JPH02211906A - 熱間連続圧延機の制御方法 - Google Patents
熱間連続圧延機の制御方法Info
- Publication number
- JPH02211906A JPH02211906A JP1031865A JP3186589A JPH02211906A JP H02211906 A JPH02211906 A JP H02211906A JP 1031865 A JP1031865 A JP 1031865A JP 3186589 A JP3186589 A JP 3186589A JP H02211906 A JPH02211906 A JP H02211906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control system
- rolling mill
- stands
- output
- stand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 title claims description 15
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 53
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000012938 design process Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B37/00—Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
- B21B37/48—Tension control; Compression control
- B21B37/50—Tension control; Compression control by looper control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、熱間連続圧延機の制御方法に関し、さらに詳
述すれば、熱間連続圧延機における制御系の相互干渉を
抑制する方法に関する。
述すれば、熱間連続圧延機における制御系の相互干渉を
抑制する方法に関する。
熱間連続圧延機においては、自動板厚制御(以下へGC
という)、スタンド間張力制御(以下LTCという)、
スタンド間のルーバ角度制御(以下Ll(Cという)等
の様々な制御機能を有する制御系が付加されて用いられ
ている。
という)、スタンド間張力制御(以下LTCという)、
スタンド間のルーバ角度制御(以下Ll(Cという)等
の様々な制御機能を有する制御系が付加されて用いられ
ている。
ところが、これらの制御系は、はとんどが単一人力、単
一出力のフィードバック制御系であり、しかも夫々が独
立して構成されているために、各制御量が相互的な干渉
を受ける場合がある。例えば、前記AGCにより板厚を
修正すべく圧下位置を変化させると、スタンド間のスト
リップ長が変化するため張力が変化する。逆に板幅を修
正すべく張力の設定値を変更すると圧延荷重が変化し、
AGCが影響して板厚が変化する。これと同様に前記L
IICとLTCとは相互に干渉し合う系であるため、板
幅を修正すべ(張力の設定値を変更するとルーバ角度が
変化する。そして、これらの相互的な干渉によって製品
の寸法精度が悪くなるという問題がある。
一出力のフィードバック制御系であり、しかも夫々が独
立して構成されているために、各制御量が相互的な干渉
を受ける場合がある。例えば、前記AGCにより板厚を
修正すべく圧下位置を変化させると、スタンド間のスト
リップ長が変化するため張力が変化する。逆に板幅を修
正すべく張力の設定値を変更すると圧延荷重が変化し、
AGCが影響して板厚が変化する。これと同様に前記L
IICとLTCとは相互に干渉し合う系であるため、板
幅を修正すべ(張力の設定値を変更するとルーバ角度が
変化する。そして、これらの相互的な干渉によって製品
の寸法精度が悪くなるという問題がある。
一方、製品の寸法精度、特に板厚精度、板幅精度に対す
る要求は年々厳しくなっており、所定の寸法精度を達成
するためには、AGC,LTC及びLHCの夫々の間の
相互干渉を極力無くしていくことが必要である。
る要求は年々厳しくなっており、所定の寸法精度を達成
するためには、AGC,LTC及びLHCの夫々の間の
相互干渉を極力無くしていくことが必要である。
従来の、前記相互干渉による問題を解決する方法として
は特開昭61−1407号公報には前置補償器としてク
ロスコントローラを用い、主制御器から見た見かけ上の
制御対称を非干渉化する制御方法が開示されている。ま
た、特開昭49−28557号公報には、全スタンドを
まとめて一つの圧延現象として取扱い、連続圧延機の制
御系を最適レギュレータ問題の解として構成する方法が
開示されている。
は特開昭61−1407号公報には前置補償器としてク
ロスコントローラを用い、主制御器から見た見かけ上の
制御対称を非干渉化する制御方法が開示されている。ま
た、特開昭49−28557号公報には、全スタンドを
まとめて一つの圧延現象として取扱い、連続圧延機の制
御系を最適レギュレータ問題の解として構成する方法が
開示されている。
しかしながら、前記特開昭61−1407号公報では、
2スタンド間の非干渉化しか考えておらず、連続圧延機
のように張力を介して各スタンドの圧延現象が相互に干
渉し合う場合には、非干渉化が不充分であるという問題
があり、また、前記特開昭4928557号公報では、
制御系の設計過程が複雑であり、内部構造が解り難いた
め、制御装置を実装した後の調整が困難であるという問
題がある。
2スタンド間の非干渉化しか考えておらず、連続圧延機
のように張力を介して各スタンドの圧延現象が相互に干
渉し合う場合には、非干渉化が不充分であるという問題
があり、また、前記特開昭4928557号公報では、
制御系の設計過程が複雑であり、内部構造が解り難いた
め、制御装置を実装した後の調整が困難であるという問
題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、板厚
制御系、張力制御系及びルーバ角度制御系間の相互的干
渉を抑えるためのフィードハック回路の出力信号を既設
のAGC,LTC及びLIICにフィードバンクするこ
とにより連続圧延機全体の制御精度を向上させ、また、
制御装置の調整が簡単である熱間連続圧延機の制御方法
を提供することを目的とする。
制御系、張力制御系及びルーバ角度制御系間の相互的干
渉を抑えるためのフィードハック回路の出力信号を既設
のAGC,LTC及びLIICにフィードバンクするこ
とにより連続圧延機全体の制御精度を向上させ、また、
制御装置の調整が簡単である熱間連続圧延機の制御方法
を提供することを目的とする。
本発明に係る熱間連続圧延機の制御方法は、複数スタン
ドを有する熱間連続圧延機で圧延される板材の各スタン
ド出側板厚、スタンド間張力及びスタンド間に配された
ルーバの角度を制御する連続圧延機の制御方法において
、前記熱間連続圧延機の圧延現象を所定値を中心として
線形圧延モデルで表わし、前記熱間連続圧延機の各スタ
ンドに独立的に配設された板厚制御系、張力制御系及び
ルーバ角度制御系を線形状態方程式で表わし、前記線形
圧延モデル及び線形状態方程式を連立させ、更にスタン
ド間の移送遅れを一次遅れ要素で表し、前記熱間連続圧
延機全体を一つの多変数制御系として線形状態方程式で
表し、前記スタンド出側板厚、スタンド間張力及びルー
バ角度に関する基準値との偏差に関する二次形式の評価
関数を設定し、該評価関数を最小とするフィードバック
ゲインを決定し、このフィードバンクゲインによって定
まる信号を前記スタンド毎に独立的に配設されている前
記板厚制御系、張力制御系及びルーバ角度制御系ヘフィ
ードバソクさせることを特徴とする。
ドを有する熱間連続圧延機で圧延される板材の各スタン
ド出側板厚、スタンド間張力及びスタンド間に配された
ルーバの角度を制御する連続圧延機の制御方法において
、前記熱間連続圧延機の圧延現象を所定値を中心として
線形圧延モデルで表わし、前記熱間連続圧延機の各スタ
ンドに独立的に配設された板厚制御系、張力制御系及び
ルーバ角度制御系を線形状態方程式で表わし、前記線形
圧延モデル及び線形状態方程式を連立させ、更にスタン
ド間の移送遅れを一次遅れ要素で表し、前記熱間連続圧
延機全体を一つの多変数制御系として線形状態方程式で
表し、前記スタンド出側板厚、スタンド間張力及びルー
バ角度に関する基準値との偏差に関する二次形式の評価
関数を設定し、該評価関数を最小とするフィードバック
ゲインを決定し、このフィードバンクゲインによって定
まる信号を前記スタンド毎に独立的に配設されている前
記板厚制御系、張力制御系及びルーバ角度制御系ヘフィ
ードバソクさせることを特徴とする。
本発明においては、熱間連続圧延機全体の圧延現象を一
つの多変数制御系として線形状態方程式で表現すること
により複数の変数の相互間の影響を十分に考慮した制御
モデルが作成でき、またこの制御モデルを最適制御する
フィードバック回路の出力信号を各スタンドに独立的に
配設されている制御系の出力信号へフィードバックする
ことにより各制御系間の干渉が抑制できる。
つの多変数制御系として線形状態方程式で表現すること
により複数の変数の相互間の影響を十分に考慮した制御
モデルが作成でき、またこの制御モデルを最適制御する
フィードバック回路の出力信号を各スタンドに独立的に
配設されている制御系の出力信号へフィードバックする
ことにより各制御系間の干渉が抑制できる。
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて具体的
に説明する。
に説明する。
第1図は本発明に係る熱間連続圧延機の模式図であって
、図中1〜6はスタンドであり、該スタンド1〜6には
夫々、圧延ロール11〜16及び該圧延ロール11〜1
6と連動回転するバンクアンプローIL/41〜46を
備え、圧延材10は圧延ロール11より圧延ロール16
の方向へ移送されつつ圧延される。前記圧延ロール11
−16は圧延機駆動用モータ21〜26により駆動され
、圧延ロール11〜16の回転数制御は速度制御装置2
10〜260によって圧延機駆動用モータ21〜26の
回転数を調節することにより行われる。
、図中1〜6はスタンドであり、該スタンド1〜6には
夫々、圧延ロール11〜16及び該圧延ロール11〜1
6と連動回転するバンクアンプローIL/41〜46を
備え、圧延材10は圧延ロール11より圧延ロール16
の方向へ移送されつつ圧延される。前記圧延ロール11
−16は圧延機駆動用モータ21〜26により駆動され
、圧延ロール11〜16の回転数制御は速度制御装置2
10〜260によって圧延機駆動用モータ21〜26の
回転数を調節することにより行われる。
また、51〜56は板厚制御装置であって、圧下モータ
61〜66の駆動制御を行うことにより圧下スクリュ、
−71〜76を上下動させ、圧延ロール11〜16にお
ける対向するロール間の間隙を調整することにより板厚
を調整する。
61〜66の駆動制御を行うことにより圧下スクリュ、
−71〜76を上下動させ、圧延ロール11〜16にお
ける対向するロール間の間隙を調整することにより板厚
を調整する。
31〜35は各スタンド1〜6間に配設されたルーバで
あり、圧延材lOをルーバ31〜35との接触面側から
上方へ向けて押圧し、各スタンド1〜6間で圧延材10
に張力を付与すると共に、圧延材11の適正なループ量
を確保するようになっている。ルーバ31〜35はロー
ラ311〜351を枢支したアーム312〜352の基
端部を油圧駆動又は電動のルーバ駆動アクチュエータ3
13〜353に連繋して構成されており、アーム312
〜352とこれらと同様に該ルーバ駆動アクチュエータ
313〜353に接続されているアーム314〜354
との角度θはルーバ位置制御装置310〜350により
制御され、これによってルーバ31〜35の圧延材に対
する押圧力が調節される。
あり、圧延材lOをルーバ31〜35との接触面側から
上方へ向けて押圧し、各スタンド1〜6間で圧延材10
に張力を付与すると共に、圧延材11の適正なループ量
を確保するようになっている。ルーバ31〜35はロー
ラ311〜351を枢支したアーム312〜352の基
端部を油圧駆動又は電動のルーバ駆動アクチュエータ3
13〜353に連繋して構成されており、アーム312
〜352とこれらと同様に該ルーバ駆動アクチュエータ
313〜353に接続されているアーム314〜354
との角度θはルーバ位置制御装置310〜350により
制御され、これによってルーバ31〜35の圧延材に対
する押圧力が調節される。
斯かる熱間連続圧延機においては、圧延材10はスタン
ド1よりスタンド6の方向へ白抜き矢符に示す如く移送
されつつ、圧延される。なお、前述した如き板厚制御系
、張力制御系及びルーバ角度制御系は各スタンド1〜6
に夫々独立的に配設されている。
ド1よりスタンド6の方向へ白抜き矢符に示す如く移送
されつつ、圧延される。なお、前述した如き板厚制御系
、張力制御系及びルーバ角度制御系は各スタンド1〜6
に夫々独立的に配設されている。
さて、本発明に係る熱間連続圧延機の制御方法は、線形
系の最適レギュレータ理論に基礎を置くものである。従
って、まず、非線形である圧延現象を所定基準値(以下
セットアツプ値という)の周りで線形化し、線形圧延モ
デルを作成する。これらのうち本発明書で用いる線形圧
延モデルの主なものを下記(1)〜(7)式により示す
。
系の最適レギュレータ理論に基礎を置くものである。従
って、まず、非線形である圧延現象を所定基準値(以下
セットアツプ値という)の周りで線形化し、線形圧延モ
デルを作成する。これらのうち本発明書で用いる線形圧
延モデルの主なものを下記(1)〜(7)式により示す
。
(以 下 余 白)
〈ゲージメータ式〉
く体積速度一定の式〉
H,傘ΔV!+++j lia+i”ΔHt=hz”
ΔVovl i +VouL+ i”Δh。
ΔVovl i +VouL+ i”Δh。
・・・(2)
〈圧延荷重式〉
く先進率式〉
・・・(3)
・・・(4)
〈板速度の式〉
ΔVout+! = (1+ fz” )
Δv、 十%l ill Δr iく張力発生式
〉 ・・・(E 〈スタンド間移送遅れの式〉 ・・・(7) 但し、H:入側板厚 h:出側板厚 σ:ニスタフ間張力応力 θ:ルーバ角度 b:ルーバ角速度 S;ロールギャップ P:圧延荷重 M:ミル剛性係数 E:ヤング率 L:スタンド間距離 Vrn:入側板速度 vout :出側板速度 r:先進率 V二ロール周速度 Td:スタンド間移送時間 また、iはスタンドを表し、*を付けであるものは基準
値を表し、Δは該基準値からの偏差を表している。
Δv、 十%l ill Δr iく張力発生式
〉 ・・・(E 〈スタンド間移送遅れの式〉 ・・・(7) 但し、H:入側板厚 h:出側板厚 σ:ニスタフ間張力応力 θ:ルーバ角度 b:ルーバ角速度 S;ロールギャップ P:圧延荷重 M:ミル剛性係数 E:ヤング率 L:スタンド間距離 Vrn:入側板速度 vout :出側板速度 r:先進率 V二ロール周速度 Td:スタンド間移送時間 また、iはスタンドを表し、*を付けであるものは基準
値を表し、Δは該基準値からの偏差を表している。
以上の弐にルーバ系の運動方程式を加え、圧下位置及び
主機速度等の各変数について整理し、線形状態方程式の
形で表すと下記(81,(91式に示す如き圧延機全体
の状態方程式が得られる。
主機速度等の各変数について整理し、線形状態方程式の
形で表すと下記(81,(91式に示す如き圧延機全体
の状態方程式が得られる。
x=Ax +Bu +E、al −・・(slt
y = Cx + End ! ・・191
但し、Xは連続圧延機の状態変数であり、Uは操作量、
yは圧延機全体の出力、d、、d2は外乱、Aは圧延中
の各変数(Xの要素)が変動した場合の該変数相互の影
響係数行列、Bは前記操作量uを変化させた場合、Xに
与える影響を表す係数行列、CはXの要素が変化した場
合の圧延機全体の出力yに与える影響係数行列で、E+
、Ezはそれぞれ外乱d、、d2がXに与える影響係数
行列である。
但し、Xは連続圧延機の状態変数であり、Uは操作量、
yは圧延機全体の出力、d、、d2は外乱、Aは圧延中
の各変数(Xの要素)が変動した場合の該変数相互の影
響係数行列、Bは前記操作量uを変化させた場合、Xに
与える影響を表す係数行列、CはXの要素が変化した場
合の圧延機全体の出力yに与える影響係数行列で、E+
、Ezはそれぞれ外乱d、、d2がXに与える影響係数
行列である。
第2図は本発明の基本構成を示すブロック図であって、
図中81は従来の制御装置であるPI制御器であり、8
0は本発明に係るフィードバック回路である。本発明の
基本構成は従来の制御装置であるP■制御器81の出力
側にフィードバック回路80を接続し、熱間連続圧延[
87の出力yを前記PI制御器80の入力側にある加え
合せ点82にフィードバックさせて目標値yrと出力y
との偏差を求め、この偏差に基づいて制御を行うように
なっている。
図中81は従来の制御装置であるPI制御器であり、8
0は本発明に係るフィードバック回路である。本発明の
基本構成は従来の制御装置であるP■制御器81の出力
側にフィードバック回路80を接続し、熱間連続圧延[
87の出力yを前記PI制御器80の入力側にある加え
合せ点82にフィードバックさせて目標値yrと出力y
との偏差を求め、この偏差に基づいて制御を行うように
なっている。
前記加え合せ点82より出力される信号eは、目標値y
、、と出力yとの偏差であって、このeがP!制御器8
1に出力される。PI制御器81はゲインKPを有する
比例増幅器811 と積分器812とにより構成されて
おり、前記eは比例増幅器811及び積分器812に入
力され、比例増幅器811にて増幅されてに、eとして
加え合せ点83へ出力され、また、積分器812にて積
分されて積分器の出力Vとして加え合せ点83へ出力さ
れる。加え合せ点83においては前記)(reと■とを
加え、PI制御器81の出力である)(re +vとし
て加え合せ点84へ出力される。
、、と出力yとの偏差であって、このeがP!制御器8
1に出力される。PI制御器81はゲインKPを有する
比例増幅器811 と積分器812とにより構成されて
おり、前記eは比例増幅器811及び積分器812に入
力され、比例増幅器811にて増幅されてに、eとして
加え合せ点83へ出力され、また、積分器812にて積
分されて積分器の出力Vとして加え合せ点83へ出力さ
れる。加え合せ点83においては前記)(reと■とを
加え、PI制御器81の出力である)(re +vとし
て加え合せ点84へ出力される。
加え合せ点84においてはPI制御器の出力と後述する
フィードバックのゲインFにより補償されたフィードバ
ック信号Fxが入力される。
フィードバックのゲインFにより補償されたフィードバ
ック信号Fxが入力される。
前記加え合せ点84より操作量Uが行列Bへ出力され、
行列Bにおいて人力されたUはBと乗算され、Buとし
て加え合せ点85へ出力される。加え合せ点85では前
記Bu及び外乱E、d、と後述する行列Aより入力され
るAxとが加算される。この結果は積分器86へ出力さ
れ、積分演算される。
行列Bにおいて人力されたUはBと乗算され、Buとし
て加え合せ点85へ出力される。加え合せ点85では前
記Bu及び外乱E、d、と後述する行列Aより入力され
るAxとが加算される。この結果は積分器86へ出力さ
れ、積分演算される。
この演算結果であるXは行列A1行列C及びフィードバ
ックゲインFへ出力され、行列Aにおいては、入力され
たXはAと乗算され、Axとして前記加え合せ点84ヘ
フィードバソクされ、行列Cにおいては、入力されたX
はCと乗算され、Cxとなり、このCxに外乱E2d2
が加わりyとして圧延機全体の制御量として出力され、
一部は加え合せ点82ヘフィードバソクされる。また、
フィードバンクゲインFに入力されたXはFと乗算され
、Fxとして加え合せ点84にフィードバンクされる。
ックゲインFへ出力され、行列Aにおいては、入力され
たXはAと乗算され、Axとして前記加え合せ点84ヘ
フィードバソクされ、行列Cにおいては、入力されたX
はCと乗算され、Cxとなり、このCxに外乱E2d2
が加わりyとして圧延機全体の制御量として出力され、
一部は加え合せ点82ヘフィードバソクされる。また、
フィードバンクゲインFに入力されたXはFと乗算され
、Fxとして加え合せ点84にフィードバンクされる。
フィードバックゲインFはフィードバック制御系80の
フィードバックループを考慮に入れ、圧延機全体の最適
化を図るべ(決定されるものである。
フィードバックループを考慮に入れ、圧延機全体の最適
化を図るべ(決定されるものである。
この決定手順を説明する。
d、=d2=0、)’r=0の場合を想定し、第2図P
I制御器81中の積分器812は制御対象のモデル化誤
差及び定植外乱の補償要素として使用することとし、以
下では積分器812は取り除いて考える。このときフィ
ードバック量をWとすれば前記(81,(91式は下記
αφ、aυ式に変換することができる。
I制御器81中の積分器812は制御対象のモデル化誤
差及び定植外乱の補償要素として使用することとし、以
下では積分器812は取り除いて考える。このときフィ
ードバック量をWとすれば前記(81,(91式は下記
αφ、aυ式に変換することができる。
x =Ax +B (−KPCX+W)
”JO)dt y=cに ・・・α
υここで、(8)、 (9)で表される連続圧延機の圧
延プロセスに対して、圧延中の各変数の基準値からの偏
差(板厚偏差、張力偏差、ルーバ角度偏差)と、これら
の制御信号量が最小となるように前記偏差と制御信号と
の和を表す二次形式の評価関数J (W)を下記(12
)式の如く設定し、該評価関数J (W)を最小化する
ようにWを決定する。
”JO)dt y=cに ・・・α
υここで、(8)、 (9)で表される連続圧延機の圧
延プロセスに対して、圧延中の各変数の基準値からの偏
差(板厚偏差、張力偏差、ルーバ角度偏差)と、これら
の制御信号量が最小となるように前記偏差と制御信号と
の和を表す二次形式の評価関数J (W)を下記(12
)式の如く設定し、該評価関数J (W)を最小化する
ようにWを決定する。
J (W) =So (y’ Qy 十W” RW
)dt ・03但し、yT及びW7はy及びWの転置
行列を示し、またQ、 Rは重み行列であって、制御系
の応答を見ながら調整するものである。
)dt ・03但し、yT及びW7はy及びWの転置
行列を示し、またQ、 Rは重み行列であって、制御系
の応答を見ながら調整するものである。
Wは最適レギュレータ理論に基づいて、定常リカッチ方
程式の解である下記01式に示す■を用い、下記Q4)
式のように求められる。
程式の解である下記01式に示す■を用い、下記Q4)
式のように求められる。
n (A−BKFC)+ (A−BKFC)”rl−n
BR−’B丁 n+Q=0 ・・・α
争W=−R−’B’ nx ・・Q
4Jそして前記01式においてF=R−’B”nで示さ
れるFを下記αω式に示される如き関係を有するフィー
ドバックゲインとし、第2図の積分器86の出力を加え
合せ点84ヘフィードバックさせれば、前記評価関数J
[W)を最小とする操作量Wの修正量を算出すること
ができる。
BR−’B丁 n+Q=0 ・・・α
争W=−R−’B’ nx ・・Q
4Jそして前記01式においてF=R−’B”nで示さ
れるFを下記αω式に示される如き関係を有するフィー
ドバックゲインとし、第2図の積分器86の出力を加え
合せ点84ヘフィードバックさせれば、前記評価関数J
[W)を最小とする操作量Wの修正量を算出すること
ができる。
W〒−Fx ・・・0ωこのよう
にして前記評価関数J (W)が最小となるように得ら
れたフィードバック回路の出力を従来の単一人力、単一
出力の制御系に付加し、各制御系の相互的干渉を抑制し
ながら、連続圧延機全体の制御を行う。
にして前記評価関数J (W)が最小となるように得ら
れたフィードバック回路の出力を従来の単一人力、単一
出力の制御系に付加し、各制御系の相互的干渉を抑制し
ながら、連続圧延機全体の制御を行う。
以上説明した如き本発明に係る制御方法を用い実際に連
続圧延器の制御を行い、この結果を本発明方法と従来方
法とにより比較すべく、本発明方法による結果を第3図
に示し、従来方法による結果を第4図に示す。第3図及
び第4図において横軸は全て経過時間(秒)をとり、縦
軸は(a)に第4゜第5スタンド間張力応力、(b)に
第5.第6スタンド間張力応力、IC)に第4ルーバ高
さ、(d)に第5ルーバ高さ、(e)に第4ルーバサー
ボバルブ吐出1、(f)に第5ルーバサーボバルブ吐出
量、(g)に第4スタンドロール周速度、(h)に第5
スタンドロール周速度をとっである。
続圧延器の制御を行い、この結果を本発明方法と従来方
法とにより比較すべく、本発明方法による結果を第3図
に示し、従来方法による結果を第4図に示す。第3図及
び第4図において横軸は全て経過時間(秒)をとり、縦
軸は(a)に第4゜第5スタンド間張力応力、(b)に
第5.第6スタンド間張力応力、IC)に第4ルーバ高
さ、(d)に第5ルーバ高さ、(e)に第4ルーバサー
ボバルブ吐出1、(f)に第5ルーバサーボバルブ吐出
量、(g)に第4スタンドロール周速度、(h)に第5
スタンドロール周速度をとっである。
なお、この制御においては、第4スタンド(スタンド4
)入側の圧延材10に+3%の板厚変動を想定している
。第3図及び第4図を比較して明らかな如く、本発明方
法はスタンド間張力偏差及びルーバ角度偏差において従
来方法よりも変動が抑制されており、本発明方法の有用
性が証明できる。
)入側の圧延材10に+3%の板厚変動を想定している
。第3図及び第4図を比較して明らかな如く、本発明方
法はスタンド間張力偏差及びルーバ角度偏差において従
来方法よりも変動が抑制されており、本発明方法の有用
性が証明できる。
以上詳述した如く本発明に係る熱間連続圧延器の制御方
法は、板厚、張力及びルーバ角度間の相互的干渉を抑え
るためのフィードバック回路の出力信号をAGC,LT
C及びLHCにフィードバックさせることにより、各制
御系の相互的干渉が抑制され、これにより、圧延機全体
の精度が向上する等本発明は優れた効果を奏する。
法は、板厚、張力及びルーバ角度間の相互的干渉を抑え
るためのフィードバック回路の出力信号をAGC,LT
C及びLHCにフィードバックさせることにより、各制
御系の相互的干渉が抑制され、これにより、圧延機全体
の精度が向上する等本発明は優れた効果を奏する。
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は、
本発明に係る熱間速続圧延機の模式図、第2図は本発明
の基本構成を示すブロック図、第3図は本発明方法を用
いて圧延制御を行った場合の結果を示すグラフ、第4図
はそれを従来方法にて行った場合の結果を示すグラフで
ある。 51〜56・・・板厚制御装置 80・・・フィード
バック回路 210〜260・・・回転数制御装置
310〜350・・・ルーバ位置制御装置 特 許 出願人 住友金属工業株式会社代理人 弁理士
河 野 登 夫時 同 (秒) 時 固 (秒) 時 問 (秒) 処 図 時 固 (秒) キ 図
本発明に係る熱間速続圧延機の模式図、第2図は本発明
の基本構成を示すブロック図、第3図は本発明方法を用
いて圧延制御を行った場合の結果を示すグラフ、第4図
はそれを従来方法にて行った場合の結果を示すグラフで
ある。 51〜56・・・板厚制御装置 80・・・フィード
バック回路 210〜260・・・回転数制御装置
310〜350・・・ルーバ位置制御装置 特 許 出願人 住友金属工業株式会社代理人 弁理士
河 野 登 夫時 同 (秒) 時 固 (秒) 時 問 (秒) 処 図 時 固 (秒) キ 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複数スタンドを有する熱間連続圧延機で圧延される
板材の各スタンド出側板厚、スタンド間張力及びスタン
ド間に配されたルーバの角度を制御する連続圧延機の制
御方法において、 前記熱間連続圧延機の圧延現象を所定値を 中心として線形圧延モデルで表わし、 前記熱間連続圧延機の各スタンドに独立的 に配設された板厚制御系、張力制御系及びルーバ角度制
御系を線形状態方程式で表わし、前記線形圧延モデル及
び線形状態方程式を 連立させ、更にスタンド間の移送遅れを一次遅れ要素で
表し、前記熱間連続圧延機全体を一つの多変数制御系と
して線形状態方程式で表し、 前記スタンド出側板厚、スタンド間張力及 びルーバ角度に関する基準値との偏差に関する二次形式
の評価関数を設定し、該評価関数を最小とするフィード
バックゲインを決定し、このフィードバックゲインによ
って定まる信号を前記スタンド毎に独立的に配設されて
いる前記板厚制御系、張力制御系及びルーバ角度制御系
へフィードバックさせることを特徴とする熱間連続圧延
機の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1031865A JPH02211906A (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 熱間連続圧延機の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1031865A JPH02211906A (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 熱間連続圧延機の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02211906A true JPH02211906A (ja) | 1990-08-23 |
Family
ID=12342943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1031865A Pending JPH02211906A (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 熱間連続圧延機の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02211906A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5479803A (en) * | 1992-06-19 | 1996-01-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Control apparatus for a continuous hot rolling mill |
JP2010120047A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Nippon Steel Corp | 圧延機間張力制御方法及び圧延機間張力制御装置 |
WO2013174213A1 (zh) * | 2012-05-23 | 2013-11-28 | 宝山钢铁股份有限公司 | 冷连轧机性能前馈厚度控制方法 |
-
1989
- 1989-02-09 JP JP1031865A patent/JPH02211906A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5479803A (en) * | 1992-06-19 | 1996-01-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Control apparatus for a continuous hot rolling mill |
JP2010120047A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Nippon Steel Corp | 圧延機間張力制御方法及び圧延機間張力制御装置 |
WO2013174213A1 (zh) * | 2012-05-23 | 2013-11-28 | 宝山钢铁股份有限公司 | 冷连轧机性能前馈厚度控制方法 |
US9623459B2 (en) | 2012-05-23 | 2017-04-18 | Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. | Performance feed-forward thickness control method in tandem cold mill |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5479803A (en) | Control apparatus for a continuous hot rolling mill | |
JPH0635007B2 (ja) | 1基のストリップ材料圧延用の圧延機の制御方法 | |
JPH02211906A (ja) | 熱間連続圧延機の制御方法 | |
JP4323273B2 (ja) | 連続圧延機の負荷配分制御装置 | |
JP3501982B2 (ja) | 板幅制御装置 | |
JPS6335325B2 (ja) | ||
JP2012121063A (ja) | タンデム圧延機の制御方法及び制御装置 | |
JPS6129806B2 (ja) | ||
JP2949020B2 (ja) | 圧延材の蛇行制御方法 | |
JP2788328B2 (ja) | 可逆式冷間圧延機の自動板厚制御装置 | |
JP3021271B2 (ja) | 圧延材の蛇行制御方法 | |
JPH0455019A (ja) | ローラレベラのギャップ設定方法 | |
JPH09141315A (ja) | 連続圧延機におけるスタンド間張力及びルーパの制御方法 | |
JPS6124082B2 (ja) | ||
JPH05111712A (ja) | 連続圧延機の板厚・板クラウン制御方法 | |
JP3040044B2 (ja) | 熱延鋼板の板幅制御方法 | |
JPS6390309A (ja) | 板材圧延機における平面形状制御方法 | |
JP3466523B2 (ja) | 板厚制御方法 | |
JPH06339717A (ja) | 熱間圧延におけるキャンバー蛇行制御方法 | |
JPH0671319A (ja) | 板圧延の平坦度制御方法 | |
JPH038845B2 (ja) | ||
JPH0839123A (ja) | 熱間圧延における絞り込み防止方法 | |
JPS5966910A (ja) | 圧延板材の形状制御方法 | |
JPH0327285B2 (ja) | ||
JPH06297014A (ja) | 竪型圧延機における圧延荷重検出装置及び竪型圧延機の制御装置 |