JP2011076261A - 設計支援装置、cadシステム及び設計支援プログラム - Google Patents
設計支援装置、cadシステム及び設計支援プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011076261A JP2011076261A JP2009225419A JP2009225419A JP2011076261A JP 2011076261 A JP2011076261 A JP 2011076261A JP 2009225419 A JP2009225419 A JP 2009225419A JP 2009225419 A JP2009225419 A JP 2009225419A JP 2011076261 A JP2011076261 A JP 2011076261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation center
- elements
- passing point
- design support
- passing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
【解決手段】設計支援装置1は、複数の要素間に規定される関係を記憶する記憶部2と、複数の要素のうち、指定された第1の要素を入力する入力部3とを有する。また、設計支援装置1は、複数の要素のうち、第1の要素に接続された複数の第2の要素を抽出する抽出部4と、第1の要素と第2の要素それぞれとの関係に基づき、複数の第2の要素から、第1の要素の回転軸となる要素を決定する決定部5とを有する。
【選択図】図1
Description
続いて、実施例2に係る設計支援装置10について説明する。図2は、実施例2に係る設計支援装置の構成を示すブロック図である。図2に示すように、設計支援装置10は、入力部11と、表示部12と、記憶部13と、制御部14とを有する。なお、以下では、設計支援装置10がハーネス設計を支援するCAD(Computer Aided Design)システムを搭載し、装置使用者(設計者)が設計支援装置10を利用してハーネス布線図を作成する場合を例示して説明を行う。
まず、ここでは、図4Aに示すハーネス布線図上で通過点Pが移動対象通過点として選択された場合を想定して、検索ルール「FromTo」に基づく回転中心候補の検索を説明する。かかる検索を行う場合には、回転中心候補検索部15bは、ハーネスデータ13aのワイヤ情報及びコネクタ情報を参照して、隣接通過点A、B及びCのうち移動対象通過点PよりもFrom(Input)側に規定される通過点を検索する。すなわち、回転中心候補検索部15bは、通過点Pに含まれるコネクタ「CN2」よりもFrom(Input)側に規定されたコネクタ「CN1」を含む通過点A(図中の二重丸)を通過点Pの「親」と認識し、通過点Aを回転中心候補として検索する。つまり、回転中心候補検索部15bは、移動対象通過点PよりもTo(Output)側に規定されたコネクタ「CN2」及び「CN3」を含む通過点、すなわち通過点Pの「子」となる通過点B及び通過点Cは回転中心候補から除外する。
次に、図4Aに示すハーネス布線図上で通過点Pが移動対象通過点として選択された場合を想定して、検索ルール「芯線の数」に基づく回転中心候補の検索を説明する。かかる検索を行う場合には、回転中心候補検索部15bは、ハーネスデータ13aのワイヤ情報及びコネクタ情報を参照して、隣接通過点A、B及びCのうちワイヤ(芯線)の数が最も多い通過点を検索する。
次に、ここでは、図5Aに示すハーネス布線図上で通過点Pが移動対象通過点として選択された場合を想定して、検索ルール「通過点間距離」に基づく回転中心候補の検索を説明する。図5Aは、通過点間距離に基づく回転中心候補の検索を説明するための図である。かかる検索を行う場合には、回転中心候補検索部15bは、ハーネスデータ13aの2次元図面情報、ワイヤ情報及びコネクタ情報を参照して、隣接通過点A、B及びCのうち移動対象通過点Pとの距離が最も長い通過点を検索する。
次に、図6Aに示すハーネス布線図上で通過点Pが移動対象通過点として選択された場合を想定して、検索ルール「マウス移動方向」に基づく回転中心候補の検索を説明する。図6Aは、マウス移動方向に基づく回転中心候補の検索を説明するための図である。かかる検索を行う場合には、回転中心候補検索部15bは、移動対象通過点Pのマウスドラック操作から得られる移動方向と移動対象通過点Pおよび隣接通過点の間で形成される線分が有する方向とがなす角度が所定の閾値に最も近い通過点を検索する。
次に、図7Aに示すハーネス布線図上で通過点Pが移動対象通過点として選択された場合を想定して、検索ルール「接続通過点数」に基づく回転中心候補の検索を説明する。図7Aは、接続通過点数に基づく回転中心候補の検索を説明するための図である。かかる検索を行う場合には、回転中心候補検索部15bは、隣接通過点A、B及びCのうち移動対象通過点Pおよび該移動対象通過点Pを経由して接続される通過点を除き、隣接通過点A、B又はCを起点として接続される通過点の数が最も多い通過点を検索する。
次に、図8を用いて、本実施例に係る設計支援装置の処理の流れを説明する。図8は、実施例2に係るハーネス設計支援処理の手順を示すフローチャートである。図8に示すハーネス設計支援処理は、通過点選択受付部15aによって移動対象通過点の選択が受け付けられた場合に起動する。
上述してきたように、本実施例に係る設計支援装置10によれば、ハーネス設計を支援するCADシステム15に回転中心軸を適切に自動決定する機能を搭載したので、装置使用者に課す操作数を最小限にすることができる。このため、ハーネスの通過点の回転移動に係る操作性を向上させることが可能である。
なお、上記の実施例2では、CADシステムでハーネス設計における通過点の回転移動を支援する場合について説明したが、例えば「Office」に代表される汎用のソフトウェアでオブジェクトを回転移動させる場合にも同様に適用することができる。これに関連して、互いに接続された複数の要素としては、上記の実施例2におけるハーネスの「通過点」に限定されるものではなく、広義のオブジェクトを含む。
また、上記の実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、図9を用いて、上記の実施例と同様の機能を有する出力プログラムを実行するコンピュータの一例について説明する。なお、図9は、実施例3に係る設計支援プログラムを実行するコンピュータの一例について説明するための図である。
前記複数の要素間に規定される関係を記憶する記憶手段と、
前記複数の要素のうち、指定された第1の要素を入力する入力手段と、
前記複数の要素のうち、前記第1の要素に接続された複数の第2の要素を抽出する抽出手段と、
前記第1の要素と前記第2の要素それぞれとの関係に基づき、前記複数の第2の要素から、前記第1の要素の回転軸となる要素を決定する決定手段と、
を備えることを特徴とする設計支援装置。
さらに、前記回転軸となる要素を中心に、前記第1の要素を回転させる制御手段を備えることを特徴とする設計支援装置。
前記制御手段は、前記第1の要素と、前記回転軸となる要素を除いた前記第2の要素と、を同時に回転させることを特徴とする設計支援装置。
前記入力手段は、指定された前記第1の要素の回転方向を入力することを特徴とする設計支援装置。
前記複数の要素のうち、指定された第1の要素を入力する入力手段と、
前記複数の要素のうち、前記第1の要素に接続された複数の第2の要素を抽出する抽出手段と、
前記複数の第2の要素の中から前記第1の要素の回転軸となる要素を決定する決定手段と、
を備えることを特徴とする設計支援装置。
前記複数の要素間に規定される親子関係を記憶する記憶手段を備え、
前記決定手段は、前記記憶手段に記憶された前記第1の要素と前記第2の要素の親子関係を参照して、前記第1の要素に対する親子関係が親である第2の要素を前記第1の要素の回転軸となる要素として決定することを特徴とする設計支援装置。
前記複数の要素間に規定される距離を記憶する記憶手段を備え、
前記決定手段は、前記記憶手段に記憶された前記第1の要素と前記第2の要素の距離を参照して、前記第1の要素との距離が最も長い第2の要素を前記第1の要素の回転軸となる要素として決定することを特徴とする設計支援装置。
前記入力手段は、前記第1の要素を入力するとともに当該第1の要素の移動要求を入力し、
前記決定手段は、前記第1の要素の移動要求から得られる移動方向と、前記第1の要素および前記第2の要素の間で形成される線分が有する方向とがなす角度が所定の閾値に最も近い第2の要素を前記第1の要素の回転軸となる要素として決定することを特徴とする設計支援装置。
前記複数の要素間に規定される接続関係を記憶する記憶手段を備え、
前記決定手段は、前記記憶手段に記憶された前記第2の要素の接続関係を参照して、前記第1の要素および該第1の要素を経由して接続される要素を除き、前記第2の要素を起点として接続される要素の数が最も多い第2の要素を前記第1の要素の回転軸となる要素として決定することを特徴とする設計支援装置。
前記複数の要素間に規定される関係を記憶する記憶手段と、
前記複数の要素のうち、指定された第1の要素を入力する入力手段と、
前記複数の要素のうち、前記第1の要素に接続された複数の第2の要素を抽出する抽出手段と、
前記第1の要素と前記第2の要素それぞれとの関係に基づき、前記複数の第2の要素から、前記第1の要素の回転軸となる要素を決定する決定手段と、
を備えることを特徴とするCADシステム。
前記設計支援装置に、
前記複数の要素のうち、指定された第1の要素を入力する入力手順と、
前記複数の要素のうち、前記第1の要素に接続された複数の第2の要素を抽出する抽出手順と、
前記複数の要素間に規定される関係を記憶する記憶手段を参照して得られた前記第1の要素と前記第2の要素それぞれとの関係に基づき、前記複数の第2の要素から、前記第1の要素の回転軸となる要素を決定する決定手順と、
を実行させることを特徴とする設計支援プログラム。
2 記憶部
3 入力部
4 抽出部
5 決定部
10 設計支援装置
11 入力部
12 表示部
13 記憶部
13a ハーネスデータ
13b 回転中心候補リスト
13c 優先度データ
14 制御部
15 CADシステム
15a 通過点選択受付部
15b 回転中心候補検索部
15c 回転移動制御部
Claims (7)
- 互いに接続された複数の要素の配置を設計する設計支援装置において、
前記複数の要素間に規定される関係を記憶する記憶手段と、
前記複数の要素のうち、指定された第1の要素を入力する入力手段と、
前記複数の要素のうち、前記第1の要素に接続された複数の第2の要素を抽出する抽出手段と、
前記第1の要素と前記第2の要素それぞれとの関係に基づき、前記複数の第2の要素から、前記第1の要素の回転軸となる要素を決定する決定手段と、
を備えることを特徴とする設計支援装置。 - 請求項1記載の設計支援装置において、
さらに、前記回転軸となる要素を中心に、前記第1の要素を回転させる制御手段を備えることを特徴とする設計支援装置。 - 請求項1又は2記載の設計支援装置において
前記制御手段は、前記第1の要素と、前記回転軸となる要素を除いた前記第2の要素と、を同時に回転させることを特徴とする設計支援装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の設計支援装置において、
前記入力手段は、指定された前記第1の要素の回転方向を入力することを特徴とする設計支援装置。 - 互いに接続された複数の要素の配置を設計する設計支援装置において、
前記複数の要素のうち、指定された第1の要素を入力する入力手段と、
前記複数の要素のうち、前記第1の要素に接続された複数の第2の要素を抽出する抽出手段と、
前記複数の第2の要素の中から前記第1の要素の回転軸となる要素を決定する決定手段と、
を備えることを特徴とする設計支援装置。 - 互いに接続された複数の要素の配置を設計するCADシステムにおいて、
前記複数の要素間に規定される関係を記憶する記憶手段と、
前記複数の要素のうち、指定された第1の要素を入力する入力手段と、
前記複数の要素のうち、前記第1の要素に接続された複数の第2の要素を抽出する抽出手段と、
前記第1の要素と前記第2の要素それぞれとの関係に基づき、前記複数の第2の要素から、前記第1の要素の回転軸となる要素を決定する決定手段と、
を備えることを特徴とするCADシステム。 - 互いに接続された複数の要素の配置を設計する設計支援装置に適用する設計支援プログラムにおいて、
前記設計支援装置に、
前記複数の要素のうち、指定された第1の要素を入力する入力手順と、
前記複数の要素のうち、前記第1の要素に接続された複数の第2の要素を抽出する抽出手順と、
前記複数の要素間に規定される関係を記憶する記憶手段を参照して得られた前記第1の要素と前記第2の要素それぞれとの関係に基づき、前記複数の第2の要素から、前記第1の要素の回転軸となる要素を決定する決定手順と、
を実行させることを特徴とする設計支援プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009225419A JP5272996B2 (ja) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | 設計支援装置、cadシステム及び設計支援プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009225419A JP5272996B2 (ja) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | 設計支援装置、cadシステム及び設計支援プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011076261A true JP2011076261A (ja) | 2011-04-14 |
JP5272996B2 JP5272996B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=44020194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009225419A Active JP5272996B2 (ja) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | 設計支援装置、cadシステム及び設計支援プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5272996B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05174128A (ja) * | 1991-12-19 | 1993-07-13 | Sony Corp | 図形表示装置 |
JPH07192142A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 画像レイアウト方法 |
JPH09153070A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Mitsubishi Electric Corp | 図面編集装置 |
JPH09190459A (ja) * | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Hitachi Ltd | 接続図の作成方法および作成装置 |
JP2003022721A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤーハーネス設計支援方法及びプログラム |
JP2006155131A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Japan Research Institute Ltd | ハイドロフォーミングシミュレーションシステム及びハイドロフォーミングシミュレーション用プログラム |
JP2007213391A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Aakitekku:Kk | 図形作成装置及び図形作成プログラム |
JP2008123327A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Yazaki Corp | ワイヤハーネス2次元展開装置、ワイヤハーネス2次元展開方法、及び、ワイヤハーネス2次元展開プログラム |
JP2008129649A (ja) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Fujitsu Ltd | 分子設計支援装置及びプログラム |
-
2009
- 2009-09-29 JP JP2009225419A patent/JP5272996B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05174128A (ja) * | 1991-12-19 | 1993-07-13 | Sony Corp | 図形表示装置 |
JPH07192142A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 画像レイアウト方法 |
JPH09153070A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Mitsubishi Electric Corp | 図面編集装置 |
JPH09190459A (ja) * | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Hitachi Ltd | 接続図の作成方法および作成装置 |
JP2003022721A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤーハーネス設計支援方法及びプログラム |
JP2006155131A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Japan Research Institute Ltd | ハイドロフォーミングシミュレーションシステム及びハイドロフォーミングシミュレーション用プログラム |
JP2007213391A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Aakitekku:Kk | 図形作成装置及び図形作成プログラム |
JP2008123327A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Yazaki Corp | ワイヤハーネス2次元展開装置、ワイヤハーネス2次元展開方法、及び、ワイヤハーネス2次元展開プログラム |
JP2008129649A (ja) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Fujitsu Ltd | 分子設計支援装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5272996B2 (ja) | 2013-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5910511B2 (ja) | 電子装置、表示方法及びプログラム | |
CN102968338B (zh) | 用于电子设备的应用程序分类的方法、装置及电子设备 | |
US8405627B2 (en) | Touch input disambiguation | |
US9329775B2 (en) | Figure drawing apparatus, figure drawing method and recording medium on which figure drawing programs are recorded | |
US9519369B2 (en) | Touch screen selection | |
CN103092604A (zh) | 一种应用程序分类方法和装置 | |
CN113055525A (zh) | 文件分享方法、装置、设备和存储介质 | |
JPWO2015040861A1 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム | |
JP5744644B2 (ja) | コンテンツマッチ広告配信装置、方法 | |
CN106126019B (zh) | 一种应用程序图标的显示方法和移动终端 | |
KR102157332B1 (ko) | 전자 장치에서 줌 기능을 제어하기 위한 방법 및 장치 | |
TWI502394B (zh) | 電子裝置及其解鎖方法 | |
JP5290422B2 (ja) | 情報取得装置、情報取得プログラム、記録媒体、情報取得方法及び情報取得システム | |
CN107943381B (zh) | 热区调整方法和装置、客户端 | |
KR20140129315A (ko) | 휴대 단말 장치, 휴대 단말 장치의 제어 방법 및 기억 매체 | |
CN112540740A (zh) | 分屏显示方法、装置、电子设备和可读存储介质 | |
CN111767108A (zh) | 应用程序标签生成方法、应用界面显示方法以及装置 | |
JP6256767B2 (ja) | 情報表示処理システム、情報表示処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
KR102096070B1 (ko) | 터치 인식 개선 방법 및 그 전자 장치 | |
JP2014078914A (ja) | 通信装置、その制御方法、プログラム | |
US20080263037A1 (en) | Method and apparatus for indicating content search results | |
KR20080070930A (ko) | 휴대용 단말기에서 한글 입력 방법 및 장치 | |
JP5272996B2 (ja) | 設計支援装置、cadシステム及び設計支援プログラム | |
CN113407075A (zh) | 图标整理方法、装置和电子设备 | |
EP3065032A1 (en) | Word prediction input method and terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130429 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5272996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |