以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
[第1の実施形態]
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明によるPOSシステムの一実施形態の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態において、POSシステム1は、ストアコントローラ10と、2台の商品登録装置20と、4台の精算装置30とを含んで構成されている。ストアコントローラ10と、2台の商品登録装置20と、4台の精算装置30とは、有線又は無線接続のLAN(Local Area Network)11で相互に接続されている。
なお、図1に示したPOSシステム1の構成は一例であって、例えば、商品登録装置20や精算装置30の数をさらに増やしたり、減らしたりすることができる。また、ストアコントローラ10と、商品登録装置20や精算装置30とは、必ずしもLAN11で接続しておく必要はない。その場合に、データのやりとりは、電気配線を活用して高速通信を実現する電力線通信などを用いて行うことができる。また、ストアコントローラ10の機能を、商品登録装置20が有するようにして、ストアコントローラ10を省略することも可能である。
ストアコントローラ10は、POSシステム1を制御するコンピュータであり、商品マスタなどの種々の情報を管理する。また、ストアコントローラ10は、商品登録装置20及び各精算装置30に、最新の商品マスタを適宜送信する。ここで、商品マスタとは、各商品の商品識別情報、商品名称、及び販売価格などの商品情報を格納したファイルであって、適宜更新される。また、ストアコントローラ10は、各取引の精算状況を管理する。例えば、ストアコントローラ10は、各取引の精算状況を示す精算状況データテーブルを記憶し、各取引の精算状況を各商品登録装置20へ通知する。
商品登録装置20は、客が購入しようとする商品のデータを登録する処理を行う。データの登録は、例えば、商品に付されているバーコードを読み取ることで行う。そのため、商品登録装置20には、例えば、客が購入する商品に付されたバーコードを店員の操作により読み取るスキャナが設けられている。
さらに、商品登録装置20は、商品のデータを登録した取引を精算する精算装置30を選択する。そして、商品登録装置20は、選択した精算装置30に対して、取引に関するデータを送信する。取引に関するデータとは、取引を識別する取引番号や、当該取引において登録された商品すべての金額すなわち合計金額、登録された商品の商品コード等である。商品コードは、商品を識別する識別情報である。当該取引の客は、当該取引に関するデータが送信された精算装置30を操作して、自分で精算処理を行うことができる。精算処理とは、購入しようとする商品の代金を、現金、電子マネー、クレジットカードなどを選択的に用いて支払い、決済する処理である。
また、商品登録装置20は、取引に関するデータを送信した際には、どの精算装置30へ取引に関するデータを送信したかを店員又は客に分かるよう表示する。例えば、店員に対し表示した場合には、店員が客へ口頭で伝えることなどができる。この場合の表示方法は任意である。例えば、商品登録装置20において店員に向けて設置されているタッチパネルなどに、送信した精算装置30を強調表示することで行うようにすることができる。また、商品登録装置20が有する客側に向けられた表示部に、送信先の精算装置30を示す案内を表示するようにしてもよい。また、該当する精算装置30を案内するレシート(例えば、精算装置30の番号が印字された番号札レシート等)を発行し客に手渡すようにしてもよい。
また、商品登録装置20は、客が購入する商品の全ての買上内容を印刷するようにしてもよい。この場合、客は、精算装置30を操作して精算処理を行う前に、商品登録装置20を用いた登録内容を、印刷結果を見ることで確認することができる。
また、商品登録装置20は、取引を精算する精算装置30を変更可能である。精算装置30の選択は、店員が手動で行う。例えば、精算装置30の状況を店員が判断し、タッチパネル上で取引を精算する精算装置30を変更する。これにより、例えば、選択した精算装置30に客の待ち行列ができている場合や、精算装置30の自動釣銭機等に故障が生じた場合等に、他の精算装置30で精算することができる。
一方、精算装置30は、客が自ら操作して精算処理を行うための装置であって、自動釣銭機やカードリーダ(例えばクレジットカードやポイントカード用)、RF(Radio Frequency)リーダ(例えば電子マネー用)などの決済用の機器を備えている。
また、精算装置30は、商品登録装置20から上記の取引に関するデータを受信すると、客が当該精算装置30のところへ来ればよいことが分かるように、報知(つまり客への案内)する。報知の例としては、例えば、精算装置30が有する表示部の画面全体に所定の番号等の文字情報等を表示することである。この番号等の文字情報は、商品登録装置20が(あるいは商品登録装置20を操作している店員が)客に別途報知しておいた情報である。客は例えば知らされた自分の番号を表示している精算装置30のところへ行けばよいことになる。また、他の報知例としては、精算装置30が有する所定のランプを点灯することで案内することなどがある。例えば、特定の色で点灯し、客は指定された色の精算装置30のところへ行くようにする。また、点滅などであってもよい。また、別の報知例としては、会員カードNoを精算装置30の画面に表示することがある。この会員カードNoは、例えば商品登録装置20で読み取っておく。客は自分の会員カードNoを報知している精算装置30へ行くことになる。
また、精算装置30は、報知の後、待機状態になる。すなわち、精算装置30は、報知を行った後、受信した取引に関するデータに対応する精算処理の開始の指示などを待機する状態となる。待機状態の解除の例としては、例えば、客が精算装置30の表示画面をタッチ(あるいは何らかのボタン押下)すると、自動で精算の処理を開始することがある。タッチするまでは画面に何も表示しないか、上記の報知例のように例えば番号のみ表示しておく。あるいは、精算装置30は、人感知センサを用いて客が近づいたか否かを検知して、精算処理を開始してもよい。この場合にも、検知するまでは、画面を無表示としたり、番号表示としたりすることができる。精算装置30は、人感知センサで人の接近を検知したら精算処理を開始する。あるいは、人感知センサの代わりにカメラを使用することもできる。例えば、精算装置30と商品登録装置20にカメラを設置し、顔認識で同一人物が近づいた場合のみ精算処理を開始するようにしてもよい。
また、待機状態にある精算装置30に対する精算処理の流れは例えば次のように行うことができる。(1)まず、決済方法を選択する。現金、クレジットカード、電子マネー等のいずれかまたは併用する旨を客の操作に応じて選択する。(2)次に、決済を実行する。精算装置30が有する紙幣や硬貨の投入排出口への現金投入や釣り銭の支払い、カード読み取り機でのカード読み取り等によって決済を実行する。(3)次に、精算装置30が有する印刷部を用いて、レシートを発行する。レシートには、例えば、購入した商品の一覧、購入合計金額、受領金額、釣り金額等が印字される。(4)そして、精算装置30は、精算処理を終了し、空き状態となる。
なお、精算装置30における決済方法は、商品登録装置20で申告してもよい。この場合は商品登録装置20から決済方法の情報を精算装置30へ送り、精算装置30は上記(2)の操作から処理を開始する。
次に、図2及び図3を参照して、図1の商品登録装置20及び精算装置30の構成例について説明する。図2は、商品登録装置20の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、商品登録装置20は、CPU(Central Processing Unit)201と、ROM(Read Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、スキャナ部204と、表示部(店員用)205と、表示部(客用)205aと、操作部206と、通信部207と、ブザー208とを備える。これらは、バスを介して相互に通信可能である。
ROM202は、読み出し専用メモリであり、プログラムを予め記憶する。CPU201は、中央演算処理装置であり、ROM202に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、商品登録装置20の動作を制御する。例えば、CPU(指定手段)201は、商品を登録した取引を精算する精算装置30を指定するための登録画面を表示部(店員用)205に表示する。また、CPU(送信手段)は、通信部207を介して、登録画面において指定された精算装置30に、取引に関するデータを送信する。また、CPU(取得手段)は、通信部207を介して、各精算装置30から精算が完了した取引を示すデータを取得し、取得したデータをRAM203に記憶する。また、CPU201は、精算装置30が指定され、かつ、精算装置30において精算が完了していない取引を選択可能に表示する未精算取引画面を表示部(店員用)(表示手段)205に表示する。また、CPU(選択手段)201は、未精算取引画面において選択された取引を取り消すか、或いは、当該取引の精算装置30を変更するかを選択する変更画面を表示部(店員用)205に表示する。CPU(変更手段)201は、変更画面により精算装置30を変更することが選択されると、当該取引を精算する精算装置30を変更する。
スキャナ部204は、商品に付されているバーコード(商品コード)を光学的に読み取る。RAM203は、随時読み出し書き込みメモリであり、種々の情報を記憶する。例えば、RAM(記憶手段)203は、商品マスタや、自装置が商品を登録した取引に関するデータである登録データファイル、他の商品登録装置20が商品を登録した取引の精算状況を示す精算状況データ、自装置の商品登録装置番号などを記憶する。商品登録装置番号は、各商品登録装置20を識別する番号である。また、例えば、RAM203は、操作ボタンが操作された履歴を記憶してもよい。
表示部(店員用)205及び表示部(客用)205aは、種々の情報を表示する。例えば、表示部(店員用)205及び表示部(客用)205aは、商品マスタから取得した情報(例えば、商品の名称、価格等)を表示する。また、表示部(店員用)205は、タッチパネル(例えば、液晶タッチパネル)であり、店員に対する種々の情報を表示する。さらに、表示部(店員用)205は、画面内の領域に表示された操作ボタン(プリセットボタン)が操作されることにより、予め設定登録された商品情報(商品コード等)について、操作入力を受け付ける。
操作部206は、商品登録装置20を動作させるための各種の操作ボタン(小計キー、現計キー、置数キー、訂正キー、及びプリセットキー等)を備える。例えば、操作部206は、操作ボタン(プリセットキー)が操作されることにより、そのプリセットキーに予め設定登録されている商品情報(商品コード等)について、操作入力を受け付ける。
通信部207は、LAN11を介して、他の装置と通信する。ブザー208は、店員が操作を確認することが必要な場合などに、ブザー音を発生させる。
図3は、精算装置30の構成を示すブロック図である。本図に示すように、精算装置30は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、スキャナ部304と、表示部305と、操作部306と、通信部307と、ブザー308と、印刷部309と、決済部310と、サインポール311と、人感知センサ312とを備える。これらは、バスを介して相互に通信可能である。
ROM302は、プログラムを記憶している読み出し専用メモリである。CPU301は、中央演算処理装置であり、ROM302に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、精算装置30の動作を制御する。
RAM303は、種々の情報を記憶する、随時読み出し書き込みメモリである。例えば、RAM303は、ストアコントローラ10から取得した商品マスタや、自装置が精算する取引に関するデータである取引データファイル、自装置の精算装置番号などを記憶する。精算装置番号は、各精算装置30を識別する番号である。
スキャナ部304は、例えば会員カード等に付されているバーコード(会員コード)を光学的に読み取る。
表示部305は、CPU301からの制御に応じて、種々の情報を画面に表示する。また、表示部305は、画面に表示した操作ボタンが操作された履歴(例えば、操作回数、操作順など)を、操作ボタン毎にRAM303に記憶させる。
操作部306は、精算装置30を動作させるための各種の操作ボタン(訂正キー及びプリセットキー等)を備える。例えば、操作部306は、操作ボタン(訂正キー)が操作されることにより、操作入力の訂正を受け付ける。
通信部307は、LAN11を介して、他の装置と通信する。例えば、ストアコントローラ10と接続して、ストアコントローラ10から最新の商品マスタを取得する。
ブザー308は、エラー等が発生した場合、エラーを報知するブザー音を発生させる。
印刷部309は、精算処理(すなわち商品の買上金額の決済)が終了した場合、客が持ち帰る精算済みレシートを印刷して発行する。
決済部310は、釣銭釣札機、クレジットカードリーダ、電子マネーリーダ等と、それらの制御部とを備えて構成されていて、決済部310を用いて、現金、クレジット、電子マネーにより決済処理が行われる。決済部310は、釣銭釣札機によって、現金により決済を実行し、決済を実行した結果(例えば、決済が成立したか否かを示す情報)を、バスを介してCPU301に出力する。釣銭釣札機は、紙幣の投入及び排出をする紙幣投入口、硬貨を投入するための硬貨投入口、釣銭を排出する釣銭排出口とを備えている。また、決済部310は、クレジットにより決済を実行し、決済を実行した結果を、ポート及びバスを介してCPU301に出力する。また、決済部310は、電子マネーにより決済を実行し、決済を実行した結果を、バスを介してCPU301に出力する。
サインポール311は、複数色の表示灯を有し、それらの表示灯を点灯や点滅させることで、精算装置30が選択された装置であることを示す情報を報知したり、操作可能である旨を報知したりする。人感知センサ312は、精算装置30の正面の所定圏内に人物(客)がいることを検知するセンサである。
次に、図4を参照して、商品登録装置20が記憶する登録データテーブルについて説明する。図4は、商品登録装置20のRAM203が記憶する登録データテーブルのデータ構造及びデータ例を示す概略図である。図示するように、登録データテーブルは、取引番号と、商品コードと、日時と、金額と、精算状況情報と、精算装置番号との各項目を有する。取引番号は、各取引を識別する識別情報である。商品コードは、当該取引において登録された商品の識別情報である。日時は、当該取引の商品の登録が完了した日時である。金額は、当該取引で購入しようとする商品すべての金額すなわち合計金額である。精算状況情報は、当該取引の精算状況を表すフラグである。例えば、精算状況情報「0」は精算していない状態(以下、未精算とする。)を示し、精算状況情報「1」は精算している状態(以下、精算中とする。)を示し、精算状況情報「2」は精算が完了した状態(以下、精算済とする。)を示す。精算装置番号は、当該取引を精算する精算装置の識別情報である。
次に、図5〜図7を参照して、商品登録装置20が表示する画面について説明する。図5は、商品登録装置20が表示する登録画面の一例を示すイメージ図である。本図に示す登録画面は、商品登録装置20が商品の登録をするときに表示される画面である。本例では、商品選択用の(この例では野菜の)アイコンや、金額、個数などを示す情報とともに、精算装置30を指定するための精算装置キー501と、未精算の取引を表示するための未精算取引表示ボタン506とが表示されている。以下、説明の便宜を図るため、精算装置番号が「1」である精算装置30(以下、1番の精算装置30とする。)に対応する精算装置キー501を精算装置キー501aとし、精算装置番号が「2」である精算装置30(以下、2番の精算装置30とする。)に対応する精算装置キー501を精算装置キー501bとし、精算装置番号が「3」である精算装置30(以下、3番の精算装置30とする。)に対応する精算装置キー501を精算装置キー501cとし、精算装置番号が「4」である精算装置30(以下、4番の精算装置30とする。)に対応する精算装置キー501を精算装置キー501dとする。精算装置キー501には、対応する精算装置30が精算する取引であって、未精算又は精算中であるものの取引番号が表示される。なお、精算装置キー501に取引番号が表示されていない精算装置30は、空き状態(客が使用していない状態)であることを示す。すなわち、取引番号が表示されている精算装置キー501の精算装置30は使用されており、取引番号が表示されていない精算装置キー501の精算装置30は使用されていない。店員は、精算装置キー501のうちいずれかを押下することにより、登録中の取引を精算する精算装置30を選択する。また、精算装置キー501は、商品の登録が完了したことを宣言するボタンを兼ねている。このため、商品登録装置20は、精算装置キー501が押下されると、当該取引における商品の登録を終了する。
図6は、商品登録装置20が表示する未精算取引画面の一例を示すイメージ図である。本図に示す未精算取引画面は、図5に示す登録画面において未精算取引表示ボタン506が押下されたときに表示される画面である。未精算取引画面は、自装置において商品を登録した取引であって、未精算の取引の一覧を表示する画面であり、本例では、未精算の取引の取引番号と、金額と、日時とが表示されている。図示する例では、図4に示す登録データテーブルのデータ例のうち、精算状況情報が「0」である取引の取引番号「100002」と、金額「1000」と、日時とが表示されている。また、一覧表示された各取引は、選択可能である。店員は、一覧から所望する取引の取引番号を押下することにより、取引を選択する。
図7は、商品登録装置20が表示する変更画面の一例を示すイメージ図である。本図に示す変更画面は、図6に示す未精算取引画面から取引が選択されたときに表示される画面である。変更画面は、未精算取引画面において選択された取引を精算する精算装置30を変更する画面であり、本例では、選択された取引の取引番号と、当該取引を精算する精算装置30を変更する変更ボタン701と、当該取引を取り消す取消ボタン704と、当該取引に商品を追加登録する追加ボタン705と、登録画面に戻るためのキャンセルボタン706とが表示されている。変更ボタン701は、図5に示す登録画面おいて指定された精算装置30以外の精算装置30に対応するものが表示される。本例では、登録画面において1番の精算装置30が指定されているため、2番の精算装置30に対応する変更ボタン701aと、3番の精算装置30に対応する変更ボタン701bと、4番の精算装置30に対応する変更ボタン701cとが表示されている。店員は、変更ボタン701のうちいずれかを選択して押下することにより、当該取引を精算する精算装置30を変更する。
次に、図8を参照して、精算装置30が記憶する取引データテーブルについて説明する。図8は、精算装置30のRAM303が記憶する取引データテーブルのデータ構造及びデータ例を示す概略図である。図示するように、取引データテーブルは、取引番号毎に、金額と、精算状況情報との各項目のデータを有する。取引番号は、自装置で精算する取引の取引番号である。金額は、当該取引の合計金額である。精算状況情報は、当該取引の精算状況を示すフラグである。
次に、図9を参照して、ストアコントローラ10が記憶する精算状況データテーブルについて説明する。図9は、ストアコントローラ10が記憶する精算状況データテーブルのデータ構造及びデータ例を示す概略図である。精算状況データテーブルは、各取引の精算状況を示す。図示するように、精算状況データテーブルは、取引番号毎に、精算状況情報と、精算装置番号との各項目のデータを有する。また、精算状況テーブルは、商品登録装置20毎に分けて記憶される。例えば、図9(a)に示す精算状況テーブルは商品登録装置番号「10」の商品登録装置20において登録された取引の精算状況を示し、図9(b)に示す精算状況テーブルは商品登録装置番号「11」の商品登録装置20において登録された取引の精算状況を示す。ここで、取引番号の上2桁は、登録装置番号を示す。ストアコントローラ10は、取引番号の上2桁の数字に基づいて、どの商品登録装置20で登録された取引であるかを判定する。
次に、図10〜図13を参照して、本実施形態におけるPOSシステムの動作について説明する。図10は、POSシステムにおける処理の動作を示すシーケンス図である。本図に示す処理は、商品登録装置20において商品の登録が完了したときに行われる。まず、商品登録装置20が、商品の登録が完了した取引の取引番号を、当該取引を精算する精算装置30に送信する(ステップS101)。このとき、商品登録装置20は、取引番号とともに、当該取引の金額も併せて送信する。精算装置30は、受信した取引番号と、受信した金額と、精算状況情報「0」との組を取引データテーブルに追加して記憶する。
続いて、商品登録装置20は、商品の登録が完了した取引の精算状況データをストアコントローラ10に送信する(ステップS102)。精算状況データには、商品が登録された取引の取引番号と、当該取引の精算状況情報「0」と、当該取引を精算する精算装置30の精算装置番号とが含まれる。ストアコントローラ10は、精算状況データを受信すると、受信した精算状況データを精算状況データテーブルに追加して記憶する(ステップS111)。続いて、ストアコントローラ10は、受信した精算状況データに含まれる取引番号の上2桁に基づいて、当該精算状況データの商品登録装置20を判定する。そして、ストアコントローラ10は、判定した商品登録装置20以外の商品登録装置20へ受信した精算状況データを送信する(ステップS112)。商品登録装置20は、他の商品登録装置20の精算状況データを受信すると、受信した精算状況データを記憶する。
商品登録装置20から取引番号を受信すると、精算装置30は、精算中でない場合に、商品データを要求する商品データ要求信号を商品登録装置20に送信する(ステップS103)。この商品データ要求信号には、ステップS101において受信した取引番号が含まれる。なお、精算装置30は、精算中である場合は、精算が終わると、商品登録装置20に商品データ要求信号を送信する。商品データ要求信号を受信すると、商品登録装置20は、商品データを精算装置30に送信する(ステップS104)。商品データには、ステップS103において受信した取引番号に対応する商品コードが含まれる。商品データを受信すると、精算装置30は、取引が精算中であることを通知する精算中信号をストアコントローラ10に送信する(ステップS105)。精算中信号には、精算処理をする取引の取引番号と、精算状況情報「1」とが含まれる。ストアコントローラ10は、精算中信号を受信すると、受信した精算中信号に含まれる取引番号に対応する精算状況情報を「1」に書き換えて精算状況データテーブルを更新する(ステップS113)。続いて、精算装置30は、当該取引の精算処理を実行する(ステップS106)。
精算処理が完了すると、精算装置30は、取引の精算が完了したことを通知する精算完了情報を商品登録装置20に送信する(ステップS107)。精算完了信号には、精算が完了した取引の取引番号と、精算状況情報「2」とが含まれる。商品登録装置20は、精算完了信号を受信すると、受信した精算完了信号に含まれる取引番号に対応する精算状況情報を「2」に書き換えて、登録データテーブルを更新する。続いて、精算装置30は、精算完了信号をストアコントローラ10に送信する(ステップS108)。
ストアコントローラ10は、精算完了信号を受信すると、受信した精算完了信号に含まれる取引番号に対応する精算状況情報を「2」に書き換えて精算状況データテーブルを更新する(ステップS114)。続いて、ストアコントローラ10は、受信した精算完了信号に含まれる取引番号の上2桁に基づいて、当該精算完了信号の商品登録装置20を判定する。そして、ストアコントローラ10は、判定した商品登録装置20以外の商品登録装置20へ受信した精算完了信号を送信する(ステップS115)。商品登録装置20は、他の商品登録装置20の登録した取引の精算完了信号を受信すると、受信した精算完了信号に含まれる取引番号に対応する精算状況情報を「2」に書き換えて、他の商品登録装置20の精算状況データを更新する。
図11は、商品登録装置20における登録処理の流れを示すフローチャートである。まず、CPU201は、商品を登録する(ステップS201)。具体的には、CPU201は、図5に示す登録画面を表示部(店員用)205に表示するとともに、スキャナ部204によるバーコードの読み取りを開始する。店員は、スキャナ部204を用いて、商品のバーコードを読み込ませる。スキャナ部204は、バーコードが示す商品コードを読み込む。CPU201は、当該読み込んだ商品コードをRAM203に書き込み、当該商品を登録する。また、CPU201は、登録画面を表示する際、RAM203に記憶されている登録データファイル及び他の商品登録装置20の精算状況データに基づいて、精算装置キー501に取引番号を表示する。例えば、CPU201は、精算装置キー501aの場合、精算装置番号が「1」であって、精算状況情報が「0」又は「1」である取引のうち、日時が一番新しいものの取引番号「100001」を精算装置キー501aに表示する。
続いて、CPU201は、登録画面の精算装置キー501が押下され、当該取引を精算する精算装置30が指定されたか否かを判定する(ステップS202)。精算装置キー501が押下されていない場合(ステップS202:No)は、ステップS201へ戻る。一方、CPU201は、精算装置キー501が押下された場合(ステップS202:Yes)、ステップS201において商品が登録された取引の取引番号を、ストアコントローラ10と、ステップS202において押下された(指定された)精算装置キー501に対応する精算装置30とに送信する(ステップS203(上述したS101、S102に対応))。続いて、CPU201は、精算装置30から商品データ要求信号を受信したか否かを判定する(ステップS204)。商品データ要求信号を受信していない場合(ステップS204:No)、ステップS204へ戻る。
一方、CPU201は、商品データ要求信号を受信した場合(ステップS204:Yes)、受信した商品データ要求信号に含まれる取引番号に対応する商品データを登録データテーブルから読み出し、読み出した商品データを送信元の精算装置30に送信する(ステップS205(上述したステップ104に対応))。そして、CPU201は、表示部(店員用)205に表示された登録画面において、ステップS202において押下された精算装置キー501に、ステップS201において商品を登録した取引の取引番号を表示して(ステップS206)、ステップS201へ戻る。
図12は、精算装置30における会計処理の流れを示すフローチャートである。まず、CPU301は、商品登録装置20から取引番号と当該取引番号の金額とを受信する(ステップS301)。続いて、CPU301は、自装置が精算中であるか否かを判定する(ステップS302)。CPU301は、精算中である場合(ステップS302:Yes)、受信した取引番号と金額とを取引データテーブルに書き込んで記憶し(ステップS303)、ステップS302へ戻る。
一方、CPU301は、精算中でない場合(ステップS302:No)、ステップS301において受信した取引番号を含む商品データ要求信号を、当該取引番号の送信元の商品登録装置20へ送信する(ステップS304(上述したステップS103に対応))。続いて、CPU301は、商品データ要求信号の送信先の商品登録装置20から商品データを受信する(ステップS305(上述したステップS104に対応))。そして、CPU301は、精算処理を実行する(ステップS306(上述したステップS106に対応))。このとき、CPU301は、精算中信号をストアコントローラ10へ送信する(ステップS307(上述したステップS105に対応))。精算中信号には、精算中の取引の取引番号と、精算状況情報「1」とが含まれる。そして、CPU301は、精算処理が完了すると、精算完了信号を商品登録装置20とストアコントローラ10とに送信して(ステップS308(上述したステップS107、S108に対応))、ステップS301へ戻る。
図13は、商品登録装置20における変更処理の流れを示すフローチャートである。本図に示す変更処理は、図5に示す登録画面において未精算取引表示ボタン506が押下された場合に実行される処理である(ステップS401)。まず、CPU201は、図6に示す未精算取引画面を表示部205に表示する(ステップS402)。具体的には、CPU201は、RAM203に記憶されている登録データテーブルから精算状況情報が「0」である取引の取引番号と、日時と、金額とを読み出し、読み出した取引番号と、日時と、金額との組のリストを表示部(店員用)205に表示する。続いて、CPU201は、表示したリスト内の取引番号の選択入力を受け付ける(ステップS403)。店員は、表示部(店員用)205に表示されたリストから、精算装置30を変更したい取引の取引番号を選択する。
未精算取引画面のリストから取引番号が選択されると、CPU201は、図7に示す変更画面を表示部(店員用)205に表示する(ステップS404)。具体的には、CPU201は、RAM203に記憶されている登録データテーブルから選択された取引番号に対応する精算装置番号を読み出し、読み出した精算装置番号以外に対応する変更ボタン701と、選択された取引番号と、取消ボタン704と、追加ボタン705と、キャンセルボタン706とを表示部(店員用)205に表示する。続いて、CPU201は、精算装置番号が選択されたか否かを判定する(ステップS405)。具体的には、CPU201は、変更画面においていずれかの変更ボタン701が押下されたか否かを判定する。
CPU201は、精算装置番号が選択された場合(ステップS405:Yes)、選択された取引番号の精算状況情報が「0」であるか否かを問い合わせる確認要求信号をストアコントローラ10へ送信する(ステップS406)。確認要求信号には、選択された取引番号が含まれる。ストアコントローラ10は、確認要求信号を受信すると、受信した確認要求信号に含まれる取引番号に対応する精算状況情報を精算状況データテーブルから読み出し、読み出した精算状況情報を返信する。
続いて、CPU201は、ストアコントローラ10から精算状況情報を受信すると、受信した精算状況情報が「0」であるか否かを判定する(ステップS407)。CPU201は、受信した精算状況情報が「0」である場合(ステップS407:Yes)、選択された精算装置番号の精算装置30へ選択された取引番号と当該取引番号に対応する金額とを送信し(ステップS408)、本処理を終了する。一方、CPU201は、受信した精算状況情報が「0」でない場合(ステップS407:No)、選択された取引番号が精算中であるため、他の精算装置30で精算できない(精算装置30を変更できない)旨を表示部(店員用)205に表示し(ステップS409)、本処理を終了する。
一方、CPU201は、ステップS405において精算装置番号が選択されていない場合(ステップS405:No)、取消ボタン704が押下されたか否かを判定する(ステップS410)。CPU201は、取消ボタン704が押下された場合(ステップS410:Yes)、選択された取引番号の取引を取り消す取消処理を実行し(ステップS411)、本処理を終了する。具体的には、CPU201は、当該取引番号を取り消すための取消信号を、当該取引番号に対応する精算装置番号の精算装置30とストアコントローラ10とに送信する。また、CPU201は、RAM203に記憶されている登録データテーブルから当該取引番号のレコードを削除する。
一方、CPU201は、取消ボタン704が押下されていない場合(ステップS410:No)、追加ボタン705が押下されたか否かを判定する(ステップS412)。CPU201は、追加ボタン705が押下された場合(ステップS412:Yes)、当該取引番号に商品を追加登録する追加処理を実行し(ステップS413)、本処理を終了する。具体的には、CPU201は、登録画面を表示部(店員用)205に表示するとともに、商品の追加登録を受け付ける。
一方、CPU201は、追加ボタン705が押下されていない場合(ステップS412:No)、キャンセルボタン706が押下されたか否かを判定する(ステップS414)。CPU201は、キャンセルボタン706が押下された場合(ステップS414:Yes)、本処理を終了する。一方、CPU201は、キャンセルボタン706が押下されていない場合(ステップS414:No)、ステップS405へ戻る。
このように、本実施形態によれば、商品登録装置20で精算装置30を指定し取引に関するデータを送信し、精算装置では、その送信された取引に関するデータにより精算するので、媒介を介して商品登録装置20と精算装置30との間で取引に関するデータを移行する必要がない。更に、例えば、指定された精算装置30の前客の精算に時間が掛かっている等の精算状況に応じて、指定された精算装置30を、複数ある精算装置30のうち他の精算装置30へ変更することができるため、迅速な精算が可能となる。また、本実施形態では、店員の操作する商品登録装置20において精算する精算装置30を変更することができるため、店員が各精算装置30の状況に応じて、迅速に精算すべき精算装置30を変更することができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第1の実施形態では、商品登録装置20が取引の精算をする精算装置30を変更しているが、本実施形態では、精算装置30が取引を精算する精算装置30を変更する。本実施形態におけるPOSシステム1の構成は、図1〜図3に示すものと同様である。ただし、本実施形態における精算装置30のCPU301は、自装置で精算する取引を選択可能に表示する未精算取引画面を表示部(表示手段)305に表示する。また、CPU(変更手段)301は、未精算取引画面において選択された取引の自装置における精算を中止し、他の精算装置30を指定して当該取引の精算を他の精算装置30に指示することにより当該取引の精算装置30を変更する。
次に、図14〜図15を参照して、精算装置30が表示する画面について説明する。図14は、精算装置30が表示する未精算取引画面の一例を示すイメージ図である。本図に示す未精算取引画面は、精算装置30の表示部305に常に表示されている未精算取引表示ボタンが押下されたときに表示される画面である。未精算取引画面は、自装置が精算する取引のうち未精算のものの一覧を表示する画面であり、本例では、未精算の取引の取引番号と、金額とが表示されている。図示する例では、図8に示す取引データテーブルのデータ例のうち、精算状況情報が「0」である取引の取引番号「100002」と金額「1000」とが表示されている。また、一覧表示された各取引は、選択可能である。店員又は客は、一覧から所望する取引を押下することにより、取引を選択する。
図15は、精算装置30が表示する変更画面の一例を示すイメージ図である。本図に示す変更画面は、図14に示す未精算取引画面から取引が選択されたときに表示される画面である。変更画面は、未精算取引画面において選択された取引を精算する精算装置30を変更する画面であり、本例では、選択された取引の取引番号と、当該取引を精算する精算装置30を変更する変更ボタン901と、当該取引を取り消す取消ボタン904と、精算するための画面に戻るためのキャンセルボタン905とが表示されている。変更ボタン901は、自装置以外の精算装置30に対応するものが表示される。本例では、自装置が1番の精算装置30であるため、2番の精算装置30に対応する変更ボタン901aと、3番の精算装置30に対応する変更ボタン901bと、4番の精算装置30に対応する変更ボタン901cとが表示されている。店員は、変更ボタン901のうちいずれかを選択して押下することにより、当該取引を精算する精算装置30を変更する。
次に、図16を参照して、本実施形態におけるPOSシステムの動作について説明する。図16は、精算装置30における変更処理の流れを示すフローチャートである。本図に示す変更処理は、精算装置30の表示部305に表示されている未精算取引表示ボタンが押下された場合に実行される処理である(ステップS501)。まず、CPU301は、図14に示す未精算取引画面を表示部305に表示する(ステップS502)。具体的には、CPU301は、RAM303に記憶されている取引データテーブルから精算状況情報が「0」である取引の取引番号と、金額とを読み出し、読み出した取引番号と、金額との組のリストを表示部305に表示する。続いて、CPU301は、表示したリスト内の取引番号の選択入力を受け付ける(ステップS503)。店員又は客は、表示部305に表示されたリストから、精算装置30を変更したい取引の取引番号を選択する。
未精算取引画面のリストから取引番号が選択されると、CPU301は、図15に示す変更画面を表示する(ステップS504)。具体的には、CPU301は、自装置以外の精算装置30に対応する変更ボタン901と、選択された取引番号と、取消ボタン904と、キャンセルボタン905とを表示部305に表示する。続いて、CPU301は、精算装置番号が選択されたか否かを判定する(ステップS505)。具体的には、CPU301は、変更画面においていずれかの変更ボタン901が押下されたか否かを判定する。
CPU301は、精算装置番号が選択された場合(ステップS505:Yes)、選択された精算装置番号の精算装置30へ選択された取引番号と当該取引番号に対応する金額とを送信して(ステップS506)、当該取引番号の取引の精算を選択された精算装置番号の精算装置30に指示する。これにより、CPU301は、当該取引番号の取引を精算する精算装置30を、選択された精算装置番号の精算装置30に変更する。そして、CPU301は、RAM303に記憶されている取引データファイルから当該取引のレコードを削除して当該取引の自装置における精算を中止し(ステップS507)、本処理を終了する。
一方、CPU301は、ステップS505において精算装置番号が選択されていない場合(ステップS505:No)、取消ボタン904が押下されたか否かを判定する(ステップS508)。CPU301は、取消ボタン904が押下された場合(ステップS508:Yes)、選択された取引番号の取引を取り消す取消処理を実行し(ステップS509)、本処理を終了する。具体的には、CPU301は、当該取引番号を取り消すための取消信号を、全ての商品登録装置20とストアコントローラ10とに送信する。また、CPU301は、RAM303に記憶されている取引データテーブルから当該取引番号のレコードを削除する。
一方、CPU301は、取消ボタン904が押下されていない場合(ステップS508:No)、キャンセルボタン905が押下されたか否かを判定する(ステップS510)。CPU301は、キャンセルボタン905が押下された場合(ステップS510:Yes)、本処理を終了する。一方、CPU301は、キャンセルボタン905が押下されていない場合(ステップS510:No)、ステップS505へ戻る。
このように、本実施形態によれば、精算装置30において取引を精算する精算装置30を変更することができるため、第1の実施形態の効果に加えて、店員又は客が各精算装置30の状況に応じて、迅速に精算すべき精算装置30を変更することができる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。例えば、上述した実施形態では、ストアコントローラ10を1台の装置としたが、ストアコントローラ10を管理装置とバックアップサーバとに分けてもよい。この場合、管理装置は精算状況データテーブルのみ記憶し、バックアップサーバは精算状況データ以外の取引に関する全てのデータを記憶する。例えば、バックアップサーバは、取引の合計金額、取引において購入する商品の商品コード、個数、単価等を各商品登録装置20から受信して記憶する。
また、上述した実施形態では、未精算の取引を選択可能にリスト表示しているが、リストから選択するのではなく、ボタンを押下するたびに未精算の取引の取引番号と、金額と、日時とが新しい順もしくは古い順に1つずつ表示されるようにしてもよい。また、上述した実施形態では、精算装置キー501に各精算装置30が精算中(又は未精算)の取引の取引番号を表示しているが、これに限らず、例えば、「使用中」又は「未使用」を精算装置キー501に表示する等、各精算装置30が客に使用されているか否かを判別できるように精算装置キー501を表示すればよい。また、上述の実施形態では、商品登録装置20あるいは、精算装置30にて精算すべき精算装置を変更する例を示したがこれに限らず、例えば、図1に示すLAN11に、商品登録装置20、精算装置30と通信可能な、店員が操作可能で、特に精算装置30での精算状況を監視するアテンダント端末や、店員が所持する携帯端末に商品登録装置20や、精算装置30で精算装置を変更した機能と同様の機能を有することで、該アテンダント端末や携帯端末により、精算すべき精算装置を変更できるようにしてもよい。
本発明の一の態様は、登録装置と複数台の精算装置とをネットワークで接続してなり、前記登録装置は、入力されたデータを基に、取引に関する取引データを登録する登録手段と、前記複数台の精算装置のうち選択された1台の精算装置に対し、前記ネットワークを介して前記取引データを送信する送信手段と、精算処理が可能である前記精算装置へと買物客を案内する報知を行う報知手段と、を具備し、前記各精算装置は、前記ネットワークを介して伝送された前記取引データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が可能なとき、当該取引データを記憶領域に記憶する記憶手段と、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が可能なとき、前記登録装置に対して精算処理が可能であることを通知する通知手段と、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が不可能なとき、当該取引データの精算を処理する精算装置を前記ネットワークで接続される他の精算装置に変更する変更手段と、前記記憶領域に記憶された前記取引データの精算を処理する精算手段と、を具備したことを特徴とするPOSシステムである。
本発明の他の態様は、受信手段により受信した取引データの精算処理が可能なとき、当該取引データを記憶領域に記憶する記憶手段、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が不可能なとき、当該取引データの精算を処理する精算装置をネットワークで接続される他の精算装置に変更する変更手段、前記記憶領域に記憶された前記取引データの精算を処理する精算手段、および、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が可能なとき、精算処理が可能であることを通知する通知手段、を備えた複数台の精算装置とネットワークで接続されてPOSシステムを構成する登録装置であって、入力されたデータを基に、取引に関する取引データを登録する登録手段と、前記複数台の精算装置のうち設定された1台の精算装置に対し、前記ネットワークを介して前記取引データを送信する送信手段と、前記精算処理が可能である前記精算装置へと買物客を案内する報知を行う報知手段と、を具備したことを特徴とする登録装置である。
本発明の他の態様は、入力されたデータを基に、取引に関する取引データを登録する登録手段、および、ネットワークを介して接続される複数台の精算装置のうち設定された1台の精算装置に対して前記取引データを送信する送信手段を備えた登録装置とPOSシステムを構成する精算装置であって、前記ネットワークを介して伝送された前記取引データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が可能なとき、当該取引データを記憶領域に記憶する記憶手段と、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が可能なとき、前記精算装置に対して精算処理が可能であることを通知する通知手段と、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が不可能なとき、当該取引データの精算を処理する精算装置を前記ネットワークで接続される他の精算装置に変更する変更手段と、前記記憶領域に記憶された前記取引データの精算を処理する精算手段と、を具備したことを特徴とする精算装置である。
本発明の他の態様は、受信手段により受信した取引データの精算処理が可能なとき、当該取引データを記憶領域に記憶する記憶手段、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が不可能なとき、当該取引データの精算を処理する精算装置をネットワークで接続される他の精算装置に変更する変更手段、前記記憶領域に記憶された前記取引データの精算を処理する精算手段、および、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が可能なとき、精算処理が可能であることを通知する通知手段、を備えた複数台の精算装置とネットワークで接続されてPOSシステムを構成する登録装置のコンピュータに、入力されたデータを基に、取引に関する取引データを登録する機能、前記複数台の精算装置のうち設定された1台の精算装置に対し、前記ネットワークを介して前記取引データを送信する機能、および、前記精算処理が可能である前記精算装置へと買物客を案内する報知を行う機能、を実現させるためのプログラムである。
本発明の他の態様は、入力されたデータを基に、取引に関する取引データを登録する登録手段、および、ネットワークを介して接続される複数台の精算装置のうち設定された1台の精算装置に対して前記取引データを送信する送信手段を備えた登録装置とPOSシステムを構成し、前記ネットワークを介して伝送された前記取引データを受信する受信手段を備えた精算装置のコンピュータに、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が可能なとき、当該取引データを記憶領域に記憶する機能、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が可能なとき、前記登録装置に対して精算処理が可能であることを通知する機能、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が不可能なとき、当該取引データの精算を処理する精算装置を前記ネットワークで接続される他の精算装置に変更する機能、および、前記記憶領域に記憶された前記取引データの精算を処理する機能、を実現させるためのプログラムである。
本発明の他の態様は、登録装置と複数台の精算装置とをネットワークで接続してなるPOSシステムにおける登録装置のコンピュータに、入力されたデータを基に、取引に関する取引データを登録する機能、前記複数台の精算装置のうち設定された1台の精算装置に対し、前記ネットワークを介して前記取引データを送信する機能、および、精算処理が可能である前記精算装置へと買物客を案内する報知を行う機能、を実現させ、前記ネットワークを介して伝送された前記取引データを受信する受信手段を備えた前記POSシステムにおける精算装置のコンピュータに、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が可能なとき、当該取引データを記憶領域に記憶する機能、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が可能なとき、前記登録装置に対して精算処理が可能であることを通知する機能、前記受信手段により受信した前記取引データの精算処理が不可能なとき、当該取引データの精算を処理する精算装置を前記ネットワークで接続される他の精算装置に変更する機能、および、前記記憶領域に記憶された前記取引データの精算を処理する機能、を実現させるためのプログラムである。
また、本発明の態様は、客の購入対象の商品を登録する登録装置と、前記登録された商品の取引データに基づいて客が自ら操作して精算処理を行う複数の精算装置とを有するPOSシステムにおいて、前記登録装置は、前記登録された商品の取引データに基づき前記客が自ら操作して精算処理を行う精算装置を前記複数の精算装置から選択し指定する指定手段と、前記指定手段により指定された精算装置で前記精算処理が行えるように前記取引データを送信する送信手段と、前記複数の精算装置の状態を使用中あるいは空き状態を示す表示を行う表示手段と、を備え、前記精算装置は、前記送信された取引データに基づく精算処理が終了すると該精算装置の状態を空き状態にする精算手段と、を備え、前記表示手段は、前記送信された取引データを受信した精算装置を使用中であることを示す状態で表示し、前記送信された取引データを受信した精算装置において精算処理が終了した精算装置または前記指定手段で指定されていない精算装置を空き状態であることを示す状態で表示することを特徴とするPOSシステムであってもよい。
また、上記POSシステムにおいて、前記精算装置は、点灯または点滅することにより精算処理を行う精算装置であることを前記客に報知するランプを備え、前記送信された取引データを受信すると前記ランプを点灯または点滅させるようにしてもよい。
また、上記POSシステムにおいて、前記登録装置は、前記精算処理が行われていない未精算の取引データを表示し、前記表示した未精算の取引データに基づく精算処理を他の精算装置に変更するための精算装置を選択可能に表示し、前記選択可能に表示した精算装置が選択されると、該選択された精算装置で前記未精算の取引データに基づく精算処理が行えるように精算装置を変更する変更手段を備えるようにしてもよい。
また、上記POSシステムにおいて、前記精算装置は、前記送信された取引データに基づく精算処理を他の精算装置に変更するための精算装置を選択可能に表示し、前記選択可能に表示した精算装置が選択されると、該選択された精算装置で前記受信した取引データに基づく精算処理が行えるように精算装置を変更する変更手段を備えるようにしてもよい。
本発明の態様は、客の購入対象の商品を登録する登録装置と、前記登録された商品の取引データに基づいて客が自ら操作して精算処理を行い、前記取引データに基づく精算処理が終了すると自精算装置の状態を空き状態にする複数の精算装置とを有するPOSシステムにおける登録装置であって、前記登録された商品の取引データに基づき前記客が自ら操作して精算処理を行う精算装置を前記複数の精算装置から選択し指定する指定手段と、前記指定手段により指定された精算装置で前記精算処理が行えるように前記取引データを送信する送信手段と、前記複数の精算装置の状態を使用中あるいは空き状態を示す表示を行う表示手段と、を備え、前記表示手段は、前記送信された取引データを受信した精算装置を使用中であることを示す状態で表示し、前記送信された取引データを受信した精算装置において精算処理が終了した精算装置または前記指定手段で指定されていない精算装置を空き状態であることを示す状態で表示することを特徴とする登録装置であってもよい。
本発明の態様は、客の購入対象の商品を登録する登録装置と、前記登録された商品の取引データに基づいて客が自ら操作して精算処理を行う複数の精算装置とを有するPOSシステムにおける前記登録装置のコンピュータを、前記登録された商品の取引データに基づき前記客が自ら操作して精算処理を行う精算装置を前記複数の精算装置から選択し指定する指定手段と、前記指定手段により指定された精算装置で前記精算処理が行えるように前記取引データを送信する送信手段と、前記複数の精算装置の状態を使用中あるいは空き状態を示す表示を行う表示手段と、して機能させ、前記精算装置のコンピュータを、前記送信された取引データに基づく精算処理が終了すると該精算装置の状態を空き状態にする精算手段と、して機能させ、前記表示手段は、前記送信された取引データを受信した精算装置を使用中であることを示す状態で表示し、前記取引データを受信した精算装置において精算処理が終了した精算装置または前記指定手段で指定されていない精算装置を空き状態であることを示す状態で表示するように機能させるためのプログラムであってもよい。
本発明の態様は、客の購入対象の商品を登録する登録装置と、前記登録された商品の取引データに基づいて客が自ら操作して精算処理を行い、前記取引データに基づく精算処理が終了すると自精算装置の状態を空き状態にする複数の精算装置とを有するPOSシステムにおける前記登録装置のコンピュータを、前記登録された商品の取引データに基づき前記客が自ら操作して精算処理を行う精算装置を前記複数の精算装置から選択し指定する指定手段と、前記指定手段により指定された精算装置で前記精算処理が行えるように前記取引データを送信する送信手段と、前記複数の精算装置の状態を使用中あるいは空き状態を示す表示を行う表示手段と、して機能させ、前記表示手段は、前記送信された取引データを受信した精算装置を使用中であることを示す状態で表示し、前記取引データを受信した精算装置において精算処理が終了した精算装置または前記指定手段で指定されていない精算装置を空き状態であることを示す状態で表示するように機能させるためのプログラムであってもよい。
本発明の態様は、購入する商品を登録する商品登録装置と、当該商品登録装置において登録された商品の取引に関するデータに基づき精算する複数の精算装置とを有するPOSシステムであって、前記商品登録装置は、登録された商品の取引を精算する精算装置を指定する指定手段と、前記指定手段により指定された精算装置に、前記取引に関するデータを送信する送信手段と、を備え、前記指定手段により指定された取引を精算する精算装置を変更する変更手段を備えることを特徴とするPOSシステムであってもよい。
上記構成によれば、商品登録装置で精算装置を指定し取引に関するデータを送信し、精算装置では、その送信された取引に関するデータにより精算するので、媒体を介して商品登録装置と精算装置との間で取引に関するデータを移行する必要がなく、例えば、指定された精算装置の前の客の精算に時間が掛かっている等の精算状況に応じて、指定された精算装置を、複数ある精算装置のうち他の精算装置へ変更することができるため、迅速な精算が可能となる。
また、上記POSシステムにおいて、前記変更手段は、前記商品登録装置が備えるようにしてもよい。
上記構成によれば、店員により操作される商品登録装置が、取引の精算をする精算装置を変更する変更手段を有するため、店員が各精算装置の状況に応じて、迅速に精算すべき精算装置を変更することが可能となる。
また、上記POSシステムにおいて、前記商品登録装置は、前記各精算装置から精算が完了した取引に関するデータを取得する取得手段と、前記指定手段により前記精算装置が指定され、かつ、前記精算装置において精算が完了していない取引を選択可能に表示する表示手段とを備え、前記変更手段は、前記表示手段において選択された取引の精算装置を変更するようにしてもよい。
上記構成によれば、店員により操作される商品登録装置に、登録は済んだが精算が完了していない取引が選択可能に表示され、選択された取引の精算装置を変更できるため、店員は容易に各取引の精算装置を変更することができる。
また、上記POSシステムにおいて、前記指定手段は、前記商品登録装置における前記登録を完了する操作を兼ねているようにしてもよい。
上記構成によれば、精算装置を指定する操作が、登録の完了を兼ねているため、一度の操作で登録の完了と精算装置の指定ができ、操作性が向上する。また、登録完了の操作をすれば自ずと精算装置が指定されるので、指定忘れもなく確実に指定された精算装置へ送信させることができる。
また、上記POSシステムにおいて、前記指定手段は、前記各精算装置に対応するキーを、対応する前記精算装置が使用されているもしくは使用されていないことを区別して表示するようにしてもよい。
上記構成によれば、使用されている精算装置のキーと、使用されていない精算装置のキーとを区別して表示するため、商品登録装置の側で精算装置の使用状況を把握することができ、使用されている精算装置を指定する避けることができるので、他に使用されていない精算装置があれば、その精算装置を選択することが可能になる。つまり、使用されていない精算装置があるにも関わらず前客の居る精算装置へお客を案内してしまうことを防ぐことができる。
また、上記POSシステムにおいて、前記商品登録装置は、前記各精算装置から精算が完了した取引に関するデータを取得する取得手段と、前記指定手段により精算装置が指定され、かつ、前記精算装置において未精算の取引を選択可能に表示する表示手段と、前記表示手段において選択された取引を取り消すか、或いは、当該取引の精算装置を変更するかを選択する選択手段と、を備えるようにしてもよい。
上記構成によれば、未精算の取引が選択されると、当該取引を取り消すか、或いは、精算装置を変更するかを選択できるため、例えば、客が買い物をせずに帰る場合や他の精算装置で精算する場合、いずれかの場合でも迅速に選択することが可能である。
また、上記POSシステムにおいて、前記精算装置は、前記変更手段と、自装置で精算する取引を選択可能に表示する表示手段と、備え、前記変更手段は、前記表示手段において選択された取引の自装置における精算を中止し、他の精算装置を指定して当該取引の精算を前記他の精算装置に指示するようにしてもよい。
上記構成によれば、精算装置が変更手段を備えるため、取引を精算する精算装置を客が変更することができる。これにより、例えば、前の客の精算に時間が掛かっている場合や、釣り銭等を出金する自動釣銭機に故障が生じ精算が進まない場合等に、次の客の精算を他の精算装置へ指示することができるため、1つの精算装置に客の待ち行例ができるのを防ぐことができる。また、この発明によれば、自装置で精算する取引が選択可能に表示され、選択された取引の精算装置を変更できるため、店員又は客は容易に各取引の精算装置を変更することができる。
本発明の他の態様は、登録装置と複数台の精算装置とをネットワークで接続してなり、前記登録装置は、商品を登録する登録手段と、前記複数台の精算装置のうち選択された1台の精算装置に対し、前記ネットワークを介して商品を登録した商品データを送信する送信手段と、前記商品データを送信した前記精算装置へと買物客を案内する報知を行う報知手段と、を具備し、前記各精算装置は、前記ネットワークを介して送信された前記商品データを受信する受信手段と、前記受信手段により前記商品データを受信して当該商品データに基づく精算処理を実行できる場合、当該商品データを記憶領域に記憶する記憶手段と、前記受信手段により前記商品データを受信して当該商品データに基づく精算処理を実行できない場合、当該商品データに基づく精算処理を実行する精算装置を前記ネットワークで接続される他の精算装置に変更可能な変更手段と、前記記憶領域に記憶された前記商品データに基づいて精算処理を実行する精算手段と、を具備したことを特徴とするPOSシステムである。
本発明の他の態様は、商品を登録する登録手段、および、ネットワークを介して接続される複数台の精算装置のうち選択された1台の精算装置に対して商品を登録した商品データを送信する送信手段を備えた登録装置とPOSシステムを構成する精算装置であって、前記ネットワークを介して送信された前記商品データを受信する受信手段と、前記受信手段により前記商品データを受信して当該商品データに基づく精算処理を実行できる場合、当該商品データを記憶領域に記憶する記憶手段と、前記受信手段により前記商品データを受信して当該商品データに基づく精算処理を実行できない場合、当該商品データに基づく精算処理を実行する精算装置を前記ネットワークで接続される他の精算装置に変更可能な変更手段と、前記記憶領域に記憶された前記商品データに基づいて精算処理を実行する精算手段と、を具備したことを特徴とする精算装置である。
本発明の他の態様は、商品を登録する登録手段、および、ネットワークを介して接続される複数台の精算装置のうち選択された1台の精算装置に対して商品を登録した商品データを送信する送信手段を備えた登録装置とPOSシステムを構成し、前記ネットワークを介して送信された前記商品データを受信する受信手段を備えた精算装置のコンピュータに、前記受信手段により前記商品データを受信して当該商品データに基づく精算処理を実行できる場合、当該商品データを記憶領域に記憶する機能、前記受信手段により前記商品データを受信して当該商品データに基づく精算処理を実行できない場合、当該商品データに基づく精算処理を実行する精算装置を前記ネットワークで接続される他の精算装置に変更可能な機能、および、前記記憶領域に記憶された前記商品データに基づいて精算処理を実行する機能、を実現させるためのプログラムである。
本発明の他の態様は、登録装置と複数台の精算装置とをネットワークで接続してなるPOSシステムにおける登録装置のコンピュータに、商品を登録する機能、前記複数台の精算装置のうち選択された1台の精算装置に対し、前記ネットワークを介して商品を登録した商品データを送信する機能、および、前記商品データを送信した前記精算装置へと買物客を案内する報知を行う機能、を実現させ、前記ネットワークを介して送信された前記商品データを受信する受信手段を備えた前記POSシステムにおける精算装置のコンピュータに、前記受信手段により前記商品データを受信して当該商品データに基づく精算処理を実行できる場合、当該商品データを記憶領域に記憶する機能、前記受信手段により前記商品データを受信して当該商品データに基づく精算処理を実行できない場合、当該商品データに基づく精算処理を実行する精算装置を前記ネットワークで接続される他の精算装置に変更可能な機能、および、前記記憶領域に記憶された前記商品データに基づいて精算処理を実行する機能、を実現させるためのプログラムである。
なお、上記に説明したPOSシステムを実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、実行処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。