[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010120047A - 圧延機間張力制御方法及び圧延機間張力制御装置 - Google Patents

圧延機間張力制御方法及び圧延機間張力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010120047A
JP2010120047A JP2008295995A JP2008295995A JP2010120047A JP 2010120047 A JP2010120047 A JP 2010120047A JP 2008295995 A JP2008295995 A JP 2008295995A JP 2008295995 A JP2008295995 A JP 2008295995A JP 2010120047 A JP2010120047 A JP 2010120047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
rolling
value
rolling mill
mills
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008295995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5272677B2 (ja
Inventor
Kenji Sorao
謙嗣 空尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2008295995A priority Critical patent/JP5272677B2/ja
Publication of JP2010120047A publication Critical patent/JP2010120047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5272677B2 publication Critical patent/JP5272677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

【課題】 複数の仕上げ圧延機の間にルーパを具備する熱延プロセスにおける圧延機間での通板材料の張力制御に関し、圧延操業中におけるプロセスの状態変化や通板材料の特性変化による制御特性の劣化を防止し、安定的に圧延操業を継続させる圧延機間張力制御方法を提供する。
【解決手段】 材料の張力発生系の特性モデルにおけるモデルパラメータをルーパ張力発生系モデル同定部にて圧延操業中に推定し、推定されたパラメータに基づいて圧延機間張力およびルーパ角度制御器の最適制御ゲインを算出して時々刻々と制御ゲインを切り替える。また、特性モデルの推定においては、材料の圧延機間張力発生系に関する代表的な基準モデルを予め規定た上で、実圧延操業中における当該基準モデルと実圧延設備における入出力の位相関係および増幅率関係から時々刻々と算出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の圧延機の間にルーパを具備する圧延プロセスにおける圧延機間で通板する板材の張力制御に関し、特にプロセスの状態変化や通板材料の特性変化による制御特性の劣化を防止し、安定的に圧延操業を継続させる圧延機間張力制御方法及び装置に関するものである。
例えば、鉄鋼業の熱延プロセスにおいては、仕上げ圧延機間にルーパを配置し、当該ルーパ角度及び圧延機速度の制御により圧延機間の通板材の張力や板厚を制御するシステムにおいては、張力とルーパ角度の制御が互いに干渉することが広く知られており、これらの相互干渉の影響により通板材の寸法精度が悪化するという問題が生じる。
これら相互干渉による問題を解決する方法としては、特許文献1に開示されているように、隣り合う圧延機及びその間に設置されたルーパのシステムを最適レギュレータ問題として構成する制御方法が知られている。この最適レギュレータ問題を解く際の制御モデルは、圧延速度等の稼動状態が一定であるという仮定の下で構成されている。そのために、圧延速度等の稼動条件が変更されると、想定された性能が得られず、場合によっては制御が不安定になるケースもある。
この問題に対し、特許文献2に開示されているように、圧延時に想定される複数の圧延速度におけるフィードバックゲインを、最適レギュレータ問題を解いて予め求めておき、圧延実施時にはこれら予め求めた複数のフィードバックゲインのなかから、実際の圧延速度に応じたものを選択して使用する制御方法もある。しかしながら、この制御方法では、圧延速度以外の操業状態の変化(プロセスの特性の変化)や、通板材料の特性の変化が生じた場合、その制御性能が劣化してしまう問題がある。
また、通板材料の特性の変化に対応する方法として、特許文献3に開示されているように、ニューラルネットワーク法を活用して学習により制御目標値を操作することで前記特性の変化によっても制御性能を低下させないという手法があるが、この学習の精度を上げるにはある程度の時間が必要であるため、突発的な外乱等の変化には対応できないという問題がある。
特開平2−211906号公報 特開2001−71010号公報 特開平5−208207号公報
以上のような従来技術の問題点に鑑みて、本発明は、複数の圧延機の間にルーパを配設した圧延プロセスにおける圧延機間での通板材料の張力制御において、プロセスの特性変化や材料の特性変化による制御特性の劣化を防止し、安定的に圧延操業を継続させる方法及び装置を提供することを課題とする。
本発明の圧延機間張力制御方法は、板材を圧延材料とする第1の圧延機とその下流の第2の圧延機とを含む複数の圧延機、及びそれらのうち隣接する2つの圧延機の間に配設されたルーパ装置を有する圧延設備について、最適レギュレータを用いて圧延機間の張力を制御する圧延機間張力制御方法であって、連続的に入力される、前記第1の圧延機の圧延機出側板速度と前記第2の圧延機の圧延機入側板速度との差分である板速度差実績値、及び前記第1及び第2の圧延機間の張力実績値に基づき、前記圧延材料の張力発生機構を記述するところの予め設定した張力発生系ノミナルモデルを用いて、圧延中の前記圧延材料に対するモデルパラメータであるヤング率及び張力フィードバック係数を算出して推定する工程と、前記推定されたヤング率及び張力フィードバック係数を用いてILQ設計法によって、前記第1及び第2圧延機間の張力、及び前記ルーパ装置の角度を制御する際の最適フィードバックゲインを算出する工程と、を有し、前記圧延中の圧延材料の特性変化及びプロセスの特性変化に応じて前記最適フィードバックゲインを調整しながら圧延することを特徴とする。
本発明の圧延機間張力制御装置は、板材を圧延材料とする第1の圧延機とその下流の第2の圧延機とを含む複数の圧延機、及びそれらのうち隣接する2つの圧延機の間に配設されたルーパ装置を有する圧延設備について、最適レギュレータを用いて圧延機間の張力を制御する圧延機間張力制御装置であって、連続的に入力される、前記第1の圧延機の圧延機出側板速度と前記第2の圧延機の圧延機入側板速度との差分である板速度差実績値、並びに前記第1及び第2の圧延機間の張力実績値に基づき、前記圧延材料の張力発生機構を記述するところの予め設定した張力発生系ノミナルモデルを用いて、圧延中の前記圧延材料に対するモデルパラメータであるヤング率E´及び張力フィードバック係数K10´を算出して推定するルーパ張力発生系モデル同定器と、前記推定されたヤング率及び張力フィードバック係数を用いてILQ設計法によって、前記第1及び第2圧延機間の張力、及び前記ルーパ装置の角度を制御する際の最適フィードバックゲインを算出する最適制御ゲイン演算部と、を具備し、圧延中の圧延材料の特性変化及びプロセスの特性変化に応じて前記最適フィードバックゲインを調整することを特徴とする。
又、本発明の圧延機間張力制御装置は、前記において、前記ルーパ張力発生系モデル同定器は、連続的に入力される、前記板速度差実績値を入力値として、前記張力発生系ノミナルモデルを用いて張力ノミナル値を算出し、該張力ノミナル値、及び前記第1及び第2の圧延機間の張力実績値それぞれの前記板速度差実績値との位相差に基づき、前記張力発生系ノミナルモデルのヤング率En及び張力フィードバック係数K10nを用いて張力発生系時定数T´を算出する修正ノミナルモデル演算部と、該修正ノミナルモデル演算部で算出された張力発生系時定数T´を用いた張力発生系修正ノミナルモデルを用いて、前記板速度差実績値から張力修正ノミナル値を得て、さらに該張力修正ノミナル値の予め設定した期間における最大値と最小値との差であるPP値を演算し、又、前記第1及び第2の圧延機間の張力実績値の予め設定した期間における最大値と最小値との差であるPP値を算出し、該算出された張力修正ノミナル値のPP値と張力実績値のPP値とに基づいて、圧延中の前記圧延材料に対するモデルパラメータであるヤング率E´及び張力フィードバック係数K10´を算出して推定する張力発生系モデルパラメータ演算部と、を具備することを特徴とする。
本発明の張力制御方法及び装置によれば、最適レギュレータを用いる圧延機間張力の制御方法及び制御装置において、張力発生系ノミナルモデル及び張力実績値に基づいて、圧延中の圧延材料に対してヤング率及び張力フィードバック係数を推定し、実圧延操業中の制御対象の特性変化に追従して最適フィードバックゲインを切り替えることができるため、プロセスの特性変化や材料の特性変化による制御特性の劣化を防止し、安定的に圧延操業を継続させることができる。
以下では、本発明の圧延機間張力制御方法及び装置を実施するための一形態として、圧延機間張力制御装置25の例を、図面を参照して説明する。
図1には、複数の圧延機で構成された熱延プロセスの一部の一例を示しており、圧延設備としては、互いに隣接するi(iは自然数)番目の圧延機(Fi圧延機:第1の圧延機とする)1及びi+1番目の圧延機(Fi+1圧延機:第2の圧延機とする)2、当該2基の圧延機(Fi圧延機、Fi+1圧延機)1、2の中間位置に設置されたルーパ3、Fi圧延機(回転)駆動用モータ4、Fi+1圧延機(回転)駆動用モータ5、ルーパ角度θを変更するためにルーパ3を駆動するルーパ駆動用モータ6、及び当該各駆動用モータ4〜6を速度制御するASR装置7〜9を備えている。
ルーパ3の角度(ルーパ角度θ)は、ルーパ角度検出器24にて測定され、各圧延機1、2のロール回転速度は圧延機を駆動するモータ4、5に取り付けられた速度検出器(図示せず)により連続的に測定され、圧延機間張力は、ASR装置8の制御によってルーパ3を駆動するルーパモータ6の電流値を用いて圧延機間張力演算器23により推定される。なお、圧延機間張力については、ルーパ3に張力計測器を取付け、直接的に実績値を検出しても良い。
前記のASR装置7、8への速度指令は、圧延機間張力及びルーパ角度制御器10より出力される。具体的には、Fi圧延機1を駆動するFi圧延機(回転)駆動用モータ4を制御するASR装置7には、圧延機間張力及びルーパ角度制御器10の制御出力と、別途設定されたFi圧延機速度基準値とが加算された操作入力値が入力される。又、Fi+1圧延機2は、別途設定されたFi+1圧延機速度基準値がASR装置9に入力され、そのFi+1圧延機速度基準値に基づいて制御される。一方、ルーパ角度θを制御するために、別途設定された目標ルーパ角度値と、ルーパ角度検出器24で測定されたルーパ角度実績値との偏差が圧延機間張力及びルーパ角度制御器10に入力され、その制御出力(ルーパ角速度指令)がASR装置8に入力される。
なお、前記の圧延機間張力とは、i番目とi+1番目の圧延機間において鋼板に作用している、ひっぱられ方向(圧延方向)の力を意味し、ルーパ角度θとはルーパ3のアームと水平方向とのなす角度である。
また、図1はi番目及びi+1番目の圧延機間についてのみ示した図となっているが、以下で説明する圧延機間張力制御装置25は、図示していないそれ以外の圧延機間にも同様に適用しても良い。
次に、12は、本発明の圧延機間張力制御装置の中核部分を構成するルーパ張力発生系モデル同定器であり、修正ノミナルモデル演算部13と張力発生系モデルパラメータ演算部14とを備えて構成されている。最適制御ゲイン演算部11は、当該張力発生系モデルパラメータ演算部14にて推定演算されたモデルパラメータの値を用いて、前記の圧延機間張力及びルーパ角度制御器10の最適制御ゲイン(最適フィードバックゲイン)を求める。
(ルーパ張力発生系モデル同定器12の説明)
図2は、ルーパ張力発生系モデル同定器12内の修正ノミナルモデル演算部13の内部のブロック構成の一例を示している。ここで、ノミナルモデルとは、一般的な制御系設計手法において用いられる、制御対象(本発明では圧延設備)の平均的な挙動をモデル化した基準モデルである。基準モデル(ノミナルモデル)にて使用されるパラメータの値を各パラメータのノミナル値と呼ぶ。なお、従来のルーパ制御系においては、圧延機間張力の挙動を張力発生系ノミナルモデルとしてまず定義し、それを用いて制御用パラメータを設計する手法が一般的である。
図2において張力発生系ノミナルモデル演算部15は、Fi圧延機1(回転)駆動用モータ4に取り付けられた速度検出器によって連続的に測定された、Fi圧延機1のロール回転速度実績値(Fi圧延機圧延機速度実績値)に、圧延機出側板速度を算出するための先進率補正係数(1+fi)を掛けた値と、同様に測定されたFi+1圧延機2におけるロール回転速度実績値(Fi+1圧延機圧延機速度実績値)に、圧延機入側板速度を算出するための後進率補正係数(1-bi)を掛けた値との差を板速度差実績値として入力し、その作用により発生する張力値(ノミナル張力と定義する)を出力値として出力する。なお、先進率fi及び後進率biは、操業条件に基づいて予め定数として設定される。
ここで、張力発生系ノミナルモデル演算部15で用いられる張力発生系ノミナルモデルPn(s)は、前記板速度差実績値を入力値とし、その作用により発生する圧延機間張力を出力とした入出力関係式として、ラプラス演算子sを用いた一次遅れ系の伝達関数の形で以下の式(1)にて定義される。式(1)において、圧延材料のヤング率及び張力FBK(フィードバック)係数のノミナル値をそれぞれEnおよびK10nとし、Fi圧延機1及びFi+1圧延機2間の距離をLとする。
Figure 2010120047
ここで、Tnは圧延機設備における張力発生系ノミナルモデルPn(s)の時定数である。
図2における第1入出力位相差演算部16は、前述の張力発生系ノミナルモデルPn(s)への入力値である板速度差実績値と、張力発生系ノミナルモデル演算部15から出力されたノミナル張力の信号との位相差(ここでは時間差)を、ノミナルモデルにおける入出力位相差tdn(ノミナル入出力位相差と定義する)として計算する。
また、図2における第2入出力位相差演算部17は、連続して測定される前述の板速度差実績値の信号と、実際のFi圧延機1とFi+1圧延機2との間における鋼板の張力実績値の信号とを入力信号として、それらの位相差tdr(実入出力位相差と定義する)を演算する。
なお、実際の圧延機設備における張力発生系システムの張力実システム(以下では張力発生系実システムとも記す)Pr(s)は、圧延材料のヤング率および張力FBK係数の真値をそれぞれEおよびK10として、ラプラス演算子sを用いた一次遅れ系の伝達関数の形で以下の式(2)にて定義される。
Figure 2010120047
ここで、Tは、前記実際の圧延機設備における張力発生系実システムPr(s)の時定数である。
前記ノミナル入出力位相差tdnと実入出力位相差tdrとの差は、式(1)及び式(2)で記述される一次遅れシステムにおける時定数の差によって生じると言えるため、実際の圧延操業時における張力発生系システムの時定数Tは次式(3)を用いて推定値T´として求めることができる。
Figure 2010120047
張力発生系修正ノミナルモデル演算部18では、式(3)を使用して、実圧延操業における張力発生系システムの時定数Tの推定値T´を例えば10msec程度の短周期で演算して出力する。
図3は、ルーパ張力発生系モデル同定器12内の張力発生系モデルパラメータ演算部14のブロック構成の一例を示している。
図3における張力発生系修正ノミナルモデル演算部19で用いられる張力発生系修正ノミナルモデルの張力修正ノミナル値Pn2(s)は、前述の実システムの時定数の推定値T´を用い、少なくとも実際の張力発生系の時定数と一致した時定数を持った一次遅れ系の伝達関数として以下の式(4)にて定義される。
Figure 2010120047
この張力発生系修正ノミナルモデルPn2(s)は、Fi圧延機1のロール回転速度実績値(Fi圧延機圧延機速度実績値)に、圧延機出側板速度を算出するための先進率補正係数(1+fi)を掛けた値と、Fi+1圧延機2のロール回転速度実績値(Fi+1圧延機圧延機速度実績値)に、圧延機入側板速度を算出するための後進率補正係数(1-bi)を掛けた値との差を板速度差実績値として入力し、その作用により発生する圧延機間張力値(修正ノミナル張力値と定義)を演算して出力する。
図3に示した、ルーパ張力発生系モデル同定器12内の修正ノミナル張力PP(Peak to Peak)値演算部20は、前記のようにして連続的に演算された修正ノミナル張力値の信号について、予め設定した任意の期間Tpp間における最大値と最小値の差を修正ノミナル張力PP値ppnとして演算する。もう一方の張力実績PP値演算部21は、実際の張力実績値(圧延機間張力実績値)の同じく任意の期間Tpp間における信号の最大値と最小値の差を張力実績PP値pprとして演算する。それらを除算器で除して以下の式(5)のようにこれらの比である張力PP値比αを演算する。
Figure 2010120047
なお、任意の期間Tppは、入力信号である板速度差実績値の変動周期に応じて決定する値であり、例えば、当該入力信号の主要な周期変動成分の周期の1〜2倍程度の値とすると良い。
次に、張力発生系モデルパラメータ推定部22は、前記の張力PP値比αを用いて下記のようにして、モデルパラメータである圧延材料の張力FBK係数の推定値K10´、及び圧延材料のヤング率の推定値E´を演算して出力する。すなわち、式(2)、式(4)及び式(5)を用いて得られる張力PP値比αについては、以下の式(6)の関係が成立することになる。
Figure 2010120047
したがって、張力発生系モデルパラメータ推定部22は、以下の式(7)にて圧延材料の張力FBK係数の推定値K10´を演算することが出来る。
Figure 2010120047
また、張力発生系モデルパラメータ推定部22は、当該圧延材料の張力FBK係数の推定値K10´及び式(3)より圧延材料のヤング率の推定値E´を以下の式(8)で演算することが可能である。
Figure 2010120047
(最適コントロールゲイン演算部11の説明)
図1における最適制御ゲイン演算部11は、ルーパ張力発生系モデル同定部にて前記方法にて算出された圧延材料の張力FBK係数の推定値K10´及びヤング率の推定値E´を用いて、これらモデルパラメータに対して最適な制御ゲインを、広く公知の最適制御ゲイン設計手法であるILQ(Inverse Linear Quadratic)設計法を用いることにより、例えば10msec程度の周期で時々刻々と算出し、モデルパラメータの変化に応じて圧延機間張力及びルーパ角度制御器10の制御ゲインを圧延操業中にチューニングする。
以上のようにして、ルーパ張力発生系モデル同定部12及び最適コントロールゲイン演算部11を具備する圧延機間張力制御装置25により、従来、制御系を設計する際に、圧延操業中は固定値として簡略化して扱ってきた、張力発生系システムにおける張力FBK係数K10およびヤング率E(圧延操業中における張力発生系モデルパラメータ)を、ルーパ張力系モデル同定部12において時々刻々と推定演算し、最適制御ゲイン演算部11にて当該圧延操業の状態における最適制御ゲインを時々刻々と演算してチューニングすることにより、被圧延材の硬度変動や温度変化等、従来の手法では対応できなかった、実圧延操業中に制御対象の特性変化が発生しても、制御性能を低下させることなく安定的な圧延機の制御方法を実施し、又、装置を実現することが可能となる。
前記した各部及び各機器を備える圧延機間張力制御装置25は、例えばFA用コンピュータやPLCを用いて構成することができる。その際、Fi圧延機(回転)駆動用モータ4、Fi+1圧延機(回転)駆動用モータ5に取り付けられた速度検出器で測定された速度の実績値や、ルーパ角度検出器24で測定されたルーパ角度θの実績値等を入力し、又、各ASR装置7〜9に制御信号を出力するためのI/Oボード、並びに、制御のための前記の各設定値等を入力するためのキーボード等の入力手段、及び制御状態をオペレータに提示するためのディスプレー等の表示手段を圧延機間張力制御装置25に具備させる。そして、前記の各部及び各機器での信号処理及びデータ処理を実行させるコンピュータプログラムを作成し、当該FA用コンピュータにロードして実行する。
なお、前記の本実施形態の説明では、圧延機間張力制御において、圧延機間の張力及びルーパ角度の2つの制御対象について最適レギュレータ制御を適用して制御する際に本発明の制御技術を適用した例について詳細に説明した。しかしながら、当該分野以外においても、例えば連続的に被加工材を加工するものであって、製造条件の変動が起こる製造プロセスにおいて、プロセスの特性が1次遅れとゲイン(入力が一定量である時の入力に対する出力の比率)にて表現される場合に2つの制御変数について最適レギュレータ制御を適用する制御装置に対して、当該製造プロセスのノミナルモデルを構築することにより、本発明の制御技術を実行することが可能である。
以上説明した圧延機間張力制御方法により実際に圧延操業中の被圧延材料の特性変化を推定する実験を行った。
図4に、実際の熱延ラインにおける圧延操業中において、5番目圧延機と6番目圧延機との間の張力について、本発明の手法を実際に適用して張力発生系システムにおける張力FBK係数K10及びヤング率Eを時々刻々と推定した実験結果を示す。主な操業条件としては、被圧延材の4番目圧延機の出側板厚は2.2mm、通板速度は約400mpmであり、推定演算の周期は25msとした。なお、本推定例においては、本発明の手法の一例であるルーパ張力系モデル同定部12のみを適用しており、制御ゲインの圧延操業中のチューニングは実施していない。なお、図中の点線は、当該圧延条件におけるヤング率および張力FBK係数のノミナル値であり、それぞれ、1500及び25としている。
図4より、従来、圧延操業中は一定値として仮定していたヤング率及び張力FBK係数が、時間の経過と共に変化しており、本発明の手法の一例を用いることにより圧延操業中に発生した材料の特性変化を推定できていることが分かる。なお、時刻33秒時点より張力FBK係数が急激に変化して、最終的にはノミナル値である25の2倍以上の値にまで変化しているが、実際の操業時においては、前記のヤング率及び張力FBK係数を固定値と仮定して設計された従来の制御方式にて制御を実施したため、圧延機張力が大きく変動してしまい、通板トラブルに至ってしまった。
また、図5には、図4における圧延操業の状態と同様の条件を計算機シミュレータにて再現させ、5番目圧延機と6番目圧延機との間の鋼板についてその材料特性が大きく変化した場合において、従来手法つまり圧延操業中の制御ゲインを固定して制御した場合と、本発明の方法を用いてパラメータ変動を推定し、それに応じて制御ゲインを時々刻々と調整した場合における張力制御性をシミュレーションにて比較した結果を示す。シミュレーションにおいては、模擬的に張力発生系システムにおけるけるモデルパラメータである圧延材料の張力FBK係数K10及びヤング率Eを、図4に示した実験によって推定した値を用いて時系列的に変化させた。本発明の手法の効果の確認においては、当該パラメータの変動は未知として、本発明の手法によりパラメータ変化を推定した上で、最適制御ゲインを25msec周期で演算し、実際に制御ゲインのチューニングを行わせた。図5より、張力FBK係数が急激に変化し始める30秒付近より、従来の制御手法では圧延機間張力の変動が非常に大きくなり、最大変動時には張力が0以下になるルーパ3と鋼板との非接触状態が発生しており、不安定な操業状態となっている。これに対し、本発明の手法を使用することにより、このような状況下における張力変動幅が抑えられており、材料特性の変化を考慮せずに制御した従来手法を適用した場合よりも安定的な制御が実現できることが分かる。
尚、以上説明した本発明の実施形態は、コンピュータがプログラムを実行することによって実現することができる。また、プログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体、又はかかるプログラムを伝送する伝送媒体も本発明の実施の形態として適用することができる。また、前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体などのプログラムプロダクトも本発明の実施の形態として適用することができる。前記のプログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、伝送媒体及びプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
また、以上説明した本発明の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明に係る圧延機間張力制御装置及び圧延設備を示す図である。 図1に示した圧延機間張力制御装置における修正ノミナルモデル演算部の構成を示すブロック図である。 図1に示した圧延機間張力制御装置における張力発生系モデルパラメータ演算部の構成を示すブロック図である。 本発明に係るルーパ張力発生系モデル同定部にて実圧延操業中にパラメータ同定を実施した結果を示す図である。 本発明の実施の形態と従来手法例との制御性をシミュレーションした結果を示す図である。
符号の説明
1 Fi圧延機(i番目)
2 Fi+1圧延機(i+1番目)
3 ルーパ
4 Fi圧延機駆動モータ
5 Fi+1圧延機駆動モータ
6 ルーパ駆動用モータ
7 Fi圧延機駆動モータのASR装置
8 ルーパ駆動用モータのASR装置
9 Fi+1圧延機駆動モータのASR装置
10 圧延機間張力およびルーパ角度制御器
11 最適制御ゲイン演算部
12 ルーパ張力発生系モデル同定部
13 修正ノミナルモデル演算部
14 張力発生系モデルパラメータ演算部
15 張力発生系ノミナルモデル演算部
16 第1入出力位相差演算部
17 第2入出力位相差演算部
18 張力発生系修正ノミナルモデル演算部
19 張力発生系修正ノミナルモデル
20 修正ノミナル張力PP値演算部
21 張力実績PP値演算部
22 張力発生系モデルパラメータ推定部
23 圧延機間張力演算器
24 ルーパ角度検出器
25 圧延機間張力制御装置

Claims (3)

  1. 板材を圧延材料とする第1の圧延機とその下流の第2の圧延機とを含む複数の圧延機、及びそれらのうち隣接する2つの圧延機の間に配設されたルーパ装置を有する圧延設備について、最適レギュレータを用いて圧延機間の張力を制御する圧延機間張力制御方法であって、
    連続的に入力される、前記第1の圧延機の圧延機出側板速度と前記第2の圧延機の圧延機入側板速度との差分である板速度差実績値、及び前記第1及び第2の圧延機間の張力実績値に基づき、前記圧延材料の張力発生機構を記述するところの予め設定した張力発生系ノミナルモデルを用いて、圧延中の前記圧延材料に対するモデルパラメータであるヤング率及び張力フィードバック係数を算出して推定する工程と、
    前記推定されたヤング率及び張力フィードバック係数を用いてILQ設計法によって、前記第1及び第2圧延機間の張力、及び前記ルーパ装置の角度を制御する際の最適フィードバックゲインを算出する工程と、を有し、
    前記圧延中の圧延材料の特性変化及びプロセスの特性変化に応じて前記最適フィードバックゲインを調整しながら圧延することを特徴とする圧延機間張力制御方法。
  2. 板材を圧延材料とする第1の圧延機とその下流の第2の圧延機とを含む複数の圧延機、及びそれらのうち隣接する2つの圧延機の間に配設されたルーパ装置を有する圧延設備について、最適レギュレータを用いて圧延機間の張力を制御する圧延機間張力制御装置であって、
    連続的に入力される、前記第1の圧延機の圧延機出側板速度と前記第2の圧延機の圧延機入側板速度との差分である板速度差実績値、並びに前記第1及び第2の圧延機間の張力実績値に基づき、前記圧延材料の張力発生機構を記述するところの予め設定した張力発生系ノミナルモデルを用いて、圧延中の前記圧延材料に対するモデルパラメータであるヤング率E´及び張力フィードバック係数K10´を算出して推定するルーパ張力発生系モデル同定器と、
    前記推定されたヤング率及び張力フィードバック係数を用いてILQ設計法によって、前記第1及び第2圧延機間の張力、及び前記ルーパ装置の角度を制御する際の最適フィードバックゲインを算出する最適制御ゲイン演算部と、を具備し、
    圧延中の圧延材料の特性変化及びプロセスの特性変化に応じて前記最適フィードバックゲインを調整することを特徴とする圧延機間張力制御装置。
  3. 前記ルーパ張力発生系モデル同定器は、
    連続的に入力される、前記板速度差実績値を入力値として、前記張力発生系ノミナルモデルを用いて張力ノミナル値を算出し、
    該張力ノミナル値、及び前記第1及び第2の圧延機間の張力実績値それぞれの前記板速度差実績値との位相差に基づき、前記張力発生系ノミナルモデルのヤング率En及び張力フィードバック係数K10nを用いて張力発生系時定数T´を算出する修正ノミナルモデル演算部と、
    該修正ノミナルモデル演算部で算出された張力発生系時定数T´を用いた張力発生系修正ノミナルモデルを用いて、前記板速度差実績値から張力修正ノミナル値を得て、さらに該張力修正ノミナル値の予め設定した期間における最大値と最小値との差であるPP値を演算し、又、前記第1及び第2の圧延機間の張力実績値の予め設定した期間における最大値と最小値との差であるPP値を算出し、
    該算出された張力修正ノミナル値のPP値と張力実績値のPP値とに基づいて、圧延中の前記圧延材料に対するモデルパラメータであるヤング率E´及び張力フィードバック係数K10´を算出して推定する張力発生系モデルパラメータ演算部と、を具備することを特徴とする請求項2に記載の圧延機間張力制御装置。
JP2008295995A 2008-11-19 2008-11-19 圧延機間張力制御方法及び圧延機間張力制御装置 Active JP5272677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008295995A JP5272677B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 圧延機間張力制御方法及び圧延機間張力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008295995A JP5272677B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 圧延機間張力制御方法及び圧延機間張力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010120047A true JP2010120047A (ja) 2010-06-03
JP5272677B2 JP5272677B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42321848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008295995A Active JP5272677B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 圧延機間張力制御方法及び圧延機間張力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5272677B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109926453A (zh) * 2019-03-29 2019-06-25 中冶南方工程技术有限公司 确定单机架可逆冷轧机升降速轧制效率系数的方法
CN113439244A (zh) * 2019-02-12 2021-09-24 杰富意钢铁株式会社 制造设备的设定条件决定方法、轧制机的轧机设置设定值的决定方法、轧制机的轧机设置设定值的决定装置、制造物的制造方法及轧制材料的制造方法
CN114918264A (zh) * 2022-07-22 2022-08-19 太原科技大学 一种带有增益补偿器的带钢张力-宽度控制方法
CN117102252A (zh) * 2023-09-15 2023-11-24 钛玛科(北京)工业科技有限公司 一种基于电桥测量的张力控制系统及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152313A (ja) * 1984-01-18 1985-08-10 Toshiba Corp 連続圧延機の圧延材張力制御方法
JPH02211906A (ja) * 1989-02-09 1990-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間連続圧延機の制御方法
JPH05208207A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Nippon Steel Corp 熱延プロセス制御方法
JPH07323317A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Toshiba Corp 熱間圧延機のモデル同定装置及び制御装置
JPH09192716A (ja) * 1996-01-10 1997-07-29 Nippon Steel Corp ルーパ多変数制御装置
JP2001071010A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Nkk Corp 圧延機の制御方法
JP2004090006A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Toshiba Corp ルーパ電動機制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152313A (ja) * 1984-01-18 1985-08-10 Toshiba Corp 連続圧延機の圧延材張力制御方法
JPH02211906A (ja) * 1989-02-09 1990-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間連続圧延機の制御方法
JPH05208207A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Nippon Steel Corp 熱延プロセス制御方法
JPH07323317A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Toshiba Corp 熱間圧延機のモデル同定装置及び制御装置
JPH09192716A (ja) * 1996-01-10 1997-07-29 Nippon Steel Corp ルーパ多変数制御装置
JP2001071010A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Nkk Corp 圧延機の制御方法
JP2004090006A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Toshiba Corp ルーパ電動機制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113439244A (zh) * 2019-02-12 2021-09-24 杰富意钢铁株式会社 制造设备的设定条件决定方法、轧制机的轧机设置设定值的决定方法、轧制机的轧机设置设定值的决定装置、制造物的制造方法及轧制材料的制造方法
CN109926453A (zh) * 2019-03-29 2019-06-25 中冶南方工程技术有限公司 确定单机架可逆冷轧机升降速轧制效率系数的方法
CN114918264A (zh) * 2022-07-22 2022-08-19 太原科技大学 一种带有增益补偿器的带钢张力-宽度控制方法
CN114918264B (zh) * 2022-07-22 2022-10-25 太原科技大学 一种带有增益补偿器的带钢张力-宽度控制方法
CN117102252A (zh) * 2023-09-15 2023-11-24 钛玛科(北京)工业科技有限公司 一种基于电桥测量的张力控制系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5272677B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070068210A1 (en) System for controlling a rolling mill and method of controlling a rolling mill
TWI541082B (zh) 輥軋控制裝置、輥軋控制方法及輥軋控制程式
KR960007487B1 (ko) 연속열간압연기의 제어장치
CN106166566A (zh) 热轧精轧机出侧温度控制装置及其控制方法
JP5272677B2 (ja) 圧延機間張力制御方法及び圧延機間張力制御装置
Pittner et al. Tandem cold metal rolling mill control: using practical advanced methods
JP2012176428A (ja) 圧延制御装置及び圧延制御方法
Garimella et al. Application of iterative learning control to coil-to-coil control in rolling
Prinz et al. Online parameter estimation for adaptive feedforward control of the strip thickness in a hot strip rolling mill
Koofigar et al. Unified gauge-tension control in cold rolling mills: a robust regulation technique
JP4959646B2 (ja) 連続圧延機の張力及びルーパ角度制御装置並びに制御方法
JP2012152808A (ja) 熱間圧延ラインにおけるロール制御方法
JP2012166240A (ja) ピンチロールの速度制御装置及び速度制御システム
JP5202157B2 (ja) タンデム圧延装置の板厚張力制御方法及び板厚張力制御装置
Pittner et al. Optimal control of tandem cold rolling using a pointwise linear quadratic technique with trims
KR101462332B1 (ko) 압연기의 압연속도 제어장치 및 방법
JP2012121063A (ja) タンデム圧延機の制御方法及び制御装置
JP2014034039A (ja) タンデム圧延機の動作制御方法及び動作制御装置並びに熱延鋼板の製造方法及び製造装置
JP2018134673A (ja) タンデム圧延ミル制御装置およびタンデム圧延ミル制御方法
KR101714917B1 (ko) 장력 제어 장치
JP2021194690A (ja) 板厚制御装置、板厚制御方法、プログラム、及び圧延システム
Khosravi et al. Design of a fuzzy feed-forward controller for monitor HAGC system of cold rolling mill
Pittner et al. A new strategy for control of tandem cold metal rolling
Pittner et al. A simple rolling mill model with linear quadratic optimal controller
Pittner et al. Optimum feedback controller design for tandem cold metal rolling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130429

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5272677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350