[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010276276A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010276276A
JP2010276276A JP2009129424A JP2009129424A JP2010276276A JP 2010276276 A JP2010276276 A JP 2010276276A JP 2009129424 A JP2009129424 A JP 2009129424A JP 2009129424 A JP2009129424 A JP 2009129424A JP 2010276276 A JP2010276276 A JP 2010276276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioning
conditioning load
rotational speed
upper limit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009129424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5423150B2 (ja
Inventor
Hideyuki Suehiro
秀行 末廣
Masahito Tsuchiura
雅人 土浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2009129424A priority Critical patent/JP5423150B2/ja
Priority to KR1020100025729A priority patent/KR101088948B1/ko
Publication of JP2010276276A publication Critical patent/JP2010276276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423150B2 publication Critical patent/JP5423150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/50Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0251Compressor control by controlling speed with on-off operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1932Oil pressures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】省エネルギ性を向上しつつ、各室内機が設置されている空間での快適性を向上することができる空気調和装置を提供する。
【解決手段】制御装置41は、複数の室内機30のうち運転中の全ての容量をそれぞれ取得し、複数の室内機のうち運転中の全てにおける吸込温度及び設定温度の温度差をそれぞれ取得し、各室内機30に対して取得された容量及び温度差の乗算値を全ての室内機30で合計した値を、各室内機30に対して取得された容量を全ての室内機30で合計した値で除して空調負荷温度差を演算し、空調負荷温度差に基づき圧縮機12の回転速度の上限を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気調和装置に関するものである。
従来、制御上の空調負荷を算出して、該空調負荷に基づき空調能力(出力)に相関する圧縮機の回転速度を制御する空気調和装置が知られている。
例えば特許文献1の空気調和装置では、制御上の空調負荷を「室内吸込空気温度と室内設定温度の差」として算出し、その値が予め定められている複数の温度領域のいずれに該当するかにより、圧縮機の駆動周波数(回転速度)の上限周波数を段階的に変化させることが提案されている。例えば空調負荷が予め設定されている温度領域のうちで最も大きい領域に属する場合には、圧縮機の上限周波数を増加させるようにしている。これにより、空調能力即ち圧縮機の実駆動周波数のハンチング幅を抑制することができ、結果としてサーモオフ及びサーモオンの回数を減らすことができ省エネルギ性の向上が図れるとしている。
また、特許文献2の空気調和装置では、制御上の空調負荷を「室内温度とリモコン設定温度の差」として算出し、その空調負荷によって圧縮機の運転周波数(回転速度)を予め設定されている周波数割付条件に当てはめて決定することが提案されている。周波数割付条件としては、空調負荷が高負荷傾向であるか低負荷傾向であるかに応じて選択可能な2種類(高負荷用割付条件、低負荷用割付条件)が設けられている。なお、周波数割付条件の適用を始めるのは室外機を始動した後すぐではなく、前述の態様で算出される空調負荷が一定値以内に収まってから(即ち安定域に入ってから)としている。そして、それまでは、圧縮機の運転周波数を1分ごとに積算しており、空調負荷が一定値以内に収まった時点における積算値によって前述の高負荷傾向又は低負荷傾向の周波数割付条件を使い分けている。これにより、空調負荷に対応する最適な空調能力を確実且つ迅速に得ることができ、快適性及び省エネルギ性の向上が図れるとしている。
さらに、特許文献3の空気調和装置では、インバータ駆動等の複数の圧縮機を搭載しており、室内温度とリモコン設定温度との差の総和(全室内ユニットの総和)を制御上の空調負荷として算出し、その空調負荷によって各圧縮機の運転周波数(回転速度)等を複数のパターンに制御することが提案されている。これにより、実際の空調負荷に見合った運転周波数等で各圧縮機が運転され、最適な空調能力を確保できるとともに、不要な運転停止を回避することができるとしている。
特開2007−10200号公報 特開平5−346259号公報 特開平5−157374号公報
ところで、特許文献1〜3の空気調和装置では、制御上の空調負荷の計算に室内機の運転容量(馬力)が盛り込まれていないため、例えば小容量室内機のみが設置されている空間(部屋)と大容量室内機が設置されている空間が混在する場合には、本来、空調負荷としては相違ある状態であるにも関わらず、前述の態様で算出される制御上の空調負荷は同一と見なされてしまう。このため、特に大容量室内機が設置されている空間では快適性に支障を来たす可能性がある。
本発明の目的は、省エネルギ性を向上しつつ、各室内機が設置されている空間での快適性を向上することができる空気調和装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、回転に伴い冷媒を圧縮する圧縮機及び冷房運転時は冷媒の凝縮器として機能し暖房運転時は冷媒の蒸発器として機能する室外機熱交換器を有する室外機と、冷房運転時は冷媒の蒸発器として機能し暖房運転時は冷媒の凝縮器として機能する室内機熱交換器を有する複数の室内機とを備える空気調和装置において、前記複数の室内機のうち運転中の全ての容量をそれぞれ取得する容量取得手段と、前記複数の室内機のうち運転中の全てにおける実際の空気温度及び目標空気温度の温度差をそれぞれ取得する温度差取得手段と、前記各室内機に対して取得された前記容量及び前記温度差の乗算値を全ての前記室内機で合計した値を、前記各室内機に対して取得された前記容量を全ての前記室内機で合計した値で除して空調負荷温度差を演算する演算手段と、前記演算された空調負荷温度差に基づき前記圧縮機の回転速度の上限を制御する回転速度制御手段とを備えたことを要旨とする。
同構成によれば、制御上の空調負荷としての前記空調負荷温度差の計算に、運転中の各室内機の容量(馬力)が盛り込まれる。そして、前記圧縮機の回転速度の上限は、前記演算された空調負荷温度差に基づいて制御される。従って、例えば小容量室内機のみが設置されている空間(部屋)と大容量室内機が設置されている空間とが混在する場合であっても、各室内機において空調負荷に対応する最適な空調能力を確保することができ、該各室内機が設置されている空間での快適性を向上することができる。また、前記圧縮機の不要な運転停止を回避することができ、省エネルギ性を向上することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の空気調和装置において、前記回転速度制御手段は、システムの安定状態を表す所定条件の成立後、一定期間ごとに更新される空調負荷上限回転速度に基づいて前記圧縮機の回転速度の上限を制御してなり、前記演算手段により演算された前々回の空調負荷温度差から前回の空調負荷温度差を減じて制御効果量を演算する制御効果量演算手段と、前回の空調負荷上限回転速度から前々回の空調負荷上限回転速度を減じて前回制御量を演算する制御量演算手段と、前回の空調負荷上限回転速度に、前回制御量を制御効果量で除した値に現在の空調負荷温度差を乗じた値を加えて次回の空調負荷上限回転速度を演算する空調負荷上限回転速度演算手段とを備えたことを要旨とする。
同構成によれば、前記圧縮機の回転速度の上限である空調負荷上限回転速度は、前回の空調負荷上限回転速度に、前回制御量を制御効果量で除した値に現在の空調負荷温度差を乗じた値を加えることで演算される。つまり、次回の制御量(次回の空調負荷上限回転速度から前回の空調負荷上限回転速度を減じた値)は、前回制御量とその制御量を与えたときの空調負荷変動量(制御効果量)に基づいて決定される。このように、空調負荷上限回転速度の演算に際し、前回制御量とその制御量を与えたときの空調負荷変動量(制御効果量)が反映されることで、空調負荷から本来要求されている前記圧縮機の回転速度の上限をより正確に計算することができ、前記圧縮機の発停回数の抑制により省エネルギ性を向上しつつも、各室内機が設置されている空間の空気温度を目標空気温度により迅速に到達させることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の空気調和装置において、前記演算された空調負荷温度差が所定空調負荷温度差を超えたときに、前記回転速度制御手段による前記圧縮機の回転速度の上限制御を停止させる停止手段を備えたことを要旨とする。
同構成によれば、例えば冷房運転時における外気温度の上昇又は暖房運転時における外気温度の下降、あるいは運転中の室内機数の増加などに伴う運転容量の増加等で、制御上の空調負荷である前記空調負荷温度差が所定空調負荷温度差を超えたときは、前記停止手段により前記空調負荷温度差に基づく前記圧縮機の回転速度の上限制御が停止される。従って、空調負荷の高い状態において、前記圧縮機の回転速度即ち空調能力が徒に下げられることを防止することができ、各室内機が設置されている空間での快適性を維持することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の空気調和装置において、前記圧縮機の吸入管の圧力及び吐出管の圧力をそれぞれ検出する低側圧力センサ及び高側圧力センサを備え、前記停止手段は、冷房運転時にあっては前記吸入管の圧力が低側所定圧力を超えたときに、暖房運転時にあっては前記吐出管の圧力が高側所定圧力を下回ったときに、前記回転速度制御手段による前記圧縮機の回転速度の上限制御を停止させることを要旨とする。
同構成によれば、例えば冷房運転時において、外気温度の上昇や運転中の室内機数の増加などに伴う運転容量の増加等で、前記吸入管の圧力が低側所定圧力を超えるとき、即ち該圧力に相関する冷媒の蒸発温度が高く空調負荷(冷房負荷)の高い状態では、前記停止手段により前記圧縮機の回転速度の上限制御が停止される。同様に、暖房運転時において、外気温度の下降や運転中の室内機数の増加などに伴う運転容量の増加等で、前記吐出管の圧力が高側所定圧力を下回るとき、即ち該圧力に相関する冷媒の凝縮温度が低く空調負荷(暖房負荷)の高い状態では、前記停止手段により前記圧縮機の回転速度の上限制御が停止される。従って、空調負荷の高い状態において、前記圧縮機の回転速度即ち空調能力が徒に下げられることを防止することができ、各室内機が設置されている空間での快適性を維持することができる。
本発明では、省エネルギ性を向上しつつ、各室内機が設置されている空間での快適性を向上することができる空気調和装置を提供することができる。
本発明の一実施形態を示す冷媒回路図。 凝縮又は蒸発時の温度と圧力との関係を示すグラフ。 同実施形態の制御態様を示すフローチャート。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施形態に係るヒートポンプ式の空気調和装置1を示す回路図である。同図に示されるように、空気調和装置1は、室外機10と、複数の室内機30とを備えて構成されている。なお、複数の室内機30の各々は、その設置される空間(部屋)のサイズ等に合わせてその容量が選択・設定されており、少なくとも一つの室内機30の容量がその他の室内機30の容量と異なっていてもよい。
室外機10には、回転に伴い冷媒を圧縮する圧縮機12が設置されている。この圧縮機12は、その吸入管12aから吸入した冷媒を圧縮するとともに、その吐出管12bに冷媒配管13aを介して接続された四方弁14に冷媒を送り出す。四方弁14は、冷媒配管13bを介して室外機熱交換器15に接続されるとともに、冷媒配管13dを介して各室内機30(室内機熱交換器31)に接続されている。また、四方弁14は、冷媒配管13fを介してアキュームレータ18に接続されるとともに、該アキュームレータ18は、冷媒配管13gを介して圧縮機12の吸入管12aに接続されている。
前記室外機熱交換器15は、冷房運転時は冷媒の凝縮器として機能し暖房運転時は冷媒の蒸発器として機能するもので、冷媒配管13hを介して室内機30(電子膨張弁32)に接続されている。そして、冷媒配管13hには、室内機30側への冷媒の流れを許容する逆止弁21が配置されるとともに、該逆止弁21と並列で電子膨張弁22が配置されている。
各室内機30に設置された室内機熱交換器31は、前記冷媒配管13dに接続されるとともに、電子膨張弁32に接続されている。そして、電子膨張弁32は、前記冷媒配管13hに接続されている。室内機熱交換器31は、冷房運転時は冷媒の蒸発器として機能し暖房運転時は冷媒の凝縮器として機能する。
次に、空気調和装置1の空気調和に係る動作について説明する。なお、冷房及び暖房の各運転時における冷媒の流れを実線矢印及び破線矢印にて表している。
まず、冷房運転時において、圧縮機12の吐出管12bを出た冷媒は、四方弁14を通過した後、凝縮器として機能する室外機熱交換器15に導かれる。室外機熱交換器15において、冷媒は室外の空気(外気)により熱を奪われ、凝縮・液化する。その後、逆止弁21を介して室内機30に導かれた冷媒は、電子膨張弁32において減圧されるとともに、蒸発器として機能する室内機熱交換器31において、室内の空気の熱を奪い気化する。その後、冷媒は、四方弁14及びアキュームレータ18を介して圧縮機12の吸入管12aに戻る。以上の過程を経ることで、室内が冷房される。
一方、暖房運転時において、圧縮機12の吐出管12bを出た冷媒は、四方弁14を通過した後、室内機30に導かれる。そして、冷媒は、凝縮器として機能する室内機熱交換器31において、室内の空気に熱を放出し、凝縮・液化する。その後、電子膨張弁32において減圧された冷媒は、電子膨張弁22において更に減圧されて室外機熱交換器15に導かれる。そして、冷媒は、蒸発器として機能する室外機熱交換器15において、室外の空気の熱を吸収・気化する。その後、室外機熱交換器15からの四方弁14を介した冷媒が、アキュームレータ18を介して圧縮機12の吸入管12aに戻る。以上の過程を経ることで、室内が暖房される。
ここで、室外機10には、圧縮機12等を駆動制御する制御装置41が設けられている。この制御装置41は、マイコンを主体に構成されており、前記吸入管12aの冷媒圧力PLを検出する低側圧力センサ42及び前記吐出管12bの冷媒圧力PHを検出する高側圧力センサ43にそれぞれ電気的に接続されている。
一方、各室内機30には、電子膨張弁32等を駆動制御する制御装置46が設けられている。この制御装置46は、マイコンを主体に構成されており、当該室内機30の空気温度としての吸込温度Tsを検出する温度センサ47に電気的に接続されている。また、制御装置46は、当該室内機30に設定されている目標空気温度としての温度調整の設定温度(操作パネルやリモコン等の設定温度)Tm及び当該室内機30の容量(馬力)PWを、その内蔵する記憶手段に記憶する。
そして、制御装置41は、運転中の各室内機30の吸込温度Ts、設定温度Tm及び容量PW等を適宜の通信手段を通じて取得可能に構成されており(容量取得手段、温度差取得手段)、これら吸込温度Ts、設定温度Tm及び容量PWに基づいて装置全体の空調負荷(全室内機30で合計した空調負荷)を算出する(演算手段)。そして、制御装置41は、例えば装置全体の空調負荷に基づいて、圧縮機12の回転速度の上限を制御する(回転速度制御手段)。この制御(以下、「空調負荷上限回転速度制御」ともいう)は、省エネルギー性の向上を目的に圧縮機12の回転速度を低下させるためのものである。
あるいは、制御装置41は、冷房運転時にあっては吸入管12aの冷媒圧力PLに基づく要求回転速度に基づいて圧縮機12の回転速度を制御(以下、「冷房時蒸発圧力要求制御」ともいう)し、暖房運転時にあっては吐出管12bの冷媒圧力PHに基づく要求回転速度に基づいて圧縮機12の回転速度を制御(以下、「暖房時凝縮圧力要求制御」ともいう)する。なお、冷房時蒸発圧力要求制御又は暖房時凝縮圧力要求制御(以下、「要求回転速度制御」ともいう)の実施時は、圧縮機12の上限回転速度として使用領域最大回転速度Nmaxが設定される。この使用領域最大回転速度Nmaxは、例えば制御装置41等の異常過熱や圧縮機12の過負荷運転等を回避し得る規格上(システム)の上限回転速度である。従って、要求回転速度制御の実施時は、圧縮機12の回転速度即ち空調能力が十分に確保され、各室内機30が設置されている空間での快適性が迅速に向上される。
ここで、制御装置41による冷房運転時の圧縮機12の回転速度制御態様についてより具体的に説明する。室内機30の操作パネルやリモコンのオンにより室外機10(圧縮機12)を始動すると、制御装置41は、圧縮機12の前述の要求回転速度制御(冷房時蒸発圧力要求制御)を行う。そして、室外機10を始動してから所定時間(例えば5分)以上を経過すると、制御装置41は、下式(1)に従って空調負荷温度差ΔTsの演算を開始する。つまり、制御装置41は、室外機10を始動してから前記所定時間以上を経過するまでは要求回転速度制御を継続して、空調負荷温度差ΔTsを演算しない。これは、前述の圧縮機12の回転速度の上限制御に先立って、システムを最低限安定させておくためである。
空調負荷温度差ΔTs=(運転中の各室内機30の(容量PW×(吸込温度Ts−設定温度Tm))を運転中の全ての室内機30で合計した値)÷(運転中の各室内機30の容量PWを運転中の全ての室内機30で合計した値)
…(1)
このように演算された空調負荷温度差ΔTsには、運転中の各室内機30の容量PWが盛り込まれている。そして、制御装置41は、空調負荷温度差ΔTsが所定温度差DTc(例えば2°C)を下回り、且つ、冷媒の蒸発温度VTが所定温度VTc(例えば6°C)を下回ることで、前述の空調負荷上限回転速度制御を開始する。図2に示すように、蒸発温度VTは、吸入管12aの冷媒圧力PL(蒸発圧力)に相関するもので、前記低側圧力センサ42により検出される。
つまり、制御装置41は、室外機10を始動してから前記所定時間以上を経過しても、空調負荷温度差ΔTsが大きく装置全体としての空調負荷が大きいと見なせる運転領域では、圧縮機12の回転速度を下げる必要がないことから空調負荷上限回転速度制御を開始しない(待機する)。あるいは、制御装置41は、室外機10を始動してから前記所定時間以上を経過しても、冷媒の蒸発温度VTが高く装置全体としての室内機30の吹出し温度が高いと見なせる運転領域では、圧縮機12の回転速度を下げることで更に蒸発温度VTが高くなり、室内機30の吹出し温度が上昇して快適性を損なう可能性があることから空調負荷上限回転速度制御を開始しない(待機する)。
システムが安定し、装置全体としての空調負荷が下がり、快適性を損なう可能性もないと判断されると、制御装置41は、空調負荷上限回転速度制御を開始する。すなわち、制御装置41は、当該制御の初期回転速度(初期値)として圧縮機12の現在の回転速度に「0.9」を乗じた値を与える。そして、制御装置41は、前記初期回転速度で圧縮機12の回転速度の上限制御を実施後、回転速度制御周期である所定時間T(例えば30秒)の経過後まで待機する。所定時間Tを経過した次回の制御周期時、制御装置41は制御量ΔN及び制御効果量Eに基づき下式(2)に従って空調負荷上限回転速度Nを演算する(空調負荷上限回転速度演算手段、制御効果量演算手段、制御量演算手段)。
空調負荷上限回転速度N(i)=前回の空調負荷上限回転速度N(i−1)+(前回制御量ΔN(i−1)/制御効果量E(i))×空調負荷温度差ΔTs(i)
(iは制御周期の回数)
ただし、
前回制御量ΔN(i−1)=前回の空調負荷上限回転速度N(i−1)−前々回の空調負荷上限回転速度N(i−2)
制御効果量E(i)=前々回の空調負荷温度差ΔTs(i−2)−前回の空調負荷温度差ΔTs(i−1)
…(2)
なお、空調負荷上限回転速度制御の開始時、初期回転速度として圧縮機12の回転速度に「0.9」を乗じた値を与えたとき、前回制御量の初期値として圧縮機12の回転速度に「0.1」を乗じた値が採用される。
つまり、圧縮機12の回転速度を下げるための次回の制御量ΔN(i)(=空調負荷上限回転速度N(i)−前回の空調負荷上限回転速度N(i−1))は、前回制御量ΔN(i−1)とその制御量ΔN(i−1)を与えたときの空調負荷変動量(制御効果量E(i))に基づいて決定される。このように、空調負荷上限回転速度の演算に際し、前回制御量とその制御量を与えたときの空調負荷変動量(制御効果量)が反映されることで、空調負荷から本来要求されている圧縮機12の回転速度の上限がより正確に計算される。
以後、制御装置41は、所定時間Tの経過ごとに同様の制御(空調負荷上限回転速度制御)を繰り返す。
また、前述の態様で空調負荷上限回転速度制御を繰り返しているとき、外気温度の上昇や運転中の室内機数の増加などに伴う運転容量の増加等で空調負荷が増加した場合には、制御装置41は、圧縮機12の回転速度を再び上昇させる必要があることから、空調負荷上限回転速度制御を停止して(停止手段)、前述の要求回転速度制御(冷房時蒸発圧力要求制御)を再開する。
具体的には、制御装置41は、空調負荷温度差ΔTsが所定空調負荷温度差としての所定温度差DTc1(例えば3°C)以上になり、あるいは吸入管12aの冷媒圧力PLが低側所定圧力を超え、これに相関する冷媒の蒸発温度VTが所定温度VTc1(例えば10°C)以上になると、空調負荷上限回転速度制御を停止して、要求回転速度制御を再開する。これにより、空調負荷温度差ΔTsが大きく装置全体としての空調負荷が大きいと見なせる運転領域において、圧縮機12の回転速度が徒に下げられることを防止することができる。あるいは冷媒の蒸発温度VTが高く装置全体としての室内機30の吹出し温度が高いと見なせる運転領域において、圧縮機12の回転速度が徒に下げられることを防止することができ、室内機30の吹出し温度が上昇して快適性を損なう可能性を低減することができる。なお、空調負荷上限回転速度制御から要求回転速度制御に切り替える際に圧縮機12の回転速度が急増することを回避するため、該回転速度の上限を漸増させていくことがより好ましい。
次に、制御装置41による暖房運転時の圧縮機12の回転速度制御態様について説明する。なお、暖房運転時の上記制御は、基本的に前述の冷房運転時に準じて行われるため、ここでは冷房運転時との相違点のみを抽出して説明する。
室外機10を始動すると、制御装置41は、圧縮機12の前述の要求回転速度制御(暖房時凝縮圧力要求制御)を行う。そして、室外機10を始動してから所定時間(例えば5分)以上を経過すると、制御装置41は、下式(3)に従って空調負荷温度差ΔTsの演算を開始する。
空調負荷温度差ΔTs=(運転中の各室内機30の(容量PW×(設定温度Tm−吸込温度Ts))を運転中の全ての室内機30で合計した値)÷(運転中の各室内機30の容量PWを運転中の全ての室内機30で合計した値)
…(3)
そして、制御装置41は、空調負荷温度差ΔTsが所定温度差DTh(例えば2°C)を下回り、且つ、冷媒の凝縮温度CTが所定温度CTh(例えば40°C)以上になることで、前述の空調負荷上限回転速度制御を開始する。図2に示すように、凝縮温度CTは、吐出管12bの圧力(凝縮圧力)に相関するもので、前記高側圧力センサ43により検出される。
システムが安定し、装置全体としての空調負荷が下がり、快適性を損なう可能性もないと判断されると、制御装置41は、空調負荷上限回転速度制御を開始する。この際、制御装置41は、式(3)に基づき演算された空調負荷温度差ΔTsを前記式(2)に適用して空調負荷上限回転速度Nを演算する(空調負荷上限回転速度演算手段、制御効果量演算手段、制御量演算手段)。空調負荷上限回転速度の演算に際し、前回制御量とその制御量を与えたときの空調負荷変動量(制御効果量)が反映されることで、空調負荷から本来要求されている圧縮機12の回転速度の上限がより正確に計算されることは既述のとおりである。
所定時間Tの経過ごとに空調負荷上限回転速度制御を繰り返しているとき、外気温度の下降や運転中の室内機数の増加などに伴う運転容量の増加等で空調負荷が増加した場合には、制御装置41は、圧縮機12の回転速度を再び上昇させる必要があることから、空調負荷上限回転速度制御を停止して(停止手段)、前述の要求回転速度制御(暖房時凝縮圧力要求制御)を再開する。具体的には、制御装置41は、空調負荷温度差ΔTsが所定温度差DTh1(例えば3°C)以上になり、あるいは吐出管12bの冷媒圧力PHが高側所定圧力を超え、これに相関する冷媒の凝縮温度CTが所定温度CTh1(例えば35°C)を下回ると、空調負荷上限回転速度制御を停止して、要求回転速度制御を再開する。これにより、空調負荷温度差ΔTsが大きく装置全体としての空調負荷が大きいと見なせる運転領域において、圧縮機12の回転速度が徒に下げられることを防止することができる。あるいは冷媒の凝縮温度CTが低く装置全体としての室内機30の吹出し温度が低いと見なせる運転領域において、圧縮機12の回転速度が徒に下げられることを防止することができ、室内機30の吹出し温度が下降して快適性を損なう可能性を低減することができる。
次に、制御装置41による冷房運転時の圧縮機12の回転速度制御態様について、図3のフローチャートに基づき総括して説明する。室内機30の操作パネルやリモコンのオンにより処理がこのルーチンに移行すると、室外機10が始動される(S1)。そして、圧縮機12の前述の要求回転速度制御(冷房時蒸発圧力要求制御)が行われる(S2)。続いて、室外機10が始動されてから前記所定時間以上の経過を待って(S3)、前記式(1)に従って空調負荷温度差ΔTsの演算が開始されるとともに、該空調負荷温度差ΔTsが前記所定温度差DTcを下回るか否かが判断される(S4)。そして、空調負荷温度差ΔTsが前記所定温度差DTcを下回ると判断されるのを待って、冷媒の蒸発温度VTが前記所定温度VTcを下回るか否かが判断される(S5)。
続いて、冷媒の蒸発温度VTが前記所定温度VTcを下回ると判断されるのを待って、前述の空調負荷上限回転速度の演算が開始される(S6)。すなわち、当該制御の初期回転速度として圧縮機12の現在の回転速度に「0.9」を乗じた値が設定される(S7)。そして、この初期回転速度で空調負荷上限回転速度制御を実施後、前記所定時間T以上の経過を待って(S8)、前記式(2)に従って空調負荷上限回転速度Nが演算される(S9)。
次いで、空調負荷温度差ΔTsが前記所定温度差DTc1以上か否かが判断される(S10)。ここで、空調負荷温度差ΔTsが所定温度差DTc1未満と判断されると、更に冷媒の蒸発温度VTが前記所定温度VTc1以上か否かが判断される(S11)。ここで、冷媒の蒸発温度VTが前記所定温度VTc1未満と判断されると、S8に戻って同様の制御(空調負荷上限回転速度制御)が繰り返される。すなわち、S9で更新・設定された空調負荷上限回転速度Nで空調負荷上限回転速度制御を実施後、前記所定時間T以上の経過を待って、次回の空調負荷上限回転速度Nが演算等される。
また、S10において空調負荷温度差ΔTsが前記所定温度差DTc1以上と判断され、あるいは冷媒の蒸発温度VTが前記所定温度VTc1以上と判断されると、空調負荷上限回転速度の演算が停止される(S12)。そして、圧縮機12の上限回転速度を使用領域最大回転速度とする前述の要求回転速度制御(冷房時蒸発圧力要求制御)が行われる。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、制御上の空調負荷としての空調負荷温度差ΔTsの計算に、運転中の各室内機30の容量PWが盛り込まれる。そして、圧縮機12の回転速度の上限は、空調負荷温度差ΔTsに基づいて制御される。従って、例えば小容量室内機のみが設置されている空間(部屋)と大容量室内機が設置されている空間とが混在する場合(ビル用マルチシステムなどで異容量室内機が接続されている場合)であっても、各室内機30において空調負荷に対応する最適な空調能力を確保することができ、該各室内機30が設置されている空間での快適性を向上することができる。
すなわち、例えば大容量室内機のみが設置されている空間(A空間)と小容量室内機のみが設置されている空間(B空間)があり、A空間の設定温度と室内温度の差が2°Cから変化せず、B空間の設定温度と室内温度の差が2°Cから0°Cに変化した場合を考える。制御上の空調負荷を単に「設定温度と室内温度の差」又は「設定温度と室内温度の差の合計」で計算している場合には、制御上の空調負荷が減少していると見なされ、圧縮機12の回転速度が下げられてしまう。一方、本実施形態では、A空間の室内温度が設定温度から離れた状態のまま変化していないことから、制御上の空調負荷としての空調負荷温度差ΔTsが依然として大きいままとなる。従って、圧縮機12の回転速度の過剰な低下を抑えることができ、本来要求されている運転能力で圧縮機12の回転速度を制御することができる。また、圧縮機12の不要な運転停止を回避することができ、省エネルギ性を向上することができる。
(2)本実施形態では、圧縮機12の回転速度の上限である空調負荷上限回転速度N(i)は、前回の空調負荷上限回転速度N(i−1)に、前回制御量ΔN(i−1)を制御効果量E(i)で除した値に現在の空調負荷温度差ΔTs(i)を乗じた値を加えることで演算される。つまり、次回の制御量ΔN(次回の空調負荷上限回転速度N(i)から前回の空調負荷上限回転速度N(i−1)を減じた値)は、前回制御量ΔN(i−1)とその制御量ΔN(i−1)を与えたときの空調負荷変動量(制御効果量E(i))に基づいて決定される。このように、空調負荷上限回転速度N(i)の演算に際し、前回制御量ΔN(i−1)とその制御量ΔN(i−1)を与えたときの空調負荷変動量(制御効果量E(i))が反映されることで、空調負荷から本来要求されている圧縮機12の回転速度の上限をより正確に計算することができ、圧縮機12の発停回数の抑制により省エネルギ性を向上しつつも、各室内機30が設置されている空間の吸込温度Tsを設定温度Tmにより迅速に到達させることができる。
すなわち、例えば吸込温度Tsと設定温度Tmの差が2°Cの状態で圧縮機12の回転速度を下げた場合に次回制御時も同じ回転速度を与えていると、空調負荷が減少してもある温度領域の間は圧縮機12の回転速度を変動させないため、設定温度Tmまでの追従性が悪くなって発停回数を抑制しきれない場合がある。一方、本実施形態では、空調負荷から与えた制御変動幅(制御量)が空調負荷変動量(制御効果量)にどう影響を与えたかを考慮するとともに、吸込温度Tsと設定温度Tmの差(空調負荷温度差ΔTs)に基づいて次回制御変動幅を計算することにより、設定温度Tmまでの追従性を向上し発停回数を抑制することができる。
(3)本実施形態では、例えば冷房運転時における外気温度の上昇又は暖房運転時における外気温度の下降、あるいは運転中の室内機数の増加などに伴う運転容量の増加等で、制御上の空調負荷である空調負荷温度差ΔTsが所定温度差DTc1,DTh1を超えたときは、空調負荷温度差ΔTsに基づく圧縮機12の回転速度の上限制御が停止される。従って、空調負荷の高い状態において、圧縮機12の回転速度即ち空調能力が徒に下げられることを防止することができ、各室内機30が設置されている空間での快適性を維持することができる。
(4)本実施形態では、例えば冷房運転時において、外気温度の上昇や運転中の室内機数の増加などに伴う運転容量の増加等で、吸入管12aの冷媒圧力PLが低側所定圧力を超えるとき、即ち該冷媒圧力PLに相関する冷媒の蒸発温度VTが前記所定温度VTc1を超えて空調負荷(冷房負荷)の高い状態では、空調負荷温度差ΔTsに基づく圧縮機12の回転速度の上限制御が停止される。同様に、暖房運転時において、外気温度の下降や運転中の室内機数の増加などに伴う運転容量の増加等で、吐出管12bの冷媒圧力PHが高側所定圧力を下回るとき、即ち該冷媒圧力PHに相関する冷媒の凝縮温度CTが前記所定温度CTh1を超えて空調負荷(暖房負荷)の高い状態では、空調負荷温度差ΔTsに基づく圧縮機12の回転速度の上限制御が停止される。従って、空調負荷の高い状態において、圧縮機12の回転速度即ち空調能力が徒に下げられることを防止することができ、各室内機30が設置されている空間での快適性を維持することができる。
(5)本実施形態では、空調負荷温度差ΔTsに基づく圧縮機12の回転速度の上限制御が停止されるとき、冷房運転時にあっては吸入管12aの冷媒圧力PL(蒸発圧力)に基づく要求回転速度に基づいて、暖房運転時にあっては吐出管12bの冷媒圧力PH(凝縮圧力)に基づく要求回転速度に基づいて圧縮機12の回転速度が制御されることで、空調負荷の高い状態においても空調能力を好適に確保することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・本発明は、電動モータによって圧縮機12が回転駆動される電気ヒートポンプ(EHP)式の空気調和装置や、ガスエンジンにより圧縮機12が回転駆動されるガスヒートポンプ(GHP)式の空気調和装置、灯油エンジンにより圧縮機12が回転駆動される灯油ヒートポンプ(KHP)式の空気調和装置に適用してもよい。また、これらの各場合、圧縮機12の回転速度を、電動モータや、ガスエンジン、灯油エンジンの回転速度を介して間接的に制御してもよい。
・特に、エンジン駆動式の空気調和装置を採用する場合、例えば暖房運転時にエンジンの冷却液回路と連係させてその排熱を利用するようにしてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
・請求項4に記載の空気調和装置において、
前記停止手段により前記圧縮機の回転速度の上限制御が停止されるとき、使用領域最大回転速度を上限に、冷房運転時にあっては前記吸入管の圧力に基づく要求回転速度に基づいて、暖房運転時にあっては前記吐出管の圧力に基づく要求回転速度に基づいて前記圧縮機の回転速度を制御することを特徴とする空気調和装置。同構成によれば、前記圧縮機の回転速度の上限制御が停止されるとき、冷房運転時にあっては前記吸入管の圧力(蒸発圧力)に基づく要求回転速度に基づいて、暖房運転時にあっては前記吐出管の圧力(凝縮圧力)に基づく要求回転速度に基づいて前記圧縮機の回転速度が制御されることで、空調負荷の高い状態においても空調能力を好適に確保することができる。
1…空気調和装置、10…室外機、12…圧縮機、12a…吸入管、12b…吐出管、15…室外機熱交換器、30…室内機、31…室内機熱交換器、41…制御装置(容量取得手段、温度差取得手段、演算手段、回転速度制御手段、制御効果量演算手段、制御量演算手段、空調負荷上限回転速度演算手段、停止手段)、42…低側圧力センサ、43…高側圧力センサ。

Claims (4)

  1. 回転に伴い冷媒を圧縮する圧縮機及び冷房運転時は冷媒の凝縮器として機能し暖房運転時は冷媒の蒸発器として機能する室外機熱交換器を有する室外機と、冷房運転時は冷媒の蒸発器として機能し暖房運転時は冷媒の凝縮器として機能する室内機熱交換器を有する複数の室内機とを備える空気調和装置において、
    前記複数の室内機のうち運転中の全ての容量をそれぞれ取得する容量取得手段と、
    前記複数の室内機のうち運転中の全てにおける実際の空気温度及び目標空気温度の温度差をそれぞれ取得する温度差取得手段と、
    前記各室内機に対して取得された前記容量及び前記温度差の乗算値を全ての前記室内機で合計した値を、前記各室内機に対して取得された前記容量を全ての前記室内機で合計した値で除して空調負荷温度差を演算する演算手段と、
    前記演算された空調負荷温度差に基づき前記圧縮機の回転速度の上限を制御する回転速度制御手段とを備えたことを特徴とする空気調和装置。
  2. 請求項1に記載の空気調和装置において、
    前記回転速度制御手段は、システムの安定状態を表す所定条件の成立後、一定期間ごとに更新される空調負荷上限回転速度に基づいて前記圧縮機の回転速度の上限を制御してなり、
    前記演算手段により演算された前々回の空調負荷温度差から前回の空調負荷温度差を減じて制御効果量を演算する制御効果量演算手段と、
    前回の空調負荷上限回転速度から前々回の空調負荷上限回転速度を減じて前回制御量を演算する制御量演算手段と、
    前回の空調負荷上限回転速度に、前回制御量を制御効果量で除した値に現在の空調負荷温度差を乗じた値を加えて次回の空調負荷上限回転速度を演算する空調負荷上限回転速度演算手段とを備えたことを特徴とする空気調和装置。
  3. 請求項1又は2に記載の空気調和装置において、
    前記演算された空調負荷温度差が所定空調負荷温度差を超えたときに、前記回転速度制御手段による前記圧縮機の回転速度の上限制御を停止させる停止手段を備えたことを特徴とする空気調和装置。
  4. 請求項3に記載の空気調和装置において、
    前記圧縮機の吸入管の圧力及び吐出管の圧力をそれぞれ検出する低側圧力センサ及び高側圧力センサを備え、
    前記停止手段は、冷房運転時にあっては前記吸入管の圧力が低側所定圧力を超えたときに、暖房運転時にあっては前記吐出管の圧力が高側所定圧力を下回ったときに、前記回転速度制御手段による前記圧縮機の回転速度の上限制御を停止させることを特徴とする空気調和装置。
JP2009129424A 2009-05-28 2009-05-28 空気調和装置 Active JP5423150B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129424A JP5423150B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 空気調和装置
KR1020100025729A KR101088948B1 (ko) 2009-05-28 2010-03-23 공기조화장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129424A JP5423150B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010276276A true JP2010276276A (ja) 2010-12-09
JP5423150B2 JP5423150B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43423396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129424A Active JP5423150B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 空気調和装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5423150B2 (ja)
KR (1) KR101088948B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101157498B1 (ko) 2011-06-02 2012-06-21 주식회사 나라컨트롤 에너지 절감형 클린룸용 히트펌프 공조시스템
JP2013245896A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Aisin Seiki Co Ltd 空気調和装置
WO2015076509A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-28 Lg Electronics Inc. Air conditioner and method of controlling the same
JPWO2013161584A1 (ja) * 2012-04-23 2015-12-24 三菱電機株式会社 空気調和システム
CN106052025A (zh) * 2016-06-01 2016-10-26 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调控制方法及控制装置
CN106247500A (zh) * 2016-07-27 2016-12-21 中国联合网络通信集团有限公司 一种热管空调装置及其控制方法
EP3012546A4 (en) * 2013-06-17 2017-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning system control device and air conditioning system control method
CN109059201A (zh) * 2018-06-19 2018-12-21 广东美的制冷设备有限公司 空调的控制方法、装置及具有其的空调
JP2019138499A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
EP3686502A4 (en) * 2017-09-19 2020-11-18 Qingdao Haier Air-Conditioning Electronic Co., Ltd COMFORT BALANCE OF DEGREE CONTROL METHOD AND SYSTEM FOR MULTI-SPLIT AIR CONDITIONER
US11378295B2 (en) * 2018-06-08 2022-07-05 Denso Corporation Air conditioner with heater priority mode and compressor priority mode

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107152822B (zh) * 2017-06-23 2019-10-25 广东美的暖通设备有限公司 室外机的控制方法、空调器、及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258943A (ja) * 1986-03-08 1987-11-11 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JPH0650591A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機における運転制御方法
JPH0828985A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Toshiba Ave Corp 空気調和機
JP2000292020A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp 多室形空気調和機
JP2002098387A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2003139418A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2007278593A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Sanden Corp 空調装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2955278B2 (ja) 1997-09-30 1999-10-04 松下電器産業株式会社 多室形空気調和システム
JP2000018685A (ja) 1998-07-02 2000-01-18 Matsushita Refrig Co Ltd 多室型空気調和機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258943A (ja) * 1986-03-08 1987-11-11 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JPH0650591A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機における運転制御方法
JPH0828985A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Toshiba Ave Corp 空気調和機
JP2000292020A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp 多室形空気調和機
JP2002098387A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2003139418A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2007278593A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Sanden Corp 空調装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101157498B1 (ko) 2011-06-02 2012-06-21 주식회사 나라컨트롤 에너지 절감형 클린룸용 히트펌프 공조시스템
JPWO2013161584A1 (ja) * 2012-04-23 2015-12-24 三菱電機株式会社 空気調和システム
JP2013245896A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Aisin Seiki Co Ltd 空気調和装置
EP3012546A4 (en) * 2013-06-17 2017-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning system control device and air conditioning system control method
EP3071894A4 (en) * 2013-11-20 2017-07-26 LG Electronics Inc. Air conditioner and method of controlling the same
KR20150057624A (ko) * 2013-11-20 2015-05-28 엘지전자 주식회사 공기 조화기 및 그 제어방법
WO2015076509A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-28 Lg Electronics Inc. Air conditioner and method of controlling the same
US10436460B2 (en) 2013-11-20 2019-10-08 Lg Electronics Inc. Air conditioner having engine and generator
KR102136881B1 (ko) * 2013-11-20 2020-07-23 엘지전자 주식회사 공기 조화기 및 그 제어방법
CN106052025A (zh) * 2016-06-01 2016-10-26 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调控制方法及控制装置
CN106247500A (zh) * 2016-07-27 2016-12-21 中国联合网络通信集团有限公司 一种热管空调装置及其控制方法
EP3686502A4 (en) * 2017-09-19 2020-11-18 Qingdao Haier Air-Conditioning Electronic Co., Ltd COMFORT BALANCE OF DEGREE CONTROL METHOD AND SYSTEM FOR MULTI-SPLIT AIR CONDITIONER
JP2019138499A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
JP7035584B2 (ja) 2018-02-07 2022-03-15 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
US11378295B2 (en) * 2018-06-08 2022-07-05 Denso Corporation Air conditioner with heater priority mode and compressor priority mode
CN109059201A (zh) * 2018-06-19 2018-12-21 广东美的制冷设备有限公司 空调的控制方法、装置及具有其的空调
CN109059201B (zh) * 2018-06-19 2021-04-20 广东美的制冷设备有限公司 空调的控制方法、装置及具有其的空调

Also Published As

Publication number Publication date
JP5423150B2 (ja) 2014-02-19
KR101088948B1 (ko) 2011-12-01
KR20100129137A (ko) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423150B2 (ja) 空気調和装置
WO2009119023A1 (ja) 冷凍装置
WO2010137344A1 (ja) 空気調和装置
US8838277B2 (en) Systems and methods involving heating and cooling system control
RU2488047C2 (ru) Кондиционер
JP5481937B2 (ja) 空気調和装置
JP2012072920A (ja) 冷凍装置
US20160201951A1 (en) Air conditioner and method for controlling the same
JP2007192422A (ja) 多室形空気調和機
JP5633335B2 (ja) 空気調和装置
JP5920027B2 (ja) 空気調和装置
JP5971964B2 (ja) ターボ冷凍機
JP2001141323A (ja) 空気調和装置
JP6083276B2 (ja) 空気調和装置
JP5594095B2 (ja) 空気調和装置
JP5748549B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
JPH10153179A (ja) 圧縮機の異常保護装置および冷凍サイクル装置
JP2007327717A (ja) 空気調和機
JP2015059708A (ja) 冷凍装置
JP6350824B2 (ja) 空気調和機
JP2009236398A (ja) 空気調和装置
JP5753977B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2009115385A (ja) 冷凍装置
JPH08193756A (ja) 冷凍装置
JP2008309275A (ja) 電磁クラッチ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5423150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151