JP2011182749A - 焙煎コーヒー豆 - Google Patents
焙煎コーヒー豆 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011182749A JP2011182749A JP2010053652A JP2010053652A JP2011182749A JP 2011182749 A JP2011182749 A JP 2011182749A JP 2010053652 A JP2010053652 A JP 2010053652A JP 2010053652 A JP2010053652 A JP 2010053652A JP 2011182749 A JP2011182749 A JP 2011182749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coffee beans
- roasted coffee
- roasted
- hydroxyhydroquinone
- minutes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
Abstract
【解決手段】L値20〜40の焙煎コーヒー豆であって、焙煎コーヒー豆中の(A)ヒドロキシヒドロキノンと(B)クロロゲン酸類との質量比[(A)/(B)]が55×10-4(−)以下であり、かつ焙煎コーヒー豆中のクロロゲン酸類含量が2.8〜8質量%である、焙煎コーヒー豆。
【選択図】なし
Description
焙煎コーヒー豆中の(A)ヒドロキシヒドロキノンと(B)クロロゲン酸類との質量比[(A)/(B)]が55×10-4(−)以下であり、かつ
焙煎コーヒー豆中のクロロゲン酸類含量が2.8〜8質量%である、焙煎コーヒー豆を提供するものである。
コーヒー抽出液中の固形分量と(A)ヒドロキシヒドロキノン量との質量比[(A)ヒドロキシヒドロキノン量/固形分量]が0.000001〜0.0004(−)であり、
コーヒー抽出液中の固形分量とクロロゲン酸類量との質量比[(B)クロロゲン酸類量/固形分量]が0.04〜0.3(−)であり、かつ
コーヒー抽出液中の(A)ヒドロキシヒドロキノンと(B)クロロゲン酸類との質量比[(A)/(B)]が55×10-4(−)以下である、コーヒー抽出液を提供するものである。
本発明の焙煎コーヒー豆のL値は20〜40であるが、好ましくは21〜35、更に好ましくは23〜33、特に好ましくは25〜30である。ここで、本明細書において「L値」とは、黒をL値0とし、また白をL値100として、焙煎コーヒー豆の明度を色差計で測定したものである。
本発明の焙煎コーヒー豆中の(B)クロロゲン酸類の含有量は、2.8〜8質量%であるが、生理効果の観点から、好ましくは2.9〜7質量%、特に好ましくは3〜6質量%である。
また、焙煎コーヒー豆中の(B3)ジカフェオイルキナ酸と(B)クロロゲン酸類との質量比[(B3)/(B)]は、好ましくは5×10-2〜15×10-2(−)、より好ましくは6×10-2〜13×10-2(−)、更に好ましくは7×10-2〜11×10-2(−)、特に好ましくは8×10-2〜10×10-2(−)である。これにより、(B)クロロゲン酸類による生理作用を十分に期待することができる。
焙煎コーヒー豆中のヒドロキシヒドロキノン量[質量%]=コーヒー抽出液中のヒドロキシヒドロキノン量[mg/kg]×コーヒー抽出液質量[kg]/焙煎コーヒー豆質量[kg]×100・・・(2)
上記性状を有する焙煎コーヒー豆は、次の方法により製造することができる。
先ず、生コーヒー豆を準備する。
使用する生コーヒー豆の種類は特に限定されず、例えば、アラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種等が例示される。また、コーヒー豆の品種としては、例えば、ブラジル、コロンビア、タンザニア、モカ、キリマンジェロ、マンデリン、ブルーマウンテン、グァテマラ等が例示される。これらコーヒー豆は、1種でもよいし、複数種をブレンドしてもよい。
生コーヒー豆を準備した後、生コーヒー豆を、真空下において200℃未満の温度で5〜250分加熱処理する。これにより、クロロゲン酸類量を大きく損なうことなく、ヒドロキシヒドロキノンを効率よく除去しながら、生コーヒー豆を焙煎することができる。
i)生コーヒー豆を装置に投入し、所定の真空度になるように減圧しながら、所定の温度に加熱する方法。
ii)所定の温度に予め加熱した装置に生コーヒー豆を投入し、所定の温度を保持しつつ所定の真空度になるように減圧する方法。
真空度は、好ましくは7kPa以下、より好ましくは6kPa以下、更に好ましくは5kPa以下、特に好ましくは4kPa以下、殊更に好ましくは3kPa以下である。なお、真空度の下限は、生産効率及び経済的観点から、0.13kPaであることが好ましい。
加熱時間は好ましくは5〜250分であるが、好ましくは10〜150分、更に好ましくは15〜90分、特に好ましくは20〜60分である。
第1の工程における加熱処理は、上記と同様の条件を採用してもよいが、上記製造方法に比して、より低い温度で、かつより短時間で行うことが可能である。
具体的には、真空度は、好ましくは7kPa以下、より好ましくは6kPa以下、更に好ましくは5kPa以下、特に好ましくは4kPa以下、殊更に好ましくは3kPa以下である。なお、真空度の下限は、生産効率及び経済的観点から、0.13kPaであることが好ましい。
また、加熱温度は、好ましくは80〜180℃、更に好ましくは90〜160℃、特に好ましくは100〜150℃であり、加熱時間は、好ましくは3〜60分、更に好ましくは5〜30分、特に好ましくは5〜20分である。
これにより、生コーヒー豆を焙煎するともに、クロロゲン酸類をより多く残存させながら、ヒドロキシヒドロキノンを効率よく除去することができる。
第1の工程後においては、得られたコーヒー豆を上記と同様の操作により冷却することが好ましい。
第2の工程における加熱処理は、第1の工程と同様の条件を採用してもよいが、第2の工程の加熱処理としては、次の処理条件を使用することが好ましい。
真空度は、好ましくは5kPa以下、より好ましくは4kPa以下、更に好ましくは3kPa以下、特に好ましくは2kPa以下、殊更に好ましくは1kPa以下である。なお、真空度の下限は、生産効率及び経済的観点から、0.13Paであることが好ましい。第2の工程の真空度は、ヒドロキシヒドロキノンの除去効率の観点から、第1の工程よりも高いことが好ましい。
また、加熱温度は、好ましくは100〜180℃、より好ましくは110〜180℃、更に好ましくは120〜175℃、特に好ましくは130〜170℃であり、加熱時間は、好ましくは3〜60分、更に好ましくは5〜50分、特に好ましくは8〜40分である。これにより、焙煎コーヒー豆中の(B)クロロゲン酸類量をより多く残存させながら、ヒドロキシヒドロキノン量をより一層低減することができる。
なお、第2の工程後においては、第1の工程後と同様の操作により焙煎コーヒー豆を冷却すればよい。また、第2の工程後において、第2の工程と同様の加熱処理を1〜3回、好ましくは1〜2回行うことが可能である。その際の処理条件は上記において説明したとおりである。
本発明のコーヒー抽出液は、L値20〜40の上記焙煎コーヒー豆から得ることができる。ここでいう「コーヒー抽出液」は、当該コーヒー抽出液100g当たり焙煎コーヒー豆を生豆換算で1g以上、好ましくは2.5g以上、特に好ましくは5g以上使用しているものである。
コーヒー抽出液は、焙煎コーヒー豆をそのまま抽出して得てもよいが、焙煎コーヒー豆を乾燥してから抽出して得てもよい。
抽出に使用する焙煎コーヒー豆の粉砕度は適宜選択することが可能であるが、例えば、極細挽き(0.250−0.500mm)、細挽き(0.300−0.650mm)、中細挽き(0.530−1.000mm)、中挽き(0.650-1.500mm)、中粗挽き、粗挽き(0.850−2.100mm)、極粗挽き(1.000−2.500mm)や、平均粒径3mm、5mm又は10mm程度のカット品が例示される。
抽出器としては、ペーパードリップ、不織布ドリップ、サイフォン、ネルドリップ、エスプレッソマシン、コーヒーマシン、パーコレーター、コーヒープレス、イブリック、ウォータードリップ、ボイリング、ニーダー、ドリップ抽出器、カラム抽出器等の公知のものを使用できる。また、抽出器には、温水、蒸気又は冷水が通液可能なジャケット、電気ヒーター等の加熱又は冷却手段を備えていてもよい。
抽出溶媒の温度は抽出溶媒の種類により適宜選択可能であるが、好ましくは0〜100℃、更に好ましくは10〜100℃、特に好ましくは80〜100℃である。
抽出溶媒量としては、焙煎コーヒー豆1質量部に対して好ましくは0.5〜50質量部、特に好ましくは0.5〜10質量部である。
i)、コーヒー抽出液中の固形分量と、(A)ヒドロキシヒドロキノン量との質量比[(A)ヒドロキシヒドロキノン量(質量%)/固形分量(質量%)]は0.000001〜0.0004(−)であるが、生理効果の観点から、好ましくは0.000005〜0.0003(−)、特に好ましくは0.00001〜0.0002(−)である。
ii)コーヒー抽出液中の固形分量と、(B)クロロゲン酸類量との質量比[(B)クロロゲン酸類量(質量%)/固形分量(質量%)]は0.04〜0.3(−)であるが、生理効果の観点から、好ましくは0.08〜0.25、特に好ましくは0.1〜0.2である。
iii)コーヒー抽出液中の(A)ヒドロキシヒドロキノンと、(B)クロロゲン酸類との質量比[(A)(質量%)/(B)(質量%)]は55×10-4(−)以下であるが、生理効果の観点から、好ましくは50×10-4(−)以下、より好ましくは40×10-4(−)以下、更に好ましくは20×10-4(−)以下、特に好ましくは10×10-4(−)以下である。なお、下限は特に限定されず、0であってもよい。
iv)コーヒー抽出液中の(B3)ジカフェオイルキナ酸と、(B)クロロゲン酸類との質量比[(B3)(質量%)/(B)(質量%)]は、好ましくは5×10-2〜15×10-2(−)、より好ましくは6×10-2〜13×10-2(−)、更に好ましくは7×10-2〜11×10-2(−)、特に好ましくは8×10-2〜10×10-2(−)である。
v)コーヒー抽出液中の固形分量と、カフェイン量との質量比[カフェイン量(質量%)/固形分量(質量%)]は、生理効果の観点から、好ましくは0.01〜0.07(−)、更に好ましくは0.02〜0.06(−)、特に好ましくは0.03〜0.05(−)である。
本発明においては、上記コーヒー抽出液を乾燥してソリュブルコーヒーとすることが可能である。乾燥方法としては噴霧乾燥、凍結乾燥等が例示されるが、これらに限定されない。ソリュブルコーヒーの形状としては、粉末、粒状、錠剤等が例示される。
本発明においては、得られたコーヒー抽出液を用いて、コーヒー飲料を製造してもよい。コーヒー飲料には、乳成分、甘味料、苦味抑制剤、酸化防止剤、香料、有機酸類、有機酸塩類、無機酸類、無機酸塩類、無機塩類、色素類、乳化剤、保存料、調味料、酸味料、ビタミン、アミノ酸、pH調整剤、品質安定剤等の添加剤を単独で又は併用して配合することができる。
また、容器詰飲料は、例えば、金属缶のような容器に充填後、加熱殺菌できる場合にあっては適用されるべき法規(日本にあっては食品衛生法)に定められた殺菌条件で製造できる。PETボトル、紙容器のようにレトルト殺菌できないものについては、あらかじめ上記と同等の殺菌条件、例えばプレート式熱交換器などで高温短時間殺菌後、一定の温度迄冷却して容器に充填する等の方法が採用できる。
分析機器はHPLCを使用した。装置の構成ユニットの型番は次の通りである。
UV−VIS検出器:L−2420((株)日立ハイテクノロジーズ)、
カラムオーブン:L−2300((株)日立ハイテクノロジーズ)、
ポンプ:L−2130((株)日立ハイテクノロジーズ)、
オートサンプラー:L−2200((株)日立ハイテクノロジーズ)、
カラム:Cadenza CD−C18 内径4.6mm×長さ150mm、粒子径3μm(インタクト(株))。
サンプル注入量:10μL、
流量:1.0mL/min、
UV−VIS検出器設定波長:325nm、
カラムオーブン設定温度:35℃、
溶離液A:0.05M 酢酸、0.1mM 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、10mM 酢酸ナトリウム、5(V/V)%アセトニトリル溶液、
溶離液B:アセトニトリル。
時間 溶離液A 溶離液B
0.0分 100% 0%
10.0分 100% 0%
15.0分 95% 5%
20.0分 95% 5%
22.0分 92% 8%
50.0分 92% 8%
52.0分 10% 90%
60.0分 10% 90%
60.1分 100% 0%
70.0分 100% 0%
クロロゲン酸類の保持時間(単位:分)
(B1)モノカフェオイルキナ酸:5.3、8.8、11.6の計3点
(B2)モノフェルラキナ酸:13.0、19.9、21.0の計3点
(B3)ジカフェオイルキナ酸:36.6、37.4、44.2の計3点。
ここで求めた9種のクロロゲン酸類の面積値から5−カフェオイルキナ酸を標準物質とし、(B)クロロゲン酸類含量(質量%)を求めた。
分析機器はHPLC−電気化学検出器(クーロメトリック型)であるクーロアレイシステム(モデル5600A、米国ESA社製)を使用した。装置の構成ユニットの名称・型番は次の通りである。
アナリティカルセル:モデル5010、クーロアレイオーガナイザー、
クーロアレイエレクトロニクスモジュール・ソフトウエア:モデル5600A、
溶媒送液モジュール:モデル582、グラジエントミキサー、
オートサンプラー:モデル542、パルスダンパー、
デガッサー:Degasys Ultimate DU3003、
カラムオーブン:505、
カラム:CAPCELL PAK C18 AQ 内径4.6mm×長さ250mm 粒子径5μm((株)資生堂)。
サンプル注入量:10μL、
流量:1.0mL/min、
電気化学検出器の印加電圧:0mV、
カラムオーブン設定温度:40℃、
溶離液C:0.1(W/V)%リン酸、0.1mM 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、5(V/V)%メタノール溶液、
溶離液D:0.1(W/V)%リン酸、0.1mM 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、50(V/V)%メタノール溶液。
時間 溶離液C 溶離液D
0.0分 100% 0%
10.0分 100% 0%
10.1分 0% 100%
20.0分 0% 100%
20.1分 100% 0%
50.0分 100% 0%
試料を、色差計((株)日本電色社製 スペクトロフォトメーター SE2000)を用いて測定した。
試料を、糖度計((株)アタゴRX−5000α−Bev)を用いて20℃にて測定した。
粉砕していない生コーヒー豆(ブラジル産アラビカ種)を、真空定温乾燥機(DP33、ヤマト科学(株)、以下同じ)に投入し、1.3kPaの減圧下、170℃にて40分間加熱処理してL23の焙煎コーヒー豆を得た。次いで、得られた焙煎コーヒー豆を粉砕し篩にかけ、粒径範囲がJIS標準篩42メッシュと80メッシュの間のものを得た。この焙煎コーヒー豆1質量部に98℃の温水10質量部を投入し、液面窒素雰囲気下にて液温を95℃以上に保持しながらスターラー攪拌(100rpm)を10分間行った。次いで、市販コーヒー用紙フィルターに注ぎ、コーヒー抽出液を得た。得られた焙煎コーヒー豆及びコーヒー抽出液の分析結果を表1に示す。
処理条件を170℃、10分に変更したこと以外は、実施例1と同様の操作にてL24の焙煎コーヒー豆を得た。次いで、得られた焙煎コーヒー豆を実施例2と同様の操作にてコーヒー抽出液を得た。得られた焙煎コーヒー豆及びコーヒー抽出液の分析結果を表1に示す。
処理条件を140℃、40分に変更したこと以外は、実施例1と同様の操作にてL32の焙煎コーヒー豆を得た。次いで、得られた焙煎コーヒー豆を実施例2と同様の操作にてコーヒー抽出液を得た。得られた焙煎コーヒー豆及びコーヒー抽出液の分析結果を表1に示す。
粉砕した生コーヒー豆(ブラジル産アラビカ種)を篩にかけ、粒径範囲がJIS標準篩42メッシュと80メッシュの間のものを得た。次に、採取した生コーヒー豆を真空定温乾燥機に投入し、1.3kPaの減圧下、145℃で10分間加熱処理(第1の工程)を行った。次いで、得られたコーヒー豆を25℃まで冷却しながら大気圧に戻した後、これを真空定温乾燥機に投入し、0.4kPaの減圧下、145℃で10分間加熱処理(第2の工程)してL27の焙煎コーヒー豆を得た。
次いで、得られた焙煎コーヒー豆を粉砕し篩にかけ、粒径範囲がJIS標準篩42メッシュと80メッシュの間のものを得た。次に実施例1と同様の操作にてコーヒー抽出液を得た。得られた焙煎コーヒー豆及びコーヒー抽出液の分析結果を表1に示す。
第1及び第2の工程の処理条件を140℃、10分に変更したこと以外は、実施例4と同様の操作にてL27の焙煎コーヒー豆を得た。次いで、得られた焙煎コーヒー豆を用いて実施例4と同様の操作にてコーヒー抽出液を得た。得られた焙煎コーヒー豆及びコーヒー抽出液の分析結果を表1に示す。
生コーヒー豆(ブラジル産アラビカ種)を大気圧下、200℃で15分焙煎し、L22の焙煎コーヒー豆を得た。次いで、得られた焙煎コーヒー豆を実施例1と同様の操作にて粉砕し篩にかけ、実施例1と同様の操作にてコーヒー抽出液を得た。得られた焙煎コーヒー豆及びコーヒー抽出液の分析結果を表1に示す。
生コーヒー豆(ブラジル産アラビカ種)を大気圧下、170℃で60分焙煎し、L22の焙煎コーヒー豆を得た。次いで、得られた焙煎コーヒー豆を実施例1と同様の操作にて粉砕し篩にかけ、実施例1と同様の操作にてコーヒー抽出液を得た。得られた焙煎コーヒー豆及びコーヒー抽出液の分析結果を表1に示す。
生コーヒー豆(ブラジル産アラビカ種)を1.3kPaの減圧下、160℃、300分の処理条件に変更したこと以外は、実施例1と同様の操作にてL19未満の焙煎コーヒー豆を得た。次いで、実施例1と同様の操作にて粉砕し篩にかけ、実施例1と同様の操作にてコーヒー抽出液を得た。得られた焙煎コーヒー豆及びコーヒー抽出液の分析結果を表1に示す。
処理条件を1.3kPaの減圧下、140℃、300分に変更したこと以外は、比較例2と同様の操作にてL19未満の焙煎コーヒー豆を得た。次いで、得られた焙煎コーヒー豆を比較例2と同様の操作にてコーヒー抽出液を得た。得られた焙煎コーヒー豆及びコーヒー抽出液の分析結果を表1に示す。
処理条件を1.3kPaの減圧下、120℃、600分に変更したこと以外は、比較例2と同様の操作にてL19の焙煎コーヒー豆を得た。次いで、得られた焙煎コーヒー豆を比較例2と同様の操作にてコーヒー抽出液を得た。得られた焙煎コーヒー豆及びコーヒー抽出液の分析結果を表1に示す。
粉砕した生コーヒー豆(ブラジル産アラビカ種)を篩にかけ、粒径範囲がJIS標準篩42メッシュと80メッシュの間のものを得た。原料として採取した生コーヒー豆を使用し、処理条件を1.3kPaの減圧下、120℃、300分に変更したこと以外は、比較例2と同様の操作にてL19の焙煎コーヒー豆を得た。次いで、得られた焙煎コーヒー豆を比較例2と同様の操作にてコーヒー抽出液を得た。得られた焙煎コーヒー豆及びコーヒー抽出液の分析結果を表1に示す。
粉砕した生コーヒー豆(ブラジル産アラビカ種)を篩にかけ、粒径範囲がJIS標準篩42メッシュと80メッシュの間のものを得た。原料として採取した生コーヒー豆を使用し、処理条件を1.3kPaの減圧下、100℃、600分に変更したこと以外は、比較例2と同様の操作にてL19の焙煎コーヒー豆を得た。次いで、得られた焙煎コーヒー豆を比較例2と同様の操作にてコーヒー抽出液を得た。得られた焙煎コーヒー豆及びコーヒー抽出液の分析結果を表1に示す。
Claims (8)
- L値20〜40の焙煎コーヒー豆であって、
焙煎コーヒー豆中の(A)ヒドロキシヒドロキノンと(B)クロロゲン酸類との質量比[(A)/(B)]が55×10-4以下であり、かつ
焙煎コーヒー豆中のクロロゲン酸類含量が2.8〜8質量%である、焙煎コーヒー豆。 - L値20〜40の焙煎コーヒー豆から得られたコーヒー抽出液であって、
コーヒー抽出液中の固形分量と(A)ヒドロキシヒドロキノン量との質量比[(A)ヒドロキシヒドロキノン量/固形分量]が0.000001〜0.0004であり、
コーヒー抽出液中の固形分量とクロロゲン酸類量との質量比[(B)クロロゲン酸類量/固形分量]が0.04〜0.3であり、かつ
コーヒー抽出液中の(A)ヒドロキシヒドロキノンと(B)クロロゲン酸類との質量比[(A)/(B)]が55×10-4以下である、コーヒー抽出液。 - 請求項2記載のコーヒー抽出液を乾燥して得られる、ソリュブルコーヒー。
- 生コーヒー豆を、真空下において200℃未満の温度で5〜250分加熱処理する、焙煎コーヒー豆の製造方法。
- 真空度が7kPa以下である、請求項4記載の製造方法。
- 生コーヒー豆を真空下において加熱処理する第1の工程と、
第1の工程により得られたコーヒー豆を真空下において加熱処理する第2の工程
を含む、焙煎コーヒー豆の製造方法。 - 第1の工程において、7kPa以下にて80〜180℃の温度で3〜60分加熱処理する、請求項6記載の製造方法。
- 第2の工程において、5kPa以下にて100〜180℃の温度で3〜60分加熱処理する、請求項6又は7記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053652A JP2011182749A (ja) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | 焙煎コーヒー豆 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053652A JP2011182749A (ja) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | 焙煎コーヒー豆 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014169347A Division JP5883906B2 (ja) | 2014-08-22 | 2014-08-22 | 焙煎コーヒー豆の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011182749A true JP2011182749A (ja) | 2011-09-22 |
Family
ID=44789776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010053652A Withdrawn JP2011182749A (ja) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | 焙煎コーヒー豆 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011182749A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015091271A (ja) * | 2015-02-12 | 2015-05-14 | 花王株式会社 | コーヒー飲料 |
WO2015093522A1 (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 花王株式会社 | コーヒー濃縮組成物 |
JP5820087B1 (ja) * | 2014-05-30 | 2015-11-24 | 花王株式会社 | 焙煎コーヒー豆の製造方法 |
JP2015226470A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 花王株式会社 | 焙煎コーヒー豆の製造方法 |
JP2015226472A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 花王株式会社 | 焙煎コーヒー豆の製造方法 |
JP2015226473A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 花王株式会社 | 焙煎コーヒー豆の製造方法 |
JP5965479B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-08-03 | 花王株式会社 | コーヒー飲料 |
WO2017077749A1 (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | 不二製油グループ本社株式会社 | 油脂への風味付与方法 |
US9706784B2 (en) | 2011-03-07 | 2017-07-18 | Kao Corporation | Roasted coffee beans |
WO2018079177A1 (ja) * | 2016-10-26 | 2018-05-03 | 花王株式会社 | クロロゲン酸類含有組成物の製造方法 |
CN109862793A (zh) * | 2016-10-26 | 2019-06-07 | 花王株式会社 | 含有绿原酸类的精制组合物 |
US11771670B2 (en) | 2016-10-26 | 2023-10-03 | Kao Corporation | Refined chlorogenic acid-containing composition manufacturing method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007054056A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-03-08 | Kao Corp | コーヒー組成物の製造方法 |
JP2008178399A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-08-07 | Kao Corp | 精製焙煎コーヒー豆 |
-
2010
- 2010-03-10 JP JP2010053652A patent/JP2011182749A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007054056A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-03-08 | Kao Corp | コーヒー組成物の製造方法 |
JP2008178399A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-08-07 | Kao Corp | 精製焙煎コーヒー豆 |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9706784B2 (en) | 2011-03-07 | 2017-07-18 | Kao Corporation | Roasted coffee beans |
JP5965479B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-08-03 | 花王株式会社 | コーヒー飲料 |
JPWO2014155746A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-02-16 | 花王株式会社 | コーヒー飲料 |
WO2015093522A1 (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 花王株式会社 | コーヒー濃縮組成物 |
US10188125B2 (en) | 2013-12-18 | 2019-01-29 | Kao Corporation | Coffee concentrate composition |
JP2015226472A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 花王株式会社 | 焙煎コーヒー豆の製造方法 |
JP5820087B1 (ja) * | 2014-05-30 | 2015-11-24 | 花王株式会社 | 焙煎コーヒー豆の製造方法 |
JP2015226473A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 花王株式会社 | 焙煎コーヒー豆の製造方法 |
JP2015226470A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 花王株式会社 | 焙煎コーヒー豆の製造方法 |
WO2015181952A1 (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | 花王株式会社 | 焙煎コーヒー豆の製造方法 |
JP2015091271A (ja) * | 2015-02-12 | 2015-05-14 | 花王株式会社 | コーヒー飲料 |
WO2017077749A1 (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | 不二製油グループ本社株式会社 | 油脂への風味付与方法 |
JP6168240B1 (ja) * | 2015-11-06 | 2017-07-26 | 不二製油株式会社 | 油脂への風味付与方法 |
WO2018079177A1 (ja) * | 2016-10-26 | 2018-05-03 | 花王株式会社 | クロロゲン酸類含有組成物の製造方法 |
JP2018070591A (ja) * | 2016-10-26 | 2018-05-10 | 花王株式会社 | クロロゲン酸類含有組成物の製造方法 |
CN109862792A (zh) * | 2016-10-26 | 2019-06-07 | 花王株式会社 | 含绿原酸类的组合物的制造方法 |
CN109862793A (zh) * | 2016-10-26 | 2019-06-07 | 花王株式会社 | 含有绿原酸类的精制组合物 |
US10772340B2 (en) | 2016-10-26 | 2020-09-15 | Kao Corporation | Refined chlorogenic acid-containing composition |
CN109862792B (zh) * | 2016-10-26 | 2020-12-18 | 花王株式会社 | 含绿原酸类的组合物的制造方法 |
US10893685B2 (en) | 2016-10-26 | 2021-01-19 | Kao Corporation | Chlorogenic acid-containing composition manufacturing method |
CN109862793B (zh) * | 2016-10-26 | 2022-05-03 | 花王株式会社 | 含有绿原酸类的精制组合物 |
US11771670B2 (en) | 2016-10-26 | 2023-10-03 | Kao Corporation | Refined chlorogenic acid-containing composition manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011182749A (ja) | 焙煎コーヒー豆 | |
JP5390309B2 (ja) | 精製焙煎コーヒー豆の製造方法 | |
JP5222986B2 (ja) | コーヒー濃縮組成物 | |
JP5875241B2 (ja) | 焙煎コーヒー豆 | |
JP5301637B2 (ja) | ソリュブルコーヒー | |
JP5238906B2 (ja) | 焙煎コーヒー豆抽出物の製造方法 | |
JP2016192971A (ja) | コーヒー抽出液の製造方法 | |
WO2010125770A1 (ja) | 濃縮コーヒー抽出液 | |
JP6285175B2 (ja) | 焙煎コーヒー豆の製造方法 | |
JP6991064B2 (ja) | 液体エスプレッソ濃縮物 | |
WO2007077746A1 (ja) | 容器詰コーヒー飲料及びその製造方法 | |
JP2012183035A (ja) | 焙煎コーヒー豆 | |
WO2022230798A1 (ja) | コーヒー焙煎豆、コーヒーエキス、及びその製造方法 | |
JP5883906B2 (ja) | 焙煎コーヒー豆の製造方法 | |
JP2008022751A (ja) | コーヒー抽出液 | |
US9706784B2 (en) | Roasted coffee beans | |
JP2017086063A (ja) | 希釈用コーヒー組成物の製造方法 | |
JP6139724B2 (ja) | 焙煎コーヒー豆 | |
JP7007105B2 (ja) | クロロゲン酸類含有組成物 | |
JP6484439B2 (ja) | 焙煎コーヒー豆の製造方法 | |
JP2013110972A (ja) | 焙煎コーヒー豆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20140901 |