JP2012033672A - Wafer processing tape - Google Patents
Wafer processing tape Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012033672A JP2012033672A JP2010171431A JP2010171431A JP2012033672A JP 2012033672 A JP2012033672 A JP 2012033672A JP 2010171431 A JP2010171431 A JP 2010171431A JP 2010171431 A JP2010171431 A JP 2010171431A JP 2012033672 A JP2012033672 A JP 2012033672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive layer
- tape
- pressure
- sensitive adhesive
- wafer processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体ウエハ用のウエハ加工用テープに関する。 The present invention relates to a wafer processing tape for a semiconductor wafer.
近年、半導体ウエハを個々のチップに切断する際に、半導体ウエハを固定するためのダイシングテープと、切断されたチップを基板等に接着するためのダイボンディングフィルムの双方の機能を併せ持つウエハ加工用テープが開発されている。
図10に示すように、接着剤層103は、ウエハ101よりも大きいがリングフレーム102には接触しない大きさに、接着剤層側から接着剤層103と粘着テープ104の粘着剤層界面部分までが打ち抜かれている。ウエハ101とウエハ加工用テープ100を貼り合わせる際は、ウエハマウンターによりウエハ101とそれを支持するリングフレーム102にウエハ加工用テープ100が貼り合わせられ、リングフレーム102上で円形にカットされる。
In recent years, when cutting a semiconductor wafer into individual chips, a wafer processing tape that has both functions of a dicing tape for fixing the semiconductor wafer and a die bonding film for bonding the cut chip to a substrate or the like. Has been developed.
As shown in FIG. 10, the
ところで、最近では、作業性の向上のため、ウエハ加工用テープにプリカット加工がなされているものが存在する。
ここで、プリカット加工とは、粘着テープ104の基材フィルム及び粘着剤層をリングフレーム102に貼り合わせることができ、リングフレーム102からはみ出さない大きさで予め円形に打ち抜き加工を施すことをいう。
ウエハマウンターによるウエハ101への貼合工程においては、図11に示すように、円形に打ち抜かれたウエハ加工用テープ100が剥離用くさび(ピールプレート)110によって剥離フィルム105からの剥離のきっかけを得た後、プレスローラー111によってウエハ101及びリングフレーム102への貼り合わせが行われる(例えば、特許文献1参照)。
このような作業工程を採用することにより、リングフレーム102上でのウエハ加工用テープ100をカットする工程を省くことができ、リングフレーム102の損傷をなくすこともできる。
上記の貼合工程の後はダイシング工程となり、半導体チップの切断が行われた後に粘着テープ104の基材フィルム側より放射線を照射するなどによって粘着テープ104の粘着剤層と接着剤層103間の剥離強度を十分に低下させてから、基材フィルムをエキスパンドさせて半導体チップのピックアップを行う(例えば、特許文献2参照)。
Recently, in order to improve workability, some wafer processing tapes have been pre-cut.
Here, the pre-cut processing means that the base film and the pressure-sensitive adhesive layer of the
In the bonding process to the
By adopting such an operation process, the process of cutting the
After the above bonding process, it becomes a dicing process, and after the semiconductor chip is cut, between the adhesive layer and the
しかし、ウエハマウンターによるウエハ101への貼合工程において、この様なプリカット加工を行ったウエハ加工用テープ100から剥離フィルム105を剥離する際、図12に示すように、剥離用くさび(ピールプレート)110を接着剤層103の先端部分が通過すると、粘着剤層から接着剤層103の先端部分が剥離してしまい、接着剤層103がウエハ101へ密着していない部分ができてしまうという問題があった。
この理由として、粘着剤層と接着剤層103の剥離強度が非常に低いことが挙げられる。しかしながら、粘着剤層と接着剤層103の剥離強度を安易に上昇させることは、基材フィルムをエキスパンドさせての半導体チップのピックアップ工程でのピックアップミスを発生させる原因となる。実際に、最近では、1つの半導体パッケージ内にてより多くの半導体チップを積層する為に、半導体チップの薄肉化が進んでおり、そのような薄肉の半導体チップのピックアップをミスなく行うためには、粘着剤層と接着剤層103の剥離強度を低くすることが求められている。なお、粘着剤層と接着剤層103の剥離強度が0.5N/25mm以下の場合に、上記接着剤層103の先端部分の剥離の問題が顕著となる。
However, when the
This is because the peel strength between the pressure-sensitive adhesive layer and the
また、粘着剤層に放射線の照射により硬化する放射線硬化型粘着剤層を用いることで、ウエハマウンターによるウエハへの貼合工程においてウエハ加工用テープ100が剥離用くさび110によって剥離フィルム105からの剥離のきっかけを得た後、プレスローラー111によってウエハ101及びリングフレーム102への貼合が実施される際には粘着剤層と接着剤層103の剥離強度を高く保ち、半導体チップのピックアップを行う前に放射線を照射するなどして粘着剤層と接着剤層103の剥離強度を低下させる手法も考えられる。
ところが、薄肉半導体チップのピックアップをミスなく行うためには、そもそも放射線照射前の粘着剤層と接着剤層103の剥離強度を低く保ち、放射線を照射するなどして粘着剤層と接着剤層103の剥離強度を更に低下させる方法をとるため、上記の問題を解決することはできない。
Further, by using a radiation curable pressure-sensitive adhesive layer that is cured by irradiation with radiation, the
However, in order to pick up a thin semiconductor chip without mistake, in the first place, the adhesive layer and the
そこで、本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、ウエハ加工用テープから剥離フィルムを剥離する際に、粘着剤層から接着剤層が剥離することを抑制することができるウエハ加工用テープを提供することを目的とする。 Then, this invention is made | formed in order to solve said subject, and when peeling a peeling film from the tape for wafer processing, it can suppress that an adhesive layer peels from an adhesive layer. An object of the present invention is to provide a wafer processing tape.
上記の課題を解決するため、本発明は、剥離フィルムと、この剥離フィルムの上に設けられた接着剤層と、この接着剤層の上に設けられた粘着テープとを有するウエハ加工用テープであって、
前記接着剤層は、前記粘着テープの粘着剤層の外縁とこの外縁から5mm内側を通る線とに挟まれた領域に存在する近接部の外縁の長さが前記粘着剤層の外縁の長さの6%以上となるように形成されていることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides a wafer processing tape having a release film, an adhesive layer provided on the release film, and an adhesive tape provided on the adhesive layer. There,
In the adhesive layer, the length of the outer edge of the adjacent portion existing in the region sandwiched between the outer edge of the pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-sensitive adhesive tape and a line passing through 5 mm from the outer edge is the length of the outer edge of the pressure-sensitive adhesive layer. It is formed so that it may become 6% or more.
また、本発明に係るウエハ加工用テープでは、
前記粘着テープは、長手方向に沿ってロール状に巻きつけられており、
前記近接部は、前記粘着テープの引き出し方向の中央よりも引き出し方向上流側となる位置に存在することを特徴とする。
In the wafer processing tape according to the present invention,
The adhesive tape is wound in a roll shape along the longitudinal direction,
The proximity portion is present at a position on the upstream side in the pulling direction from the center in the pulling direction of the adhesive tape.
また、本発明に係るウエハ加工用テープでは、
前記近接部は、前記接着剤層における前記粘着テープの引き出し方向の最も上流側となる位置に存在することを特徴とする。
In the wafer processing tape according to the present invention,
The proximity portion is present at a position on the most upstream side in the pull-out direction of the adhesive tape in the adhesive layer.
また、本発明に係るウエハ加工用テープでは、
前記粘着剤層と前記接着剤層のT形剥離試験での剥離強度が0.5N/25mm以下であることを特徴とする。
In the wafer processing tape according to the present invention,
Peel strength in the T-shaped peel test between the pressure-sensitive adhesive layer and the adhesive layer is 0.5 N / 25 mm or less.
また、本発明に係るウエハ加工用テープでは、
前記粘着剤層は放射線の照射により前記接着剤層との間の粘着力が低下する材料から形成され、放射線照射による粘着力低下前の前記粘着剤層と前記接着剤層のT形剥離試験での剥離強度が0.5N/25mm以下であることを特徴とする。
In the wafer processing tape according to the present invention,
The pressure-sensitive adhesive layer is formed from a material whose adhesive strength between the adhesive layer is reduced by irradiation of radiation, and is a T-shaped peel test between the pressure-sensitive adhesive layer and the adhesive layer before the pressure-sensitive adhesive strength is reduced by irradiation. The peel strength is 0.5 N / 25 mm or less.
本発明に係るウエハ加工用テープによれば、接着剤層は、粘着剤層の外縁とこの外縁から5mm内側を通る線とに挟まれた領域に存在する近接部の外縁の長さが粘着剤層の外縁の長さの6%以上となるように形成されているため、粘着剤層の先端部分と接着剤層の近接部とを互いに近づけた状態とすることができる。
これにより、ウエハ加工用テープから剥離フィルムを剥離する際に、粘着剤層の先端部分と接着剤層の近接部が剥離用くさびを通過する時間差を少なくすることができ、粘着剤層から接着剤層が剥離することを抑制することができる。
According to the wafer processing tape of the present invention, the adhesive layer has a length of the outer edge of the adjacent portion existing in a region sandwiched between the outer edge of the pressure-sensitive adhesive layer and a line passing 5 mm from the outer edge. Since it forms so that it may become 6% or more of the length of the outer edge of a layer, the front-end | tip part of an adhesive layer and the proximity | contact part of an adhesive bond layer can be made into the mutually close state.
As a result, when peeling the release film from the wafer processing tape, it is possible to reduce the time difference between the tip portion of the pressure-sensitive adhesive layer and the adjacent portion of the adhesive layer passing through the peeling wedge, and the adhesive from the pressure-sensitive adhesive layer. It can suppress that a layer peels.
以下に本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、ウエハ加工用テープの概要を示す図である。
図1に示すように、ウエハ加工用テープ1は、芯材となるコア10にロール状に巻かれている。ウエハ加工用テープ1は、剥離フィルム2と、接着剤層3と、粘着テープ4とを有している。なお、接着剤層3と粘着テープ4が積層されてダイシングダイボンドテープが構成される。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a view showing an outline of a wafer processing tape.
As shown in FIG. 1, the
(剥離フィルム)
剥離フィルム2は、矩形の帯状に形成され、一方向が十分に長くなるように形成されている。剥離フィルム2は、製造時及び使用時にキャリアフィルムとしての役割を果たすものである。剥離フィルム2としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)系、ポリエチレン系、その他、離型処理がされたフィルム等周知のものを使用することができる。剥離フィルム2の厚さは、特に限定されるものではなく、適宜に設定してよいが、25〜50μmが好ましい。
(Peeling film)
The
(接着剤層)
接着剤層3は、剥離フィルム2の表面2a(図2の紙面の表側)上に形成されている。ここで、剥離フィルム2の表面2aとは、接着剤層3や粘着テープ4が形成される面のことをいい、図1において図示されている面である。接着剤層3は、半導体ウエハ等が貼り合わされてダイシングされた後、チップをピックアップする際に、チップの裏面に付着しており、チップを基板やリードフレームに固定する際の接着剤として使用される。
接着剤層3に用いられる材料としては、特に限定されるものでは無く、接着剤に使用される公知のポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエステルイミド樹脂、フェノキシ樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、塩素化ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコンオリゴマー系等を使用することができる。
接着剤層3の厚さは適宜設定してよいが、5〜25μm程度が好ましい。
(Adhesive layer)
The
The material used for the
The thickness of the
接着剤層3は、剥離フィルム2上に接着剤のワニスを塗工し乾燥させてフィルム化したものを、基材フィルム上に形成された粘着剤層にラミネートして形成するとよい。ラミネート時の温度は10〜100℃の範囲が好ましい。また、接着剤層3は予め貼合されるウエハの形状に対応する円形状に切断(プリカット)されている。
The
(粘着テープ)
粘着テープ4は、接着剤層3の上に設けられている。粘着テープ4は、基材フィルムと、この基材フィルムに設けられ、接着剤層3に接触する粘着剤層と、を有している。粘着テープ4は、接着剤層3を覆うと共に、接着剤層3の周囲で剥離フィルム2に接触し、ダイシング用のリングフレームの形状に対応するラベル部4aと、ラベル部4aの外周を囲むように形成された周辺部4bとを有する。このような粘着テープ4は、プリカット加工により、フィルム状粘着剤からラベル部4aの周辺領域を除去することで形成することができる。この場合、ダイシングダイボンドテープの使用時において、ウエハが貼合される部分には接着剤層3が有り、ダイシング用のリングフレームが貼合される部分には接着剤層3がなく、粘着テープ4のみがあり、リングフレームは接着テープ4に貼合されて使用される。一般に、接着剤層3は被着体と剥離しにくいため、リングフレーム等に糊残りを生じやすい。プリカットされた接着剤層3を使用することで、リングフレームは粘着テープ4に貼合することができ、使用後のテープ剥離時にリングフレームへの糊残りを生じにくいという効果が得られる。
(Adhesive tape)
The
図1、図2に示すように、接着剤層3は、上方から粘着テープ4によって覆われている。すなわち、接着剤層3は、剥離フィルム2と粘着テープ4とに挟まれた状態となっている。
接着剤層3の形状は、粘着テープ4の粘着剤層の外縁L1とこの外縁L1から5mm内側を通る線L2とに挟まれた領域Rに存在する近接部3aの外縁L3の長さが粘着剤層の外縁L1の長さの6%以上となるように形成されている。
近接部3aは、粘着テープ4の引き出し方向Aの中央よりも引き出し方向A上流側となる位置に存在する。より詳しくは、近接部3aは、接着剤層3における粘着テープ4の引き出し方向Aの最も上流側となる位置に存在する。図1、図2においては、接着剤層3は、平面視円形状の粘着剤層における粘着テープ4の引き出し方向の最上流の位置に存在する外縁(図2のP点)において、粘着剤層と近接部3aとを共通接線が通せるように配置されている。すなわち、接着剤層3は、ウエハ加工用テープ1の繰り出し方向先端部分において、接着剤層3の先端と粘着剤層の先端が揃うように配置されている。
なお、粘着テープ4をロール体から引き出す引き出し方向Aと剥離フィルム2の引き剥がし方向Bは逆方向の関係にあるが、剥離フィルム2は、引き出し方向Aに引き出された後、所定位置で折り返して引き剥がし方向Bに引っ張って粘着シート4および接着剤層3から引き剥がされるため(上述の図11,図12を参照)、近接部3aは、両方向A,Bにおいて最も上流側に位置することになる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The shape of the
The
The pull-out direction A for pulling out the
粘着テープ4は基材フィルム上に粘着剤を塗工して製造してよい。基材フィルムとしては、プラスチック、ゴムなどを好ましく用い、放射線を透過する限りにおいて特に制限されるものではないが、光透過性の良いものを選択する必要がある。
このような基材として選択し得るポリマーの例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリブテン−1、ポリ−4−メチルペンテン−1、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、アイオノマーなどのα−オレフィンの単独重合体または共重合体あるいはこれらの混合物、ポリウレタン、スチレン−エチレン−ブテンもしくはペンテン系共重合体、ポリアミド−ポリオール共重合体等の熱可塑性エラストマー、およびこれらの混合物を列挙することができる。また、これらを複層にしたものを使用してもよい。
The
Examples of polymers that can be selected as such a substrate include polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, polybutene-1, poly-4-methylpentene-1, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-acrylic. Homopolymers or copolymers of α-olefins such as ethyl acid copolymer, ethylene-methyl acrylate copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer, ionomer or mixtures thereof, polyurethane, styrene-ethylene-butene or Listed are thermoplastic elastomers such as pentene copolymers and polyamide-polyol copolymers, and mixtures thereof. Moreover, you may use what made these two or more layers.
なお、素子間隙を大きくするためには、ネッキング(基材フィルムを放射状延伸したときに起こる力の伝播性不良による部分的な伸びの発生)の極力少ないものが好ましく、ポリウレタン、分子量およびスチレン含有量を限定したスチレン−エチレン−ブテンもしくはペンテン系共重合体等を例示することができ、ダイシング時の伸びあるいはたわみを防止するには架橋した基材フィルムを用いると効果的である。 In order to increase the gap between elements, it is preferable that necking (occurrence of partial elongation due to poor propagation of force that occurs when the base film is stretched radially) is as small as possible. Polyurethane, molecular weight and styrene content Styrene-ethylene-butene or pentene copolymer, etc., which are limited to the above, can be exemplified, and it is effective to use a cross-linked base film in order to prevent elongation or deflection during dicing.
基材フィルムは、粘着剤層に放射線硬化性の粘着剤を使用する場合にはその粘着剤が硬化する波長での放射線透過性のよいものを選択することが必要とされる。 In the case of using a radiation curable pressure sensitive adhesive for the pressure sensitive adhesive layer, it is necessary to select a base film having good radiation transparency at a wavelength at which the pressure sensitive adhesive is cured.
さらに、基材フィルムの表面には、粘着剤との接着性を向上させるためにコロナ処理、あるいはプライマー層を設ける等の処理を適宜施してもよい。基材フィルムの厚みは、強伸度特性、放射線透過性の観点から通常30〜300μmが適当である。 Further, the surface of the base film may be appropriately subjected to a treatment such as a corona treatment or a primer layer in order to improve the adhesiveness with the pressure-sensitive adhesive. The thickness of the substrate film is usually suitably from 30 to 300 μm from the viewpoint of strong elongation characteristics and radiation transparency.
粘着剤層としては、特に制限はなく、ウエハをダイシングする際にはウエハが剥離しないように十分な粘着力を有し、ダイシング後にチップをピックアップする際には容易に接着剤層3から剥離できるよう低い粘着力を示すものであればよい。
粘着剤層としては、放射線重合性成分及び熱重合性成分を含有してなるのが好ましい。粘着剤層は、放射線を照射することにより硬化して接着剤層3との粘着力が低下する、又は、加熱することにより硬化して接着剤層3との粘着力が低下するものであることが好ましい。
粘着剤層が放射線重合性成分を有する場合、放射線を照射して粘着剤層を硬化させる前の粘着剤層と接着剤層3とのT形剥離試験(JIS K6854)での剥離強度が0.5N/25mm以下であることが好ましい。
放射線重合性成分としては、放射線照射によって三次元網状化しうるものであれば特に制限は無く、例えば、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、ペンテニルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、オリゴエステルアクリレート、スチレン、ジビニルベンゼン、4−ビニルトルエン、4−ビニルピリジン、N−ビニルピロリドン、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、1,3−アクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロパン、1,2−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロパン、メチレンビスアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、トリス(β−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのトリアクリレート、イソシアネート化合物、ウレタン(メタ)アクリレート化合物、ジアミン及びイソシアネート化合物、尿素メタクリレート化合物、側鎖にエチレン性不飽和基を有する放射線重合性共重合体が挙げられる。
他にも、ポリエステル型またはポリエーテル型などのポリオール化合物と多価イソシアナート化合物(例えば、2,4−トリレンジイソシアナート、2,6−トリレンジイソシアナート、1,3−キシリレンジイソシアナート、1,4−キシリレンジイソシアナート、ジフェニルメタン4,4−ジイソシアナートなど)を反応させて得られる末端イソシアナートウレタンプレポリマーに、ヒドロキシル基を有するアクリレートあるいはメタクリレート(例えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ポリエチレングリコールアクリレート、ポリエチレングリコールメタクリレートなど)を反応させて得られるウレタンアクリレート系オリゴマーが挙げられる。
これらの放射線重合性化合物は、単独で又は2種類以上を組み合わせても、使用することができる。
The pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, and has a sufficient pressure-sensitive adhesive force so that the wafer does not peel when dicing the wafer, and can be easily peeled off from the
The pressure-sensitive adhesive layer preferably contains a radiation polymerizable component and a heat polymerizable component. The pressure-sensitive adhesive layer is cured by irradiating with radiation and the adhesive strength with the
When the pressure-sensitive adhesive layer has a radiation-polymerizable component, the peel strength in the T-shaped peel test (JIS K6854) between the pressure-sensitive adhesive layer and the
The radiation polymerizable component is not particularly limited as long as it can be three-dimensionally reticulated by irradiation, for example, methyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl acrylate, ethyl methacrylate, butyl acrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, pentenyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, tetrahydrofurfuryl methacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol Dimethacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol diacrylate, trimethylol pro Diacrylate, trimethylolpropane triacrylate, trimethylolpropane dimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, 1,4-butanediol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, 1,4-butanediol dimethacrylate, 1, 6-hexanediol dimethacrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate, dipentaerythritol monohydroxypentaacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate, dipentaerythritol hexamethacrylate, oligoester acrylate , Styrene, divinylbenzene, 4-bi Toluene, 4-vinylpyridine, N-vinylpyrrolidone, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 1,3-acryloyloxy-2-hydroxypropane, 1,2-methacryloyloxy-2-hydroxypropane, methylenebis Acrylamide, N, N-dimethylacrylamide, N-methylolacrylamide, triacrylate of tris (β-hydroxyethyl) isocyanurate, isocyanate compound, urethane (meth) acrylate compound, diamine and isocyanate compound, urea methacrylate compound, ethylene in side chain And a radiation-polymerizable copolymer having a polymerizable unsaturated group.
In addition, a polyol compound such as a polyester type or a polyether type and a polyvalent isocyanate compound (for example, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 1,3-xylylene diisocyanate, A terminal isocyanate urethane prepolymer obtained by reacting 1,4-xylylene diisocyanate,
These radiation polymerizable compounds can be used alone or in combination of two or more.
熱重合性成分としては、熱により重合するものであれば特に制限は無く、例えば、グリシジル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、水酸基、カルボキシル基、イソシアヌレート基、アミノ基、アミド基等の官能基を持つ化合物が挙げられ、これらは、単独で又は2種類以上を組み合わせても、使用することができる。 The thermopolymerizable component is not particularly limited as long as it is polymerized by heat, and examples thereof include functional groups such as glycidyl group, acryloyl group, methacryloyl group, hydroxyl group, carboxyl group, isocyanurate group, amino group, amide group and the like. These compounds can be used, and these can be used alone or in combination of two or more.
<ウエハ加工用テープの使用方法>
半導体ウエハをダイシングする際には、積層状態の接着剤層3及び粘着テープ4からなるラベル4aから剥離フィルム2を剥離し、接着剤層3上に半導体ウエハの裏面を貼り付け、粘着テープ4のラベル部4aの外周部にダイシング用リングフレームを粘着固定する(上述した図9と同様)。この状態で半導体ウエハをダイシングし、その後、粘着テープ4に放射線照射等の硬化処理を施して半導体チップをピックアップする。このとき、粘着テープ4の粘着剤層は、硬化処理によって粘着力が低下しているので、接着剤層3から容易に剥離し、半導体チップは裏面に接着剤層3が付着した状態でピックアップされる。半導体チップの裏面に付着した接着剤層3は、その後、半導体チップをリードフレームやパッケージ基板、あるいは他の半導体チップに接着する際に、ダイボンディングフィルムとして機能する。
<How to use wafer processing tape>
When dicing the semiconductor wafer, the
<作用・効果>
以上のように、ウエハ加工用テープ1によれば、接着剤層3は、粘着テープ4の粘着剤層の外縁とこの外縁から5mm内側を通る線とに挟まれた領域Rに存在する近接部3aの外縁の長さが粘着剤層の外縁の長さの6%以上となるように形成されているため、粘着剤層の先端部分と接着剤層3の近接部3aとを互いに近づけた状態とすることができる。
これにより、ウエハ加工用テープ1から剥離フィルム2を剥離する際に、粘着剤層の先端部分と接着剤層3の近接部3aが剥離用くさびを通過する時間差を少なくすることができ、粘着剤層から接着剤層3が剥離することを抑制することができる。
また、接着剤層3の端部と粘着剤層の端部は、ウエハ加工用テープ1の引き出し方向の最も上流側で揃えることにより、粘着剤層からの接着剤層3の剥離をより抑制することができる。
<Action and effect>
As described above, according to the
As a result, when the
Further, the end of the
次に、本発明に係るウエハ加工用テープを上記実施形態に基づいて具体的に実施した実施例について説明する。また、本発明に係るウエハ加工用テープの優れている点を示すため、比較例として異なる形状の接着剤層を備えるウエハ加工用テープの例を挙げ、粘着剤層と接着剤層の剥離強度を比較した。 Next, examples in which the wafer processing tape according to the present invention is specifically implemented based on the above embodiment will be described. Moreover, in order to show the superior point of the wafer processing tape according to the present invention, an example of a wafer processing tape having an adhesive layer of a different shape is given as a comparative example, and the peel strength between the adhesive layer and the adhesive layer is shown. Compared.
<ウエハ加工用テープの作成>
(粘着テープX)
放射線重合性炭素−炭素二重結合を有するアクリル系ポリマー(分子量70万Mw、Tg=−65℃) 100部、ポリイソシアネート系硬化剤2部に、光重合開始剤(2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン)1部を配合し、ポリオレフィン系基材フィルム(厚さ100μm)上に乾燥膜厚が10μmとなるように塗布した後110℃で2分間乾燥し、粘着テープXを得た。
<Creation of wafer processing tape>
(Adhesive tape X)
Acrylic polymer having a radiation-polymerizable carbon-carbon double bond (molecular weight 700,000 Mw, Tg = −65 ° C.) 100 parts,
(粘着テープY)
分子量が20万Mw、Tgが−20℃のアクリル系ポリマーを用いた以外は粘着テープXと同様にして、粘着テープYを作成した。
(Adhesive tape Y)
An adhesive tape Y was prepared in the same manner as the adhesive tape X except that an acrylic polymer having a molecular weight of 200,000 Mw and a Tg of −20 ° C. was used.
(接着フィルム)
アクリル系共重合体100部、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂100部、キシレンノボラック型フェノール樹脂10部に、エポキシ硬化剤として2−フェニルイミダゾール5部とキシレンジアミン0.5部を配合し、剥離フィルムであるPETフィルムに塗布後110℃で2分間乾燥し、接着フィルムを得た。
(Adhesive film)
A release film comprising 100 parts of an acrylic copolymer, 100 parts of a cresol novolac type epoxy resin, 10 parts of a xylene novolac type phenol resin, 5 parts of 2-phenylimidazole and 0.5 part of xylenediamine as an epoxy curing agent. After application to a PET film, it was dried at 110 ° C. for 2 minutes to obtain an adhesive film.
(実施例1)
上記接着フィルムに、図3に示すように、接着剤層側から接着剤層に対して円形のプリカット加工を10個分施し、粘着テープXの粘着剤層と接着剤層とを合わせてラミネートした。その後、図3に示すように、粘着剤層の外延と接着剤層の外延とが、最上流で接するように、粘着剤層に基材フィルム側からPETフィルムに向けて円形のプリカットを施した。接着剤層31の近接部31aの外縁の長さは、粘着剤層41の外縁(粘着テープの外縁。以下の例についても同様)の長さの20%となっている。
Example 1
As shown in FIG. 3, the adhesive film was subjected to 10 circular precuts from the adhesive layer side to the adhesive layer, and the adhesive layer of the adhesive tape X and the adhesive layer were laminated together. . Thereafter, as shown in FIG. 3, the adhesive layer was subjected to a circular precut from the base film side to the PET film so that the outer extension of the adhesive layer and the outer extension of the adhesive layer were in contact with each other at the most upstream. . The length of the outer edge of the
(実施例2)
上記接着フィルムに、図4に示すように、円形領域32aと外延が一部外側に延出されることによって形成された延出領域32bとを有する形状にプリカットを○○個分施し、粘着テープXの粘着剤層と接着剤層とを合わせてラミネートした。その後、図3に示すように、粘着剤層の外延と接着剤層の外延とが、最上流で接するように、粘着剤層に基材フィルム側からPETフィルムに向けて円形のプリカットを施した。なお、円形領域32aは、粘着剤層42と同心円状に形成されている。従って、円形領域32aは、粘着剤層42の中心に配置されている。領域32bは、帯状に形成され、一端が領域32aに接続され、他端が接着剤層32の外縁を形成するように円弧状に形成されている。すなわち、領域32bは、領域32aにおけるウエハ加工用テープ1の引き出し方向A上流側に設けられ、領域32aに連続するように形成されている。
接着剤層32の近接部32cの外縁の長さは、粘着剤層42の外縁の長さの6%となっている。
(Example 2)
As shown in FIG. 4, the adhesive film is pre-cut into a shape having a
The length of the outer edge of the
(実施例3)
粘着テープXに替えて粘着テープYを用いた以外は、実施例1と同様に作成した。
(Example 3)
It was created in the same manner as in Example 1 except that the adhesive tape Y was used instead of the adhesive tape X.
(実施例4)
図5に示すように、接着剤層34におけるウエハ加工用テープ1の引き出し方向Aの最上流側の外縁と粘着剤層44における同引き出し方向Aの最上流側の外縁との間隔が4mmとなるように、接着フィルムおよび粘着テープをプリカットした以外は、実施例1と同様に作成した。近接部34aの外縁の長さは、粘着剤層44の外縁の長さの13%となっている。
Example 4
As shown in FIG. 5, the distance between the outermost edge of the
(比較例1)
図6に示すように、接着剤層35の中心が粘着剤層45の中心と一致し、接着剤層35が、粘着剤層45の外縁から5mmの領域には存在しておらず、近接部が存在しない状態となるように、接着フィルムおよび粘着テープをプリカットした以外は、実施例1と同様に作成した。
(Comparative Example 1)
As shown in FIG. 6, the center of the
(比較例2)
粘着テープXに替えて粘着テープYを用いた以外は、比較例1と同様に作成した。
(Comparative Example 2)
It was created in the same manner as Comparative Example 1 except that the adhesive tape Y was used instead of the adhesive tape X.
(比較例3)
図7に示すように、接着剤層36におけるウエハ加工用テープ1の引き出し方向Aの最上流側の外縁と粘着剤層46における同引き出し方向Aの最上流側の外縁との間隔が6mmとなり、接着剤層36が、粘着剤層46の外縁から5mmの領域には存在しておらず、近接部が存在しない状態になるように、接着フィルムおよび粘着テープをプリカットした以外は、実施例1と同様に作成した。
(Comparative Example 3)
As shown in FIG. 7, the distance between the outermost edge on the uppermost stream side in the pulling direction A of the
(比較例4)
図8に示すように、接着剤層37の近接部37cの外縁の長さが、粘着剤層47の外縁の長さの3%となるように、延出領域32bの幅を狭くした以外は、実施例2と同様に作成した。
(Comparative Example 4)
As shown in FIG. 8, except that the width of the
<評価試験>
このようにして作成された各ウエハ加工用テープについて特性の評価試験を行った。各特性は次のように試験評価した。
(1)剥離用くさび(ピールプレート)による剥離フィルム(セパレーター)からの剥離の評価
作製した半導体用ウエハ加工用テープが実際に剥離用くさび(ピールプレート)によって剥離フィルム(セパレーター)からの剥離及びウエハへの貼合を、粘着剤層から接着剤層先端部分が剥離することなく容易にできるか否かを、8インチセミオートウエハマウンター(型式RAD-2500m/8、LINTEC社製)を用い、5mm/s,10mm/sと速度を変化させて確認した。
(2)放射線照射前の接着剤層/粘着剤層間剥離強度
放射線照射を施す前の粘着剤層と接着剤層のT字の剥離強度測定は、以下に定める通りに行った。接着剤層と粘着剤層及び剥離フィルムが積層された幅25mm×長さ約100mmの試験片を採取し、接着剤層表面のPET離型紙を剥離した後、所定の粘着テープ(オージータック(株)製PPテープ400包装用)を2kgのゴムローラを3往復させて圧着し、1時間放置後、引張試験機を用いて接着剤層/粘着剤層間の剥離強度を測定した。測定は、T字方向の引き剥がし法によって、300mm/minの引張速さで行い、接着剤層/粘着剤層間の剥離時荷重を求めて、これを放射線照射前剥離強度とした。
<Evaluation test>
A characteristic evaluation test was performed on each of the wafer processing tapes thus prepared. Each characteristic was tested and evaluated as follows.
(1) Evaluation of peeling from peeling film (separator) by peeling wedge (peel plate) The produced wafer processing tape for semiconductor was actually peeled from peeling film (separator) and wafer by peeling wedge (peel plate) Use an 8-inch semi-auto wafer mounter (model RAD-2500m / 8, manufactured by LINTEC) to determine whether it can be easily bonded to the adhesive layer without peeling off the tip of the adhesive layer. This was confirmed by changing the speed of s, 10 mm / s.
(2) Adhesive layer / pressure-sensitive adhesive delamination strength before radiation irradiation T-shaped peel strength measurement between the pressure-sensitive adhesive layer and the adhesive layer before radiation irradiation was performed as defined below. A test piece having a width of 25 mm and a length of about 100 mm in which the adhesive layer, the pressure-sensitive adhesive layer, and the release film were laminated was collected, and the PET release paper on the surface of the adhesive layer was peeled off. ) Made of PP tape 400) was reciprocated by 3 reciprocating 2 kg rubber rollers and allowed to stand for 1 hour, and then the peel strength between the adhesive layer / adhesive layer was measured using a tensile tester. The measurement was performed at a tensile speed of 300 mm / min by a peeling method in the T-direction, and the load at the time of peeling between the adhesive layer / adhesive layer was determined, and this was taken as the peeling strength before radiation irradiation.
<試験結果>
図9に剥離強度試験の結果の比較を示す。
図9の結果から明らかなように、粘着剤層の外縁と、この外縁から5mm内側を通る線とに挟まれた領域に存在する近接部の外縁の長さが粘着剤層の外縁の長さの0%や3%(6%未満)であるような接着剤層の場合には、剥離した状態、剥離痕跡がある状態となり、マウントが良好に行われているとは言い難い。
従って、近接部の外縁の長さが粘着剤層の外縁の長さの6%以上となるように接着剤層を形成することが好ましいことが確認できる。
<Test results>
FIG. 9 shows a comparison of the peel strength test results.
As is apparent from the result of FIG. 9, the length of the outer edge of the adjacent portion existing in the region sandwiched between the outer edge of the pressure-sensitive adhesive layer and a line passing through 5 mm from the outer edge is the length of the outer edge of the pressure-sensitive adhesive layer. In the case of an adhesive layer of 0% or 3% (less than 6%), the peeled state and the peeled trace are present, and it is difficult to say that the mounting is performed well.
Therefore, it can be confirmed that it is preferable to form the adhesive layer so that the length of the outer edge of the proximity portion is 6% or more of the length of the outer edge of the pressure-sensitive adhesive layer.
1 ウエハ加工用テープ
2 剥離フィルム
3 接着剤層
3a 近接部
4 粘着テープ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記接着剤層は、前記粘着テープの粘着剤層の外縁とこの外縁から5mm内側を通る線とに挟まれた領域に存在する近接部の外縁の長さが前記粘着剤層の外縁の長さの6%以上となるように形成されていることを特徴とするウエハ加工用テープ。 A wafer processing tape having a release film, an adhesive layer provided on the release film, and an adhesive tape provided on the adhesive layer,
In the adhesive layer, the length of the outer edge of the adjacent portion existing in the region sandwiched between the outer edge of the pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-sensitive adhesive tape and a line passing through 5 mm from the outer edge is the length of the outer edge of the pressure-sensitive adhesive layer. It is formed so that it may become 6% or more.
前記近接部は、前記粘着テープの引き出し方向の中央よりも引き出し方向上流側となる位置に存在することを特徴とする請求項1に記載のウエハ加工用テープ。 The adhesive tape is wound in a roll shape along the longitudinal direction,
2. The wafer processing tape according to claim 1, wherein the proximity portion is present at a position upstream of the center of the adhesive tape in the drawing direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010171431A JP5653675B2 (en) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | Wafer processing tape |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010171431A JP5653675B2 (en) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | Wafer processing tape |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012033672A true JP2012033672A (en) | 2012-02-16 |
JP5653675B2 JP5653675B2 (en) | 2015-01-14 |
Family
ID=45846746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010171431A Expired - Fee Related JP5653675B2 (en) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | Wafer processing tape |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5653675B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103794530A (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-14 | 日东电工株式会社 | Cutting/chip bonding film with separation piece |
JP2021158277A (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | リンテック株式会社 | Sheet for manufacturing semiconductor device and manufacturing method of sheet for manufacturing semiconductor device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004128115A (en) * | 2002-10-01 | 2004-04-22 | Hitachi Chem Co Ltd | Decompression fixing film, wafer protection film, dicing film, and manufacturing method of semiconductor device |
JP2005162818A (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Hitachi Chem Co Ltd | Dicing die bond sheet |
JP2005350520A (en) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Hitachi Chem Co Ltd | Adhesive sheet, method for producing the sheet, method for producing semiconductor device, and the semiconductor device |
JP2006005159A (en) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Cohesive tape for dicing/die bonding |
JP2007220694A (en) * | 2005-05-16 | 2007-08-30 | Nitto Denko Corp | Adhseive sheet and method of processing workpiece using the same |
JP2010056406A (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Hitachi Chem Co Ltd | Processing tape, and method of manufacturing the same |
JP2010062205A (en) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Nitto Denko Corp | Method for manufacturing dicing die bonding film |
-
2010
- 2010-07-30 JP JP2010171431A patent/JP5653675B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004128115A (en) * | 2002-10-01 | 2004-04-22 | Hitachi Chem Co Ltd | Decompression fixing film, wafer protection film, dicing film, and manufacturing method of semiconductor device |
JP2005162818A (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Hitachi Chem Co Ltd | Dicing die bond sheet |
JP2005350520A (en) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Hitachi Chem Co Ltd | Adhesive sheet, method for producing the sheet, method for producing semiconductor device, and the semiconductor device |
JP2006005159A (en) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Cohesive tape for dicing/die bonding |
JP2007220694A (en) * | 2005-05-16 | 2007-08-30 | Nitto Denko Corp | Adhseive sheet and method of processing workpiece using the same |
JP2010056406A (en) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Hitachi Chem Co Ltd | Processing tape, and method of manufacturing the same |
JP2010062205A (en) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Nitto Denko Corp | Method for manufacturing dicing die bonding film |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103794530A (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-14 | 日东电工株式会社 | Cutting/chip bonding film with separation piece |
JP2014090116A (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Nitto Denko Corp | Dicing and die bonding film with separator |
CN103794530B (en) * | 2012-10-31 | 2018-12-14 | 日东电工株式会社 | Dicing/die bonding film with partition |
JP2021158277A (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | リンテック株式会社 | Sheet for manufacturing semiconductor device and manufacturing method of sheet for manufacturing semiconductor device |
JP7475923B2 (en) | 2020-03-27 | 2024-04-30 | リンテック株式会社 | Sheet for manufacturing semiconductor device and method for manufacturing the sheet for manufacturing semiconductor device. |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5653675B2 (en) | 2015-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101169525B1 (en) | Dicing/die bonding film | |
JP4430085B2 (en) | Dicing die bond film | |
KR101083959B1 (en) | Film for producing semiconductor device and process for producing semiconductor device | |
JP4312419B2 (en) | Semiconductor wafer processing method | |
KR20120030964A (en) | Dicing/die bonding film, method for manufacturing dicing/die bonding film and method for manufacturing semiconductor device | |
KR102544301B1 (en) | Laminate for resin film formation sheet | |
JP2004356412A (en) | Dicing die bonding film | |
KR20100119725A (en) | Die attach film-provided dicing tape and production process of semiconductor device | |
WO2005038894A1 (en) | Surface-protecting sheet and semiconductor wafer lapping method | |
KR20060043713A (en) | Dicing-die bonding film | |
JP4904432B1 (en) | Wafer processing tape | |
JP2003147300A (en) | Surface protecting sheet in grinding wafer rear and method for producing semiconductor chip | |
KR102296363B1 (en) | Die-bonding layer formation film, workpiece having die-bonding layer formation film attached thereto, and semiconductor device | |
JP2006156754A (en) | Dicing die bond tape | |
JP2013213127A (en) | Adhesive sheet | |
KR101820964B1 (en) | Wafer processing tape | |
JP5839931B2 (en) | Wafer processing tape and manufacturing method thereof | |
KR102188284B1 (en) | Mask-integrated surface protection tape | |
JP2012023161A (en) | Wafer processing sheet used for semiconductor device manufacturing, manufacturing method of the same and semiconductor device manufacturing method | |
JP5653675B2 (en) | Wafer processing tape | |
JP5435497B2 (en) | Wafer processing tape | |
JP2007081060A (en) | Adhesive tape for wafer processing | |
JP6800062B2 (en) | Adhesive tape | |
JP5534986B2 (en) | Wafer processing tape | |
JP5598865B2 (en) | Wafer processing tape |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5653675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |