電源回路、及び該電源回路を備えた通信機器
JP2005160091A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Agere Systems Inc 電力が低減される伝送モードを利用した電力管理方法および装置
JP2005323360A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Lg Electronics Inc 移動通信端末機の電源運用方法
JP2006345363A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Ntt Docomo Inc 無線通信装置及び無線通信方法
JP2007208460A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 通信機能付き電子機器、処理制御方法、及び、処理制御プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525702A (ja) * 2011-08-11 2014-09-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド アップリンク送信電力バックオフを使用する過負荷軽減のための方法および装置
US9019880B2 (en) 2011-08-11 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for overload mitigation using uplink transmit power backoff
KR20180108728A (ko) * 2016-03-21 2018-10-04 애플 인크. 무선 전송 에너지 버짓을 관리하기 위한 기법들
KR20200013077A (ko) * 2016-03-21 2020-02-05 애플 인크. 무선 전송 에너지 버짓을 관리하기 위한 기법들
US10660040B2 (en) 2016-03-21 2020-05-19 Apple Inc. Techniques for managing wireless transmission energy budget
KR102264190B1 (ko) * 2016-03-21 2021-06-10 애플 인크. 무선 전송 에너지 버짓을 관리하기 위한 기법들
US11218970B2 (en) 2016-03-21 2022-01-04 Apple Inc. Techniques for managing wireless transmission energy budget
KR102397228B1 (ko) * 2016-03-21 2022-05-12 애플 인크. 무선 전송 에너지 버짓을 관리하기 위한 기법들
JP2018129675A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日本電気株式会社 無線通信装置および無線通信装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102460981B (zh) 2018-02-23
RU2011149641A (ru) 2013-06-20
EP2427969A1 (en) 2012-03-14
JP5784588B2 (ja) 2015-09-24
EP2427969B1 (en) 2020-02-12
WO2010127725A1 (en) 2010-11-11
JP2015164327A (ja) 2015-09-10
US10206177B2 (en) 2019-02-12
RU2531356C2 (ru) 2014-10-20
CN102460981A (zh) 2012-05-16
US20120135696A1 (en) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784588B2 (ja) 移動通信デバイスの電力消費管理
EP2069932B1 (en) Method and apparatus for managing resources at a wireless device
JP4927959B2 (ja) 第1又は第2のタイプのcqiレポートのトリガとしてのアップリンクグラントの利用
EP2140578B1 (en) Discontinuous reception method and apparatus of user equipment in a mobile communication system
JP5033207B2 (ja) パワーヘッドルーム報告を実行する方法及び通信装置
US10798655B2 (en) Enhanced power consumption management of a user equipment using a mobile communication network, wherein different sets of radio resources are used in dependency of a power consumption information
JP5080645B2 (ja) ユーザ端末の電力不足表示
EP2292059B1 (en) Distribution of downlink e-dch power usage
KR20140104992A (ko) 프로세서의 성능 레벨을 관리하기 위한 무선 광역 네트워크 프로토콜 정보의 사용
TW201728201A (zh) 無線通訊裝置及其控制方法
US11490384B2 (en) Apparatus, methods, and computer programs
WO2022152072A1 (zh) 信道信息发送方法、信道信息接收方法及相关设备
EP2427001B1 (en) Controlling an uplink data transmission of a communication device
WO2012052049A1 (en) Transmission ability feedback from a communication device towards a network control node
CN115604848A (zh) Pucch时域资源重叠的处理方法及装置
CN114337950A (zh) 传输处理方法、装置、终端及可读存储介质
JP2010259019A (ja) 無線基地局
CN114071743A (zh) 上行传输方法、装置及终端设备
KR101111628B1 (ko) 단말 및 이를 이용한 상향링크 전송전력 제어 방법
CN115884338A (zh) Pucch传输功率的控制方法、装置及终端
CN115052344A (zh) 上行传输处理方法及终端
JPWO2018047738A1 (ja) 基地局装置、無線通信制御システム、無線通信制御方法、及び、基地局制御プログラムが格納された記録媒体
CN113965997A (zh) 上行传输方法、装置及设备
WO2005101884A1 (en) A method of enhancing uplink transmissions
KR20150019835A (ko) WiMedia네트워크에서 효율적인 에너지 멀티미디어 스트리밍 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5784588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees