[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010242262A - 靴下 - Google Patents

靴下 Download PDF

Info

Publication number
JP2010242262A
JP2010242262A JP2009092875A JP2009092875A JP2010242262A JP 2010242262 A JP2010242262 A JP 2010242262A JP 2009092875 A JP2009092875 A JP 2009092875A JP 2009092875 A JP2009092875 A JP 2009092875A JP 2010242262 A JP2010242262 A JP 2010242262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heel
area
knitting
following
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009092875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5204026B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Urai
博幸 浦井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HORIHOKKU KK
Original Assignee
HORIHOKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HORIHOKKU KK filed Critical HORIHOKKU KK
Priority to JP2009092875A priority Critical patent/JP5204026B2/ja
Publication of JP2010242262A publication Critical patent/JP2010242262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204026B2 publication Critical patent/JP5204026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/26Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel stockings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • D04B1/108Gussets, e.g. pouches or heel or toe portions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

【課題】足によりフィットする踵部分の構造を備えた靴下を実現する。
【解決手段】筒状に編み立てる脚部2に続けて、目数増減領域と短い筒編み領域を繰り返して複数配置することによって、きっちりと足にフィットする踵部を形成することができる。脚部に続く目数増減領域10はアキレス腱覆い部とし、アキレス腱覆い部に続く短い筒編み領域を踵上部筒編み領域11とし、踵上部筒編み領域に続く目数増減領域12を踵後方覆い部、続く短い筒編み領域を踵下部筒編み領域13、踵下部筒編み領域に続く目数増減領域を踵前方ゆとり部14とする。目数増減領域や短い筒編み領域は、目的に合った編み方とすることによって機能を向上し、筒編み領域には模様を編み込むことができる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、筒状に編み立てる脚部に続けて脚部の後半部に編目減少領域及び編み目増加領域を配置することによって踵部分を形成する靴下の構造に関する発明である。
図6に示すように、従来の靴下1の一般的な構造は、筒状に編み立てる脚部2の下端後半部に目数減少領域6と、目数増加領域7を配置することによって膨らみ形状である踵部4を形成し、踵部4を形成した上で筒状の足部3を編み立て、先端に爪先部5を形成している。爪先部5には、足底部先端に形成する目数減少領域及び目数増加領域のゴアライン8と開口部を閉じる縫着線9が現れる。
特許第4182025号公報
従来の一般的な靴下の踵構造では、必ずしも踵部分の形状に一致する構造の靴下を得ることができなかった。特許文献1に記載された発明では、踵部分に短筒編み領域を配置することによって、踵部分に装飾的な編み込みを可能とするとともに、従来の靴下に比較して、足にフィットする履き心地の良い靴下を実現することができた。
しかしながら、必ずしも十分に足の形にフィットするものでないとともに、例えば足部に締め付け領域が設けられる場合などでは、靴下が先方に位置ズレすることを有効に防止することができなかった。このような、従来技術の欠点に鑑み、より一層踵にフィットするとともに、着用中に位置ズレを生じにくい靴下の踵部分の構造を実現することを目的とするものである。また、特許文献1に開示された靴下の装飾機能をより発展させるとともに、より機能的な靴下を実現することを目的とするものである。
請求項1記載の発明は、筒状に編み立てる脚部2に続けて、目数増減領域と短い筒編み領域を繰り返して複数配置することによって踵部を形成することである。そして、短い筒編み領域に続けて配置した目数増減領域に続けて足部3を形成する。
このとき、筒状に編み立てる脚部2に続く目数増減領域10はアキレス腱覆い部とし、このアキレス腱覆い部に続く短い筒編み領域を踵上部筒編み領域11とし、踵上部筒編み領域11に続く目数増減領域12を踵後方覆い部とし、踵後方覆い部に続く短い筒編み領域を踵下部筒編み領域13とし、踵下部筒編み領域13に続く目数増減領域14を踵前方ゆとり部とすることができる。
上記、踵上部筒編み領域11と、踵下部筒編み領域13の間に踵中央筒編み領域15を追加することもできる。すなわち、筒状に編み立てる脚部2に続く目数増減領域10はアキレス腱覆い部とし、アキレス腱覆い部に続く短い筒編み領域を踵上部筒編み領域11とし、踵上部筒編み領域11に続く目数増減領域を踵上後方覆い部12Aとし、踵上後方覆い部12Aに続けて、踵中央筒編み領域15を設ける。踵中央筒編み領域15に続く目数増減領域は踵下後方覆い部12Bとし、踵下後方覆い部12Bに続く短い筒編み領域を踵下部筒編み領域13とする。さらに、踵下部筒編み領域13に続く目数増減領域14を踵前方ゆとり部とする。
上記、踵上部筒編み領域11と踵下部筒編み領域13は、伸縮性の糸を挿入するなどして伸縮性を持たせることによって、踵後方覆い部の上下2箇所を締め付けるようにすることができる。
請求項1記載の発明によれば、筒状に編み立てる脚部2に続けて、目数増減領域と短い筒編み領域を繰り返して複数配置することによって踵部を形成するため、短い筒編み領域を設けない従来の靴下や、短い筒編み領域を一つ設ける特許文献1に記載された従来の靴下に比較し、足の踵部分の形状に近い形状の踵部分を備えた靴下を実現することができ、より履き心地のよい靴下を実現することができる。また、模様などを編み込む際に、複数の短い筒編み領域が存在するため、バリエーションにとんだ模様を実現することができる。
請求項2及び3記載の発明によれば、踵上部筒編み領域11と踵下部筒編み領域13の二つの短い筒編み領域によって踵の位置決めを明確にし、脚部2に続く目数増減領域10をアキレス腱覆い部とし、例えばパイル編みとすることによってアキレス腱を保護し、前方の目数増減領域14を踵前方ゆとり部とすることによって、靴下が前方へ移動しようとする動きを弱める効果がある。
請求項4記載の発明によれば、踵上部筒編み領域11と踵下部筒編み領域13に伸縮性の糸を挿入することによって、踵後方覆い部12(12A,12B)の上下2箇所を筒編みの領域によって締め付け、この締め付ける力によって踵後方覆い部で踵を覆い、かつ抱持させる効果がある。
図1は、本発明の第一の実施形態を示す正面図、 図2は、図1に示す実施形態の踵部分の展開図、 図3は、本発明の第二の実施形態を示す正面図、 図4は、図3に示す実施形態の踵部分の展開図、 図5は、図1に示す実施形態の変形実施例を示す踵部分の展開図、 図6は従来の靴下の一例を示す正面図である。
以下、本発明に係る靴下の好ましい実施形態を添付の図面に基づいて説明する。
本発明を実施するに際し、踵部分における目数増減領域と短い筒編み領域は任意複数回繰り返して踵部分の形状を形成するものである。図1に示す実施形態は、短い筒編み領域を二つ形成する状態を示している。
図1に示す靴下1は、上端に履き口16を形成して筒状に編み立てる脚部2に続けて、後半部に目数増減領域10を形成し、この目数増減領域10に続けて踵上部筒編み領域11を編み立て、目数増減領域12によって踵の覆い部分を形成し、目数増減領域12に続けて踵下部筒編み領域13を形成している。そして、踵下部筒編み領域13に続けて目数増減領域14を設けることによって足部の方向性などを設定し、続けて筒状の足部を編み立てている。
図1に示す実施形態の靴下を編み立てるには、履き口16から針釜を一定方向に回転させ、全ての編み針を編み立てに関与させることによって筒編み領域である脚部2を編み立てる。一定寸法の脚部を編みたて、脚部2の下端に達した段階で、針釜の回転運動を往復回動運動に変更する。例えば針釜の回動角度を、略180度から90度程度の範囲で順次減少させ、その範囲の編み針が編み立てに関与する状態で目数増減領域10を編み立てる。図2から理解されるように、図示例の目数増減領域10は目数を減少させている。
目数増減領域10に続けて、1センチメートル程度の間針釜を一定方向に回転さ、全ての編み針を編み立てに関与させることによって踵上部筒編み領域11を編み立てる。踵上部筒編み領域11の編み立てが完了した段階で、針釜の回転運動を往復回動運動に変更して目数増減領域12を編み立て、目数増減領域12に続けて踵下部筒編み領域13を編み立てる。目数増減領域12は、目数の増加と減少を複数回繰り返して踵形状に合った形状を実現している。もっとも、この目数増減領域の目数変更は、図5(a)や図5(b)に示す変更例のように適宜変更可能である。すなわち、図5(a)に示す実施形態は、踵部分を一回の目数減少領域12aと一回の目数増加領域12bで形成しているが、図5(b)に示す実施形態では、目数増加領域12aと目数減少領域12bを三回繰り返して踵の目数増減領域12を形成している。
踵下部筒編み領域13に続けて目数増減領域14、図示例では目数増加領域を配置し、これに続けて針釜を一定方向に回転させ、全ての編み針を編み立てに関与させることによって足部3を編み立てる。
図3に示す実施形態は、踵部分に短い筒編み領域を三つ形成する実施形態である。すなわち、履き口16から針釜を一定方向に回転させ、全ての編み針を編み立てに関与させることによって筒編み領域である脚部2を編み立てる。一定寸法の脚部を編みたて、脚部2の下端に達した段階で、針釜の回転運動を往復回動運動に変更して目数増減領域10を編み立てる。目数増減領域10に続けて踵上部筒編み領域11を編み立て、踵上部筒編み領域11を編み立てた後に目数増減領域として踵上後方覆い部12Aを編み立てる。踵上後方覆い部12Aに続けて短筒状である踵中央筒編み領域15を配置し、さらに踵下後方覆い部12Bと、踵下部筒編み領域13及び目数増減領域14を配置する。すなわち、図1に示す実施形態の踵上部筒編み領域11と踵下部筒編み領域13の間に踵中央筒編み領域15を配置し、踵を覆う目数増減領域12を踵上後方覆い部12Aと、踵下後方覆い部12Bに分けた状態である。
筒状に編み立てる脚部2に続けて後半部に形成する目数増減領域10は、アキレス腱部分に相当する。したがって、この目数増減領域10をアキレス腱覆い部とする。アキレス腱覆い部は、例えば柔軟なパイル編みとしてアキレス腱を保護することができる構造とする。目数増減領域10をアキレス腱覆い部とするほか、踵の後方部分を覆う目数増減領域12や踵下部筒編み領域13に続く目数増減領域も、柔軟なパイル編みとし、より履き心地の良い靴下を実現することができ。また、スポーツなどの用途(要求される機能)によって、筒編み領域を脚部や足部の編み方と相違する編地、例えばメッシュ編みとすることもできる。
目数増減領域においては、柄を編み込むことが困難であるが、筒編み領域においては柄を編み込むことが可能である。したがって、特許文献1に記載された発明によって、従来模様を編み込むことが困難であった踵部分に、具体的には短い筒編み領域に模様を編み込むことが可能となったものであるが、本発明では、短い筒編み領域が複数形成されることから、より複雑な柄19を編み込むことが可能となる。
目数増減領域10、12、14などの編み方、例えばパイル編みとすることによって、アキレス腱保護などの機能を発揮できる。同じように、短い筒編み領域11、13、15も用途に合った編み方をすることができる。例えば、周方向に伸縮性を持たせることによって、締め付け効果を発揮することができる。特に、踵上部筒編み領域11と踵下部筒編み領域13を伸縮性の糸を挿入することによって締め付け効果を発揮することができる。踵上部筒編み領域11と踵下部筒編み領域13に締め付け機能を付加することによって、目数増減領域12で踵部分を覆った状態を維持し、踵部分の目数増減領域12が踵から移動するのを効果的に防止し、靴下全体が足によりフィットする状態を実現することができる。この効果は、動きの激しいスポーツ用ソックスなどにおいて有効である。
このように、踵部分で靴下をしっかりと安定させると、足部に締め付け部分を配置するもの(例えば土踏まずを締め付ける健康ソックス)であっても靴下のズレをなるべく防止することができる。
目数増減領域10、12、14は、目数増加領域と目数減少領域の配置が特定される必要はなく、目数の増加もしくは減少によって、足にフィットする形状を実現すればよい。例えば、図4に示す目数増減領域である踵上後方覆い部12Aと踵下後方覆い部12Bはいずれも目数増加領域12aと、これに続く目数減少領域12bで形成している。
また、図示実施形態の踵部分の目数増減領域は、中心位置において左右対称の状態で規則的に増減させるように図示している(図2、図4、図5)が、目数増減領域を左右に移動させ、あるいは目数増減領域の形状そのものを左右非対称とすることによって、例えば右足用と左足用を区別し、より一層足の形に近い履き心地に優れた靴下を実現することが可能である。
1…靴下、 2…脚部、 3・・・足部、 4・・・踵部、 5・・・爪先部、 6・・・目数減少領域、 7・・・目数増加領域、 8…ゴアライン、 9・・・縫着線、 10・・・目数増減領域、 11・・・踵上部筒編み領域、 12・・・目数増減領域、 13…踵下部筒編み領域、 14・・・目数増減領域、 15…踵中央筒編み領域、 16・・・履き口、 12A…踵上後方覆い部、12B・・・踵下後方覆い部。

Claims (4)

  1. 筒状に編み立てる脚部に続けて、目数増減領域と短い筒編み領域を繰り返して複数配置することによって踵部を形成し、該短い筒編み領域に続けて配置した目数増減領域に続けて足部を形成したことを特徴とする靴下。
  2. 筒状に編み立てる脚部に続く目数増減領域はアキレス腱覆い部とし、アキレス腱覆い部に続く短い筒編み領域を踵上部筒編み領域とし、該踵上部筒編み領域に続く目数増減領域を踵後方覆い部とし、該踵後方覆い部に続く短い筒編み領域を踵下部筒編み領域とし、該踵下部筒編み領域に続く目数増減領域を踵前方ゆとり部としたことを特徴とする請求項1記載の靴下。
  3. 筒状に編み立てる脚部に続く目数増減領域はアキレス腱覆い部とし、アキレス腱覆い部に続く短い筒編み領域を踵上部筒編み領域とし、該踵上部筒編み領域に続く目数増減領域を踵上後方覆い部とし、該踵上後方覆い部に続く短い筒編み領域を踵中央筒編み領域、該踵中央筒編み領域に続く目数増減領域は踵下後方覆い部とし、該踵下後方覆い部に続く短い筒編み領域を踵下部筒編み領域とし、該踵下部筒編み領域に続く目数増減領域を踵前方ゆとり部としたことを特徴とする請求項1記載の靴下。
  4. 踵上部筒編み領域と踵下部筒編み領域に伸縮性を持たせ、踵後方覆い部の上下2箇所を締め付けることを特徴とする請求項2又は3記載の靴下。
JP2009092875A 2009-04-07 2009-04-07 靴下 Active JP5204026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092875A JP5204026B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 靴下

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092875A JP5204026B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 靴下

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012182634A Division JP5603387B2 (ja) 2012-08-21 2012-08-21 靴下

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010242262A true JP2010242262A (ja) 2010-10-28
JP5204026B2 JP5204026B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=43095580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009092875A Active JP5204026B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 靴下

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5204026B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148760A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Gurandhi Kk 靴下
JP2015030958A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 吉谷靴下株式会社 靴下
JP2015113549A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 コーマ株式会社 くつ下
JP6473530B1 (ja) * 2018-02-26 2019-02-20 丸紅株式会社 靴下
KR20230150025A (ko) * 2022-04-21 2023-10-30 김수만 크기가 조절되는 양말 및 그 제조방법
JP7479063B2 (ja) 2021-07-02 2024-05-08 浙江鵬飛針織有限公司 靴下

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3234464A1 (en) * 2021-10-06 2023-04-13 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Compression garment and a method of manufacturing same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239103A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Naigai Co Ltd 上下に第1第2の穿口開口縁を設けた靴下及びその編成方法
JP3103687U (ja) * 2004-03-01 2004-08-19 岡本株式会社 靴下

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239103A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Naigai Co Ltd 上下に第1第2の穿口開口縁を設けた靴下及びその編成方法
JP3103687U (ja) * 2004-03-01 2004-08-19 岡本株式会社 靴下

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148760A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Gurandhi Kk 靴下
JP2015030958A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 吉谷靴下株式会社 靴下
JP2015113549A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 コーマ株式会社 くつ下
JP6473530B1 (ja) * 2018-02-26 2019-02-20 丸紅株式会社 靴下
WO2019163456A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Marubeni Corporation Sock
JP2019148020A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 丸紅株式会社 靴下
KR20190104339A (ko) 2018-02-26 2019-09-09 마루베니 가부시키가이샤 양말
KR102058829B1 (ko) 2018-02-26 2019-12-23 마루베니 가부시키가이샤 양말
US12110619B2 (en) 2018-02-26 2024-10-08 Marubeni Fashion Link Co., Ltd. Sock
JP7479063B2 (ja) 2021-07-02 2024-05-08 浙江鵬飛針織有限公司 靴下
KR20230150025A (ko) * 2022-04-21 2023-10-30 김수만 크기가 조절되는 양말 및 그 제조방법
KR102659728B1 (ko) * 2022-04-21 2024-04-19 김수만 크기가 조절되는 양말 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5204026B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2412853B1 (en) Tubular knitted fabric for clothing and legwear
JP6106865B2 (ja) パイル長を変化させた編地、これを備えたニット製品及び靴下
JP2010242262A (ja) 靴下
KR20100015961A (ko) 통 모양 편성포의 편성방법과 통 모양 편성포
US10487426B2 (en) Tubular fabric, method of knitting tubular fabric, and sock
JP5603387B2 (ja) 靴下
JP4099783B2 (ja) 靴下の製造方法及び靴下
JP2018059245A (ja) 靴下および靴下の編成方法
JP3700148B2 (ja) 靴下及びその編成方法
JP2005060885A (ja) ジャカード柄を有する靴下の編成方法
JP3208596U (ja) 靴下
JP5346877B2 (ja) 部分的に締め込み部を形成した筒状編地およびその編成方法
JP4590247B2 (ja) 靴下及びその編成方法
JP3068097B1 (ja) 靴 下
JP4162496B2 (ja) 無縫製のニットパンツ
CN217644627U (zh) 袜子
JP2016065326A (ja) 筒状サポータ
JP3063340U (ja) 靴 下
JP3185287U (ja) 靴下
JP3170423U (ja) ストッキング
JP5232094B2 (ja) フットカバー
JP3220677U (ja) 靴下
JP3012557U (ja) 足カバー
JP3056820U (ja) 新規な靴下類
JP2004027459A (ja) 筒状編地とその編成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5204026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250