JP2012201929A - 耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材と鋼線、並びに、それらの製造方法。 - Google Patents
耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材と鋼線、並びに、それらの製造方法。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012201929A JP2012201929A JP2011067910A JP2011067910A JP2012201929A JP 2012201929 A JP2012201929 A JP 2012201929A JP 2011067910 A JP2011067910 A JP 2011067910A JP 2011067910 A JP2011067910 A JP 2011067910A JP 2012201929 A JP2012201929 A JP 2012201929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel wire
- stainless steel
- corrosion resistance
- ductility
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】質量%で、C:0.003〜0.03%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.05〜1.0%、P:0.04%以下、S:0.005%以下、Ni:1.0%超、3.5%以下、Cu:0.05〜1.5%、Cr:16.0%以上、20.0%未満、N:0.003〜0.03%及びAl:0.001〜0.3%を含有させ、更にNb:0.05〜1.0%、Ti:0.01〜0.5%、V:0.03〜1.0%の1種又は2種以上を含有させ、残部をFe及び不可避的不純物とし、(a)式で表されるγ値を1.0〜30.0とする。γ=700[C]+800[N]+20[Ni]+10[Cu]+10[Mn]−6[Cr]−9[Si]−9[Mo]−37[Al]+60 ------(a)
【選択図】なし
Description
C:0.003〜0.03%、
Si:0.05〜1.0%、
Mn:0.05〜1.0%、
P:0.04%以下、
S:0.005%以下、
Ni:1.0%超、3.5%以下、
Cu:0.05〜1.5%、
Cr:16.0%以上、20.0%未満、
N:0.003〜0.03%及び
Al:0.001〜0.3%
を含有し、更にNb:0.05〜1.0%、Ti:0.01〜0.5%、及びV:0.03〜1.0%の1種又は2種以上を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、(a)式で表されるγ値が1.0〜30.0であることを特徴とする耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材。
γ=700[C]+800[N]+20[Ni]+10[Cu]+10[Mn]
−6[Cr]−9[Si]−9[Mo]−37[Al]+60 ------(a)
ここで、[C]、[N]、[Ni]、[Cu]、[Mn]、[Cr]、[Si]、
[Mo]、及び[Al]は、質量%で表した各元素の含有量とする。
C:0.003〜0.03%、
Si:0.05〜1.0%、
Mn:0.05〜1.0%、
P:0.04%以下、
S:0.005%以下、
Ni:1.0%超、3.5%以下、
Cu:0.05〜1.5%、
Cr:16.0%以上、20.0%未満、
N:0.003〜0.03%及び
Al:0.001〜0.3%
を含有し、更にNb:0.05〜1.0%、Ti:0.01〜0.5%、及びV:0.03〜1.0%の1種又は2種以上を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、(a)式で表されるγ値が1.0〜30.0であることを特徴とする耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線。
γ=700[C]+800[N]+20[Ni]+10[Cu]+10[Mn]
−6[Cr]−9[Si]−9[Mo]−37[Al]+60 ------(a)
ここで、[C]、[N]、[Ni]、[Cu]、[Mn]、[Cr]、[Si]、
[Mo]、及び[Al]は、質量%で表した各元素の含有量とする。
γ=700[C]+800[N]+20[Ni]+10[Cu]+10[Mn]
−6[Cr]−9[Si]−9[Mo]−37[Al]+60 ------(a)
ここで、[C]、[N]、[Ni]、[Cu]、[Mn]、[Cr]、[Si]、
[Mo]、及び[Al]は、質量%で表した各元素の含有量とする。
Claims (12)
- 質量%で、
C:0.003〜0.03%、
Si:0.05〜1.0%、
Mn:0.05〜1.0%、
P:0.04%以下、
S:0.005%以下、
Ni:1.0%超、3.5%以下、
Cu:0.05〜1.5%、
Cr:16.0%以上、20.0%未満、
N:0.003〜0.03%及び
Al:0.001〜0.3%
を含有し、更にNb:0.05〜1.0%、Ti:0.01〜0.5%、及びV:0.03〜1.0%の1種又は2種以上を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、(a)式で表されるγ値が1.0〜30.0であることを特徴とする耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材。
γ=700[C]+800[N]+20[Ni]+10[Cu]+10[Mn]
−6[Cr]−9[Si]−9[Mo]−37[Al]+60 ------(a)
ここで、[C]、[N]、[Ni]、[Cu]、[Mn]、[Cr]、[Si]、
[Mo]、及び[Al]は、質量%で表した各元素の含有量とする。 - 更に、質量%で、Mo:0.05〜3.0%及びSn:0.05〜0.4%の1種又は2種を含有することを特徴とする請求項1に記載の耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材。
- 更に、質量%で、B:0.0001〜0.010%を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材。
- 更に、質量%で、Co:0.05〜3.0%を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材。
- 質量%で、Feの抽出残渣量が0.1%以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材。
- 質量%で、
C:0.003〜0.03%、
Si:0.05〜1.0%、
Mn:0.05〜1.0%、
P:0.04%以下、
S:0.005%以下、
Ni:1.0%超、3.5%以下、
Cu:0.05〜1.5%、
Cr:16.0%以上、20.0%未満、
N:0.003〜0.03%及び
Al:0.001〜0.3%
を含有し、更にNb:0.05〜1.0%、Ti:0.01〜0.5%、及びV:0.03〜1.0%の1種又は2種以上を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、(a)式で表されるγ値が1.0〜30.0であることを特徴とする耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線。
γ=700[C]+800[N]+20[Ni]+10[Cu]+10[Mn]
−6[Cr]−9[Si]−9[Mo]−37[Al]+60 ------(a)
ここで、[C]、[N]、[Ni]、[Cu]、[Mn]、[Cr]、[Si]、
[Mo]、及び[Al]は、質量%で表した各元素の含有量とする。 - 更に、質量%で、Mo:0.05〜3.0%及びSn:0.05〜0.4%の1種又は2種を含有することを特徴とする請求項6に記載の耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線。
- 更に、質量%で、B:0.0001〜0.010%を含有することを特徴とする請求項6又は7に記載の耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線。
- 更に、質量%で、Co:0.05〜3.0%を含有することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線。
- 質量%で、Feの抽出残渣量が0.1%以下であることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載のステンレス鋼線材の製造方法であって、焼鈍工程において850〜1100℃で2〜300分保定し、5℃/s以上の冷却速度で冷却することを特徴とする耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材の製造方法。
- 請求項6〜10のいずれか1項に記載のステンレス鋼線の製造方法であって、焼鈍工程において850〜1100℃で2〜300分保定し、5℃/s以上の冷却速度で冷却することを特徴とする耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011067910A JP5653269B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材と鋼線、並びに、それらの製造方法。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011067910A JP5653269B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材と鋼線、並びに、それらの製造方法。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012201929A true JP2012201929A (ja) | 2012-10-22 |
JP5653269B2 JP5653269B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=47183241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011067910A Active JP5653269B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材と鋼線、並びに、それらの製造方法。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5653269B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015224358A (ja) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 成形性及び耐孔食性に優れたフェライト系ステンレス鋼線及びその製造方法 |
WO2021166797A1 (ja) * | 2020-02-19 | 2021-08-26 | 日鉄ステンレス株式会社 | 電磁ステンレス棒状鋼材 |
JP2022141117A (ja) * | 2021-03-15 | 2022-09-29 | 日鉄ステンレス株式会社 | 精密切削性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼 |
US12359292B2 (en) | 2020-02-19 | 2025-07-15 | Nippon Steel Stainless Steel Corporation | Rod-shaped electromagnetic stainless steel material |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6455363A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Nippon Steel Corp | Cr stainless steel |
JP2007169715A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 耐食性に優れる家畜向け金網用の安価フェライト系ステンレス鋼線 |
JP2009091636A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 冷間鍛造性に優れた高強度・高耐食ボルト用2相ステンレス鋼線材、鋼線およびボルト並びにその製造方法 |
JP2009197326A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-09-03 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 加工性と衝撃吸収特性に優れた構造部材用フェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2011001592A (ja) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Daido Steel Co Ltd | 高強度・高耐食性ステンレス鋼並びにこれを用いた鋼材及び鋼製品 |
-
2011
- 2011-03-25 JP JP2011067910A patent/JP5653269B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6455363A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Nippon Steel Corp | Cr stainless steel |
JP2007169715A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 耐食性に優れる家畜向け金網用の安価フェライト系ステンレス鋼線 |
JP2009091636A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 冷間鍛造性に優れた高強度・高耐食ボルト用2相ステンレス鋼線材、鋼線およびボルト並びにその製造方法 |
JP2009197326A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-09-03 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | 加工性と衝撃吸収特性に優れた構造部材用フェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2011001592A (ja) * | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Daido Steel Co Ltd | 高強度・高耐食性ステンレス鋼並びにこれを用いた鋼材及び鋼製品 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015224358A (ja) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 成形性及び耐孔食性に優れたフェライト系ステンレス鋼線及びその製造方法 |
WO2021166797A1 (ja) * | 2020-02-19 | 2021-08-26 | 日鉄ステンレス株式会社 | 電磁ステンレス棒状鋼材 |
JPWO2021166797A1 (ja) * | 2020-02-19 | 2021-08-26 | ||
KR20220139981A (ko) * | 2020-02-19 | 2022-10-17 | 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 | 전자 스테인리스 봉상 강재 |
JP7337248B2 (ja) | 2020-02-19 | 2023-09-01 | 日鉄ステンレス株式会社 | 電磁ステンレス棒状鋼材 |
KR102688942B1 (ko) | 2020-02-19 | 2024-07-29 | 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 | 전자 스테인리스 봉상 강재 |
US12359292B2 (en) | 2020-02-19 | 2025-07-15 | Nippon Steel Stainless Steel Corporation | Rod-shaped electromagnetic stainless steel material |
JP2022141117A (ja) * | 2021-03-15 | 2022-09-29 | 日鉄ステンレス株式会社 | 精密切削性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼 |
JP7668657B2 (ja) | 2021-03-15 | 2025-04-25 | 日鉄ステンレス株式会社 | 精密切削性に優れるフェライト系快削ステンレス鋼 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5653269B2 (ja) | 2015-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4978741B2 (ja) | 伸びフランジ性および耐疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
KR101528084B1 (ko) | 타발 가공성이 우수한 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법 | |
KR101492753B1 (ko) | 내피로 특성이 우수한 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법 | |
KR100957664B1 (ko) | 오스테나이트·페라이트계 스테인레스 강판 | |
JP4363403B2 (ja) | 耐hic性に優れたラインパイプ用鋼材及びその鋼材を用いて製造されるラインパイプ | |
JP5707671B2 (ja) | 加工性と製造性に優れたNb添加フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 | |
JP2012012623A (ja) | 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
CA2918720A1 (en) | High-strength steel material for oil well and oil well pipes | |
JP2011195883A (ja) | 引張強度590MPa以上の延靭性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5904310B1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
WO2012011469A1 (ja) | 熱間鍛造用圧延棒鋼または線材 | |
JP2018119174A (ja) | 耐熱ボルト用二相ステンレス鋼線、および、該二相ステンレス鋼線を用いた耐熱ボルト部品 | |
JP2018021260A (ja) | 太径高強度ステンレス鋼線及びその製造方法、並びに、ばね部品 | |
JP2011214099A (ja) | 強度および低温靭性と脆性亀裂伝播停止特性に優れた低温用Ni含有鋼およびその製造方法 | |
JP4772588B2 (ja) | 延性に優れる太径の高強度ステンレス鋼線および線材並びに鋼線の製造方法 | |
JP6551631B1 (ja) | 油井用低合金高強度継目無鋼管 | |
JP5653269B2 (ja) | 耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材と鋼線、並びに、それらの製造方法。 | |
JP6123551B2 (ja) | 耐疲労性およびスリット加工後の形状凍結性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP3999457B2 (ja) | 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法 | |
CN111868283B (zh) | 钢板 | |
JP2011195874A (ja) | 加工後の表面外観に優れたステンレス冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5050565B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 | |
JP7670507B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼線 | |
JP4301686B2 (ja) | 熱処理時の粗粒化特性および冷間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼線材 | |
JP6453140B2 (ja) | 切断端面の耐遅れ破壊性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5653269 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |