JP2012134525A - 光電変換装置の作製方法 - Google Patents
光電変換装置の作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012134525A JP2012134525A JP2012035776A JP2012035776A JP2012134525A JP 2012134525 A JP2012134525 A JP 2012134525A JP 2012035776 A JP2012035776 A JP 2012035776A JP 2012035776 A JP2012035776 A JP 2012035776A JP 2012134525 A JP2012134525 A JP 2012134525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon film
- film
- crystalline silicon
- amorphous silicon
- photoelectric conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/547—Monocrystalline silicon PV cells
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
【解決手段】 結晶化した後に第1の半導体膜に残存する触媒元素は、その上に希ガス元素を含む第2の半導体膜を形成し、第2の加熱処理を行うことで該第2の半導体膜に移動させ濃集させる。即ち、第2に半導体膜に希ガス元素を含ませることで歪み場を形成し、ゲッタリングサイトとする。希ガス元素は基本的に他の原子と結合を形成しないため、半導体膜中で格子間に挿入されて、それにより歪み場を形成することができる。
【選択図】 図1
Description
太陽光発電システムを前提とした用途開発では、非晶質珪素膜を結晶化させた珪素膜(以下、結晶性珪素膜という)を用いた光電変換装置の開発がむしろ積極的に行われている。
希ガス元素は基本的に他の原子と結合を形成しないため、半導体膜中で格子間に挿入されて、それにより歪み場を形成することができる。
バリア層は、第1の半導体膜をオゾン水で処理をしてケミカルオキサイドを形成しても良いし、プラズマ処理により表面を酸化して形成しても良い。また、酸素を含む雰囲気中で紫外線を照射してオゾンを発生させ表面を酸化して形成しても良い。
次に、プラズマCVD法によって、シランガスを原料として非晶質珪素膜(アモルファスシリコン膜)103の成膜を行う。
ランプ光源の発光強度は任意なものとするが、半導体膜が瞬間的には600〜1000℃、好ましくは700〜750℃程度にまで加熱されるようにする。
ニッケル酢酸塩溶液をスピンコート法により非晶質珪素膜203の表面に塗布する。ニッケル元素は、非晶質珪素膜203が結晶化する際に結晶化を助長する元素として機能する。
n型結晶性珪素膜206はプラズマCVD法を用いて形成しても良いし、減圧熱CVD法を用いて形成しても良い。該n型結晶性珪素膜206は0.02〜0.2μmの厚さで形成すると良いが、代表的には0.1μmの厚さに形成する。さらに透明電極107を形成する。透明電極106は、スパッタ法を用いて、酸化インジウム・スズ合金(ITO)を0.08μmの厚さに形成する。(図2(C)
)
取り出し電極306は、スパッタ法や真空蒸着法で形成するアルミニウムや銀、または、銀ペ−スト等を用いて形成可能である。さらに、電極306を設けた後、150℃〜300℃で数分間熱処理すると、結晶性珪素膜303と下地膜302との密着性が良くなり、良好な電気的特性が得られる。本実施例では、オ−ブンを用い、窒素雰囲気中で200℃、30分間の熱処理を行った。以上の工程により、表面にテクスチャ−構造を有する光電変換装置を得ることができる。尚、本実施の形態の構成は実施の形態1乃至実施の形態3と自由に組み合わせて行うことができる。
Claims (6)
- 第1の非晶質珪素膜を形成し、
前記第1の非晶質珪素膜に結晶化を助長する触媒元素を添加して、第1の加熱処理により結晶性珪素膜を形成し、
前記結晶性珪素膜上にアルゴンを1×1019〜1×1022/cm3の濃度で含む第2の非晶質珪素膜を形成し、
第2の加熱処理により、前記触媒元素を前記第2の非晶質珪素膜に移動させ、
前記第2の非晶質珪素膜を除去し、
前記結晶性珪素膜上にn型結晶性珪素膜を形成することを特徴とする光電変換装置の作製方法。 - 第1の非晶質珪素膜を形成し、
前記第1の非晶質珪素膜に結晶化を助長する触媒元素を添加して、第1の加熱処理により結晶性珪素膜を形成し、
前記結晶性珪素膜の表面にバリア層を形成し、
前記バリア層上にアルゴンを1×1019〜1×1022/cm3の濃度で含む第2の非晶質珪素膜を形成し、
第2の加熱処理により、前記触媒元素を前記第2の非晶質珪素膜に移動させ、
前記第2の非晶質珪素膜を除去し、
前記バリア層を除去し、
前記結晶性珪素膜上にn型結晶性珪素膜を形成することを特徴とする光電変換装置の作製方法。 - 請求項1または請求項2において、
前記第2の非晶質珪素膜は、アルゴンを含むガスをスパッタガスに用い、成膜時の圧力を0.2〜1Paとしたスパッタ法により成膜されることを特徴とする光電変換装置の作製方法。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、
前記第2の加熱処理は、600℃〜1000℃で加熱することを特徴とする光電変換装置の作製方法。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、
前記第2の加熱処理は、RTA法により行うことを特徴とする光電変換装置の作製方法。 - 請求項1乃至請求項5のいずれか一項において、
前記第2の非晶質珪素膜は、ウエットエッチングにより除去することを特徴とする光電変換装置の作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012035776A JP5568580B2 (ja) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | 光電変換装置の作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012035776A JP5568580B2 (ja) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | 光電変換装置の作製方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001022471A Division JP2002231627A (ja) | 2001-01-30 | 2001-01-30 | 光電変換装置の作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012134525A true JP2012134525A (ja) | 2012-07-12 |
JP5568580B2 JP5568580B2 (ja) | 2014-08-06 |
Family
ID=46649675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012035776A Expired - Fee Related JP5568580B2 (ja) | 2012-02-22 | 2012-02-22 | 光電変換装置の作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5568580B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150097378A (ko) * | 2012-12-19 | 2015-08-26 | 크리스탈 라군스 (큐라소) 비.브이. | 대형 수공간을 위한 국소 소독 시스템 |
KR20210031414A (ko) * | 2019-09-11 | 2021-03-19 | 주식회사 테스 | 기판 처리 방법 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05109737A (ja) * | 1991-10-18 | 1993-04-30 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JPH0799209A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-04-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JPH08340127A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-12-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の作製方法 |
JPH10135226A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Motorola Inc | 横方向ゲッタリングを用いた半導体素子の製造方法 |
JPH113999A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH1131660A (ja) * | 1997-07-14 | 1999-02-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体膜の作製方法及び半導体装置の作製方法 |
JPH11186165A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-09 | Sony Corp | 多結晶薄膜の製造方法および半導体装置の製造方法 |
JP2000340504A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-08 | Sharp Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2002270508A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-09-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
-
2012
- 2012-02-22 JP JP2012035776A patent/JP5568580B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05109737A (ja) * | 1991-10-18 | 1993-04-30 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JPH0799209A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-04-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JPH08340127A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-12-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の作製方法 |
JPH10135226A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Motorola Inc | 横方向ゲッタリングを用いた半導体素子の製造方法 |
JPH113999A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH1131660A (ja) * | 1997-07-14 | 1999-02-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体膜の作製方法及び半導体装置の作製方法 |
JPH11186165A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-09 | Sony Corp | 多結晶薄膜の製造方法および半導体装置の製造方法 |
JP2000340504A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-08 | Sharp Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2002270508A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-09-20 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150097378A (ko) * | 2012-12-19 | 2015-08-26 | 크리스탈 라군스 (큐라소) 비.브이. | 대형 수공간을 위한 국소 소독 시스템 |
KR101967939B1 (ko) | 2012-12-19 | 2019-08-19 | 크리스탈 라군스 (큐라소) 비.브이. | 대형 수공간을 위한 국소 소독 시스템 |
KR20210031414A (ko) * | 2019-09-11 | 2021-03-19 | 주식회사 테스 | 기판 처리 방법 |
KR102599015B1 (ko) | 2019-09-11 | 2023-11-06 | 주식회사 테스 | 기판 처리 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5568580B2 (ja) | 2014-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7736960B2 (en) | Process for producing a photoelectric conversion device | |
US5700333A (en) | Thin-film photoelectric conversion device and a method of manufacturing the same | |
US20060213550A1 (en) | Thin-film photoelectric conversion device and a method of manufacturing the same | |
JPWO2019021545A1 (ja) | 太陽電池、及び、その製造方法 | |
WO2017208729A1 (ja) | 光起電力素子およびその製造方法 | |
JP3394646B2 (ja) | 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の作製方法 | |
US9859454B2 (en) | Photoelectric conversion device and fabrication method thereof | |
JP5568580B2 (ja) | 光電変換装置の作製方法 | |
TW201818560A (zh) | 矽材料之加工方法 | |
JP3890270B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
CN117558831A (zh) | 一种硅基异质结太阳能电池的透明导电钝化接触结构及其制备方法 | |
JP2002261305A (ja) | 薄膜多結晶シリコン太陽電池及びその製造方法 | |
Janssens et al. | Advanced phosphorous emitters for high efficiency Si solar cells | |
CN108417481B (zh) | 氮化硅介电层的处理方法、薄膜晶体管和显示装置 | |
JP2005166994A (ja) | 太陽電池の製造方法およびその方法により製造された太陽電池 | |
JP3983492B2 (ja) | 結晶性シリコン膜の作製方法 | |
JP2016520996A (ja) | シリコンウェーハーのドーピング方法 | |
JP3434256B2 (ja) | 結晶性シリコン膜およびその作製方法 | |
JP4159592B2 (ja) | 太陽電池 | |
Hu et al. | The effects of femtosecond laser irradiation and thermal annealing on the optoelectronic properties of silicon supersaturated with sulfur | |
JP2011199277A (ja) | 表面処理方法及び太陽電池セルの製造方法 | |
JP3942853B2 (ja) | 半導体材料製造装置 | |
Dimassi et al. | Combination of gettering and etching in multicrystalline silicon used in solar cells processing | |
JP3205275B2 (ja) | 多結晶半導体の水素拡散処理方法 | |
JP3987310B2 (ja) | 結晶性シリコン膜の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5568580 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |