[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010004173A - Sound image recorder, program, and sound image recording/reproducing system - Google Patents

Sound image recorder, program, and sound image recording/reproducing system Download PDF

Info

Publication number
JP2010004173A
JP2010004173A JP2008159688A JP2008159688A JP2010004173A JP 2010004173 A JP2010004173 A JP 2010004173A JP 2008159688 A JP2008159688 A JP 2008159688A JP 2008159688 A JP2008159688 A JP 2008159688A JP 2010004173 A JP2010004173 A JP 2010004173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
sound
time
association
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008159688A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Sumiya
和彦 住谷
Takeshi Nagamine
猛志 永峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008159688A priority Critical patent/JP2010004173A/en
Publication of JP2010004173A publication Critical patent/JP2010004173A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To record information presented at a place of presentation and information related thereto without missing the information as much as possible. <P>SOLUTION: A sound image recorder 10 acquires displayed images and sound, stores the acquired images and sound in association with time, acquires data associated with the recorded time, and registers the acquired data in association with an image and sound identified on the basis of the time associated with the data. A sound image reproducer 20 reproduces at least part of the data stored in association with the stored images and sound together with images and sound when the sound image reproducer reproduces images and sound recorded in the sound image recorder 10 in synchronization with each other based on the associated time. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、音声画像記録装置、プログラム、及び音声画像記録再生システムに関する。   The present invention relates to an audio image recording apparatus, a program, and an audio image recording / reproducing system.

近年ではコンピュータから出力されるスライド画像をスクリーンに順次映写しながらプレゼンテーション(会議、講義、インタビュー等におけるものを含む)をすることが一般的になっている。例えば下記の特許文献1には、スライド画像と音声を同期して記録するとともに、記録したスライド画像と音声とを同期して再生する装置が提案されている。
特開2006−127518号公報
In recent years, it has become common to give presentations (including those in meetings, lectures, interviews, etc.) while sequentially displaying slide images output from a computer on a screen. For example, Patent Document 1 below proposes an apparatus that records a slide image and sound in synchronization and reproduces the recorded slide image and sound in synchronization.
JP 2006-127518 A

従来の技術は、表示されるスライド画像、及びスライド画像を参照しながらの口頭解説といったプレゼンテーションの中心となる要素を記録するものであるが、実際にプレゼンテーションが行われている場では、説明者及び会場の様子、ホワイトボードによる説明、実演による説明等のようにプレゼンテーションの主要な要素とはいえないまでもプレゼンテーションに関連する補助的な情報も存在している。それに対して従来の技術では、プレゼンテーションの中心となる要素を記録するに留まっていたため、記録されたデータには実際のプレゼンテーションで提示された情報が欠落してしまうことがあった。   The conventional technique records the displayed slide image and the elements that are the center of the presentation, such as an oral commentary while referring to the slide image. There are supplementary information related to the presentation, such as the state of the venue, explanation by whiteboard, explanation by demonstration, etc., although it is not a main element of presentation. On the other hand, in the conventional technology, since the element which becomes the center of the presentation is only recorded, the information presented in the actual presentation may be lost in the recorded data.

本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、本発明の目的の一つはプレゼンテーションの場で提示された情報をできるだけ欠落させずに記録し、また、このように記録した情報を再生することができる音声画像記録装置、プログラム、及び音声画像記録再生システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and one of the objects of the present invention is to record the information presented at the presentation site as little as possible and to reproduce the recorded information. Another object is to provide an audio image recording apparatus, a program, and an audio image recording / reproducing system.

上記目的を達成するために、請求項1に記載の音声画像記録装置の発明は、表示された画像、及び音声を取得する手段と、前記取得された画像及び音声を時間に関連づけて記憶する記憶手段と、記録された時間が関連づけられたデータを取得する手段と、前記取得されたデータを、当該データに関連づけられた時間に基づいて前記記憶手段から特定した画像及び音声に関連づけて登録する登録手段と、を含むことを特徴とする。   In order to achieve the above object, the audio image recording apparatus according to claim 1 is configured to acquire a displayed image and sound, and to store the acquired image and sound in association with time. Means for acquiring data associated with the recorded time, and registration for registering the acquired data in association with the image and sound specified from the storage means based on the time associated with the data. Means.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の音声画像記録装置において、前記登録手段は、前記取得された画像又は音声の属性情報の少なくとも一部と、前記取得されたデータの属性情報の少なくとも一部とが関連する場合に、前記データを登録することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the audio image recording apparatus according to the first aspect, the registration unit includes at least a part of the acquired image or audio attribute information and the acquired data. The data is registered when at least a part of the attribute information is related.

また、請求項3に記載のプログラムの発明は、表示された画像、及び音声を取得する手段と、前記取得された画像及び音声を時間に関連づけて記憶する記憶手段と、記録された時間が関連づけられたデータを取得する手段と、前記取得されたデータを、当該データに関連づけられた時間に基づいて前記記憶手段から特定した画像及び音声に関連づけて登録する登録手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, there is provided the program according to claim 3, wherein the displayed image and sound are acquired, the storage unit stores the acquired image and sound in association with the time, and the recorded time is associated. A computer functioning as a means for obtaining the acquired data and a registration means for registering the acquired data in association with the image and sound specified from the storage means based on the time associated with the data. And

また、請求項4に記載の音声画像記録再生システムの発明は、音声画像記録装置と、音声画像再生装置とを含み、前記音声画像記録装置は、表示された画像、及び音声を取得する手段と、前記取得された画像及び音声を時間に関連づけて記憶する記憶手段と、記録された時間が関連づけられたデータを取得する手段と、前記取得されたデータを、当該データに関連づけられた時間に基づいて前記記憶手段から特定した画像及び音声に関連づけて登録する登録手段と、を含み、前記音声画像再生装置は、前記記憶手段に記憶された画像及び音声を関連づけられた時間に基づいて同期して再生する再生手段を含み、前記再生手段は、前記記憶手段に記憶された画像及び音声に関連づけて登録されたデータのうち少なくとも一部を、前記画像及び音声とともに再生する、ことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an audio image recording / reproducing system including an audio image recording apparatus and an audio image reproducing apparatus, wherein the audio image recording apparatus is configured to acquire a displayed image and audio. A storage means for storing the acquired image and sound in association with time; a means for acquiring data associated with the recorded time; and the acquired data based on the time associated with the data. Registration means for registering in association with the image and sound specified from the storage means, and the sound image reproduction device synchronizes the image and sound stored in the storage means based on the associated time. Reproduction means for reproducing, wherein the reproduction means uses at least a part of the data registered in association with the image and sound stored in the storage means as the image and sound. Play with, and wherein the.

また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の音声画像記録再生システムにおいて、前記データは画像データを含み、前記再生手段は、前記記憶手段に記憶された画像及び音声に関連づけて登録された画像データが複数ある場合には、当該複数の画像データを順次再生する、ことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the audio image recording / reproducing system according to the fourth aspect, the data includes image data, and the reproducing unit is associated with an image and a sound stored in the storage unit. When there are a plurality of registered image data, the plurality of image data are sequentially reproduced.

また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の音声画像記録再生システムにおいて、前記再生手段は、前記再生される画像及び音声に関連づけて記憶された時間と、前記画像及び音声に続けて再生される画像及び音声に関連づけて記憶された時間との時間間隔に基づいて前記複数の画像データの各々を表示する表示時間を設定して再生する、ことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the audio / video recording / reproducing system according to the fifth aspect, the reproduction means includes a time stored in association with the reproduced image and sound, and the image and sound. A display time for displaying each of the plurality of image data is set and reproduced based on a time interval with a time stored in association with an image and sound to be reproduced continuously.

請求項1に記載の発明によれば、プレゼンテーションに関連したデータをその記録日時に基づいて、プレゼンテーションを記録した画像および音声と関連付けて登録することにより、プレゼンテーションの場で提示された情報をできるだけ欠落させずに記録することができる。   According to the first aspect of the present invention, the information presented in the presentation is lost as much as possible by registering the data related to the presentation in association with the image and sound recording the presentation based on the recording date and time. You can record without doing.

請求項2に記載の発明によれば、プレゼンテーションに関連したデータのうち、プレゼンテーションを記録した画像及び音声の属性情報と関連する属性情報を有するものを登録することで、プレゼンテーションに関連するデータを選別して登録することができる。   According to the second aspect of the present invention, the data related to the presentation is selected by registering the data related to the presentation having the attribute information related to the attribute information of the image and sound recording the presentation. Can be registered.

請求項3に記載の発明によれば、プレゼンテーションに関連したデータをその記録日時に基づいて、プレゼンテーションを記録した画像および音声と関連付けて登録することにより、プレゼンテーションの場で提示された情報をできるだけ欠落させずに記録するようにコンピュータを機能させることができる。   According to the third aspect of the present invention, by registering data related to the presentation in association with the image and sound recording the presentation based on the recording date and time, the information presented at the presentation is lost as much as possible. The computer can be made to function without recording.

請求項4に記載の発明によれば、プレゼンテーションの場で提示された情報をできるだけ欠落させずに記録し、また、このように記録した情報を再生することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to record the information presented at the presentation site with as little loss as possible, and to reproduce the recorded information.

請求項5に記載の発明によれば、画像及び音声に関連付けて登録された複数の画像データを順次表示することで、プレゼンテーションの再生を視聴する者がプレゼンテーションの場で提示された情報を十分に把握することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, a plurality of pieces of image data registered in association with images and sounds are sequentially displayed, so that a person who views the reproduction of the presentation can sufficiently display the information presented at the presentation. I can grasp it.

請求項6に記載の発明によれば、画像が次の画像へと切り替わる間に複数の画像データを効率良く表示することができる。   According to the invention described in claim 6, it is possible to efficiently display a plurality of image data while the image is switched to the next image.

以下、本発明を実施するための好適な実施の形態(以下、実施形態という)を、図面に従って説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments (hereinafter referred to as embodiments) for carrying out the invention will be described with reference to the drawings.

図1には本実施形態に係る音声画像記録再生システム1のシステム構成図を示す。図1に示されるように音声画像記録再生システム1は、音声画像記録装置10と音声画像再生装置20とを含み、音声画像記録装置10と音声画像再生装置20とはデータ通信可能に接続されている。なお、本実施形態では音声画像記録装置10に対して接続する音声画像再生装置20を1台としているが、接続される音声画像再生装置20は複数台あることとしても構わない。   FIG. 1 shows a system configuration diagram of an audio / video recording / reproducing system 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the audio image recording / reproducing system 1 includes an audio image recording apparatus 10 and an audio image reproducing apparatus 20, and the audio image recording apparatus 10 and the audio image reproducing apparatus 20 are connected so as to be capable of data communication. Yes. In the present embodiment, one audio image reproduction device 20 is connected to the audio image recording device 10, but there may be a plurality of audio image reproduction devices 20 connected.

音声画像記録装置10は、スライド画像を映写しながら行われるプレゼンテーションを記録する装置であって、記憶部100、制御部102、表示部104、入出力制御部106、時間管理部108、画像データ取得部110、音声データ取得部112、データ登録判断部114、データ登録部116、及び通信部118を含む。また、音声画像再生装置20は、音声画像記録装置10により記録されたプレゼンテーションを再生する装置であって、通信部200、記録データ取得部202、記録データ再生部204、音声出力部206、表示部208、及び入出力制御部210を含む。   The audio image recording device 10 is a device for recording a presentation that is performed while projecting a slide image, and includes a storage unit 100, a control unit 102, a display unit 104, an input / output control unit 106, a time management unit 108, and image data acquisition. Unit 110, audio data acquisition unit 112, data registration determination unit 114, data registration unit 116, and communication unit 118. The audio image reproduction device 20 is an apparatus for reproducing the presentation recorded by the audio image recording device 10, and includes a communication unit 200, a recording data acquisition unit 202, a recording data reproduction unit 204, an audio output unit 206, and a display unit. 208 and an input / output control unit 210.

上記の各装置の機能は、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に格納されたプログラムが、図示しない媒体読取装置を用いて各装置に読み込まれ、それらの装置により実行されることで実現されるものとしてよい。なお、プログラムは情報記憶媒体によって各装置に供給されてもよいし、インターネット等のデータ通信ネットワークを介して各装置に供給されてもよい。以下、各装置の詳細について説明する。   The functions of each of the above devices are realized by a program stored in a computer-readable information storage medium being read into each device using a medium reading device (not shown) and executed by those devices. Good. The program may be supplied to each device by an information storage medium, or may be supplied to each device via a data communication network such as the Internet. Details of each device will be described below.

まず、音声画像記録装置10に備えられた各機能について説明する。   First, each function provided in the audio image recording apparatus 10 will be described.

記憶部100は、メモリやハードディスク等の記憶装置を含み構成され、データやプログラムが記憶される。記憶部100にはプレゼンテーションに係るスライドデータを音声画像記録装置10の利用者の操作に応じて表示部104(液晶ディスプレイ等)に順次映し出すスライド表示プログラムが格納され、CPUを含み構成される制御部102が当該格納されたスライド表示プログラム及びスライドデータに基づいてVRAMにグラフィックデータを書き込むとともに、当該VRAMに書き込まれたグラフィックデータに基づいて表示部104にスライド画像を表示する。なお、利用者の操作は入出力制御部106に接続されたマウス、キーボード等の入力装置30により行われる。そして利用者は、表示部104にスライド画像を表示しながら口頭で説明を行うことでプレゼンテーションを実行する。以下、音声画像記録装置10に備えられた上記実行されたプレゼンテーションを記録する機能について説明する。   The storage unit 100 includes a storage device such as a memory and a hard disk, and stores data and programs. The storage unit 100 stores a slide display program for sequentially displaying slide data related to the presentation on the display unit 104 (liquid crystal display or the like) in accordance with the operation of the user of the audio image recording apparatus 10, and includes a CPU. 102 writes graphic data in the VRAM based on the stored slide display program and slide data, and displays a slide image on the display unit 104 based on the graphic data written in the VRAM. The user's operation is performed by an input device 30 such as a mouse or a keyboard connected to the input / output control unit 106. Then, the user performs the presentation by explaining verbally while displaying the slide image on the display unit 104. Hereinafter, the function of recording the executed presentation provided in the audio image recording apparatus 10 will be described.

時間管理部108は、クロックを含み、プレゼンテーションの記録開始からの記録時間、情報取得の際の時間間隔、日時情報等を管理する。   The time management unit 108 includes a clock, and manages the recording time from the start of recording the presentation, the time interval at the time of information acquisition, date information, and the like.

画像データ取得部110は、表示部104に表示されるスライド画像の画像データを取得し、取得した画像データを時間管理部108において管理される時間と関連づけて記憶部100に記録する。上記時間は日時を含み、一意に特定される時間であることとする。画像データ取得部110は、表示部104に出力されるグラフィックイメージをキャプチャすることにより画像データを取得することとしてよい。取得される画像データの形式はビットマップデータとしてもよいし、ビットマップデータを圧縮した各種形式(JPEG等)に係る圧縮画像データとしてもよい。ここで、本実施形態に係る画像データ取得部110は、所定の時間間隔で画像を順次取得し、当該順次取得される画像データの差分量が閾値を超えた場合に、その新たに取得された画像を取得された時間に関連づけて記憶することとする。こうすることで、表示された各スライド画像及びその切り替わったタイミングをそれぞれ関連付けて記憶することができる。   The image data acquisition unit 110 acquires the image data of the slide image displayed on the display unit 104 and records the acquired image data in the storage unit 100 in association with the time managed by the time management unit 108. The time includes a date and time and is uniquely specified time. The image data acquisition unit 110 may acquire image data by capturing a graphic image output to the display unit 104. The format of the acquired image data may be bitmap data, or may be compressed image data according to various formats (such as JPEG) in which the bitmap data is compressed. Here, the image data acquisition unit 110 according to the present embodiment sequentially acquires images at predetermined time intervals, and when the difference amount of the sequentially acquired image data exceeds a threshold value, the image data acquisition unit 110 newly acquires the images. The image is stored in association with the acquired time. In this way, each displayed slide image and the switching timing can be stored in association with each other.

音声データ取得部112は、マイクを内蔵し又は外付けのマイクと接続され、プレゼンテーションを行う利用者の音声をマイクにより集音して音声データを取得する。音声データ取得部112は取得した音声データを時間管理部108において管理される時間と関連づけて記憶部100に記録する。本実施形態では、画像データ取得部110により取得された画像が切り替わるまでの間に取得された音声データを、当該取得された画像及びその画像に対応した時間に関連づけて記憶することとする。   The audio data acquisition unit 112 has a built-in microphone or is connected to an external microphone, and acquires audio data by collecting the voice of a user who makes a presentation with the microphone. The audio data acquisition unit 112 records the acquired audio data in the storage unit 100 in association with the time managed by the time management unit 108. In the present embodiment, the audio data acquired until the image acquired by the image data acquisition unit 110 is switched is stored in association with the acquired image and the time corresponding to the image.

入出力制御部106は、入力装置30やデータ記録装置40等の外部装置と接続し、当該接続された外部装置との間でデータの入出力を行う。ここでデータ記録装置40とは、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ICレコーダ等の多様な装置を含むこととしてよく、データ記録装置40は記録するデータに記録日時の情報を付与するものとする。   The input / output control unit 106 is connected to an external device such as the input device 30 or the data recording device 40, and inputs / outputs data to / from the connected external device. Here, the data recording device 40 may include various devices such as a digital camera, a digital video camera, and an IC recorder, and the data recording device 40 gives information on recording date and time to data to be recorded.

例えば、データ記録装置40がプレゼンテーションの様子を撮影したデジタルカメラであるとすると、入出力制御部106は、接続されたデジタルカメラに対してデータの転送を要求してデジタルカメラから画像データを受信し、受信した画像データをデータ登録判断部114に転送する。   For example, if the data recording device 40 is a digital camera that captures the state of a presentation, the input / output control unit 106 requests the connected digital camera to transfer data and receives image data from the digital camera. The received image data is transferred to the data registration determination unit 114.

データ登録判断部114は、入出力制御部106から転送された、記録日時が含まれるデータ(例えば画像データ)に基づいて、当該データをプレゼンテーションの記録データに含めて登録するか否かを判断する。まず、データ登録判断部114は転送されたデータの記録日時がプレゼンテーションの実行された時間範囲外にある場合には登録の対象外と判断し、時間範囲内にあるデータのみを登録の対象と判断することとしてよい。また、データ登録判断部114は転送されたデータに、GPSデータ等の位置情報が属性情報として含まれている場合には、当該位置情報とプレゼンテーションの行われた場所を表す位置情報とを照合して位置が一致しない場合には登録の対象外と判断することとしてもよい。   Based on the data (for example, image data) transferred from the input / output control unit 106 and including the recording date and time, the data registration determining unit 114 determines whether or not to include the data in the presentation recording data. . First, if the recording date and time of the transferred data is outside the time range during which the presentation was performed, the data registration determination unit 114 determines that the data is not registered, and only the data within the time range is determined as the registration target. It is good to do. In addition, when the transferred data includes position information such as GPS data as attribute information, the data registration determination unit 114 compares the position information with the position information indicating the place where the presentation was performed. If the positions do not match, it may be determined that they are not registered.

データ登録部116は、データ登録判断部114によりデータ登録の対象と判断された各データについて、当該各データの記録日時に基づいて特定される、記録されたプレゼンテーションデータの対応箇所にそれぞれ関連づけて登録する処理を行う。データ登録部116は、データ登録の対象となるデータに含まれる記録日時が、取得された各スライド画像に関連づけられた時間のどの間に該当するのかに基づいてそのデータを関連づける画像及び音声を特定する。例えば、データの記録日時が第1の画像と第1の画像の次に取得された第2の画像とのそれぞれに関連づけられた時間の間に該当する場合には、当該データを第1の画像に関連づけて記憶部100に記憶することとする。   The data registration unit 116 registers each piece of data determined to be a data registration target by the data registration determination unit 114 in association with the corresponding portion of the recorded presentation data specified based on the recording date and time of the data. Perform the process. The data registration unit 116 specifies an image and a sound to be associated with the data based on how long the recording date and time included in the data to be registered corresponds to each of the acquired slide images. To do. For example, when the data recording date / time falls between the time associated with each of the first image and the second image acquired next to the first image, the data is stored in the first image. And stored in the storage unit 100 in association with

ここで図2を参照しながら、データ登録部116によるデータの登録処理を具体的に説明する。図2に示されるように、実行されたプレゼンテーションでは、スライド画像A,B,C,Dがそれぞれこの順で表示されたものとし、各スライド画像A,B,C,Dは所定の画像取得タイミングにより取得される。ここで各スライド画像A,B,C,Dが取得された時間を時間T01,T02,T03,T04とし、各スライド画像の画像データをV01,V02,V03,V04とする。時間T01,T02,T03,T04とV01,V02,V03,V04とはそれぞれ関連づけて記憶される。   Here, the data registration processing by the data registration unit 116 will be specifically described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, it is assumed that slide images A, B, C, and D are displayed in this order in the executed presentation, and each slide image A, B, C, and D has a predetermined image acquisition timing. Obtained by Here, the time when each slide image A, B, C, D is acquired is time T01, T02, T03, T04, and the image data of each slide image is V01, V02, V03, V04. Times T01, T02, T03, T04 and V01, V02, V03, V04 are stored in association with each other.

また、スライド画像データV01,V02,V03,V04により区切られた時間範囲[T01,T02]、[T02,T03]、[T03,T04]の間に音声データ取得部112により取得された音声データA01,A02,A03もそれぞれの時間T01,T02,T03及びスライド画像データV01,V02,V03に関連づけて記憶される。   Also, the audio data A01 acquired by the audio data acquisition unit 112 during the time ranges [T01, T02], [T02, T03], [T03, T04] divided by the slide image data V01, V02, V03, V04. , A02, A03 are also stored in association with the respective times T01, T02, T03 and slide image data V01, V02, V03.

ここで、例えばデジタルカメラ等のデータ記録装置40により記録されたプレゼンテーションの補助的なデータ(以下、補助データ)D01,D02,D03,D04,D05がその記録日時がプレゼンテーションの実行された時間範囲内にあるとして登録対象と判断されたとすると、各補助データはその記録日時が属する時間の範囲に応じて決定されたスライド画像データに関連づけて記憶される。ここで補助データを関連付けるデータはスライド画像データに限られず、時間であっても音声データであっても構わない。なお、図示した例においては、例えば補助データD01及びD02は時間範囲[T01,T02]に含まれるので、スライド画像データV01に関連づけられる。   Here, for example, presentation auxiliary data (hereinafter referred to as auxiliary data) D01, D02, D03, D04, D05 recorded by the data recording device 40 such as a digital camera has the recording date and time within the time range in which the presentation was executed. If it is determined that the data is to be registered, each auxiliary data is stored in association with the slide image data determined according to the time range to which the recording date belongs. Here, the data associated with the auxiliary data is not limited to slide image data, and may be time data or audio data. In the illustrated example, for example, the auxiliary data D01 and D02 are included in the time range [T01, T02] and are therefore associated with the slide image data V01.

図3には、上記処理をデータ記録装置40から取得される全ての補助データについて行うことにより生成されるプレゼンテーション記録データの一例を示した。図3に示されるように、プレゼンテーション記録データは、時間に関連づけて、スライド画像データ、音声データ、そして補助データを格納したレコードを1又は複数含むテーブルとして構成される。図3に示される例では、補助データD01,D02がスライド画像データV01と、補助データD03がスライド画像データV02と、そして補助データD04,D05がスライド画像データV03とそれぞれ関連付けて記憶されている。各補助データについてはその記録日時に応じた順番で登録することとしてもよいし、その記録日時をさらに関連付けて登録することとしても構わない。   FIG. 3 shows an example of presentation recording data generated by performing the above processing on all auxiliary data acquired from the data recording device 40. As shown in FIG. 3, the presentation recording data is configured as a table including one or a plurality of records in which slide image data, audio data, and auxiliary data are stored in association with time. In the example shown in FIG. 3, auxiliary data D01 and D02 are stored in association with slide image data V01, auxiliary data D03 is associated with slide image data V02, and auxiliary data D04 and D05 are associated with slide image data V03. About each auxiliary data, it is good also as registering in the order according to the recording date and time, and it is good also as registering that recording date and time further relating.

通信部118は、ネットワークインターフェースを含み、他の装置とデータ通信を行う機能を有する。本実施形態では、音声画像記録装置10は通信部118を介して音声画像再生装置20と接続し、相互にデータ通信を行う。   The communication unit 118 includes a network interface and has a function of performing data communication with other devices. In the present embodiment, the audio image recording apparatus 10 is connected to the audio image reproduction apparatus 20 via the communication unit 118 and performs data communication with each other.

次に、音声画像再生装置20に備えられた各機能について説明する。   Next, each function provided in the audio image reproduction device 20 will be described.

通信部200は、ネットワークインターフェースを含み、他の装置とデータ通信を行う機能を有する。本実施形態では、音声画像再生装置20は通信部200を介して音声画像記録装置10と接続し、相互にデータ通信を行う。   The communication unit 200 includes a network interface and has a function of performing data communication with other devices. In the present embodiment, the audio image reproduction device 20 is connected to the audio image recording device 10 via the communication unit 200 and performs data communication with each other.

記録データ取得部202は、音声画像記録装置10に対してプレゼンテーション記録データの転送要求を通信部200により送信するとともに、当該要求に応じて音声画像記録装置10から送信されたプレゼンテーション記録データを通信部200により受信して取得する。   The recording data acquisition unit 202 transmits a presentation recording data transfer request to the audio image recording apparatus 10 by the communication unit 200 and transmits the presentation recording data transmitted from the audio image recording apparatus 10 in response to the request to the communication unit. Receive by 200 and get.

記録データ再生部204は、記録データ取得部202により取得されたプレゼンテーション記録データを再生する。記録データ再生部204は、プレゼンテーション記録データに含まれる各スライド画像データ及び音声データを関連づけられた時間に従って同期して再生するとともに、スライド画像データ及び音声データに関連づけられた補助データについても併せて再生する。スライド画像データはディスプレイ等を含み構成される表示部208により、音声データはスピーカ等を含み構成される音声出力部206によりそれぞれ再生される。また、補助データが画像データである場合にはスライド画像データと同様に表示部208に表示して再生する。   The recording data reproduction unit 204 reproduces the presentation recording data acquired by the recording data acquisition unit 202. The recorded data reproducing unit 204 reproduces each slide image data and audio data included in the presentation recorded data in synchronization according to the associated time, and also reproduces auxiliary data associated with the slide image data and audio data. To do. The slide image data is reproduced by a display unit 208 including a display and the audio data is reproduced by an audio output unit 206 including a speaker and the like. Further, when the auxiliary data is image data, it is displayed on the display unit 208 and reproduced in the same manner as the slide image data.

図4には、本実施形態において記録データ再生部204によるプレゼンテーション記録データの再生画面の一例を示した。再生画面には、スライド画像データの一覧を表示するサムネイル表示画面300、そして上記の一覧から選択されたスライド画像等を表示する主画面302とサブ画面304が含まれる。図4(A)は、スライド画像データV03の箇所が再生されている状態に対応し、この再生画面の主画面302にはスライド画像データV03が表示されるとともに、サブ画面304にはスライド画像データV03に関連づけて登録された補助データ(画像データ)D04,D05がそれぞれ重ね合わされて表示されている。   FIG. 4 shows an example of a presentation recording data playback screen by the recording data playback unit 204 in the present embodiment. The playback screen includes a thumbnail display screen 300 that displays a list of slide image data, and a main screen 302 and a sub screen 304 that display slide images selected from the list. FIG. 4A corresponds to a state in which the portion of the slide image data V03 is being reproduced. The slide image data V03 is displayed on the main screen 302 of the reproduction screen, and the slide image data is displayed on the sub screen 304. Auxiliary data (image data) D04 and D05 registered in association with V03 are displayed superimposed on each other.

ここで、入出力制御部210に接続されたマウス、キーボード等の入力装置50から所定の操作入力、例えば表示されたサブ画面304上でクリック等が行われると、図4(B)に示される、補助画像D04を主画面302に表示した再生画面へと切り替わる。そして、再度、サブ画面上でクリックが行われると、次は補助画像データD05を主画面302に表示した再生画面へと切り替わる。なお、上記の再生画面の主画面302及びサブ画面304に表示する画像の切り替わりのトリガーは、上述した所定の操作入力に限らず、所定の時間が経過する毎に再生画面を上述した態様で切り替えていくこととしてもよい。例えば、上記の再生画面の切り替え時間を、スライド画像データが次のスライド画像データに切り替わるまでの間に表示すべき画像の枚数で割った値に設定し、設定した切り替え時間で順次再生画面の切り替えを行うこととしてもよい。また、再生画面の態様は例示したものに限られるものではなく、スライド画像データを主画面302に表示したまま、サブ画面304に表示される補助画像のみを順次変更することとしても構わないし、サブ画面304の位置も右下隅に限られず他の位置であっても構わない。   Here, when a predetermined operation input, such as a click on the displayed sub-screen 304, is performed from the input device 50 such as a mouse or a keyboard connected to the input / output control unit 210, FIG. Then, the screen is switched to the reproduction screen in which the auxiliary image D04 is displayed on the main screen 302. When the user clicks again on the sub screen, the screen is switched to the reproduction screen in which the auxiliary image data D05 is displayed on the main screen 302. The trigger for switching the images displayed on the main screen 302 and the sub screen 304 of the playback screen is not limited to the predetermined operation input described above, and the playback screen is switched in the above-described manner every time a predetermined time elapses. It is good to go. For example, the playback screen switching time is set to a value divided by the number of images to be displayed before the slide image data is switched to the next slide image data, and the playback screen is switched sequentially at the set switching time. It is good also as performing. Further, the mode of the playback screen is not limited to the illustrated example, and only the auxiliary image displayed on the sub screen 304 may be sequentially changed while the slide image data is displayed on the main screen 302. The position of the screen 304 is not limited to the lower right corner, and may be another position.

また、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上述した実施形態では、登録する補助データの選択をコンピュータシステム側が判断しているが、利用者が登録する補助データの選択を行うこととしても構わない。   The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, in the above-described embodiment, the computer system side determines the selection of auxiliary data to be registered. However, the user may select auxiliary data to be registered.

図5には、利用者が補助データの登録を行う場合における、補助データの登録画面の一例を示した。図5(A)に示される登録画面には、スライド画像データの一覧が表示されたサムネイル表示画面400、及び上記の一覧から選択されたスライド画像を表示する主画面402に加えてその下部に「他のデータをリンク」ボタン404が設けられている。ここで、「他のデータをリンク」ボタン404を選択することにより、図5(B)に示される登録する補助データの選択画面に移行する。図5(B)では、データ記録装置40から入力された補助データの一覧が表示されており、この一覧の中から選択した補助データを、図5(A)で選択されているスライド画像データに関連づけて登録する。なお、選択可能な補助データとしては、データ記録装置40から入力されたデータに限られず、システム内に格納されたファイルから検索したものを用いることとしても構わない。   FIG. 5 shows an example of an auxiliary data registration screen when the user registers auxiliary data. In the registration screen shown in FIG. 5A, a thumbnail display screen 400 displaying a list of slide image data and a main screen 402 displaying a slide image selected from the above list in addition to “ A “link other data” button 404 is provided. Here, by selecting a “link other data” button 404, the screen shifts to a screen for selecting auxiliary data to be registered shown in FIG. In FIG. 5B, a list of auxiliary data input from the data recording device 40 is displayed, and the auxiliary data selected from this list is converted to the slide image data selected in FIG. Register in association. Note that auxiliary data that can be selected is not limited to data input from the data recording device 40, and data retrieved from a file stored in the system may be used.

また上述した実施形態では、記録するプレゼンテーションの要素として、スライド画像、音声データ及び補助画像を記録することとしたがこれに限られず、スライド画像を指示したポインタ位置データをさらに関連づけて記録することとしてもよい。この際、ポインタの位置データは、表示されたスライド画像の各一部を指し示すそれぞれのポインタの指示位置情報を、時間管理部108により指定される所定の時間間隔で順次取得し記憶部100に記録することとしてよい。ここでポインタの表示画像中の位置データは、プレゼンテーション記録装置に接続されるマウスの操作量に基づいて取得してもよいし、キャプチャされる画像を画像処理することにより取得してもよい。   In the above-described embodiment, slide images, audio data, and auxiliary images are recorded as presentation elements to be recorded. However, the present invention is not limited to this, and pointer position data that points to slide images is recorded in association with each other. Also good. At this time, the pointer position data is sequentially acquired at predetermined time intervals designated by the time management unit 108 and recorded in the storage unit 100 as pointer position information indicating each part of the displayed slide image. It is good to do. Here, the position data in the display image of the pointer may be acquired based on the operation amount of the mouse connected to the presentation recording apparatus, or may be acquired by performing image processing on the captured image.

また、上述した実施形態では音声画像記録再生システム1をクライアントサーバ型に構成したが、記録及び再生の両方の機能を備えたスタンドアロン型の音声画像記録再生装置として構成することとしても構わない。その他にも、本発明は上記の実施形態に限られず、この分野の通常の知識を有する当業者によって多様な変更、変形又は置換が可能であることはもちろんである。   In the above-described embodiment, the audio image recording / reproducing system 1 is configured as a client server type. However, the audio image recording / reproducing system 1 may be configured as a stand-alone type audio image recording / reproducing apparatus having both recording and reproducing functions. In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various changes, modifications, and substitutions can be made by those skilled in the art having ordinary knowledge in this field.

本実施形態に係る音声画像記録再生システムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of an audio image recording / playback system according to the present embodiment. データの登録処理を具体的に説明するための図である。It is a figure for demonstrating the registration process of data concretely. プレゼンテーション記録データの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of presentation recording data. プレゼンテーション記録データの再生画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the reproduction | regeneration screen of presentation recording data. 補助データの登録画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the registration screen of auxiliary data.

符号の説明Explanation of symbols

1 音声画像記録再生システム、10 音声画像記録装置、20 音声画像再生装置、30 入力装置、40 データ記録装置、50 入力装置、100 記憶部、102 制御部、104 表示部、106 入出力制御部、108 時間管理部、110 画像データ取得部、112 音声データ取得部、114 データ登録判断部、116 データ登録部、118 通信部、200 通信部、202 記録データ取得部、204 記録データ再生部、206 音声出力部、208 表示部、210 入出力制御部、300 サムネイル表示画面、302 主画面、304 サブ画面、400 サムネイル表示画面、402 主画面、404 ボタン。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Audio image recording / reproducing system, 10 Audio image recording device, 20 Audio image reproducing device, 30 Input device, 40 Data recording device, 50 Input device, 100 Storage part, 102 Control part, 104 Display part, 106 Input / output control part, 108 Time management unit, 110 Image data acquisition unit, 112 Audio data acquisition unit, 114 Data registration determination unit, 116 Data registration unit, 118 Communication unit, 200 Communication unit, 202 Record data acquisition unit, 204 Record data reproduction unit, 206 Audio Output unit, 208 display unit, 210 input / output control unit, 300 thumbnail display screen, 302 main screen, 304 sub-screen, 400 thumbnail display screen, 402 main screen, 404 button.

Claims (6)

表示された画像、及び音声を取得する手段と、
前記取得された画像及び音声を時間に関連づけて記憶する記憶手段と、
記録された時間が関連づけられたデータを取得する手段と、
前記取得されたデータを、当該データに関連づけられた時間に基づいて前記記憶手段から特定した画像及び音声に関連づけて登録する登録手段と、
を含むことを特徴とする音声画像記録装置。
Means for acquiring the displayed image and sound;
Storage means for storing the acquired image and sound in association with time;
Means for obtaining data associated with the recorded time;
Registration means for registering the acquired data in association with the image and sound specified from the storage means based on the time associated with the data;
An audio image recording apparatus comprising:
前記登録手段は、前記取得された画像又は音声の属性情報の少なくとも一部と、前記取得されたデータの属性情報の少なくとも一部とが関連する場合に、前記データを登録する
ことを特徴とする請求項1に記載の音声画像記録装置。
The registration means registers the data when at least a part of the acquired attribute information of the image or sound is associated with at least a part of the attribute information of the acquired data. The audio image recording apparatus according to claim 1.
表示された画像、及び音声を取得する手段と、
前記取得された画像及び音声を時間に関連づけて記憶する記憶手段と、
記録された時間が関連づけられたデータを取得する手段と、
前記取得されたデータを、当該データに関連づけられた時間に基づいて前記記憶手段から特定した画像及び音声に関連づけて登録する登録手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
Means for acquiring the displayed image and sound;
Storage means for storing the acquired image and sound in association with time;
Means for obtaining data associated with the recorded time;
A program that causes a computer to function as a registration unit that registers the acquired data in association with an image and sound specified from the storage unit based on a time associated with the data.
音声画像記録装置と、音声画像再生装置とを含み、
前記音声画像記録装置は、
表示された画像、及び音声を取得する手段と、
前記取得された画像及び音声を時間に関連づけて記憶する記憶手段と、
記録された時間が関連づけられたデータを取得する手段と、
前記取得されたデータを、当該データに関連づけられた時間に基づいて前記記憶手段から特定した画像及び音声に関連づけて登録する登録手段と、を含み、
前記音声画像再生装置は、
前記記憶手段に記憶された画像及び音声を関連づけられた時間に基づいて同期して再生する再生手段を含み、
前記再生手段は、前記記憶手段に記憶された画像及び音声に関連づけて登録されたデータのうち少なくとも一部を、前記画像及び音声とともに再生する、
ことを特徴とする音声画像記録再生システム。
Including an audio image recording device and an audio image reproduction device;
The audio image recording apparatus is
Means for acquiring the displayed image and sound;
Storage means for storing the acquired image and sound in association with time;
Means for obtaining data associated with the recorded time;
Registration means for registering the acquired data in association with the image and sound specified from the storage means based on the time associated with the data;
The audio image reproduction device
Including reproduction means for synchronously reproducing the image and sound stored in the storage means based on the associated time;
The reproduction means reproduces at least a part of data registered in association with the image and sound stored in the storage means together with the image and sound.
An audio image recording / reproducing system characterized by the above.
前記データは画像データを含み、
前記再生手段は、前記記憶手段に記憶された画像及び音声に関連づけて登録された画像データが複数ある場合には、当該複数の画像データを順次再生する、
ことを特徴とする請求項4に記載の音声画像記録再生システム。
The data includes image data;
The reproduction means sequentially reproduces the plurality of image data when there are a plurality of image data registered in association with the image and sound stored in the storage means.
The sound image recording / reproducing system according to claim 4.
前記再生手段は、前記再生される画像及び音声に関連づけて記憶された時間と、前記画像及び音声に続けて再生される画像及び音声に関連づけて記憶された時間との時間間隔に基づいて前記複数の画像データの各々を表示する表示時間を設定して再生する、
ことを特徴とする請求項5に記載の音声画像記録再生システム。
The reproduction means is configured to select the plurality of times based on a time interval between a time stored in association with the reproduced image and sound and a time stored in association with the image and sound reproduced subsequent to the image and sound. Set the display time to display each of the image data and play back,
The audio image recording / reproducing system according to claim 5.
JP2008159688A 2008-06-18 2008-06-18 Sound image recorder, program, and sound image recording/reproducing system Pending JP2010004173A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159688A JP2010004173A (en) 2008-06-18 2008-06-18 Sound image recorder, program, and sound image recording/reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159688A JP2010004173A (en) 2008-06-18 2008-06-18 Sound image recorder, program, and sound image recording/reproducing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010004173A true JP2010004173A (en) 2010-01-07

Family

ID=41585536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008159688A Pending JP2010004173A (en) 2008-06-18 2008-06-18 Sound image recorder, program, and sound image recording/reproducing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010004173A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012221265A (en) * 2011-04-11 2012-11-12 Casio Comput Co Ltd Retrieval device, retrieving method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012221265A (en) * 2011-04-11 2012-11-12 Casio Comput Co Ltd Retrieval device, retrieving method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8009961B2 (en) Electronic apparatus, playback management method, display control apparatus, and display control method
JP5145937B2 (en) Content playback method and apparatus with playback start position control
JP2007041722A (en) Information processor, content reproduction device, information processing method, event log recording method and computer program
CN101681564A (en) Content generation system, content generation device, and content generation program
JP5750946B2 (en) Content distribution system, content distribution server, content distribution method, program, and recording medium
JP2006148730A (en) Conference system and conference information providing method
JP4543694B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION SYSTEM SERVER, AND SERVER PROCESSING METHOD
JP2008010979A (en) Camera apparatus
JP6275188B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5914126B2 (en) Information synchronization apparatus, recording medium, and information synchronization method
JP2012099901A (en) Information management program, information management device, information management system, and information management method
JP2010004173A (en) Sound image recorder, program, and sound image recording/reproducing system
KR20150112113A (en) Method for managing online lecture contents based on event processing
JP2007036752A (en) System, method and program for reproducing contents
JP5012644B2 (en) Presentation recording apparatus, presentation playback apparatus, and program
JP2004336627A (en) Device and method for reproducing data
JP2001350775A (en) Method and device for presenting a plurality of information
JP3814799B2 (en) Video / audio media and application synchronization management apparatus, synchronization management method, synchronization management program, and recording medium recording the synchronization management program
US8340508B2 (en) Record/playback apparatus and control method therefor
TWI355852B (en) Video recording and playing system and method for
JP2008090526A (en) Conference information storage device, system, conference information display device, and program
CN115699723B (en) Video editing device, video editing method, and recording medium
JP2005269021A (en) Reproduction program, reproduction data generating program and data recording apparatus
JP7368881B1 (en) Distribution device, distribution method, program
JP2012043313A (en) Electronic device