JP2010231112A - 片寄補正装置、中間転写装置、転写装置および画像形成装置 - Google Patents
片寄補正装置、中間転写装置、転写装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010231112A JP2010231112A JP2009080669A JP2009080669A JP2010231112A JP 2010231112 A JP2010231112 A JP 2010231112A JP 2009080669 A JP2009080669 A JP 2009080669A JP 2009080669 A JP2009080669 A JP 2009080669A JP 2010231112 A JP2010231112 A JP 2010231112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- rotation
- belt
- image
- endless belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
【解決手段】回転軸(Rja)を有し無端帯状部材(B)を支持して回転する回転支持部材(Rj)と、回転軸(Rja)の一端側支持部(13a)を他端側支持部(13b)に対して相対的に移動可能に支持して回転軸(Rja)の一端部を他端部に対して傾斜可能に支持する軸支持枠体(Ft′)と、回転軸支持体(13)より軸方向の一端側に配置され且つ軸方向に対して交差する回転中心(27a)と、回転軸(Rja)の一端部に接触する回転軸接触部(27e)とを有し、移動検知部材(26)により無端帯状部材(B)が回転軸(Rja)の一端側に移動したことを検知した場合に、回転中心(27a)を中心に回転軸接触部(27e)が回転して、回転軸(Rja)を傾斜させる軸変位部材(27)とを備えた片寄補正装置(BM)。
【選択図】図13
Description
このため、特許文献1では、前記転写ベルト(51)が片寄って、前記転写ベルト(51)に押された前記プーリ(57)が軸方向に沿って移動した場合に、前記凸部(64c)が前記プーリ(57)により押されて前記ローラ駆動レバー(64)が前記回転軸(64a)を中心に回転し、前記転写ベルト(51)の片寄りを打ち消す方向に前記アイドラローラ(53)が傾き、前記転写ベルト(51)の片寄りが補正される。すなわち、特許文献1には、傾斜した前記回転軸(64a)を中心に回転し、回転軌跡が、いわゆる、ベベル形状となるローラ駆動レバー(64)により、前記転写ベルト(51)の蛇行を補正する技術が記載されている。
すなわち、特許文献2、3には、ベルトの片寄りの移動量に応じて、張架ローラの回転軸を傾動させる量を制御することにより、前記ベルトの蛇行を補正する技術が記載されている。
無端帯状の無端帯状部材と、
軸方向が前記無端帯状部材の幅方向に沿って延びる回転軸を有し、前記無端帯状部材を支持して回転する回転支持部材と、
前記回転軸の一端部を回転可能に支持する一端側支持部と、前記回転軸の他端部を回転可能に支持する他端側支持部と、を有する回転軸支持体と、
前記一端側支持部を、前記他端側支持部に対して相対的に移動可能に支持して、前記回転軸の一端部を他端部に対して傾斜可能に支持する軸支持枠体と、
前記無端帯状部材が前記回転軸の一端側に移動したことを検知する移動検知部材と、
前記回転軸からずれた位置且つ前記回転軸支持体より前記軸方向の一端側に配置され且つ前記軸方向に対して交差する回転中心と、前記回転支持部材の回転軸の一端部に接触する回転軸接触部と、を有し、前記移動検知部材により、前記無端帯状部材が前記回転軸の一端側に移動したことを検知した場合に、前記回転中心を中心に前記回転軸接触部が回転して、前記回転軸接触部が前記回転軸の一端部を他端部に対して移動させて、前記無端帯状部材を前記回転軸の他端側に移動させる方向である傾斜方向に前記回転軸を傾斜させる軸変位部材と、
を備えたことを特徴とする。
前記回転軸の一端部に前記軸方向に沿って移動可能に支持され、且つ、前記無端帯状部材の前記幅方向端縁に接触可能な連動体によって構成された前記移動検知部材と、
前記連動体に接触し且つ前記回転軸接触部と一体的に移動可能な前記連動体接触部を有し、前記回転軸の一端側に移動した前記無端帯状部材の前記幅方向端縁に前記連動体が押された場合に、前記回転中心を中心に前記連動体接触部および前記回転軸接触部が回転して、前記回転軸接触部が前記回転軸を前記傾斜方向に傾斜させる軸変位部材と、
を備えたことを特徴とする。
前記回転中心から前記回転支持部材側に延びる前記回転軸接触部と、前記回転中心から前記連動体側に延びる前記連動体接触部と、を有する前記軸変位部材と、
を備えたことを特徴とする。
前記軸方向の他端側から一端側に凹んだ凹部形状の中心支持凹部であって、凹部形状内部において、前記軸方向に交差する方向に沿って前記回転軸からずれた位置であり且つ前記回転軸支持体よりも前記軸方向の一端側の位置で前記軸変位部材の前記回転中心を回転可能に支持する前記中心支持凹部、
を備えたことを特徴とする。
前記中心支持凹部の前記軸支持枠体側に配置され、前記軸変位部材との接触面により構成された回転規制部であって、前記軸変位部材が前記回転中心を中心に予め設定された最大回転位置まで回転した場合に、前記軸変位部材に接触して、前記軸変位部材の回転を規制する前記回転規制部と、
を備えたことを特徴とする。
前記回転中心から前記回転軸接触部に向けて進むに連れて、前記回転軸の一端側に湾曲して形成された前記軸変位部材、
を備えたことを特徴とする。
回転方向に沿って、画像を保持する像保持体の対向領域を外表面が通過する無端帯状の無端帯状部材により構成された中間転写体と、
前記無端帯状部材の裏面側、且つ、前記無端帯状部材を介して前記像保持体と対向する中間転写領域に配置され、前記像保持体に保持された画像を前記無端帯状部材の外表面上に転写する中間転写部材と、
前記中間転写体の片寄りを補正する請求項1ないし6のいずれかに記載の片寄補正装置と、
を備えたことを特徴とする。
画像を保持する像保持体に外表面が対向して配置された無端帯状の中間転写体の外表面上に前記画像が転写される請求項7に記載の中間転写装置と、
前記中間転写体の外表面上に転写された前記画像を最終転写体に転写する最終転写部材と、
を備えたことを特徴とする。
表面に潜像が形成される像保持体と、
前記像保持体表面の潜像を可視像としての画像に現像する現像装置と、
前記像保持体表面の画像を媒体に転写する請求項8に記載の転写装置と、
前記媒体表面の画像を定着させる定着装置と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、無端帯状部材の一端側への移動に伴って連動体接触部と一体的に移動する回転軸接触部で、回転軸を傾斜させて無端帯状部材の蛇行を補正することができる。
請求項3に記載の発明によれば、回転軸接触部と連動体接触部とを回転中心から延長させて形成できる。
請求項5に記載の発明によれば、軸変位部材の回転範囲を規制することができる。
請求項6に記載の発明によれば、軸変位部材が回転中心から回転軸接触部まで直線状に延びて形成された場合に比べ、軸変位部材を配置するために必要な回転軸方向の幅を狭くすることができ、全体の軸方向の長さを短くすることができる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1において、本発明の実施例1の画像形成装置の一例としてのプリンタUは、画像が記録される媒体の一例としての記録シートSが収容される給紙容器TR1が下部に収容されており、上面には排紙部TRhが設けられている。また、プリンタUの上部には操作部UIが設けられている。
図1において、実施例1のプリンタUは、画像形成装置本体U1と、画像形成装置本体U1の右側下端部に設けられた回転中心U2aを中心として開閉可能な開閉部U2を有する。前記開閉部U2は、後述するプロセスカートリッジの交換や紙詰まりした記録シートSを除去するために画像形成装置本体U1の内部を開放する図示しない開放位置と、図1に示す画像形成動作が実行される通常時に保持される通常位置との間を移動可能に構成されている。
図1において、前記潜像書込装置ROSの右方にはY,M,C,Kの各色の可視像の一例としてのトナー像を形成する画像記録部の一例としての可視像形成装置UY,UM,UC,UKが配置されている。
図2において、K:黒の可視像形成装置UKは回転する像保持体の一例としての感光体Pkを有する。前記感光体Pkの周囲には、帯電器の一例としての帯電ロールCRk、感光体表面の静電潜像を可視像に現像する現像装置Gk、感光体Pk表面を除電する除電部材Jk、感光体Pk表面に残留した現像剤を除去する像保持体清掃器の一例としての感光体クリーナCLk等が配置されている。また、前記現像装置Gkは、現像剤が収容される現像容器Vと、前記現像容器V内に収容された現像剤を保持して回転する現像剤保持体の一例としての現像ロールG1kを有する。前記現像容器V内には、現像ロールG1kに対向して配置され、現像ロールG1k表面の現像剤の層厚を規制する層厚規制部材Skが設けられている。
実施例1の黒色の可視像形成装置UKは、感光体Pk、帯電器CRk、現像装置Gk、除電部材Jk、感光体クリーナCLk、現像剤補給容器H1〜H4+R3〜R7等が一体的に着脱可能な着脱体、いわゆるプロセスカートリッジUKにより構成されており、開閉部U2を開放位置に移動した状態で画像形成装置本体U1に対して着脱可能に構成されている。
また、他の色の可視像形成装置UY,UM,UCも、黒色の可視像形成装置UKと同様に、画像形成装置本体U1に対して着脱可能な着脱体、いわゆる、プロセスカートリッジUY,UM,UCにより構成されている。なお、実施例1のプリンタUでは、各プロセスカートリッジUY〜UKは、上下方向に並んで配置されている。
前記画像濃度センサSN1の媒体搬送ベルトBの媒体搬送方向の下流側には、搬送部材清掃器の一例としてのベルトクリーナCLbが配置されている。
記録媒体搬送路SHの記録シートSは、繰出部材の一例として、媒体搬送ベルトBへの給紙時期を調整するレジロールRrに送られる。レジロールRrは、所定のタイミングで、従動ロールRjとの対向領域である記録媒体吸着位置Q6に前記記録シートSを繰り出す。前記記録媒体吸着位置Q6に搬送された記録シートSは、前記媒体搬送ベルトBに静電吸着される。なお、実施例1のベルトモジュールBMでは、前記レジロールRrと媒体搬送ベルトBとの間には、記録シートSを案内するための案内部材が省略されている。
前記転写領域Q3y〜Q3kにおいて媒体搬送ベルトBの裏面側に配置された転写ロールT1y〜T1kには、制御部Cにより制御される電源回路Eから所定のタイミングでトナーの帯電極性と逆極性の転写電圧が印加される。
多色画像の場合、前記各感光体Py〜Pk上のトナー像は前記転写ロールT1y〜T1kにより媒体搬送ベルトB上の記録シートSに重ねて転写される。また、単色画像、いわゆる、モノクロ画像の場合、感光体Pk上にK:黒のトナー像のみが形成され、このK:黒のトナー像のみが転写器T1kにより記録シートSに転写される。
トナー像転写後の感光体Py〜Pkは、除電領域Qjy〜Qjkで除電部材Jy〜Jkにより除電された後、清掃領域Q4y〜Q4kにおいて感光体クリーナCLy〜CLkにより表面に残留したトナーが回収されて清掃され、再び帯電ロールCRy〜CRkにより帯電される。
記録シートSが離隔した後の前記媒体搬送ベルトBは、前記ベルトクリーナCLbにより清掃される。
図3は実施例1の画像形成装置の要部拡大図であり、ベルトモジュールが使用位置に保持されている状態を示す図である。
図4は実施例1の画像形成装置の要部拡大図であり、ベルトモジュールがメンテナンス作業位置に移動した状態を示す図である。
図5は実施例1のベルトモジュールの斜視図であり、像保持体と前記ベルトモジュールの転写ロールとの位置関係を示す図である。
図6は実施例1のベルトモジュールの説明図であり、図6Aはベルトモジュールからベルト支持フレームの前側プレートと媒体搬送ベルトとを取り外した状態のベルトモジュールの斜視図、図6Bは押さえ部材位置調節用長孔の要部拡大図、図6Cはピン押し当て装置の説明図である。
図7は実施例1のベルトモジュールの側面図であり、転写フレームが押圧位置に保持された状態を示す図である。
図8は実施例1のベルトモジュールの側面図であり、転写フレームが離隔位置に移動した状態を示す図である。
図9は実施例1のベルトモジュールの斜視図であり、ベルトモジュールから媒体搬送ベルトを取り外した状態を示す図である。
図10は実施例1のベルト片寄検知部材および軸変位部材の斜視拡大図であり、図10Aは従動ロール前端部から前側軸受までの斜視拡大説明図であり、図10Bは図10AのXB−XB線断面図である。
図5、図6において、前記前側ベルト支持プレートFb1および後側ベルト支持プレートFb2の下部には、左右方向に延びる枠体装着部の一例としての長孔12,12が形成されている。
図3において、前記ベルトモジュールBMが通常使用位置に移動した状態では、前記駆動軸Rda両端部を支持する軸受Br、Brが前記画像形成装置本体U1に設けられた図示しない位置決め部に接触して前記ベルトモジュールBMが位置決めされる。
図4において、紙詰まりの解消や可視像形成装置UY〜UKの交換等の保守作業を行う場合、開閉部U2を開放して、ベルトモジュールBMを保守作業位置に移動させることで、内部が開放され、保守作業が可能となる。
前側転写ロール支持プレートFt1および後側転写ロール支持プレートFt2の下部は、転写部材支持体連結部材の一例としてのプレート連結部材Ft3により連結されている。プレート連結部材Ft3は、両端部が、前記前側ベルト支持プレートFb1および後側ベルト支持プレートFb2の前記長孔12,12を貫通して、前記外枠体Fbよりも外側に突出している。したがって、前記プレート連結部材Ft3は、長孔12,12に沿って移動自由な状態で支持される。
実施例1の前記スイングブラケットSBの上端部には、前記プレート連結部材Ft3に貫通されて支持される貫通孔SB1が形成されている。また、前記貫通孔SB1の下方には、弾性部材支持部の一例として、上下方向に延びる溝状のバネ支持溝SB2が形成されている。また、前記スイングブラケットSBには、前記バネ支持溝SB2に沿って移動可能な張架可動体の一例としてのスライダSB3が支持されており、前記スライダSB3には、前記前側軸受13aが支持されている。また、前記スライダSB3と、前記バネ支持溝SB2の上端部との間には、弾性部材の一例であり、張力付与部材の一例としての張架用バネSPaが装着されている。
よって、前記前側軸受13aは、前記スイングブラケットSBを介して、前記プレート連結部材Ft3と連結されており、且つ、前記スイングブラケットSBと連動して、前記プレート連結部材Ft3を中心として回転可能に支持されている。
よって、前記後側軸受13bは、前記スライダFt2bを介して、前記後側転写ロール支持プレートFt2によって上下方向に移動可能に支持されている。
また、前記各軸受13a,13bは、前記張架用バネSPa,SPaによって下方に付勢されている。すなわち、前記従動ロールRjは、媒体搬送ベルトBを張架するように、張架方向の下流側の一例としての下方に押された状態で支持されており、媒体搬送ベルトBに張架する張架部材としての機能も有する。
なお、実施例1の前記駆動ロールRdの駆動軸Rdaは、前後方向に平行に配置されている。よって、実施例1では、前記媒体搬送ベルトBが、前方向に片寄るように予め設定されている。
また、図5に示すように、実施例1の前後一対のベルト押さえピン20は、ベルトクリーナCLbにより像保持体ベルトB表面が清掃される清掃領域L1の外側に配置されている。なお、実施例1では、前記清掃領域L1は、使用可能な記録シートSの最大幅よりも広く設定されており、感光体Py〜Pkに形成される画像の領域である画像形成領域の最大幅は記録シートSの最大幅よりも狭く設定されている。
図7、図8において、前記プレート連結部材Ft3には、外枠体Fbの下端部との間に、プレート連結部材Ft3を感光体Py〜Pk側に常時押す力を作用させる支持部材付勢部材の一例としての転写フレーム押しバネSPcが配置されている。前記プレート連結部材Ft3には、転写フレーム押しバネSPcに対向して、画像形成装置本体U1に支持された帯状部材接離部材の一例としての偏心カムHCが配置されている。
また、図9において、前記外枠体Fbの右側には、記録シートSを搬送する際に前記媒体搬送ベルトBに付着した紙粉や現像剤等を除去するベルトクリーナCLbが内蔵された回収装置KSが支持されている。前記回収装置KSには、前記ベルトモジュールBMを図3に示す通常使用位置から図4に示す保守作業位置に回転させる際に、利用者が把持する把持部KSaが形成されている。
図10において、前記従動軸Rjaの前端部には、前記媒体搬送ベルトBの幅方向端縁の一例としての前端縁に接触する連動体の一例であり、移動検知部材の一例としての円板状のベルト片寄検知部材26が軸方向である前後方向に沿って移動可能に支持されている。また、前記ベルト片寄検知部材26と前記前側軸受13aとの間には、傾斜方向の一例としての左方に前記回転軸を傾斜させる軸変位部材27が配置されている。上記連動体は、無端帯状部材の端面の一部が接触して移動し、無端帯状部材の幅方の位置を検知するものである。
図10、図11において、実施例1の前記軸変位部材27は、前記従動軸Rjaの右方に配置され且つ前記従動軸Rjaと交差する交差方向の一例としての上下方向に沿って延びる回転中心27aを有する。
なお、実施例1では、前記角部9の上下方向の長さLaが、前記回転中心27aが延びる上下方向の長さLbに比べて、長くなるように予め設定されている。すなわち、前記角部9の上下方向の幅が、前記軸変位部材27の上下方向の幅よりも大きく形成されている。この結果、実施例1の前記角部9に突き当てられて支持された前記回転中心27aは、前記角部9が延びる上下方向に移動可能に支持されている。
また、前記凹部27dの上下両端には、前記凹部27dを挟んだ二股状の上流側接触部の一例としての上側接触部27fと下流側接触部の一例としての下側接触部27gとが形成されている。前記各接触部27f,27gの接触面である左端面27hは、前記従動軸Rjaを挟んだ上下両側で前記ベルト片寄検知部材26に接触する。
前記上側接触部27fと、下側接触部27gとにより、実施例1の連動体接触部(27f+27g)が構成されている。
また、図12において、実施例1の前記連動体接触部(27f+27g)の左端面27hは、前記凹部27d外端部側から前記延長部27b側に進むに連れて曲率が大きくなるように形成されている。具体的には、前記各部材B,26が前記媒体搬送ベルトBの幅方向である前方向に移動して、前記ベルト片寄検知部材26と前記左端面27hとの接触点の履歴、いわゆる、接点プロファイルPFが、円弧状となるように予め設定されている。
外枠体Fb、転写フレームFt、転写フレーム押しバネSPc、偏心カムHC等により、実施例1の帯状部材移動機構の一例としてのベルト移動機構Fb+Ft+SPc+HCが構成されている。また、前記外枠体Fb、ベルト支持ロールRd+Rj、媒体搬送ベルトB、転写フレームFt、転写ロールT1y〜T1kおよび回収装置KS、ベルト片寄検知部材26、軸変位部材27等により、実施例1のベルトモジュールBMが構成されている。
前記構成を備えた実施例1の画像形成装置の一例としての前記プリンタUでは、画像形成動作、いわゆる、ジョブが開始されると、前記媒体搬送ベルトB表面に記録シートSが保持されて、前記転写領域Q3y〜Q3kを通過する際に記録シートSに画像が転写され、前記定着装置Fの定着領域Q5で定着される。
ここで、前記媒体搬送ベルトBが蛇行すると、記録シートSの搬送に問題が発生する。実施例1では、図10に示すように、前記従動ロールRjの従動軸Rjaの前端部が、前記各部材SPb,SB,13aを介して、右方の前記下側タイバーFb4側に付勢されている。すなわち、前記従動軸Rjaの前端部が、後端部に対して右方向に傾いており、前後方向に延びる前記駆動ロールRdの駆動軸Rdaに対して傾いている。このため、図12に示すように、前記媒体搬送ベルトBが片寄る場合には、前方向に片寄るように設定されている。前記媒体搬送ベルトBが前方向に片寄ると、前記媒体搬送ベルトBの前端縁が前記ベルト片寄検知部材26に接触し、前記媒体搬送ベルトBと前記ベルト片寄検知部材26とが連動して前方向に移動する。
このため、前記媒体搬送ベルトBが、後方向に移動され、前記従動軸Rjaの前端が後端に対して平行に近付いたり、後方に傾斜したりして、前記媒体搬送ベルトBの片寄りが停止する平衡な位置である平衡位置で保持される。よって、前記媒体搬送ベルトBの片寄りが規制され、前記媒体搬送ベルトBの片寄りが解消される。すなわち、実施例1の前記プリンタUでは、前記各部材B,26の前方向への移動に応じて、前記軸変位部材27が、前後方向としてのX方向と左右方向としてのY方向とを含むXY平面上を回転して、前記従動軸Rjaを左方向に移動させている。
また、実施例1の前記プリンタUでは、前記軸変位部材27の回転軌跡が二次元の円形状となっており、軸変位部材の回転軌跡が三次元のベベル形状となる特許文献1に記載の技術に比べ、前記媒体搬送ベルトBの蛇行を補正するための構造が簡素化されている。
Lx=L(cos(θ0)−cos(θ0+θ)) …(1−1)
Ly=L(sin(θ0+θ)−sin(θ0)) …(1−2)
したがって、実施例1の前記プリンタUは、前記各移動量Lx,Lyを前記式(1−1),(1−2)に基づいて調節できない場合に比べ、前記軸変位部材27の回転によって、前記各部材B,26の移動量Lx[mm]を、前記従動軸Rjaの移動量Ly[mm]に効率良く変換することが可能になっている。
また、実施例1の前記プリンタUでは、前記ベルト片寄検知部材26との接触面である前記左端面27hの曲率に基づいて、前記各部材B,26の移動量Lx[mm]と、前記従動軸Rjaの移動量Ly[mm]との関係を調節することが可能となっている。
また、実施例1の前記プリンタUは、前後方向に延びる円柱状に形成された前記従動軸Rjaと、上下方向に延びる凸曲面体により構成された前記軸接触面27eとが点接触するように構成されている。このため、実施例1の前記プリンタUは、前記従動軸Rjaと前記軸接触面27eとが点接触しない構成に比べ、前記媒体搬送ベルトBの蛇行を補正する際の騒音が低減されると共に、前記従動軸Rjaおよび前記軸接触面27eどうしの磨耗が低減されて、前記軸変位部材27の保守費用を低減することが可能となっている。
この結果、実施例1の前記プリンタUは、前記従動軸Rjaと前記軸変位部材27とが同一の枠体に支持されている構成に比べ、前記軸変位部材27を前記ベルトモジュールBMに装着し易く構成することが可能になっている。また、実施例1の前記プリンタUは、前記従動軸Rjaと前記軸変位部材27とが同一の枠体に支持されている構成に比べ、前記軸変位部材27の各部27a〜27eを配置可能な空間等の領域を広く確保することが可能となっており、特に、前記回転中心27aの配置の自由度を高めることが可能になっている。
この結果、実施例1の前記プリンタUは、前記従動軸Rja全体の長さを短くすることが可能となっており、前記ベルトモジュールBM全体の小型化や前記プリンタU全体の小型化が可能となっている。
実施例1では、回転中心27aが前側軸受13aの軸方向の位置に対して重複して配置されており、前記軸接触面27eを可能な限り前記従動軸Rjaの軸方向外側に配置されている。よって、実施例1の前記プリンタUは、回転中心27aが前側軸受13aの軸方向の位置に対して重複して配置されていない場合に比べ、前記軸接触面27eを前記前側軸受13aに近い位置に配置させて前記従動軸Rjaを少ない力で傾斜させることが可能となっている。
ここで、実施例1では、例えば、図7、図8に示す、フルカラーモードを実行する場合とモノクロモードを実行する場合とで前記媒体搬送ベルトBの張力の分布が変化し、前記媒体搬送ベルトBのバタツキや回転ムラ等が発生したりする可能性がある。また、例えば、前記媒体搬送ベルトBが弾性ゴムにより構成されている場合には、温度・湿度等の環境変化や経時的な劣化等により前記媒体搬送ベルトBの周長が伸長・収縮する可能性がある。これらの場合、実施例1では、張架用バネSPa,SPaにより、前記媒体搬送ベルトBを下方向に張架する従動ロールRjが上下方向に移動することがある。
このため、実施例1の前記プリンタUでは、回転中心27aが上下方向に移動しない場合に比べ、前記従動軸Rjaに押圧されて回転中心27aが傾くことが低減されており、前記軸変位部材27を円滑に回転させることが可能となっている。この結果、実施例1の前記プリンタUは、回転中心27aが上下方向に移動しない場合に比べ、前記媒体搬送ベルトBの片寄りを補正する性能の低下が少なくなっている。
なお、実施例1の前記プリンタUでは、図10Aに示すように、前記上側接触部27fの左端面27hが前記ベルト片寄検知部材26に接触する上側接触部接触位置P1と、前記下側接触部27gの左端面27hが前記ベルト片寄検知部材26に接触する下側接触部接触位置P2とを結ぶ線分である接触線分Lsと、前記従動軸Rjaとが交差するように設定されている。すなわち、実施例1の前記連動体接触部(27f+27g)は、前記従動軸Rjaを挟んで、前記ベルト片寄検知部材26の左右方向中央部に接触するように設定されている。
よって、実施例1の前記連動体接触部(27f+27g)は、前記媒体搬送ベルトBが押圧するベルト片寄検知部材26の右端部および左端部の中間である左右方向中央部に前記従動軸Rjaを挟んだ2箇所で接触する。このため、前記連動体接触部(27f+27g)が、仮に、前記ベルト片寄検知部材26を1箇所のみ、例えば、前記上側接触部接触位置P1のみで接触する構成とした場合には、前記上側接触部接触位置P1を支点に、前記媒体搬送ベルトBによって押圧された前記ベルト片寄検知部材26が回転して傾く可能性がある。この場合、傾いた前記ベルト片寄検知部材26が軸方向へ移動し難くなり、前記媒体搬送ベルトBの片寄りを、前記ベルト片寄検知部材26の連動させ難くなる可能性がある。すなわち、片寄りの補正が遅れたり、精度が悪化するおそれがある。
なお、巻付角度が180°より小さい場合には、前記ベルト片寄検知部材26に前記媒体搬送ベルトBが接触する範囲が一部に集中し易く、前記ベルト片寄検知部材26が傾き易くなる。このため、実施例1の前記連動体接触部(27f+27g)のように、従動軸Rjaを挟んで2箇所で接触することで、前記ベルト片寄検知部材26の傾きを低減する効果が大きくなる。よって、前記媒体搬送ベルトBの片寄りに、前記ベルト片寄検知部材26が連動し易く、前記軸変位部材27による片寄り補正の応答性が向上する。
この結果、実施例1の前記プリンタUでは、巻付角度が180°より小さい場合に比べ、前記ベルト片寄検知部材26が前記媒体搬送ベルトBの前端縁に接触する範囲が大きくなり、連動して前方向に移動し易くなっている。すなわち、前記ベルト片寄検知部材26が前記媒体搬送ベルトBの前方向への片寄りを検知し易くなっている。よって、実施例1の前記プリンタUでは、巻付角度が180°より小さい場合に比べ、前記媒体搬送ベルトBの片寄りを、効率良く前記ベルト片寄検知部材26の連動や、前記軸変位部材27の回転に伝達させることが可能となっている。
この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図13は本発明の実施例2のベルト片寄検知部材および軸変位部材の説明図であり、図13Aは実施例1の図10Aに対応する従動ロール前端部から前側軸受までの斜視断面図であり、図13Bは図13Aの矢印XIIIB方向から見たスイングブラケットの説明図である。
図13において、実施例2のプリンタUでは、実施例1の前記ベルトモジュールBMの転写フレームFtに替えて、軸支持枠体の一例であって、転写部材支持枠体の一例としての転写フレームFt′を有する。
図13Bにおいて、実施例2の前記転写フレームFt′では、前側転写ロール支持プレートFt1の下端部に、前記前側転写ロール支持プレートFt1の外表面側から内側に凹んだ形状の可動規制部の一例としてのスイング規制部31が形成されている。実施例2の前記スイング規制部31には、前記スイングブラケットSBが収容されている。実施例2の前記スイング規制部31は、前記スイングブラケットSBの後方に配置され、従動軸Rjaと直交する板状の後端壁31aを有する。実施例2の前記後端壁31aには、前記従動軸Rjaと対応する位置に、前記従動軸Rjaを貫通し且つ上下方向および左右方向に案内可能な軸案内長孔31a1が形成されている。
実施例2の前記中心支持凹部32は、前記右端壁31cの前端から右方に延びる板状の前端壁32aが形成されている。実施例2の前記前端壁32aの外表面側の右端部には、前方に突起する突起部32bが形成されている。また、実施例2では、実施例1の前記ブラケット押さえバネSPbに替えて、傾斜付勢部材の一例としての従動軸押さえバネSPb′が前記突起部32bと前記従動軸Rjaとの間に接続されている。
また、実施例2では、実施例1と同様に、駆動ロールRdの駆動軸Rdaが前後方向に平行に配置されているため、前記媒体搬送ベルトBが前方向に片寄るように予め設定されている。
また、前記前端壁32aの内表面側の左右方向中央部には、上下方向に延びる内壁32cが形成されている。また、実施例2では、実施例1の前記下側タイバーFb4の溝部9に替えて、前記前端壁32aと前記内壁32cの左端部との角部である中心支持部32c1が形成されている。また、実施例2では、実施例1の前記軸変位部材27に替えて、軸変位部材27′が前記中心支持部32c1に支持されている。すなわち、実施例2の前記軸変位部材27′は、回転中心27aの前後方向の位置が前記前側軸受13aの前後方向の位置に対して一部が重複した状態で回転可能に支持されている。
また、実施例2では、図13Aの破線で示すように、前記左端面27hの曲率により、前記ベルト片寄検知部材26の軸方向の移動に伴う、ベルト片寄検知部材26と左端面27hとの接触点の履歴としての接点プロファイルPF′が、実施例1の円弧状の接点プロファイルPFに対して、円弧の中心側に延びるインボリュート曲線状となるように予め設定されている。なお、前記インボリュート曲線とは、固定軸に糸を巻きつけて、前記糸の端を引っ張りながら解く際に、前記糸の先端が描く曲線である。
前記構成を備えた実施例2の画像形成装置の一例としての前記プリンタUでは、図13に示すように、前記軸変位部材27′の回転中心27aを支持する前記中心支持凹部32の中心支持部32c1が、前記スイング規制部31の前端部に配置されている。すなわち、前記回転中心27aの前後方向である軸方向の位置が、前記スイング規制部31に収容された前記従動軸Rjaの前側軸受13aの軸方向の位置に対して一部が重複して配置されている。このため、実施例2の前記プリンタUでは、前記回転中心27aが前記前側軸受13aより軸方向内側に配置されている場合に比べ、前記軸変位部材27′の接触部27cを、前記従動軸Rjaの軸方向外側に配置することが可能となっている。よって、実施例2の前記プリンタUは、前記回転中心27aが前記前側軸受13aの軸方向の位置に対して重複して配置されていない場合に比べ、前記軸変位部材27′を配置するために必要な前記従動軸Rjaの幅を狭くすることが可能となっている。
この結果、実施例2の前記プリンタUは、前記従動軸Rja全体の長さを短くすることが可能となっており、前記ベルトモジュールBM全体の小型化や前記プリンタU全体の小型化が可能となっている。
また、実施例2の前記プリンタUは、回転中心27aから接触部27cの外端部まで直線状に形成された場合に比べ、前記軸接触面27eが前記前側軸受13aに近い位置に配置されており前記従動軸Rjaを更に少ない力で傾斜させることが可能となっている。
このため、実施例2では、前記媒体搬送ベルトBが片寄って、前記従動軸Rjaの前端部が片寄りを補正する左方向に移動して、前記媒体搬送ベルトBの片寄りが停止する前記平衡位置に近付くに連れて、前記従動軸Rjaの移動量が小さくなるように設定されている。この結果、実施例2の前記プリンタUは、前記接点プロファイルPF′がインボリュート曲線となるように前記左端面27hの曲率が設定されていない場合に比べ、平衡位置近傍で媒体搬送ベルトBの片寄りを収束させ易くなっている。
したがって、実施例2の前記プリンタUでは、前記角部31dにより、前記軸変位部材27′の回転範囲を規制することが可能となっている。このため、例えば、媒体搬送ベルトBの片寄りを補正する際に、前記軸変位部材27′が、いわゆる、上死点を超えて、媒体搬送ベルトBや従動軸Rjaの戻りに追従して戻れなくなる範囲である機能不全領域まで前記軸変位部材27′を回転させないようにすることが可能となっている。
また、実施例2の前記プリンタUでは、前記角部31dの位置を調節することにより、任意の最大回転位置を設定することが可能となっており、前記軸変位部材27′の過剰な回転を規制することが可能となっている。
その他、実施例2の前記プリンタUは、実施例1の前記プリンタUと同様の作用効果を奏する。
この実施例3は、下記の点で前記実施例2と相違しているが、他の点では前記実施例2と同様に構成されている。
図14は本発明の実施例3のベルト片寄検知部材および軸変位部材の説明図であり、図14Aは実施例2の図13Aに対応する従動ロール前端部から前側軸受までの斜視断面図であり、図14Bは図14Aの矢印XIVB方向から見たベルト片寄検知部材および軸変位部材の要部拡大説明図である。
図14Aにおいて、実施例3の中心支持凹部32には、前端壁32aの上端から後方に延びる上流側移動規制面の一例としての板状の上端壁32dと、前端壁32aの下端から後方に延びる下流側移動規制面の一例としての板状の下端壁32eとが形成されている。
前記上端壁32dと、前記下端壁32eとにより、実施例3の移動規制部(32d+32e)が構成されている。
この結果、実施例3の前端壁32aと内壁32cとの角部である中心支持部32c1′は、実施例2の前記中心支持部32c1に比べ、上下方向の長さが長くなるように設定されている。このため、前記中心支持部32c1′に突き当てられて支持された前記回転中心27aは、図14Bに示すように、前記中心支持部32c1′が延びる上下方向に移動可能に支持されている。
また、実施例3の前記軸変位部材27′は、上側接触部27fと下側接触部27gとの間の間隔d1、すなわち、前記凹部27dの上下方向の間隔d1が、従動軸Rjaの外径と等しくなるように予め設定されている。すなわち、実施例3の前記従動軸Rjaは、上側接触部27fと下側接触部27gとの間に遊び以上の隙間が無い状態で挟み込まれて配置されている。
前記構成を備えた実施例3の画像形成装置の一例としての前記プリンタUでは、図14Bに示すように、前記軸変位部材27′の回転中心27aが上下方向に移動可能に支持されている。すなわち、実施例3の前記プリンタUでは、実施例1と同様に、前記従動軸Rjaの上下方向の移動により、連動体接触部(27f+27g)が接触、押圧されると、軸変位部材27′が従動軸Rjaに連動して上下方向に移動することが可能となっている。
このため、実施例3の前記プリンタUでは、回転中心27aが上下方向に移動しない場合に比べ、前記従動軸Rjaに押圧されて回転中心27aが傾くことが低減されており、前記軸変位部材27′を円滑に回転させることが可能となっている。この結果、実施例3の前記プリンタUは、回転中心27aが上下方向に移動しない場合に比べ、前記媒体搬送ベルトBの片寄りを補正する性能の低下が少なくなっている。
ここで、前記回転中心27aが上下方向に移動しない構成で、従動軸Rjaが上側接触部27fまたは下側接触部27gに接触して前記回転中心27aを傾斜させないようにするためには、前記凹部27dの間隔d1を従動軸Rjaの移動量に対して十分に長くする必要があり、軸変位部材27′の上下方向の長さを長くする必要がある。よって、前記間隔d1を長くした場合には、前記ベルト片寄検知部材26と前記連動体接触部(27f+27g)との接触範囲を確保するため、ベルト片寄検知部材26や軸変位部材27′の幅方向を長くする必要があった。
この結果、実施例3の前記プリンタUでは、前記移動規制部(32d+32e)により、前記軸変位部材27′の上下方向の移動を規制することが可能になっており、前記軸変位部材27′が上下方向に移動して前記中心支持凹部32から脱落することを防止することも可能となっている。
その他、実施例3の前記プリンタUは、実施例2の前記プリンタUと同様の作用効果を奏する。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H011)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置としてのプリンタを例示したが、これに限定されず、FAXや複写機あるいはこれらすべてまたは複数の機能を備えた複合機とすることも可能である。また、電子写真方式の画像形成装置に限定されず、いわゆるインクジェット記録方式の画像形成装置において、媒体搬送部材の部分に実施例記載の構成を適用することも可能である。
(H02)前記実施例において、黒色の感光体Pkが上端に配置する構成を例示したが、この構成に限定されず、配置する位置は構成や設計等に応じて任意に変更可能である。
(H04)前記実施例において、Y,M,C,Kの四色の画像形成装置の場合について例示したが、4色に限定されず、3色以下や5色以上の画像形成装置にも適用可能である。
(H05)前記実施例において、無端帯状部材の一例としての媒体搬送ベルトBを例示したが、これに限定されず、例えば、ベルトクリーナや二次転写部材が接触、離隔する中間転写体の一例としての中間転写ベルトや、像保持体の一例としての感光体ベルト等の無端帯状部材にも本発明を適用可能である。すなわち、本発明の片寄補正装置の一例としてのベルトモジュールBMを有する中間転写装置、転写装置、画像記録装置等を構成することも可能である。
(H06)前記実施例1では、前記左端面27hの曲率を、前記接点プロファイルPFが、円弧状となるように設定し、実施例2の前記接点プロファイルPF′が、実施例1の円弧状の接点プロファイルPFに対して、円弧の中心側に延びるインボリュート曲線状となるように設定して、前記平衡位置近傍で媒体搬送ベルトBの片寄りを収束させ易くしたが、これに限定されず、例えば、前記左端面27hの曲率を、接点プロファイルが、実施例1の円弧状の接点プロファイルPFに対して、円弧の中心側に延びるサイクロイド曲線状となるように設定することにより、前記平衡位置近傍で媒体搬送ベルトBの片寄りを収束させ易くすることも可能である。また、図15に示すように、前記左端面27hの曲率だけでなく、前記ベルト片寄検知部材26の接触面となる右端面26aについても、円板の中心である前記従動軸Rjaから外周側に進むに連れて曲率が大きくなるように形成することにより、前記実施例の構成と同様の作用効果を奏することが可能である。
(H08)前記実施例では、媒体搬送ベルトBを前方向にのみ片寄らせるように設定されているため、前記軸変位部材27,27′が前記従動軸Rjaの前端部にのみ配置されているが、これに限定されず、例えば、前記従動軸Rjaの両端部にスイングブラケットSBや軸変位部材27,27′を設け、前記媒体搬送ベルトBの幅方向両側の片寄りに対応可能に構成することも可能である。
(H09)前記実施例では、右方に傾く前記従動ロールRjに対応して、前記軸変位部材27,27′が、前記従動軸Rjaの右向に配置されているが、これに限定されず、例えば、前記従動軸Rjaの一端部が他端部に対して傾くように設定されている場合に、前記軸変位部材27,27′を、前記従動軸Rjaの一端部を他端部に対して設定された傾きの方向とは逆方向に傾けるように設定することも可能である。
(H010)前記実施例1において、軸変位部材27の回転中心27aが角部9に支持されているが、これに限定されず、例えば、図16に示す、中心装着部の一例としての溝部9′で支持することも可能である。図16に示す前記溝部9′は、上下方向に延びる円柱の外周面を覆う形状の内周面9aと、内周面9aの左方に形成された開口としての切出挿入部9bとを有する。ここで、前記軸変位部材27および前記溝部9′では、図16Bに示すように、切出挿入部9bの前後方向の開口幅L1を、内周面9aの前後方向の最大幅である内周面9aの内径r1よりも小さくなるように設定し、回転中心27aの円柱の直径を、内周面9aの内径r1に設定し、切欠面27a1,27a2どうしの距離である切欠距離L2を、溝部9′の切出挿入部9bの開口幅L1より小さくなるように設定することにより、回転中心27aが、切欠距離L2が開口幅L1に嵌まるように軸変位部材27の姿勢を合わせた状態で、溝部9′の左方から切出挿入部9bに挿入可能となっており、挿入された状態では、内周面9aに回転可能に支持される。すなわち、前記回転中心27aは、前記溝部9′に対して、回転可能且つ着脱可能に支持することが可能となっている。なお、前記溝部9′は、図16Aに示すように、切出挿入部9bの上下方向の長さLcを、回転中心27aの上下方向両端部から延びる延長部27bどうしの上下方向の長さLdより小さくなるように設定することにより、回転中心27aを張架方向である上下方向に移動可能に支持することも可能である。
Claims (9)
- 無端帯状の無端帯状部材と、
軸方向が前記無端帯状部材の幅方向に沿って延びる回転軸を有し、前記無端帯状部材を支持して回転する回転支持部材と、
前記回転軸の一端部を回転可能に支持する一端側支持部と、前記回転軸の他端部を回転可能に支持する他端側支持部と、を有する回転軸支持体と、
前記一端側支持部を、前記他端側支持部に対して相対的に移動可能に支持して、前記回転軸の一端部を他端部に対して傾斜可能に支持する軸支持枠体と、
前記無端帯状部材が前記回転軸の一端側に移動したことを検知する移動検知部材と、
前記回転軸からずれた位置且つ前記回転軸支持体より前記軸方向の一端側に配置され且つ前記軸方向に対して交差する回転中心と、前記回転支持部材の回転軸の一端部に接触する回転軸接触部と、を有し、前記移動検知部材により、前記無端帯状部材が前記回転軸の一端側に移動したことを検知した場合に、前記回転中心を中心に前記回転軸接触部が回転して、前記回転軸接触部が前記回転軸の一端部を他端部に対して移動させて、前記無端帯状部材を前記回転軸の他端側に移動させる方向である傾斜方向に前記回転軸を傾斜させる軸変位部材と、
を備えたことを特徴とする片寄補正装置。 - 前記回転軸の一端部に前記軸方向に沿って移動可能に支持され、且つ、前記無端帯状部材の前記幅方向端縁に接触可能な連動体によって構成された前記移動検知部材と、
前記連動体に接触し且つ前記回転軸接触部と一体的に移動可能な前記連動体接触部を有し、前記回転軸の一端側に移動した前記無端帯状部材の前記幅方向端縁に前記連動体が押された場合に、前記回転中心を中心に前記連動体接触部および前記回転軸接触部が回転して、前記回転軸接触部が前記回転軸を前記傾斜方向に傾斜させる軸変位部材と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の片寄補正装置。 - 前記回転中心から前記回転支持部材側に延びる前記回転軸接触部と、前記回転中心から前記連動体側に延びる前記連動体接触部と、を有する前記軸変位部材と、
を備えたことを特徴とする請求項2に記載の片寄補正装置。 - 前記軸方向の他端側から一端側に凹んだ凹部形状の中心支持凹部であって、凹部形状内部において、前記軸方向に交差する方向に沿って前記回転軸からずれた位置であり且つ前記回転軸支持体よりも前記軸方向の一端側の位置で前記軸変位部材の前記回転中心を回転可能に支持する前記中心支持凹部、
を備えたことを特徴とする請求項1または3に記載の片寄補正装置。 - 前記中心支持凹部の前記軸支持枠体側に配置され、前記軸変位部材との接触面により構成された回転規制部であって、前記軸変位部材が前記回転中心を中心に予め設定された最大回転位置まで回転した場合に、前記軸変位部材に接触して、前記軸変位部材の回転を規制する前記回転規制部と、
を備えたことを特徴とする請求項4に記載の片寄補正装置。 - 前記回転中心から前記回転軸接触部に向けて進むに連れて、前記回転軸の一端側に湾曲して形成された前記軸変位部材、
を備えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の片寄補正装置。 - 回転方向に沿って、画像を保持する像保持体の対向領域を外表面が通過する無端帯状の無端帯状部材により構成された中間転写体と、
前記無端帯状部材の裏面側、且つ、前記無端帯状部材を介して前記像保持体と対向する中間転写領域に配置され、前記像保持体に保持された画像を前記無端帯状部材の外表面上に転写する中間転写部材と、
前記中間転写体の片寄りを補正する請求項1ないし6のいずれかに記載の片寄補正装置と、
を備えたことを特徴とする中間転写装置。 - 画像を保持する像保持体に外表面が対向して配置された無端帯状の中間転写体の外表面上に前記画像が転写される請求項7に記載の中間転写装置と、
前記中間転写体の外表面上に転写された前記画像を最終転写体に転写する最終転写部材と、
を備えたことを特徴とする転写装置。 - 表面に潜像が形成される像保持体と、
前記像保持体表面の潜像を可視像としての画像に現像する現像装置と、
前記像保持体表面の画像を媒体に転写する請求項8に記載の転写装置と、
前記媒体表面の画像を定着させる定着装置と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009080669A JP2010231112A (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 片寄補正装置、中間転写装置、転写装置および画像形成装置 |
US12/575,035 US8351831B2 (en) | 2009-03-27 | 2009-10-07 | Displacement correcting device, intermediate transfer device, transfer device, and image forming apparatus |
CN200910205576.0A CN101846913B (zh) | 2009-03-27 | 2009-10-16 | 偏移校正装置、中间转印装置、转印装置和图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009080669A JP2010231112A (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 片寄補正装置、中間転写装置、転写装置および画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010231112A true JP2010231112A (ja) | 2010-10-14 |
Family
ID=43046957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009080669A Pending JP2010231112A (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 片寄補正装置、中間転写装置、転写装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010231112A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013195553A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Casio Electronics Co Ltd | ベルト片寄り矯正機構及びそれを備えた画像形成装置 |
US8879968B2 (en) | 2011-09-12 | 2014-11-04 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus including a correction function for deviation of an endless belt |
US9033134B2 (en) | 2013-01-25 | 2015-05-19 | Ricoh Company, Ltd. | Belt tracking system, roller assembly, and image forming apparatus including same |
US9483001B1 (en) | 2015-08-26 | 2016-11-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Fixing device and image forming apparatus |
US10394174B2 (en) | 2016-08-31 | 2019-08-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus and image processing method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009181107A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Ricoh Co Ltd | ベルト寄り補正方法及び装置並びにベルト装置、画像形成装置 |
JP2009258494A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Ricoh Co Ltd | 転写ベルト装置及び画像形成装置 |
-
2009
- 2009-03-27 JP JP2009080669A patent/JP2010231112A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009181107A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Ricoh Co Ltd | ベルト寄り補正方法及び装置並びにベルト装置、画像形成装置 |
JP2009258494A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Ricoh Co Ltd | 転写ベルト装置及び画像形成装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8879968B2 (en) | 2011-09-12 | 2014-11-04 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus including a correction function for deviation of an endless belt |
JP2013195553A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Casio Electronics Co Ltd | ベルト片寄り矯正機構及びそれを備えた画像形成装置 |
US9033134B2 (en) | 2013-01-25 | 2015-05-19 | Ricoh Company, Ltd. | Belt tracking system, roller assembly, and image forming apparatus including same |
US9483001B1 (en) | 2015-08-26 | 2016-11-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Fixing device and image forming apparatus |
US10394174B2 (en) | 2016-08-31 | 2019-08-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus and image processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4766140B2 (ja) | 片寄補正装置、中間転写装置、転写装置および画像形成装置 | |
US9499363B2 (en) | Sheet thickness detector and image forming apparatus including same | |
JP5224094B2 (ja) | ベルト装置及び画像形成装置 | |
US8351831B2 (en) | Displacement correcting device, intermediate transfer device, transfer device, and image forming apparatus | |
JP5397776B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010281943A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009086463A (ja) | 無端状部材回転駆動装置および画像形成装置 | |
JP4614243B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013097263A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010231112A (ja) | 片寄補正装置、中間転写装置、転写装置および画像形成装置 | |
JP5459609B2 (ja) | ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP2009258564A (ja) | 無端状部材駆動装置および画像形成装置 | |
JP4475542B2 (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6055724B2 (ja) | 画像形成ユニットおよび画像形成装置 | |
JP2016114931A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5146860B2 (ja) | ベルト装置、及び、画像形成装置 | |
JP5453876B2 (ja) | 片寄補正装置、中間転写装置、転写装置および画像形成装置 | |
JP2004326085A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5984042B2 (ja) | ベルト駆動装置、及び画像形成装置 | |
JP4974282B2 (ja) | ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP4999076B2 (ja) | ベルト装置、及び、画像形成装置 | |
JP6061190B2 (ja) | ベルトの片寄り補正機構、ベルト装置、転写ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP5444600B2 (ja) | 帯状部材駆動装置および画像形成装置 | |
JP4906136B2 (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2021176805A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110815 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111129 |