JP2012078809A - トナー - Google Patents
トナー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012078809A JP2012078809A JP2011192761A JP2011192761A JP2012078809A JP 2012078809 A JP2012078809 A JP 2012078809A JP 2011192761 A JP2011192761 A JP 2011192761A JP 2011192761 A JP2011192761 A JP 2011192761A JP 2012078809 A JP2012078809 A JP 2012078809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wax
- toner
- acid
- mass
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/09—Colouring agents for toner particles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0825—Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08775—Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
- G03G9/08782—Waxes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08784—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
- G03G9/08795—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08784—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
- G03G9/08797—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】結着樹脂、エステルワックス及び着色剤を含有するトナー粒子を有するトナーにおいて、該エステルワックスを200℃で10分加熱して揮発した成分のGC/MS分析において検出される特定の炭素数の成分量の関係を規定したことを特徴とするトナー。
【選択図】図3
Description
本発明におけるワックスの揮発成分濃度は以下の方法で測定する。測定装置としては以下の測定装置を用いる。
加熱脱着装置:TurboMatrixATD(パーキンエルマー社製)
GC/MS :TRACE DSQ(サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)
尚、揮発成分濃度における加熱脱着は、ATD(Auto Thermal Desorption)法によって行われる。
あらかじめ10mgのTenaxTA吸着剤をガラスウールで挟んだ加熱脱着装置用のガラスチューブを作製し、不活性雰囲気ガスを流した状態下で、温度300℃、3時間コンディショニングを行ったものを用意する。その後、重水素化n−ヘキサデカン(n−ヘキサデカンD34)を100ppmのメタノール溶液5μLをTenaxTAに吸着させ、内部標準物質入りガラスチューブとする。
秤量したワックス約10mgをあらかじめ温度300℃で焼き出ししたアルミホイルに包み、(内部標準物質入りのガラスチューブの作製)で準備した専用チューブに入れる。このサンプルを加熱脱着装置用のテフロン(登録商標)のキャップでフタをし、加熱脱着装置へセットする。このサンプルを下記条件で測定し、内部標準物質の揮発成分のリテンションタイムとピーク面積b1、および、内部標準物質の揮発成分によるピークを除いた全ピーク面積を算出する。
チューブ温度:200℃
トランスファー温度:300℃
バルブ温度:300℃
カラム圧力:150kPa
入口スプリット:25ml/min.
出口スプリット:10ml/min.
2次吸着管材質:TenaxTA
保持時間:10min.
脱着時2次吸着管温度:−30℃
2次吸着管脱着温度:300℃
カラム:ウルトラアロイ(金属製カラム)UT−5(内径0.25mm, 液相0.25μm、長さ30m)
カラム昇温条件: 60℃(保持時間3分)、60℃から350℃まで昇温(昇温速度20.0℃/min)、350℃(保持時間10分)
なお、加熱脱着装置のトランスファーラインとGCカラムは直結させ、GC注入口は使用しない。
上記操作で得られたピークのうち、内部標準物質の一つである重水素化n−ヘキサデカンのピークを除いたn−ヘキサデカンのリテンションタイム以降のすべてのピークを積分し、全ピークの合計値を算出する。そして、下記式よりワックスの揮発成分濃度を算出する。この際、ピークとは異なるノイズピーク等を積分値に加えないよう注意する。
ワックスの揮発成分濃度(ppm)
={(a1/b1)×(0.0005※1×0.77※2)/c1}×1000000
a1・・・n−ヘキサデカン以降(重水素化n−ヘキサデカン)の全ピーク面積
b1・・・重水素化n−ヘキサデカン(内部標準物質)のピーク面積
c1・・・秤量したワックスの重量(mg)
※1・・・メタノール溶液5μL中の内部標準物質の体積(μL)
※2・・・重水素化n−ヘキサデカン(内部標準物質)の密度
また、天然エステルワックスとしては、キャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ろう、ホホバ油、蜜ろう、ラノリン、カスターワックス、モンタンワックスおよびその誘導体が挙げられる。
離型作用や樹脂の可塑化を補うために、エステルワックス以外の極性ワックスを併用してもよい。例えば、アルコールワックス、脂肪酸ワックス、酸アミドワックス、ケトンワックス、硬化ひまし油及びその誘導体が挙げられる。これらのワックスには、誘導体として酸化物や、ビニル系モノマーとのブロック共重合物、グラフト変性物を含む。また、現像性や耐オフセット性を補うために、炭化水素ワックスを併用して用いても良い。例えば、高分子量ポリオレフィン重合時に得られる低分子量副生成物を精製したポリオレフィン;チーグラー触媒、メタロセン触媒の如き触媒を用いて重合したポリオレフィン;パラフィンワックス、フィッシャートロプシュワックス、マイクロクリスタリンワックス;石炭、天然ガス等を原料としてジントール法、ヒドロコール法、アーゲ法等により合成される合成炭化水素ワックス;炭素数1個の化合物をモノマーとする合成ワックス;水酸基、カルボキシル基などの官能基を有する炭化水素系ワックス;炭化水素系ワックスと官能基を有する炭化水素系ワックスとの混合物が挙げられる。これらの極性ワックスや炭化水素ワックスの含有量は、結着樹脂100.0質量部に対し、本発明で用いられるエステルワックスと併せて総量で2.0乃至35.0質量部で用いることができ、好ましくは6.0乃至35.0質量部であり、更に好ましくは、8.0乃至35.0質量部を用いるのが効果的である。
また式(B)で示されるジオール類;
が挙げられる。
これらの着色剤は、単独又は混合し更には固溶体の状態で用いることができる。着色剤は、色相角、彩度、明度、耐光性、OHP透明性、トナー中の分散性の観点から選択される。磁性体以外の着色剤は、好ましくは結着樹脂100質量部に対し1質量部以上、20質量部以下添加して用いられる。
また、本発明においては、重合性単量体組成物100質量部に対して300質量部以上、3,000質量部以下の水を用いて水系分散媒体を調製することが好ましい。
(ワックスの最大吸熱ピークのピークトップ温度の測定及び半値幅の測定)
ワックスの最大吸熱ピークのピークトップ温度及び半値幅は、示差走査熱量分析装置「Q1000」(TA Instruments社製)を用いてASTM D3418−82に準じて測定する。装置検出部の温度補正はインジウムと亜鉛の融点を用い、熱量の補正についてはインジウムの融解熱を用いる。具体的には、ワックス約5mgを精秤する。これをアルミニウム製のパンの中に入れ、リファレンスとして空のアルミニウム製のパンを用い、測定温度範囲30〜200℃の間で、昇温速度10℃/minで測定を行なう。
(ワックスのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)の測定)
ワックスの分子量分布は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、以下のようにして測定する。
装置: HLC−8121GPC/HT(東ソー社製)
検出器: 高温用RI
カラム: TSKgel GMHHR−H HT 2連(東ソー社製)
温度: 135.0℃
溶媒: ゲルクロマトグラフ用o−ジクロロベンゼン(BHT 0.10%(mass/volume)添加)
流速: 1.0ml/min
注入量: 0.4ml
トナーの重量平均粒径(D4)は、以下のようにして算出する。測定装置としては、細孔電気抵抗法による精密粒度分布測定装置「コールター・カウンター Multisizer 3」(登録商標、ベックマン・コールター社製)を用いる。測定条件の設定及び測定データの解析は、付属の専用ソフト「ベックマン・コールター Multisizer3 Version3.51」(ベックマン・コールター社製)を用いる。尚、測定は実効測定チャンネル数2万5千チャンネルで行う。
専用ソフトの標準測定方法(SOM)を変更画面において、コントロールモードの総カウント数を50000粒子に設定し、測定回数を1回、Kd値は「標準粒子10.0μm」(ベックマン・コールター社製)を用いて得られた値を設定する。閾値/ノイズレベルの測定ボタンを押すことで、閾値とノイズレベルを自動設定する。また、カレントを1600μAに、ゲインを2に、電解液をISOTON IIに設定し、測定後のアパーチャーチューブのフラッシュにチェックを入れる。
(1)Multisizer 3専用のガラス製250ml丸底ビーカーに前記電解水溶液約200mlを入れ、サンプルスタンドにセットし、スターラーロッドの撹拌を反時計回りで24回転/秒にて行なう。そして、専用ソフトの「アパーチャーのフラッシュ」機能により、アパーチャーチューブ内の汚れと気泡を除去しておく。
(2)ガラス製の100ml平底ビーカーに前記電解水溶液約30mlを入れる。この中に分散剤として「コンタミノンN」(非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、有機ビルダーからなるpH7の精密測定器洗浄用中性洗剤の10質量%水溶液、和光純薬工業社製)をイオン交換水で約3質量倍に希釈した希釈液を約0.3ml加える。
(3)発振周波数50kHzの発振器2個を位相を180度ずらした状態で内蔵し、電気的出力120Wの超音波分散器「Ultrasonic Dispension System Tetora150」(日科機バイオス社製)を準備する。超音波分散器の水槽内に所定量のイオン交換水を入れ、この水槽中に前記コンタミノンNを約2ml添加する。
(4)前記(2)のビーカーを前記超音波分散器のビーカー固定穴にセットし、超音波分散器を作動させる。そして、ビーカー内の電解水溶液の液面の共振状態が最大となるようにビーカーの高さ位置を調整する。
(5)前記(4)のビーカー内の電解水溶液に超音波を照射した状態で、トナー約10mgを少量ずつ前記電解水溶液に添加し、分散させる。そして、さらに60秒間超音波分散処理を継続する。尚、超音波分散にあたっては、水槽の水温が10℃以上40℃以下となる様に適宜調節する。
(6)サンプルスタンド内に設置した前記(1)の丸底ビーカーに、ピペットを用いてトナーを分散した前記(5)の電解質水溶液を滴下し、測定濃度が約5%となるように調整する。そして、測定粒子数が50000個になるまで測定を行う。
(7)測定データを装置付属の前記専用ソフトにて解析を行ない、重量平均粒径(D4)を算出する。尚、専用ソフトでグラフ/体積%と設定したときの、分析/体積統計値(算術平均)画面の「平均径」が重量平均粒径(D4)である。
1,4−ブタンジオールとベヘン酸とを脱水縮合し、ブタンジオールジベヘネートを合成した。その後、ワイプトフィルム蒸発装置を用いて、温度180℃、圧力2Paの条件で60分保持した後、185℃、190℃、195℃と段階的に昇温し、それぞれの温度で60分ずつ蒸留操作を行い、15質量%の軽質留分を取り除いた。続いて圧力を1Paにして250℃に昇温し、蒸留残渣5質量%を取り除いた収率80質量%の蒸留ワックスを分取した。分取した蒸留ワックスを、分子蒸留装置を用いて温度195℃、圧力0.2Paの条件で軽質留分5質量%と蒸留残渣5質量%を取り除いた。
カルナバワックスを原料とし温度180℃、圧力2Paの条件で60分保持した後、185℃、190℃、195℃と段階的に昇温し、それぞれの温度で60分ずつ蒸留操作を行い、15質量%の軽質留分を取り除いた。続いて圧力を1Paにして250℃に昇温し、蒸留残渣5質量%を取り除いた収率80質量%の蒸留ワックスを分取した。分取した蒸留ワックスを、分子蒸留装置を用いて温度195℃、圧力0.2Paの条件で軽質留分5質量%と蒸留残渣5質量%を取り除いた。
さらに、冷却、水洗、脱水後、乾燥させてワックスNo.2(カルナバワックス)を得た。
ポリグリセリンとベヘン酸とを脱水縮合し、ポリグリセリンベヘン酸エステルを合成した。その後、温度180℃、圧力2Paの条件で60分保持した後、185℃、190℃、195℃と段階的に昇温し、それぞれの温度で60分ずつ蒸留操作を行い、15質量%の軽質留分を取り除いた。続いて圧力を1Paにして250℃に昇温し、蒸留残渣5質量%を取り除いた収率80質量%の蒸留ワックスを分取した。分取した蒸留ワックスを、分子蒸留装置を用いて温度195℃、圧力0.2Paの条件で軽質留分5質量%と蒸留残渣5質量%を取り除いた。
ベヘニルアルコールとセバシン酸とを脱水縮合し、セバシン酸ジベヘニルを合成した。その後、温度180℃、圧力2Paの条件で60分保持した後、185℃、190℃、195℃と段階的に昇温し、それぞれの温度で60分ずつ蒸留操作を行い、15質量%の軽質留分を取り除いた。続いて圧力を1Paにして250℃に昇温し、蒸留残渣5質量%を取り除いた収率80質量%の蒸留ワックスを分取した。分取した蒸留ワックスを、分子蒸留装置を用いて温度195℃、圧力0.2Paの条件で軽質留分5質量%と蒸留残渣5質量%を取り除いた。
(ワックスNo.8〜ワックスNo.13の製造方法)
ベヘニルアルコールとステアリン酸とを脱水縮合し、ステアリン酸ベヘニルを合成した。その後、温度180℃、圧力2Paの条件で60分保持した後、185℃、190℃、195℃と段階的に昇温し、それぞれの温度で60分ずつ蒸留操作を行い、15質量%の軽質留分を取り除いた。続いて圧力を1Paにして250℃に昇温し、蒸留残渣5質量%を取り除いた収率80質量%の蒸留ワックスを分取した。分取した蒸留ワックスを、分子蒸留装置を用いて温度195℃、圧力0.2Paの条件で軽質留分5質量%と蒸留残渣5質量%を取り除いた。
ステアリルアルコールとベヘン酸とを脱水縮合し、ベヘン酸ステアリルを合成した。その後、温度180℃、圧力2Paの条件で60分保持した後、185℃、190℃、195℃と段階的に昇温し、それぞれの温度で60分ずつ蒸留操作を行い、15質量%の軽質留分を取り除いた。続いて圧力を1Paにして250℃に昇温し、蒸留残渣5質量%を取り除いた収率80質量%の蒸留ワックスを分取した。分取した蒸留ワックスを、分子蒸留装置を用いて温度195℃、圧力0.2Paの条件で軽質留分5質量%と蒸留残渣5質量%を取り除いた。
ステアリルアルコールとステアリン酸とを脱水縮合し、ステアリン酸ステアリルを合成した。その後、温度180℃、圧力2Paの条件で60分保持した後、185℃、190℃、195℃と段階的に昇温し、それぞれの温度で60分ずつ蒸留操作を行い、15質量%の軽質留分を取り除いた。続いて圧力を1Paにして250℃に昇温し、蒸留残渣5質量%を取り除いた収率80質量%の蒸留ワックスを分取した。分取した蒸留ワックスを、分子蒸留装置を用いて温度195℃、圧力0.2Paの条件で軽質留分5質量%と蒸留残渣5質量%を取り除いた。
〔実施例1〕
(水系分散媒体の調製)
・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 350.0部
・リン酸三ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15.0部
上記混合物を高速撹拌装置TK式−ホモミキサーで12,000rpmのスピードで撹拌しながら、60℃に保持した。次に塩化カルシウム9質量部を添加して、微細な難水溶性安定化剤Ca3(PO4)2を含む水系分散媒体を調製した。
・スチレン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30.0部
・C.I.ピグメントブルー15:3・・・・・・・・・・・・・・・・ 5.0部
・負荷電性制御剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.0部
(3,5−ジーターシャリーブチルサリチル酸のアルミニウム化合物)
上記の混合物をアトライターで常温にて5時間分散させ、重合性単量体組成物1を得た。
・スチレン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35.0部
・n−ブチルアクリレート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35.0部
・極性樹脂A(プロピレンオキサイド変性ビスフェノールAとテレフタル酸との重縮合物であるポリエステル樹脂、Mw=9500、Tg=74℃、酸価Av=9mgKOH/g、水酸基価OHv=25mgKOH/g)・・・・・・・・・・・・・・・・ 5.0部
・極性樹脂B(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸を5%含有するスチレン−2−エチルへキシルアクリレート共重合体、Tg=81℃)・・・・ 1.0部
上記の混合物を温度調節が可能な撹拌槽に投入後、60℃に昇温し、5時間攪拌し、重合性単量体組成物2を得た。上記、重合性単量体組成物2を60℃に維持したまま、前述の重合性単量体組成物1を投入した。次いで、
・ワックスNo.1(ブタンジオールジベヘネート 表1に物性記載)・・・ 15.0部
・ジビニルベンゼン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.3部
を投入し、さらに撹拌を1時間継続して、重合性単量体組成物3を調製した。
得られた重合性単量体組成物3を上記水系分散媒体中に投入した。さらに、重合開始剤であるパーブチルPV(10時間半減期温度54.6℃(日本油脂製))8.0質量部を該水系媒体分散媒体中に添加し、撹拌機の回転数を12000rpmに維持しつつ30分間造粒した。その後、高速撹拌装置をプロペラ式撹拌器に移して、内温を70℃に昇温させ、ゆっくり撹拌しながら5時間反応させた。次いで、容器内を温度80℃に昇温して5時間維持した。その後冷却して重合体微粒子分散液を得た。
得られた重合体微粒子分散液に希塩酸を添加してpHを1.4とし、安定化剤Ca3(PO4)2を溶解した。更に、ろ別、洗浄の後、温度40℃で真空乾燥させ、目開き150μmの篩を用いて粗粉を除去し、粒度分布を調整してシアントナー粒子を得た。得られたシアントナー粒子100部に対して、BET法による比表面積が200m2/gである疎水性シリカ(シリカ100部に対してシリコーンオイルで10部処理。平均一次粒子径13nm)2.0部をヘンシェルミキサーにて10分間攪拌させることによって外添し、シアントナーNo.1(重量平均粒径(D4):6.5μm)を得た。得られたシアントナーNo.1に関して、以下の〔1〕から〔5〕に関する評価を行った。評価結果を表2に示す。
(1)評価機本体のギアおよびソフトウエアを変更することにより、プロセススピードが360mm/secとなるようにした。
(2)評価に用いるカートリッジは、イエロー・マゼンタ・シアン・ブラックの全カートリッジから製品トナーを抜き取り、評価対象のトナーに詰め替えたものを用いた。すなわち、図2に示すような市販のシアンカートリッジから製品トナーを抜き取り、エアーブローにて内部を清掃した後、評価対象のトナーを280g充填して評価を行った。
(3)定着器については、加熱温度を200℃±20℃に制御できるようにソフトウエアを変更した。
開封直後のキヤノンカラーレーザーコピア用紙(A3サイズ、81.4g/m2)を用いて、ベタ黒画像を1枚出力した。「マクベス反射濃度計 RD918」(マクベス社製)を用い、付属の取扱説明書に沿って、白地部分の画像濃度を0.00としたときのベタ黒画像部の相対画像濃度を測定した。このようなベタ黒画像部の測定を、上記ベタ黒画像の任意の10点に対して行い、測定値の最大値と最小値の差により、下記の基準で評価した。
A:画像濃度差が0.05未満である。
B:画像濃度差が0.05以上0.10未満である。
C:画像濃度差が0.10以上0.15未満である。
D:画像濃度差0.15以上である。
開封直後のHP Color Laser Photo Paper,Glossy(Letterサイズ、220g/m2)上に厚紙モード(プロセススピード90mm/sec)でベタ黒画像を1枚出力した。ベタ黒画像部における75°グロス測定を任意の10点に対して行い、測定値の最大値と最小値の差により、グロス均一性を下記基準により評価した。なお、グロスの測定には、日本電色工業(株)製のPG−3D(入射角θ=75°)を使用し、標準面は光沢度96.9の黒色ガラスを使用した。
A:グロス差が5.0未満である。
B:グロス差が5.0以上10.0未満である。
C:グロス差が10.0以上15.0未満である。
D:グロス差が15.0以上である。
開封直後のキヤノンカラーレーザーコピア用紙(A3サイズ、81.4g/m2)を用いて、ハーフトーン画像を1枚出力した。得られたハーフトーン画像に対し、目視による観察を行い、下記の基準で評価した。
A:ハーフトーン画像が均一である。
B:画像処理で消せるレベルの薄い縦スジが見られる。
C:画像処理では消せないレベルのはっきりとした縦スジが見られる。
開封直後のキヤノンカラーレーザーコピア用紙(A3サイズ、81.4g/m2)を用いて、ベタ白画像を100枚出力した。得られたベタ白画像を目視で観察した。
A:目視による観察では問題無い。
B:目視による観察では、画像面に汚れは確認されないが、出力した100枚を重ねた時、印字面ではない紙の周囲面(いわゆる用紙コバ部分)に、わずかにシアントナー起因の汚れが見られる。
C:目視評価で画像面に汚れが確認される。
高温高湿環境(32.5℃,80%RH)下に48時間放置した、キャノンCS−680(A3サイズ、68.0g/m2)を用いて、ベタ白画像を両面で100枚出力した。通紙の状況を目視により以下の基準で評価した。
A:問題なく100枚通紙できた。
D:100枚の画像出力中にジャム(紙詰まり)が2回以上発生した。
得られたトナーについて、下記の様な改造を施した市販のレーザービームプリンターLBP9500C(キヤノン社製)を用いて、200,000枚の画出し試験を行った。プリンターの改造条件としては、普通紙モードのプロセススピードを360mm/secに、厚紙モードのプロセススピードを90mm/secに変更し、定着温調を200℃に設定した。評価チャートは各色印字率が5%(フルカラー印字率20%)のオリジナルチャートを用い、イエロー・マゼンタ・シアン・ブラックの全ステーションに、得られたトナーを詰め替えたシアンカートリッジを装着し、トナーが無くなる毎にカートリッジ交換を行い、プリントを続けた。
A:定着器周辺に目立った汚染は見られない。
B:定着器周辺に微量の汚染が観察される。
C:定着ガイド部に汚染の広がりがはっきりと観察される。
D:定着器周辺にかなりの量の汚染が目立つ。
使用するワックスの種類を変更する以外は、実施例1と同様にしてシアントナーNo.2〜17、20、21を得た。得られたトナーを用いて、シアントナーNo.1と同様にして評価を行った。評価結果を表2に示す。
(樹脂粒子分散液1の調製)
・スチレン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 90.0部
・nブチルアクリレート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20.0部
・アクリル酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3.0部
・ドデカンチオール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6.0部
・四臭化炭素・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.0部
以上を混合し、溶解した。非イオン性界面活性剤(三洋化成(株)製:ノニポール400)1.5部及びアニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)製:ネオゲンSC)2.5部をイオン交換水140.0部に溶解したものに、フラスコ中で分散し、乳化した。10分間ゆっくりと混合しながら、これに過硫酸アンモニウム1部を溶解したイオン交換水10.0部を投入し、窒素置換を行った。その後、前記フラスコ内を撹拌しながら内容物が70℃になるまでオイルバスで加熱し、5時間そのまま乳化重合を継続した。こうして、平均粒径が0.17μm、ガラス転移点が57℃、重量平均分子量(Mw)が11,000である樹脂粒子を分散させてなる樹脂粒子分散液1を調製した。
・スチレン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 75.0部
・nブチルアクリレート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25.0部
・アクリル酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2.0部
以上を混合し、溶解した。非イオン性界面活性剤(三洋化成(株)製:ノニポール400)1.5部及びアニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)製:ネオゲンSC)3.0部をイオン交換水140.0部に溶解したものに、フラスコ中で分散し、乳化した。10分間ゆっくりと混合しながら、これに過硫酸アンモニウム0.8部を溶解したイオン交換水10.0部を投入し、窒素置換を行った。前記フラスコ内を撹拌しながら内容物が70℃になるまでオイルバスで加熱した。5時間そのまま乳化重合を継続し、平均粒径が0.1μm、ガラス転移点が61℃、重量平均分子量(Mw)が550,000である樹脂粒子を分散させてなる樹脂粒子分散液2を調製した。
・ワックスNo.1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50.0部
・アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)製:ネオゲンSC)・・ 5.0部
・イオン交換水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200.0部
以上を95℃に加熱して、ホモジナイザー(IKA社製:ウルトラタラックスT50)を用いて分散した後、圧力吐出型ホモジナイザーで分散処理し、平均粒径が0.5μmである離型剤を分散させてなる離型剤粒子分散液を調製した。
・C.I.ピグメントブルー15:3・・・・・・・・・・・・・・・ 20.0部
・アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)製:ネオゲンSC)・・・ 2.0部
・イオン交換水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78部
以上を混合し、サンドグラインダーミルを用いて分散した。この着色剤粒子分散液1における粒度分布を、粒度測定装置(堀場製作所製、LA−700)を用いて測定したところ、含まれる着色剤粒子の平均粒径は、0.2μmであり、また1μmを超える粗大粒子は観察されなかった。
・ジ−アルキル−サリチル酸の金属化合物(ボントロンE−88、オリエント化学工業社製)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20.0部
・アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)製:ネオゲンSC)・・・ 2.0部
・イオン交換水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78.0部
以上を混合し、サンドグラインダーミルを用いて分散した。この帯電制御粒子分散液における粒度分布を、粒度測定装置(堀場製作所製、LA−700)を用いて測定したところ、含まれる帯電制御粒子の平均粒径は、0.2μmであり、また1μmを超える粗大粒子は観察されなかった。
・樹脂粒子分散液1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 250.0部
・樹脂粒子分散液2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 110.0部
・着色剤粒子分散液1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50.0部
・離型剤粒子分散液・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80.0部
以上を、撹拌装置,冷却管,温度計を装着した1リットルのセパラブルフラスコに投入し撹拌した。この混合液を1モル/L−水酸化カリウムを用いてpH=5.2に調整した。
この混合液に凝集剤として、10%塩化ナトリウム水溶液150.0部を滴下し、加熱用オイルバス中でフラスコ内を撹拌しながら57℃まで加熱した。この温度の時、樹脂粒子分散液2の3.0部と帯電制御剤粒子分散液の10.0部を加えた。50℃で1時間保持した後、光学顕微鏡にて観察すると重量平均粒径が約5.3μmである凝集粒子が形成されていることが確認された。
その後、ここにアニオン製界面活性剤(第一工業製薬(株)製:ネオゲンSC)3.0部を追加した後、ステンレス製フラスコを密閉し、磁力シールを用いて撹拌を継続しながら105℃まで加熱し、1時間保持した。そして、冷却後、反応生成物をろ過し、イオン交換水で十分に洗浄した後、乾燥させることにより、シアントナー粒子を得た。得られたシアントナー粒子100部に対して、BET法による比表面積が200m2/gである疎水性シリカ(シリカ100部に対してシリコーンオイルで10部処理。平均一次粒子径13nm)2.0部の無機微粉体をヘンシェルミキサーにて10分間攪拌させることによって外添し、シアントナーNo.18(重量平均粒径(D4):6.4μm)を得た。評価結果を表2に示す。
(結着樹脂1の製造方法)
懸濁重合法で重合開始剤として2,2−ビス(4,4−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパンを用いたスチレン−ブチルアクリレート共重合体A(St/BA=80/20、Tg=67℃、Mw=820,000)を作製した。ついで、溶液重合法で重合開始剤としてジ−t−ブチルパーオキサイドを用いたスチレン−ブチルアクリレート共重合体B(St/BA=85/15、Tg=61℃、Mw=15,800)を作製した。共重合体Bを70.0質量部に対し共重合体Aを30.0質量部を溶液中で混合したものを結着樹脂1とした。
・結着樹脂1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100.0部
・C.I.Pigment Blue15:3・・・・・・・・・・・ 6.0部
・帯電制御剤ボントロンE−88(オリエント化学社製)・・・・・・ 1.0部
・ワックスNo.1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4.0部
Claims (4)
- 結着樹脂、エステルワックス及び着色剤を含有するトナー粒子を有するトナーであって、
該エステルワックスを200℃で10分間加熱して揮発した成分のGC/MS分析において、
(1)炭素数16の炭化水素のピーク検出時間以降に検出される成分の総量(A)が1000ppm以下であり、
(2)炭素数30の炭化水素のピーク検出時間以降に検出される成分の総量(B)が200ppm以下であって、
(3)炭素数16の炭化水素のピーク検出時間以降、炭素数24の炭化水素のピーク検出時間より前に検出される成分の総量(C)が300ppm以下であり、
(4)該総量(B)と該総量(C)との関係が、
(C)/(B)≧1.0
を満たし、
(5)炭素数16の炭化水素のピーク検出時間より前に検出される成分の総量(E)が、500ppm以下である、
ことを特徴とするトナー。 - 前記GC/MS分析において、炭素数24の炭化水素のピーク検出時間以降、炭素数30の炭化水素のピーク検出時間より前に検出される成分の総量(D)と前記総量(C)との関係が、
(C)/(D)≧0.5
を満たすことを特徴とする請求項1に記載のトナー。 - 前記エステルワックスは、示差走査熱量(DSC)測定で得られる吸熱曲線における最大吸熱ピークの半値幅が5℃以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のトナー。
- 前記エステルワックスの含有量が、前記結着樹脂100.0質量部に対して1.0質量部以上25.0質量部以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のトナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011192761A JP4929415B2 (ja) | 2010-09-08 | 2011-09-05 | トナー |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010201067 | 2010-09-08 | ||
JP2010201067 | 2010-09-08 | ||
JP2011192761A JP4929415B2 (ja) | 2010-09-08 | 2011-09-05 | トナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012078809A true JP2012078809A (ja) | 2012-04-19 |
JP4929415B2 JP4929415B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=45810809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011192761A Active JP4929415B2 (ja) | 2010-09-08 | 2011-09-05 | トナー |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8859177B2 (ja) |
EP (1) | EP2614409B1 (ja) |
JP (1) | JP4929415B2 (ja) |
KR (1) | KR101431402B1 (ja) |
CN (1) | CN103097962B (ja) |
WO (1) | WO2012033221A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013225128A (ja) * | 2012-04-23 | 2013-10-31 | Xerox Corp | トナー組成物 |
JP2013228690A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-11-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 静電荷像現像用トナー |
WO2014157424A1 (ja) | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 日本ゼオン株式会社 | 静電荷像現像用トナー |
JP2015004962A (ja) * | 2013-05-22 | 2015-01-08 | 日油株式会社 | トナー用ワックス組成物 |
JP2015022309A (ja) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | ゼロックス コーポレイションXerox Corporation | 電荷制御剤を含むラテックスを調製するためのプロセス |
JP2015049496A (ja) * | 2013-09-05 | 2015-03-16 | キヤノン株式会社 | トナー |
WO2015080272A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 日本ゼオン株式会社 | 負帯電性トナー及びその製造方法 |
JP2017167524A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-21 | 株式会社リコー | トナー用エステルワックス、並びにそれを用いたトナー、現像剤、トナー収容ユニット及び画像形成装置 |
JP2019086641A (ja) * | 2017-11-07 | 2019-06-06 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP2020021001A (ja) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP2020021002A (ja) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | キヤノン株式会社 | トナー |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013210456A (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Brother Ind Ltd | トナーおよびトナーの製造方法 |
JP6123622B2 (ja) * | 2012-10-29 | 2017-05-10 | 三菱化学株式会社 | 静電荷像現像用トナー |
US10353306B2 (en) * | 2015-03-31 | 2019-07-16 | Zeon Corporation | Method for producing negatively chargeable toner, and negatively chargeable toner |
CN109553721B (zh) * | 2017-09-25 | 2021-01-12 | 宝武炭材料科技有限公司 | 液体古马隆树脂生产并联产高软化点古马隆树脂的方法 |
JP7166856B2 (ja) * | 2017-11-07 | 2022-11-08 | キヤノン株式会社 | トナー及び該トナーの製造方法 |
JP7065191B2 (ja) * | 2018-07-23 | 2022-05-11 | ボーソー油脂株式会社 | ワックス組成物及び電子写真用トナー |
JP7313931B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-07-25 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP2022077739A (ja) * | 2020-11-12 | 2022-05-24 | キヤノン株式会社 | トナー |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05313403A (ja) * | 1992-05-06 | 1993-11-26 | Mitsubishi Kasei Corp | 静電荷像現像用トナー |
JP2003131418A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Konica Corp | 静電潜像現像用トナーとその製造方法、現像剤、画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2006084661A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像剤および静電潜像現像用トナーの製造方法。 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG49550A1 (en) * | 1994-05-31 | 1998-06-15 | Canon Kk | Toner for developing electrostatic images and image forming method |
EP1035449B1 (en) | 1999-03-09 | 2007-08-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
JP3943791B2 (ja) | 1999-03-09 | 2007-07-11 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP3598869B2 (ja) | 1999-03-17 | 2004-12-08 | 三井化学株式会社 | 静電荷像現像用トナー用添加剤およびトナー |
JP4200628B2 (ja) | 2000-03-07 | 2008-12-24 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | トナー、二成分現像剤及び画像形成方法 |
US7087353B2 (en) | 2002-11-01 | 2006-08-08 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Non-contact heat fixing toner |
JP3786107B2 (ja) | 2003-09-17 | 2006-06-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | トナー |
JP4371015B2 (ja) | 2004-09-08 | 2009-11-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成方法 |
JP4995268B2 (ja) * | 2007-04-09 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP5290318B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2013-09-18 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | トナーとして有用なコンパウンドおよびその形成方法 |
JP2010139574A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Nippon Seiro Co Ltd | トナー用ワックスの製造方法 |
-
2011
- 2011-09-05 JP JP2011192761A patent/JP4929415B2/ja active Active
- 2011-09-06 KR KR1020137007998A patent/KR101431402B1/ko active IP Right Grant
- 2011-09-06 WO PCT/JP2011/070684 patent/WO2012033221A1/en active Application Filing
- 2011-09-06 CN CN201180043356.8A patent/CN103097962B/zh active Active
- 2011-09-06 EP EP11823689.2A patent/EP2614409B1/en active Active
- 2011-09-06 US US13/821,217 patent/US8859177B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05313403A (ja) * | 1992-05-06 | 1993-11-26 | Mitsubishi Kasei Corp | 静電荷像現像用トナー |
JP2003131418A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Konica Corp | 静電潜像現像用トナーとその製造方法、現像剤、画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2006084661A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像剤および静電潜像現像用トナーの製造方法。 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017111454A (ja) * | 2012-03-30 | 2017-06-22 | 三菱ケミカル株式会社 | 静電荷像現像用トナー |
JP2013228690A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-11-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 静電荷像現像用トナー |
US9915887B2 (en) | 2012-03-30 | 2018-03-13 | Mitsubishi Chemical Corporation | Toner for development of electrostatic images |
JP2013225128A (ja) * | 2012-04-23 | 2013-10-31 | Xerox Corp | トナー組成物 |
WO2014157424A1 (ja) | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 日本ゼオン株式会社 | 静電荷像現像用トナー |
US10503089B2 (en) | 2013-03-27 | 2019-12-10 | Zeon Corporation | Toner for developing electrostatic images |
JP2015004962A (ja) * | 2013-05-22 | 2015-01-08 | 日油株式会社 | トナー用ワックス組成物 |
JP2015022309A (ja) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | ゼロックス コーポレイションXerox Corporation | 電荷制御剤を含むラテックスを調製するためのプロセス |
JP2015049496A (ja) * | 2013-09-05 | 2015-03-16 | キヤノン株式会社 | トナー |
JPWO2015080272A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2017-03-16 | 日本ゼオン株式会社 | 負帯電性トナー及びその製造方法 |
CN105745581A (zh) * | 2013-11-28 | 2016-07-06 | 日本瑞翁株式会社 | 带负电性调色剂及其制造方法 |
US9811018B2 (en) | 2013-11-28 | 2017-11-07 | Zeon Corporation | Negatively-chargeable toner and method for manufacturing same |
WO2015080272A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 日本ゼオン株式会社 | 負帯電性トナー及びその製造方法 |
JP2017167524A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-21 | 株式会社リコー | トナー用エステルワックス、並びにそれを用いたトナー、現像剤、トナー収容ユニット及び画像形成装置 |
JP2019086641A (ja) * | 2017-11-07 | 2019-06-06 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP2020021001A (ja) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP2020021002A (ja) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP7123686B2 (ja) | 2018-08-02 | 2022-08-23 | キヤノン株式会社 | トナー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101431402B1 (ko) | 2014-08-19 |
EP2614409B1 (en) | 2019-03-13 |
EP2614409A1 (en) | 2013-07-17 |
CN103097962B (zh) | 2016-04-13 |
WO2012033221A1 (en) | 2012-03-15 |
CN103097962A (zh) | 2013-05-08 |
EP2614409A4 (en) | 2015-11-25 |
KR20130073953A (ko) | 2013-07-03 |
US20130171552A1 (en) | 2013-07-04 |
US8859177B2 (en) | 2014-10-14 |
JP4929415B2 (ja) | 2012-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4929415B2 (ja) | トナー | |
JP5420018B2 (ja) | シアントナー、マゼンタトナー、イエロートナー、ブラックトナー、及び、フルカラー画像形成方法 | |
KR100564846B1 (ko) | 토너 및 화상 형성 방법 | |
JP5404742B2 (ja) | 定着方法及び定着装置 | |
JP2008070578A (ja) | 粉砕トナー、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6417205B2 (ja) | トナーおよびトナーの製造方法 | |
KR20120095152A (ko) | 정전하상 현상용 토너, 그 제조방법, 이 토너를 채용한 토너 공급 수단 및 화상 형성 장치 | |
JP2006267199A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法及び画像形成方法 | |
JP4929416B2 (ja) | トナー | |
JP5627378B2 (ja) | トナー | |
JP3733235B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP5279257B2 (ja) | トナー | |
JP2004287394A (ja) | 静電荷像現像用トナーおよびそれを用いた現像剤、画像形成装置、画像形成方法 | |
JP5645579B2 (ja) | トナー | |
JP3358439B2 (ja) | 電子写真用トナー、電子写真用トナーの製造方法、電子写真用現像剤及び画像形成方法 | |
JP2002287403A (ja) | 静電荷像現像用トナー、その製造方法、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP4423336B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP4194611B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP2000338717A (ja) | 静電荷現像用トナーおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2003270843A (ja) | 静電荷像現像用トナー及び画像作製方法 | |
JP2005266400A (ja) | トナー及び画像形成方法 | |
JP2006243718A (ja) | 画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4929415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |