[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2012133523A - 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012133523A
JP2012133523A JP2010284320A JP2010284320A JP2012133523A JP 2012133523 A JP2012133523 A JP 2012133523A JP 2010284320 A JP2010284320 A JP 2010284320A JP 2010284320 A JP2010284320 A JP 2010284320A JP 2012133523 A JP2012133523 A JP 2012133523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
item
display
icon
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010284320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5617603B2 (ja
Inventor
Aya Takaoka
綾 高岡
Takashi Nunomaki
崇 布巻
Ayako Amano
綾子 天野
Kenzo Nishikawa
憲三 西川
Ritsuko Konno
律子 金野
Shunichi Kasahara
俊一 笠原
Tomoya Narita
智也 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010284320A priority Critical patent/JP5617603B2/ja
Priority to EP11192941.0A priority patent/EP2469395A3/en
Priority to TW100145758A priority patent/TWI466008B/zh
Priority to KR1020110133637A priority patent/KR20120089994A/ko
Priority to US13/324,463 priority patent/US9891814B2/en
Priority to RU2011151187/02A priority patent/RU2011151187A/ru
Priority to BRPI1105569A priority patent/BRPI1105569A2/pt
Priority to CN2011104165103A priority patent/CN102541350A/zh
Publication of JP2012133523A publication Critical patent/JP2012133523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5617603B2 publication Critical patent/JP5617603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】項目に関する関連情報を、ユーザが容易に認識する
【解決手段】アイコン等の項目が表示される入出力パネル18の表示画面に対する物体の近接が検出される。そして、表示画面に対する物体の近接が検出された場合、物体が近接した近接位置の周辺に表示されているアイコンである注目アイコンの表示態様を変化させるとともに、注目アイコンに関する関連情報としての、例えば、注目アイコンに割り当てられている機能の機能名称や、その機能を説明する説明文等を表示する。本発明は、例えば、アイコン等の項目を表示するユーザインターフェースを採用する装置に適用できる。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラムに関し、特に、例えば、アイコン等の項目に関する関連情報を、ユーザが容易に認識することができるようにする表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラムに関する。
例えば、PC(Personal Computer)や、ディジタルカメラ、携帯端末、TV(テレビジョン受像機)、カーナビゲーション装置等の電子機器では、ユーザが、電子機器に入力を与えるユーザインターフェースとして、アイコンが採用されることがある。
アイコンを採用するユーザインターフェースにおいて、アイコンが、何を表すのかを説明する説明メッセージを表示する表示方法としては、例えば、説明メッセージを、定常的に表示しておく方法や、十字キー等のカーソルキーの操作に応じて移動するカーソルが、あるアイコン上に位置している場合に、そのアイコンの説明メッセージを表示する方法がある。
ところで、アイコンを採用するユーザインターフェースとしては、例えば、アイコン等を表示する液晶パネル等の表示パネルと、ユーザの指等のタッチを検出するタッチパネルとが一体的に構成されたタッチスクリーンを用いたユーザインターフェースがある。
タッチスクリーンを用いたユーザインターフェースでは、タッチスクリーンに表示されたアイコンに、タッチがされると、そのアイコンに割り当てられた機能が実行される。
以上のように、タッチスクリーンを用いたユーザインターフェースでは、アイコンへのタッチをトリガとして、そのアイコンに割り当てられた機能が実行されるため、アイコンへのタッチを、そのアイコンの説明メッセージを表示するトリガに用いることができない。
そのため、タッチスクリーンを用いたユーザインターフェースでは、例えば、ガイド用のガイドアイコン(ボタン)が設けられ、ガイドアイコンに、タッチがされてから、所望のアイコンに、タッチがされると、所望のアイコンの説明メッセージが表示される。
一方、近年においては、ユーザの指等の近接を検出する表示パネルを用い、ユーザの指等が、表示パネルに近接すると、メニューを表示する表示方法が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2007-108841号公報
上述のように、ガイドアイコンにタッチがされた後にタッチがされたアイコンの説明メッセージを表示する方法では、ユーザは、まず、ガイドアイコンに、タッチし、その後、さらに、所望のアイコンにタッチしなければならず、面倒である。
また、ガイドアイコンにタッチがされた後にタッチがされたアイコンの説明メッセージを表示する方法では、ガイドアイコンの説明メッセージを表示することが困難であり、さらに、ガイドアイコンの使い方を知らないユーザは、説明メッセージを見ることが困難である。
一方、電子機器においては、アイコンや、リスト形式に配列された文字列等の項目(アイテム)を、表示パネルに表示し、ユーザが項目にタッチした場合に、所定の処理を行うユーザインターフェースを採用することが増加している。
したがって、表示パネルに表示された項目が何を表すかを説明する説明メッセージ等の、項目に関する関連情報を、ユーザが容易に認識することができるようにする技術の提案が要請されている。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、例えば、アイコン等の項目に関する関連情報を、ユーザが容易に認識することができるようにするものである。
本発明の一側面の表示制御装置、又は、プログラムは、項目が表示される表示装置の表示画面に対する物体の近接を検出する検出手段と、前記表示画面に対する物体の近接が検出された場合、前記物体が近接した近接位置の周辺に表示されている前記項目である注目項目の表示態様を変化させるとともに、前記注目項目に関する関連情報を表示する表示制御を行う表示制御手段とを備える表示制御装置、又は、表示制御装置として、コンピュータを機能させるためのプログラムである。
本発明の一側面の表示制御方法は、項目が表示される表示装置の表示画面に対する物体の近接を検出し、前記表示画面に対する物体の近接が検出された場合、前記物体が近接した近接位置の周辺に表示されている前記項目である注目項目の表示態様を変化させるとともに、前記注目項目に関する関連情報を表示する表示制御を行うステップを含む表示制御方法である。
本発明の一側面においては、項目が表示される表示装置の表示画面に対する物体の近接が検出される。そして、前記表示画面に対する物体の近接が検出された場合、前記物体が近接した近接位置の周辺に表示されている前記項目である注目項目の表示態様が変化し、前記注目項目に関する関連情報が表示される。
なお、表示制御装置は、独立した装置であっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックであっても良い。
また、プログラムは、伝送媒体を介して伝送することにより、又は、記録媒体に記録して、提供することができる。
本発明の一側面によれば、表示装置に表示される項目に関する関連情報を、ユーザが容易に認識することができる。
本発明を適用したディジタルカメラの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 ディジタルカメラの外観構成例を示す斜視図である。 表示制御装置の機能的な構成例を示すブロック図である。 入出力パネル18の表示画面の第1の表示例を示す図である。 入出力パネル18の表示画面の第2の表示例を示す図である。 表示制御装置が行う表示制御処理を説明するフローチャートである。 入出力パネル18の表示画面の第3の表示例を示す図である。
[本発明を適用したディジタルカメラの一実施の形態]
図1は、本発明を適用したディジタルカメラ(ディジタルスチルカメラ)の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
レンズ部11は、撮影レンズ、絞り、フォーカスレンズ等を含み、レンズ部11に入射する光は、撮像素子12に照射される。
撮像素子12は、例えば、CCDや(Charge Coupled Device)や、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージャ等で構成され、レンズ部11からの光を光電変換し、その結果得られるアナログの画像信号を、アナログ信号処理部13に供給する。
アナログ信号処理部13は、撮像素子12からの画像信号に、相関二重サンプリング処理や自動利得調整処理等のアナログ信号処理を施し、A/D(Analog/Digital)変換部14に供給する。
A/D(Analog/Digital)変換部14は、アナログ信号処理部13からの画像信号をA/D変換し、その結果得られるディジタルの画像データを、ディジタル信号処理部15に供給する。
ディジタル信号処理部15は、A/D変換部14からの画像データに、ホワイトバランス調整処理や、ノイズ除去処理、必要な圧縮符号化処理(例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)符号化等)等のディジタル信号処理を施し、入出力パネル18(の表示部17)や記録デバイス19に供給する。
入出力パネル18は、入力部16と表示部17とで構成される。
入力部16は、外部からの入力を受け付ける(検知する)機能を有するデバイス、すなわち、例えば、静電式等のタッチパネルや、光を照射する光源と、その光の、物体からの反射光を受光するセンサとのセット等で構成される。
入力部16は、外部からの物体、すなわち、例えば、ユーザの指や、ユーザが扱うタッチペン等が近接し、又は、タッチされると、その近接、又は、タッチがされている位置を表す信号を、CPU23に供給する。
表示部17は、画像を表示するデバイス(表示装置)、すなわち、例えば、液晶パネル等で構成され、ディジタル信号処理部15から供給される画像データ等に応じて、画像を表示する。
入出力パネル18は、以上のような入力部16と表示部17とが一体的になっており、表示部17において画像を表示し、入力部16において、表示部17に表示された画像に対する外部からの操作入力(ここでは、タッチと近接の両方)を受け付けることができる。
記録デバイス19には、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)等のディスクや、メモリカード等の半導体メモリその他のリムーバブルな記録媒体(図示せず)の着脱が可能になっており、記録デバイス19は、装着された記録媒体に対する画像データの記録再生制御を行う。
すなわち、記録デバイス19は、ディジタル信号処理部15からの画像データを、記録媒体に記録し、また、記録媒体に記録された画像データを読み出し、ディジタル信号処理部15に供給する。
アクチュエータ20は、レンズ部11のフォーカスレンズや絞りを調整するモータであり、モータドライブ21によって駆動される。
モータドライブ21は、CPU(Central Processing Unit)23の制御に従い、アクチュエータ20を駆動する。
TG(Timing Generator)22は、CPU23の制御に従い、露出時間等を調整するためのタイミング信号を、撮像素子12に供給する。
CPU23は、プログラムROM(Read Only Memory)26に記憶されたプログラム、さらには、必要に応じて、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)25に記憶されたプログラムを実行することにより、ディジタルカメラを構成する各ブロックを制御する。
操作部24は、ユーザによって操作される物理的なボタン等であり、ユーザの操作に対応する信号を、CPU23に供給する。
EEPROM25は、例えば、ユーザが操作部24等を操作することにより設定した撮像パラメータ等の、ディジタルカメラの電源がオフされたときにも保持する必要があるデータや、プログラムを記憶する。
プログラムROM26は、CPU23が実行するプログラム等を記憶している。
RAM27は、CPU23の動作上必要なデータやプログラムを一時記憶する。
以上のように構成されるディジタルカメラでは、CPU23が、プログラムROM26等に記録されているプログラムを実行することにより、ディジタルカメラの各部を制御する。
一方、レンズ部11に入射した光は、撮像素子12において光電変換され、その結果得られる画像信号が、アナログ信号処理部13に供給される。アナログ信号処理部13では、撮像素子12からの画像信号に、アナログ信号処理が施され、A/D変換部14に供給される。
A/D変換部14では、アナログ信号処理部13からの画像信号が、A/D変換され、その結果得られるディジタルの画像データが、ディジタル信号処理部15に供給される。
ディジタル信号処理部15では、A/D変換部14からの画像データに、ディジタル信号処理が施され、入出力パネル18(の表示部17)に供給されて、対応する画像、すなわち、いわゆるスルー画が表示される。
また、CPU23は、入出力パネル18(の入力部16)や操作部24からの信号に従い、所定の処理を実行する。
すなわち、入出力パネル18や操作部24が、例えば、撮像を行うように操作されると、CPU23は、写真としての静止画を撮影するための処理を行い、ディジタル信号処理部15に、A/D変換部14からの画像データに対して、圧縮符号化処理を施させ、記録デバイス19を介して、記録媒体に記録させる。
また、入出力パネル18や操作部24が、例えば、再生を行うように操作されると、CPU23は、ディジタル信号処理部15を制御することにより、記録デバイス19を介して、記録媒体から、画像データを読み出させる。
さらに、CPU23は、ディジタル信号処理部15に、記録媒体から読み出した画像データを伸張させ、入出力パネル18に供給して表示させる。
また、CPU23は、ユーザインターフェースとしてのアイコンやリスト形式に配列された文字列等の項目(の画像)を、ディジタル信号処理部15を介して、入出力パネル18に供給して表示させる。
さらに、CPU23は、入出力パネル18(の入力部16)からの信号に応じて、項目に関する関連情報を、ディジタル信号処理部15を介して、入出力パネル18に供給して表示させる。
なお、項目の(画像)データや、関連情報は、例えば、EEPROM25やプログラムROM26に記憶されている。
CPU23は、その他、例えば、フォーカスの制御に用いるフォーカス枠(AF枠)の画像を生成し、ディジタル信号処理部15を介して、入出力パネル18に供給して表示させる。
ここで、ディジタルカメラは、例えば、AF(Auto focus)機能、AE(Auto Exposure)機能、AWB(Auto White Balance)機能等を有しており、これらの機能は、CPU23がプログラムを実行することにより実現される。
例えば、入出力パネル18でのAF枠の表示は、AF機能によって行われる。入出力パネル18(の表示部17の表示画面)に表示されたAF枠の位置は、入出力パネル18に対する、AF枠の位置を移動するような操作によって移動することができる。また、入出力パネル18(の表示部17の表示画面)に表示されたAF枠のサイズは、入出力パネル18に対する、AF枠のサイズを変更するような操作によって変更することができる。
なお、CPU23に実行させるプログラムは、例えば、リムーバブルな記録媒体からディジタルカメラにインストールすることや、ネットワークを介してダウンロードし、ディジタルカメラにインストールすることができる。
図2は、図1のディジタルカメラの外観構成例を示す斜視図である。
すなわち、図2Aは、ディジタルカメラの前面側(撮像時に被写体に向けられる側)の斜視図であり、図2Bは、ディジタルカメラの背面側の斜視図である。
レンズカバー31は、ディジタルカメラの前面を覆うように設けられており、上下に移動可能になっている。
レンズカバー31が上側に位置しているときには、レンズ部11等が覆われた状態になる。また、レンズカバー31が下側に位置しているときには、レンズ部11等が露出し、ディジタルカメラは、撮像可能な状態となる。
図2Aでは、レンズカバー31は、下側に位置しており、レンズ部11が露出している。
レンズ部11の左側には、AFイルミネータ32が設けられている。AFイルミネータ32は、例えば、被写体が暗く、AF機能によってフォーカスを合わせることが困難な場合に、被写体を照明するための光(補助光)を発する。
なお、AFイルミネータ32は、セルフタイマを使用して撮像を行う場合に、ユーザに、セルフタイマによる撮像のタイミングを知らせるために発光するセルフタイマランプとしても機能する。
ディジタルカメラの上部には、図1の操作部24を構成する電源ボタン33、再生ボタン34、シャッタボタン(レリーズボタン)35、及び、ズームレバー36が設けられている。
電源ボタン33は、ディジタルカメラの電源のオンとオフとを切り替えるときに操作され、再生ボタン34は、記録デバイス19(図1)に装着された記録媒体に記録された画像データを再生するときに操作される。
シャッタボタン(レリーズボタン)35は、記録デバイス19(図1)に装着された記録媒体に画像データを記録する(写真(静止画)を撮る)ときに操作され、ズームレバー36は、ズームを調整するときに操作される。
ディジタルカメラの背面には、入出力パネル18が設けられている。入出力パネル18には、スルー画が表示される。また、入出力パネル18には、アイコンやリスト形式に配列された文字列等の項目や、項目に関する関連情報等(の画像)が表示される。
ユーザは、入出力パネル18に、指やタッチペン等を近接、又は、タッチすることで、ディジタルカメラに、各種の(操作)入力を与えることができる。
[表示制御装置の構成例]
図3は、表示制御を行う図1のCPU23としての表示制御装置の機能的な構成例を示すブロック図である。
ここで、図1のディジタルカメラにおいて、CPU23は、アイコンやリスト形式に配列された文字列等の項目や、項目の関連情報を、入出力パネル18に表示する表示制御を行う。
図3は、そのような表示制御を行うCPU23としての表示制御装置の機能的な構成例を示している。
表示制御装置は、入力検出部51、及び、表示制御部52を有する。
入力検出部51には、入出力パネル18(の入力部16)から、その入出力パネル18(の入力部16)に対して与えられる外部からの刺激(入力)に応じた信号(以下、刺激信号ともいう)が供給される。
入力検出部51は、入出力パネル18(の入力部16)からの刺激信号に基づいて、入出力パネル18(の入力部16)に対する外部からの入力、すなわち、例えば、ユーザの指や、ユーザが扱うタッチペン等が近接したことや、タッチしたこと、その近接、又は、タッチがされた(入出力パネル18上の)位置等を検出し、入出力パネル18に対してユーザが行った操作を表す操作情報として、表示制御部52に供給する。
表示制御部52は、必要に応じて、EEPROM25やプログラムROM26にデータが記憶されているアイコン等の項目を、入出力パネル18(の表示部17)に表示する表示制御を行う。
また、表示制御部52は、入力検出部51からの操作情報が、入出力パネル18の表示画面に対する物体の近接を表している場合、物体が近接した近接位置の周辺に表示されている項目を、注目する注目項目として、その注目項目の表示態様を変化させるとともに、EEPROM25やプログラムROM26にデータが記憶されている、注目項目の関連情報を、入出力パネル18に表示する表示制御を行う。
[入出力パネル18の表示例]
図4は、入出力パネル18(の表示部17)の表示画面の第1の表示例を示す図である。
図4Aは、ディジタルカメラが撮像待機状態になっている場合の、物体が近接もタッチもしていない状態の入出力パネル18の表示画面の表示例を示している。
ここで、撮像待機状態とは、シャッタボタン35(図2)が操作されたならば、写真(静止画)の撮影が行われる状態(画像が撮像され、記録デバイス19(図1)に装着された記録媒体に記録される状態)を意味する。
図4Aでは、入出力パネル18において、表示画面の左右の一部を除く部分に、スルー画が表示され、表示画面の左右のあらかじめ定められた標準の位置に、所定の機能が割り当てられているアイコンが、あらかじめ定められた標準のサイズで表示されている(アイコンが、あらかじめ定められた標準の表示態様で表示されている)。
なお、アイコンに割り当てられている機能には、そのアイコンにタッチがされることにより、例えば、撮影パラメータ等をディジタルカメラの設定に任せるオート撮影や笑顔を検出すると撮影を行うスマイルシャッタのオンとオフの切り替え等の所定の処理が実行される機能や、バッテリの残量や撮像可能な写真(静止画)の枚数等のディジタルカメラの状態を表示する機能がある。
図4Bは、ユーザが、図4Aの表示画面に表示されたアイコンのうちの、例えば、左側の最上部に表示されたアイコンに、指(又は、タッチペン等の物体)を近接させた場合の、入出力パネル18の表示画面の表示例を示している。
図4Bでは、ユーザが指を近接させたアイコンの表示態様が変化している。すなわち、ユーザが指を近接させたアイコンが、標準のサイズから拡大した拡大サイズで表示されている。
さらに、図4Bでは、ユーザが指を近接させたアイコンに割り当てられている機能の機能名称「スマイルシャッター」が、そのアイコンの近くに表示されている。
以上のように、ユーザが指を近接させたアイコンに割り当てられている機能の機能名称が表示されるので、ユーザは、アイコンに関する関連情報としての、アイコンに割り当てられている機能を、複雑な操作をすることなく、指を近接させるだけで、容易に認識することができる。
また、機能名称が表示されるアイコンが、拡大サイズで表示されるので、ユーザは、どのアイコンの機能名称が表示されているのかを、容易に認識することができる。
なお、機能名称「スマイルシャッター」のアイコン(以下、スマイルアイコンともいう)には、タッチがされることにより、オート撮影のオンとオフの切り替えの処理が実行される機能が割り当てられている。
したがって、ユーザが、指を、スマイルアイコンに近接させると、スマイルアイコンが、拡大サイズで表示されるとともに、そのスマイルアイコンの関連情報としての機能名称「スマイルシャッター」が表示される。そして、ユーザが、指を、スマイルアイコンにタッチすると、オート撮影のオンとオフの切り替えが行われる。
ユーザは、スマイルアイコンに指を近接させることにより表示される機能名称を見ることにより、そのスマイルアイコンに割り当てられている機能を(ある程度)把握した上で、いわば安心して、スマイルアイコンにタッチすることができる。
図4Cは、ユーザが、図4Aの表示画面の左側の最上部に表示されたスマイルアイコンに、指を近接させた場合の、入出力パネル18の表示画面の他の表示例を示している。
図4Cでは、図4Bの場合と同様に、ユーザが指を近接させたスマイルアイコンに割り当てられている機能の機能名称「スマイルシャッター」が表示されている。
但し、図4Cでは、図4Bの場合とは異なり、ユーザが指を近接させたスマイルアイコンが、拡大サイズで表示されるのではなく、標準の位置からずらしたずらし位置(図4Cでは、標準の位置から、表示画面の中央寄りにずれた位置)に表示されている。
図4Cの場合も、図4Bの場合と同様に、ユーザが指を近接させたアイコンに割り当てられている機能の機能名称が表示されるので、ユーザは、アイコンに割り当てられている機能を、指を近接させるだけで、容易に認識することができる。
また、図4Cでは、ユーザが指を近接させたアイコンが、標準の位置からずらして表示されるので、アイコンが拡大サイズで表示される図4Bの場合と同様に、ユーザは、どのアイコンの機能名称が表示されているのかを、容易に認識することができる他、ユーザがアイコンに近接させた指によって、そのアイコンが見にくくなることを防止することができる。
なお、ユーザが指を近接させたアイコンは、拡大サイズで、かつ、標準の位置からずらして表示することが可能である。
図4Dは、ユーザが、図4Aの表示画面の左側の最上部に表示されたスマイルアイコンに、指を近接させた場合の、入出力パネル18の表示画面の、さらに他の表示例を示している。
図4Dでは、図4Cの場合と同様に、ユーザが指を近接させたスマイルアイコンが、標準の位置からずらしたずらし位置に表示されている。
但し、図4Dでは、ユーザが指を近接させたスマイルアイコンに割り当てられている機能の機能名称「スマイルシャッター」と、その機能を説明する機能説明文とが表示されている。
以上のように、ユーザが指を近接させたアイコンの機能説明文が表示される場合には、ユーザは、アイコンに割り当てられている機能を、より詳細に認識することができる。
なお、図4Dでは、機能名称と、機能説明文との両方が表示されているが、機能説明文だけを表示することが可能である。
ここで、機能名称と機能説明文の一方、又は、両方を、機能メッセージともいう。
図5は、入出力パネル18の表示画面の第2の表示例を示す図である。
図5Aは、メニューが表示され、物体が近接もタッチもしていない状態の入出力パネル18の表示画面の表示例を示している。
図5Aでは、入出力パネル18において、アイコンがマトリクス上に配置されたメニューが表示されている。
図5Bは、ユーザが、図5Aの表示画面の左上に配置されたアイコンに、指を近接させた場合の、入出力パネル18の表示画面の表示例を示している。
図5Bでは、ユーザが指を近接させたアイコンが、標準のサイズから拡大した拡大サイズで表示されている。
さらに、図5Bでは、ユーザが指を近接させたアイコンに割り当てられている機能の機能名称「かんたんモード」が、そのアイコンの近くに、吹き出しの形で表示されている。
図5Cは、ユーザが、図5Aの表示画面の左上に配置されたアイコンに、指を近接させた場合の、入出力パネル18の表示画面の他の表示例を示している。
図5Cでは、図5Bの場合と同様に、ユーザが指を近接させたアイコンが、拡大サイズで表示され、かつ、そのアイコンに割り当てられている機能の機能名称「かんたんモード」が、吹き出しの形で表示されている他、その機能を説明する機能説明文が表示されている。
図5の場合にも、図4の場合と同様に、ユーザは、アイコンに割り当てられている機能を、指を近接させるだけで、容易に認識することができ、どのアイコンの機能メッセージ(機能名称、機能説明文)が表示されているのかを、容易に認識することができる。
[全体表示モードの表示制御処理]
図6は、図3の表示制御装置が行う表示制御処理を説明するフローチャートである。
ステップS10において、表示制御部52は、例えば、図4や図5に示したように、アイコン等の所定の項目(アイテム)を、標準の表示態様で、入出力パネル18(の表示画面)に表示し、処理は、ステップS11に進む。
ここで、標準の表示態様は、あらかじめ定められており、アイコンを、標準の表示態様で表示するとは、例えば、アイコン等の項目を、標準のサイズで、標準の位置に表示することを意味する。
ステップS11において、表示制御部52は、入力検出部51から供給される操作情報に基づき、入出力パネル18の表示画面に対する近接、又は、タッチが検出されたかどうかを判定する。
ステップS11において、入出力パネル18の表示画面に対するタッチが検出されたと判定された場合、すなわち、ユーザが、指等で、入出力パネル18にタッチした場合、処理は、ステップS12に進み、表示制御部52は、タッチがされた入出力パネル18上の位置に応じて行うことが、あらかじめ定められている処理であるタップ処理を行う。
一方、ステップS11において、入出力パネル18の表示画面に対するタッチも、近接も検出されていないと判定された場合、処理は、ステップS13に進み、表示制御部52は、入出力パネル18に表示された項目の中に、後述するステップS17で表示態様が変化された項目があれば、その項目を、標準の表示態様で表示し(表示し直し)、さらに、後述するステップS17で機能メッセージ等の関連情報が入出力パネル18に表示されている場合には、その関連情報を消去して、処理は、ステップS11に戻る。
また、ステップS11において、入出力パネル18の表示画面に対する近接が検出されたと判定された場合、すなわち、ユーザが、指等を、入出力パネル18に近接させた場合、処理は、ステップS14に進み、表示制御部52は、入力検出部51から供給される操作情報から、入出力パネル18に近接した指等の入出力パネル18上の位置(近接位置)の座標を取得し、処理は、ステップS15に進む。
ステップS15では、表示制御部52は、近接位置の座標(近接座標)が、入出力パネル18上の、項目の表示位置を基準とする所定のエリアである項目エリア内の座標であるかどうかを判定する。
すなわち、入出力パネル18に表示される項目としての、例えば、アイコン等については、そのアイコンが表示される表示画面上の表示位置(標準の位置)を基準とするエリア(表示画面上の領域)である項目エリアが、あらかじめ定められている。
ここで、アイコンの項目エリアは、例えば、そのアイコンを囲む長方形や円形等のエリアであり、表示制御部52は、タッチ、又は、近接がされた位置が、アイコンの項目エリア内(の上部)である場合、そのアイコンに、タッチ、又は、近接がされたと認識(判定)する。
例えば、いま、入出力パネル18に、N個の項目としてのアイコンが表示されていることとすると、ステップS15では、近接座標が、N個の項目それぞれの項目エリア#1ないし#Nのうちのいずれかの項目エリア内の座標であるかどうかが判定される。
ステップS15において、近接座標が、N個の項目エリア#1ないし#Nのうちのいずれの項目エリア内の座標でもないと判定された場合、すなわち、ユーザの指等が、入出力パネル18に近接したが、その近接がされた近接位置の周辺(近接位置を含む)に、アイコンが存在せず、したがって、ユーザの指等が、N個の項目としてのアイコンのいずれでもない位置に近接した場合、処理は、ステップS13に進み、上述した場合と同様の処理が行われる。
そして、処理は、ステップS13からステップS11に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
また、ステップS15において、近接座標が、N個の項目エリア#1ないし#Nのうちのいずれかの項目エリア内の座標であると判定された場合、すなわち、ユーザの指等が、入出力パネル18に表示されたN個の項目としてのアイコンのいずれかに近接した場合、処理は、ステップS16に進み、表示制御部52は、項目エリア#1ないし#Nのうちの、近接座標を含む項目エリア#nに対応する項目、すなわち、ユーザの指等が近接した項目(ユーザの指等が近接した近接位置の周辺にある項目)を、注目項目とする。
そして、ステップS16では、表示制御部52は、入出力パネル18に表示された項目のうちの注目項目以外の項目の中に、ステップS17で表示態様が変化された項目があれば、その項目を、標準の表示態様で表示し(表示し直し)、さらに、注目項目以外の項目の機能メッセージ等の関連情報が入出力パネル18に表示されている場合には、その関連情報を消去して、処理は、ステップS17に進む。
ステップS17では、表示制御部52は、注目項目の関連情報を、入出力パネル18に表示する。すなわち、表示制御部52は、例えば、図4や図5に示したように、注目項目の関連情報としての、ユーザの指等が近接したアイコンの機能メッセージを表示する。
さらに、ステップS17では、表示制御部52は、注目項目の表示態様を変化させる。すなわち、表示制御部52は、例えば、図4や図5に示したように、注目項目としての、ユーザの指等が近接したアイコンを、拡大サイズに拡大し、あるいは、標準の位置からずらして表示する。
その後、処理は、ステップS17からステップS11に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
[入出力パネル18の他の表示例]
図7は、入出力パネル18の表示画面の第3の表示例を示す図である。
図7Aは、ユーザが、上述の図4Aの表示画面の左側の最上部に表示されたアイコンと、その下に表示されたアイコンとの2つのアイコンの間の中間の位置に、指を近接させた場合の、入出力パネル18の表示画面の表示例を示している。
図4ないし図6では、ユーザの指等が近接している位置(近接位置)の1つのアイコンについて、表示態様を変化させ、かつ、機能メッセージを表示したが、表示態様を変化させ、かつ、機能メッセージを表示することは、複数のアイコンについて行うことができる。
すなわち、表示制御部52は、ユーザの指等が近接している近接位置の周辺に、複数のアイコン等の項目が表示されている場合、その複数の項目それぞれを、注目項目として、複数の注目項目それぞれの表示態様を変化させるとともに、複数の注目項目それぞれの関連情報を表示することができる。
図7Aでは、ユーザが指を近接させた位置(近接位置)の周辺に表示されている、図4Aの表示画面の左側の最上部に表示されたアイコンと、その下に表示されたアイコンとの2つの2つのアイコンが、注目する注目アイコンになっている。
そして、2つの注目アイコンそれぞれが、拡大サイズで表示されており、さらに、その2つの注目アイコンそれぞれに割り当てられている機能の機能名称が表示されている。
図7Bは、ユーザが、上述の図5Aの表示画面の左上に配置されたアイコンと、その右に表示されたアイコンとの2つのアイコンの間の中間の位置に、指を近接させた場合の、入出力パネル18の表示画面の表示例を示している。
図7Bでは、ユーザが、指を近接させた近接位置の周辺に表示されている、図5Aの表示画面の左上に配置されたアイコンと、その右に表示されたアイコンとの2つのアイコンが、注目アイコンになっている。
そして、2つの注目アイコンそれぞれが、拡大サイズで表示されており、さらに、その2つの注目アイコンそれぞれに割り当てられている機能の機能名称が、吹き出しの形で表示されている。
以上のように、2つ等の複数のアイコンについて、表示態様を変化させ、かつ、機能メッセージを表示する場合には、ユーザは、複数のアイコンそれぞれに割り当てられている機能を、同時に、容易に認識することができる。
図7Cは、リスト形式に配列された、ボタンとして機能する項目としての文字列が表示された入出力パネル18の表示画面の表示例を示している。
図7Cでは、ユーザの指が近接されたボタンとしての文字列について、機能説明文が表示されている。
図7Cに示すように、機能説明文等は、文字列等の、アイコン以外の項目に、ユーザの指が近接した場合にも表示することができる。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
すなわち、本発明は、ディジタルカメラの他、アイコンや文字列等の項目を表示するユーザインターフェースを採用する装置に適用可能である。
また、入出力パネル18に表示される項目としては、アイコンや文字列の他、動画や静止画のサムネイルを採用することができる。
入出力パネル18に表示された動画や静止画のサムネイルについては、ユーザの指等が近接した場合に、動画や静止画の撮影日時(動画が、テレビジョン放送番組である場合には、そのテレビジョン放送番組が録画(放送)された日時)や、タイトル、容量(ファイルサイズ)等の、動画や静止画のメタデータを、項目としてのサムネイルに関する関連情報として表示することができる。
そして、ユーザが、サムネイルにタッチした場合には、そのサムネイルに対応する動画や静止画を再生することができる。
また、本実施の形態では、ユーザの指等が近接したアイコンの表示態様としてのサイズや位置を変化させることとしたが、その他、ユーザの指等が近接したアイコンについては、色や輝度等を変化させることができる。
11 レンズ部, 12 撮像素子, 13 アナログ信号処理部, 14 A/D変換部, 15 ディジタル信号処理部, 16 入力部, 17 表示部, 18 入出力パネル, 19 記録デバイス, 20 アクチュエータ, 21 モータドライブ, 22 TG, 23 CPU, 24 操作部, 25 EEPROM, 26 プログラムROM, 27 RAM, 31 レンズカバー, 32 AFイルミネータ, 33 電源ボタン, 34 再生ボタン, 35 シャッタボタン, 36 ズームレバー, 51 入出力検出部, 52 表示制御部

Claims (7)

  1. 項目が表示される表示装置の表示画面に対する物体の近接を検出する検出手段と、
    前記表示画面に対する物体の近接が検出された場合、前記物体が近接した近接位置の周辺に表示されている前記項目である注目項目の表示態様を変化させるとともに、前記注目項目に関する関連情報を表示する表示制御を行う表示制御手段と
    を備える表示制御装置。
  2. 前記項目には、タッチがされることにより所定の処理が実行される機能が割り当てられており、
    前記項目の関連情報は、前記項目に割り当てられている機能の機能名称、又は、前記機能を説明する説明文である
    請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記注目項目を、あらかじめ定められた標準のサイズから拡大した拡大サイズで表示する
    請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記注目項目を、あらかじめ定められた標準の位置からずらしたずらし位置に表示する
    請求項1に記載の表示制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記近接位置の周辺に、複数の前記項目が表示されている場合、その複数の前記項目それぞれを、前記注目項目として、複数の前記注目項目の表示態様を変化させるとともに、複数の前記注目項目それぞれの前記関連情報を表示する
    請求項1に記載の表示制御装置。
  6. 項目が表示される表示装置の表示画面に対する物体の近接を検出し、
    前記表示画面に対する物体の近接が検出された場合、前記物体が近接した近接位置の周辺に表示されている前記項目である注目項目の表示態様を変化させるとともに、前記注目項目に関する関連情報を表示する表示制御を行う
    ステップを含む表示制御方法。
  7. 項目が表示される表示装置の表示画面に対する物体の近接を検出する検出手段と、
    前記表示画面に対する物体の近接が検出された場合、前記物体が近接した近接位置の周辺に表示されている前記項目である注目項目の表示態様を変化させるとともに、前記注目項目に関する関連情報を表示する表示制御を行う表示制御手段と
    して、コンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2010284320A 2010-12-21 2010-12-21 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム Active JP5617603B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284320A JP5617603B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
TW100145758A TWI466008B (zh) 2010-12-21 2011-12-12 顯示控制裝置、顯示控制方法及電腦程式產品
EP11192941.0A EP2469395A3 (en) 2010-12-21 2011-12-12 Display control apparatus, display control method, and computer program product
US13/324,463 US9891814B2 (en) 2010-12-21 2011-12-13 Display control apparatus and method for displaying information related to icons
KR1020110133637A KR20120089994A (ko) 2010-12-21 2011-12-13 표시 제어 장치, 표시 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품
RU2011151187/02A RU2011151187A (ru) 2010-12-21 2011-12-14 Устройство управления отображением, способ управления отображением и компьютерный программный продукт
BRPI1105569A BRPI1105569A2 (pt) 2010-12-21 2011-12-14 aparelho de controle de exibição, método de controle de exibição, e, dispositivo de armazenamento legível por computador
CN2011104165103A CN102541350A (zh) 2010-12-21 2011-12-14 显示控制设备、显示控制方法和计算机程序产品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284320A JP5617603B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012133523A true JP2012133523A (ja) 2012-07-12
JP5617603B2 JP5617603B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=45445770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010284320A Active JP5617603B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9891814B2 (ja)
EP (1) EP2469395A3 (ja)
JP (1) JP5617603B2 (ja)
KR (1) KR20120089994A (ja)
CN (1) CN102541350A (ja)
BR (1) BRPI1105569A2 (ja)
RU (1) RU2011151187A (ja)
TW (1) TWI466008B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094413A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2013125103A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 タッチパネル入力装置及びその制御方法
WO2014017002A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 パナソニック株式会社 携帯端末、情報表示制御方法及び情報表示制御システム
JP2014081920A (ja) * 2012-09-26 2014-05-08 Kyocera Document Solutions Inc 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014137825A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Samsung Electronics Co Ltd ガイドを提供する方法及び電子デバイス
JP2014164763A (ja) * 2013-02-23 2014-09-08 Samsung Electronics Co Ltd フィードバック提供方法及び端末
JP2014215799A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 パナソニック株式会社 表示装置
JP2016224504A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 京セラ株式会社 機能存在報知装置
JP2017208139A (ja) * 2017-08-31 2017-11-24 株式会社Jvcケンウッド ユーザインタフェース装置及び項目選択方法
US10691293B2 (en) 2017-06-05 2020-06-23 Kyocera Document Solutions Inc. Display device and computer-readable non-transitory recording medium with display control program stored thereon

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5686244B2 (ja) 2010-12-21 2015-03-18 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
JP5652652B2 (ja) * 2010-12-27 2015-01-14 ソニー株式会社 表示制御装置および方法
JP5906097B2 (ja) * 2012-01-31 2016-04-20 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
KR102064836B1 (ko) * 2012-06-25 2020-01-13 삼성전자주식회사 모바일 장치에서의 메뉴 표시 장치 및 방법
JP6197952B2 (ja) * 2014-05-12 2017-09-20 富士通株式会社 商品情報出力方法、商品情報出力プログラムおよび制御装置
US10216405B2 (en) * 2015-10-24 2019-02-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Presenting control interface based on multi-input command
WO2022208692A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日本電信電話株式会社 表示用データ生成装置、表示用データ生成方法、及び表示用データ生成プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005912A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Hitachi Ltd タッチパネル付きディスプレイ装置及び表示方法
JP2006236143A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 入力処理プログラム、携帯端末装置、及び入力処理方法
JP2009116583A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 入力制御装置および入力制御方法
US20090239588A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and screen displaying method thereof
US20090295715A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal having proximity sensor and display controlling method therein
WO2010113397A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 三菱電機株式会社 表示入力装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717589B1 (en) * 1999-03-17 2004-04-06 Palm Source, Inc. Computerized help system with modal and non-modal modes
US20050071761A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Nokia Corporation User interface on a portable electronic device
JP2005328379A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toshiba Corp 入力ガイド表示操作システム
WO2006048028A1 (en) 2004-10-29 2006-05-11 Wacom Corporation Limited A hand-held electronic appliance and method of displaying a tool-tip
US7239249B2 (en) * 2005-03-17 2007-07-03 Xerox Corporation Menu sign system
US7758799B2 (en) 2005-04-01 2010-07-20 3D Systems, Inc. Edge smoothness with low resolution projected images for use in solid imaging
JP2007108841A (ja) 2005-10-11 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置
US8219936B2 (en) * 2007-08-30 2012-07-10 Lg Electronics Inc. User interface for a mobile device using a user's gesture in the proximity of an electronic device
US8576181B2 (en) * 2008-05-20 2013-11-05 Lg Electronics Inc. Mobile terminal using proximity touch and wallpaper controlling method thereof
US9030418B2 (en) * 2008-06-24 2015-05-12 Lg Electronics Inc. Mobile terminal capable of sensing proximity touch
KR20100066606A (ko) * 2008-12-10 2010-06-18 삼성전자주식회사 컨텐츠 검색 방법 및 장치
KR20100069842A (ko) * 2008-12-17 2010-06-25 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스를 구현하는 전자장치 및 그 방법
KR101055924B1 (ko) * 2009-05-26 2011-08-09 주식회사 팬택 터치 기기에서의 유저 인터페이스 장치 및 방법
JP5007320B2 (ja) 2009-06-11 2012-08-22 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005912A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Hitachi Ltd タッチパネル付きディスプレイ装置及び表示方法
JP2006236143A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 入力処理プログラム、携帯端末装置、及び入力処理方法
JP2009116583A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Ricoh Co Ltd 入力制御装置および入力制御方法
US20090239588A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and screen displaying method thereof
US20090295715A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal having proximity sensor and display controlling method therein
WO2010113397A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 三菱電機株式会社 表示入力装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013130979A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Sharp Corp 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2013094413A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9170719B2 (en) 2011-12-20 2015-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device, method for controlling information processing device, and recording medium on which information processing device control program is recorded
JPWO2013125103A1 (ja) * 2012-02-20 2015-07-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 タッチパネル入力装置及びその制御方法
WO2013125103A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 タッチパネル入力装置及びその制御方法
US9696829B2 (en) 2012-07-24 2017-07-04 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Portable terminal, information display control method, and information display control system
JP2014026326A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Panasonic Corp 携帯端末、情報表示制御方法及び情報表示制御システム
WO2014017002A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 パナソニック株式会社 携帯端末、情報表示制御方法及び情報表示制御システム
JP2014081920A (ja) * 2012-09-26 2014-05-08 Kyocera Document Solutions Inc 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
US9740394B2 (en) 2012-09-26 2017-08-22 Kyocera Document Solutions Inc. Display/input device with swipe functionality, image forming apparatus therewith, and method of controlling a display/input device with swipe functionality
JP2014137825A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Samsung Electronics Co Ltd ガイドを提供する方法及び電子デバイス
JP2014164763A (ja) * 2013-02-23 2014-09-08 Samsung Electronics Co Ltd フィードバック提供方法及び端末
JP2014215799A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 パナソニック株式会社 表示装置
JP2016224504A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 京セラ株式会社 機能存在報知装置
US10691293B2 (en) 2017-06-05 2020-06-23 Kyocera Document Solutions Inc. Display device and computer-readable non-transitory recording medium with display control program stored thereon
JP2017208139A (ja) * 2017-08-31 2017-11-24 株式会社Jvcケンウッド ユーザインタフェース装置及び項目選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9891814B2 (en) 2018-02-13
KR20120089994A (ko) 2012-08-16
TW201241733A (en) 2012-10-16
BRPI1105569A2 (pt) 2016-03-22
EP2469395A2 (en) 2012-06-27
JP5617603B2 (ja) 2014-11-05
TWI466008B (zh) 2014-12-21
CN102541350A (zh) 2012-07-04
RU2011151187A (ru) 2013-06-20
US20120176398A1 (en) 2012-07-12
EP2469395A3 (en) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617603B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
JP5652652B2 (ja) 表示制御装置および方法
US10469737B2 (en) Display control device and display control method
JP4929630B2 (ja) 撮像装置、制御方法、およびプログラム
US8823864B2 (en) Image capturing apparatus and associated methodology for auto-focus and facial detection
JP4530067B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
US8704930B2 (en) Image display apparatus, imaging apparatus, image display method, and program
JP5880263B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび記録媒体
US8629847B2 (en) Information processing device, display method and program
US8582891B2 (en) Method and apparatus for guiding user with suitable composition, and digital photographing apparatus
JP2009010775A (ja) 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、プログラム
US20100037135A1 (en) Information processing apparatus, method, and program
JP2011060209A5 (ja)
JP2012104994A (ja) 入力装置、入力方法、プログラム及び記録媒体
JP2007310813A (ja) 画像検索装置およびカメラ
JP2011120131A (ja) 画像撮影装置
JP2013219440A (ja) 撮像装置
JPH11146316A (ja) 情報処理装置および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5617603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250