JP2012164137A - 精算システム、登録装置及び精算装置 - Google Patents
精算システム、登録装置及び精算装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012164137A JP2012164137A JP2011024056A JP2011024056A JP2012164137A JP 2012164137 A JP2012164137 A JP 2012164137A JP 2011024056 A JP2011024056 A JP 2011024056A JP 2011024056 A JP2011024056 A JP 2011024056A JP 2012164137 A JP2012164137 A JP 2012164137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- registration
- settlement
- mode
- product
- registered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】登録装置は、第1の登録モード時に、登録した商品に関する情報を所定の記憶エリアに記憶する第1の登録手段と、第2の登録モード時に、前記登録した商品に関する情報を特定する会計用コードを含む媒体を前記出力部に出力させる第2の登録手段と、を備える。精算装置は、第1の精算モード時に、所定の記憶エリアに記憶されている商品に関する情報に基づいて精算する第1の精算手段と、第2の精算モード時に、読取部により会計用コードから読み取られた情報に基づいて精算する第2の精算手段と、を備える。
【選択図】図1
Description
また、前記一般的な精算システムにて、二人の店員にて登録と精算を行う運用も見かけるが、この場合でも、例えば登録は終わったが、精算の段階で金銭の授受に時間がかかっているお客が、その場に居る場合には、次の登録が終わったお客は精算ができず前記同様にレジ待ちが生じる原因となっていた。
この問題に対して、登録装置と精算装置とが分けられ、商品登録を店員が登録装置で行い、精算を離れた位置に配置された精算装置でお客自身が行う精算システムがある(例えば、特許文献1参照)。このシステムでは、精算装置が登録装置と離れた位置に位置しているため登録が終わると直ぐに、そのお客は精算装置へ移動する。そのため、登録装置前で会計を待つお客の待ち時間を短縮することができ、前記レジ待ちを減らすことができる。
そして、そのような時間帯には、精算効率を上げるために、該システムを稼動させず、前記一般的な精算システムにて精算することも考えられる。その場合では、店舗としては稼動させないシステムを設置しておく必要があり、限られた店舗のスペースを有効に活用することができない。また、従来では、前記それぞれの専用システムを導入しなければならず導入コストも高くなってしまっていた。
これにより、登録装置を操作する店員は、登録操作さえ実行すれば、次のお客の登録操作にとりかかることができ、登録が済んだお客は、会計用コードが印刷された伝票を店員からもらって精算装置へ移動し、自身で精算することが可能になる。したがって、お客が登録装置の前に滞留している時間が短くなり、この結果、来店客が多くなったとしても、登録装置の前に待っているお客の数を減らすことができ、お客に多くのいわゆるレジ待ちの時間を与えてしまうことを防ぐことができる。
また、例えば、来店客が少なくなる時間帯では、第1の登録手段と、第1の精算手段にする。これにより、登録、精算の操作に慣れた店員にて操作されるので店舗として効率よく精算処理を行うことができる。そして、このように、二つのタイプの精算システムを有しているため、両方のシステムを利用することができるので、システムが稼動しない時間帯が生じることがなく、余計なスーペスが不要になり、また、従来のように専用のシステムをそれぞれ導入する必要がないので導入コストを抑えることができる。
また、この場合、第1の登録手段と第2の登録手段との両方を有効にしておき、購入する全ての商品が登録された後、登録の終了を宣言する、例えば第1のキーが押された場合には第1の登録手段にて処理され、また、第2のキーが押された場合には、第2の登録手段にて処理されるようにしてもよい。また、精算手段では、第1の精算手段と第2の精算手段との両方を有効にしておき、例えば、会計用コードが読取部により読取られたときは第2の精算手段にて精算させ、例えば精算装置20での所定キーが押されたときは第1の精算手段で精算させるようにしてもよい。
これにより、第1の登録手段と第2の登録手段とを切り替え、第1の精算手段と第2の精算手段とを切り替えすることが可能であるので、確実に例えば、来店客の多い少ないにより精算システムを変えることができる。また、切り替え手段は、第1の登録手段と前記第2の登録手段の切り替えと、第1の精算手段と前記第2の精算手段とを切り替えと、をそれぞれ各々切り替えする切り替え手段でも、あるいは、第1の登録手段と前記第2の登録手段の切り替えと、第1の精算手段と前記第2の精算手段とを切り替えと、を一緒に切り替えする切り替え手段でもいずれでもよい。また、この切り替え手段は、登録装置、精算装置、あるいは、それぞれの装置と通信可能な管理装置や上位装置に有していてもよい。
また、第2の登録手段へ切り替えたとしても、登録操作は店員が行うようになる。つまり、商品登録は、主に商品に付されたバーコードをスキャナ部に読み取らせることで実行されるが、操作に慣れた店員が行うことで、精算処理全体を迅速に行うことができる。
この発明によれば、第2の登録手段で登録された際には、第1の精算手段での精算が禁止される。これにより、お客が精算する際に、誤って、第1の精算手段で精算されるようなことがなく、混乱を生じることがない。
これにより、登録装置を操作する店員は、登録操作さえ実行すれば、次のお客の登録操作にとりかかることができ、登録が済んだお客は、会計用コードが印刷された伝票を店員からもらって精算装置へ移動し、自身で精算することが可能になる。したがって、お客が登録装置の前に滞留している時間が短くなり、この結果、来店客が多くなったとしても、登録装置の前に待っているお客の数を減らすことができ、お客に多くのいわゆるレジ待ちの時間を与えてしまうことを防ぐことができる。
また、例えば、来店客が少なくなる時間帯では、第1の登録手段と、第1の精算手段にする。これにより、登録、精算の操作に慣れた店員にて操作されるので店舗として効率よく精算処理を行うことができる。そして、このように、二つのタイプの精算システムを有しているので、両方のシステムを利用することができ、システムが稼動しない時間帯が生じることがなく、余計なスーペスが不要になる。
図1は、本発明の実施形態による精算システムが稼働している様子を示す概略図である。精算システムは、店舗等に設置され、商品登録を行う登録装置10と、代金精算を行う精算装置20とを含んで構成される。本実施形態における精算システムは、登録装置10、精算装置20の両方を店員Tが操作する第1のモードと、登録装置10は店員Tにより操作され、精算装置20はお客Cが操作する第2のモードとの2つの動作モードを有する。つまり、登録装置10、精算装置20をそれぞれ上記各モードに対応して動作する登録手段、精算手段を有し、後述のように切り替えて使用することが可能である。
店員Tは、登録装置10を操作し、お客Cが買い上げた商品に付されたバーコード(コード情報)を登録装置10のスキャナ104にて読み取らせることにより商品登録を行う。そして、店員Tは、お客Cが購入する全ての商品の商品登録が完了すると、該登録された商品を精算装置20にて呼び出しお客Cの精算を行う、よく知られている通常の精算システムの形態である。つまり、この場合には登録装置10で登録された登録データは必ず該登録装置10の近傍に位置する精算装置20で精算されるようになるので、登録装置10と精算装置20とは1対1の関係になる。そして、このシステムの場合、店員Tは、登録装置10の操作、及び精算装置20の操作の両方をしなければならず、例えば夕方の時間帯等、来店客が多くなると登録装置10の前に並ぶお客の数が増えてしまい、お客には並んでいることで不快感を与えてしまうことなる。
また、店員T2人にて登録装置10と精算装置20とを操作する運用もあるが、この場合であって、精算装置での金銭の授受に時間がかかっているお客がその場に居る場合には、前記同様に、録装置10の前に並ぶお客の数が増えてしまう。
なお、第2のモード時には、図1(a)における精算装置20が登録装置10から離れた位置に移動するが、登録装置10と精算装置20とが1対1である必要はないため、登録装置10より精算装置20の数を多くしてもよい。すなわち、前記図1(a)から移動した精算装置20の他に、専用の精算装置20を用意することで、登録装置10で登録されたお客Cは、複数ある精算装置20のうち、いずれかの精算装置20で精算ができるようになるので、より登録装置10の前で並んでいるお客の数を減らすことができる。
店員Tは、登録装置10を操作し、お客Cが買い上げた商品に付されたバーコードを登録装置10に読み取らせることにより商品登録を行う。登録装置10は、お客Cが購入する全ての商品の商品登録が完了すると、該登録された商品についてのコード情報が二次元コード(会計用コード)化され、該コードが印刷された伝票(媒体)を発行する。店員Tは、発行された伝票をお客Cに手渡し、お客は発行された伝票を受け取って、精算装置20が設置されている場所まで移動し、伝票に印刷されている二次元コードを精算装置20のスキャナ部204に読み取らせることにより代金精算を実行させる。
つまり、前記図1(a)で、来店客が多くなり登録装置10の前に並んでいるお客が多くなった場合に、図1(b)のような精算システムに切り替えることで、次のお客の登録操作にとりかかることができ、登録が済んだお客は前記のように、会計用コードが印刷された伝票を店員Tからもらって精算装置20へ移動する。したがって、お客Cが登録装置10の前に滞留している時間が短くなり、この結果、来店客が多くなったとしても、登録装置10の前に待っているお客の数を減らすことができ、お客に多くのいわゆるレジ待ちの時間を与えてしまうことを防ぐことができる。
登録装置10は、店員Tにより操作され、お客Cが買い上げた商品に付されたバーコードから商品コードを読み取り、商品登録を行う。商品コードとは、各商品を識別する識別情報であり、例えばJANコード等である。そして、登録装置10は、前記バーコードを読み取り登録された商品を示す登録データを生成する。また、登録装置10は、前記第1のモードに対応する第1の登録モード(第1の登録手段)と、前記第2のモードに対応する第2の登録モード(第2の登録手段)との2つの動作モードを有し、後述の切替ボタンにて切り替えるそれぞれのモードに対応したプログラムがROM102から読み出され動作する。
RAM103には、ROM102から読み出された商品登録プログラムが展開される。また、RAM103は、商品登録プログラムが実行されることによって生成された各種変数及びデータを一時記憶する。また、RAM103は、その処理領域に、登録データを一時記憶する。また、RAM103は、登録装置10の現在の動作モード(第1の登録モードまたは第2の登録モード)を記憶する。また、RAM103は、動作モードを切り替えることができる従業員の従業員番号を示す従業員番号テーブルを記憶する。
CPU(第1の登録手段)101は、第1の登録モード時には、商品登録完了後、商品登録された商品に関する情報である登録データ(商品のコード情報や取引番号等)を精算装置20に送信して、精算装置20のRAM203の所定の記憶エリアに記憶させ、精算装置20の所定のキー操作により、該記憶された登録データを読み出す。なお、本実施形態では、CPU(第1の登録手段)101は、登録データを精算装置20に送信しているが、例えば、登録装置10と精算装置20との双方が読み書き可能な共通記憶エリアに登録データを記憶してもよい。この共通記憶エリアは登録装置10又は精算装置20いずれが備えてもよい。一方、CPU101(第2の登録手段)は、第2の登録モード時には、商品登録完了後、登録データを特定する二次元コードを印刷部111に印刷させることで伝票を発行する。つまり、第1の登録モードでは、印刷部111を駆動せずに登録し、第2の登録モード手段では、印刷部111を駆動し前記二次元コードを前記伝票に印刷し登録する。これは、第1の登録モードに対応する第1の精算モードでは、登録データは精算装置20でのキー操作により登録された順に読み出されるので、そもそも登録データを二次元コードとして印刷する必要がなく、無駄な用紙等を発行する必要がない。そして、第2の登録モードに対応する第2の精算モードは、お客自身が精算装置20まで移動し精算するため、必ずしも登録した順に精算が行われるわけではないので、お客が可搬可能な用紙等に登録データを特定できる二次元コード等にて印刷している。
また、CPU101は、スキャナ部104が読み取った商品コードと、ハードディスク107に記憶された商品ファイル(不図示)とに基づいて、買上商品の商品名及び小計金額等を、店員用表示部105に表示させる。商品ファイルは、店舗が取り扱う商品に関するデータを含むファイルであり、例えば、商品のコード情報と、商品名や販売価格が対応付けられて記憶されている。
また、店員用操作部108は、使用頻度の高い特定商品の商品データを入力するために予め設定された商品指定キーを備えてもよい。これにより、特定商品については、商品に付されたバーコードをスキャナ部104にて読み取らせる操作の代わりに、その商品に対応する商品指定キーを押下する操作によって、その特定商品の商品コードを登録データに加えて商品登録を行う。
ブザー110は、確認音及び警告音を発生させるための音発生部である。ブザー110は、例えば、スキャナ部104がバーコードを正常に読み取った場合、店員用操作部108の各キーが押された場合、又は、誤った操作が行われた場合等に、音を発生させる。
印刷部(出力部)111は、CPU101が生成した二次元コードを伝票(紙媒体)に印刷して排出する。
取引番号は、各取引を識別する識別情報である。現計キーが押されることで前回の取引の登録が完了すると、取引番号が「1」だけカウントアップし、RAM103の所定のエリアに一時記憶される。そして、次の取引の登録が開始されると、RAM103の所定のエリアに登録された商品のコード情報が順次一時記憶され、登録が終わり現計キーが押されると、前記RAM103の所定のエリアに一時記憶された取引番号と、商品のコード情報が図3の登録ファイルに記憶される。そして、前記同様、取引番号が「1」だけカウントアップし、RAM103の所定のエリアに一時記憶され、次の取引に備えられる。
なお、第1の登録モードの際は、前記RAM103の所定のエリアに一時記憶された取引番号と、登録された商品のコード情報とが精算装置20のRAM203に呼び出し可能に記憶され、図3における登録ファイルには記憶されない。そして、第1の登録モードの場合、登録装置10、精算装置20とも店員が操作するので登録された取引が精算されないことはありえず、前記RAM203に一時記憶され、呼び出され精算された実績を記憶する精算ファイルに、どの取引におけるどの商品が精算されたかが記憶されている。
また、取引番号は、例えば、第1の登録モードから第2の登録モードへ変更された際でも、前記カウントアップされRAM103の所定のエリアに一時記憶された取引番号が続けて使用される。
一方、第2の登録モードでは、精算は精算装置20で、お客にて実施されるので、後述のように登録された取引が精算されたか否かを確認するために、登録された取引を取引毎に記憶するようにしている。
精算装置20は、登録装置10により生成された登録データに基づいて代金精算を実行する。精算装置20は、第1の登録モードに対応する第1の精算モード(第1の精算手段)と、第2の登録モードに対応する第2の精算モード(第1の精算手段)との2つの動作モードを有する。
RAM203は、商品のコード情報毎に価格や商品名が規定される商品ファイルを記憶する。また、RAM203には、ROM202から読み出された会計プログラムが展開される一時記憶領域を有する。
また、RAM203には、第一の登録モードの際に登録装置10で登録された登録データ(商品のコード情報や取引番号等)を読み出し可能に一時記憶しており、例えば5客分の登録データを記憶することができ、例えば小計キーが押されることにより登録装置10で登録された順に読み出される。
また、RAM203は、会計プログラムが実行されることによって生成された各種変数及びデータ(例えば、釣銭額)を一時記憶する。また、RAM203は、精算装置20における現在の動作モード(第1の精算モードか、第2の精算モードか)を記憶する。また、RAM203は、精算された取引における精算データを記憶する精算ファイルを記憶する。精算データとは、代金精算の結果を示すデータであり、その取引での預かり金額や、釣銭額、また、精算した商品の商品コード情報を示す。また、その他、その取引での買上合計金額を記憶するようにしてもよい。
CPU(第1の精算手段)201は、第1の精算モード時には、登録装置10から受信し、RAM203に一時記憶された登録データが読み出されて代金精算が実行される。また、CPU(第2の精算手段)201は、第2の精算モード時には、スキャナ部204が読み取った二次元コードに基づいて代金精算を実行する。具体的には、CPU(第2の精算手段)201は、二次元コードを各商品のコード情報である登録データに逆変換することにより、商品のコード情報を取得し、取得した商品のコード情報とRAM203に記憶する商品ファイルに基づいて代金精算を実行する。
そして、CPU201は、入金額が合計金額以上であれば、釣銭額を算出し、該釣銭額と等しい額の現金を釣銭機210から排出させる。そして、CPU201は、該精算された精算データを図5に示す精算ファイルに記憶する。また、CPU201は、代金精算が終了すると、レシートを印刷部209から発行する。
また、図1(b)(第2の精算モードに相当)では、お客Cによって精算装置20が操作されるので、ROM202からお客が操作するためのガイダンス表示を含む表示がされ、そのガイダンスに従ってお客が操作することで、お客は操作に迷うことなく自身にて精算することができる。また、GUI(Graphical User Interface)操作ボタンが表示され、該ボタンに対する操作に応じて、操作信号をCPU201に出力する。ここで、GUI操作ボタンとして、例えば、CPU201に代金精算を開始させるための会計キーと、釣銭機210に釣銭処理を開始させるための精算キー等とが表示される
但し、図1(b)(第2の精算モードに相当)では、お客は第1の表示部の前に位置するようになるので、第2表示部206は使用されず、表示されないよう制御される。
つまり、第2の精算モードでは、キー操作部212は電気的に有効でないが、その他、そもそもキー操作部にお客が触れるチャンスを無くすために、第2の精算モードの際は、該キー操作部を覆うカバー部を設けるようにしてもよい。
通信部207は、LANを介して外部の装置(例えば、登録装置10や上位の装置)と通信するための通信インタフェースである。
印刷部209は、代金精算が終了したことをCPU201から通知された場合、RAM203が記憶しているデータに基づいて、レシートを紙媒体に印刷して排出する。
精算データの項目には、取引番号と、預かり金額と、釣銭額と、商品コード、日時とが含まれる。預かり金額は、代金精算時にお客Cから預かった金額であり、釣銭機210の投入口に投入された現金の金額である。釣銭額は、代金精算時にお客Cに渡した釣銭の金額であり、預かり金額から取引の合計金額を引いた値である。日時はその精算が行われた精算装置20の時計部(不図示)から出力される日時データである。これにより、各取引番号の取引で購入された商品を特定でき、その際の預かり金額、釣銭額等も確認することができる。
図6は、本実施形態による登録装置10における商品登録処理の動作手順を示すフローチャートである。
S3(ステップS3)では、CPU101が、RAM103に記憶されている動作モードが第1の登録モードであるか否かを判断する。YESの場合はS4へ進み、NOの場合は、S5へ進む。
S4(ステップS4)では、CPU101が、S1でRAM103の所定のエリアに登録された商品のコード情報と、S1で特定された取引番号とを精算装置20へ送信する。
S6(ステップS6)では、CPU101が、S1でRAM103の所定のエリアに登録された商品のコード情報と、特定された取引番号が登録装置10のハードディスク107に記憶する登録ファイルに記憶する。
S7(ステップS7)では、CPU101が、S6で記憶された商品のコード情報と、取引番号とが二次元バーコード化されて該二次元バーコードが印刷された伝票であるお会計シートを印刷部111に発行させる。
このお会計シートには、取引日時と、取引番号と、二次元コードとが印刷されている。二次元コードには、前記のようにその取引の取引番号、登録された商品のコード情報が登録データとして記録されている。そして、お客はこのお会計シートをもって、精算装置20へ移動し自身にて精算する。
なお、精算装置20は、第1の精算モード時には、本図に示す精算処理を行う前に取引毎の登録データを登録装置10から受信し、受信した登録データをRAM203に記憶している。そして、精算装置20は、例えば5客の取引分のRAM203の所定エリアに記憶し、後述のように、小計キーが押されると古い登録データから順に読み出す。
S11(ステップS11)では、精算システムが第1の精算モードであるので、CPU201は、店員用の操作表示画面を第1表示部205に表示させる。店員用の操作表示画面は、店員が精算装置20を操作するための表示画面である。
S12(ステップS12)では、CPU201は、キー操作部212の小計キーが押下されたか否かをと判断する。YESの場合はS13へ進み、NOの場合は、ステップS12へ戻る。
S13(ステップS13)では、CPU201は、RAM203に記憶された登録データ(取引や商品のコード情報)のうち古い順に読み出す。
S14(ステップS14)では、CPU201は、S13で読み出した登録データとRAM203に記憶されている商品ファイルに基づいて合計金額を算出し、代金の入力を受け付ける。釣銭機210は、投入口に現金が投入されると、投入された現金額(預かり金額)を計数する。
S15(ステップS15)では、そして、CPU201は、計数された預かり金額と算出した合計金額に基づいて釣銭額を算出し、該釣銭額を釣銭機210へ出力し、当該釣銭額の現金を排出口から排出するよう指示する。また、CPU201が、入力された預かり金額と、算出した釣銭額と、商品のコード情報、取引番号等の精算データを精算ファイルに書き込み、明細レシートを発行し、処理を終了する。
S17(ステップS17)では、CPU201は、お客用の操作表示画面を第1表示部205に表示させる。お客用の操作表示画面は、お客が精算装置20を操作するための表示画面であり、例えば、代金精算を進める操作をお客Cに促すためのガイダンス等が表示される。また、CPU201は、キー操作部212を電気的に不作動にする。具体的には、CPU201は、キー操作部212からの入力を受け付けないよう。
S18(ステップS18)では、CPU201は、スキャナ部204がお会計シートに印刷された二次元コードを読み取ったか否かを判断する。YESの場合はS19へ進み、NOの場合はS18へ戻る。
S20(ステップS20)では、CPU201は、取得したコード情報とRAM203に記憶されている商品ファイルに基づいて合計金額を算出し、代金の入力を受け付ける。釣銭機210は、投入口に現金が投入されると、投入された現金額(預かり金額)を計数する。
S21(ステップS21)では、CPU201は、預かり金額と算出した合計金額に基づいて釣銭額を算出し、該釣銭額を釣銭機210から出力し、当該釣銭額の現金を排出口から排出するよう指示する。また、CPU201が、入力された預かり金額と、算出した釣銭額と、商品のコード情報、取引番号等の精算データを精算ファイルに書き込み、明細レシートを発行し、処理を終了する。
本実施形態では、登録装置10、精算装置20とは通信可能に例えばLAN等により接続されているので、登録装置10の店員用操作部108が備える切替ボタンが押下されると、登録モードの切替と、精算モードの切替との両方の切替が同時に行われる。
(ステップS102)では、S101で該ボタンが押されると、CPU101は、従業員番号の入力を受け付ける表示店員用表示部105に表示させ、該表示から従業員番号の入力を待つ。
(ステップS103)では、CPU101は、従業員番号が入力されると、入力された従業員番号がRAM103の従業員番号テーブル(不図示)に登録されているか否かを判断する。YESの場合は、S104へ進む。NOの場合は、S106へ進む。
(ステップS104)では、切替メッセージ「動作モードを切り替えます」を店員用表示部105に表示する。つまり、特定の従業員のみが動作モードの切替を可能にする。
このとき、CPU101は、第1の登録モードから第2の登録モードに切り替える場合には、例えば、「現計キー押下後は、お会計シートが発行されますので、お客様でお渡し下さい。」等、伝票が出力される旨を店員Tに知らせるメッセージを併せて表示する。これにより、不慣れなオペレータでも第2の登録モードに切り替わった際に、お会計シートの渡し忘れを防ぐことができる。
次に、(ステップS107)では、CPU101は、動作モードを切り替えることを指示する切替指示を精算装置20に送信する。つまり、RAM203に記憶されている動作モードと異なるモードにするという指示コマンドを送信する。
一方、(ステップS106)では、エラーメッセージ「モード切替を行うことができません」を店員用表示部105に表示してステップS102へ戻る。
(ステップS202)では、CPU201は、登録装置20のハードディスク107に記憶されている登録ファイルの現在フラグが「1」の取引における取引番号を全て読み出し、読み出した取引番号が精算装置10のRAM203に記憶する精算ファイル中に記憶されているかを判断する。つまり、本第2の登録モードで登録が開始されてからの、全てのお客Cの精算が全て終了しているか否かを判断する。YESであればS203へ進み、NOであれば、S202へ戻る。
つまり、第2の登録モードに対応する第2の精算モードは、お客自身が精算装置20にて精算する精算方式であるので、登録装置10で登録が終わっているが、例えば、その精算エリアから何らかの理由により離れているお客がいる、あるいは、お客が精算装置20で精算している最中に精算システムの切り替えをすることができないので、確実に第2の登録モードで登録されたお客Cの精算が終わったことを確認してから切り替えることができる。
また、登録ファイルの現在のフラグが「1」の取引における取引番号のいずれかの精算が終了してなく、当該お客が店舗で見つからない場合は、お客による不正精算と判断することができるので、その場合は、強制的に動作モードを切り替える手段を設けてもよい。
また、S201でNOの場合は、第1の登録モードから第2の登録モードへ変更する際、つまり、第1の精算モードから第2の精算モードへ切り替える場合には、店員での精算からお客での精算へと切り替えるので、店員は自身での登録と精算が終わってから、モードの切替を行うので、上記のような確認は不要である。
(ステップS204)では、精算装置20のCPU201は、精算装置20での動作モード切替済みに基づき、登録装置10のCPU101へ動作モードを他方のモードへ切り替える切替指示を送信する。
また、来客数が少なくなる夜遅い時間帯には、店員が商品登録、精算いずれも実行するモードに戻すことで、商品登録、精算共に慣れた店員Tにより行われるので効率、かつ、迅速に精算処理することができる
また、第2の登録モードにおいても、時間のかかる登録操作は操作に慣れた店員Tが行うので、迅速に登録操作を行うことができ、会計処理を全体として迅速に処理することができる
例えば、本実施形態では、切替ボタンにより精算システムの動作モードを切り替えているが、例えば、精算システムを統括して制御するストアコントローラから登録装置10及び精算装置20に、動作モードを切り替える切替指示を送信してもよい。この場合、登録装置10及び精算装置20は、この切替指示を受信すると動作モードを切り替える。また、登録装置10は、切替指示を受信すると、動作モードが切り替わる旨を伝えるメッセージを店員用表示部105に表示する。また、登録装置10は、第1の登録モードから第2の登録モードから切り替わる際には、「以後の取引からはお会計シートが出力されるので、お客へお渡し下さいという。」メッセージを店員用表示部105に表示する。また、このときに図9同様に、第2の登録モードから第1の登録モードへ切り替わるときは、当該第2の登録モードでの登録したお客全ての精算が終わっているかを判断して切り替えるようにしてもよい。
また、店全体を撮像することができるカメラを設置し、このカメラで監視した店の混み具合に基づいて、登録装置10及び精算装置20の動作モードを自動で切り替えてもよい。具体的には、ストアコントローラがカメラの撮像する画像を取得し、取得した画像からパターンマッチング等により人物抽出する。そして、ストアコントローラは、抽出した人物の数を計数し、計数した数が所定の閾値より大きくなると、動作モードを第1のモードから第2のモードへ切り替える。一方、ストアコントローラは、計数した数が所定の閾値より小さくなると、動作モードを第2のモードから第1のモードへ切り替える。
この場合、前記上位装置又は管理装置は、登録装置10、精算装置20それぞれの現在の動作モードを参照することができ、また、登録装置10に記憶する登録ファイル、精算装置20に記憶する精算ファイルを参照することができる。したがって、第2の登録モードから第1の登録モードへ切り替える際に、登録ファイルの現在フラグが「1」の取引と、該取引が精算ファイル中に全て記憶されているかを判断することができる。
また、第2の登録モードである登録装置10が複数台、第2の精算モードである精算装置20が複数台ある場合でも、前記上位装置等で、それら複数台の登録装置10での登録ファイル、それら複数台の精算装置20での精算ファイルを参照することで、未精算の取引があるか否かを判断することができる。
また、本実施形態では、登録装置10は、お客に渡す媒体として、お会計シートを出力しているが、例えば、登録データを特定するICカード等を出力してもよい。媒体をICカードとする場合、登録装置10は印刷部111の代わりにICカードライタを備え、精算装置20はスキャナ部204の代わりにICカードリーダを備える。
また、本実施形態では、登録データを記録した二次元コードをお会計シートに印刷しているが、これに限らず、例えば、取引番号のみを示す一次元バーコード(会計用コード)をお会計シートに印刷してもよい。この場合、登録データは、登録装置10及び精算装置20双方と通信可能なストアコントローラ等の別の装置に記憶する。具体的には、登録装置10は、商品登録が終了すると登録データをストアコントローラに送信する。ストアコントローラは、受信した登録データを記憶する。精算装置20は、バーコードから取引番号を読み取ると、読み取った取引番号に対応する登録データをストアコントローラに要求する。ストアコントローラは、要求された登録データを精算装置20に送信する。精算装置20は、ストアコントローラから受信した登録データに基づいて精算する。
また、本実施形態では、精算装置20は、第2の精算モード時にキー操作部212を電気的に不作動にしているが、例えば、キー操作部212を覆うようにカバーを付けてもよい。
また、第1のモードから第2のモードへ切り替える際に、精算装置20の数を増加してもよい。すなわち、第1のモード時に比べて第2のモード時の方が精算装置20の数が多くなるように精算システムを構成してもよい。
また、上記実施形態では、登録装置10はCPU101を有し、第1、2の登録モード、いずれの場合もCPU101が制御する例で示したが、第1の登録モードのときは、通信可能な精算装置20のCPU201が登録装置10を制御し、登録装置10と精算装置20とが一体となっている装置にように制御されてもよい。
また、上記実施形態では、登録装置10で生成される一取引を識別する取引番号は、第1の登録モード、第2の登録モードを分けずにシーケンシャルな番号を使用する例にて説明したが、これに限らず、例えば、使用する取引番号の桁を第1の登録モード、第2の登録モードにて変えて、それぞれのモードにてシーケンシャルな番号を採番するにしてもよい。
また、第一の精算モードと、第二の精算モードとそれぞれにより精算された精算データをそれぞれ別の精算ファイルに記憶させるようにしてもよい。
つまり、精算中、あるいは未精算のお客がいることで、精算装置20は第2の精算モードのままでお客に精算させることで、混乱なく精算することができる。一方、登録装置10は第1の登録モードにすることで、お客による精算が終了するのを待つまでもなく、第1の登録モードで登録を始めることができるため、迅速な登録をすることができる。このとき、登録装置10は、登録された登録データを登録順に、例えばRAM103にバッファしておく。そして、精算装置20は、第2の登録モード時の取引のお客の精算が全て終了したら、第2の精算モードから第1の精算モードへ切り替える。精算装置20と登録装置10とは通信可能であるので、精算装置20は、前記登録順に例えばRAM103にバッファした登録された商品のコード情報を読み出して第1の精算モードで精算する。この場合、バッファするのは、RAM103に限らず、通信可能な上位装置に記憶しておき、第1の精算モードへ切り替えた時点で、上位装置から登録データを読み出して精算するようにしてもよい。
また、登録装置10の動作モードが、第2の登録モードの際、精算装置10では、第1の精算モードでの精算を禁止するようにしてもよい。これにより、お客は確実に第2の精算モードで精算されるようになり、精算の混乱が生じない。
また、上記実施形態の図9でのS107、S204での切替指示は、2つのモードのうち、現在記憶している動作モードと異なる動作モードにする指示情報を送信する例で示したが、具体的にどちらのモードにする指示情報を含む切替指示であってもよい。
また、上記実施形態では、登録装置10、精算装置20それぞれで動作するモードを使用する前に選択し、切り替える例にて説明したが、例えば、登録装置10では、第1の登録手段と第2の登録手段との両方を有効にしておき、購入する全ての商品が登録された後、登録の終了を宣言する、例えば第1のキーが押された場合には第1の登録手段にて処理され、また、第2のキーが押された場合には、第2の登録手段にて処理されるようにしてもよい。
また、精算手段では、第1の精算手段と第2の精算手段との両方を有効にしておき、例えば、会計用コードが読取部により読取られたときは第2の精算手段にて精算させ、例えば精算装置20での所定キーが押されたときは第1の精算手段で精算させるようにしてもよい。
Claims (7)
- お客が購入する商品を登録する登録装置と、前記登録装置が登録した商品の代金を精算する精算装置とを有する精算システムであって、
前記登録装置は、
所持可能な媒体を出力する出力部と、
前記登録した商品に関する情報を読み出し自在に所定の記憶エリアに記憶し登録する第1の登録手段と、
前記登録した商品に関する情報を特定する会計用コードを含む前記媒体を前記出力部から出力させて登録する第2の登録手段と、
を備え、
前記精算装置は、
前記媒体から前記会計用コードを読み取る読取部と、
前記第1の登録手段に対応し、前記所定の記憶エリアに記憶されている前記商品に関する情報を前記第1登録手段での登録順に読み出し、該読み出された商品に関する情報に基づいて精算する第1の精算手段と、
前記第2の登録手段に対応し、前記読取部により前記会計用コードから読み取られた情報に基づいて精算する第2の精算手段と、
を備えることを特徴とする精算システム。 - 前記第1の登録手段と前記第2の登録手段とは切り替え自在で、前記第1の精算手段と前記第2の精算手段とを切り替え自在で、前記切り替えを実行する切り替え手段を具備することを特徴とする請求項1記載の精算システム。
- 前記第2の登録手段の際、前記第1の精算手段での精算を禁止することを特徴とする請求項1又は2に記載の精算システム。
- 前記切り替え手段は、前記第1の登録手段と前記第2の登録手段との切り替えと、前記第1の精算手段と前記第2の精算手段との切り替えと、を兼ねていることを特徴とする請求項2又は3に記載の精算システム。
- 前記第2の登録手段、前記第2の精算手段が選択されており、
該第2の登録手段が選択されている間に登録された取引に関する情報を記憶する登録記憶手段と、
該第2の精算手段が選択されている間に精算された取引に関する情報を記憶する精算記憶手段と、
を備え、前記登録記憶手段に記憶されている取引に関する情報と、前記精算記憶手段に記憶されている取引に関する情報とに基づき、該第2の登録手段にて登録された取引が全て精算済みであるかを判断し、全ての取引が精算されていないと判断された場合に、登録のみ、前記第2の登録手段から前記第1の登録手段へ切り替えることを許可することを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の精算システム。 - お客が購入する商品を登録する登録装置と、前記登録装置が登録した商品の代金を精算する精算装置とを有する精算システムにおける登録装置であって、
所持可能な媒体を出力する出力部と、
前記登録した商品に関する情報を読み出し自在に所定の記憶エリアに記憶し登録する第1の登録手段と、
前記登録した商品に関する情報を特定する会計用コードを含む前記媒体を前記出力部に出力して登録する第2の登録手段と、
を備え、
前記第1の登録手段と、前記第2の登録手段とは切り替え自在であることを特徴とする登録装置。 - お客が購入する商品を登録する登録装置と、前記登録装置が登録した商品の代金精算をする精算装置とを有する精算システムにおける精算装置であって、
前記登録装置で登録され所定の記憶エリアに記憶されている商品に関する情報を読み出し、読み出した前記商品に関する情報に基づいて精算する第1の精算手段と、
前記登録装置で登録され該登録された商品に関する情報が会計用コードとして媒体に出力され、読取部により読み取られた前記会計用コードに基づいて精算する第2の精算手段と、
を備え、
前記第1の精算手段と、前記第2の精算手段とは切り替え自在であることを特徴とする精算装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011024056A JP5803121B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 精算システム、及び登録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011024056A JP5803121B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 精算システム、及び登録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012164137A true JP2012164137A (ja) | 2012-08-30 |
JP5803121B2 JP5803121B2 (ja) | 2015-11-04 |
Family
ID=46843470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011024056A Active JP5803121B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 精算システム、及び登録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5803121B2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016136083A1 (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム、及び制御方法 |
JP2017037674A (ja) * | 2016-10-28 | 2017-02-16 | 株式会社寺岡精工 | 商品販売データ処理システム |
JP2017138833A (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム及び登録装置 |
JP2018077923A (ja) * | 2018-02-13 | 2018-05-17 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラム |
JP2019012575A (ja) * | 2018-10-25 | 2019-01-24 | 東芝テック株式会社 | プログラム |
JP2019174857A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-10 | 株式会社寺岡精工 | 商品販売データ処理装置及びプログラム |
JP2019204555A (ja) * | 2019-09-04 | 2019-11-28 | 株式会社寺岡精工 | Posシステム、精算装置およびプログラム |
JP2020074218A (ja) * | 2020-02-03 | 2020-05-14 | 東芝テック株式会社 | 登録機、会計機 |
JP2020077440A (ja) * | 2016-02-04 | 2020-05-21 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム及び登録装置 |
JP2020115360A (ja) * | 2016-02-04 | 2020-07-30 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム及び登録装置と、制御プログラム |
JP2021015636A (ja) * | 2020-11-04 | 2021-02-12 | 株式会社寺岡精工 | Posシステム、登録装置およびプログラム |
JP2021028844A (ja) * | 2020-11-24 | 2021-02-25 | 東芝テック株式会社 | 登録機、会計機 |
JP2021044009A (ja) * | 2020-12-01 | 2021-03-18 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム |
JP2021101385A (ja) * | 2016-11-22 | 2021-07-08 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム、決済装置及び制御プログラム |
JP2021192323A (ja) * | 2020-05-12 | 2021-12-16 | 東芝テック株式会社 | 会計装置、チェックアウトシステムおよびプログラム |
JP2022028030A (ja) * | 2020-11-24 | 2022-02-14 | 東芝テック株式会社 | 会計機 |
JP2022075805A (ja) * | 2020-11-04 | 2022-05-18 | 株式会社寺岡精工 | 登録装置、システムおよびプログラム |
JP7522874B2 (ja) | 2020-11-17 | 2024-07-25 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01163898A (ja) * | 1987-12-21 | 1989-06-28 | Tokyo Electric Co Ltd | 商品販売データ処理装置 |
JP2002329258A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Fuji Electric Co Ltd | 電子レジスタ |
JP2007072542A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Toshiba Tec Corp | セルフチェックアウト端末 |
JP2010086202A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Glory Ltd | レジ精算システム |
-
2011
- 2011-02-07 JP JP2011024056A patent/JP5803121B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01163898A (ja) * | 1987-12-21 | 1989-06-28 | Tokyo Electric Co Ltd | 商品販売データ処理装置 |
JP2002329258A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Fuji Electric Co Ltd | 電子レジスタ |
JP2007072542A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Toshiba Tec Corp | セルフチェックアウト端末 |
JP2010086202A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Glory Ltd | レジ精算システム |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016136083A1 (ja) * | 2015-02-27 | 2017-11-24 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム、及び制御方法 |
JP2019192281A (ja) * | 2015-02-27 | 2019-10-31 | 日本電気株式会社 | 商品登録装置、プログラム、及び制御方法 |
WO2016136083A1 (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム、及び制御方法 |
JP2020077440A (ja) * | 2016-02-04 | 2020-05-21 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム及び登録装置 |
JP2017138833A (ja) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム及び登録装置 |
JP2020115360A (ja) * | 2016-02-04 | 2020-07-30 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム及び登録装置と、制御プログラム |
JP2017037674A (ja) * | 2016-10-28 | 2017-02-16 | 株式会社寺岡精工 | 商品販売データ処理システム |
JP2021101385A (ja) * | 2016-11-22 | 2021-07-08 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム、決済装置及び制御プログラム |
JP7189254B2 (ja) | 2016-11-22 | 2022-12-13 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム、決済装置及び制御プログラム |
JP2018077923A (ja) * | 2018-02-13 | 2018-05-17 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラム |
JP7360750B2 (ja) | 2018-03-26 | 2023-10-13 | 株式会社寺岡精工 | 商品販売データ処理装置及びプログラム |
JP2023015369A (ja) * | 2018-03-26 | 2023-01-31 | 株式会社寺岡精工 | 商品販売データ処理装置及びプログラム |
JP2019174857A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-10 | 株式会社寺岡精工 | 商品販売データ処理装置及びプログラム |
JP7186997B2 (ja) | 2018-03-26 | 2022-12-12 | 株式会社寺岡精工 | 商品販売データ処理装置及びプログラム |
JP2019012575A (ja) * | 2018-10-25 | 2019-01-24 | 東芝テック株式会社 | プログラム |
JP2019204555A (ja) * | 2019-09-04 | 2019-11-28 | 株式会社寺岡精工 | Posシステム、精算装置およびプログラム |
JP2020074218A (ja) * | 2020-02-03 | 2020-05-14 | 東芝テック株式会社 | 登録機、会計機 |
JP2022168236A (ja) * | 2020-05-12 | 2022-11-04 | 東芝テック株式会社 | 登録装置、チェックアウトシステム、および会計装置 |
JP2021192323A (ja) * | 2020-05-12 | 2021-12-16 | 東芝テック株式会社 | 会計装置、チェックアウトシステムおよびプログラム |
JP7469413B2 (ja) | 2020-05-12 | 2024-04-16 | 東芝テック株式会社 | 会計装置 |
JP2021015636A (ja) * | 2020-11-04 | 2021-02-12 | 株式会社寺岡精工 | Posシステム、登録装置およびプログラム |
JP7050253B2 (ja) | 2020-11-04 | 2022-04-08 | 株式会社寺岡精工 | 登録装置、システムおよびプログラム |
JP2022075805A (ja) * | 2020-11-04 | 2022-05-18 | 株式会社寺岡精工 | 登録装置、システムおよびプログラム |
JP7511945B2 (ja) | 2020-11-04 | 2024-07-08 | 株式会社寺岡精工 | 登録装置およびプログラム |
JP7313087B2 (ja) | 2020-11-04 | 2023-07-24 | 株式会社寺岡精工 | 精算装置およびプログラム |
JP7522874B2 (ja) | 2020-11-17 | 2024-07-25 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム |
JP6999011B2 (ja) | 2020-11-24 | 2022-01-18 | 東芝テック株式会社 | 登録機、会計機 |
JP7322128B2 (ja) | 2020-11-24 | 2023-08-07 | 東芝テック株式会社 | 会計機 |
JP2021028844A (ja) * | 2020-11-24 | 2021-02-25 | 東芝テック株式会社 | 登録機、会計機 |
JP2022028030A (ja) * | 2020-11-24 | 2022-02-14 | 東芝テック株式会社 | 会計機 |
JP2021044009A (ja) * | 2020-12-01 | 2021-03-18 | 東芝テック株式会社 | チェックアウトシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5803121B2 (ja) | 2015-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5803121B2 (ja) | 精算システム、及び登録装置 | |
JP6003210B2 (ja) | Posシステム、登録装置及びプログラム | |
JP5601159B2 (ja) | Posシステム | |
JP2014010618A (ja) | Posシステム | |
JP7335008B2 (ja) | 商品販売データ処理システム、登録装置及びプログラム | |
JP7113484B2 (ja) | 商品販売データ処理システム及びプログラム | |
JP6392719B2 (ja) | チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム | |
JP2012093858A (ja) | 登録装置及びposシステム | |
JP6407121B2 (ja) | チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム | |
JP7335576B2 (ja) | 商品販売データ処理システム及びプログラム | |
JP6060650B2 (ja) | 会計装置、posシステム及び会計プログラム | |
JP2018181383A (ja) | チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム | |
JP6283295B2 (ja) | 商品情報登録端末、販売処理システム、及び、プログラム。 | |
JP6849242B2 (ja) | Posシステム、精算装置、登録装置およびプログラム | |
JP5790856B2 (ja) | Posシステム、登録装置及び精算装置 | |
JP2017211698A (ja) | Posシステム及びプログラム | |
JP7189592B2 (ja) | 商品販売データ処理システム、精算装置及びプログラム | |
JP6820589B2 (ja) | 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム | |
JP6775823B2 (ja) | 商品販売データ処理システム、登録装置、及びプログラム | |
JP6065141B2 (ja) | Posシステム、精算装置およびプログラム | |
JP6028272B2 (ja) | Posシステムおよびプログラム | |
JP7142966B2 (ja) | 精算装置、posシステム、及びプログラム | |
JP6762586B2 (ja) | Posシステム、精算装置、登録装置およびプログラム | |
JP2019125194A (ja) | 商品販売データ処理システム、登録装置、精算装置、及びプログラム | |
JP6146530B2 (ja) | Posシステムおよびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5803121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |