JP2011138851A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011138851A JP2011138851A JP2009296632A JP2009296632A JP2011138851A JP 2011138851 A JP2011138851 A JP 2011138851A JP 2009296632 A JP2009296632 A JP 2009296632A JP 2009296632 A JP2009296632 A JP 2009296632A JP 2011138851 A JP2011138851 A JP 2011138851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- electrode
- semiconductor element
- metal circuit
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 153
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 190
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 190
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 71
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910016525 CuMo Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical group [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Die Bonding (AREA)
Abstract
【解決手段】第1主面に第1の主電極102と制御電極101を有し、前記第1主面とは反対側の第2主面に第2の主電極103を有し、前記第1の主面と前記第2の主面を露出したまま側部を絶縁材5に封止された半導体素子1と、前記第1の主電極102上に配置される第1の金属回路3と、前記制御電極101上に配置される制御回路2と、前記絶縁材5に接して前記半導体素子1を所望の位置に導引するガイドとなる第3の金属回路4と、を有する第1の絶縁基板7と、前記第2の主電極103上に配置される第2の金属回路6を有する第2の絶縁基板8と、を備え、前記第1の絶縁基板7と前記第2の絶縁基板8により前記半導体素子1を狭持した構成からなる。
【選択図】図1
Description
従来の圧接型の半導体装置は、半導体素子のエミッタ電極が設けられたひとつの主面上にある制御電極と制御回路との接続は、Al(アルミニウム)ワイヤ(金属線)などでボンディングされるのが一般的であった。しかし、この形態によると、ボンディングの際に用いられたワイヤによるインダクタンスの増加を招く。また、ワイヤの熱疲労による破損も懸念される。
これに対し、特許文献1では、制御電極と制御回路の接続をハンダ接合、または圧接で行う半導体装置の製造方法が開示されている。この圧接構造では、ワイヤを使用しないため、インダクタンスや熱疲労の問題が回避できて、前述の圧接型の半導体装置と比較して、性能と信頼性をより高くすることが可能となる。
図13(b)に特許文献1の実施形態の構造を示す。制御電極101に接する制御回路2と、エミッタ電極102に接する金属回路3と、を有する絶縁基板7を下に配置し、制御回路2と金属回路3の周囲を基準にして、絶縁材からなる位置決めガイド12を設ける。次に、半導体素子1の制御電極101を下向きにしつつ(フェースダウン方式)、半導体素子1を絶縁位置決めガイド12に落とし込む。最後にコレクタ電極103と接する金属回路6を有する絶縁基板8を上側に配置し、絶縁基板7、8により半導体素子1を狭持し、半導体素子1を加圧する。なお、図13(a)は、図13(b)において用いた半導体素子1の構成の概観を示す斜視図である。
上記構造では、絶縁位置決めガイド12を、制御回路2と金属回路3の周囲部分を基準に位置決めするため、位置決めガイド12が制御電極101、エミッタ電極102の周囲のガードリング部104を破壊し、絶縁破壊を引き起こすことが懸念される。また、セラミックなどの位置決め枠を使用するため,部品点数や工程数の増大につながり、コストが高くなってしまう。
すなわち、第1主面に第1の主電極と制御電極を有し、前記第1主面とは反対側の第2主面に第2の主電極を有し、前記第1の主面と前記第2の主面を露出したまま側部を絶縁材に封止された半導体素子と、前記第1の主電極上に配置される第1の金属回路と、前記制御電極上に配置される制御回路と、前記絶縁材に接して前記半導体素子を所望の位置に導引するガイドとなる第3の金属回路と、を有する第1の絶縁基板と、前記第2の主電極上に配置される第2の金属回路を有する第2の絶縁基板と、を備え、前記第1の絶縁基板と前記第2の絶縁基板により前記半導体素子を狭持した構成からなる。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態の構造を示す断面図である。ただし、第1の実施形態の構造がどのように形成されるかを示すために、図1、図2、図3を参照しながら、製造工程に沿って,本発明の圧接型の半導体装置について説明をする。また、図13(a)、図14を用いて説明の補足をする。
図3(a)は本発明の圧接型の半導体装置の斜視図である。図3(b)は半導体素子1(図13)に絶縁材5を備えた絶縁材付半導体素子1iの斜視図である。図1は図3(a)におけるA−A’に沿った断面図である。また、図2は図3(a)におけるB−B’に沿った断面図である。
図3(b)は半導体素子1(図13(a))に絶縁材5を設けた絶縁材付半導体素子1iの構成を示す斜視図であるが、この製作工程を次に説明する。
第1工程としては、半導体素子1の第一主面(表面)上の制御電極(ゲート電極)101、第一の主電極(エミッタ電極)102、ガードリング部104、104’(図1)と第二主面(裏面)上の第2の主電極(コレクタ電極)103(図3(a)、図13(a))が露出されるよう、半導体素子1の側面のみを樹脂などの絶縁材5で封止する。
なお、半導体素子1としての接触熱抵抗を下げるため、制御電極101、第1の主電極102、第2主電極103にAl、Ag(銀)、Au(金)などの軟らかい金属の薄膜を蒸着などにより形成しておいてもよい。
また、ガードリング104(図3(b)、図1)、ガードリング104’(図1)は半導体素子1の表面の外周を絶縁性の樹脂でコーティングしており、部分的に盛り上っている。これは半導体素子1の角部分は電界が集中しやすく、耐圧が低下するのを防止するためである。
なお、ガードリング104(図3(b)、図1)は備えるが、ガードリング104’(図1)は備えていない場合もある。
第2工程としては、制御回路2、第1の金属回路3、および、第3の金属回路4を有する、第1の絶縁基板7を配置した後、絶縁材5(図3(b))の側面のうち、側面501(制御電極101(図3(b))と第1の主電極102(図3(b))、および第2の主電極103と平行でない面)と第3の金属回路4が接するように、第3の金属回路4を位置決めガイドとして使用して、半導体素子1の制御電極101(図3(b))と第1の主電極102(図3(b))を下向きにして、フェースダウンで絶縁基板7へ落とし込むことにより、制御電極101と制御回路2、および、第1の主電極102と第1の金属回路3の確実なコンタクトを容易に行うことができる。
なお、第1、第2の絶縁基板7、8としてはAlN(窒化アルミニウム)やSi3N4(窒化シリコン)やAl2O3(酸化アルミニウム)の高熱伝導率のセラミックなどが望ましい。
また、図3(a)における制御回路配線部201、第1の金属回路配線部301については後記する。
図1は前記したように、図3(a)におけるA−A’における半導体装置100の構造を示す断面図である。前記第1工程と第2工程の結果、図1においては、半導体素子1の制御電極(ゲート電極)101と、第1の主電極(エミッタ電極)102は、第1の絶縁基板7の上にある制御回路2と第1の金属回路3にそれぞれ接触し、電気的に接続されている。
半導体素子1の第2の主電極(コレクタ電極)103は、第2の絶縁基板8の上(図1では下)にある第2の金属回路6にそれぞれ接触し、電気的に接続されている。また、前記したように、半導体素子1の端部には電界の集中から素子の破壊を防ぐためのガードリング104、104’が設けられ、さらに半導体素子1の側面には半導体素子1の側面を封止する絶縁材5(第1工程)が設けられている。
第1の絶縁基板7の上には前記した制御回路2と第1の金属回路3以外に第3の金属回路4が設けられている。これらの制御回路2、第1の金属回路3、第3の金属回路4は後記するように同一の金属層を加工して形成するが、第3の金属回路4はさらに金属層を重ねる工程により、制御回路2、第1の金属回路3より絶縁基板7の法線方向に高くなっている。したがって、半導体素子1と絶縁材5からなる絶縁材付半導体素子1i(図3(b))を第1の絶縁基板7の所望の位置に配置するガイドの役目を果たす。
また、金属回路4は、前記したようにガイドの役目をするためのものであるので、めっきを施す、または、金属を蒸着することにより、他の金属回路の制御回路2、金属回路3より絶縁基板7の法線方向において、高く形成されている。
図2は前記したように、図3(a)におけるB−B’における半導体装置100の構造を示す断面図である。前記第1工程と第2工程の結果、図2においては、半導体素子1の制御電極(ゲート電極)101は第1の絶縁基板7の上にある制御回路2(図1)の制御回路突起部202に接触している。この制御回路突起部202は制御回路配線部201につながり、電気的な配線を構成する金属層である。
また、半導体素子1の第1の主電極(エミッタ電極)102は、第1の絶縁基板7の上にある第1の金属回路3(図1)の第1の金属回路突起部302に接触している。この第1の金属回路突起部302は、第1の金属回路配線部301につながり、電気的な配線を構成する金属層である。なお、図2において、第1の金属回路配線部301と第1の金属回路突起部302はともに第1の金属回路3の一部である。また、前記した制御回路突起部202と制御回路配線部201における金属層の高さ(絶縁基板の法線方向)の相違が第1の金属回路配線部301と金属回路突起部302にもある。
また、半導体素子1の端部には電界に集中から素子の破壊を防ぐためのガードリング104、104’が設けられ、さらに半導体素子1の側面には半導体素子1の側面を封止する絶縁材5(第1工程)が設けられている。
図4に絶縁材の形状と第3の金属回路の位置関係を示す。
図4(a)において、半導体素子1を封止する絶縁材5は、半導体素子1の側面全体を覆っている。強度的には、このように側面全体を覆うことが望ましいが必須要件ではない。
図4(b)は半導体素子1を封止する絶縁材5を角部に限定したものである。また角部に限らず、側面の一部でも構わない。
また、絶縁材5の形状は、実装密度の観点から四角形が望ましいが、図4(c)に示すように、必ずしも四角形に限定されない。また、絶縁材5の形状における幅や長さも一定である必要はなく、実装上における他の部品との位置関係によって、最適な形状に変更することは可能である。
また、半導体素子1の側面方向の絶縁材5の厚みは、半導体素子1と金属回路4の間で短絡が生じない範囲で決めればよく、必ずしも均一でなくてもよい。
以上により,圧接型半導体装置において,耐圧の確保と位置決めを低コストで行うことが可能となる。
以上の実施形態で用いる半導体素子1において、エミッタ電極となる第1の主電極102と、コレクタ電極となる第2の主電極103がチップ表面・裏面において、大きな面積を占めているのに対し、ゲート電極となる制御電極101は相対的に非常に小さい面積となっている。この理由を説明するために、以下にIGBTの構造を簡単に述べる。
図14に半導体素子1の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)の模式的な断面の構造例を示す。図14(a)はプレーナ型のIGBTであり、エミッタ電極601Aが、上面に位置した第1の主表面を広く覆っている。また、コレクタ電極603Aが、下面に位置した第2の主表面を広く覆っている。エミッタ電極601Aとコレクタ電極603Aは大電流を流す必要があるので、大きな表面積を有している。また、ゲート電極602Aは、制御電極であって、バイポーラトランジスタとしてのオン・オフ(ON、OFF)を制御する。ゲート電極602Aの電位変化を行えばよいので、その配線、および第1の主表面における占有面積はエミッタ電極601Aやコレクタ電極603Aの占有面積に比較すれば非常に小さい。
以上のIGBTの構造により、図1の半導体素子1において、エミッタ電極となる第1の主電極102と、コレクタ電極となる第2の主電極103がチップ表面において、大きな面積を占めているのに対し、ゲート電極となる制御電極101は相対的に非常に小さい面積となっている。したがって、制御電極101と制御回路2の位置合わせは相対的に高い精度を必要とする。
図5に本発明の第2の実施形態を示す。図5は図3(a)のB−B’の構造を示す断面図である。
第2の実施形態は第1の実施形態の半導体素子1と金属回路の接触部を改良したものである。したがって、第2の実施形態を第1の実施形態と比較して、相違を示す。第1の実施形態である図2においては、制御回路2(図3(a)、図1)および第1の金属回路3(図3(a)、図1)はガードリング部104に接触しないように、半導体素子1とは、制御回路突起部202と第1の金属回路突起部302において接触している。
前記したように、第1の実施形態では、エッチングなどにより、制御回路突起部202と第1の金属回路突起部302以外の、制御回路2および第1の金属回路3の金属層を薄くすることで、同一部材から制御回路配線部201と制御回路突起部202、および第1の金属回路配線部301と金属回路突起部302を形成しているのに対し、第2の実施形態では、制御回路突起部202と金属回路突起部302の半導体素子との接触部分が、緩衝材9により構成されている。
以上の説明は、第2の金属回路6の突起部(図示せず)にも当てはまる。よって、第2の主電極103と第2の金属回路6の間に緩衝材9を配置しても構わず、半導体素子1の第1の主電極102、制御電極101と第2の主電極103のうち、少なくとも1つの面と緩衝材が接していればよい。それ以外の構成は第1の実施形態と同様のため、説明は省略する。
図6に本発明の第3の実施例を示す。図6は図3(a)のA−A’における構造を示す断面図である。
図6において、半導体素子1、制御回路2、第1の金属回路3、第3の金属回路4、絶縁材5、第2の金属回路6、第1の絶縁基板7、第2の絶縁基板8、制御電極101、第1の主電極102、第2の主電極103、ガードリング104、104’については図1と同様の構成である。以上は同一のため説明を省略する。
図6において、図1と異なるのは接合材10である。接合材10はハンダもしくは、銀ペースト等の導電性ペーストからなり、第2の主電極103と第2の金属回路6の間にあって、両者を接合している。
なお、接合部は、第2の主電極103と第2の金属回路6の間に限らず、半導体素子1の第1の主電極102、制御電極101と第2の主電極103のうち、少なくとも1つの面が接合されていればよい。
図7に本発明の第4の実施例を示す。図7は図3(a)のA−A’における構造を示す断面図である。
図7において、半導体素子1、制御回路2、第1の金属回路3、第3の金属回路4、絶縁材5、第2の金属回路6、第1の絶縁基板7、第2の絶縁基板8、制御電極101、第1の主電極102、第2の主電極103、ガードリング104、104’については図1と同様の構成である。以上は同一のため説明を省略する。
金属バンプは、図6に示すように、制御電極101と制御回路2の間でなくてもよく、半導体素子1の第1の主電極102、制御電極101と第2の主電極103のうち、少なくとも1つの面上に金属バンプがあればよい。
図8に本発明の第5の実施形態を示す。図8は図3(a)のA−A’における構造を示す断面図である。
図8において、半導体素子1、制御回路201(2)、第1の金属回路301(3)、第3の金属回路4、絶縁材5、第2の金属回路6、第1の絶縁基板7、第2の絶縁基板8、制御電極101、第1の主電極102、第2の主電極103、ガードリング104、104’については図1とほぼ同様の構成である。以上は同一のため説明を省略する。
図8において、図1と異なるのは、制御電極101が金バンプ11と緩衝材9とを介して制御回路201に接続し、第1の主電極102が接合材10と緩衝材9とを介して第1の金属回路301に接続し、第2の主電極103が接合材10と緩衝材9とを介して第2の金属回路6に接続されている点である。
なお、接合材10と緩衝材9との接合部は図8の場合のように、半導体素子の両主面全体でなくても構わず、半導体素子1の第1の主電極102、制御電極101と第2の主電極103のうち、少なくとも1つの面が接合されていればよい。
図9に本発明の第6の実施形態を示す。図9は図3(a)のA−A’における構造を示す断面図である。
図9において、半導体素子1、制御回路2、第1の金属回路3、第3の金属回路4、第2の金属回路6、第1の絶縁基板7、第2の絶縁基板8、制御電極101、第1の主電極102、第2の主電極103、ガードリング104、104’については図1と同様の構成である。以上は同一のため説明を省略する。
図9において、図1と異なるのは、絶縁材5が、半導体素子1の側面部だけでなく、ガードリング部104も保護している点である。この構造では、ガードリング部104も保護されているので、前述した第1の実施形態よりもさらに耐圧が向上する。
図10、図11、図12を参照して、本発明の第7の実施形態を示す。図10、図11は第7の実施形態のそれぞれ斜視図、等価回路図である。また、図12は図10のC−C’における構造の断面図である。
第7の実施形態は本発明の半導体装置を用いて、2アーム(2個のIGBTを用いた)の一相インバータ(直流−交流の電力変換装置)を構成したものある。
図10において、絶縁基板7上には、半導体素子20のコレクタに接続されるプラス側の電位を有する第2の金属回路206があり、また、半導体素子21のエミッタに接続されるマイナス側の電位を有する第1の金属回路213と、ゲートに接続される制御回路212がある。また、半導体素子21の外側の側面に設けられた絶縁材215と接してガイドする位置決め用の金属回路214がある。
なお、前述した絶縁基板8上における、半導体素子21のコレクタに接続される第2の金属回路203bと、半導体素子20のエミッタに接続される第1の金属回路203aとは同一の金属回路203として形成され、一体化している。
以上の構成により、絶縁基板7と絶縁基板8により、半導体素子20、21が狭持されている。
図12において、第1の絶縁基板7の上に制御回路212、第1の金属回路213、第2の金属回路206がある。また、第2の絶縁基板8の上に制御回路202、第1の金属回路203a、第2の金属回路203bがある。なお、第1の金属回路203a、第2の金属回路203bは一体化して、第1の金属回路203を形成している。
側面に絶縁材205を備えた半導体素子20の制御電極2001は制御回路202に接続され、第1の主電極(エミッタ電極)2002は第1の金属回路203に接続され、第2の主電極(コレクタ電極)2003は第2の金属回路206に接続されている。
側面に絶縁材215を備えた半導体素子21の制御電極2101は制御回路212に接続され、第1の主電極(エミッタ電極)2102は第1の金属回路213に接続され、第2の主電極(コレクタ電極)2103は第2の金属回路203に接続されている。
なお、図12には図示していないが、第1の絶縁基板7の上には位置決め用の金属回路214(図10)があり、絶縁材215と接している。また、第2の絶縁基板8の上(下)には位置決め用の金属回路204(図10)があり、絶縁材205と接している。
図11において、IGBT(半導体素子)20のコレクタ(第2の金属回路206)はプラス側の電位に接続され、エミッタ(第1の金属回路203)はIGBT(半導体素子)21のコレクタ(第2の金属回路203)に接続され、IGBT(半導体素子)21のエミッタ(第1の金属回路213)はマイナス側の電位に接続されている。また、IGBT20、21のゲート電極は、それぞれ制御回路202、212となっている。
なお、図11において、IGBT20、21に並列に接続された破線で表示されたダイオードはIGBT20、21に過電圧が加わるのを防止するためのものである。
また、第3の金属回路4は第1の絶縁基板7上に直接形成されているため、位置決めガイド用に別部材を使用、設置する必要がなく、部品点数と工程数を低減できる。
また、位置決めガイドの役割を果たす第3の金属回路4は、第1の絶縁基板7と一体化しているため、第1の金属回路3や制御回路2を基準に位置決めをする必要がない。そのため、半導体素子1のガードリング部104を破壊することがなく、半導体素子1の絶縁破壊を引き起こすことがない。
以上により、圧接型の半導体装置100において、耐圧の確保と位置決めを低コストで行うことが可能となる。
10 接合材
11 金属バンプ
12 絶縁性の位置決め部材
1i 絶縁材付半導体素子
100 半導体装置
101 制御電極
102 第1の主電極
103 第2の主電極
104、104’ ガードリング部
2 制御回路
201 制御回路配線部(金属回路)
202 制御回路突起部(金属回路)
202、203、206、212、213 金属回路
204、214 位置決め用金属回路
2001、2101 制御電極
2002、2102 第1の主電極
2003、2103 第2の主電極
3 第1の金属回路
301 第1の金属回路配線部
302 第1の金属回路突起部
4 第3の金属回路
5、205、215 絶縁材
501 絶縁材の側面
6 第2の金属回路
7 第1の絶縁基板
8 第2の絶縁基板
9 緩衝材
Claims (12)
- 第1主面に第1の主電極と制御電極を有し、前記第1主面とは反対側の第2主面に第2の主電極を有し、前記第1の主面と前記第2の主面を露出したまま側部を絶縁材に封止された半導体素子と、
前記第1の主電極上に配置される第1の金属回路と、前記制御電極上に配置される制御回路と、前記絶縁材に接して前記半導体素子を所望の位置に導引するガイドとなる第3の金属回路と、を有する第1の絶縁基板と、
前記第2の主電極上に配置される第2の金属回路を有する第2の絶縁基板と、を備え、
前記第1の絶縁基板と前記第2の絶縁基板により前記半導体素子を狭持した構成からなることを特徴とする半導体装置。 - 第1主面に第1の主電極と制御電極を有し、前記第1主面とは反対側の第2主面に第2の主電極を有し、前記第1の主面と前記第2の主面を露出したまま側部を絶縁材に封止された複数個の半導体素子と、
前記第1の主電極上に配置される第1の金属回路と、前記制御電極上に配置される制御回路と、前記絶縁材に接して前記半導体素子を所望の位置に導引するガイドとなる第3の金属回路と、前記第2の主電極上に配置される第2の金属回路と、をそれぞれ複数個有する第1の絶縁基板と、
前記第1の主電極上に配置される第1の金属回路と、前記制御電極上に配置される制御回路と、前記絶縁材に接して前記半導体素子を所望の位置に導引するガイドとなる第3の金属回路と、前記第2の主電極上に配置される第2の金属回路と、をそれぞれ複数個有する第2の絶縁基板と、を備え、
前記第1の絶縁基板と前記第2の絶縁基板により前記複数個の半導体素子を狭持した構成からなることを特徴とする半導体装置。 - 前記半導体素子の少なくとも一つの主面上に、接合材を介して前記制御回路もしくは前記第1の金属回路、第2の金属回路のいずれかが配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
- 前記半導体素子の少なくとも一つの主面上に、金属バンプを介して前記制御回路もしくは前記第1の金属回路、第2の金属回路のいずれかが配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
- 前記半導体素子の各電極と接触する前記制御回路もしくは前記第1の金属回路、第2の金属回路のいずれかが、その接触する部分を構成する突起部の一部もしくは全体が、緩衝材からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
- 前記半導体素子の各電極と接触する前記制御回路と前記第1の金属回路と第2の金属回路のその接触する部分を構成する突起部の一部もしくは全体が、緩衝材からなり、該緩衝材と前記半導体素子の電極が接合材もしくは金属バンプにより接続されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
- 前記第1の絶縁基板上の前記第3の金属回路と前記制御回路と前記第1の金属回路とにおいて、第1の絶縁基板の法線方向における第3の金属回路の高さが、制御回路および第1の金属の高さよりも高いことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記第1、第2の絶縁基板はAlN、Si3N4、Al2O3のいずれかからなることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記接合材は、ハンダ、銀ペースト等の塑性変形する金属材料であることを特徴とする請求項3または請求項6に記載の半導体装置。
- 前記金属バンプは、金、銀、アルミニウム、ハンダ等の軟金属であることを特徴とする請求項4または請求項6に記載の半導体装置。
- 前記緩衝材は、Mo、W、CuMo、Invar、Kovarのいずれかであることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の半導体装置。
- 前記半導体素子は絶縁ゲートバイポーラトランジスタからなることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009296632A JP5054755B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009296632A JP5054755B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011138851A true JP2011138851A (ja) | 2011-07-14 |
JP5054755B2 JP5054755B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=44350015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009296632A Active JP5054755B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5054755B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013149760A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2016051885A (ja) * | 2014-09-02 | 2016-04-11 | 株式会社デンソー | 半導体チップ及びその製造方法 |
JP2018164050A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体モジュール |
FR3085539A1 (fr) * | 2018-09-04 | 2020-03-06 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Module electronique de puissance |
JPWO2019064775A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2020-04-02 | 日立金属株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08107122A (ja) * | 1994-10-03 | 1996-04-23 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | 圧接型半導体素子の製造方法 |
JP2003204032A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-18 | Sony Corp | 電子部品及び電子部品の製造方法 |
JP2005072351A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2005150596A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2008016818A (ja) * | 2006-06-05 | 2008-01-24 | Denso Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2009
- 2009-12-28 JP JP2009296632A patent/JP5054755B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08107122A (ja) * | 1994-10-03 | 1996-04-23 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | 圧接型半導体素子の製造方法 |
JP2003204032A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-18 | Sony Corp | 電子部品及び電子部品の製造方法 |
JP2005072351A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2005150596A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2008016818A (ja) * | 2006-06-05 | 2008-01-24 | Denso Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013149760A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2016051885A (ja) * | 2014-09-02 | 2016-04-11 | 株式会社デンソー | 半導体チップ及びその製造方法 |
JP2018164050A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体モジュール |
JPWO2019064775A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2020-04-02 | 日立金属株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
FR3085539A1 (fr) * | 2018-09-04 | 2020-03-06 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Module electronique de puissance |
WO2020049245A3 (fr) * | 2018-09-04 | 2020-05-07 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Module electronique de puissance |
US11887910B2 (en) | 2018-09-04 | 2024-01-30 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Electronic power module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5054755B2 (ja) | 2012-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7786565B2 (en) | Semiconductor apparatus including power semiconductor device constructed by using wide band gap semiconductor | |
KR100430772B1 (ko) | 반도체장치 | |
JP6726112B2 (ja) | 半導体装置および電力変換装置 | |
US10861833B2 (en) | Semiconductor device | |
US20120306086A1 (en) | Semiconductor device and wiring substrate | |
JP2005302951A (ja) | 電力用半導体装置パッケージ | |
CN108735692B (zh) | 半导体装置 | |
JP5054755B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20130112993A1 (en) | Semiconductor device and wiring substrate | |
WO2021002132A1 (ja) | 半導体モジュールの回路構造 | |
JP2021158232A (ja) | 半導体モジュール | |
JP7118204B1 (ja) | 半導体装置 | |
JP6747304B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP2015026667A (ja) | 半導体モジュール | |
WO2021200166A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2014041876A (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP7334655B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2014116478A (ja) | 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法並びに電力変換装置 | |
JP5724415B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP7570298B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7494613B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2022196232A1 (ja) | 半導体装置、および半導体装置の製造方法 | |
WO2022137811A1 (ja) | 半導体ユニット及び半導体装置 | |
WO2021200138A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2022179872A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5054755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |