JP2012015269A - 太陽電池モジュール - Google Patents
太陽電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012015269A JP2012015269A JP2010149372A JP2010149372A JP2012015269A JP 2012015269 A JP2012015269 A JP 2012015269A JP 2010149372 A JP2010149372 A JP 2010149372A JP 2010149372 A JP2010149372 A JP 2010149372A JP 2012015269 A JP2012015269 A JP 2012015269A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- coating film
- electrode
- receiving surface
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 98
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 97
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 87
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 69
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 69
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 40
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 40
- 239000010408 film Substances 0.000 description 89
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 16
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 12
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 7
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 Polyethylene Terephthalate Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920001709 polysilazane Polymers 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0216—Coatings
- H01L31/02161—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/02167—Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0224—Electrodes
- H01L31/022408—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/022425—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/042—PV modules or arrays of single PV cells
- H01L31/048—Encapsulation of modules
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/042—PV modules or arrays of single PV cells
- H01L31/05—Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
- H01L31/0504—Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
- H01L31/0512—Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
- H01L31/1876—Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
- H01L31/188—Apparatus specially adapted for automatic interconnection of solar cells in a module
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【課題】 この発明は、太陽電池の受光面全面にコーティング膜を形成し、且つ、電極と配線材との電気的接続も可能とする太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】 この発明は、配線材11によって互いに接続された複数の太陽電池10を備える太陽電池モジュールであって、太陽電池10は、受光面に配設され配線材11と接続される電極31と、裏面に配設され配線材11と接続される電極31と、少なくとも受光面側の全面で且つ電極が部分的に露出するように形成されたコーティング膜21と、を有し、配線材11は、電極の露出した部分と電気的に接続し、コーティング膜21上で樹脂接着剤51により機械的に接続されている。
【選択図】 図7
【解決手段】 この発明は、配線材11によって互いに接続された複数の太陽電池10を備える太陽電池モジュールであって、太陽電池10は、受光面に配設され配線材11と接続される電極31と、裏面に配設され配線材11と接続される電極31と、少なくとも受光面側の全面で且つ電極が部分的に露出するように形成されたコーティング膜21と、を有し、配線材11は、電極の露出した部分と電気的に接続し、コーティング膜21上で樹脂接着剤51により機械的に接続されている。
【選択図】 図7
Description
この発明は、太陽電池モジュールに関し、特に、発電領域にコーティング膜が形成された太陽電池を有する太陽電池モジュールに関するものである。
太陽電池は、クリーンで無尽蔵に供給される太陽光を直接電気に変換することができるため、新しいエネルギー源として期待されている。
一般に、太陽電池1枚当たりの出力は数W程度である。このため、家屋やビル等の電源として太陽電池を用いる場合には、複数の太陽電池を接続することにより出力を高めた太陽電池モジュールが用いられる。太陽電池モジュールは、複数の太陽電池がその表裏面の電極に電気的に接続された配線材により接続された太陽電池ストリングを備えている。
具体的には、太陽電池ストリングは、一の太陽電池の受光面側の電極と、一の太陽電池の一方に隣接する他の太陽電池の裏面側の電極とが配線材によって電気的に接続されることにより構成される。
ここで、太陽電池ストリングを構成する太陽電池それぞれの受光面上に、コーティング膜を形成することが知られている(例えば、特許文献1参照)。コーティング膜を形成する工程では、透光性を有する樹脂材料が、載置台に載置された太陽電池の受光面上に塗布される。
コーティング膜は、太陽電池の受光面を、傷や大気中の水分等から保護することを目的として形成されるため、コーティング膜の樹脂材料は、受光面において、その外周まで余すところなく塗布されることが好ましい。
一方、太陽電池モジュールを作成する際に、太陽電池の電極と配線材との接続には、従来、半田が用いられている。半田は、導通性、固着強度等の接続信頼性に優れ、安価で汎用性があることから広く用いられている。
上記したコーティング膜を設ける場合、電極の配線材が接続される接続領域上を避ける構造にして塗布を行っている。これは、コーティング材料を全面塗布した場合には、電極と配線材とを半田を用いて接続すると、接続領域上に付着したコーティング材料が、受光面への配線材との電気的接続を阻害し、太陽電池が発電した電流を外部に取り出せなくなるためである。
このため、コーティング材料は、太陽電池の受光面上において、配線材が接続される電極の両方の側面部と接することなく所定の距離を隔てて塗布されている。
太陽電池の受光面には、様々な機能性を付与するため、コーティング膜を塗布している。この場合、塗布領域は、太陽電池の受光面全面であることで、太陽電池全体に機能性を付与することが可能となる。しかしながら、上述したように、従来は、電極と配線材との電気的接続の観点から、配線材が接続される電極の両方の側面部と接することなく所定の距離を隔てて、コーティング膜が設けられている。
コーティング膜が有する様々な機能性の効果をより充実させるためには、配線材が接続される電極の両方の側面部には隙間を空けることなく、太陽電池の受光面全面にコーティング膜を形成することが望まれる。
この発明は、上記した要求に応えるべく、太陽電池の受光面全面にコーティング膜を形成し、且つ、電極と配線材との電気的接続も可能とする太陽電池モジュールを提供することを課題とする。
この発明は、配線材によって互いに接続された複数の太陽電池を備える太陽電池モジュールであって、前記太陽電池は、受光面に配設され前記配線材と接続される電極と、裏面に配設され前記配線材と接続される電極と、少なくとも受光面側の全面で且つ前記電極が部分的に露出するように形成されたコーティング膜と、を有し、前記配線材は、前記電極の露出した部分と電気的に接続し、前記コーティング膜上で機械的に接続されていることを特徴とする。
前記コーティング膜の膜厚は、前記電極の厚さより薄く形成すればよく、前記コーティング膜は、樹脂を受光面の全面に塗布することにより形成すればよい。
また、前記配線材と太陽電池とは、樹脂接着剤で接続するとよい。
また、前記電極の表面に凹凸が設けられ、前記コーティング膜の膜厚は、凹凸の高さより小さく形成されている。
この発明は、太陽電池の少なくとも受光面の全面にコーティング膜を形成することができるので、コーティング膜が有する様々な機能性の効果をより確実に得ることができる。
この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、説明の重複を避けるためにその説明は繰返さない。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
図1は、この実施形態に係る太陽電池モジュール100の側面拡大断面図である。
太陽電池モジュール100は、太陽電池ストリング1、受光面側保護材2、裏面側保護材3及び封止材4を備える。太陽電池モジュール100は、受光面側保護材2と裏面側保護材3との間に、太陽電池ストリング1を封止することにより構成される。
太陽電池ストリング1は、複数の太陽電池10と配線材11を備える。太陽電池ストリング1は、複数の太陽電池10を配線材11によって互いに接続することにより構成される。
太陽電池10は、太陽光が入射する受光面と、受光面の反対側に設けられた裏面とを有する。太陽電池10の受光面上及び裏面上には電極が形成される。太陽電池10の構成については後述する。
配線材11は、太陽電池10の受光面上に形成された電極と、この太陽電池に隣接する他の太陽電池10の裏面上に形成された電極とに接続される。これにより、隣接する太陽電池10、10間は電気的に接続される。
受光面側保護材2は、封止材4の受光面側に配置されており、太陽電池モジュール100の表面を保護する。受光面側保護材2としては、透光性及び遮水性を有するガラス、透光性プラスチック等を用いることができる。
裏面側保護材3は、封止材4の裏面側に配置されており、太陽電池モジュール100の背面を保護する。裏面側保護材3としては、PET(Polyethylene Terephthalate)等の樹脂フィルム、Al(アルミニウム)箔を樹脂フィルムでサンドイッチした構造を有する積層フィルムなどを用いることができる。
封止材4は、受光面側保護材2と裏面側保護材3との間で太陽電池ストリング1を封止する。封止材4としては、EVA、EEA、PVB、シリコン、ウレタン、アクリル、エポキシ等の透光性の樹脂を用いることができる。
なお、以上のような構成を有する太陽電池モジュール100の外周には、Al(アルミニウム)フレーム(図示しない)を取り付けることができる。また、裏面保護部材3の表面に端子ボックスを取り付けることができる。
次に、太陽電池10の構成について、図2及び図3を参照しながら説明する。図2は、コーティング膜を形成する前の太陽電池10の平面図、図3は、太陽電池の受光面側の全面にコーティング膜を形成した太陽電池10の平面図である。
太陽電池10は、図2に示すように、光電変換部20、フィンガー電極30及びバスバー電極31を備える。この実施形態では、フィンガー電極30とバスバー電極31とで、太陽電池10の電極を構成する。
光電変換部20は、太陽光を受けることによりキャリアを生成する。ここで、キャリアとは、太陽光が光電変換部20に吸収されて生成される正孔と電子とをいう。光電変換部20は、内部にn型領域とp型領域とを有しており、n型領域とp型領域との界面で半導体接合が形成される。光電変換部20は、単結晶Si(シリコン)、多結晶Si等の結晶系半導体材料、GaAs、InP等の化合物半導体材料等の半導体材料などにより構成される半導体基板を用いて形成することができる。光電変換部20は、一例として互いに逆導電型を有する単結晶シリコンと非晶質シリコン層との間に真性な非晶質シリコン層を介挿し、その界面での欠陥を低減し、ヘテロ接合界面の特性を改善した太陽電池が用いられる。
フィンガー電極30は、光電変換部20からキャリアを収集する電極である。図2及び図3に示すように、フィンガー電極30は、ライン状に形成される。フィンガー電極30は、光電変換部20の受光面略全域にわたって互いに平行に複数本形成される。フィンガー電極30は、樹脂材料をバインダーとし、銀粒子等の導電性粒子をフィラーとした導電性ペーストを用いて形成することができる。なお、図1に示すように、フィンガー電極30は、光電変換部20の受光面上及び裏面上において同様に形成される。
バスバー電極31は、複数本のフィンガー電極30からキャリアを収集する電極である。図2及び図3に示すように、バスバー電極31は、フィンガー電極30と交差するように形成される。バスバー電極31は、樹脂材料をバインダーとし、フィンガー電極30と同様に銀粒子等の導電性粒子をフィラーとした導電性ペーストを用いて形成することができる。なお、図1に示すように、バスバー電極31は、光電変換部20の受光面上及び裏面上において同様に形成される。フィンガー電極30、バスバー電極31は、銀ペーストをスクリーン印刷することにより形成する以外に蒸着法やスパッタ法或いはメッキ法等の他の方法を用いて形成しても良い。
ここで、バスバー電極31の本数は、光電変換部20の大きさなどを考慮して、適当な本数に設定することができる。この実施形態に係る太陽電池10は、3本のバスバー電極40を備える。
さて、この発明にかかる太陽電池10は、光電変換部20の受光面側の略全面に、コーティング膜21が設けられている。
このコーティング膜21は、太陽電池10の受光面を様々な機能性を付与するための薄膜である。このコーティング膜21は、AR効果、UV吸収効果、防湿効果などの必要な機能性を有するためにその材料等が選択される。例えば、コーティング膜21は、太陽電池10の基板受光面上において、光電変換部20が露出する領域が傷付けられることを抑制する。また、コーティング膜21は、光電変換部20の受光面が露出する領域を大気から遮断する。このことにより、光電変換部20の構成物質が大気中の水分によってイオン化し、光電変換部20のpn半導体接合が劣化することを抑制する。このように、コーティング膜21は、太陽電池10の受光面を傷及び水分から保護することにより、太陽電池10の光電変換効率が低下することを抑制する。
コーティング膜21としては、EVA、PVA、PVB、シリコン、アクリル、エポキシ、ポリシラザン等の透光性樹脂を用いることができる。また、これらの樹脂に、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛等の添加剤が添加されてもよい。例えば、酸化ケイ素を添加したアクリル樹脂をコーティングして設けられる。また、コーティング膜21としては、透光性の無機膜を用いることもできる。
図4及び図5に従い、フィンガー電極30とバスバー電極31とコーティング膜21との厚みの関係につき説明する。図4は、図3のA−A‘線断面図、図5は、図3のB−B’線断面図である。この実施形態においては、コーティング膜21の厚み(b)は、図4及び図5に示すように、フィンガー電極30とバスバー電極31の厚み(a)より薄く形成され、フィンガー電極30とバスバー電極31の厚みが、25μm〜70μm程度であると、1μm〜10μm程度である。
図3、図4及び図5に示すように、コーティング膜21は、フィンガー電極30とバスバー電極31の両側面に接して、光電変換部20の略全面を被覆するように形成されている。上記のように、この実施形態においては、コーティング膜21は、コーティング材料を電極より厚さが薄くなるように塗布して、光電変換部20の受光面側の略全面に設けている。この結果、フィンガー電極30とバスバー電極31の両側面に接してコーティング材料が塗布され、光電変換部20の略全面にはコーティング膜21が設けられることになる。また、バスバー電極31の一部がコーティング膜21により被覆されるものの、一部はコーティング膜21により被覆されずに露出して配線材11との電気的接続が可能な状態とされる。尚、フィンガー電極30の表面は全てコーティング膜21により被覆されることが好ましいが、一部がコーティング膜21に被覆されない態様であっても構わない。
配線材11は、この実施形態においては芯材としての銅箔板11aで構成され、この表面にメッキなどの軟導電層11bが設けられている。配線材11は、銅箔板11aと、この銅箔板の表面にメッキされた半田からなる軟導電層11bとを含む。
この実施形態では、バスバー電極31に樹脂接着フィルムなどの樹脂接着剤を用いて配線材11が接続される。バスバー電極31と配線材11とは、バスバー電極31の露出部分で電気的に接続される。図6、図7に示すように、配線材11と太陽電池10とは、樹脂接着剤51で機械的に接続される。受光面側においては、コーティング膜21が略全面に設けられており、図7に示すように、コーティング膜21と配線材11の端部とがフィレット状に形成された樹脂接着剤51で接着され、機械的な強度を保っている。樹脂接着剤51は、接着される側が樹脂であっても十分な接着力が得られ、コーティング膜21との間でも十分な接着力が得られる。
また、この実施形態では、太陽電池10の裏面側には、コーティング膜が設けられていないので、太陽電池10の表面と配線材11と間でフィレット状に形成された樹脂接着剤51により、機械的に接続される。
例えば、樹脂接着剤として、樹脂接着シートを用いる場合には、配線材11と同等或いは配線材11より狭い幅のものが用いられ、この樹脂接着シートをバスバー電極31の上に配置される。この樹脂接着シートとしては、例えば、異方導電性樹脂接着剤が用いられる。
異方性導電樹脂接着剤としては、樹脂接着成分とその中に分散した導電性粒子とを少なくとも含んで構成されている。樹脂接着成分は熱硬化性樹脂を含有する組成物からなり、例えば、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ウレタン樹脂等を用いることができる。これらの熱硬化性樹脂は、1種を単独で用いるか2種以上を組み合わせて用いられ、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂及びアクリル樹脂からなる群より選ばれる1種以上の熱硬化性樹脂が好ましい。
導電性粒子としては、例えば、金粒子、銀粒子、銅粒子及びニッケル粒子などの金属粒子、或いは、金メッキ粒子、銅メッキ粒子及びニッケルメッキ粒子などの導電性又は絶縁性の核粒子の表面を金属層などの導電層で被覆してなる導電性粒子が用いられる。
次に、本発明の第1の実施形態に係る太陽電池モジュールの製造方法について説明する。
まず、光電変換部20を形成する。次に、複数本のフィンガー電極30、バスバー電極31を、光電変換部20の受光面上に形成する。同様にして、光電変換部20の裏面上にも、複数のフィンガー電極30と、バスバー電極31とを形成する。これにより、太陽電池10が形成される。
次に、コーティング膜21を、太陽電池10の受光面の全面上に形成する。
コーティング膜21を形成する方法としては、ローラーの曲面上に塗布された液状又はゲル状の透光性樹脂を、当該ローラーを回転させながら光電変換部20の受光面上の全面に転写する方法(例えば、オフセット印刷法、ロールコーター法等)を用いることができる。尚、コーティング膜21を形成する方法は、これに限らず他の方法を用いてもよい。
具体的に、コーティング膜21を形成する方法について、図10を参照しながら説明する。図10は、この発明の第1の実施形態に係るコーティング膜の形成方法の概略図である。
円柱状の版胴61の曲面上には、特定パターンの凹部が形成されている。ここで、特定パターンとは、太陽電池基板11の受光面の全面に形成されるコーティング膜21の形状に対応する形状をいう。例えば、特定パターンを、太陽電池10の受光面の全面の大きさに対応したコーティング膜21の形状とする。
樹脂槽62は、液状又はゲル状の樹脂を蓄積する。回転している版胴61は、樹脂槽62に蓄積されている液状又はゲル状の樹脂に浸される。版胴61の曲面上において、凹部以外の領域に付着した樹脂は除去され、凹部のみに樹脂が残される。尚、版胴61の曲面上において、樹脂が除去される領域と樹脂が残される領域とは、高低差を有していなくてもよい。具体的には、樹脂が除去される領域と樹脂が残される領域とは、化学的に分離されていてもよい。
円柱状のブランケット63の曲面は、弾性部材により構成される。ブランケット63は、その曲面を版胴61の曲面に接触させながら、版胴61の回転方向とは逆方向に回転している。そして、版胴61の凹部に残された樹脂が、ブランケット63の曲面上に転移される。このとき、ブランケット63の曲面上に転移される樹脂は、太陽電池10の受光面の全面に塗布される特定パターンを有している。
搬送装置65は、平板の載置台66上に載置された太陽電池10を、所定の搬送方向へ搬送する。太陽電池10は、載置台66において、受光面を上面にして載置されている。搬送装置65としては、ベルトコンベア等を用いることができる。搬送装置65は、載置台66に載置された太陽電池10に、回転するブランケット63の下を通過させる。このとき、ブランケット63の曲面上に転移された特定パターン樹脂64が、太陽電池基板11の受光面上に転写される。太陽電池基板11の受光面上に転写された液状又はゲル状の特定パターン樹脂は、乾燥されることにより硬化する。これにより、コーティング膜21が太陽電池10の受光面上に形成される。
複数の太陽電池10の各々を互いに隣接する他の太陽電池10と配線材11によって電気的に接続するには、配線材11の一方端側が所定の太陽電池10の上面側のバスバー電極31に接続されるとともに、他方端側がその所定の太陽電池10に隣接する別の太陽電池の下面側のバスバー電極31に接続するように、太陽電池10の表裏に配置した異方性導電性樹脂剤5にそれぞれ配線材11を置く。
図11に示すように、太陽電池10を用意し(図中(a))、太陽電池10のバスバー電極31、31に樹脂接着剤5を載せる(図中(b))。そして、例えば、ヒートブロック7上に載せられた太陽電池10を、例えば、0.05〜1.00MPa程度の圧力で他のヒートブロック7の間で押圧し、配線材11を樹脂接着剤5を介して太陽電池10側にそれぞれ押し付ける。そして、ヒートブロック7、7の温度を樹脂接着剤5の樹脂接着成分が熱硬化する温度での高温加熱、例えば、120℃以上200℃以下の温度に加熱して配線材11を圧着固定させ、配線材11をコーティング膜21、並びに太陽電池10の表面とそれぞれフィレット状樹脂接着剤51で機械的に接続すると共に、電極31、31と導電性粒子を介して或いは直接接触させることにより電気的に接続して配列する(図中(d))。
同様にして、図8及び図9に示すように、2枚目の太陽電池10を配線材11上に重ね置いて軽く圧着し、上述した同様の手順で接着を行い、所望する枚数の太陽電池1を接合していき、太陽電池ストリング1が形成される。
次に、受光面側保護材2上に、封止材4、配線材11により互いに接続された複数の太陽電池10、封止材4及び裏面側保護材3を順次積層して積層体とする。
次に、積層体を、真空雰囲気において加熱圧着することにより、図1に示す太陽電池モジュール100が製造される。
次に、この発明の第2の実施形態につき説明する。上記した第1の実施形態においては、バスバー電極31は配線材11と略同じ幅の電極で形成している。図12に示すバスバー電極31aは、フィンガー電極30と略同じ幅で折れ線状に形成したものである。このバスバー電極31aは全てのフィンガー電極30と電気的に接続されている。このバスバー電極31aは、機械精度による配線材(タブ)の貼り付け位置の誤差とバスバー電極の位置精度誤差を考慮して、配線材11の幅より若干広い幅に、折れ線状のバスバー電極31aが配置されるように形成されている。
また、受光面側のフィンガー電極30の本数を、裏面側のフィンガー電極の本数より少なくすることで、光の入射の阻害を少なくすることができる。この裏面側にも同様にバスバー電極31aが設けられている。このバスバー電極31aは、受光面側のバスバー電極31aと同様に折れ線状に形成されている。このバスバー電極31aは全てのフィンガー電極30と電気的に接続されている。受光面側のバスバー電極31aと裏面側のバスバー電極31aは、互いに重なり合う位置に形成されている。
このように形成された太陽電池10の受光面側の全面にコーティング膜21が設けられている。
この第2の実施形態においても、コーティング膜21の厚みは、フィンガー電極30とバスバー電極31の厚みより薄く形成され、電極が25μm〜70μm程度、コーティング膜21が1μm〜10μm程度である。
前述の第1の実施形態と同様に、コーティング膜21は、フィンガー電極30とバスバー電極31aの両側面に接して、光電変換部20の略全面を被覆するように形成されている。
上記のように、コーティング膜21は、コーティング材料を電極より厚さが低くなるように塗布して、光電変換部20の受光面側の全面に設けている。この結果、フィンガー電極30とバスバー電極31aの両側面に接してコーティング材料が塗布され、光電変換部20の略全面にはコーティング膜21が設けられている、又、バスバー電極31aの表面は一部がコーティング膜21により被覆されるものの、一部はコーティング膜21により被覆されずに露出して配線材11との電気的接続が可能な状態とされる。尚、フィンガー電極30の表面は全てコーティング膜21により被覆されることが好ましいが、一部がコーティング膜21に被覆されない態様であっても構わない。
次に、上記した太陽電池10を用いて太陽電池モジュールを製造する方法につき説明する。太陽電池モジュール100は、受光面側のフィンガー電極30、バスバー電極31aと裏面側のフィンガー電極30、バスバー電極31aに配線材11が電気的、機械的に接続される。この配線材11を表裏の電極に接続するために樹脂接着剤5を用いる。
まず、太陽電池10の受光面側のバスバー電極31a及び裏面側のバスバー電極31aと配線材11との間に、樹脂接着剤5を配置する。この圧着する樹脂接着剤5は、接続する配線材11の幅と同一若しくは少し幅の細いものが好ましい。この実施形態においては、図13に示すように、3本の配線材11を用いている。このため、配線材11が接着される位置に配線材11の幅に対応した幅の3本の樹脂接着剤が太陽電池10のバスバー電極31a上に貼り着けられている。尚、樹脂接着剤は、硬化後も透光性を有するものであれば、配線材11より幅広のものを用いてもよい。
配線材11は、上述した第1の実施形態と同様に、銅薄板で構成され、錫をメッキしたコーティング層を設けている。このコーティング層は、フィンガー電極30、バスバー電極31aより軟らかい軟導体層を構成する。
樹脂接着剤に配線材11を押圧し、押圧しながら加熱処理を施して樹脂接着剤の接着層を熱硬化して配線材11をバスバー電極31aと導電性粒子を介して或いは直接接触させることによって電気的に接続し、受光面側のコーティング膜21と配線材11とを樹脂接着剤で機械的に接続する。裏面側も同様である。
この第2実施形態では、折れ線状のバスバー電極31aの一部を配線材11と接続される箇所に設けている。このバスバー電極31a、31aにより、配線材11との電気的接続が良好となる。フィンガー電極30、30が存在しない領域においては、バスバー電極31aと配線材11との間で接続されることになり、配線材11との接着強度や電気的特性が向上する。
なお、この第2の実施形態でも、樹脂接着剤として異方導電性樹脂接着剤或いは絶縁性の樹脂接着剤を用いることができる。絶縁性の樹脂接着剤を用いる場合には、フィンガー電極30、バスバー電極31aの表面の一部を配線材11の表面に直接接触させることによって、電気的な接続を行う。この場合、配線材11として銅箔版等の導電体の表面に、錫(Sn)や半田等の表裏の電極30、31aより柔らかい導電膜を形成したものを用い、電極30、31aの一部を導電膜中にめり込ませるようにして接続することが好ましい。
次に、この発明の第3の実施形態につき図14ないし図16を参照して説明する。
この第3の実施形態においては、バスバー電極31、フィンガー電極30の表面に微細な凹凸が形成されている。上記したように、電極を銀ペーストを用いてスクリーン印刷により形成すると、スクリーン印刷時のメッシュ版により、高さ1μm〜20μm、幅40μm〜80μmの凹凸が形成される。
この第3の実施形態においては、バスバー電極31、フィンガー電極30の表面に微細な凹凸が形成されている。上記したように、電極を銀ペーストを用いてスクリーン印刷により形成すると、スクリーン印刷時のメッシュ版により、高さ1μm〜20μm、幅40μm〜80μmの凹凸が形成される。
この第3の実施形態は、図14に示すようにコーティング膜21の膜厚をこの凹凸の高さより低くして、バスバー電極31、フィンガー電極30の表面を含め、太陽電池10の受光面の略全面にコーティング膜21を被覆する。全面に被覆されたコーティング膜21の膜厚は、バスバー電極31、フィンガー電極30の凹凸の高さより低く形成されているので、コーティング膜21のコーティング材料は、バスバー電極31、フィンガー電極30の凹部に残存し、凸部31bの電極部は露出することになる。
電極の凸部31bを除いて光電変換部20の全面にはコーティング膜21が設けられている。この実施形態では、電極の凸部31bと配線材11とを樹脂接着剤5で接続するので、電極と配線材との接続は良好に行える。配線材11は、芯材としての銅箔板11aで構成され、この表面にメッキなどの軟導電層11bが設けられている。
電極30、31は、銀ペーストを用いたスクリーン印刷以外に、メッキ法、スパッタ法、蒸着法などにより形成することもできる。メッキ法により電極を形成する場合には、無光沢メッキ法を用いれば、電極表面に凹凸を形成することができる。また、スパッタ法、蒸着法により、電極を形成すると、表面には、凹凸が形成されない。この場合には、表面にヤスリ等により凹凸を形成すればよい。
次に、上記した第3の実施形態の太陽電池10を用いて太陽電池モジュールも前述した第1の実施形態と同様にして製造することができる。すなわち、太陽電池モジュールは、図15に示すように、受光面側の電極30、バスバー電極31と裏面側の電極30、バスバー電極31に配線材11が電気的、機械的に接続される。この配線材11を表裏の電極に接続するために樹脂接着剤5が用いられる。そして、図16に示すように、この第4の実施形態では、配線材11として銅箔版等の導電体の表面に、錫(Sn)や半田等の表裏の電極30、31aより柔らかい導電膜を形成したものを用い、電極30、31の一部を導電膜中にめり込ませるようにして接続している。
尚、上記した第1から第3の実施形態においては、受光面にコーティング膜を形成した例について説明したが、この発明はこれに限らず受光面及び裏面にコーティング膜を形成した太陽電池にも適用することができる。
さらに、配線材11は、半田コートされたものに限らず、銀(Ag)コート等他の導電膜でコートされたものを用いることができる。
上述した第1ないし第3の実施形態においては、コーティング膜が、オフセット印刷法やロールコーター法によって形成されているが、これに限定されるものではない。具体的には、コーティング膜はスプレー法、スクリーン印刷法、ディップ法等の他の塗布方法によって形成されてもよい。
また、コーティング膜として、無機材料等を用いる場合、蒸着法等により設けることができるが、この場合、電極表面に凹凸が設けられ、この凹凸の高さより膜厚が薄い膜を形成すると、電極の凹部にコーティング膜の材料が堆積し、凸部は電極表面を露出させることができる。従って、マスクなどを用いずに、部分的に電極面を露出させることができ、配線材との電気的接続を行うことができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。この発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 太陽電池
11 配線材
21 コーティング膜
30 フィンガー電極
31 バスバー電極
5 樹脂接着剤
51 樹脂接着剤
11 配線材
21 コーティング膜
30 フィンガー電極
31 バスバー電極
5 樹脂接着剤
51 樹脂接着剤
Claims (5)
- 配線材によって互いに接続された複数の太陽電池を備える太陽電池モジュールであって、
前記太陽電池は、受光面に配設され前記配線材と接続される電極と、裏面に配設され前記配線材と接続される電極と、少なくとも受光面側の全面で且つ前記電極が部分的に露出するように形成されたコーティング膜と、を有し、
前記配線材は、前記電極の露出した部分と電気的に接続し、前記コーティング膜上で機械的に接続されていることを特徴とする太陽電池モジュール。 - 前記コーティング膜の膜厚は、前記電極の厚さより薄く形成されていることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
- 前記コーティング膜は、樹脂を受光面の全面に塗布することにより形成されていることを特徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュール。
- 前記配線材と太陽電池とは、樹脂接着剤で接続されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
- 前記電極の表面に凹凸が設けられ、前記コーティング膜の膜厚は、凹凸の高さより小さいことを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010149372A JP2012015269A (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 太陽電池モジュール |
CN2011900005880U CN203179910U (zh) | 2010-06-30 | 2011-06-22 | 太阳能电池模块 |
PCT/JP2011/064243 WO2012002213A1 (ja) | 2010-06-30 | 2011-06-22 | 太陽電池モジュール |
US13/727,563 US20130112234A1 (en) | 2010-06-30 | 2012-12-26 | Solar cell module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010149372A JP2012015269A (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 太陽電池モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012015269A true JP2012015269A (ja) | 2012-01-19 |
Family
ID=45401933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010149372A Pending JP2012015269A (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 太陽電池モジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130112234A1 (ja) |
JP (1) | JP2012015269A (ja) |
CN (1) | CN203179910U (ja) |
WO (1) | WO2012002213A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013001426A1 (de) | 2012-01-27 | 2013-08-01 | Suzuki Motor Corporation | Motor-Neustart-Steuervorrichtung |
WO2014002269A1 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 三洋電機株式会社 | 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 |
WO2014184982A1 (ja) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | 三菱電機株式会社 | 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール |
WO2014185537A1 (ja) * | 2013-05-17 | 2014-11-20 | 株式会社カネカ | 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール |
JP2015076446A (ja) * | 2013-10-07 | 2015-04-20 | 日立化成株式会社 | 太陽電池セル |
US20160064587A1 (en) * | 2013-04-25 | 2016-03-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solar cell module and method for manufacturing solar cell module |
JP2021168405A (ja) * | 2014-09-30 | 2021-10-21 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドLg Electronics Inc. | 太陽電池及びそれを含む太陽電池パネル |
US11769842B2 (en) | 2014-09-30 | 2023-09-26 | Shangrao Jinko Solar Technology Development Co., Ltd | Solar cell and solar cell panel including the same |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112012006596T5 (de) * | 2012-06-29 | 2015-04-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Solarzellenmodul und Verfahren zum Fertigen eines Solarzellenmoduls |
WO2014139099A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | China Sunergy (Nanjing) Co., Ltd. | Soldering system |
US9991412B2 (en) | 2014-12-05 | 2018-06-05 | Solarcity Corporation | Systems for precision application of conductive adhesive paste on photovoltaic structures |
US9899546B2 (en) | 2014-12-05 | 2018-02-20 | Tesla, Inc. | Photovoltaic cells with electrodes adapted to house conductive paste |
CN111727485B (zh) * | 2018-02-21 | 2023-03-24 | 株式会社钟化 | 布线及使用了该布线的太阳能电池单元和太阳能电池模块 |
CN115295685B (zh) * | 2022-10-09 | 2022-12-16 | 苏州小牛自动化设备有限公司 | 固连电池串的方法、压具组件及固化装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004228333A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Canon Inc | 光起電力セル、及びその製造方法 |
JP2007141967A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 光起電力素子、光起電力モジュールおよび光起電力素子の製造方法 |
WO2008023795A1 (en) * | 2006-08-25 | 2008-02-28 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Solar battery module and solar battery module manufacturing method |
JP2009088152A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池モジュール |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999049522A1 (en) * | 1998-03-25 | 1999-09-30 | Tdk Corporation | Solar cell module |
US6166322A (en) * | 1999-04-16 | 2000-12-26 | Industrial Technology Research Institute | Encapulation process for mono-and polycrystalline silicon solar cell modules |
JP2005135942A (ja) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Canon Inc | 電極配設方法 |
EP1981088B1 (en) * | 2006-01-31 | 2018-12-26 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solar battery element |
-
2010
- 2010-06-30 JP JP2010149372A patent/JP2012015269A/ja active Pending
-
2011
- 2011-06-22 CN CN2011900005880U patent/CN203179910U/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-06-22 WO PCT/JP2011/064243 patent/WO2012002213A1/ja active Application Filing
-
2012
- 2012-12-26 US US13/727,563 patent/US20130112234A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004228333A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Canon Inc | 光起電力セル、及びその製造方法 |
JP2007141967A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 光起電力素子、光起電力モジュールおよび光起電力素子の製造方法 |
WO2008023795A1 (en) * | 2006-08-25 | 2008-02-28 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Solar battery module and solar battery module manufacturing method |
JP2009088152A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池モジュール |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013001426A1 (de) | 2012-01-27 | 2013-08-01 | Suzuki Motor Corporation | Motor-Neustart-Steuervorrichtung |
JPWO2014002269A1 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-05-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 |
WO2014002269A1 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 三洋電機株式会社 | 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 |
DE112012006613B4 (de) | 2012-06-29 | 2022-11-17 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solarzellenmodul und Solarzellenmodul-Fertigungsverfahren |
US20160064587A1 (en) * | 2013-04-25 | 2016-03-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solar cell module and method for manufacturing solar cell module |
WO2014184982A1 (ja) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | 三菱電機株式会社 | 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール |
JP6005269B2 (ja) * | 2013-05-16 | 2016-10-12 | 三菱電機株式会社 | 太陽電池およびその製造方法、太陽電池モジュール |
WO2014185537A1 (ja) * | 2013-05-17 | 2014-11-20 | 株式会社カネカ | 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール |
US9553228B2 (en) | 2013-05-17 | 2017-01-24 | Kaneka Corporation | Solar cell, production method therefor, and solar cell module |
JP5695283B1 (ja) * | 2013-05-17 | 2015-04-01 | 株式会社カネカ | 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール |
JP2015076446A (ja) * | 2013-10-07 | 2015-04-20 | 日立化成株式会社 | 太陽電池セル |
JP2021168405A (ja) * | 2014-09-30 | 2021-10-21 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドLg Electronics Inc. | 太陽電池及びそれを含む太陽電池パネル |
US11769842B2 (en) | 2014-09-30 | 2023-09-26 | Shangrao Jinko Solar Technology Development Co., Ltd | Solar cell and solar cell panel including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012002213A1 (ja) | 2012-01-05 |
US20130112234A1 (en) | 2013-05-09 |
CN203179910U (zh) | 2013-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012002213A1 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP5147332B2 (ja) | 太陽電池モジュール、太陽電池、及びこれらの製造方法 | |
KR101465924B1 (ko) | 태양 전지 모듈의 제조 방법 및 태양 전지 모듈 | |
KR101476478B1 (ko) | 태양 전지 모듈의 제조 방법 | |
JP5159725B2 (ja) | 太陽電池ストリング及びそれを用いた太陽電池モジュール | |
KR101535297B1 (ko) | 태양 전지 모듈 | |
US20120325282A1 (en) | Solar cells with grid wire interconnections | |
KR101514844B1 (ko) | 태양 전지 모듈 및 그 제조 방법 | |
JP6550042B2 (ja) | 太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
JP5877604B2 (ja) | 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池モジュール及びタブ線の接続方法 | |
WO2010122875A1 (ja) | 太陽電池モジュール | |
US10879409B2 (en) | Crystalline silicon solar cell, production method therefor, and solar cell module | |
KR101441264B1 (ko) | 태양전지 모듈, 태양전지 모듈의 제조 방법, 태양전지 셀 및 탭선의 접속 방법 | |
JP2014183289A (ja) | 太陽電池モジュール、及び結晶系太陽電池モジュールの製造方法 | |
WO2012005318A1 (ja) | 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP2012533169A (ja) | 太陽電池モジュール用複合システム | |
JP5072759B2 (ja) | 太陽電池の製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP5084133B2 (ja) | 光起電力素子、光起電力モジュールおよび光起電力モジュールの製造方法 | |
JPWO2010116914A1 (ja) | 太陽電池及び太陽電池モジュール | |
JP6362932B2 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
TWI619263B (zh) | 光伏打設備及組裝光伏打設備的方法 | |
KR101251841B1 (ko) | 태양광 발전장치 및 이의 제조방법 | |
JP6684278B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP7514233B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
US11043606B2 (en) | Solar cell edge interconnects |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130610 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140311 |