[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011022348A - 感放射線性樹脂組成物及びそれに用いられる重合体 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物及びそれに用いられる重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011022348A
JP2011022348A JP2009167220A JP2009167220A JP2011022348A JP 2011022348 A JP2011022348 A JP 2011022348A JP 2009167220 A JP2009167220 A JP 2009167220A JP 2009167220 A JP2009167220 A JP 2009167220A JP 2011022348 A JP2011022348 A JP 2011022348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
carbon atoms
repeating unit
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009167220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5481979B2 (ja
Inventor
Kazuki Kasahara
一樹 笠原
Hirokazu Sakakibara
宏和 榊原
Takehiko Naruoka
岳彦 成岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2009167220A priority Critical patent/JP5481979B2/ja
Priority to KR1020100067923A priority patent/KR20110007061A/ko
Priority to US12/836,565 priority patent/US20110014569A1/en
Publication of JP2011022348A publication Critical patent/JP2011022348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5481979B2 publication Critical patent/JP5481979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1803C3-(meth)acrylate, e.g. (iso)propyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1807C7-(meth)acrylate, e.g. heptyl (meth)acrylate or benzyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/38Esters containing sulfur
    • C08F220/382Esters containing sulfur and containing oxygen, e.g. 2-sulfoethyl (meth)acrylate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】90nm以下の微細パターン形成において、解像性能に優れるだけでなく、DOFとMEEFのバランスに優れ、液浸露光プロセスにも好適に利用されうる感放射線性樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】下記一般式(1)で表される繰り返し単位(1)(Rは水素原子等を示し、Zは放射線照射により酸を発生する機能を有する一価の基を示す。)を必須の構成要素として含有する重合体(A)と、溶剤(B)と、を含む感放射線性樹脂組成物。
Figure 2011022348

【選択図】なし

Description

本発明は、IC等の半導体製造工程、液晶、サーマルヘッド等の回路基板の製造、その他のフォトリソグラフィー工程に使用される感放射線性樹脂組成物に関するものである。より具体的には、KrFエキシマレーザー・ArFエキシマレーザー等の波長250nm以下の遠紫外線や電子線を露光光源とするフォトリソグラフィー工程に好適に用いることができる、化学増幅型の感放射線性樹脂組成物及びそれに用いられる重合体に関するものである。
化学増幅型の感放射線性樹脂組成物は、KrFエキシマレーザーやArFエキシマレーザーに代表される遠紫外線や電子線の照射により露光部に酸を生成させ、この酸を触媒とする化学反応により、露光部と未露光部の現像液に対する溶解速度に差を生じさせ、基板上にレジストパターンを形成させる組成物である。
例えば、KrFエキシマレーザー(波長248nm)を光源として用いる場合には、248nm領域での吸収が小さい、ポリ(ヒドロキシスチレン)(以下、「PHS」と記す場合がある。)を基本骨格とする重合体を構成成分とする化学増幅型感放射線性樹脂組成物が用いられている。この組成物によれば、高感度、高解像度、且つ良好なパターン形成を実現することが可能である。
しかし、更なる微細加工を目的として、より短波長の光源、例えば、ArFエキシマレーザー(波長193nm)を光源として用いる場合には、193nm領域に大きな吸収を示すPHS等の芳香族化合物を使用することが困難であるという問題があった。
そこで、ArFエキシマレーザーを光源とするリソグラフィー材料としては、193nm領域に大きな吸収を有しない脂環式炭化水素を骨格中に有する重合体、特に、その繰り返し単位中にラクトン骨格を有する重合体を構成成分とする樹脂組成物が用いられている。
上記のような感放射線性樹脂組成物としては、例えば、その繰り返し単位中に、メバロニックラクトン骨格やγ−ブチロラクトン骨格を有する重合体を構成成分とする感放射線性樹脂組成物が開示されている(特許文献1及び2参照)。また、その繰り返し単位中に、脂環式ラクトン骨格を有する重合体を構成成分とする樹脂組成物も開示されている(例えば、特許文献3〜13参照)。
特開平9−73173号公報 米国特許第6388101B号明細書 特開2000−159758号公報 特開2001−109154号公報 特開2004−101642号公報 特開2003−113174号公報 特開2003−147023号公報 特開2002−308866号公報 特開2002−371114号公報 特開2003−64134号公報 特開2003−270787号公報 特開2000−26446号公報 特開2000−122294号公報
上記の組成物は、その繰り返し単位中にラクトン骨格を有することで、レジストとしての解像性能が飛躍的に向上することが見出されている。しかしながら、レジストパターンの微細化が線幅90nm以下のレベルまで進展している現在にあっては、単に解像性能が高いのみならず、他の性能も要求されるようになってきている。例えば、現在、レジストパターンの微細化技術の一つとして、液浸露光の実用化が進められており、この液浸露光にも対応可能なレジスト材料が求められている。具体的には、焦点深度(Depth Of Focus。以下、「DOF」と記載する。)、ライン幅の粗さ(LWR(Line Width Roughness))、マスク幅のずれによるライン幅のずれの増幅因子(Mask Error Enhancement Factor。以下、「MEEF」と記載する。)、パターン倒れ耐性、現像欠陥性能等の多様な要求特性を満足させる材料の開発が求められている。
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、90nm以下の微細パターン形成において、解像性能に優れるだけでなく、DOFとMEEFのバランスに優れ、液浸露光プロセスにも好適に利用されうる感放射線性樹脂組成物を提供することにある。
また、本発明の課題とするところは、90nm以下の微細パターン形成において、解像性能に優れるだけでなく、DOFとMEEFのバランスに優れ、液浸露光プロセスにも好適に利用されうる感放射線性樹脂組成物に用いられる重合体を提供することにある。
本発明者らは上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、感放射線性酸発生基を含有する重合体(PAG(Photo Acid Generator)樹脂)に、特定の環状カーボネート構造を有する繰り返し単位とラクトン構造を有する繰り返し単位の少なくともいずれかを含有させることによって、上記課題を達成することが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば、以下に示す感放射線性樹脂組成物及びそれに用いられる重合体が提供される。
[1]下記一般式(1)で表される繰り返し単位(1)、並びに下記一般式(2)で表される繰り返し単位(2)、下記一般式(3)で表される繰り返し単位(3)、及び下記一般式(4)で表される繰り返し単位(4)からなる群より選択される少なくとも一種の繰り返し単位を含有する重合体(A)と、溶剤(B)と、を含む感放射線性樹脂組成物。
Figure 2011022348
上記一般式(1)中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示し、Zは放射線照射により酸を発生する機能を有する一価の基を示す。
Figure 2011022348
上記一般式(2)、(3)、及び(4)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示す。上記一般式(2)及び(4)中、Aは、それぞれ独立に、メチレン基、炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基、又は炭素数3〜10のアリーレン基を示す。上記一般式(2)中、Yは下記一般式(i)で表される構造を有する1価の基を示し、aは0又は1を示す。上記一般式(3)中、Rは炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基を示す。上記一般式(4)中、bは2〜4の整数を示し、cは0又は1を示す。
Figure 2011022348
上記一般式(i)中、Rは水素原子又は炭素数1〜5の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基を示し、pは1又は2を示し、qは1又は2を示す。但し、p=2である場合は、2つのRは同一であっても、異なっていてもよい。
[2]前記繰り返し単位(1)が、下記一般式(1−1)で表される繰り返し単位(1−1)及び下記一般式(1−2)で表される繰り返し単位(1−2)の少なくともいずれかの繰り返し単位である、前記[1]に記載の感放射線性樹脂組成物。
Figure 2011022348
上記一般式(1−1)中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示し、R及びRは、それぞれ独立に、置換基を有してもよい、炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルコキシル基、又は炭素数3〜10のアリール基を示し、Aはメチレン基、炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基、又は炭素数3〜10のアリーレン基を示し、Xはスルホニウムイオンに対するカウンターアニオンを示す。
Figure 2011022348
上記一般式(1−2)中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示し、Rfは、それぞれ独立に、フッ素原子又は炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のパーフルオロアルキル基を示し、Aはメチレン基、炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基、又は炭素数3〜10のアリーレン基を示し、Mm+はオニウムカチオンを示し(但し、mは1〜3の整数を示す)、nは1〜8の整数を示す。
[3]前記重合体(A)が、下記一般式(5)で表される繰り返し単位(5)を更に含有する、前記[1]又は[2]に記載の感放射線性樹脂組成物。
Figure 2011022348
上記一般式(5)中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示す。R10は、それぞれ独立に、炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基若しくはその誘導体、又は炭素数1〜4の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基を示すか、或いは、いずれか2つのR10が相互に結合して形成される炭素数4〜20の脂環式炭化水素基若しくはその誘導体を示す。
[4]窒素含有化合物(C)を更に含む前記[1]〜[3]のいずれかに記載の感放射線性樹脂組成物。
[5]下記一般式(1)で表される繰り返し単位(1)、並びに下記一般式(2)で表される繰り返し単位(2)、下記一般式(3)で表される繰り返し単位(3)、及び下記一般式(4)で表される繰り返し単位(4)からなる群より選択される少なくとも一種の繰り返し単位を含有する重合体。
Figure 2011022348
上記一般式(1)中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示し、Zは放射線照射により酸を発生する機能を有する一価の基を示す。
Figure 2011022348
上記一般式(2)、(3)、及び(4)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示す。上記一般式(2)及び(4)中、Aは、それぞれ独立に、メチレン基、炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基、又は炭素数3〜10のアリーレン基を示す。上記一般式(2)中、Yは下記一般式(i)で表される構造を有する基を示し、aは0又は1を示す。上記一般式(3)中、Rは炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基を示す。上記一般式(4)中、bは2〜4の整数を示し、cは0又は1を示す。
Figure 2011022348
上記一般式(i)中、Rは水素原子又は炭素数1〜5の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基を示し、pは1又は2を示し、qは1又は2を示す。但し、p=2である場合は、2つのRは同一であっても、異なっていてもよい。
本発明の感放射線性樹脂組成物は、90nm以下の微細パターン形成において、解像性能に優れるだけでなく、DOFとMEEFのバランスに優れ、液浸露光プロセスにも好適に利用されうるという効果を奏するものである。
本発明の重合体は、90nm以下の微細パターン形成において、解像性能に優れるだけでなく、DOFとMEEFのバランスに優れ、液浸露光プロセスにも好適に利用されうる感放射線性樹脂組成物に用いられるという効果を奏するものである。
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
また、本明細書中、「・・・基」というときは、「置換基を有してもよい・・・基」を意味するものとする。更に、「・・・基」というときは、「直鎖状若しくは分岐状の・・・基」を意味するものとする。例えば、「アルキル基」と記載されている場合には、非置換で直鎖状のアルキル基のみならず、水素原子が他の官能基で置換された直鎖状のアルキル基、水素原子が他の官能基で置換された分岐状のアルキル基、及び非置換で分岐状のアルキル基も含まれる。また、本明細書中、「(メタ)アクリル酸」というときは、アクリル酸とメタクリル酸の両方を意味するものとする。
<感放射線性樹脂組成物>
本発明の感放射線性樹脂組成物は、繰り返し単位(1)、並びに繰り返し単位(2)、繰り返し単位(3)、及び繰り返し単位(4)からなる群より選択される少なくとも一種の繰り返し単位を含有する重合体(A)と、溶剤(B)と、を含む組成物である。以下、その詳細について説明する。
A.重合体(A)
本発明の重合体(A)は、繰り返し単位(1)、並びに繰り返し単位(2)、繰り返し単位(3)、及び繰り返し単位(4)からなる群より選択される少なくとも一種の繰り返し単位を含有する重合体である。
A−1.繰り返し単位(1)
重合体(A)に含有される繰り返し単位(1)は、下記一般式(1)で表される、放射線照射により酸を発生する機能を有する感放射線性酸発生基を含む繰り返し単位である。
Figure 2011022348
上記一般式(1)中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示し、Zは放射線照射により酸を発生する機能を有する一価の基を示す。
繰り返し単位(1)は、以下に挙げる繰り返し単位(1−1)又は繰り返し単位(1−2)であることが好ましい。
A−1−1.繰り返し単位(1−1)
繰り返し単位(1−1)は、下記一般式(1−1)で表される構造を有することが好ましい。
Figure 2011022348
上記一般式(1−1)中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示し、R及びRは、それぞれ独立に、置換基を有してもよい、炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルコキシル基、又は炭素数3〜10のアリール基を示し、Aはメチレン基、炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基、又は炭素数3〜10のアリーレン基を示し、Xはスルホニウムイオンに対するカウンターアニオンを示す。
前記一般式(1−1)においてR及びRで示される1価の有機基のうち、置換基を有してもよい炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基、1−メチルプロピル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、トリフルオロメチル基等を挙げることができる。尚、これらのアルキル基は、水素原子がハロゲン原子等で置換されていてもよい。
前記一般式(1−1)においてR及びRで示される1価の有機基のうち、置換基を有してもよい炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルコキシル基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、2−メチルプロポキシ基、1−メチルプロポキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、n−ノニルオキシ基、n−デシルオキシ基等を挙げることができる。尚、これらのアルコキシル基は、水素原子がハロゲン原子等で置換されていてもよい。
前記一般式(1−1)においてR及びRで示される1価の有機基のうち、置換基を有してもよい炭素数3〜10のアリール基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基等を挙げることができる。尚、これらのアリール基は、水素原子がハロゲン原子等で置換されていてもよい。
前記一般式(1−1)においてR及びRで示される1価の有機基としては、上述のアルキル基、アルコキシル基、及びアリール基のなかでも、化合物としての安定性に優れるという観点から、フェニル基、ナフチル基等が好ましい。
前記一般式(1−1)においてAで示される2価の有機基のうち、炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基の具体例としては、エチレン基、1,3−プロピレン基、1,2−プロピレン基、ブチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、1−メチル−1,3−プロピレン基、2−メチル−1,3−プロピレン基、2−メチル−1,2−プロピレン基、1−メチル−1,4−ブチレン基、2−メチル−1,4−ブチレン基等を挙げることができる。
前記一般式(1−1)においてAで示される2価の有機基のうち、炭素数3〜10のアリーレン基の具体例としては、フェニレン基、ナフチレン基、アントリレン基、フェナントリレン基等を挙げることができる。
前記一般式(1−1)においてAで示される2価の有機基としては、メチレン基または炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基が好ましく、化合物としての安定性に優れるという観点から、エチレン基、プロピレン基等が特に好ましい。
前記一般式(1−1)においてXで示される、スルホニウムイオンに対するカウンターアニオンとしては、例えば、スルホネートアニオン、カルボキシレートアニオン、ハロゲンアニオン、BF4−イオン、PF6−イオン、テトラアリールボレートアニオン等を挙げることができる。
前記一般式(1−1)においてXで示される、スルホニウムイオンに対するカウンターアニオンのうち、スルホネートアニオン及びカルボキシレートアニオンとしては、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基、アラルキル基、脂環式炭化水素基、ハロゲン置換アルキル基、ハロゲン置換アリール基、ハロゲン置換アラルキル基、酸素原子置換脂環式アルキル基、ハロゲン置換脂環式炭化水素基等を含むものが好ましい。尚、ハロゲン置換で導入されるハロゲン原子としては、フッ素原子が好ましい。
前記一般式(1−1)においてXで示される、スルホニウムイオンに対するカウンターアニオンのうち、ハロゲンアニオンの具体例としては、塩化物アニオン、臭化物アニオン等が好ましい。また、前記テトラアリールボレートアニオンの具体例としては、テトラフェニルボレートアニオン、B[C(CF4−イオン等が好ましい。
繰り返し単位(1−1)を与える単量体としては、下記一般式(1−1−1)で表される構造を有することが好ましい。
Figure 2011022348
上記一般式(1−1−1)中、Xが示すスルホニウムイオンに対するカウンターアニオンの具体例としては、下記式(1a−1)〜(1a−26)で表されるアニオン等を挙げることができる。
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
A−1−2.繰り返し単位(1−2)
繰り返し単位(1−2)は、下記一般式(1−2)で表される構造を有することが好ましい。
Figure 2011022348
上記一般式(1−2)中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示し、Rfは、それぞれ独立に、フッ素原子又は炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のパーフルオロアルキル基を示し、Aはメチレン基、炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基、又は炭素数3〜10のアリーレン基を示し、Mm+はオニウムカチオンを示し(但し、mは1〜3の整数を示す)、nは1〜8の整数を示す。
前記一般式(1−2)において、Rfで示される基のうち、炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のパーフルオロアルキル基の具体例としては、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、ウンデカフルオロペンチル基、トリデカフルオロヘキシル基、ペンタデカフルオロヘプチル基、ヘプタデカフルオロオクチル基、ノナデカフルオロノニル基、ヘンエイコサフルオロデシル基等の直鎖状パーフルオロアルキル基;(1−トリフルオロメチル)テトラフルオロエチル基、(1−トリフルオロメチル)ヘキサフルオロプロピル基、1,1−ビストリフルオロメチル−2,2,2−トリフルオロエチル基等の分岐状のパーフルオロアルキル基等を挙げることができる。
前記一般式(1−2)において、Rfで示される基としては、優れた解像度が得られるという観点から、フッ素原子、トリフルオロメチル基等が好ましい。尚、前記一般式(1−2)中、2つのRfは同一であってもよく、異なっていてもよい。
前記一般式(1−2)において、nは1〜8の整数を示し、1又は2であることが好ましい。
前記一般式(1−2)において、Aで示される基のうち、炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基の好適例としては、エチレン基、1,3−プロピレン基、1,2−プロピレン基、ブチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、1−メチル−1,3−プロピレン基、2−メチル−1,3−プロピレン基、2−メチル−1,2−プロピレン基、1−メチル−1,4−ブチレン基、2−メチル−1,4−ブチレン基、メチリデン基、エチリデン基、プロピリデン基、又は、2−プロピリデン基等を挙げることができる。
前記一般式(1−2)において、Aで示される基のうち、炭素数3〜10のアリーレン基の好適例としては、フェニレン基、ナフチレン基、アントリレン基、フェナントリレン基等を挙げることができる。
尚、Aで示される2価の有機基としては、メチレン基又は炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基が好ましい。
前記一般式(1−2)において、Mm+で示されるオニウムカチオンの具体例としては、スルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、ジアゾニウムカチオン、アンモニウムカチオン、ピリジニウムカチオン等を挙げることができる。これらのなかでも、下記一般式(2a)で表されるスルホニウムカチオン、下記一般式(2b)で表されるヨードニウムカチオン等が好ましい。
Figure 2011022348
上記一般式(2a)中、R11、R12及びR13は、それぞれ独立に、置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基、又は置換基を有してもよい炭素数4〜18のアリール基を示すか、或いはR11、R12及びR13のうちいずれか2つ又は3つ全てが相互に結合して上記一般式(2a)中のスルホニウムカチオンを含む環状の基を示す。
上記一般式(2b)中、R14及びR15は、それぞれ独立に、置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基、又は置換基を有してもよい炭素数4〜18のアリール基を示すか、或いはR14とR15とが相互に結合して上記一般式(2b)中のヨードニウムカチオンを含む環状の基を示す。
前記一般式(2a)及び(2b)において、R11〜R15で示される基のうち、非置換の炭素数1〜10のアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、1−メチルプロピル基、2−メチルプロピル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1−メチルブチル基、n−ヘキシル基、i−ヘキシル基、1,1−ジメチルブチル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、i−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基等の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基を挙げることができる。
前記一般式(2a)及び(2b)において、R11〜R15で示される基のうち、置換基を有する炭素数1〜10のアルキル基としては、例えば、上述の非置換のアルキル基の少なくとも1つの水素原子を、アリール基;直鎖状、分岐状若しくは環状のアルケニル基;ハロゲン原子、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、リン原子、ケイ素原子等のヘテロ原子を含む置換基等で置換した基等を挙げることができる。このような基の具体例としては、ベンジル基、メトキシメチル基、メチルチオメチル基、エトキシメチル基、エチルチオメチル基、フェノキシメチル基、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、アセチルメチル基、フルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、トリクロロメチル基、2−フルオロプロピル基、(トリフルオロアセチル)メチル基、(トリクロロアセチル)メチル基、(ペンタフルオロベンゾイル)メチル基、アミノメチル基、(シクロヘキシルアミノ)メチル基、(トリメチルシリル)メチル基、2−フェニルエチル基、2−アミノエチル基、3−フェニルプロピル基等を挙げることができる。
前記一般式(2a)及び(2b)において、R11〜R15で示される基のうち、非置換の炭素数4〜18のアリール基の具体例としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、1−フェナントリル基、フラニル基、チオフェニル基等を挙げることができる。
前記一般式(2a)及び(2b)において、R11〜R15で示される基のうち、置換基を有してもよい炭素数4〜18のアリール基としては、例えば、上述の非置換のアリール基の少なくとも1つの水素原子を、直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基;ハロゲン原子、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、リン原子、ケイ素原子等のヘテロ原子を含む置換基等で置換した基等を挙げることができる。このような基の具体例としては、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、4−ヒドロキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、メシチル基、o−クメニル基、2,3−キシリル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、2,6−キシリル基、3,4−キシリル基、3,5−キシリル基、4−フルオロフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基、4−ヨードフェニル基等を挙げることができる。
前記一般式(2a)において、R11、R12及びR13のうちいずれか2つ又は3つ全てが相互に結合して上記一般式(2a)中のスルホニウムカチオンを含む環、及び前記一般式(2b)において、R14とR15とが相互に結合して上記一般式(2b)中のヨードニウムカチオンを含む環としては、例えば、5〜7員環構造等を挙げることができる。
前記一般式(2a)で表されるスルホニウムカチオンの好適例としては、下記式(2a−1)〜(2a−64)で表されるスルホニウムカチオンを挙げることができる。
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
前記一般式(2b)で表されるヨードニウムカチオンの好適例としては、下記式(2b−1)〜(2b−39)で表されるヨードニウムカチオンを挙げることができる。
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
Figure 2011022348
繰り返し単位(1−2)を与える単量体としては、下記一般式(1−2−1)、(1−2−2)、又は(1−2−3)で表される構造を有することが好ましい。
Figure 2011022348
重合体(A)は上述の繰り返し単位(1)を一種単独で、又は二種以上を組み合わせて含有していてもよい。
A−2.繰り返し単位(2)〜(4)
重合体(A)に含有されることがある繰り返し単位(2)は、下記一般式(2)で表される、環状カーボネート構造を含む繰り返し単位である。繰り返し単位(3)は、下記一般式(3)で表される、ラクトン構造を含む繰り返し単位である。繰り返し単位(4)は、下記一般式(4)で表される、ラクトン構造を含む繰り返し単位である。
Figure 2011022348
上記一般式(2)、(3)、及び(4)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示す。上記一般式(2)及び(4)中、Aは、それぞれ独立に、メチレン基、炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基、又は炭素数3〜10のアリーレン基を示す。上記一般式(2)中、Yは下記一般式(i)で表される構造を有する基を示し、aは0又は1を示す。上記一般式(3)中、Rは炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基を示す。上記一般式(4)中、bは2〜4の整数を示し、cは0又は1を示す。
Figure 2011022348
上記一般式(i)中、Rは水素原子又は炭素数1〜5の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基を示し、pは1又は2を示し、qは1又は2を示す。但し、p=2である場合は、2つのRは同一であっても、異なっていてもよい。
前記一般式(2)及び(4)において、Aでそれぞれ独立に示される、炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基の具体例としては、エチレン基、1,3−プロピレン基、1,2−プロピレン基、ブチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、1−メチル−1,3−プロピレン基、2−メチル−1,3−プロピレン基、2−メチル−1,2−プロピレン基、1−メチル−1,4−ブチレン基、2−メチル−1,4−ブチレン基等を挙げることができる。また、炭素数3〜10のアリーレン基の具体例としては、フェニレン基、ナフチレン基、アントリレン基、フェナントリレン基等を挙げることができる。
前記一般式(3)において、Rで示される、炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐上のアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n‐プロピル基、i‐プロピル基、n‐ブチル基、2−メチルプロピル基、1−メチルプロピル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、トリフルオロメチル基を挙げることができる。尚、これらのアルキル基は、水素原子がハロゲン原子等で置換されていてもよい。
前記一般式(i)で表される構造を有する基は、環状カーボネート構造を少なくとも一部に有する基である。また、前記一般式(i)で表される構造を有する基は、直接Aに結合するか、或いは上記環状カーボネート構造を含む多環構造等を形成することができる。
前記一般式(i)中、Rで示される、炭素数1〜5の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭素数1〜5の直鎖状アルキル基;イソプロピル基、イソブチル基、t−ブチル基等の炭素数3〜5の分岐状アルキル基等を挙げることができる。
前記一般式(i)中、qは1又は2を示す。即ち、前記一般式(i)で表される環状カーボネート構造は、q=1の場合は5員環構造、q=2の場合は6員環構造となる。
繰り返し単位(2)としては、下記一般式(2−1)〜(2−21)で表される構造を有することが好ましい。
Figure 2011022348
上記一般式(2−1)〜(2−21)中のRは、前記一般式(2)中のRと同義である。
重合体(A)は、前記一般式(2−1)〜(2−21)で表される繰り返し単位を一種単独で、又は二種以上を組み合わせて含有していてもよい。
繰り返し単位(3)としては、下記一般式(3−1)〜(3−6)で表される構造を有することが好ましい。
Figure 2011022348
上記一般式(3−1)〜(3−6)中のRは、前記一般式(3)中のRと同義である。
重合体(A)は、前記一般式(3−1)〜(3−6)で表される繰り返し単位を一種単独で、又は二種以上を組み合わせて含有していてもよい。
繰り返し単位(4)としては、下記一般式(4−1)〜(4−3)で表される構造を有することが好ましい。
Figure 2011022348
上記一般式(4−1)〜(4−3)中のRは、前記一般式(4)中のRと同義である。
重合体(A)は、前記一般式(4−1)〜(4−3)で表される繰り返し単位を一種単独で、又は二種以上を組み合わせて含有していてもよい。
A−3.繰り返し単位(5)
重合体(A)は、下記一般式(5)で表される繰り返し単位(5)を、更に含有するものであることが好ましい。
Figure 2011022348
上記一般式(5)中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示す。R10は、それぞれ独立に、炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基若しくはその誘導体、又は炭素数1〜4の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基を示すか、或いは、いずれか2つのR10が相互に結合して形成される炭素数4〜20の脂環式炭化水素基若しくはその誘導体を示す。
前記一般式(5)において、R10で示される基のうち、炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基の具体例としては、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン等のシクロアルカン類;ノルボルナン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカン、アダマンタン等の多環型シクロアルカン類等に由来する基を挙げることができる。
前記一般式(5)において、R10で示される基のうち、炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基の誘導体としては、例えば、上記脂環式炭化水素基の少なくとも1つの水素原子を、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基、1−メチルプロピル基、t−ブチル基等の炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状のアルキル基のうち少なくとも1種で置換した基を挙げることができる。
上述の、前記一般式(5)において、R10で示される基のうち、炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基若しくはその誘導体のなかでも、ノルボルナン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカン、アダマンタン、シクロペンタン、シクロヘキサン等に由来する脂環式炭化水素基、又はこれらの脂環式炭化水素基を上記アルキル基等で置換した基等が好ましい。
前記一般式(5)において、R10で示される基のうち、炭素数1〜4の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基、1−メチルプロピル基、t−ブチル基等を挙げることができる。
前記一般式(5)において、R10で示される基のうち、いずれか2つのR10が相互に結合して形成される炭素数4〜20の脂環式炭化水素基の具体例としては、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基等を挙げることができる。
前記一般式(5)において、R10で示される基のうち、いずれか2つのR10が相互に結合して形成される炭素数4〜20の脂環式炭化水素基の誘導体としては、例えば、上記脂環式炭化水素基の少なくとも1つの水素原子を、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基、1−メチルプロピル基、t−ブチル基等の炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状のアルキル基のうち少なくとも1種で置換した基を挙げることができる。
上述の、前記一般式(5)において、R10で示される基のうち、いずれか2つのR10が相互に結合して形成される炭素数4〜20の脂環式炭化水素基若しくはその誘導体のなかでも、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、又はこれらの2価の脂環式炭化水素基を上記アルキル基等で置換した基等が好ましい。
前記一般式(5)において、−C(R10で表される基の好適例としては、t−ブチル基、1−n−(1−エチル−1−メチル)プロピル基、1−n−(1,1−ジメチル)プロピル基、1−n−(1,1−ジメチル)ブチル基、1−n−(1,1−ジメチル)ペンチル基、1−n−(1,1−ジエチル)プロピル基、1−n−(1,1−ジエチル)ブチル基、1−n−(1,1−ジエチル)ペンチル基、1−(1−メチル)シクロペンチル基、1−(1−エチル)シクロペンチル基、1−(1−n−プロピル)シクロペンチル基、1−(1−i−プロピル)シクロペンチル基、1−(1−メチル)シクロヘキシル基、1−(1−エチル)シクロヘキシル基、1−(1−n−プロピル)シクロヘキシル基、1−(1−i−プロピル)シクロヘキシル基、1−{1−メチル−1−(2−ノルボニル)}エチル基、1−{1−メチル−1−(2−テトラシクロデカニル)}エチル基、1−{1−メチル−1−(1−アダマンチル)}エチル基、2−(2−メチル)ノルボニル基、2−(2−エチル)ノルボニル基、2−(2−n−プロピル)ノルボニル基、2−(2−i−プロピル)ノルボニル基、2−(2−メチル)テトラシクロデカニル基、2−(2−エチル)テトラシクロデカニル基、2−(2−n−プロピル)テトラシクロデカニル基、2−(2−i−プロピル)テトラシクロデカニル基、1−(1−メチル)アダマンチル基、1−(1−エチル)アダマンチル基、1−(1−n−プロピル)アダマンチル基、1−(1−i−プロピル)アダマンチル基等を挙げることができる。また、これらの基のうち脂環族環を含む基の脂環族環の少なくとも1つの水素原子を、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、2−メチルプロピル基、1−メチルプロピル基、t−ブチル基等の炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状のアルキル基のうち少なくとも1種で置換した基等も挙げることができる。
A−4.その他の繰り返し単位
重合体(A)は、前述の繰り返し単位(1)〜(5)以外に、その他の繰り返し単位を含有していてもよい。
その他の繰り返し単位を与える単量体の具体例としては、(メタ)アクリル酸−ビシクロ[2.2.1]ヘプチルエステル、(メタ)アクリル酸−シクロヘキシルエステル、(メタ)アクリル酸−ビシクロ[4.4.0]デカニルエステル、(メタ)アクリル酸−ビシクロ[2.2.2]オクチルエステル、(メタ)アクリル酸−トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニルエステル、(メタ)アクリル酸−テトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデカニルエステル、(メタ)アクリル酸−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカニルエステル等の炭素数7〜20の多環型シクロアルキルの(メタ)アクリル酸エステル類;
(メタ)アクリル酸−3−ヒドロキシアダマンタン−1−イルメチルエステル、(メタ)アクリル酸−3,5−ジヒドロキシアダマンタン−1−イルメチルエステル、(メタ)アクリル酸−3−ヒドロキシ−5−メチルアダマンタン−1−イルエステル、(メタ)アクリル酸−3,5−ジヒドロキシ−7−メチルアダマンタン−1−イルエステル、(メタ)アクリル酸−3−ヒドロキシ−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イルエステル、(メタ)アクリル酸−3−ヒドロキシ−5,7−ジメチルアダマンタン−1−イルメチルエステル等のヒドロキシアダマンタン構造を有する(メタ)アクリル酸エステル類;
(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸アダマンチルメチル等の有橋式炭化水素骨格を有する(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アクリル酸カルボキシノルボルニル、(メタ)アクリル酸カルボキシトリシクロデカニル、(メタ)アクリル酸カルボキシテトラシクロウンデカニル等の有橋式炭化水素骨格を有するカルボキシル基含有エステル類;
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸2−メチルプロピル、(メタ)アクリル酸1−メチルプロピル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸シクロプロピル、(メタ)アクリル酸シクロペンチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸4−メトキシシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−シクロペンチルオキシカルボニルエチル、(メタ)アクリル酸2−シクロヘキシルオキシカルボニルエチル、(メタ)アクリル酸2−(4−メトキシシクロヘキシル)オキシカルボニルエチル等の有橋式炭化水素骨格をもたない(メタ)アクリル酸エステル類;
α−ヒドロキシメチルアクリル酸メチル、α−ヒドロキシメチルアクリル酸エチル、α−ヒドロキシメチルアクリル酸n−プロピル、α−ヒドロキシメチルアクリル酸n−ブチル等のα−ヒドロキシメチルアクリル酸エステル類;(メタ)アクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、クロトンニトリル、マレインニトリル、フマロニトリル、メサコンニトリル、シトラコンニトリル、イタコンニトリル等の不飽和ニトリル化合物;(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、クロトンアミド、マレインアミド、フマルアミド、メサコンアミド、シトラコンアミド、イタコンアミド等の不飽和アミド化合物;N−(メタ)アクリロイルモルホリン、N−ビニル−ε−カプロラクタム、N−ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール等の含窒素ビニル化合物;(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、メサコン酸等の不飽和カルボン酸(無水物)類;(メタ)アクリル酸2−カルボキシエチル、(メタ)アクリル酸2−カルボキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−カルボキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−カルボキシブチル、(メタ)アクリル酸4−カルボキシシクロヘキシル等のカルボキシル基含有エステル類;
(メタ)アクリル酸−3−(1,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチル−2−ヒドロキシ)プロピルエステル、(メタ)アクリル酸−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチル−2−ヒドロキシ)ブチルエステル、(メタ)アクリル酸−5−(1,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチル−2−ヒドロキシ)ペンチルエステル、(メタ)アクリル酸−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−トリフルオロメチル−2−ヒドロキシ)ペンチルエステル、(メタ)アクリル酸−2−[5−(1’,1’,1’−トリフルオロ−2’−トリフルオロメチル−2’−ヒドロキシ)プロピル]ビシクロ[2.2.1]ヘプチルエステル、(メタ)アクリル酸−3−[8−(1’,1’,1’−トリフルオロ−2’−トリフルオロメチル−2’−ヒドロキシ)プロピル]テトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデシルエステル等のフッ素原子及びヒドロキシル基含有エステル類;
メチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,8−オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ビス(2−ヒドロキシプロピル)ベンゼンジ(メタ)アクリレート、1,3−ビス(2−ヒドロキシプロピル)ベンゼンジ(メタ)アクリレート、1,2−アダマンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3−アダマンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−アダマンタンジオールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカニルジメチロールジ(メタ)アクリレート等の多官能性単量体等を挙げることができる。
A−5.重合体(A)の調製
重合体(A)は、所定の各繰り返し単位を与える重合性不飽和単量体を、例えば、ヒドロパーオキシド類、ジアルキルパーオキシド類、ジアシルパーオキシド類、アゾ化合物等のラジカル重合開始剤を使用し、必要に応じて連鎖移動剤の存在下、適当な溶媒中で重合することにより調製することができる。
重合体(A)において、繰り返し単位(1)の含有割合は、全繰り返し単位の合計に対して0.1〜50mol%であることが好ましく、0.5〜40mol%であることが更に好ましく、1〜35mol%であることが特に好ましい。繰り返し単位(1)の含有割合が、1mol%未満であると、解像度が低下する恐れがある。一方、50mol%超であると、アルカリ現像液に対する溶解性が低下するため、現像欠陥が生じるおそれがある。
重合体(A)において、繰り返し単位(2)〜(4)の含有割合は、全繰り返し単位の合計に対して1〜50mol%であることが好ましく、2〜40mol%であることが更に好ましく、3〜30mol%であることが特に好ましい。繰り返し単位(2)〜(4)の含有割合が、1mol%未満であると、解像度が低下する恐れがある。一方、50mol%超であると、アルカリ現像液に対する溶解性が高くパターンが溶解するおそれがある。
重合体(A)において、繰り返し単位(5)の含有割合は、全繰り返し単位の合計に対して10〜80mol%であることが好ましく、15〜75mol%であることが更に好ましく、20〜70mol%であることが特に好ましい。繰り返し単位(5)の含有割合が、10mol%未満であると、解像度が低下する恐れがある。一方、80mol%超であると、アルカリ現像液に対する溶解性が高くパターンが溶解するおそれがある。
重合体(A)を調製する際に使用される溶媒の具体例としては、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン等の直鎖状のアルカン類;シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、デカリン、ノルボルナン等のシクロアルカン類;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメン等の芳香族炭化水素類;クロロブタン、ブロモヘキサン、ジクロロエタン、ヘキサメチレンジブロマイド、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類;酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸i−ブチル、プロピオン酸メチル等の飽和カルボン酸エステル類;アセトン、2−ブタノン、4−メチル−2−ペンタノン、2−ヘプタノン等のケトン類;テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン等のエーテル類;メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、4−メチル−2−ペンタノール等のアルコール類等を挙げることができる。これらの重合溶媒は、一種単独で、又は二種以上を混合して使用することができる。
重合体(A)を調製する際の反応温度としては、通常、40〜150℃であり、50〜120℃であることが好ましい。また、反応時間としては、通常、1〜48時間であり、1〜24時間であることが好ましい。
重合体(A)のゲルパーミエーションクロマトグラフィ(以下、「GPC」と記載する。)によるポリスチレン換算の質量平均分子量(以下、「Mw」と記載する。)は、1,000〜50,000であることが好ましく、1,000〜40,000であることがより好ましく、1,000〜30,000であることが更に好ましい。重合体(A)のMwが1,000未満であると、十分な後退接触角が得られないおそれがある。一方、重合体(A)のMwが50,000超であると、レジストを形成した際の現像性が低下する傾向がある。
重合体(A)のMwと、GPCによるポリスチレン換算の数平均分子量(以下、「Mn」と記載する。)との比(Mw/Mn)は、通常、1〜5であり、1〜4であることが好ましい。
重合体(A)は、ハロゲンや金属等の不純物の含有割合が、重合体(A)に対して0.5質量%以下であることが好ましい。不純物の含有割合が0.5質量%以下であると、重合体(A)を含む本発明の感放射線性樹脂組成物を用いてレジストを形成した際の感度、解像性、プロセス安定性、パターン形状等を更に改善することができる。
重合体(A)を精製する方法の具体例としては、水洗、液々抽出等の化学的精製法や、これらの化学的精製法と限外ろ過、遠心分離等の物理的精製法との組み合わせ等を挙げることができる。
本発明の感放射線性樹脂組成物は、重合体(A)を一種単独で、又は二種以上を組み合わせて含んでいてもよい。
B.溶剤(B)
本発明の感放射線性樹脂組成物は、溶剤(B)により重合体(A)を溶解した樹脂組成物溶液として調整される。
前記樹脂組成物溶液は、全固形分濃度が、通常、1〜50質量%であり、1〜25質量%であることが好ましい。前記樹脂組成物溶液は、重合体(A)を溶剤(B)に溶解した後、例えば、孔径0.2μm程度のフィルターでろ過することによって調製される。
溶剤(B)の具体例としては、2−ブタノン、2−ペンタノン、3−メチル−2−ブタノン、2−ヘキサノン、4−メチル−2−ペンタノン、3−メチル−2−ペンタノン、3,3−ジメチル−2−ブタノン、2−ヘプタノン、2−オクタノン等の直鎖状若しくは分岐状のケトン類;シクロペンタノン、3−メチルシクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−メチルシクロヘキサノン、2,6−ジメチルシクロヘキサノン、イソホロン等の環状のケトン類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテ
ルアセテート、プロピレングリコールモノ−i−プロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−i−ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−sec−ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−t−ブチルエーテルアセテート等のプロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類;2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシプロピオン酸n−プロピル、2−ヒドロキシプロピオン酸i−プロピル、2−ヒドロキシプロピオン酸n−ブチル、2−ヒドロキシプロ
ピオン酸i−ブチル、2−ヒドロキシプロピオン酸sec−ブチル、2−ヒドロキシプロピオン酸t−ブチル等の2−ヒドロキシプロピオン酸アルキル類;3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル等の3−アルコキシプロピオン酸アルキル類の他、
n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、シクロヘキサノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジ−n−プロピルエーテル、ジエチレングリコールジ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、トルエン、キシレン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチル酪酸メチル、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、3−メチル−3−メトキシブチルブチレート、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸n−ブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ベンジルエチルエーテル、ジ−n−ヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、カプロン酸、カプリル酸、1−オクタノール、1−ノナノール、ベンジルアルコール、酢酸ベンジル、安息香酸エチル、しゅう酸ジエチル、マレイン酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、炭酸エチレン、炭酸プロピレン等を挙げることができる。
これらのなかでも、直鎖状若しくは分岐状のケトン類、環状のケトン類、プロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類、2−ヒドロキシプロピオン酸アルキル類、3−アルコキシプロピオン酸アルキル類、γ−ブチロラクトン等が好ましい。尚、これらの溶剤(B)は、一種単独で、又は二種以上を混合して使用することができる。
C.窒素含有化合物(C)
本発明の感放射線性樹脂組成物は、添加物として、窒素含有化合物(C)を含んでいることが好ましい。
窒素含有化合物(C)は、露光により重合体(A)中の感放射線性酸発生基から生じる酸のレジスト被膜中における拡散を抑制し、非露光領域における好ましくない化学反応を抑制する作用を有する成分である。このような酸拡散制御剤を含有することにより、レジストとしての解像度が更に向上するとともに、露光から露光後の加熱処理までの引き置き時間(PED)の変動によるレジストパターンの線幅変化を抑えることができ、プロセス安定性に極めて優れた感放射線性樹脂組成物が得られる。また、感放射線性樹脂組成物は、酸拡散制御剤を含有することにより、その貯蔵安定性をも向上させることができる。
窒素含有化合物(C)としては、例えば、3級アミン化合物、その他のアミン化合物、アミド基含有化合物、ウレア化合物、その他含窒素複素環化合物等を挙げることができる。尚、窒素含有化合物(C)は、一種単独で、又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の感放射線性樹脂組成物における窒素含有化合物(C)の含有割合は、重合体(A)100質量部に対して、通常、0.001〜15質量部であり、0.001〜10質量部であることが好ましく、0.001〜5質量部であることが更に好ましい。窒素含有化合物(C)の含有割合が15質量部超であると、レジストとしての感度が低下する傾向がある。一方、窒素含有化合物(C)の含有割合が0.001質量部未満であると、プロセス条件によっては、レジストとしてのパターン形状や寸法忠実度が低下するおそれがある。
D.他の酸発生剤(D)
本発明の感放射線性樹脂組成物は、重合体(A)中の感放射線性酸発生基の他に、添加物として、感放射線性酸発生剤(以下、「他の酸発生剤(D)」と記載する。)を含むことができる。
他の酸発生剤(D)としては、例えば、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、ジアゾニウム塩、ピリジニウム塩等のオニウム塩化合物;アルキルスルホン酸エステル、アルキルスルホン酸イミド、ハロアルキルスルホン酸エステル、アリールスルホン酸エステル、イミノスルホネート等のスルホン酸化合物等を挙げることができる。
前記オニウム塩化合物の具体例としては、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、シクロヘキシル−2−オキソシクロヘキシル−メチルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジシクロヘキシル−2−オキソシクロヘキシルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、2−オキソシクロヘキシルジメチルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート等を挙げることができる。
これらのオニウム塩化合物のうち、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、シクロヘキシル−2−オキソシクロヘキシル−メチルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジシクロヘキシル−2−オキソシクロヘキシルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、2−オキソシクロヘキシルジメチルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート等が好ましい。
前記スルホン酸化合物の具体例としては、ベンゾイントシレート、ピロガロールトリス(トリフルオロメタンスルホネート)、ニトロベンジル−9,10−ジエトキシアントラセン−2−スルホネート、トリフルオロメタンスルホニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミド、ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミド、パーフルオロ−n−オクタンスルホニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミド、N−ヒドロキシスクシンイミドトリフルオロメタンスルホネート、N−ヒドロキシスクシンイミドノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、N−ヒドロキシスクシンイミドパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、1,8−ナフタレンジカルボン酸イミドトリフルオロメタンスルホネート、1,8−ナフタレンジカルボン酸イミドノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、1,8−ナフタレンジカルボン酸イミドパーフルオロ−n−オクタンスルホネート等を挙げることができる。
これらのスルホン酸化合物のうち、トリフルオロメタンスルホニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミド、ノナフルオロ−n−ブタンスルホニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミド、パーフルオロ−n−オクタンスルホニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボジイミド、N−ヒドロキシスクシンイミドトリフルオロメタンスルホネート、N−ヒドロキシスクシンイミドノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、N−ヒドロキシスクシンイミドパーフルオロ−n−オクタンスルホネート、1,8−ナフタレンジカルボン酸イミドトリフルオロメタンスルホネート等が好ましい。
他の酸発生剤(D)は、一種単独で、又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の感放射線性樹脂組成物における、重合体(A)に含有される繰り返し単位(1)及び他の酸発生剤(D)との合計の含有割合は、レジストとしての感度および現像性を確保する観点から、重合体(A)100質量部に対して、通常、0.5〜30質量部であり、1〜25質量部であることが好ましい。この含有割合が30質量部超であると、放射線に対する透明性が低下し、矩形のレジストパターンを得られ難くなる傾向がある。
本発明の感放射線性樹脂組成物における、重合体(A)に含有される繰り返し単位(1)及び他の酸発生剤(D)との合計の含有量に対する、他の酸発生剤(D)の含有割合は通常、80質量%以下であり、60質量%以下であることが好ましい。
<レジストパターン形成方法>
本発明の感放射線性樹脂組成物は、特に化学増幅型レジストとして有用である。前記化学増幅型レジストにおいては、露光により感放射線性酸発生基から発生した酸の作用によって、重合体(A)に含有される繰り返し単位(1)中の酸解離性基が解離して、カルボキシル基が生じる。その結果、レジストの露光部のアルカリ現像液に対する溶解性が高くなるため、露光部はアルカリ現像液によって溶解、除去され、ポジ型のレジストパターンが得られる。
本発明の感放射線性樹脂組成物を用いてレジストパターンを形成する際には、樹脂組成物溶液を、例えば、回転塗布、流延塗布、ロール塗布等の適宜の塗布手段によって、例えば、シリコンウェハ、アルミニウムで被覆されたウェハ等の基板上に塗布することにより、レジスト被膜を形成する。場合により予め加熱処理(以下、「PB」と記載する。)を行った後、所定のレジストパターンを形成するようにマスクを介して、このレジスト被膜を露光する。その際に使用される放射線としては、使用される酸発生剤の種類に応じて、可視光線、紫外線、遠紫外線、X線、荷電粒子線等が適宜選択して使用される。なかでもArFエキシマレーザー(波長193nm)或いはKrFエキシマレーザー(波長248nm)で代表される遠紫外線が好ましく、特にArFエキシマレーザー(波長193nm)が好ましい。また、露光量等の露光条件は、感放射線性樹脂組成物の配合組成等に応じて適宜選定される。露光後に加熱処理(以下、「PEB」と記載する。)を行うことが好ましい。このPEBにより、樹脂成分中の酸解離性基の解離反応が円滑に進行する。このPEBの加熱条件は、感放射線性樹脂組成物の配合組成によって変わるが、通常、30〜200℃であり、50〜170℃であることが好ましい。
感放射線性樹脂組成物の潜在能力を最大限に引き出すため、例えば、特公平6−12452号公報(特開昭59−93448号公報)等に開示されているように、使用される基板上に有機系又は無機系の反射防止膜を形成しておくこともできる。また、環境雰囲気中に含まれる塩基性不純物等の影響を防止するため、例えば、特開平5−188598号公報等に開示されているように、レジスト被膜上に保護膜を設けることもできる。更に、液浸露光においてレジスト被膜からの酸発生剤等の流出を防止するため、例えば、特開2005−352384号公報等に開示されているように、レジスト被膜上に液浸用保護膜を設けることもできる。尚、これらの技術は、一種単独用いてもよく、二種以上を併用することもできる。
次いで、露光されたレジスト被膜を現像することにより、所定のレジストパターンを形成する。この現像に使用される現像液としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水、エチルアミン、n−プロピルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン、エチルジメチルアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、ピロール、ピペリジン、コリン、1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ−[4.3.0]−5−ノネン等のアルカリ性化合物の少なくとも一種を溶解したアルカリ性水溶液が好ましい。前記アルカリ性水溶液の濃度は、通常、10質量%以下である。アルカリ性水溶液の濃度が10質量%超であると、非露光部も現像液に溶解するおそれがある。
また、前記アルカリ性水溶液からなる現像液には、例えば有機溶媒を添加することもできる。前記有機溶媒の具体例としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルi−ブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、3−メチルシクロペンタノン、2,6−ジメチルシクロヘキサノン等のケトン類;メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、1,4−ヘキサンジオール、1,4−ヘキサンジメチロール等のアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸i−アミル等のエステル類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類の他、フェノール、アセトニルアセトン、ジメチルホルムアミド等を挙げることができる。これらの有機溶媒は、一種単独で、又は二種以上を組み合わせて使用することができる。この有機溶媒の使用割合は、アルカリ性水溶液100体積部に対して、100体積部以下であることが好ましい。有機溶媒の使用割合が100体積部超であると、現像性が低下して、露光部の現像残りが多くなるおそれがある。また、現像液には界面活性剤等を適量添加することもできる。尚、現像液で現像した後、一般的に、水で洗浄して乾燥する。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。また、各種物性値の測定方法(1)及び(2)を以下に示す。
(1)質量平均分子量Mw及び数平均分子量Mn
東ソー社製GPCカラム(以下商品名で「G2000HXL」2本、「G3000HXL」1本、「G4000HXL」1本)を用い、流速が1.0ml/分、溶出溶媒としてテトラヒドロフラン、カラム温度が40℃の分析条件で、単分散ポリスチレンを標準とするゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定した。また、分散度Mw/Mnは測定結果より算出した。
(2)重合性単量体に由来する低分子量成分の含有割合
ジーエルサイエンス社製の商品名「Inertsil ODS−25μmカラム(内径4.6mmφ×長さ250mm)」を用い、流量が1.0ml/分、溶出溶媒としてアクリロニトリルの0.1質量%リン酸水溶液の分析条件で、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により測定した。
<重合体(A−1)〜(A−13)の合成>
重合体(A−1)〜(A−13)の合成に用いた、各重合性単量体を下記式(M1−1)〜(M5−5)で示す。
Figure 2011022348
Figure 2011022348
下記表1に示す組み合わせ及び単量体仕込み比(mol%)となるように、各重合性単量体を60gのメチルエチルケトンに溶解し、更に開始剤(AIBN)を添加し、単量体溶液を準備した。仕込み時の単量体の合計量は30gとした。尚、各重合性単量体の配合割合は全重合性単量体の合計に対する割合(mol%)である。また、開始剤は、その配合割合が全重合性単量体と開始剤の合計に対して、5mol%となるように添加した。
一方、温度計及び滴下漏斗を備えた500mlの三口フラスコにエチルメチルケトン溶媒30gを加え、30分間窒素パージを行った。その後、フラスコ内をマグネティックスターラーで攪拌しながら、80℃になるように加熱した。窒素雰囲気下、80℃に加熱した溶媒中に、前記単量体溶液を滴下漏斗を用いて3hかけ滴下した。滴下終了後、3h熟成させた後、30℃以下になるまで冷却して共重合体溶液を得た。得られた共重合体溶液をメタノール溶液で洗浄した後、再沈殿により重合体(A−1)〜(A−13)を得た。重合体(A−1)〜(A−13)中の各重合性単量体に由来する繰り返し単位の組成比(mol%)及びMw、Mw/Mnの分析結果を下記表1に示す。
Figure 2011022348
また、各重合体中の重合性単量体に由来する低分子量成分の含有量をHPLCにて分析したところ、その含有割合は、重合体100質量%に対し、0.05質量%以下であった。
<感放射線性樹脂組成物の調製>
下記表2に示す割合で、重合体(A)、溶剤(B)、及び含窒素化合物(C)を混合し、実施例1〜10の感放射線性樹脂組成物を調製した。一方、重合体(A)、溶剤(B)及び含窒素化合物(C)に加え他の酸発生剤(D)を混合し、比較例1〜3の感放射線性樹脂組成物を調製した。尚、表2中の、各重合体(A−1)〜(A−13)は、表1中の各重合体(A−1)〜(A−13)であり、溶剤(B)、含窒素化合物(C)、及び他の酸発生剤(D)はそれぞれ下記に示す化合物である。
[溶剤(B)]
(B−1):プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
Figure 2011022348
(B−2):シクロヘキサノン
Figure 2011022348
(B−3):γ−ブチロラクトン
Figure 2011022348
[含窒素化合物(C)]
(C−1):N−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン
Figure 2011022348
[酸発生剤(D)]
(D−1):トリフェニルスルホニウム−ノナフルオロ−n−ブタンスルホネート
Figure 2011022348
Figure 2011022348
<感放射線性樹脂組成物の評価>
実施例1〜10及び比較例1〜3の各感放射線性樹脂組成物について、下記(1)〜(3)の各種評価を行った。これらの評価結果を下記表3に示す。
(1)感度
基板として、表面に膜厚77nmの下層反射防止膜(商品名「ARC29A」、ブルワー・サイエンス社製)を形成した8インチシリコンウェハを用いた。尚、この反射防止膜の形成には、商品名「CLEAN TRACK ACT8」(東京エレクトロン社製)を用いた。前記基板上に、表2の感放射線性樹脂組成物を前記商品名「CLEAN TRACK ACT8」を用いてスピンコートし、表3に記載の条件でPBを行うことにより、膜厚100nmのレジスト被膜を形成した。このレジスト被膜に、ArFエキシマレーザー露光装置(商品名「NSR S306C」、NIKON社製、照射条件:NA=0.78、シグマCONVENTIONAL)により、マスクパターンを介して露光した。その後、下記表3に示す条件でPEBを行った後、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いて、23℃で30秒間現像した後、水洗し、乾燥して、ポジ型のレジストパターンを形成した。このとき、設計寸法が150nmLの1対1ラインアンドスペースのマスクを介して形成したパターンが、線幅が150nmLの1対1ラインアンドスペースとなる露光量(mJ/cm)を最適露光量とし、この最適露光量を「感度(mJ/cm)」とした。尚、この測長には走査型電子顕微鏡(商品名「S−9380」、日立ハイテクノロジーズ社製)を用いた。
(2)孤立スペースの焦点深度(DOF)
最適露光量にて115nmS/1150nmPのマスクパターンで解像される90nmS/1150nmPのパターン寸法が、81〜99nmS/1150nmPの範囲内となる場合のフォーカスの振れ幅を孤立スペース焦点深度(μm)とした。尚、パターン寸法の観測には前記走査型電子顕微鏡を用いた。
(3)MEEF
最適露光量において、5種類のマスクサイズ(85.0nmL/180nmP、87.5nmL/180nmP、90.0nmL/180nmP、92.5nmL/180nmP、95.0nmL/180nmP)で解像されるパターン寸法を測定した。得られた測定結果を、横軸をマスクサイズ、縦軸を線幅としてプロットし、最小二乗法により得られたグラフの傾きを求めた。この傾きをMEEFとした。尚、パターン寸法の観測には前記走査型電子顕微鏡を用いた。
Figure 2011022348
上記表3から明らかなように、本発明の感放射線性樹脂組成物を用いた場合には、DOFとMEEFのバランス及び感度が既存樹脂と比較して優れている。
本発明の感放射線性樹脂組成物は、90nm以下の微細パターン形成において、解像性能に優れるだけでなく、DOFとMEEFのバランスに優れ、液浸露光プロセスにも好適に利用できる。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)で表される繰り返し単位(1)、並びに下記一般式(2)で表される繰り返し単位(2)、下記一般式(3)で表される繰り返し単位(3)、及び下記一般式(4)で表される繰り返し単位(4)からなる群より選択される少なくとも一種の繰り返し単位を含有する重合体(A)と、
    溶剤(B)と、
    を含む感放射線性樹脂組成物。
    Figure 2011022348
    (上記一般式(1)中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示し、Zは放射線照射により酸を発生する機能を有する一価の基を示す。)
    Figure 2011022348
    (上記一般式(2)、(3)、及び(4)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示す。上記一般式(2)及び(4)中、Aは、それぞれ独立に、メチレン基、炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基、又は炭素数3〜10のアリーレン基を示す。上記一般式(2)中、Yは下記一般式(i)で表される構造を有する基を示し、aは0又は1を示す。上記一般式(3)中、Rは炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基を示す。上記一般式(4)中、bは2〜4の整数を示し、cは0又は1を示す。)
    Figure 2011022348
    (上記一般式(i)中、Rは水素原子又は炭素数1〜5の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基を示し、pは1又は2を示し、qは1又は2を示す。但し、p=2である場合は、2つのRは同一であっても、異なっていてもよい。)
  2. 前記繰り返し単位(1)が、下記一般式(1−1)で表される繰り返し単位(1−1)及び下記一般式(1−2)で表される繰り返し単位(1−2)の少なくともいずれかの繰り返し単位である、請求項1に記載の感放射線性樹脂組成物。
    Figure 2011022348
    (上記一般式(1−1)中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示し、R及びRは、それぞれ独立に、置換基を有してもよい、炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルコキシル基、又は炭素数3〜10のアリール基を示し、Aはメチレン基、炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基、又は炭素数3〜10のアリーレン基を示し、Xはスルホニウムイオンに対するカウンターアニオンを示す。)
    Figure 2011022348
    (上記一般式(1−2)中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示し、Rfは、それぞれ独立に、フッ素原子又は炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のパーフルオロアルキル基を示し、Aはメチレン基、炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基、又は炭素数3〜10のアリーレン基を示し、Mm+はオニウムカチオンを示し(但し、mは1〜3の整数を示す)、nは1〜8の整数を示す。)
  3. 前記重合体(A)が、下記一般式(5)で表される繰り返し単位(5)を更に含有する、請求項1又は2に記載の感放射線性樹脂組成物。
    Figure 2011022348
    (上記一般式(5)中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示す。R10は、それぞれ独立に、炭素数4〜20の1価の脂環式炭化水素基若しくはその誘導体、又は炭素数1〜4の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基を示すか、或いは、いずれか2つのR10が相互に結合して形成される炭素数4〜20の脂環式炭化水素基若しくはその誘導体を示す。)
  4. 窒素含有化合物(C)を更に含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の感放射線性樹脂組成物。
  5. 下記一般式(1)で表される繰り返し単位(1)、並びに下記一般式(2)で表される繰り返し単位(2)、下記一般式(3)で表される繰り返し単位(3)、及び下記一般式(4)で表される繰り返し単位(4)からなる群より選択される少なくとも一種の繰り返し単位を含有する重合体。
    Figure 2011022348
    (上記一般式(1)中、Rは水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示し、Zは放射線照射により酸を発生する機能を有する一価の基を示す。)
    Figure 2011022348
    (上記一般式(2)、(3)、及び(4)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、又はトリフルオロメチル基を示す。上記一般式(2)及び(4)中、Aは、それぞれ独立に、メチレン基、炭素数2〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基、又は炭素数3〜10のアリーレン基を示す。上記一般式(2)中、Yは下記一般式(i)で表される構造を有する基を示し、aは0又は1を示す。上記一般式(3)中、Rは炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基を示す。上記一般式(4)中、bは2〜4の整数を示し、cは0又は1を示す。)
    Figure 2011022348
    (上記一般式(i)中、Rは水素原子又は炭素数1〜5の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基を示し、pは1又は2を示し、qは1又は2を示す。但し、p=2である場合は、2つのRは同一であっても、異なっていてもよい。)
JP2009167220A 2009-07-15 2009-07-15 感放射線性樹脂組成物及びそれに用いられる重合体 Active JP5481979B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167220A JP5481979B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 感放射線性樹脂組成物及びそれに用いられる重合体
KR1020100067923A KR20110007061A (ko) 2009-07-15 2010-07-14 감방사선성 수지 조성물 및 그것에 이용되는 중합체
US12/836,565 US20110014569A1 (en) 2009-07-15 2010-07-14 Radiation-sensitive resin composition and polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167220A JP5481979B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 感放射線性樹脂組成物及びそれに用いられる重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011022348A true JP2011022348A (ja) 2011-02-03
JP5481979B2 JP5481979B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43465565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009167220A Active JP5481979B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 感放射線性樹脂組成物及びそれに用いられる重合体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110014569A1 (ja)
JP (1) JP5481979B2 (ja)
KR (1) KR20110007061A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070033A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、該組成物を用いたパターン形成方法及び該組成物に用いられる樹脂の精製方法
WO2011158817A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物、化合物
JP2013068777A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Fujifilm Corp パターン形成方法、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
JP2013173854A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを含んだレジスト材料並びにパターン形成方法、該高分子化合物の製造方法
JP2014001259A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Shin Etsu Chem Co Ltd スルホニウム塩、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JPWO2012114963A1 (ja) * 2011-02-23 2014-07-07 Jsr株式会社 ネガ型パターン形成方法及びフォトレジスト組成物
JPWO2013058250A1 (ja) * 2011-10-17 2015-04-02 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
US10126650B2 (en) 2015-06-26 2018-11-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Resist composition
US10571805B2 (en) 2015-06-26 2020-02-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Resist composition
JPWO2021106535A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03
JPWO2021106536A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03
WO2021106537A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 富士フイルム株式会社 レジスト下層膜形成用組成物、パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9062136B2 (en) * 2012-03-29 2015-06-23 Basf Se Polymerizable alkylidene-1,3-dioxolane-2-one and use thereof
JP6093614B2 (ja) * 2013-03-25 2017-03-08 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6323295B2 (ja) * 2014-10-20 2018-05-16 信越化学工業株式会社 パターン形成方法及び化学増幅ネガ型レジスト組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325497A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
WO2006121096A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Jsr Corporation 新規化合物および重合体、ならびに感放射線性樹脂組成物
WO2007068640A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-21 Siemens Aktiengesellschaft Mobile station als gateway für mobile endgeräte zu einem zugangsnetz sowie verfahren zur netzanmeldung der mobilen station und der mobilen endgeräte
JP2007328060A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Jsr Corp パターン形成方法並びにそれに用いられる感放射線性樹脂組成物及び感放射線性酸発生基含有樹脂
WO2008056795A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Jsr Corporation Sel d'onium d'acide sulfonique et résine polymérisables
WO2009019793A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Jsr Corporation パターン形成方法並びにそれに用いられる感放射線性樹脂組成物及び感放射線性酸発生基含有樹脂
WO2009057484A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Jsr Corporation 感放射線性樹脂組成物及び重合体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG43691A1 (en) * 1991-06-28 1997-11-14 Ibm Top antireflective coating films
JP3712218B2 (ja) * 1997-01-24 2005-11-02 東京応化工業株式会社 化学増幅型ホトレジスト組成物
JP4131062B2 (ja) * 1998-09-25 2008-08-13 信越化学工業株式会社 新規なラクトン含有化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP3991191B2 (ja) * 2001-06-14 2007-10-17 信越化学工業株式会社 ラクトン構造を有する新規(メタ)アクリレート化合物、重合体、フォトレジスト材料、及びパターン形成法
JP4551701B2 (ja) * 2004-06-14 2010-09-29 富士フイルム株式会社 液浸露光用保護膜形成組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP5201363B2 (ja) * 2008-08-28 2013-06-05 信越化学工業株式会社 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09325497A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
WO2006121096A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Jsr Corporation 新規化合物および重合体、ならびに感放射線性樹脂組成物
WO2007068640A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-21 Siemens Aktiengesellschaft Mobile station als gateway für mobile endgeräte zu einem zugangsnetz sowie verfahren zur netzanmeldung der mobilen station und der mobilen endgeräte
JP2007328060A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Jsr Corp パターン形成方法並びにそれに用いられる感放射線性樹脂組成物及び感放射線性酸発生基含有樹脂
WO2008056795A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Jsr Corporation Sel d'onium d'acide sulfonique et résine polymérisables
WO2009019793A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Jsr Corporation パターン形成方法並びにそれに用いられる感放射線性樹脂組成物及び感放射線性酸発生基含有樹脂
WO2009057484A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Jsr Corporation 感放射線性樹脂組成物及び重合体

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070033A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、該組成物を用いたパターン形成方法及び該組成物に用いられる樹脂の精製方法
US9023581B2 (en) 2010-06-15 2015-05-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd Resist composition, method of forming resist pattern, polymeric compound, and compound
WO2011158817A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物、化合物
JP2012002933A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物、化合物
JPWO2012114963A1 (ja) * 2011-02-23 2014-07-07 Jsr株式会社 ネガ型パターン形成方法及びフォトレジスト組成物
JP2013068777A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Fujifilm Corp パターン形成方法、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
US9120288B2 (en) 2011-09-22 2015-09-01 Fujifilm Corporation Pattern forming method, actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, resist film, method for preparing electronic device, and electronic device
JPWO2013058250A1 (ja) * 2011-10-17 2015-04-02 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
JP2013173854A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 高分子化合物及びそれを含んだレジスト材料並びにパターン形成方法、該高分子化合物の製造方法
JP2014001259A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Shin Etsu Chem Co Ltd スルホニウム塩、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US10126650B2 (en) 2015-06-26 2018-11-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Resist composition
US10571805B2 (en) 2015-06-26 2020-02-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Resist composition
JPWO2021106535A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03
JPWO2021106536A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03
WO2021106536A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 富士フイルム株式会社 レジスト下層膜形成用組成物、パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法
WO2021106537A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 富士フイルム株式会社 レジスト下層膜形成用組成物、パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法
WO2021106535A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法
JPWO2021106537A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03
JP7309907B2 (ja) 2019-11-29 2023-07-18 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110014569A1 (en) 2011-01-20
JP5481979B2 (ja) 2014-04-23
KR20110007061A (ko) 2011-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481979B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びそれに用いられる重合体
JP5555914B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
KR101701523B1 (ko) 감방사선성 수지 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
JP5141459B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP5601198B2 (ja) 重合体並びに感放射線性組成物
KR20170107415A (ko) 감방사선성 수지 조성물
JP5481768B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法
JP6048532B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
TWI391409B (zh) Polymer and positive sensitive radiation linear resin composition
KR20100054848A (ko) 감방사선성 조성물
JP5716397B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及びフォトレジスト膜
JP5003548B2 (ja) 半導体レジスト用重合体及び感放射線性組成物
KR20110094085A (ko) 감방사선성 수지 조성물
JP2010276624A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP5333227B2 (ja) 感放射線性組成物、及びフォトレジストパターンの形成方法
JP5522165B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、重合体及びレジストパターン形成方法
JP5594283B2 (ja) 化合物、フッ素原子含有重合体、及び感放射線性樹脂組成物
JP5051232B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びパターン形成方法
JP4752794B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物及び感放射線性樹脂組成物用重合体
JP5077354B2 (ja) 感放射線性組成物
JP5077352B2 (ja) 感放射線性組成物
JP2012150501A (ja) 感放射線性樹脂組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5481979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250