[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012255363A - 流量制御弁 - Google Patents

流量制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2012255363A
JP2012255363A JP2011128039A JP2011128039A JP2012255363A JP 2012255363 A JP2012255363 A JP 2012255363A JP 2011128039 A JP2011128039 A JP 2011128039A JP 2011128039 A JP2011128039 A JP 2011128039A JP 2012255363 A JP2012255363 A JP 2012255363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
control valve
passage
guide
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011128039A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yamada
茂樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2011128039A priority Critical patent/JP2012255363A/ja
Publication of JP2012255363A publication Critical patent/JP2012255363A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

【課題】ケースに対する弁体の傾きの抑制効果を向上することのできる流量制御弁を提供する。
【解決手段】PCVバルブ40は、ガス通路50を設けたケース42と、ガス通路50内に進退可能に設けられたバルブ体60と、バルブ体60を後退方向へ付勢するスプリング72とを備える。ガス通路50に形成された計量孔53と、バルブ体60に形成された計量面62とにより計量部70が構成される。バルブ体60の進退によって流体の流量を制御する。ケース42は、バルブ体60の後端部に対向する絞り壁部48を備える。絞り壁部48とバルブ体60との間に複数組のガイド手段80が設けられる。ガイド手段80は、絞り壁部48に形成されたガイド孔81と、バルブ体60に設けられかつガイド孔81に摺動接触するガイドロッド82とから構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体の流量を制御する流量制御弁に関する。
例えば、自動車等の車両における内燃機関(エンジン)のブローバイガス還元装置には、ブローバイガスの流量を制御する流量制御弁としてPCV(Positive Crankcase Ventilation)バルブが用いられる(例えば特許文献1参照)。
PCVバルブの従来例について説明する。図9はPCVバルブを示す断面図である。
図9に示すように、PCVバルブ1は、ケース2とバルブ体3とスプリング4とを備えている。ケース2には、軸方向(図9において左右方向)に延びるガス通路5が設けられている。ガス通路5にはブローバイガスが流通する。また、バルブ体3は、ガス通路5内に軸方向に進退可能に設けられている。また、スプリング4は、ケース2とバルブ体3との間に介装されており、バルブ体3を後退方向(図9において右方)へ付勢している。ガス通路5に計量孔6aが形成されている。また、バルブ体3には計量面6bが形成されている。計量孔6a(詳しくは孔壁面)と計量面6bとにより計量部6が構成されている。
PCVバルブ1は、バルブ体3の進退によって計量部6の通路断面積を調整することにより、ガス通路5を流れるブローバイガスの流量を制御すなわち計量する。また、バルブ体3の後端部(図9において右端部)には、径方向外方へ張り出されかつスプリング4の後端部を支持する大径円板部3aが設けられている。ケース2は、バルブ体3の後端部に対向しかつガス通路5の入口7を有する後端壁部8を備えている。また、バルブ体3の大径円板部3aの後端面には、入口7の内周面に摺動接触する3つ(図9では2つ)の稜辺部9aを放射状に有する1本の滑合バー9が同心状に設けられている。したがって、バルブ体3の進退に際し、バルブ体3の滑合バー9の各稜辺部9aが入口7の内周面に対して軸方向に摺動接触する。したがって、バルブ体3が軸方向(進退方向)にガイドされることにより、バルブ体3の作動安定性が向上される。
実開昭57−112008号公報
前記PCVバルブ1によると、バルブ体3の1本の滑合バー9の各稜辺部9aがケース2の入口7の内周面に摺動接触することにより、バルブ体3がケース2に対して1箇所で片持ち状に支持されるだけにすぎないため、バルブ体3の傾きの抑制効果が十分とはいえない。このことは、ケース2に対してバルブ体3ががたつきやすく、がたつきによる打音等の異音の発生や耐久性の低下、流量のばらつきの増大を招く一因となる。
本発明が解決しようとする課題は、ケースに対する弁体の傾きの抑制効果を向上することのできる流量制御弁を提供することにある。
前記課題は、特許請求の範囲に記載された構成を要旨とする流量制御弁により解決することができる。
請求項1に記載された流量制御弁によると、流体通路を設けたケースと、流体通路内に軸方向に進退可能に設けられた弁体と、弁体を後退方向へ付勢するスプリングとを備え、流体通路に形成された計量孔と、弁体に形成された計量面とにより計量部が構成され、弁体の進退によって計量部の通路断面積を調整することにより流体通路を流れる流体の流量を制御する流量制御弁であって、ケースは、弁体の後端部に対向する端壁部を備え、ケースの端壁部と弁体との間には、弁体を進退方向にガイドする複数組のガイド手段が設けられ、各組のガイド手段は、端壁部に形成されかつ端壁部を軸方向に貫通するガイド孔と、弁体の後端部に設けられかつガイド孔に摺動接触するガイドロッドとから構成されている。この構成によると、弁体の進退に際し、ケースの端壁部と弁体との間に設けられた複数組のガイド手段における各ガイド孔に対して各ガイドロッドが支持された状態で摺動接触する。これによって、弁体がケースに対して複数組のガイド手段を介して支持されるため、ケースに対する弁体の傾きの抑制効果を向上することができる。ひいては、ケースに対する弁体のがたつきに起因する打音等の異音の発生や耐久性の低下、流量のばらつきの増大を防止することができる。
請求項2に記載された流量制御弁によると、弁体の後端部には、スプリングの後端部を係止するスプリングシートが設けられ、スプリングシートは、流体通路における計量部よりも上流側の通路壁面に摺動接触可能に形成されている。この構成によると、弁体の進退に際し、ケースの流体通路における計量部よりも上流側の通路壁面に対して弁体のスプリングシートが支持された状態で摺動接触する。これによって、ケースに対する弁体の傾きの抑制効果を一層向上することができる。
請求項3に記載された流量制御弁によると、複数組のうちの少なくとも1組のガイド手段におけるガイドロッドとガイド孔との間に空間部が形成されている。この構成によると、複数組のうちの少なくとも1組のガイド手段におけるガイドロッドとガイド孔との間の空間部を、流体通路の入口、又は、その入口の一部として利用することができる。
請求項4に記載された流量制御弁によると、複数組のうちの少なくとも1組のガイド手段におけるガイドロッドは、基部側から先端に向かって先細り状に形成されている。この構成によると、複数組のうちの少なくとも1組のガイド手段におけるガイドロッドが基部側から先端に向かって先細り状に形成されることにより、そのガイドロッドによる流体の流通抵抗を低減し、また、そのガイドロッドの先端面に対するデポジットの付着を防止することができる。
請求項5に記載された流量制御弁によると、内燃機関のブローバイガス還元装置に用いられるPCVバルブである。この構成によると、PCVバルブにおけるケースに対する弁体の傾きの抑制効果を向上することができる。
実施形態1にかかるPCVバルブを示す断面図である。 PCVバルブを示す後面図である。 バルブ体を示す斜視図である。 ブローバイガス還元装置を示す構成図である。 実施形態2にかかるPCVバルブを示す後面図である。 実施形態3にかかるPCVバルブを示す後面図である。 実施形態4にかかるバルブ体のガイドロッドを示す斜視図である。 実施形態5にかかるバルブ体のガイドロッドを示す斜視図である。 従来例にかかるPCVバルブを示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
[実施形態1]
実施形態1について説明する。実施形態1では、流量制御弁として、内燃機関のブローバイガス還元装置に用いられるPCVバルブを例示する。説明の都合上、ブローバイガス還元装置の一例を説明した後でPCVバルブについて説明する。なお、図4はブローバイガス還元装置を示す構成図である。
図4に示すように、ブローバイガス還元装置10は、内燃機関であるエンジン12のエンジン本体13の燃焼室からシリンダブロック14のクランクケース15内に洩れたブローバイガスをインテークマニホールド20内に導入することにより、燃焼室で再び燃焼させるシステムである。
前記エンジン本体13は、前記シリンダブロック14と、前記クランクケース15の下面側に締結されたオイルパン16と、シリンダブロック14の上面側に締結されたシリンダヘッド17と、シリンダヘッド17の上面側に締結されたシリンダヘッドカバー18とを備えている。エンジン本体13は、吸気、圧縮、爆発、排気といった行程を経ることにより駆動力を得る。また、エンジン本体13の燃焼室(図示しない。)内での燃焼にともない、エンジン本体13内すなわちクランクケース15内や、そのクランクケース15内に連通するシリンダヘッドカバー18内にはブローバイガスが発生する。また、ブローバイガスが流入するシリンダヘッドカバー18内及びクランクケース15内等は、本明細書でいう「エンジン本体内」に相当する。
前記シリンダヘッドカバー18には、新気導入口18a及びブローバイガス取出口18bが設けられている。新気導入口18aに、新気導入通路30の一端(下流端)が連通されている。また、ブローバイガス取出口18bに、ブローバイガス通路36の一端(上流端)が連通されている。なお、新気導入口18a及び/又はブローバイガス取出口18bは、シリンダヘッドカバー18に代えてクランクケース15に設けることもできる。
前記シリンダヘッド17には、インテークマニホールド20の一端(下流端)が連通されている。インテークマニホールド20はサージタンク21を備えている。インテークマニホールド20の他端(上流端)には、スロットルボデー24及び吸気管路23を介してエアクリーナ25が連通されている。スロットルボデー24は、スロットル弁24aを備えている。スロットル弁24aは、例えばアクセルペダル(図示しない)に連繋されており、そのペダルの踏込み量(操作量)に応じて開閉される。また、エアクリーナ25は、空気いわゆる新気を導入するもので、その新気をろ過するフィルタエレメント26を内蔵している。エアクリーナ25、吸気管路23、スロットルボデー24及びインテークマニホールド20により、新気すなわち吸入空気をエンジン本体13の燃焼室に導入するための一連の吸気通路27が形成されている。吸気通路27において、スロットル弁24aよりも上流側の通路部分を上流側の吸気通路部27aといい、スロットル弁24aよりも下流側の通路部分を下流側の吸気通路部27bという。
前記吸気管路23には新気取入口29が形成されている。新気取入口29には、前記新気導入通路30の他端(上流端)が連通されている。新気導入通路30には逆流防止弁32が設けられている。逆流防止弁32は、前記上流側の吸気通路部27aからクランクケース15内への空気いわゆる新気の流れ(図4中、矢印Y1参照)を許容し、かつ、その逆方向への流れすなわち逆流(図4中、矢印Y3参照)を阻止する。また、前記サージタンク21にはブローバイガス導入口34が形成されている。ブローバイガス導入口34には、前記ブローバイガス通路36の他端(下流端)が連通されている。
次に、前記ブローバイガス還元装置10の作動について説明する。エンジン12の軽、中負荷時においては、スロットル弁24aがほぼ全閉に近い状態にある。このため、吸気通路27の下流側の吸気通路部27bに上流側の吸気通路部27aより大きな負圧(真空側に大きくなる負圧)が発生する。したがって、エンジン本体13内のブローバイガスが、ブローバイガス通路36を通じて下流側の吸気通路部27bに導入される(図4中、矢印Y2参照)。このとき、ブローバイガス通路36を流れるブローバイガスの流量がPCVバルブ40(後述する)によって制御される。
また、ブローバイガスがエンジン本体13内からブローバイガス通路36を通じて下流側の吸気通路部27bに導入されるにともない逆流防止弁32が開弁する。これにより、吸気通路27の上流側の吸気通路部27aの新気が、新気導入通路30を通じてエンジン本体13内に導入される(図4中、矢印Y1参照)。そして、エンジン本体13内に導入された新気は、ブローバイガスとともにブローバイガス通路36を通じて下流側の吸気通路部27bに導入される(図4中、矢印Y2参照)。上記のようにして、エンジン本体13内が掃気される。
また、エンジン12の高負荷においては、スロットル弁24aの開度が大きくなる。したがって、吸気通路27の下流側の吸気通路部27bの圧力が大気圧に近づく。したがって、エンジン本体13内のブローバイガスが下流側の吸気通路部27b内に導入されにくくなり、エンジン本体13内の圧力も大気圧に近づく。このため、上流側の吸気通路部27aから新気導入通路30を通ってエンジン本体13内に導入される新気の流量も減少する。また、逆流防止弁32の閉弁によって、エンジン本体13内から新気導入通路30へのブローバイガスの逆流(図4中、矢印Y3参照)が阻止される。
前記ブローバイガス通路36には、ブローバイガスの流量を制御するための流量制御弁としてのPCVバルブ40が設けられている。PCVバルブ40は、ブローバイガスの上流側圧力と下流側圧力との差圧に応じてブローバイガスの流量を制御すなわち計量することによって、差圧の急変にともなうブローバイガスの流量の急変を防止する。
次に、PCVバルブ40について説明する。図1はPCVバルブを示す断面図、図2は図1は同じく後面図、図3はバルブ体を示す斜視図である。なお、説明の都合上、図1の左側を前側とし、その右側を後側として説明を行う。
図1に示すように、PCVバルブ40のケース42は、例えば樹脂製で、中空円筒状に形成されている。ケース42の中空部は、軸方向(図1において左右方向)に延びるガス通路50となっている。また、ケース42の後端部(図1において右端部)は、前記ブローバイガス通路36(図4参照)の上流側の通路部に接続される。また、ケース42の前端部(図1において左端部)は、ブローバイガス通路36の下流側の通路部に接続される。また、ケース42の後端部は、前記シリンダヘッドカバー18のブローバイガス取出口18b(図4参照)に接続される場合もある。ガス通路50には流体であるブローバイガスが流れる。なお、ガス通路50は本明細書でいう「流体通路」に相当する。
前記ケース42は、軸方向(前後方向)に二分割された前後一対のケース半体42a,42bを相互に接合することによって構成されている。両ケース半体42a,42bの間には、前記ガス通路50の途中に位置する円環板状のバルブシート43が同心状に挟持されている。ケース42のバルブシート43よりも後側すなわちガス流入側(図1において右側)には、中空円筒状の上流側の通路壁面45が形成されている。上流側の通路壁面45内が上流側の通路部52となっている。また、ケース42のバルブシート43よりも前側すなわちガス流出側(図1において左側)には、中空円筒状の下流側の通路壁面47が形成されている。下流側の通路壁面47内が下流側の通路部54となっている。また、バルブシート43の中空孔は、上流側の通路部52と下流側の通路部54とを連通する計量孔53となっている。
前記ケース42の後端部には、前記上流側の通路壁面45よりも径方向内方へ張り出す円環状の絞り壁部48が同心状に形成されている。絞り壁部48内の円形の中空孔部は、ガス通路50(詳しくは、上流側の通路壁面45)の入口51となっている。また、ケース42の前端開口部は、ガス通路50(詳しくは、下流側の通路部54)の出口55となっている。なお、絞り壁部48は本明細書でいう「端壁部」、「流体通路の入口を有する端壁部」に相当する。
前記ケース42内すなわちガス通路50には、前記バルブ体60が軸方向(図1において左右方向)に進退可能に配置されている。バルブ体60は、例えば樹脂製で、ほぼ円柱状に形成されたバルブ本体部61を主体としている。バルブ本体部61の外周面には、先細りのテーパ状をなす計量面62が同心状に形成されている。また、バルブ体60は、ガス通路50における上流側の通路部52から計量孔53内に挿通されている。バルブシート43の内周面は、計量孔53の孔壁面(通路壁面)49となっている。計量孔53の孔壁面49とバルブ体60の計量面62とにより計量部70が構成されている。したがって、バルブ体60が後退(図1において右方へ移動)するにともなって計量部70の有効開口面積すなわち通路断面積が増大される。また逆に、バルブ体60が前進(図1において左方へ移動)するにともなって計量部70の通路断面積が減少される。なお、バルブ体60は本明細書でいう「弁体」に相当する。
前記バルブ本体部61の後端部(図1において右端部)には、径方向外方へ円環状に張り出すフランジ部63が同心状に形成されている。フランジ部63の外周面は、前記ケース42の上流側の通路壁面45に摺動接触可能となっている。また、フランジ部63の外周部には、ブローバイガスの通過を許容する適数個(図2では3個を示す)の切欠き64(図3参照)が形成されている。
図1に示すように、前記ケース42と前記バルブ体60との間には、圧縮コイルスプリングからなるスプリング72が介装されている。スプリング72は、バルブ体60のバルブ本体部61に嵌合されている。スプリング72の前端部は、前記バルブシート43に係止されている。また、スプリング72の後端部は、バルブ体60のフランジ部63に係止されている。スプリング72は、常にバルブ体60を後退方向(図1において右方)すなわち計量部70の通路断面積が増大する方向へ付勢している。また、バルブ体60の最後退位置において、フランジ部63がケース42の絞り壁部48に当接する。なお、バルブ体60のフランジ部63は本明細書でいう「スプリングシート」に相当する。
前記ケース42の絞り壁部48と前記バルブ体60のフランジ部63との間には、バルブ体60の作動安定性を向上するために、バルブ体60を進退方向すなわち軸方向にガイドする複数組(本実施形態では3組)のガイド手段80が設けられている(図2参照)。複数組のガイド手段80は、ケース42の軸線を中心とする円周線上に等間隔すなわち120°間隔で配置されている。各組のガイド手段80は、ケース42の絞り壁部48に形成されたガイド孔81と、バルブ体60の後端部すなわちフランジ部63に設けられたガイドロッド82とにより構成されている。ガイド孔81は、ケース42の絞り壁部48を軸方向に貫通する円形孔形状に形成されている(図1及び図2参照)。また、ガイドロッド82は、バルブ体60のフランジ部63の後端面から軸方向後方へ向けて突出されている(図3参照)。ガイドロッド82は、丸棒状に形成されており、ガイド孔81内にほとんど隙間なく摺動接触可能に挿通されている(図1及び図2参照)。また、ガイドロッド82は、バルブ体60の進退方向(軸方向)の移動量に比べて長い軸長を有しており、バルブ体60の進退方向の移動範囲全域においてガイド孔81(詳しくは内周面)に摺動接触する。
次に、前記したPCVバルブ40の作動について説明する。ケース42内のガス通路50の上流側の通路部52よりも下流側の通路部54が低圧(負圧)になると、ブローバイガスが、入口51から上流側の通路部52内に流入した後、計量孔53、下流側の通路部54を通って出口55から流出する。このとき、上流側の通路部52の上流側圧力と下流側の通路部54の下流側圧力(スプリング72の付勢力を含む)との差圧に応じて、バルブ体60が進退(軸方向に移動)する。これにより、ガス通路50を流れるブローバイガスの流量が制御すなわち計量される。詳しくは、上流側圧力が下流側圧力より大きくかつ上流側圧力と下流側圧力との差圧が大きいときには、バルブ体60がスプリング72の付勢力に抗して前進されることにより、計量部70の通路断面積が減少されるため、ブローバイガスの流量が少なくなる。また、上流側圧力と下流側圧力との差圧が小さくなると、バルブ体60がスプリング72の付勢力により後退されることにより、計量部70の通路断面積が増大されるため、ブローバイガスの流量が多くなる。このように、計量部70の通路断面積が増減されることにより、ガス通路50を流れるブローバイガスの流量が制御される。
前記したPCVバルブ40によると、バルブ体60の進退に際し、ケース42の絞り壁部48とバルブ体60との間に設けられた3組のガイド手段80における各ガイド孔81に対して各ガイドロッド82が支持された状態で摺動接触する(図1及び図2参照)。これによって、バルブ体60がケース42に対して3組のガイド手段80を介して支持されるため、ケース42に対するバルブ体60の傾きの抑制効果を向上することができる。ひいては、ケース42に対するバルブ体60のがたつきに起因する打音等の異音の発生や耐久性の低下、流量のばらつきの増大を防止することができる。
また、バルブ体60の進退に際し、ケース42の上流側の通路壁面45に対して、バルブ体60のフランジ部63が支持された状態で摺動接触する(図1及び図2参照)。これによって、ケース42に対するバルブ体60の傾きの抑制効果を一層向上することができる。なお、バルブ体60のフランジ部63は、ケース42の上流側の通路壁面45に対して摺動接触させずに離すこともできる。
また、内燃機関のブローバイガス還元装置10(図4参照)に用いられるPCVバルブ40である。したがって、PCVバルブ40におけるケース42に対するバルブ体60の傾きの抑制効果を向上することができる。
[実施形態2]
実施形態2について説明する。本実施形態以降の実施形態は、前記実施形態1を変更したものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明を省略する。図5はPCVバルブを示す後面図である。
図5に示すように、本実施形態は、前記実施形態1(図2参照)における各組のガイド手段80のガイド孔81及びガイドロッド82の形状を変更したものである。すなわち、各ガイド孔(符号、81Aを付す)が、ケース42及びバルブ体60の軸線を中心として周方向に延びる円弧形孔状に形成されている。また、各ガイドロッド(符号、82Aを付す)が、各ガイド孔81A内にほとんど隙間なく摺動接触可能に挿通される断面円弧形板状に形成されている。
[実施形態3]
実施形態3について説明する。本実施形態は、前記実施形態1を変更したものである。図6はPCVバルブを示す後面図である。
図6に示すように、本実施形態は、前記実施形態1(図2参照)における各組のガイド手段80のガイド孔81を変更したものである。すなわち、各ガイド孔(符号、81Bを付す)が、ガイドロッド82の軸径よりも大きい孔径をもって形成されている。また、ガイド孔81Bは、ケース42及びバルブ体60の軸線を中心としかつガイド孔81の外端に接する円周線と同一の円周線に対して該ガイド孔81Bの外端が接するように形成されている。したがって、ガイドロッド82は、ガイド孔81Bにおける外端側の孔壁面に摺動接触する。これによって、ガイド手段80のガイド機能が確保される。また、ガイドロッド82をガイド孔81Bにおける外端側の孔壁面に摺動接触させる場合には、ガイドロッド82をガイド孔81Bにおける内端側の孔壁面に摺動接触させる場合と比較して、ガイドの安定性を高くすることができる。また、ガイドロッド82とガイド孔81Bとの間に空間部83が形成されている。また、各組のガイド手段80の空間部83の開口面積の合計は、前記実施形態1におけるガス通路50の入口51(図1参照)の開口面積と同等に設定されている。これによって、前記実施形態1における入口51が省略されている。
本実施形態によると、複数組(3組)のガイド手段80におけるガイドロッド82とガイド孔81Bとの間の空間部83をガス通路50の入口として利用することができる。このため、ガス通路50の専用の入口51(図2参照)を省略することができる。なお、ガス通路50の専用の入口51は省略しない場合もある。この場合、入口51の開口面積を減少させることもできる。また、空間部83は、複数組(3組)のうちの少なくとも1組のガイド手段80におけるガイドロッド82とガイド孔81との間に形成するものであればよい。
[実施形態4]
実施形態4について説明する。本実施形態は、前記実施形態1を変更したものである。図7はバルブ体のガイドロッドを示す斜視図である。
図7に示すように、本実施形態は、前記実施形態1における各ガイドロッド82(図3参照)に変更を加えたものである。詳しくは、ガイドロッド82に、バルブ体60の径方向内側に位置する傾斜面85が形成されている。これによって、ガイドロッド82が基部側から先端に向かって先細り状に形成されている。すなわち、ガイドロッド82の厚さを、基部側から先端に向かって薄肉化したものである。この場合、いずれかのガイドロッド82がバルブ体60の径方向内方へ移動しようとしても、残りのガイドロッド82の傾斜面85を除いた外周面が、ガイド孔81(図1及び図2参照)におけるバルブ体60の径方向外側の孔壁面によって受け止められるため、バルブ体60の傾きの抑制効果が低下することがない。なお、本明細書でいう「ガイドロッド82の厚さ」とは、バルブ体60の径方向に対応するガイドロッド82の肉厚のことをいう。
したがって、ガイドロッド82によるブローバイガスの流通抵抗を低減し、また、そのガイドロッド82の先端面(後端面)に対するデポジットの付着を防止することができる。なお、ガイドロッド82に、バルブ体60の径方向内側に位置する傾斜面85に代えて、バルブ体60の径方向外側に位置する傾斜面を形成してもよい。この場合、いずれかのガイドロッド82がバルブ体60の径方向外方へ移動しようとしても、残りのガイドロッド82の傾斜面85を除いた外周面が、ガイド孔81(図1及び図2参照)におけるバルブ体60の径方向内側の孔壁面によって受け止められるため、バルブ体60の傾きの抑制効果が低下することがない。また、ガイドロッド82に、バルブ体60の径方向両側に位置する傾斜面を形成してもよい。また、傾斜面85は、複数組(3組)のうちの少なくとも1組のガイド手段80におけるガイドロッド82に形成するものであればよい。また、前記実施形態3(図6参照)におけるガイドロッド82に、バルブ体60の径方向内側に位置する傾斜面85を形成してもよい。
[実施形態5]
実施形態5について説明する。本実施形態は、前記実施形態1を変更したものである。図8はバルブ体のガイドロッドを示す斜視図である。
図8に示すように、本実施形態は、前記実施形態1における各ガイドロッド82(図3参照)に変更を加えたものである。詳しくは、ガイドロッド82に、バルブ体60の周方向一側に位置する傾斜面87が形成されている。これによって、ガイドロッド82が基部側から先端に向かって先細り状に形成されている。すなわち、ガイドロッド82の幅を、基部側から先端に向かって減幅化したものである。なお、本明細書でいう「ガイドロッドの幅」とは、バルブ体60の周方向に対応するガイドロッド82の肉厚のことをいう。
したがって、ガイドロッド82によるブローバイガスの流通抵抗を低減し、また、そのガイドロッド82の先端面(後端面)に対するデポジットの付着を防止することができる。なお、ガイドロッド82に、バルブ体60の周方向一側に位置する傾斜面87に代えて、バルブ体60の周方向他側に位置する傾斜面を形成してもよい。また、ガイドロッド82に、バルブ体60の周方向両側に位置する傾斜面を形成してもよい。また、傾斜面87は、複数組(3組)のうちの少なくとも1組のガイド手段80におけるガイドロッド82に形成するものであればよい。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本発明は、PCVバルブ40に限らず、ブローバイガス以外の流体の流量を制御する流量制御弁としても適用することもできる。また、ガイドロッド82は、バルブ体60に一体形成しても良いし、別体で形成したものを取付けてもよい。また、絞り壁部48は、ケース42に一体形成しても良いし、別体で形成したものを取付けてもよい。また、ガイド手段80は、少なくとも2組以上設けられていればよい。また、ガイド孔81の孔形状、及び、ガイドロッド82の断面形状は適宜変更することができる。
10…ブローバイガス還元装置
12…エンジン(内燃機関)
40…PCVバルブ(流量制御弁)
42…ケース
43…バルブシート
48…絞り壁部(端壁部)
50…ガス通路(流体通路)
53…計量孔
60…バルブ体(弁体)
62…計量面
63…フランジ部(スプリングシート)
70…計量部
72…スプリング
80…ガイド手段
81…ガイド孔
81A…ガイド孔
81B…ガイド孔
82…ガイドロッド
82A…ガイドロッド
83…空間部

Claims (5)

  1. 流体通路を設けたケースと、
    前記流体通路内に軸方向に進退可能に設けられた弁体と、
    前記弁体を後退方向へ付勢するスプリングと
    を備え、
    前記流体通路に形成された計量孔と、前記弁体に形成された計量面とにより計量部が構成され、
    前記弁体の進退によって前記計量部の通路断面積を調整することにより流体通路を流れる流体の流量を制御する流量制御弁であって、
    前記ケースは、前記弁体の後端部に対向する端壁部を備え、
    前記ケースの端壁部と前記弁体との間には、弁体を進退方向にガイドする複数組のガイド手段が設けられ、
    前記各組のガイド手段は、前記端壁部に形成されかつ該端壁部を軸方向に貫通するガイド孔と、前記弁体の後端部に設けられかつ前記ガイド孔に摺動接触するガイドロッドとから構成されている
    ことを特徴とする流量制御弁。
  2. 請求項1に記載の流量制御弁であって、
    前記弁体の後端部には、前記スプリングの後端部を係止するスプリングシートが設けられ、
    前記スプリングシートは、前記流体通路における計量部よりも上流側の通路壁面に摺動接触可能に形成されている
    ことを特徴とする流量制御弁。
  3. 請求項1又は2に記載の流量制御弁であって、
    前記複数組のうちの少なくとも1組のガイド手段におけるガイドロッドとガイド孔との間に空間部が形成されていることを特徴とする流量制御弁。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の流量制御弁であって、
    前記複数組のうちの少なくとも1組のガイド手段におけるガイドロッドは、基部側から先端に向かって先細り状に形成されていることを特徴とする流量制御弁。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の流量制御弁であって、
    内燃機関のブローバイガス還元装置に用いられるPCVバルブであることを特徴とする流量制御弁。
JP2011128039A 2011-06-08 2011-06-08 流量制御弁 Withdrawn JP2012255363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128039A JP2012255363A (ja) 2011-06-08 2011-06-08 流量制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128039A JP2012255363A (ja) 2011-06-08 2011-06-08 流量制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012255363A true JP2012255363A (ja) 2012-12-27

Family

ID=47527149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011128039A Withdrawn JP2012255363A (ja) 2011-06-08 2011-06-08 流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012255363A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103670476A (zh) * 2013-12-09 2014-03-26 四川航天电液控制有限公司 软启动阀
CN105605269A (zh) * 2013-10-23 2016-05-25 南安市丽迪家居用品有限公司 能够调节最大出水流量的节水接头
CN105673901A (zh) * 2013-10-29 2016-06-15 南安市丽迪家居用品有限公司 一种节水接头
JP2017110493A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社マーレ フィルターシステムズ 流量制御弁
CN109989802A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 宝沃汽车(中国)有限公司 Pcv阀、发动机及车辆

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105605269A (zh) * 2013-10-23 2016-05-25 南安市丽迪家居用品有限公司 能够调节最大出水流量的节水接头
CN105673901A (zh) * 2013-10-29 2016-06-15 南安市丽迪家居用品有限公司 一种节水接头
CN103670476A (zh) * 2013-12-09 2014-03-26 四川航天电液控制有限公司 软启动阀
CN103670476B (zh) * 2013-12-09 2015-09-09 四川航天电液控制有限公司 软启动阀
JP2017110493A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 株式会社マーレ フィルターシステムズ 流量制御弁
CN109989802A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 宝沃汽车(中国)有限公司 Pcv阀、发动机及车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680517B2 (ja) 流量制御弁
JP2012255363A (ja) 流量制御弁
JP2014126016A (ja) 流量制御弁
JP2013083295A (ja) 流量制御弁
US20170175670A1 (en) Internal combustion engine, vehicle having the same, and method for manufacturing internal combustion engine
JP2011169258A (ja) Pcvバルブの取付構造
US10947875B2 (en) PCV valve mounting structure
JP5694052B2 (ja) 流量制御弁
CN103670715A (zh) 过滤器旁路阀
JP2016089694A (ja) Pcvバルブの取付構造
JP2012246908A (ja) 流量制御弁
JP2012251496A (ja) 流量制御弁
JP5774394B2 (ja) 流量制御弁
JP5968762B2 (ja) Pcvバルブ
JP2013024178A (ja) 流量制御弁
JP6026233B2 (ja) 流量制御弁
CN109139309A (zh) 能适应内燃机的各种工作负荷的egr止通阀
JP2016180411A (ja) バルブ
JP5884454B2 (ja) 吸気マニホールド
JP2009007953A (ja) 内燃機関の吸排気ポート
JP2005201218A (ja) 二次空気供給装置
JP5858819B2 (ja) Egrクーラバイパスバルブ
JP2009008027A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2021188573A (ja) 流量制御弁
JP2012145057A (ja) ブローバイガス還元装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902