JP2012170295A - 回転電機のステータおよびその製造方法 - Google Patents
回転電機のステータおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012170295A JP2012170295A JP2011031069A JP2011031069A JP2012170295A JP 2012170295 A JP2012170295 A JP 2012170295A JP 2011031069 A JP2011031069 A JP 2011031069A JP 2011031069 A JP2011031069 A JP 2011031069A JP 2012170295 A JP2012170295 A JP 2012170295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- stator
- teeth
- circumferential direction
- core back
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
【課題】この発明は、同相のコイル同士の結線を省略でき、生産性を向上できる回転電機のステータおよびその製造方法を得る。
【解決手段】ステータコア2は、円環状のコアバックを周方向にティース4の本数分に分割した形状のコアバック部とコアバック部の内周から径方向に延出する1本のティース4とを有する分割コア7を、ステータコア2の軸心を含みコアバック部の周方向中央を通る平面に直交する回動軸回りに回動可能に、かつ環状に連結して構成されている。ステータコイル6は、それぞれ、導体線を3本のティース4に連続して集中巻きに巻回して形成された6本の相コイルから構成されている。
【選択図】図1
【解決手段】ステータコア2は、円環状のコアバックを周方向にティース4の本数分に分割した形状のコアバック部とコアバック部の内周から径方向に延出する1本のティース4とを有する分割コア7を、ステータコア2の軸心を含みコアバック部の周方向中央を通る平面に直交する回動軸回りに回動可能に、かつ環状に連結して構成されている。ステータコイル6は、それぞれ、導体線を3本のティース4に連続して集中巻きに巻回して形成された6本の相コイルから構成されている。
【選択図】図1
Description
この発明は、回転電機のステータおよびその製造方法に関するものである。
従来の回転電機のステータは、帯状板材を送り出してバックヨーク片とティース片と延鉄片とを備える積層部材を順次打ち抜き、打ち抜かれた積層部材をカシメ積層して分割コアを作製し、分割コアの延鉄片を積層してなる巻胴部にコイルを巻回し、コイルが巻回された分割コアを外周が円状で内周が多角形状の円筒状のブラケット内に環状に並ぶように挿入して作製されていた(例えば、特許文献1参照)。
従来の回転電機のステータの製造方法では、ブラケットに挿入する前の分割コアにコイルを巻回しているので、高密度の巻線が可能となるが、分割コアをブラケット内に挿入した後に同相のコイル同士を結線する必要があり、ステータの生産性が低下するという不具合があった。
この発明は、上記課題を解決するためになされたもので、同相のコイル同士の結線を省略でき、生産性を向上できる回転電機のステータおよびその製造方法を得ることを目的とする。
この発明による回転電機のステータは、ティースがそれぞれ円環状のコアバックの内周又は外周から径方向に延出して周方向に所定のピッチで配列されてなるステータコアと、上記ステータコアに巻装されたステータコイルと、を備えている。そして、上記ステータコアは、上記円環状のコアバックを周方向に上記ティースの本数分に分割した形状のコアバック部と該コアバック部の内周又は外周から径方向に延出する1本のティースとを有する分割コアを、該ステータコアの軸心を含み該コアバック部の周方向中央を通る平面に直交する回動軸回りに回動可能に、かつ環状に連結して構成され、上記ステータコイルは、それぞれ、導体線を複数本の上記ティースに連続して集中巻きに巻回して形成された複数本の相コイルから構成されている。
この発明によれば、分割コアが、ステータコアの軸心を含みコアバック部の周方向中央を通る平面に直交する回動軸回りに回動可能に、かつ環状に連結されているので、巻回対象の分割コアを回動軸回りに回動させてティースをステータコアの軸方向外方に延出させた状態で導体線を巻回できる。そこで、他の分割コアに干渉されることなく、巻回対象の分割コアのティースに導体線を巻回でき、生産性が向上される。
また相コイルが導体線を複数本のティースに連続して集中巻きに巻回して形成されているので、煩雑な同相のコイル同士の結線作業がなく、生産性が向上される。
また相コイルが導体線を複数本のティースに連続して集中巻きに巻回して形成されているので、煩雑な同相のコイル同士の結線作業がなく、生産性が向上される。
以下、本発明による回転電機の固定子の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る回転電機のステータの構成を説明する平面図である。
図1はこの発明の実施の形態1に係る回転電機のステータの構成を説明する平面図である。
図1において、ステータ1は、円環状のコアバック、それぞれコアバックの内周から径方向内方に延出されて周方向に等角ピッチで配列されたティース4、および各ティース4の内周側端部から周方向に延設された鍔5を有するステータコア2と、ステータコア2の各ティース4に集中巻きに巻回された複数の集中巻きコイル6aからなるステータコイル6と、を備えている。
ステータコア2は、ティース4毎に分割構成された18個の分割コア7を、環状プレート12を用いて円環状に連結して構成されている。そして、分割コア7のコアバック部3が円環状に連なってステータコア2のコアバックを構成する。
ステータコイル6は、それぞれ、隣り合う3本のティース4に巻回された集中巻きコイル6aにより構成されたU1相、V1相、W1相、U2相、V2相、W2相の相コイルにより構成されている。そして、各相コイルは、1本の導体線を連続する3本のティース4に集中巻きに巻回して構成されている。すなわち、各相コイルは、連続する3本のティース4に巻回された3本の集中巻きコイル6aを直列に接続して構成されている。そして、U1相、V1相およびW1相の相コイルを交流結線し、U2相、V2相およびW2相の相コイルを交流結線し、2組の3相交流巻線が形成される。
このように作製されたステータ1は、例えば、16個の永久磁石が外周面に周方向に等角ピッチに配列されたロータを囲繞するように組み立てられ、16極18スロットのインナーロータ型の3相モータ(回転電機)となる。
まず、分割コア7の構成およびその組み立て方法について図2および図3を参照しつつ説明する。図2はこの発明の実施の形態1に係る回転電機のステータにおける分割コアの構成部品を説明する平面図であり、図2の(a)は第1コア片を示し、図2の(b)は第2コア片を示している。図3はこの発明の実施の形態1に係る回転電機のステータにおける分割コアの組み立て方法を説明する斜視図である。
分割コア7は、磁性鋼板や電磁鋼板などの磁性薄板を打ち抜いて作製された第1および第2コア片8,9から構成されている。第1コア片8は、図2の(a)に示されるように、所定の径方向幅を有する円弧形状のコアバック片3aと、コアバック片3aの内周縁部の周方向中央位置から径方向内方に延出されたティース片4aと、ティース片4aの内周側端部から周方向に延出された鍔片5aと、を有する。第2コア片9は、図2の(b)に示されるように、係合突起10がコアバック片3aの外周縁部の周方向中央位置からコアバック片3aの表面に対して直角に延出されている点を除いて、第1コア片8と同一形状に形成されている。
分割コア7は、図3に示されるように、所定枚の第1コア片8を積層し、さらに第2コア片9を第1コア片8の積層体の表面に積層し、第1コア片8および第2コア片9をカシメて一体化して作製されたコア部材により構成されている。そして、コアバック片3aの積層部がコアバック部3を構成し、ティース片4aの積層部がティース4を構成し、鍔片5aの積層部が鍔5を構成する。
つぎに、環状プレート12の構成およびその組み立て方法について図4および図5を参照しつ説明する。図4はこの発明の実施の形態1に係る回転電機のステータにおける環状プレートの構成部品を説明する平面図、図5はこの発明の実施の形態1に係る回転電機のステータにおける環状プレートの組み立て方法を説明する図であり、図5の(a)は第1リング体を示す平面図、図5の(b)は第1リング体を示す側面図、図5の(c)は第2リング体を示す平面図、図5の(d)は第2リング体を示す側面図、図5の(e)は環状プレートを示す平面図、図5の(f)は環状プレートを示す側面図である。
環状プレート12は、磁性鋼板や電磁鋼板などの磁性薄板を打ち抜いて作製されたプレート片13から構成されている。プレート片13は、図4に示されるように、第1コア片8のコアバック片3aと同じ径方向幅を有し、コアバック片3aの周方向長さAの2倍の周方向長さを有する円弧形状に形成され、係合突起10が挿通される係合穴14が外周縁部に周方向に離間して2つ形成されている。
そして、図5の(a),(b)に示されるように、プレート片13を周方向に円環状に配列し溶接などにより接合して第1リング体15が作製される。ついで、図5の(c),(d)に示されるように、プレート片13を周方向に円環状に配列し溶接などにより接合して第2リング体16が作製される。そして、図5の(e),(f)に示されるように、第2リング体16を周方向に距離Aだけずらして、第1リング体15に重ね合わせ、第1および第2リング体15,16を溶接などにより接合して環状プレート12が作製される。なお、重ね合わされた第1および第2リング体15,16は、係合穴14の穴位置が一致している。
つぎに、ステータコア2の構成およびその組み立て方法について図6および図7を参照しつ説明する。図6はこの発明の実施の形態1に係る回転電機のステータにおけるステータコアを示す平面図、図7はこの発明の実施の形態1に係る回転電機のステータにおけるステータコアの組み立て方法を説明する斜視図である。
分割コア7は、図7に示されるように、その係合突起10を環状プレート12の各係合穴14に差し込み、環状プレート12に組み付けられる。これにより、分割コア7が周方向に環状に配列され、図6に示されるステータコア2が組み立てられる。このように組み立てられたステータコア2では、分割コア7のコアバック部3が円環状に連なってステータコア2のコアバックを構成し、ティース4がコアバックの内周縁部から径方向内方に延出されて周方向に等角ピッチで配列されている。
ここで、係合突起10は、分割コア7のコアバック部3の軸方向(積層方向)一端面の外周縁部の周方向中央位置から軸方向に延出している。係合穴14は、係合突起10の周方向幅に略一致する周方向幅と、係合突起10の肉厚より広い径方向幅を有する内形形状に形成されている。そこで、分割コア7は、係合突起10と係合穴14との係合部を支点として、つまりステータコア2の軸心を含みコアバック部3の周方向中央を通る平面に直交する回動軸回りに、回動可能に環状プレート12に連結されている。なお、回動軸の軸方向は、ステータコア2の軸心を中心とする円のコアバック部3の周方向中央における接線方向と平行となる。
つぎに、ステータコイル6の巻装方法について図8乃至図10を参照しつ説明する。図8および図9はそれぞれこの発明の実施の形態1に係る回転電機のステータにおける集中巻きコイルの巻装方法を説明する工程図、図10はこの発明の実施の形態1に係る回転電機のステータにおけるステータコイルの巻装方法を説明する側面図である。
まず、各分割コア7は、図8の(a)および図10の(a)に示されるように、ステータコア2の軸心と直交する同一平面上に配列している。
ついで、図8の(b)に示されるように、巻回対象の分割コア7を、係合突起10と係合穴14との係合部を支点として回動させる。そして、図8の(c)に示されるように、ティース4がステータコア2から軸方向の外方に延出するまで分割コア7を回動させる。この状態では、巻回対象の分割コア7のティース4は、図10の(b)に示されるように、他の分割コア7に対してステータコア2の軸方向外方に位置し、他の分割コア7との干渉を回避して導体線をティース4に巻回可能となる。
ついで、図8の(b)に示されるように、巻回対象の分割コア7を、係合突起10と係合穴14との係合部を支点として回動させる。そして、図8の(c)に示されるように、ティース4がステータコア2から軸方向の外方に延出するまで分割コア7を回動させる。この状態では、巻回対象の分割コア7のティース4は、図10の(b)に示されるように、他の分割コア7に対してステータコア2の軸方向外方に位置し、他の分割コア7との干渉を回避して導体線をティース4に巻回可能となる。
ついで、図9の(a)および図10の(c)に示されるように、ステータコア2の軸方向外方に延出した分割コア7のティース4に導体線を所定回巻回して集中巻きコイル6aを巻装する。そして、図9の(b)に示されるように、集中巻きコイル6aが巻装された分割コア7を、係合突起10と係合穴14との係合部を支点として逆回りに回動させる。そして、図9の(c)に示されるように、分割コア7をステータコア2の軸心と直交する同一平面上に位置するまで回動させた後、図9の(d)に示されるように、係合突起10をティース4に沿うように折り曲げ、分割コア7を環状プレート12に固着する。
ついで、図10の(d)に示されるように、次の巻回対象である隣の分割コア7を、そのティース4がステータコア2から軸方向の外方に延出するまで分割コア7を回動させる。そして、図10の(e)に示されるように、先に巻回した集中巻きコイル6aの巻き終わりから引き出された導体線を、巻回対象の分割コア7のティース4に所定回巻回して集中巻きコイル6aを巻装する。ついで、集中巻きコイル6aが巻装された分割コア7を、ステータコア2の軸心と直交する同一平面上に位置するまで回動させた後、係合突起10をティース4に沿うように折り曲げ、分割コア7を環状プレート12に固着する。
このように、1本の導体線を周方向に連続する3個の分割コア7に順次集中巻きに巻回し、3本の集中巻きコイル6aを直列に接続した相コイルを巻装する。そして、周方向に連続する3個の分割コア7のそれぞれに対して、同様に巻回操作を実施し、それぞれ3本の集中巻きコイル6aを直列に接続して構成された相コイルが、U1相、V1相、W1相、U2相、V2相、W2相の順に配列されたステータ1が作製される。
この実施の形態1によれば、ステータコア2は、ティース4の本数分に分割構成された分割コア7を、ステータコア2の軸心を含みコアバック部3の周方向中央を通る平面に直交する回動軸回りに回動可能に環状プレート12に連結して環状に配列して構成されている。そこで、巻回対象の分割コア7を回動軸回りに回動させ、ティース4をステータコア2から軸方向外方に延出させた状態で、導体線をティース4に巻回できる。これにより、他の分割コア7に邪魔されることなく導体線をティース4に巻回できるので、導体線を巻き乱れなく高密度に巻回できる。その結果、ステータ1の量産性が高められることに加え、銅損が抑えられ、消費電力を低減でき、モータのエネルギー変換効率を向上できる。
分割コア7が、磁性薄板を打ち抜いて作製された第1および第2コア片8,9を積層して構成され、かつステータコア2を周方向にティース4の本数分に分割した形状に構成されているので、第1および第2コア片8,9が打ち抜かれた磁性薄板の廃材部分が少なくなり、材料取りが向上する。
環状プレート12が、磁性薄板を打ち抜いて作製されたプレート片13を環状に連結して構成されているので、プレート片13が打ち抜かれた磁性薄板の廃材部分が少なくなり、材料取りが向上する。
環状プレート12が、磁性薄板を打ち抜いて作製されたプレート片13を環状に連結して構成されているので、プレート片13が打ち抜かれた磁性薄板の廃材部分が少なくなり、材料取りが向上する。
ここで、集中巻きコイル6aが巻回された分割コア7を環状に組み付けてステータ1を作製する場合には、分割コア7のティース4に巻回された18本の集中巻きコイル6aが周方向に配列されることになる。そこで、U1相、V1相、W1相、U2相、V2相、W2相の6本の相コイルを構成する場合には、分割コア7を環状に組み付けた後、それぞれ、隣り合う3本の集中巻きコイル6aを直列に結線する必要がある。
この実施の形態1によれば、分割コア7は、ステータコア2の軸心を含みコアバック部3の周方向中央を通る平面に直交する回動軸回りに回動可能に環状プレート12に連結されて環状に配列されているので、巻回対象の分割コア7を回動軸回りに回動させてティース4をステータコア2の軸方向外方に延出させ、導体線をティース4に巻回した後、分割コア7を回動軸回りに回動させて元の状態に戻す巻回工程を、隣り合う3個の分割コア7に連続して実施することで、隣り合う3本の集中巻きコイル6aを直列に結線した相コイルを形成できる。したがって、同一相の集中巻きコイル6aを結線する必要がなく、相コイルを交流結線するだけとなるので、煩雑な結線作業を著しく低減でき、ステータ1の組立性を向上させることができる。
なお、上記実施の形態1では、ステータコイルが2組の3相交流巻線で構成されるものとしているが、ステータコイルは1組の3相交流巻線で構成されてもよい。この場合、それぞれ、隣り合う6個の分割コア7に連続して、あるいは3個毎の分割コア7に連続して本願の巻回工程を実施して、6本の集中巻きコイルが直列に接続されたU相、V相およびW相の相コイルを作製し、U相、V相およびW相の相コイルを交流結線すればよい。
また、上記実施の形態1では、ステータコアが18本のティースを有するものとしているが、ティースの本数は18本の限定されるものではなく、モータ仕様に応じて適宜設定される。
また、上記実施の形態1では、ステータコアが18本のティースを有するものとしているが、ティースの本数は18本の限定されるものではなく、モータ仕様に応じて適宜設定される。
また、上記実施の形態1では、ステータが3相モータに適用されるものとして説明しているが、モータの相数は3相に限定されないことは言うまでもないことである。
また、上記実施の形態1では、環状プレートを円弧形状のプレート片を環状に連結して作製するものとしているが、材料取りを考慮しなければ、磁性平板をリング状に打ち抜いて環状プレートを作製してもよい。
また、上記実施の形態1では、環状プレートを円弧形状のプレート片を環状に連結して作製するものとしているが、材料取りを考慮しなければ、磁性平板をリング状に打ち抜いて環状プレートを作製してもよい。
実施の形態2.
図11はこの発明の実施の形態2に係る回転電機のステータの構成を説明する要部平面図である。
図11はこの発明の実施の形態2に係る回転電機のステータの構成を説明する要部平面図である。
図11において、第1ガイドピン17が、環状プレート12Aの一面の、ティース4に対して周方向一側で、かつティース4に近接する位置に立設されている。第2ガイドピン18は、環状プレート12Aの一面の、ティース4に対して周方向他側のコアバック部3の周方向端部に立設されている。
なお、この実施の形態2は、環状プレート12に代えて環状プレート12Aを用いている点を除いて、上記実施の形態1と同様に構成されている。
なお、この実施の形態2は、環状プレート12に代えて環状プレート12Aを用いている点を除いて、上記実施の形態1と同様に構成されている。
この実施の形態2では、導体線は、ステータコア2Aの軸方向一側から、第1ガイドピン17に掛けられて周方向一側の分割コア7のティース4のコアバック部3近傍の部位から巻き付け始められ、所定回巻回された後、ステータコア2Aの軸方向一側に引き出される。ついで、ステータコア2Aの軸方向一側に引き出された導体線は、第2ガイドピン18に掛けられた後、周方向他側の第1ガイドピン17に掛けられて周方向他側の分割コア7のティース4のコアバック部3近傍の部位から巻き付け始められ、所定回巻回された後、ステータコア2Aの軸方向一側に引き出される。さらに、ステータコア2Aの軸方向一側に引き出された導体線は、第2ガイドピン18に掛けられた後、周方向他側の第1ガイドピン17に掛けられて周方向他側の分割コア7のティース4のコアバック部3近傍の部位から巻き付け始められ、所定回巻回された後、ステータコア2Aの軸方向一側に引き出され、3本の集中巻きコイル6aを直列に接続してなる相コイルが形成される。
この実施の形態2によれば、第1ガイドピン17が、環状プレート12Aの一面の、ティース4に対して周方向一側で、かつティース4に近接する位置に立設され、第2ガイドピン18が、環状プレート12Aの一面の、ティース4に対して周方向他側のコアバック部3の周方向端部に立設されている。そこで、分割コア7を回動軸回りに回動させたときに、隣り合う集中巻きコイル6a間の導体線の部位(渡り部)に応力が作用しにくくなり、断線の発生が抑えられる。
実施の形態3.
図12はこの発明の実施の形態3に係る回転電機のステータにおける分割コアの構成部品を説明する図であり、図12の(a)は平面図、図12の(b)は側面図である。図13はこの発明の実施の形態3に係る回転電機のステータの構成を説明する平面図である。
図12はこの発明の実施の形態3に係る回転電機のステータにおける分割コアの構成部品を説明する図であり、図12の(a)は平面図、図12の(b)は側面図である。図13はこの発明の実施の形態3に係る回転電機のステータの構成を説明する平面図である。
図12において、分割コア21は、コア部材22と、ブラケット23とから構成されている。コア部材22は、所定枚の第1コア片8を積層し、積層された第1コア片8をカシメて一体化して作製されている。そして、ティース片4aの積層部がティース4を構成し、鍔片5aの積層部が鍔5を構成する。
ブラケット23は、磁性鋼板や電磁鋼板などの磁性平板をL字状に曲げ成形して作製され、コアバック片3aと同等の径方向幅および周方向幅を有する円弧形状の基部24と、基部24の外周縁部から直角に曲げられた折り曲げ部25と、を有する。さらに、球状の嵌合突起26がブラケット23の周方向一側の端面の基部24と折り曲げ部25との交差部に突設され、球状の嵌合凹部27がブラケット23の周方向他側の端面の基部24と折り曲げ部25との交差部に凹設されている。そして、基部24と折り曲げ部25とをコア部材22のコアバック片3aの積層部の一面と外周面に押し当ててブラケット23をコア部材22に載置し、溶接等により固着して、分割コア21が作製される。コアバック片3aの積層部とブラケット23とがコアバック部3Aを構成する。
ステータコア20は、図13に示されるように、分割コア21の嵌合突起26を隣の分割コア21の嵌合凹部27に嵌着させて、環状に連結して構成されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
このように構成されたステータコア20は、周方向に隣接する分割コア21の球状の嵌合突起26と球状の嵌合凹部27との嵌着により連結されているので、分割コア21は、ステータコア20の軸心を含みコアバック部3Aの周方向中央を通る平面に直交する回動軸回りに回動可能に連結されている。そこで、この実施の形態3においても、上記実施の形態1と同様に、巻回対象の分割コア21を回動軸回りに回動させて、ティース4をステータコア20の軸方向外方に延出させ、導体線をティース4に巻回することができる。
そこで、この実施の形態3においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
そこで、この実施の形態3においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
実施の形態4.
図14はこの発明の実施の形態4に係る回転電機のステータにおける分割コアの構成部品を説明する図であり、図14の(a)は平面図、図14の(b)は側面図である。図15はこの発明の実施の形態4に係る回転電機のステータの構成を説明する平面図である。
図14はこの発明の実施の形態4に係る回転電機のステータにおける分割コアの構成部品を説明する図であり、図14の(a)は平面図、図14の(b)は側面図である。図15はこの発明の実施の形態4に係る回転電機のステータの構成を説明する平面図である。
図14において、分割コア31は、コア部材32と、ブラケット33とから構成されている。コア部材32は、所定枚のコア片38を積層し、積層されたコア片38をカシメて一体化して作製されている。コア片38は、磁性鋼板や電磁鋼板などの磁性薄板を打ち抜いて形成され、所定の径方向幅を有する円弧形状のコアバック片38aと、コアバック片38aの外周縁部の周方向中央位置から径方向外方に延出されたティース片38bと、ティース片38bの外周側端部から周方向に延出された鍔片38cと、を有する。そして、ティース片38bの積層部がティース4を構成し、鍔片38cの積層部が鍔5を構成する。
ブラケット33は、磁性鋼板や電磁鋼板などの磁性板をL字状に曲げ成形して作製され、コアバック片と同等の径方向幅および周方向幅を有する円弧形状の基部34と、基部34の内周縁部から直角に曲げられた折り曲げ部35と、を有する。さらに、球状の嵌合突起36がブラケット33の周方向一側の端面の基部34と折り曲げ部35との交差部に突設され、球状の嵌合凹部37がブラケット33の周方向他側の端面の基部34と折り曲げ部35との交差部に凹設されている。そして、基部34と折り曲げ部35とをコア部材32のコアバック片の積層部の一面と内周面に押し当ててブラケット33をコア部材32に載置し、溶接等により固着して、分割コア31が作製される。コアバック片38aの積層部とブラケット33とがコアバック部3Bを構成する。
ステータコア30は、図15に示されるように、分割コア31の嵌合突起36を他の分割コア31の嵌合凹部37に嵌着させて、環状に連結して構成されている。このように構成されたステータコア30は、アウターロータ型のモータに適用される。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
このように構成されたステータコア30は、周方向に隣接する分割コア31の球状の嵌合突起36と球状の嵌合凹部37との嵌着により連結されているので、分割コア31は、ステータコア30の軸心を含みコアバック部3Bの周方向中央を通る平面に直交する回動軸回りに回動可能に連結されている。そこで、この実施の形態4においても、上記実施の形態1と同様に、巻回対象の分割コア31を回動軸回りに回動させて、ティース4をステータコア30の軸方向外方に延出させ、導体線をティース4に巻回することができる。
そこで、この実施の形態4においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
そこで、この実施の形態4においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
実施の形態5.
図16はこの発明の実施の形態5に係る回転電機のステータにおける分割コアの構成部品を説明する図であり、図16の(a)は平面図、図16の(b)は側面図である。
図16はこの発明の実施の形態5に係る回転電機のステータにおける分割コアの構成部品を説明する図であり、図16の(a)は平面図、図16の(b)は側面図である。
図16において、分割コア40は、所定枚の第1コア片8を積層し、積層された第1コア片8をカシメて一体化して作製されたコア部材により構成されている。そして、コアバック片3aの積層部がコアバック部3Cを構成し、ティース片4aの積層部がティース4を構成し、鍔片5aの積層部が鍔5を構成する。ボビン41は、絶縁性樹脂からなる樹脂成型体であり、集中巻きコイル6aが巻回される断面矩形の中空の巻胴部42と、巻胴部42の両端に一体に形成されたフランジ部43と、を有する。さらに、球状の嵌合突起44が一方のフランジ部43の周方向一側の端面に突設され、球状の嵌合凹部45が一方のフランジ部43の周方向他側の端面に凹設されている。そして、ボビン41は、ティース4を巻胴部42内に収納するように分割コア40に装着されている。一方のフランジ部43はコアバック部3C側に位置し、嵌合突起44および嵌合凹部45が第1コア片8の積層方向の一側にコアバック部3Cの周方向中央を通る平面に対して面対称な位置関係となっている。
この実施の形態5では、分割コア40に装着されたボビン41の嵌合突起44を隣の分割コア40に装着されたボビン41の嵌合凹部45に嵌着させて、分割コア40を環状に連結してステータコアが構成されている。
したがって、分割コア40は、このように構成されたステータコアの軸心を含みコアバック部3Cの周方向中央を通る平面に直交する回動軸回りに回動可能に連結されている。そこで、この実施の形態5においても、上記実施の形態1と同様に、巻回対象の分割コア40を回動軸回りに回動させて、ティース4をステータコアの軸方向外方に延出させ、導体線をティース4に装着されたボビン41に巻回することができる。
そこで、この実施の形態5においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
したがって、分割コア40は、このように構成されたステータコアの軸心を含みコアバック部3Cの周方向中央を通る平面に直交する回動軸回りに回動可能に連結されている。そこで、この実施の形態5においても、上記実施の形態1と同様に、巻回対象の分割コア40を回動軸回りに回動させて、ティース4をステータコアの軸方向外方に延出させ、導体線をティース4に装着されたボビン41に巻回することができる。
そこで、この実施の形態5においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
実施の形態6.
図17はこの発明の実施の形態6に係る回転電機のステータにおける分割コアの構成部品を説明する図であり、図17の(a)は平面図、図17の(b)は側面図である。図18はこの発明の実施の形態6に係る回転電機のステータの構成を説明する平面図である。
図17はこの発明の実施の形態6に係る回転電機のステータにおける分割コアの構成部品を説明する図であり、図17の(a)は平面図、図17の(b)は側面図である。図18はこの発明の実施の形態6に係る回転電機のステータの構成を説明する平面図である。
図17において、分割コア51は、圧粉鉄心で構成され、平面形状を円弧形状とするコアバック部52と、コアバック部52の内周縁部の周方向中央位置から径方向内方に延出されたティース53と、ティース53の内周側端部から周方向に延出された鍔54と、を有する。さらに、球状の嵌合突起55がコアバック部52の周方向一側の端面の外周側角部に突設され、球状の嵌合凹部56がコアバック部52の周方向他側の端面の外周側角部に凹設されている。
ステータコア50は、図18に示されるように、分割コア51の嵌合突起55を隣りの分割コア51の嵌合凹部56に嵌着させて、環状に連結して構成されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
このように構成されたステータコア50は、周方向に隣接する分割コア51の球状の嵌合突起55と球状の嵌合凹部56との嵌着により連結されているので、分割コア51は、ステータコア50の軸心を含みコアバック部52の周方向中央を通る平面に直交する回動軸回りに回動可能に連結されている。
この実施の形態6においても、上記実施の形態1と同様に、巻回対象の分割コア51を回動軸回りに回動させて、ティース53をステータコア50の軸方向外方に延出させ、導体線をティース53に巻回することができる。
そこで、この実施の形態6においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
この実施の形態6によれば、分割コア51が圧粉鉄心で作製されているので、嵌合突起55および嵌合凹部56を分割コア51に一体に成形できる。そこで、回動機構を構成する環状プレートやブラケット等が不要となり、構成の簡素化が図られる。
そこで、この実施の形態6においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
この実施の形態6によれば、分割コア51が圧粉鉄心で作製されているので、嵌合突起55および嵌合凹部56を分割コア51に一体に成形できる。そこで、回動機構を構成する環状プレートやブラケット等が不要となり、構成の簡素化が図られる。
1 ステータ、2,2A,20,30,50 ステータコア、3,3A,3B,3C,52 コアバック部、4 ティース、6 ステータコイル、6a 集中巻きコイル、7,21,31,40,51 分割コア、17 第1ガイドピン、18 第2ガイドピン、41 ボビン。
Claims (6)
- ティースがそれぞれ円環状のコアバックの内周又は外周から径方向に延出して周方向に所定のピッチで配列されてなるステータコアと、上記ステータコアに巻装されたステータコイルと、を備えた回転電機のステータであって、
上記ステータコアは、上記円環状のコアバックを周方向に上記ティースの本数分に分割した形状のコアバック部と該コアバック部の内周又は外周から径方向に延出する1本のティースとを有する分割コアを、該ステータコアの軸心を含み該コアバック部の周方向中央を通る平面に直交する回動軸回りに回動可能に、かつ環状に連結して構成され、
上記ステータコイルは、それぞれ、導体線を複数本の上記ティースに連続して集中巻きに巻回して形成された複数本の相コイルから構成されていることを特徴とする回転電機のステータ。 - 周方向に隣り合う上記分割コアの上記コアバック部同士が回動可能に連結されていることを特徴とする請求項1記載の回転電機のステータ。
- 上記集中巻きコイルが巻回される絶縁部材からなるボビンがそれぞれの上記分割コアの上記ティースに装着されており、周方向に隣り合う上記分割コアの上記ティースに装着されている該ボビン同士が回動可能に連結されていることを特徴とする請求項1記載の回転電機のステータ。
- 上記集中巻きコイルの巻き始め側と巻き終わり側とを案内するガイドピンが、上記コアバック部の軸方向の一端面に、上記ティースに対して周方向一側で該ティースに近接する位置と、上記ティースに対して周方向他側で該ティースから離反する該コアバック部の端部側とに突設されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の回転電機のステータ。
- 上記分割コアは圧粉鉄心で作製されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4いずれか1項に記載の回転電機のステータ。
- ティースがそれぞれ円環状のコアバックの内周又は外周から径方向に延出して周方向に所定のピッチで配列されてなるステータコアと、それぞれ、導体線を複数本の上記ティースに連続して集中巻きに巻回して形成された複数本の相コイルから構成されるステータコイルと、を備えた回転電機のステータの製造方法であって、
上記円環状のコアバックを周方向に上記ティースの本数分に分割した形状のコアバック部と該コアバック部の内周又は外周から径方向に延出する1本のティースとを有する分割コアを作製する工程と、
上記分割コアを上記ステータコアの軸心を含み上記コアバック部の周方向中央を通る平面に直交する回動軸回りに回動可能に、かつ環状に連結して上記ステータコアを作製する工程と、
上記分割コアを上記回動軸回りに回動させて上記ティースを上記ステータコアから軸方向の外方に延出させ、導体線を該ティースに巻回し、その後該分割コアを該回動軸回りに回動させて初期位置に戻す巻回操作を複数の上記分割コアに連続して実施し、上記相コイルを巻装する工程と、
を有することを特徴とする回転電機のステータの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011031069A JP2012170295A (ja) | 2011-02-16 | 2011-02-16 | 回転電機のステータおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011031069A JP2012170295A (ja) | 2011-02-16 | 2011-02-16 | 回転電機のステータおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012170295A true JP2012170295A (ja) | 2012-09-06 |
Family
ID=46973821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011031069A Withdrawn JP2012170295A (ja) | 2011-02-16 | 2011-02-16 | 回転電機のステータおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012170295A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015233401A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-24 | デンソートリム株式会社 | 内燃機関用回転電機およびその製造方法 |
CN105493383A (zh) * | 2013-10-30 | 2016-04-13 | 三菱电机株式会社 | 电动机以及具备它的压缩机、电动机的制造方法 |
JP2016134978A (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-25 | 三菱電機株式会社 | 燃料ポンプおよび燃料ポンプの製造方法 |
CN108955984A (zh) * | 2018-05-31 | 2018-12-07 | 沈阳工业大学 | 一种可直接指示方向的主应力方向判定方法 |
JPWO2020161989A1 (ja) * | 2019-02-07 | 2020-08-13 |
-
2011
- 2011-02-16 JP JP2011031069A patent/JP2012170295A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105493383A (zh) * | 2013-10-30 | 2016-04-13 | 三菱电机株式会社 | 电动机以及具备它的压缩机、电动机的制造方法 |
JP2015233401A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-24 | デンソートリム株式会社 | 内燃機関用回転電機およびその製造方法 |
JP2016134978A (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-25 | 三菱電機株式会社 | 燃料ポンプおよび燃料ポンプの製造方法 |
CN108955984A (zh) * | 2018-05-31 | 2018-12-07 | 沈阳工业大学 | 一种可直接指示方向的主应力方向判定方法 |
CN108955984B (zh) * | 2018-05-31 | 2020-07-14 | 沈阳工业大学 | 一种可直接指示方向的主应力方向判定方法 |
JPWO2020161989A1 (ja) * | 2019-02-07 | 2020-08-13 | ||
WO2020161989A1 (ja) * | 2019-02-07 | 2020-08-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電動工具及びモータ |
JP7228768B2 (ja) | 2019-02-07 | 2023-02-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電動工具の製造方法及びモータの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140091671A1 (en) | Stator core, split core block, stator manufacturing method and rotary electric machine | |
JP2013208038A (ja) | 回転電機及び巻線装着方法 | |
JP2012244842A (ja) | 回転電機 | |
JP7099320B2 (ja) | ロータコア、ロータ、及びモータ | |
JP5911018B2 (ja) | 電機子およびその電機子を備えた回転電機 | |
JP2012170295A (ja) | 回転電機のステータおよびその製造方法 | |
JP5342948B2 (ja) | ステータの製造方法 | |
JP7014172B2 (ja) | ロータ、及びモータ | |
JP7038894B2 (ja) | 回転電機のステータ、回転電機、回転電機のステータの製造方法、および、回転電機の製造方法 | |
JP2010273449A (ja) | ステータの製造方法およびモータ | |
JP5376262B2 (ja) | 回転電機の固定子及びその製造方法 | |
JP5042253B2 (ja) | 回転電機の電機子およびその製造方法 | |
JP4818401B2 (ja) | モータ | |
JP2017225208A (ja) | 電機子、回転電機および電機子の製造方法 | |
JP6351861B2 (ja) | 電機子の製造方法 | |
JP6292312B2 (ja) | 回転機及び回転機の製造方法 | |
JP5376028B1 (ja) | ステータ及び回転電機 | |
JPWO2018062489A1 (ja) | モータ用コアの製造方法、ロータコアの製造方法、及びロータの製造方法 | |
JP6009937B2 (ja) | 回転機 | |
JP5292134B2 (ja) | ステータおよびモータ | |
WO2023149252A1 (ja) | 回転電機のステータ、回転電機、回転電機のステータの製造方法および回転電機の製造方法 | |
JP2020150753A (ja) | ステータ及びブラシレスモータ | |
JP7229402B2 (ja) | 電機子の製造方法、及び、電機子 | |
JP7527498B2 (ja) | 回転電機の製造方法 | |
JP2011229290A (ja) | モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140513 |