JP2011202205A - 超高強度部材の製造方法 - Google Patents
超高強度部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011202205A JP2011202205A JP2010068326A JP2010068326A JP2011202205A JP 2011202205 A JP2011202205 A JP 2011202205A JP 2010068326 A JP2010068326 A JP 2010068326A JP 2010068326 A JP2010068326 A JP 2010068326A JP 2011202205 A JP2011202205 A JP 2011202205A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat treatment
- punching
- less
- temperature
- ultra
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】鋼板を700〜1000℃に加熱し、その加熱温度で部品形状に成形すると同時に金型で冷却し、目的の形状にせん断打ち抜き加工を施した後に塗装を施す引張強さが1320MPa以上の超高強度部材を製造するにあたり、上記打ち抜き加工後、塗装前に、温度範囲が100℃以上300℃未満でかつ保持時間が1秒〜60分の熱処理を施す。
【選択図】図1
Description
このような問題を解決するため、主に下記二通りの方法が検討されている。
(a)熱間プレスの加熱中に鋼板に侵入する水素を低減する方法
(b)熱間プレス後の打抜き加工による残留応力を低減する方法
図1は、本発明の一実施形態に係る超高強度部材の製造方法を示す概念図である。図1中、符号1は素材となる鋼板を示し、符号2は、鋼板1を巻き取って得られたコイルを示す。この鋼板については後述する。
上記工程A〜Dの中で、熱処理工程Cは本実施形態にとって特徴的な工程であり、以下に詳細に説明する。
まず、熱処理工程Cに至った経緯および作用について説明する。
質量%で、C:0.10〜0.40%、Si:0.01〜3.0%、Mn:0.5〜3.0%を含有する種々の鋼板を製造し、(i)熱間プレス工法により所定の形状に成形した部材、(ii)その後外周の打抜きトリムまたは打抜き穴あけ加工を施した部材、および(iii)打抜き加工後に100℃以上300℃未満で熱処理を施した部材の遅れ破壊特性を調査した。
次に、熱処理工程Cの条件について説明する。
・熱処理温度:
熱処理工程Cにおける熱処理温度は100℃以上300℃未満とする。熱処理温度が100℃未満では水素侵入抑制に要する時間が60分を超えて長時間となり、部材生産性が劣化する。このため、熱処理温度を100℃以上とする。好ましくは150℃以上、より好ましくは200℃以上である。熱処理温度が高くなるにつれて、より短時間で水素侵入を抑制可能となるからである。特に、200℃以上では、熱処理時間を10分程度以下とすることが可能となり、短時間の熱処理で十分な効果が得られる。一方、熱間プレス工法によって製造される高強度部材は、マルテンサイトを主体とした組織であるため、熱処理温度が300℃以上になるとマルテンサイトの焼戻し軟化が著しくなる。このため、熱処理温度は300℃未満とする、より好ましくは250℃以下である。
熱処理工程Cにおける熱処理時間は、1秒〜60分とする。熱処理時間が1秒未満では十分な水素侵入抑制の効果が得られない場合がある。水素侵入抑制の効果を十分得る観点からは30秒以上が好ましい。この熱処理時間は、熱処理温度を高くするほど短くできる。一方、熱処理時間が60分を超えると生産性を阻害する。このため、熱処理時間は60分以下とする。より好ましくは30分以下である。
本実施形態が前提とする素材としての鋼板1については、熱間プレス後に引張強さTSが1320MPa以上であればよい。以下に鋼板1の組成例や製造方法例について記載するが、素材となる鋼の組成や製造方法は、以下のものに限定されるものではない。
熱間プレス後に引張強さTS:1320MPa以上を確保するためには、Cは0.14質量%以上が好ましい。また、Cが0.5質量%を超えると靱性が低下する。このため、C量は0.14質量%以上0.5質量%以下が好ましい。
Si:3.0質量%以下、Mn:0.5〜3.0質量%、P:0.1質量%以下、S:0.01質量%以下、Al:0.01〜0.1質量%、N:0.02質量%以下、Ti:0.1質量%以下、Nb:0.1質量%以下、V:0.5質量%以下、Mo:0.5質量%以下、Cr:1質量%以下、B:0.005質量%以下、Cu:0.5質量%以下、Ni:0.5質量%以下である。残部はFeおよび不可避不純物である。不可避不純物としては、例えば、Sb、Sn、Zn、Co等が挙げられる。これらの不可避的不純物の含有量の許容範囲としては、Sb:0.01質量%以下、Sn:0.1質量%以下、Zn:0.01質量%以下、Co:0.1質量%以下の範囲である。また、Mg、Ca、Zr、REMについても通常の鋼組成の範囲内(不純物相当)で含有しても、本発明の熱処理による耐遅れ破壊特性改善効果は失われない。
次に、素材となる鋼板1の製造方法の例について説明する。なお、鋼板1の製造方法は、これに限定されるものではない。
鋼板1は、例えば上記成分組成範囲に調整された溶鋼を連続鋳造または造塊でスラブとし、そのスラブに、熱間圧延工程、冷間圧延工程、連続焼鈍工程を順次施すことにより好適に製造することができる。使用する鋼スラブは、成分のマクロ偏析を防止する観点から連続鋳造法で製造することが好ましいが、造塊法、薄スラブ鋳造法によっても可能である。
熱間圧延工程では、スラブ鋳造後、一旦室温まで冷却し、その後再度加熱する従来法でおこなってもよいし、冷却することなく、温片のままで加熱炉に装入する、あるいは保熱をおこなった後に直ちに圧延する、あるいは鋳造後そのまま圧延する直送圧延・直接圧延などの省エネルギープロセスも問題なく適用することができる。
冷間圧延工程では、熱延板に冷間圧延を施し冷延板とする。冷間圧延条件は、所望の寸法形状の冷延板とすることができればよく、特に限定されないが、表面の平坦度や組織の均一性の観点から、圧下率20%以上とすることが好ましい。なお、冷間圧延前には、常法に従って酸洗を施せばよいが、熱延板表面のスケールが極めて薄い場合には直接冷間圧延を施してもよい。
(1)本実施形態で得られる超高強度部材TWは、構造材全般に好適に用いることができ、自動車用途に限定されず、家電および建築など、高強度および耐遅れ破壊特性が必要とされる他の分野においても好適である。
熱間プレス工程を模擬した熱処理を施した鋼板からJIS5号引張試験片を採取し、JIS Z 2241の規定に準拠して引張試験を行った。引張試験により得られた引張強さ(TS[MPa])を表2に示す。また、打抜き加工後の熱処理を模擬して表2に示す熱処理を施し、引張試験を行い、引張強さ(TS′[MPa])を測定した。熱処理による強度変化ΔTS=TS−TS′が50MPa以下の場合を良好として表2に○で示し、50MPaを超える場合を不良として表2に×で示した。
せん断打抜き加工後の遅れ破壊特性は、熱間プレス工程を模擬した熱処理を施した鋼板の中央に、クリアランス12.5%で直径10mmの打抜き穴空け加工を施し、そのまま、または50〜300℃で熱処理を施し、さらに、以下に示す条件で化成処理、電着塗装を実施し、化成処理,電着塗装中に破壊しなかった場合を遅れ破壊特性良好(遅れ破壊なし)として表2に○で示し、破壊した場合を遅れ破壊特性不良(遅れ破壊あり)として表2に×で示した。
化成処理は、市販の化成処理薬剤(日本パーカライジング株式会社製、パルボンドPB−L3020)を用いて浴温43℃、処理時間120sで行った。
化成処理後の鋼板に市販の電着塗料(関西ペイント社製、GT−10HT)を用い塗膜厚が20〜25μmになるように電着塗装を施した。
2;コイル
WK;ワーク
TW;超高強度部材
Claims (2)
- 鋼板を700〜1000℃に加熱し、その加熱温度で部品形状に成形すると同時に金型で冷却し、目的の形状にせん断打ち抜き加工を施した後に塗装を施す引張強さが1320MPa以上の超高強度部材の製造方法であって、
上記打ち抜き加工後、塗装前に、温度範囲が100℃以上300℃未満でかつ保持時間が1秒〜60分の熱処理を施すことを特徴とする引張強さが1320MPa以上の超高強度部材の製造方法。 - 前記熱処理は、温度範囲が200℃以上300℃未満であり、保持時間が1秒〜10分であることを特徴とする請求項1に記載の引張強さが1320MPa以上の超高強度部材の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010068326A JP5024407B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 超高強度部材の製造方法 |
KR1020127025088A KR101393959B1 (ko) | 2010-03-24 | 2011-02-18 | 초고강도 부재의 제조 방법 및 사용 방법 |
PCT/JP2011/000925 WO2011118126A1 (ja) | 2010-03-24 | 2011-02-18 | 超高強度部材の製造方法および使用方法 |
US13/636,484 US9145594B2 (en) | 2010-03-24 | 2011-02-18 | Method for manufacturing ultra high strength member |
CN201180015613.7A CN102985571B (zh) | 2010-03-24 | 2011-02-18 | 超高强度部件的制造方法及使用方法 |
EP11758938.2A EP2551359B1 (en) | 2010-03-24 | 2011-02-18 | Method for producing ultra high strength member |
TW100106231A TWI530566B (zh) | 2010-03-24 | 2011-02-24 | 超高強度部件的製造方法及使用方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010068326A JP5024407B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 超高強度部材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011202205A true JP2011202205A (ja) | 2011-10-13 |
JP5024407B2 JP5024407B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=44879151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010068326A Active JP5024407B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 超高強度部材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5024407B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014118613A (ja) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 強度と耐水素脆性に優れたホットスタンプ成形体及びその製造方法 |
JP2014520961A (ja) * | 2011-07-15 | 2014-08-25 | ポスコ | 熱間プレス成形用鋼板、それを用いた成形部材及びそれらの製造方法 |
WO2014199923A1 (ja) | 2013-06-11 | 2014-12-18 | 新日鐵住金株式会社 | ホットスタンプ成形体およびホットスタンプ成形体の製造方法 |
WO2019093384A1 (ja) * | 2017-11-13 | 2019-05-16 | Jfeスチール株式会社 | 熱間プレス鋼板部材およびその製造方法 |
EP3680359B1 (en) | 2017-11-13 | 2022-01-05 | JFE Steel Corporation | Hot-pressed steel sheet member and method for producing same |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9216777B2 (en) | 2008-07-25 | 2015-12-22 | Kubota Corporation | Work vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008081788A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Kobe Steel Ltd | 打抜き加工用の超高強度薄鋼板 |
JP2009197253A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 熱間プレス部材の製造方法 |
JP2010144229A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Jfe Steel Corp | 高強度部材の製造方法及び使用方法 |
JP2010163684A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-29 | Jfe Steel Corp | 高強度部材の製造方法 |
-
2010
- 2010-03-24 JP JP2010068326A patent/JP5024407B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008081788A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Kobe Steel Ltd | 打抜き加工用の超高強度薄鋼板 |
JP2009197253A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 熱間プレス部材の製造方法 |
JP2010144229A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Jfe Steel Corp | 高強度部材の製造方法及び使用方法 |
JP2010163684A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-29 | Jfe Steel Corp | 高強度部材の製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014520961A (ja) * | 2011-07-15 | 2014-08-25 | ポスコ | 熱間プレス成形用鋼板、それを用いた成形部材及びそれらの製造方法 |
JP2014118613A (ja) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 強度と耐水素脆性に優れたホットスタンプ成形体及びその製造方法 |
WO2014199923A1 (ja) | 2013-06-11 | 2014-12-18 | 新日鐵住金株式会社 | ホットスタンプ成形体およびホットスタンプ成形体の製造方法 |
KR20160013155A (ko) | 2013-06-11 | 2016-02-03 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 핫 스탬프 성형체 및 핫 스탬프 성형체의 제조 방법 |
US10358687B2 (en) | 2013-06-11 | 2019-07-23 | Nippon Steel Corporation | Hot stamp molded body, and method for producing hot stamp molded body |
WO2019093384A1 (ja) * | 2017-11-13 | 2019-05-16 | Jfeスチール株式会社 | 熱間プレス鋼板部材およびその製造方法 |
JP6573050B1 (ja) * | 2017-11-13 | 2019-09-11 | Jfeスチール株式会社 | 熱間プレス鋼板部材およびその製造方法 |
EP3712286A4 (en) * | 2017-11-13 | 2020-09-23 | JFE Steel Corporation | HOT ROLLED SHEET AND ITS MANUFACTURING PROCESS |
EP3712286B1 (en) | 2017-11-13 | 2021-10-20 | JFE Steel Corporation | Hot-pressed steel sheet member and method for producing same |
EP3680359B1 (en) | 2017-11-13 | 2022-01-05 | JFE Steel Corporation | Hot-pressed steel sheet member and method for producing same |
US11339452B2 (en) | 2017-11-13 | 2022-05-24 | Jfe Steel Corporation | Hot-pressed steel sheet member and method for producing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5024407B2 (ja) | 2012-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011118126A1 (ja) | 超高強度部材の製造方法および使用方法 | |
JP6043801B2 (ja) | 温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法 | |
JP6179584B2 (ja) | 曲げ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
EP3464662B1 (en) | Method for producing a twip steel sheet having an austenitic microstructure | |
CN113840934B (zh) | 高强度构件、高强度构件的制造方法和高强度构件用钢板的制造方法 | |
JP6423083B2 (ja) | 曲げ性に優れたhpf成形部材及びその製造方法 | |
CN112930413A (zh) | 高强度钢板及其制造方法 | |
JP2011523442A (ja) | 高延性及び耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板、溶融亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法 | |
JP6455461B2 (ja) | 曲げ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5024407B2 (ja) | 超高強度部材の製造方法 | |
JPH07197183A (ja) | 水素脆化の発生しない超高強度薄鋼板及び製造方法 | |
JP5644093B2 (ja) | 高強度部材の製造方法 | |
JP5024406B2 (ja) | 超高強度部材の製造方法および使用方法 | |
JP5407319B2 (ja) | 高強度部材の製造方法及び使用方法 | |
US20150376749A1 (en) | Method for producing an ultra high strength material with high elongation | |
JP6052476B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
CN109154050B (zh) | 用于制造具有奥氏体基体的twip钢板的方法 | |
CN109154046B (zh) | 具有奥氏体基体的twip钢板 | |
JP4434198B2 (ja) | 低温焼付硬化性および耐時効性に優れる加工用薄鋼板の製造方法 | |
JP4176403B2 (ja) | 低温焼付硬化性および耐時効性に優れる加工用薄鋼板 | |
JP5682356B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2023550881A (ja) | 耐水素脆性に優れた熱間成形用めっき鋼板、熱間成形部材及びこれらの製造方法 | |
JP2012167320A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111226 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120127 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5024407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |