[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010287133A - 電子装置および画像形成装置 - Google Patents

電子装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010287133A
JP2010287133A JP2009141710A JP2009141710A JP2010287133A JP 2010287133 A JP2010287133 A JP 2010287133A JP 2009141710 A JP2009141710 A JP 2009141710A JP 2009141710 A JP2009141710 A JP 2009141710A JP 2010287133 A JP2010287133 A JP 2010287133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control program
unit
storage unit
operation result
version number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009141710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5290880B2 (ja
Inventor
Akira Nakayama
彰 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2009141710A priority Critical patent/JP5290880B2/ja
Publication of JP2010287133A publication Critical patent/JP2010287133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290880B2 publication Critical patent/JP5290880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】動作実績のないプログラムに書換えることを防止して装置を正常に動作させる。
【解決手段】記憶手段に記憶した制御プログラムを実行して動作する電子装置において、制御プログラムを記憶する不揮発性の記憶部と、前記記憶部に記憶された制御プログラムの動作実績情報を記憶する動作実績管理部と、書換え用の制御プログラムの転送を行うプログラム転送部と、前記記憶部に記憶されている制御プログラムの前記書換え用の制御プログラムへの書換え可否を前記動作実績管理部に記憶されている動作実績情報に基づいて判別する判断部とを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、記憶部に記憶されたプログラムを実行して動作する電子装置および画像形成装置に関し、特にプログラムの書換えが可能な電子装置および画像形成装置に関する。
従来の電子装置は、起動時に記憶部に記憶されているプログラムの版数と上位装置の記憶部に記憶された最新プログラムの版数を比較し、その版数が異なることを検知した場合、上位装置から最新プログラムをダウンロードし、記憶部に記憶されているプログラムを最新プログラムに書換えて動作を行うようにしているものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−3213号公報(段落「0016」〜段落「0021」、図2)
しかしながら、上述した従来の技術においては、プログラムの書換えが行われる電子装置のハードウェアの構成が変わっている場合等、その装置において動作実績のないプログラムに書換えられるとハードウェアとプログラムが適合せず、装置が正常に動作しなくなるという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、動作実績のないプログラムに書換えることを防止して装置を正常に動作させることを目的とする。
そのため、本発明は、記憶手段に記憶した制御プログラムを実行して動作する電子装置において、制御プログラムを記憶する不揮発性の記憶部と、前記記憶部に記憶された制御プログラムの動作実績情報を記憶する動作実績管理部と、書換え用の制御プログラムの転送を行うプログラム転送部と、前記記憶部に記憶されている制御プログラムの前記書換え用の制御プログラムへの書換え可否を前記動作実績管理部に記憶されている動作実績情報に基づいて判別する判断部とを備えたことを特徴とする。
このようにした本発明は、動作実績のないプログラムに書換えることを防止して装置を正常に動作させることができるという効果が得られる。
第1の実施例における画像形成装置の機能ブロック図 第1の実施例における画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図 第1の実施例における画像形成装置の機構概略説明図 第1の実施例における動作情報管理部の版数情報の説明図 第1の実施例における書換え用制御プログラムの構成を示す説明図 第1の実施例における制御プログラムの書換え処理を示すフローチャート 第2の実施例における画像形成装置の機能ブロック図 第2の実施例における制御プログラムの書換え処理を示すフローチャート
以下、図面を参照して本発明による電子装置および画像形成装置の実施例を説明する。
図1は第1の実施例における画像形成装置の機能ブロック図である。
図1において、記憶部に記憶されたプログラム(ソフトウェア)を実行して動作する電子装置としての画像形成装置101は、外部記憶部通信制御部103、動作実績管理部104、プログラム転送部105、判断部106、実行部107、作業領域108、ローダプログラム記憶部109、制御プログラム記憶部110、およびパネル部202から構成され、また外部装置としての外部記憶部102と通信可能に接続されている。
図2は第1の実施例における画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2において、画像形成装置101は、メイン制御部212、エンジン制御部204、パネル部202、および機構部208から構成され、またメイン制御部212は、外部通信制御部201、データ制御部203、CPU(Central Processing Unit)205、ROM(Read Only Memory)206、およびRAM(Random Access Memory)207から構成され、さらに機構部208は、用紙送り機構部301、電子写真プロセス部311、および定着ユニット310から構成されている。
演算部であるCPU205は、書換え不可能な記憶部であるROM206または書換え可能な記憶部であるRAM207に格納されたプログラム(ソフトウェア)を実行し、RAM207の所定の領域を作業領域として利用してデータ処理を行う。
外部通信制御部201は、外部記憶部102との通信ポートや複数種の異なる通信ポートを通じてインターフェースをとり、外部記憶部102等の外部装置との間でデータの送受信を行う制御部である。
これらメイン制御部212のデバイスとしての外部通信制御部201、CPU205、ROM206、ならびにRAM207、エンジン制御部204およびパネル部202間のデータの送受信はデータ制御部203を通して行われる。
エンジン制御部204は、機構部208内の用紙送り機構部301、電子写真プロセス部311、定着ユニット310を制御し、画像データの印刷を行う。
パネル部202は、画像形成装置101の使用者および操作者への情報表示および使用者等の操作による情報入力を受付けるためのものである。
図3は第1の実施例における画像形成装置の機構概略説明図である。
画像形成装置101は、用紙送り機構301、電子写真プロセス部311、定着ユニット310、およびパネル部202から構成される。
用紙送り機構301は、メインモータ309、レジストモータ305、用紙有無センサ313、レジストインセンサ304、書出し位置センサ303、排出センサ307、レジストローラ306、および排出ローラ308から構成され、印刷実行時に印刷対象である用紙を用紙カセット302より、用紙ルート312の経路で画像形成装置101内の各部へ順次搬送するためのものである。
メインモータ309は、電子写真プロセス部311、定着ユニット310、および排出ローラ308の各部を回転駆動させるものであり、レジストモータ305は、レジストローラ306を回転駆動させるものである。
用紙有無センサ313は、用紙カセット302内の用紙の有無を検知するものである。また、レジストインセンサ304、書出し位置センサ303、および排出センサ307は、それぞれ各部の用紙の有無を検知するものであり、搬送中の用紙の位置管理に使用される。
電子写真プロセス部311は、印刷対象である用紙にトナー像を転写するためのものであり、定着ユニット310は、用紙上に転写されたトナー像を熱定着させるためのものである。
次に、画像形成装置101の制御プログラムを書換える構成について図1および図2に基づいて説明する。
外部記憶部102は、汎用の記憶媒体であり、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリである。この外部記憶部102には、書換え用の画像形成装置101の制御プログラム(以下、「書換え用制御プログラム」という。)が予め格納されているものとする。
画像形成装置101は、自身に備えた記憶部に格納された制御プログラムに基づき画像データの処理を行う装置である。この記憶部は、具体的にはメイン制御部212における不揮発性の記憶部としてのRAM207であり、直接実行可能なイメージで上記制御プログラムを格納する制御プログラム記憶部110である。また、メイン制御部212におけるROM206には直接実行可能なイメージでローダプログラムが格納されているローダプログラム記憶部109が備えられている。
ここで、制御プログラムとは、画像形成装置101全体の動作を制御するためのプログラムであり、またローダプログラムとは、外部記憶部102から書換え用制御プログラムをダウンロードし、制御プログラム記憶部110に格納されている制御プログラムをダウンロードした書換え用制御プログラムに書換えるためのプログラムである。
外部記憶部通信制御部103は、接続された外部記憶部102との間で通信を行い、その外部記憶部102に格納された書換え用制御プログラムを読込む(ダウンロードする)制御部である。
プログラム転送部105は、外部記憶部通信制御部103で読込んだ書換え用制御プログラムを判断部106および実行部107へ転送する部位である。
動作実績管理部104は、現在までに書換えられ、画像形成装置101において動作した実績のある制御プログラムの版数を版数情報(動作実績情報)として記憶している記憶部である。この動作実績管理部104は、例えば図4に示すように動作実績のある制御プログラムの版数を「V3.00」、「V4.00」、「V6.00」、「V7.00」、「V8.00」等の版数情報として記憶する。
判断部106は、外部記憶部102から読込んだ書換え用制御プログラムに含まれている当該制御プログラムの版数と、動作実績管理部104に記憶されている版数情報とを照合し、制御プログラム記憶部110の制御プログラムを書換えるか否かの判定を行う部位である。ここで、外部記憶部102から読込んだ書換え用制御プログラムは、例えば図5に示すように制御プログラム本体とその制御プログラムの版数とから構成されている。
判断部106は、その書換え用制御プログラムの版数と動作実績管理部104に記憶されている版数情報とを照合し、その版数情報中に一致する版数が存在することを確認したとき、当該書換え用制御プログラムは動作実績のある制御プログラムであると判別する。
実行部107は、ローダプログラム記憶部109に記憶されているローダプログラムに従い、作業領域108をワークエリアとして使用し、制御プログラム記憶部110に記憶されている制御プログラムを書換え、また制御プログラム記憶部110に記憶されている制御プログラムに従い、作業領域108をワークエリアとして使用し、画像形成装置101全体の動作を制御する部位である。
上述した構成の作用について説明する。
図6は第1の実施例における制御プログラムの書換え処理を示すフローチャートであり、図中Sで表すステップに従い、また図1から図5を参照しながら説明する。
まず、電源が投入され画像形成装置101が起動されるものとする。
S1:画像形成装置101が起動されると図1における判断部106は外部記憶部通信制御部103を通して外部記憶部102が接続されているか否かを判別する。外部記憶部102が接続されていないと判別すると判断部106は実行部107に制御プログラムの書換え処理を行わない旨を通知し、実行部107はS8の通常処理に復帰する。
S2:一方、S1において、外部記憶部102が接続されていると判別すると判断部106は、外部記憶部通信制御部103を通して外部記憶部102に書換え用の制御プログラムが格納されているか否かを判別する。外部記憶部102に書換え用の制御プログラムが格納されていないと判別すると判断部106は実行部107に制御プログラムの書換え処理を行わない旨を通知し、実行部107はS8の通常処理に復帰する。
S3:S2において、外部記憶部102に書換え用の制御プログラムが格納されていると判別すると外部記憶部通信制御部103は外部記憶部102に格納されている書換え用の制御プログラムを読込み、プログラム転送部105を通して判断部106へ転送する。
S4:判断部106は、転送された書換え用の制御プログラムから当該制御プログラムの版数を読取り、読取った版数と動作実績管理部104に記憶されている制御プログラムの版数情報とを照合し、書換え用の制御プログラムから読取った版数が動作実績管理部104に記憶されているすべての版数情報より新しい版数であるか否かを判別する。
書換え用の制御プログラムから読取った版数が動作実績管理部104に記憶されているすべての版数情報より新しい版数であると判別すると判断部106は実行部107に制御プログラムの書換え処理が必要である旨を通知するとともにプログラム転送部105を通して書換え用の制御プログラムを転送する。
S5:制御プログラムの書換え処理が必要である旨の通知を受けた実行部107は、ローダプログラム記憶部109に記憶されているプログラムに従い、作業領域108を活用しながら制御プログラム記憶部110に記憶されている制御プログラムを書換え用の制御プログラムに書換える書換え処理を行う。
S6:書換え処理が終了すると判断部106は書換えた制御プログラムの版数を動作実績管理部104に記憶させる。
S7:判断部106は、パネル部202に制御プログラムの書換えが完了した旨を表示し、操作者へ報知する。
S8:実行部107は、制御プログラム記憶部110に記憶された制御プログラムに従って通常の処理を行う。
S9:一方、S4において、書換え用の制御プログラムから読取った版数が動作実績管理部104に記憶されている版数情報より新しい版数でないと判別すると判断部106は、書換え用の制御プログラムから読取った版数と動作実績管理部104に記憶されている制御プログラムの版数情報とを照合し、動作実績管理部104に記憶されている版数情報内に、書換え用の制御プログラムから読取った版数と一致する版数の有無を判別する。
一致する版数が有ると判別すると判断部106は実行部107に制御プログラムの書換え処理が必要である旨を通知するとともにプログラム転送部105を通して書換え用の制御プログラムを転送する。
S10:制御プログラムの書換え処理が必要である旨の通知を受けた実行部107は、ローダプログラム記憶部109に記憶されているプログラムに従い、作業領域108を活用しながら制御プログラム記憶部110に記憶されている制御プログラムを書換え用の制御プログラムに書換える書換え処理を行い、処理をS7へ移行する。
S11:S9において、一致する版数が無いと判別すると判断部106は、実行部107に制御プログラムの書換え処理を行わない旨を通知し、パネル部202に制御プログラムの書換えが不可能である旨を表示し、操作者へ報知する。
このように、書換え用の制御プログラムから読取った版数が動作実績管理部104に記憶されている版数情報の最新の版数より古い版数と判別された場合、動作実績管理部104に記憶されている版数情報内に、書換え用の制御プログラムから読取った版数と一致する版数が有ると判別したときにのみ、制御プログラムの書換え処理を行うようにしたことにより、制御プログラム記憶部110の制御プログラムを動作実績のある制御プログラムにのみ書換えることを可能にし、動作実績のない制御プログラムに書換えることを防止して装置が正常に動作しなくなることを防止することができる。
ここで、動作実績のない古い版数の制御プログラムに書換えられた場合の不具合例を説明する。
新しい画像形成装置101のハードウェア構成として、例えば初ロットの装置では必要であった図3に示す用紙有無センサ313が、新しい制御方法を採用するにあたり不要となり、次のロットから削除された場合、次のロットの装置に採用される制御プログラムは、用紙有無センサ313を削除した新しいハードウェアに適合した制御プログラムとなり、その版数も更新(例えば、V1.00からV2.00に更新)される。
その後も性能向上や制御プログラム上の不具合等の修正により、制御プログラムの版数が更新(例えば、V2.00からV3.00に更新)され、制御プログラムの書換えが行われるが新しい制御プログラム(例えば、V3.00)に不具合があることが判明したため、応急処置として古い版数の制御プログラムに書換える場合がある。
このとき、用紙有無センサ313を削除した新しいハードウェア構成の画像形成装置101に、用紙有無センサ313が実装されているハードウェア構成用の動作実績のない古い版数(例えば、V1.00)の制御プログラムに書換えられてしまうとハードウェアの構成として用紙有無センサ313が実装されていないが、制御プログラムは用紙有無センサ313からの入力情報を必要とするため、画像形成装置101が正常に動作しなくなってしまう。そこで、本実施例のように制御プログラムの動作実績を確認する必要がある。
なお、ひとつの装置の中で、上記のように制御プログラムの変更によりハードウェア構成が変化する場合がある。このように制御プログラムとともにハードウェア構成が変更になる場合は、動作実績管理部104に記憶されている版数情報を最新の版数のみとし、以前の版数を削除すると良い。それにより、ハードウェア構成に沿った書換え可能な版数管理が可能となる。
以上説明したように、第1の実施例では、書換え用の制御プログラムから読取った版数が動作実績管理部に記憶されている版数情報の最新の版数より古い版数と判別された場合、その動作実績管理部に記憶されている版数情報内に、書換え用の制御プログラムから読取った版数と一致する版数が有ると判別したときにのみ、制御プログラムの書換え処理を行うようにしたことにより、動作実績のない制御プログラムに書換えることを防止して装置が正常に動作しなくなることを防止することができるという効果が得られる。
図7は第2の実施例における画像形成装置の機能ブロック図である。第2の実施例の構成は、第1の実施例の構成に対して版数情報転送部501が追加されている。
図7において、電子装置としての画像形成装置101は、外部記憶部通信制御部103、動作実績管理部104、プログラム転送部105、判断部106、実行部107、作業領域108、ローダプログラム記憶部109、制御プログラム記憶部110、パネル部202、および版数情報転送部501から構成され、また外部装置としての外部記憶部102と通信可能に接続されている。
動作実績情報転送部としての版数情報転送部501は、判断部106より動作実績管理部104に記憶されている動作実績情報としての版数情報を外部記憶部通信制御部103へ転送する部位である。外部記憶部通信制御部103は、転送された版数情報を外部記憶部102へ記憶させる。
なお、上述した第1の実施例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
上述した構成の作用について説明する。
図8は第2の実施例における制御プログラムの書換え処理を示すフローチャートであり、図中Sで表すステップに従い、また図7を参照しながら説明する。
まず、電源が投入され画像形成装置101が起動されるものとする。
S21:画像形成装置101が起動されると図7における判断部106は外部記憶部通信制御部103を通して外部記憶部102が接続されているか否かを判別する。外部記憶部102が接続されていないと判別すると判断部106は実行部107に制御プログラムの書換え処理を行わない旨を通知し、実行部107はS29の通常処理に復帰する。
S22:一方、S21において、外部記憶部102が接続されていると判別すると判断部106は、外部記憶部通信制御部103を通して外部記憶部102に書換え用の制御プログラムが格納されているか否かを判別する。外部記憶部102に書換え用の制御プログラムが格納されていないと判別すると判断部106は実行部107に制御プログラムの書換え処理を行わない旨を通知し、実行部107はS29の通常処理に復帰する。
S23:S22において、外部記憶部102に書換え用の制御プログラムが格納されていると判別すると判断部106は、外部記憶部通信制御部103を通して外部記憶部102に版数情報が格納されているか否かを判別する。外部記憶部102に版数情報が格納されていないと判別すると処理をS24へ移行し、一方外部記憶部102に版数情報が格納されていると判別すると処理をS33へ移行し、判断部106は実行部107に制御プログラムの書換え処理を行わない旨を通知し、パネル部202に制御プログラムの書換えが不可能である旨を表示し、操作者へ報知する。
S24:S23において、外部記憶部102に版数情報が格納されていないと判別すると外部記憶部通信制御部103は外部記憶部102に格納されている書換え用の制御プログラムを読込み、プログラム転送部105を通して判断部106へ転送する。
S25:判断部106は、転送された書換え用の制御プログラムから当該制御プログラムの版数を読取り、読取った版数と動作実績管理部104に記憶されている制御プログラムの版数情報とを照合し、書換え用の制御プログラムから読取った版数が動作実績管理部104に記憶されているすべての版数情報より新しい版数であるか否かを判別する。
書換え用の制御プログラムから読取った版数が動作実績管理部104に記憶されているすべての版数情報より新しい版数であると判別すると判断部106は実行部107に制御プログラムの書換え処理が必要である旨を通知するとともにプログラム転送部105を通して書換え用の制御プログラムを転送する。
S26:制御プログラムの書換え処理が必要である旨の通知を受けた実行部107は、ローダプログラム記憶部109に記憶されているプログラムに従い、作業領域108を活用しながら制御プログラム記憶部110に記憶されている制御プログラムを書換え用の制御プログラムに書換える書換え処理を行う。
S27:書換え処理が終了すると判断部106は書換えた制御プログラムの版数を動作実績管理部104に記憶させる。
S28:判断部106は、パネル部202に制御プログラムの書換えが完了した旨を表示し、操作者へ報知する。
S29:実行部107は、制御プログラム記憶部110に記憶された制御プログラムに従って通常の処理を行う。
S30:一方、S25において、書換え用の制御プログラムから読取った版数が動作実績管理部104に記憶されている版数情報より新しい版数でないと判別すると判断部106は、書換え用の制御プログラムから読取った版数と動作実績管理部104に記憶されている制御プログラムの版数情報とを照合し、動作実績管理部104に記憶されている版数情報内に、書換え用の制御プログラムから読取った版数と一致する版数の有無を判別する。
一致する版数が有ると判別すると判断部106は実行部107に制御プログラムの書換え処理が必要である旨を通知するとともにプログラム転送部105を通して書換え用の制御プログラムを転送する。
S31:制御プログラムの書換え処理が必要である旨の通知を受けた実行部107は、ローダプログラム記憶部109に記憶されているプログラムに従い、作業領域108を活用しながら制御プログラム記憶部110に記憶されている制御プログラムを書換え用の制御プログラムに書換える書換え処理を行い、処理をS28へ移行する。
S32:S30において、一致する版数が無いと判別すると判別部106は、動作実績管理部104に記憶されている版数情報を、版数情報転送部501を通して外部記憶部通信制御部103へ転送し、その版数情報を外部記憶部102に書き込む。
S33:判断部106は、実行部107に制御プログラムの書換え処理を行わない旨を通知し、パネル部202に制御プログラムの書換えが不可能である旨を表示し、操作者へ報知する。
このように一度外部記憶部102に格納されている書換え用の制御プログラムが書換え不可能と判別された場合、動作実績管理部104に格納された版数情報を該外部記憶部102に格納しておき、その外部記憶部102が再度接続されたとき、版数情報が格納されていると判別するとその外部記憶部102から制御プログラムを読込まないようにしたことにより、外部記憶部102が誤って接続されても制御プログラムを読込む前に制御プログラムの書換えが不可能であると判別することができ、速やかにその旨を操作者に報知することができるようになる。
なお、外部記憶部102に格納された版数情報は、その外部記憶部102に格納された情報を読取る機能を備えた装置で閲覧可能である。
以上説明したように、第2の実施例では、第1の実施例の効果に加え、外部記憶部に格納されている書換え用の制御プログラムが書換え不可能と判別された場合、動作実績管理部に格納された版数情報を該外部記憶部に格納しておき、その外部記憶部が再度接続されたとき、版数情報が格納されていると判別するとその外部記憶部から制御プログラムを読込まないようにしたことにより、外部記憶部が誤って接続されても制御プログラムを読込む前に制御プログラムの書換えが不可能であると判別することができ、速やかにその旨を操作者に報知することができるという効果が得られる。
なお、第1の実施例および第2の実施例において、画像形成装置をプリンタとして説明したが、それに限られることなく、MFP(MultiFunction Peripheral)、ファクシミリ、複写機またはこれらの複合機としてもよい。
また、電子装置を画像形成装置として説明したが、それに限られることなく、ファームウェアを用いて動作を制御する電子機器に本発明を適用するようにしてもよい。
101 画像形成装置(電子装置)
102 外部記憶部
103 外部記憶部通信制御部
104 動作実績管理部
105 プログラム転送部
106 判断部
107 実行部
108 作業領域
109 ローダプログラム記憶部
110 制御プログラム記憶部
202 パネル部

Claims (10)

  1. 記憶手段に記憶した制御プログラムを実行して動作する電子装置において、
    制御プログラムを記憶する不揮発性の記憶部と、
    前記記憶部に記憶された制御プログラムの動作実績情報を記憶する動作実績管理部と、
    書換え用の制御プログラムの転送を行うプログラム転送部と、
    前記記憶部に記憶されている制御プログラムの前記書換え用の制御プログラムへの書換え可否を前記動作実績管理部に記憶されている動作実績情報に基づいて判別する判断部とを備えたことを特徴とする電子装置。
  2. 請求項1の電子装置において、
    前記記憶部は、
    前記制御プログラムを記憶する書換え可能な制御プログラム記憶部と、
    前記書換え用の制御プログラムをダウンロードし、前記制御プログラム記憶部に記憶された制御プログラムを前記書換え用の制御プログラムに書換えるローダプログラムを記憶するローダプログラム記憶部とを備えていることを特徴とする電子装置。
  3. 請求項1または請求項2の電子装置において、
    前記動作実績管理部は、動作実績のある前記制御プログラムの版数を動作実績情報として記憶することを特徴とする電子装置。
  4. 請求項3の電子装置において、
    前記判断部は、前記書換え用の制御プログラムの版数と前記動作実績管理部に記憶された動作実績情報とを照合し、前記版数が前記動作実績情報に存在することを確認したとき、前記書換え用の制御プログラムで前記制御プログラムを書換えることを特徴とする電子装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項の電子装置において、
    接続された外部記憶部との間で通信を行う外部記憶部通信制御部をさらに備えたことを特徴とする電子装置。
  6. 請求項5の電子装置において、
    前記外部記憶部通信制御部は、前記外部記憶部から前記書換え用の制御プログラムをダウンロードすることを特徴とする電子装置。
  7. 請求項5または請求項6の電子装置において、
    前記外部記憶部通信制御部へ前記動作実績管理部に記憶されている動作実績情報を転送する動作実績情報転送部をさらに備え、
    前記判断部が前記書換え用の制御プログラムの版数と前記動作実績管理部に記憶された動作実績情報とを照合して前記版数が前記動作実績情報に存在しないことを確認したとき、前記動作実績情報転送部は、該動作実績情報を前記外部記憶部通信制御部へ転送して前記外部記憶部に該動作実績情報を記憶させることを特徴とする電子装置。
  8. 請求項7の電子装置において、
    前記判断部は、前記外部記憶部に前記動作実績情報が既に記憶されていることを確認したとき、前記書換え用の制御プログラムの版数と前記動作実績管理部に記憶された動作実績情報とを照合せず、前記制御プログラムを書換えないようにしたことを特徴とする電子装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項の電子装置において、
    前記外部記憶部は、前記書換え用の制御プログラムを記憶することを特徴とする電子装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項の電子装置を有する画像形成装置。
JP2009141710A 2009-06-12 2009-06-12 電子装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5290880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141710A JP5290880B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 電子装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141710A JP5290880B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 電子装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010287133A true JP2010287133A (ja) 2010-12-24
JP5290880B2 JP5290880B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=43542766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009141710A Expired - Fee Related JP5290880B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 電子装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5290880B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307726A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Nec Corp 起動エラー時におけるファームウェアリカバリ方式
JP2000066890A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 起動制限プログラムを記録した記録媒体
JP2001022561A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Nec Corp 制御装置
JP2005190490A (ja) * 2005-01-14 2005-07-14 Ricoh Co Ltd ソフトウェアのインストール方法及びコンピュータシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307726A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Nec Corp 起動エラー時におけるファームウェアリカバリ方式
JP2000066890A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Works Ltd 起動制限プログラムを記録した記録媒体
JP2001022561A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Nec Corp 制御装置
JP2005190490A (ja) * 2005-01-14 2005-07-14 Ricoh Co Ltd ソフトウェアのインストール方法及びコンピュータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5290880B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009053901A (ja) プリンタ
JP2008238799A (ja) 画像形成装置
US20210255849A1 (en) Information processing apparatus and method
JP2008131603A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5708232B2 (ja) 画像形成装置、ファームウェア更新方法およびプログラム
US20090185218A1 (en) Printing System, Printing Device and Printing Device Maintenance Method
JP5290880B2 (ja) 電子装置および画像形成装置
JP2012234330A (ja) 画像形成装置及びプログラム更新方法
JP4867186B2 (ja) 制御装置、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2010182162A (ja) 電子機器及びプログラム
JP2008062582A (ja) 印刷装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP5803598B2 (ja) 画像形成装置
JP2006243997A (ja) ダウンロードシステム
JP2010099873A (ja) 情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理プログラムを記録する記録媒体
JP2019095905A (ja) ファームウェア組み込み装置、制御方法、プログラム
JP2008040924A (ja) ファームウェアの書き換え方法、及び、ファームウェアの読み込み方法
JP6696414B2 (ja) 画像処理装置
JP2012234327A (ja) 電子機器及びプログラム更新方法
JP6248910B2 (ja) 画像処理装置及びプログラムのバックアップ方法
JP2009015531A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理プログラムを記録する記録媒体
JP7298352B2 (ja) 処理装置及びプログラム
JP2012234328A (ja) 電子機器及びプログラム更新方法
JP2006092374A (ja) 情報処理装置
JP2019133326A (ja) 電子機器、ファームウェア更新プログラムおよびファームウェア更新方法
JP4948862B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees