JP2011191354A - 偏光板用離型フィルム - Google Patents
偏光板用離型フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011191354A JP2011191354A JP2010055382A JP2010055382A JP2011191354A JP 2011191354 A JP2011191354 A JP 2011191354A JP 2010055382 A JP2010055382 A JP 2010055382A JP 2010055382 A JP2010055382 A JP 2010055382A JP 2011191354 A JP2011191354 A JP 2011191354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polyester
- polarizing plate
- release
- release film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】 少なくとも2層以上のポリエステル層からなる積層構造であり、両最外層を構成するポリエステル層の固有粘度差が0.1〜0.4であり、固有粘度が低い方のポリエステル層表面に離型層を有し、160℃で5分間熱処理後のフィルム長さ方向とそれに直交する方向の収縮率の差の絶対値が0.5%以上であることを特徴とする偏光板用離型フィルム。
【選択図】 なし
Description
本発明における離型フィルムの基材であるポリエステルフィルムは少なくとも2層以上の積層構成であることが必要である。本発明の要旨を越えない限り、3層またはそれ以上の多層であってもよく、特に限定されるものではない。ポリエステルフィルムが単層の場合は、粘着加工などの加熱処理を施された後に離型フィルムのカールが発生しないため、本発明の効果を得られない。
また、本発明における離型フィルムを構成する離型層は上述の塗布延伸法(インラインコーティング)等のフィルム製造工程内において、ポリエステルフィルム上に設けられてもよく、一旦製造したフィルム上に系外で塗布する、いわゆるオフラインコーティングを採用してもよく、何れの手法を採用してもよい。塗布延伸法(インラインコーティング)については以下に限定するものではないが、例えば、逐次二軸延伸においては特に1段目の延伸が終了して、2段目の延伸前にコーティング処理を施すことができる。塗布延伸法によりポリエステルフィルム上に離型層が設けられる場合には、延伸と同時に塗布が可能になると共に離型層の厚みを延伸倍率に応じて薄くすることができ、ポリエステルフィルムとして好適なフィルムを製造できる。
ポリエステルに非相溶な他のポリマー成分および顔料を除去したポリエステル1gを精秤し、フェノール/テトラクロロエタン=50/50(重量比)の混合溶媒100mlを加えて溶解させ、30℃で測定した。
両面の固有粘度差を測定する場合は、ポリエステルフィルムの両面から測定用サンプルを採取し、測定を行った。サンプルの採取においては、ダイプラウィンテス社製SAICAS(Surface and Interface Cutting Analysis System)装置を用いた。
遠心沈降式粒度分布測定装置(株式会社島津製作所社製SA−CP3型)を使用して測定した等価球形分布における積算(重量基準)50%の値を平均粒径とした。
フィルムの両端より長手方向について15mm幅×150mm長の短冊上にサンプルを切り出し、無張力状態で160℃雰囲気中5分間、熱処理しその前後のサンプルの長さを測定することにより次式にて熱収縮率(%)を計算した。
加熱収縮率(%)=[(a−b)/a]×100
上記式中、aは熱処理前のサンプル長、bは熱処理後のサンプル長を意味する。また、収縮率差は両端の測定結果より大きい値から小さい値を引いて値が正になるよう算出した。
カールツァイス社製偏光顕微鏡を用いて、ポリエステルフィルムの配向を観察し、ポリエステルフィルム面内の主配向軸の方向がポリエステルフィルムの幅方向に対して何度傾いているかを測定し配向角とした。この測定を、得られたフィルムの中央部と両端の計3カ所について実施し、3カ所の内で最も大きい配向角の値を最大配向角とした。
蛍光X線測定装置((株)島津製作所(製)型式「XRF−1500」)を用いてFP(Fundamental Parameter Method)法により、下記測定条件下、離型フィルムの離型層が設けられた面および離型層がない面の珪素元素量を測定し、その差をもって、離型層中の珪素元素量とした。次に得られた珪素元素量を用いて、−SiO(CH3)2のユニットとしての塗布量(Si)(g/m2)を算出した。
分光結晶:PET(ペンタエリスリトール)
2θ:108.88°
管電流:95mA
管電圧:40kv
《残留接着力》
試料フィルムの離型層表面に日東電工(製)No.31B粘着テープを2kgゴムローラーにて1往復圧着し、100℃で1時間加熱処理する。次いで、圧着したサンプルから試料フィルムを剥がし、No.31B粘着テープをJIS−C−2107(ステンレス板に対する粘着力、180°引き剥がし法)の方法に準じて接着力を測定する。これを残留接着力とする。
《基礎接着力》
残留接着力の場合と同じテープ(No.31B)を用いてJIS−C−2107に準じてステンレス板に粘着テープを圧着して、同様の要領にて測定を行う。この時の値を基礎接着力とする。これらの測定値を用いて、下記式に基づいて残留接着率を求める。
残留接着率(%)=(残留接着力/基礎接着力)×100
なお、測定は20±2℃、65±5%RHにて行う。
試料フィルムの離型層表面に両面粘着テープ(日東電工製「No.502」)の片面を貼り付けた後、50mm×300mmのサイズにカットした後、室温にて1時間放置後の剥離力を測定する。剥離力は、引張試験機((株)インテスコ製「インテスコモデル2001型」)を使用し、引張速度300mm/分の条件下、180°剥離を行った。
<偏光板との貼り合わせ後のカール>
ポリビニルアルコール(PVA)フィルム((株)クラレ製、重合度2400)を用いて、第1浴(ヨウ素、KI水溶液−30℃)で3倍延伸後、第2浴(ホウ酸、KI水溶液−55℃)中でトータル延伸倍率を6倍まで延伸して偏光子を得た。その後、PVA系接着剤を用いて、厚さ80μmのトリアセチルセルロース(TAC)フィルムからなる2枚の保護シートを偏光子の両面に貼り合わせ偏光板を作製した。
次に離型フィルムの離型層にアクリル系粘着剤(東洋インキ社製、商品名:BPS−5127)を乾燥厚みが25μmになるように塗布し、100℃の熱風循環式乾燥機で2分間乾燥後、上記した偏光板に貼りあわせ試料を作成する。貼り合わせる時には、後述のクロスニコル下での目視検査の項目に記載したとおりに離型フィルムと偏光板を貼り合わせた。この試料を23℃、65%RH条件下で24時間放置後、10cm×10cmの大きさに切り出し、水平盤上に置き、試験片のカール状態を観察して次の3ランクにわけてカール性を評価した。
○:常に離型フィルムを内側になるようにわずかにカールしており、かつ、カール度合が常に一定であり良好である
△:常に離形フィルムを内側になるようにカールしているが、カールの度合が微小すぎる
×:カールの方向が安定せず、サンプル毎に違う。また、離型フィルムを内側になるようにカールするが、離型フィルムのMD、またはTDに沿ってカールするのがサンプル毎に異なり安定しない
○、△が本発明の効果が期待できるレベルである。×は実用上問題が発生しやすく好ましくないレベルである
離型フィルムの幅方向が、偏光子の配向軸と平行となるように、粘着剤を介して離型フィルムを偏光板に密着させ試料を作成する。密着させた離型フィルム上に配向軸がフィルム幅方向と直交するように検査用の偏光板を重ね合わせ、偏光板側より白色光を照射し、検査用の偏光板より目視にて観察し、クロスニコル下での目視検査性を下記基準に従い評価した。
○:光干渉性無く検査可能
△:光干渉はあるが検査可能
×:光干渉があり検査難しい
○および△のものが実使用上において、好ましいレベルである。
粘着層を有する偏光板より離型フィルムを剥がした時の状況より、離型特性を評価した。
○:離型フィルムが綺麗に剥がれ、粘着剤が離型層に付着する現象が見られない
△:離型フィルムは剥がれるが、速い速度で剥離した場合に粘着剤が離型層に付着する ×:離型フィルムに粘着剤が付着する、もしくはシリコーン移行により粘着力が低下する
○および△のものが実使用上において、好ましいレベルである。
離型フィルムの生産性について、コスト、製膜安定性などから評価した。
○:コストも適性であり、製膜安定性も十分にあるため、良好な生産性が得られる
△:コストは適性であるが、製膜安定性に問題がある
×:コストがかかりすぎ、適正でない
(ポリエステルチップAの製造法)
ジメチルテレフタレート100部、エチレングリコール70部、および酢酸カルシウム一水塩0.07部を反応器にとり、加熱昇温すると共にメタノール留去させエステル交換反応を行い、反応開始後、約4 時間半を要して230℃に昇温し、実質的にエステル交換反応を終了した。次に燐酸0.04部および三酸化アンチモン0.035部を添加し、常法に従って重合した。すなわち、反応温度を徐々に上げて、最終的に280℃とし、一方、圧力は徐々に減じて、最終的に0.05mmHgとした。4時間後、反応を終了し、常法に従い、チップ化して固有粘度が0.63であるポリエステルAを得た。
上記ポリエステルAを製造する際、平均一次粒径3.4μmの非晶質シリカを2500ppm添加し、ポリエステルBを得た。
ジメチルテレフタレート100部、エチレングリコール70部、および酢酸カルシウム一水塩0.07部を反応器にとり、加熱昇温すると共にメタノール留去させエステル交換反応を行い、反応開始後、約4 時間半を要して230℃ に昇温し、実質的にエステル交換反応を終了した。次に燐酸0.04部および三酸化アンチモン0.035部を添加し、常法に従って重合した。すなわち、反応温度を徐々に上げて、最終的に280℃ とし、一方、圧力は徐々に減じて、最終的に0.05mmHgとした。2 時間後、反応を終了し、常法に従い、チップ化して固有粘度が0.45であるポリエステルCを得た。
上記ポリエステルCを製造する際、平均一次粒径3.4μm の非晶質シリカを2500ppm添加し、ポリエステルDを得た。
ポリエステルDを固相重縮合法にて固有粘度を上げた。予備結晶化槽にて170℃の窒素雰囲気化にて0.5時間処理した後、不活性ガスを流す塔式乾燥機を用い、200℃の温度下にて水分率が0.005%になるまで乾燥した。その後固相重合槽へ送り、240℃にて4時間、固相重合を行い固有粘度0.79のポリエステルEを得た。
ポリエステルEを製造する際、固相重合槽にて8時間固相重合を行い、固有粘度0.90のポリエステルFを得た。
ポリエステルEを製造する際、固相重合槽にて12時間固相重合を行い、固有粘度1.02のポリエステルGを得た。
ポリエステルDを180℃で4時間、不活性ガス雰囲気中で乾燥し、溶融押出機により290℃で溶融し、ストランド状に押し出し、水冷した後切断しペレット化してポリエステルGを得た。ポリエステルGの固有粘度は0.35であった。
上記ポリエステルA、ポリエステルB、ポリエステルEをそれぞれ、180℃で4時間、不活性ガス雰囲気中で乾燥し、溶融押出機により290℃で溶融し、口金から押出し静電印加密着法を用いて表面温度を40℃に設定した冷却ロール上で冷却固化して未延伸シートを得た。未延伸シートを得る際にポリエステルAが中間層、片側にポリエステルBを積層し、その反対側にポリエステルEをした。得られた未延伸シートをまず、90℃で延伸倍率をMDに2.9倍延伸し、その後テンターに導き、120℃でTDに5.1倍の逐次二軸延伸を行った。その後、210℃ で10秒間の熱処理を行い、その後160℃ で幅方向に5% の弛緩を加え、厚み38μmのポリエステルフィルムを得た。ポリエステルB、ポリエステルA、ポリエステルEの積層厚さは順に4.6μm、28.8μm、4.6μmとなるようにした。得られたポリエステルフィルムの特性、および延伸条件は表1に記す。次に得られたポリエステルフィルムのポリエステルB側に下記離型剤組成−1からなる離型剤を塗布量(乾燥後)が0.1g/m2になるようにリバースグラビアコート方式により塗布し、ドライヤー温度120℃、ライン速度30m/分の条件でロール状の離型フィルムを得た。得られた離型フィルムの剥離力、および残留接着率を表1に記す。
硬化型シリコーン樹脂(KS−847H:信越化学製) 100部
硬化剤(PL−50T: 信越化学製) 1部
MEK/トルエン混合溶媒(混合比率は1:1) 1500部
延伸条件を表1に記すように変更する以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、および離型フィルムを得た。得られた離型フィルムを実施例1と同様に偏光板に貼り付けて、偏光板のカールを調べた。カールは離型フィルムを内側に巻くように安定してカールしており、シート状の偏光板の取扱も良好であった。さらにクロスニコル下での目視検査でも光漏れが少なく検査はしやすかった。延伸条件、ポリエステルフィルムの特性、離型層の特性、実用特性を表1に記す。
表層になるポリエステルにポリエステルFとポリエステルEを使い、ポリエステルEの側に離型層を設ける以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、および離型フィルムを得た。得られた離型フィルムを実施例1と同様に偏光板に貼り付けて、偏光板のカールを調べた。カールは離型フィルムを内側に巻くように安定してカールしたが、わずかな量しかカールしなかった。シート状の偏光板の取扱は良好であった。クロスニコル下での目視検査は光漏れが少なく検査はしやすかった。延伸条件、ポリエステルフィルムの特性、離型層の特性、実用特性を表1に記す。
ポリエステルEの代わりにポリエステルBを用いる以外は実施例3と同様にしてポリエステルフィルム、および離型フィルムを得た。得られた離型フィルムを実施例1と同様に偏光板に貼り付けて、偏光板のカールを調べた。カールは離型フィルムを内側に巻くように安定してカールしており、シート状の偏光板の取扱も良好であった。さらにクロスニコル下での目視検査でも光漏れが少なく検査はしやすかった。延伸条件、ポリエステルフィルムの特性、離型層の特性、実用特性を表1に記す。
延伸条件を表1に記すように変更し、テンター端側からポリエステルフィルムを得る以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、および離型フィルムを得た。得られた離型フィルムを実施例1と同様に偏光板に貼り付けて、偏光板のカールを調べた。カールは離型フィルムを内側に巻くように安定してカールしたが、わずかな量しかカールしなかった。シート状の偏光板の取扱は良好であった。クロスニコル下での目視検査では光漏れが多く、検査は容易ではなかった。延伸条件、ポリエステルフィルムの特性、離型層の特性、実用特性を表1に記す。
実施例5において、テンター中央からポリエステルフィルムを得る以外は実施例5と同様にしてポリエステルフィルム、および離型フィルムを得た。得られた離型フィルムを実施例1と同様に偏光板に貼り付けて、偏光板のカールを調べた。カールは離型フィルムを内側に巻くように安定してカールしたが、わずかな量しかカールしなかった。シート状の偏光板の取扱は良好であった。クロスニコル下での目視検査では光漏れが少なく、検査はしやすかった。しかし、テンター幅の25%程度しか配向角が15度以下にはならず、残りの75%は光漏れが起こり、実施例5と同様検査は容易ではなかった。延伸条件、ポリエステルフィルムの特性、離型層の特性、実用特性を下記表2に記す。
実施例1において、ポリエステルEとポリエステルBをそれぞれ19μmずつになるようにポリエステルフィルムを得て、ポリエステルB側に離型層を設けて離型フィルムを得る以外は実施例1と同様にした。得られた離型フィルムを実施例1と同様に偏光板に貼り付けて、偏光板のカールを調べた。カールは離型フィルムを内側に巻くように安定してカールしており、シート状の偏光板の取扱も良好であった。さらにクロスニコル下での目視検査でも光漏れが少なく検査はしやすかった。延伸条件、ポリエステルフィルムの特性、離型層の特性、実用特性を表2に記す。
実施例7において、ポリエステルBの代わりにポリエステルDを用いる以外は実施例7と同様にして、ポリエステルフィルム、および離型フィルムを得た。得られた離型フィルムを実施例1と同様に偏光板に貼り付けて、偏光板のカールを調べた。カールは離型フィルムを内側に巻くように安定してカールしており、シート状の偏光板の取扱も良好であった。さらにクロスニコル下での目視検査でも光漏れが少なく検査はしやすかった。延伸条件、ポリエステルフィルムの特性、離型層の特性、実用特性を表2に記す。
延伸条件を表3に記載したように変更する以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、および離型フィルムを得た。得られた離型フィルムを実施例1と同様に偏光板に貼り付けて、偏光板のカールを調べた。カールは離型フィルムを内側に巻くようにカールしており安定していた。シート状の偏光板の取扱は問題なかった。しかし、テンターでの弛緩率が大きすぎ、製品有効幅が狭くなりコストを押し上げるため、生産としては好ましくない。クロスニコル下での目視検査では光漏れが少なく検査はしやすかった。延伸条件、ポリエステルフィルムの特性、離型層の特性、実用特性を表2に記す。
実施例1において、塗布剤組成を下記に示す離型剤組成−2に変更する以外は実施例1と同様にして離型フィルムを得た。
《離型剤組成−2》
硬化型シリコーン樹脂(KS−774:信越化学製) 100部
硬化剤(PL−4: 信越化学製) 10部
MEK/トルエン混合溶媒(混合比率は1:1) 1500部
延伸条件、ポリエステルフィルムの特性、離型層の特性、実用特性を表2に記す。
実施例1において、塗布剤組成を下記表1に示す離型剤組成−3に変更する以外は実施例1と同様にして離型フィルムを得た。
《離型剤組成−3》
硬化型シリコーン樹脂(KS−847H:信越化学製) 100部
硬化剤(PL−50T: 信越化学製) 1部
ポリエーテル変性シリコーンオイル(KF−351:信越化学製) 8部
MEK/トルエン混合溶媒(混合比率は1:1) 1500部
延伸条件、ポリエステルフィルムの特性、離型層の特性、実用特性を下記表3に記す。
実施例1において、塗布剤組成を下記に示す離型剤組成−4に変更する以外は実施例1と同様にして離型フィルムを得た。
《離型剤組成−4》
硬化型シリコーン樹脂(KS−723A:信越化学製) 100部
硬化型シリコーン樹脂(KS−723B:信越化学製) 5部
硬化剤(PS−3:信越化学製) 5部
MEK/トルエン混合溶媒(混合比率は1:1) 1500部
延伸条件、ポリエステルフィルムの特性、離型層の特性、実用特性を表3に記す。
実施例1においてポリエステルEの変わりにポリエステルBを用いる以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、および離型フィルムを得た。得られた離型フィルムを実施例1と同様に偏光板に貼り付けて、偏光板のカールを調べた。偏光板の状況によりカールする方向が変わり安定せず、シート状の偏光板の取扱が困難であった。クロスニコル下での目視検査では光漏れが少なく検査はしやすかった。延伸条件、ポリエステルフィルムの特性、離型層の特性、実用特性を表3に記す。
実施例8においてポリエステルEの変わりにポリエステルGを用いる以外は実施例8と同様にしてポリエステルフィルム、および離型フィルムを得た。得られた離型フィルムを実施例1と同様に偏光板に貼り付けて、偏光板のカールを調べた。偏光板に貼り付ける際、離型フィルムのカールが大きすぎ、貼り合せにくかった。カールは離型フィルムを内側に巻くように大きくカールしており安定していた。シート状の偏光板の取扱は問題なかった。しかし、ポリエステルGの生産コストが大きく、生産としては好ましくない。
クロスニコル下での目視検査では光漏れが少なく検査はしやすかった。延伸条件、ポリエステルフィルムの特性、離型層の特性、実用特性を表3に記す。
延伸条件を表3に記載したように変更する以外は実施例1と同様にしてポリエステルフィルム、および離型フィルムを得た。得られた離型フィルムを実施例1と同様に偏光板に貼り付けて、偏光板のカールを調べた。離型フィルムを内側に巻くようにカールするが、カールする方向が離型フィルムのMDに沿ったり、TDに沿ったりして安定しなかった。このためシート状の偏光板の取扱も困難であった。クロスニコル下での目視検査では光漏れが少なく検査はしやすかった。延伸条件、ポリエステルフィルムの特性、離型層の特性、実用特性を表3に記す。
実施例7において、ポリエステルBの代わりにポリエステルHを用いてポリエステルフィルムを得ようとしたが、延伸時にフィルムが破断してしまい、ポリエステルフィルムを得ることができなかった。
Claims (3)
- 少なくとも2層以上のポリエステル層からなる積層構造であり、両最外層を構成するポリエステル層の固有粘度差が0.1〜0.4であり、固有粘度が低い方のポリエステル層表面に離型層を有し、160℃で5分間熱処理後のフィルム長さ方向とそれに直交する方向の収縮率の差の絶対値が0.5%以上であることを特徴とする偏光板用離型フィルム。
- 配向主軸の向きが15度以下であることを特徴とする請求項1に記載の偏光板用離型フィルム。
- 離型層の残留接着率が80%以上であり、剥離力が10〜100mN/cmの範囲であることを特徴とする請求項1または2に記載の偏光板用離型フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010055382A JP5420454B2 (ja) | 2010-03-12 | 2010-03-12 | 偏光板用離型フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010055382A JP5420454B2 (ja) | 2010-03-12 | 2010-03-12 | 偏光板用離型フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011191354A true JP2011191354A (ja) | 2011-09-29 |
JP5420454B2 JP5420454B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=44796397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010055382A Active JP5420454B2 (ja) | 2010-03-12 | 2010-03-12 | 偏光板用離型フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5420454B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014084154A1 (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | 株式会社クラレ | 積層フィルム |
JP5697808B2 (ja) * | 2013-01-11 | 2015-04-08 | ユニチカ株式会社 | 離型フィルムおよびその製造方法 |
TWI508854B (zh) * | 2013-04-30 | 2015-11-21 | Sumitomo Bakelite Co | 脫模薄膜及脫模薄膜之使用方法 |
JP2016153876A (ja) * | 2015-02-14 | 2016-08-25 | 三菱樹脂株式会社 | 偏光板製造工程用ポリエステルフィルム |
JP2016212272A (ja) * | 2015-05-11 | 2016-12-15 | 三菱樹脂株式会社 | 光学部材表面保護フィルム |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5016783A (ja) * | 1973-06-14 | 1975-02-21 | ||
JPS51131577A (en) * | 1975-05-13 | 1976-11-16 | Teijin Ltd | Manufacturing of films having ability of curling potencially |
JPS5653745B2 (ja) * | 1974-03-18 | 1981-12-21 | ||
JP2000239623A (ja) * | 1999-02-25 | 2000-09-05 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 粘着層保護フィルム |
JP2001329078A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-27 | Toray Ind Inc | 離型フィルム |
JP2002207119A (ja) * | 2001-01-05 | 2002-07-26 | Teijin Ltd | 偏光板離形用ポリエステルフィルム |
JP2005059276A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 離型フィルム |
JP2006150664A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Toyobo Co Ltd | 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ラベル |
JP2008246685A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Toray Ind Inc | 偏光板離型フィルム用二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
JP2009012254A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 離型フィルム |
JP2009157359A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-07-16 | Nitto Denko Corp | 光学表示ユニットの製造方法、それに用いられるシート製品、およびロール原反 |
JP2009204755A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Mitsubishi Plastics Inc | 液晶偏光板用離型フィルム |
JP2009214359A (ja) * | 2008-03-09 | 2009-09-24 | Mitsubishi Plastics Inc | 離型フィルム |
JP2009233919A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Toray Ind Inc | 帯電防止性離型用積層ポリエステルフィルム |
-
2010
- 2010-03-12 JP JP2010055382A patent/JP5420454B2/ja active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5016783A (ja) * | 1973-06-14 | 1975-02-21 | ||
JPS5653745B2 (ja) * | 1974-03-18 | 1981-12-21 | ||
JPS51131577A (en) * | 1975-05-13 | 1976-11-16 | Teijin Ltd | Manufacturing of films having ability of curling potencially |
JP2000239623A (ja) * | 1999-02-25 | 2000-09-05 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 粘着層保護フィルム |
JP2001329078A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-27 | Toray Ind Inc | 離型フィルム |
JP2002207119A (ja) * | 2001-01-05 | 2002-07-26 | Teijin Ltd | 偏光板離形用ポリエステルフィルム |
JP2005059276A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 離型フィルム |
JP2006150664A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Toyobo Co Ltd | 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ラベル |
JP2008246685A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Toray Ind Inc | 偏光板離型フィルム用二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
JP2009012254A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 離型フィルム |
JP2009157359A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-07-16 | Nitto Denko Corp | 光学表示ユニットの製造方法、それに用いられるシート製品、およびロール原反 |
JP2009204755A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Mitsubishi Plastics Inc | 液晶偏光板用離型フィルム |
JP2009214359A (ja) * | 2008-03-09 | 2009-09-24 | Mitsubishi Plastics Inc | 離型フィルム |
JP2009233919A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Toray Ind Inc | 帯電防止性離型用積層ポリエステルフィルム |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2014084154A1 (ja) * | 2012-11-30 | 2017-01-05 | 株式会社クラレ | 積層フィルム |
KR102072261B1 (ko) * | 2012-11-30 | 2020-01-31 | 주식회사 쿠라레 | 적층 필름 |
KR20150091493A (ko) * | 2012-11-30 | 2015-08-11 | 가부시키가이샤 구라레 | 적층 필름 |
CN104903761A (zh) * | 2012-11-30 | 2015-09-09 | 株式会社可乐丽 | 层叠膜 |
TWI615265B (zh) * | 2012-11-30 | 2018-02-21 | Kuraray Co., Ltd. | 積層薄膜 |
WO2014084154A1 (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | 株式会社クラレ | 積層フィルム |
JPWO2014109341A1 (ja) * | 2013-01-11 | 2017-01-19 | ユニチカ株式会社 | 離型フィルムおよびその製造方法 |
US9849653B2 (en) | 2013-01-11 | 2017-12-26 | Unitika Ltd. | Mold release film and production method for same |
KR20150105942A (ko) * | 2013-01-11 | 2015-09-18 | 유니띠까 가부시키가이샤 | 이형 필름 및 그 제조방법 |
JP5697808B2 (ja) * | 2013-01-11 | 2015-04-08 | ユニチカ株式会社 | 離型フィルムおよびその製造方法 |
KR102232971B1 (ko) | 2013-01-11 | 2021-03-29 | 유니띠까 가부시키가이샤 | 이형 필름 및 그 제조방법 |
TWI508854B (zh) * | 2013-04-30 | 2015-11-21 | Sumitomo Bakelite Co | 脫模薄膜及脫模薄膜之使用方法 |
JP2016153876A (ja) * | 2015-02-14 | 2016-08-25 | 三菱樹脂株式会社 | 偏光板製造工程用ポリエステルフィルム |
JP2016212272A (ja) * | 2015-05-11 | 2016-12-15 | 三菱樹脂株式会社 | 光学部材表面保護フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5420454B2 (ja) | 2014-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013200435A (ja) | 偏光板保護用ポリエステルフィルム | |
JP2011173260A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルムおよびこれを用いた離型フィルム | |
JP5420454B2 (ja) | 偏光板用離型フィルム | |
JP5398148B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP2009184269A (ja) | 離型フィルム | |
JP2012137568A (ja) | 偏光板用離型ポリエステルフィルム | |
JP6460183B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP2009178920A (ja) | 離型フィルム | |
JP2004058371A (ja) | 離型用二軸延伸ポリエステルフィルム | |
JP2007056091A (ja) | ポリエステルフィルムおよび離型フィルム | |
JP6481725B2 (ja) | グリーンシート成形用離型フィルム | |
JP2009204754A (ja) | 液晶偏光板用離型フィルム | |
JP2009178930A (ja) | 離型フィルム | |
JP2009204742A (ja) | 液晶偏光板用離型フィルム | |
JP2015199265A (ja) | 基材レス両面粘着シート用離型フィルム | |
JP2007062239A (ja) | 粘着層保護フィルム | |
JP2012232493A (ja) | 離型ポリエステルフィルム | |
JP2011252048A (ja) | 偏光板保護用ポリエステルフィルム | |
JP2013174749A (ja) | 光学素子構造体 | |
JP2012193221A (ja) | 粘着シート | |
JP2010197894A (ja) | 液晶偏光板用離型フィルム | |
JP2010169859A (ja) | 液晶偏光板用離型フィルム | |
JP2011231263A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルムおよびこれを用いた離型フィルム | |
JP2011255599A (ja) | 基材レス両面粘着シート用ポリエステルフィルム | |
JP2009216968A (ja) | 液晶偏光板用離型フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5420454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |