JP2010251547A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010251547A JP2010251547A JP2009099904A JP2009099904A JP2010251547A JP 2010251547 A JP2010251547 A JP 2010251547A JP 2009099904 A JP2009099904 A JP 2009099904A JP 2009099904 A JP2009099904 A JP 2009099904A JP 2010251547 A JP2010251547 A JP 2010251547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- semiconductor
- sealing body
- semiconductor device
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16135—Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/16145—Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/35—Mechanical effects
- H01L2924/351—Thermal stress
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体装置10Aは、貫通電極14を介して互いに電気的に接続された複数の半導体チップ(DRAMチップ12及びIFチップ13)から構成されるチップ積層体と、一面がチップ積層体の最下に配置された半導体チップの貫通電極に電気的に接続される配線基板11と、チップ積層体及び配線基板11の一面の上部を覆う第1の封止体15と、第1の封止体を覆う第2の封止体16とを備える。また、チップ積層体の最上位置に配置された半導体チップの回路形成面が、配線基板11の一面に対向する。
【選択図】図2
Description
反り対策を施した半導体装置については、例えば特許文献1〜4に開示されている。
また、熱応力が最も加わる最上位置チップにおいては、半導体チップの回路形成面(酸化膜)の向きを反対側に向けることで、最上位置チップの反りを配線基板を下にして凸状にし、すなわち、チップに加わる凹状の反りに対して相殺することで、反りの力を緩和し、クラック発生頻度を低減する。
従って、本発明により、反り対策を実施することが可能になり、上述した品質上の問題、製造コストアップの問題を解決できる。
また、チップの厚さを従来に比べ薄くすることでチップ積層体を接続する貫通電極の高さも低くできるので、最上位置と最下位置のチップ間の距離も短くなり、両チップ間における制御信号、データ信号のやり取りを高速化でき、CoC半導体装置の高速化を実現できる。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態である半導体装置を他面(外部端子面)側から透過して示す平面図であり、図2は図1のA−A’間断面図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態の半導体装置10Aは、BGA(Ball Grid Array)型の半導体装置であり、略四角形の配線基板11と、配線基板11の一面に搭載されたチップ積層体(DRAM12及びIFチップ13)と、配線基板11の他面に設けられたランド21と、ランド21に搭載された半田ボール19(外部端子)と、チップ積層体と配線基板11の一面を覆う第1の封止体15と、第1の封止体15と配線基板11の一面を覆う第2の封止体16と、を備える構成となっている。
すなわち、4つのDRAMチップ12においては、それぞれ第2のバンプ電極と対向するチップの対応する第1のバンプ電極とが電気的に接合されている。
一方、IFチップ13の回路形成面は、配線基板の反対側向きに(フェースアップ方向)搭載されている。すなわち、IFチップ13においては、第1のバンプ電極と、対向するDRAMチップ12の第1のバンプ電極とが電気的に接合されている。
なお、本発明では、DRAM4チップを全て反転させ搭載する構成としているが、最上位置のDRAMチップ12のみを反転させ搭載する構成としてもよい。一般に、反転搭載するDRAMチップ12は、反転されても機能するバンプ電極配置のチップ、例えば、ミラーチップを準備する必要がある。本実施形態においては、1種類のチップを準備し、全てのDRAMチップ12の回路形成面を同じ方向(配線基板側)に向ける構成としている。
一方、配線基板11の他面においては、ソルダーレジスト20から露出された部位に複数のランド21が形成され、接続パッド18と対応するランドとは配線によりそれぞれ電気的に接続されている。また、複数のランド21は、配線基板11上に所定の間隔、例えば0.8mm間隔で格子状に配置され、半導体装置の外部端子となる半田ボール19がそれぞれ搭載されている。
図3は、本実施形態の半導体装置10Aの製造に用いる配線母基板11Aの一面を示す平面図であり、図4及び図5は、本実施形態の半導体装置10Aの製造フローを示す断面工程図である。図4は、チップ搭載工程を示す断面図であり、図5はモールド封入工程を示す断面図である。また、図6は、基板ダイシング後の配線母基板11Aの他面を示す平面図である。
また、マトリックス状に配置された製品形成部22の周囲には、枠部23が設けられている。枠部23には、所定の間隔で位置決め孔24が設けられ、搬送・位置決めが可能に構成されている。
また、製品形成部22間はダイシングライン25となっており、半導体装置10Aは、後の工程で、このダイシングライン25に沿って切断分離される。なお、枠部23には、図示しないダイシング用の位置決めマークが形成されている。
まず、図4(a)に示すように、配線母基板11Aの各製品形成部22の接続パッド18上の第3のバンプ電極17位置に、IFチップ13(第2の半導体チップ)を、チップのバンプ電極(第2のバンプ電極)が合致するよう搭載し、両バンプ電極を低温、例えば150℃で仮固着する。
この封止工程では、配線母基板11Aを、例えば図5(a)に示すように、トランスファモールド装置の上型26と下型27からなる成型金型により型締めする。上型26にはキャビティ29が形成されており、キャビティ29内に配線母基板11A上のチップ積層体及びアンダーフィル材が配置される。成型金型の上型26にはゲート部28が形成されており、ゲート部28からキャビティ29に加熱溶融された封止樹脂30(第2の封止体)を注入する。封止樹脂30は、例えば、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂が用いられる。キャビティ29が封止樹脂30で充填された状態で、所定の温度、例えば180℃程度でキュアすることで、封止樹脂30が熱硬化され、配線母基板11Aの複数の製品形成部22を一括的に覆う第2の封止体が形成される。ここで、チップ積層体のチップ間をアンダーフィル材を充填した後に、配線母基板11A上を一括的に覆う第2の封止体を形成しているため、モールド時のチップ間へのボイドの発生を低減できる。配線母基板11Aの他面側は、シート31を介してキャビティ29に密着配置しているため、封止樹脂30は回りこまず、配線母基板11A上に形成したランド21が露出している。
なお、本実施例ではトランスファモールド装置により封止樹脂30を注入し、第2の封止体を形成する構成としたが、注入に伴うモールド流動の影響が小さいコンプレッションモールド装置(圧縮成型方式)により樹脂封止してもよい。
また、熱応力が最も加わる最上位置チップにおいては、半導体チップの回路形成面(酸化膜)の向きを反対側に向けることで、最上位置チップの反りを配線基板を下にして凸状にし、すなわち、チップに加わる凹状の反りに対して相殺することで、反りの力を緩和し、クラック発生頻度を低減する。
従って、本発明により、反り対策を実施することが可能になり、品質上の問題、製造コストアップの問題を解決できる。
また、チップの厚さを従来に比べ薄くすることでチップ積層体を接続する貫通電極の高さも低くできるので、最上位置と最下位置のチップ間の距離も短くなり、両チップ間における制御信号、データ信号のやり取りを高速化でき、半導体装置の高速化を実現できる。
また、先の細いワイヤバンプを基板側に搭載することで、対向して接続するチップ側のバンプ電極パッドを小さくすることができ、チップの貫通電極孔が基点となり発生するチップクラックの発生を低減できる。
図7は、本発明の第2の実施形態である半導体装置10Bの概略構成を示す断面図であり、図8、図9は製造工程における断面図である。
図7〜図9においては、第1の実施形態と同様の部分については、同一の符号を付し、説明を省略する。
図7に示すように、本発明の第2の実施形態である半導体装置10Bは、剛性の高いメタル基板35を利用しており、メタル基板35に対して半導体チップを積層し、アンダーフィル材(第1の封止体)の充填及び樹脂(第2の封止体)封止を実施した後、メタル基板35と反対の面に配線基板11等を設置する製造方法をとる。従って、本発明の実施形態としては、メタル基板35から最も遠い位置の半導体チップ(IFチップ13)のメタル基板から遠い面側(他面)にアンダーフィル材(第1の封止体)を配置し、チップの回路形成面(一面)をメタル基板側に対向させる構成をとる。
次に、図8(b)に示すように、複数の貫通電極14が形成されたDRAMチップ12を、仮固着されたメタル基板35側のチップのバンプ電極位置に合致するように搭載し、バンプ電極を低温、例えば150℃で仮固着し、DRAMチップ12を積層していく。尚、DRAMチップ12は、メタル基板35側に回路形成面を対向させて積層される。
そのため、第2の封止体が形成された後のメタル基板35は、図9(a)に示すように、IFチップ13上側の第1の封止体(アンダーフィル材)が薄く露出している。ここで、IFチップ13上側のアンダーフィル材の厚さは、図9(c)において後述するIFチップ13のバンプ電極と配線基板11の第3のバンプ電極との熱圧着が接合可能な程度の厚さとなるように、予めアンダーフィル材(第1の封止体)の滴下供給量を調整することで制御可能である。
また、半導体装置(半導体装置10B)は、配線基板(配線基板11)から最も遠い位置にある半導体チップ(DRAMチップ12)に固定部材を介して接着固定されるメタル基板を更に備え、配線基板(配線基板11)から最も近い位置にある半導体チップ(IFチップ13)は、回路形成面が配線基板(配線基板11)の一面と同じ方向に向いていることを特徴とする。
また、熱応力が最も加わる最下位置チップにおいては、半導体チップの回路形成面(酸化膜)の向きを反対側に向けることで、最下位置チップの反りを配線基板を下にして凹状にし、すなわち、チップに加わる凸状の反りに対して相殺することで、反りの力を緩和し、クラック発生頻度を低減する。
従って、本発明により、反り対策を実施することが可能になり、実施形態1の半導体装置10Aと同じく、品質上の問題、製造コストアップの問題を解決できる。
さらに、本実施形態では、ポリイミド基材からなる配線基板11を用いた場合について説明したが、ガラスエポキシ基板等、他の基材の配線基板を適用することも可能である。また、本実施形態においては、BGA型の半導体装置について説明したが、LGA(Land Grid Array)等、他の半導体装置に適用してもよい。
Claims (6)
- 貫通電極を有する複数の半導体チップが、平面視において前記半導体チップ各々の前記貫通電極が重なる位置で積層して構成されるチップ積層体と、
一面に前記チップ積層体が搭載された配線基板と、
前記チップ積層体及び前記配線基板の前記一面の上部を覆う第1の封止体と、
前記第1の封止体を覆う第2の封止体と、を有し、
前記半導体チップ各々において、回路形成面と反対の面は略全面に亘って前記第1の封止体と接していることを特徴とする半導体装置。 - 前記配線基板から最も遠い位置にある前記半導体チップは、回路形成面が前記配線基板の前記一面に対向することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 前記配線基板から最も遠い位置にある前記半導体チップに固定部材を介して接着固定されるメタル基板を更に備え、
前記配線基板から最も近い位置にある前記半導体チップは、回路形成面が前記配線基板の前記一面と同じ方向に向いていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 一面に接続パッドを有し、他面に前記接続パッドと電気的に接続された複数のランドを有する配線基板を準備する第1の工程と、
貫通電極を有する複数の半導体チップを積層しチップ積層体を形成する第2の工程と、
前記接続パッドと前記貫通電極とを、電気的に接続する第3の工程と、
前記チップ積層体及び前記配線基板の前記一面の上部を覆う絶縁性樹脂からなる第1の封止体を形成する第4の工程と、
前記第1の封止体を覆う絶縁性樹脂からなる第2の封止体を形成する第5の工程と、
を含む半導体装置の製造方法であって、
前記第4の工程は、前記チップ積層体のうち最後に積層する半導体チップの回路形成面と反対の面を略全面に亘って前記第1の封止体で覆うことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第2の工程は、前記チップ積層体のうち最後に積層する半導体チップの回路形成面を前記配線基板の前記一面と対向させて配置することを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
- メタル基板の主面上に、前記チップ積層体のうち最初に積層される半導体チップを、固定部材を介して接着固定する第6の工程と、
前記チップ積層体のうち最後に積層される半導体チップの上面に非導電材を塗布する第7の工程と、
を更に有し、
前記第5の工程は、前記第2の封止体を、前記チップ積層体のうち最後に積層される半導体チップの前記上面を除いて形成する工程であって、
前記第3の工程は、前記非導電材を挟んで前記接続パッドと前記貫通電極とを電気的に接続する工程であって、
前記第2の工程は、前記チップ積層体のうち最後に積層する半導体チップの回路形成面を前記メタル基板の前記主面と対向させて配置することを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009099904A JP2010251547A (ja) | 2009-04-16 | 2009-04-16 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009099904A JP2010251547A (ja) | 2009-04-16 | 2009-04-16 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010251547A true JP2010251547A (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=43313562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009099904A Pending JP2010251547A (ja) | 2009-04-16 | 2009-04-16 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010251547A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8803334B2 (en) | 2012-01-11 | 2014-08-12 | Samsung Electronics Co., Ltd | Semiconductor package including a semiconductor chip with a through silicon via |
WO2014148485A1 (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-25 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2016131245A (ja) * | 2015-01-13 | 2016-07-21 | デクセリアルズ株式会社 | 多層基板 |
JP2016131246A (ja) * | 2015-01-13 | 2016-07-21 | デクセリアルズ株式会社 | 多層基板 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005244143A (ja) * | 2004-03-01 | 2005-09-08 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP2006319243A (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Elpida Memory Inc | メモリモジュールおよびその製造方法 |
JP2008118140A (ja) * | 2006-11-03 | 2008-05-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 反り防止用の補強部材が基板に連結された半導体チップスタックパッケージ |
JP2008227348A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2009
- 2009-04-16 JP JP2009099904A patent/JP2010251547A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005244143A (ja) * | 2004-03-01 | 2005-09-08 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP2006319243A (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Elpida Memory Inc | メモリモジュールおよびその製造方法 |
JP2008118140A (ja) * | 2006-11-03 | 2008-05-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 反り防止用の補強部材が基板に連結された半導体チップスタックパッケージ |
JP2008227348A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8803334B2 (en) | 2012-01-11 | 2014-08-12 | Samsung Electronics Co., Ltd | Semiconductor package including a semiconductor chip with a through silicon via |
WO2014148485A1 (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-25 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置及びその製造方法 |
US10553560B2 (en) | 2013-03-18 | 2020-02-04 | Longitude Licensing Limited | Semiconductor device having multiple semiconductor chips laminated together and electrically connected |
JP2016131245A (ja) * | 2015-01-13 | 2016-07-21 | デクセリアルズ株式会社 | 多層基板 |
JP2016131246A (ja) * | 2015-01-13 | 2016-07-21 | デクセリアルズ株式会社 | 多層基板 |
CN113690209A (zh) * | 2015-01-13 | 2021-11-23 | 迪睿合株式会社 | 多层基板 |
US11901325B2 (en) | 2015-01-13 | 2024-02-13 | Dexerials Corporation | Multilayer substrate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5579402B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法並びに電子装置 | |
US8786102B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US9059010B2 (en) | Semiconductor device and method of forming the same | |
JP5543125B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
US9466546B2 (en) | Semiconductor device and method of forming the same | |
US20160329304A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
TWI724744B (zh) | 半導體裝置及半導體裝置之製造方法 | |
US20140295620A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device having plural semiconductor chips stacked one another | |
WO2002103793A1 (fr) | Dispositif a semi-conducteurs et procede de fabrication associe | |
US20110074037A1 (en) | Semiconductor device | |
WO2014042165A1 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5980566B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2010010301A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20120252165A1 (en) | Method for manufacturing a semiconductor device | |
KR20150060758A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
JP2015177007A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
US20110316150A1 (en) | Semiconductor package and method for manufacturing semiconductor package | |
US7663254B2 (en) | Semiconductor apparatus and method of manufacturing the same | |
TWI600123B (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
JP2012146853A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2010103348A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2011243724A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2010251547A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2012009713A (ja) | 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法 | |
JP2009266972A (ja) | 積層型半導体モジュール及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130905 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20131030 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140401 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140404 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141111 |