JP2009545277A - 低雑音ソース - Google Patents
低雑音ソース Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009545277A JP2009545277A JP2009522982A JP2009522982A JP2009545277A JP 2009545277 A JP2009545277 A JP 2009545277A JP 2009522982 A JP2009522982 A JP 2009522982A JP 2009522982 A JP2009522982 A JP 2009522982A JP 2009545277 A JP2009545277 A JP 2009545277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- phase
- output signal
- amplifier
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/32—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F1/3223—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using feed-forward
- H03F1/3229—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using feed-forward using a loop for error extraction and another loop for error subtraction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R29/00—Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
- G01R29/02—Measuring characteristics of individual pulses, e.g. deviation from pulse flatness, rise time or duration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R29/00—Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
- G01R29/26—Measuring noise figure; Measuring signal-to-noise ratio
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/26—Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/32—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F1/3223—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using feed-forward
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/372—Noise reduction and elimination in amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2201/00—Indexing scheme relating to details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements covered by H03F1/00
- H03F2201/32—Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F2201/3212—Using a control circuit to adjust amplitude and phase of a signal in a signal path
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2006年7月28日に出願された米国特許出願第11/494,884号、発明の名称「LOW−NOISE SOURCE」に対する優先権を主張する。上記出願は、2005年5月20日に出願された米国特許出願第11/134,546号、発明の名称「INTELLIGENT LOW NOISE DESIGN」の一部継続出願である。上記両出願の全体が、参考として本願明細書中に援用される。
本発明は、信号ソース(source)に関し、特に、低雑音ソースに関する。
CVopt=(CV0*MV1−CV1*MV0)/(MV1−MV0) 式(1)
で示され得る。
一般に、移相器29への制御信号などのCVに対する最適値は時間とともに変化する。時間におけるこの変化は、収束アルゴリズムを用いて追跡され得る。例えば、またぎの区間(CV1およびCV0に対応する)は、2などの収束因子によって低減され得る。CVoptに対する新しい値は次いで、例えば、方程式(1)を用いて計算される。連続する測定の差分は次いで、前に取得された差分によって平均され得、その結果として、経時変化の補正因子を提供する。計算されたCVoptは、次いで経時変化の補正因子に従って調整され得る。CVをアップデートする前に、許容誤差因子に関して、MVの測定が実行され得る。
Claims (20)
- システムであって、
信号ソースと、
該信号ソースからの出力信号を増幅し、増幅された信号を提供するように適合される第1の可変増幅器と、
該増幅された信号を増幅し、増幅された出力信号を提供するように適合されるフィードフォワード増幅器と、
該増幅された出力信号における位相雑音に比例する第1のフィードバック信号を提供するように適合される位相雑音測定システムと、
該可変増幅器によって提供される増幅を制御するように適合されるコントローラであって、該コントローラは、該増幅された出力信号における該位相雑音を最小化するように、該第1のフィードバック信号に応答する、コントローラと
を備える、システム。 - 前記フィードフォワード増幅器は、前記増幅された出力信号における望ましくない信号成分の周波数と等しくされた周波数を有するVCO信号を提供するように制御されるVCOを含み、
該フィードフォワード増幅器は、可変移相器と第2の可変増幅器とをさらに含むことにより、移相され、かつ増幅された該VCO信号のバージョンを提供し、
該フィードフォワード増幅器は、カプラをさらに含むことにより、移相され、かつ増幅された該VCO信号のバージョンを該増幅された出力信号と連結し、
前記コントローラは、該可変移相器と該第2の可変増幅器とを制御するように適合され、その結果として、移相され、かつ増幅された該VCO信号のバージョンは、該望ましくない信号成分を低減する、
請求項1に記載のシステム。 - 前記フィードフォワード増幅器は、前記望ましくない信号成分を検出するスペクトラムアナライザをさらに含む、請求項2に記載のシステム。
- 前記スペクトラムアナライザは、前記コントローラに組み込まれる、請求項3に記載のシステム。
- 前記コントローラは、少なくとも1つのプロセッサを備える、請求項4に記載のシステム。
- 前記コントローラは、構成されたプログラマブルロジックデバイスを備える、請求項1に記載のシステム。
- 前記位相雑音測定システムは、
前記増幅された出力信号のバージョンを受信し、遅延された信号を提供するように適合される遅延線と、
該遅延された信号を受信し、増幅された遅延された信号を提供するように適合される第2の可変増幅器と、
該増幅された出力信号のバージョンを受信し、移相された信号を提供するように適合される可変移相器と、
該増幅された遅延された信号と該移相された信号とを混合し、ミキサ出力信号を提供するように適合されるミキサであって、前記第1のフィードバック信号は、該ミキサ出力信号から引き出される、ミキサと
を備える、請求項1に記載のシステム。 - 前記位相雑音測定システムは、
前記ミキサ出力を受信し、アナログの第1のフィードバック信号を提供するように適合される可変低雑音整合増幅器と、
該アナログの第1のフィードバック信号を受信し、前記第1のフィードバック信号を提供するように適合されるアナログ−デジタル変換器と
をさらに備える、請求項7に記載のシステム。 - 前記位相雑音測定システムは、前記信号ソースからの前記出力信号における位相雑音に応答して、第2のフィードバック信号を提供するようにさらに適合され、前記コントローラは、該信号ソースからの該出力信号における位相雑音を最小化するように、該信号ソースを制御するようにさらに適合される、請求項1に記載のシステム。
- 前記信号ソースは、位相ロックループを備え、前記コントローラは、該位相ロックループにおけるフィードバック分周器を調整することによって該信号ソースを制御するように適合される、請求項9に記載のシステム。
- フィードフォワード増幅器からの出力信号における位相雑音を最小化する方法であって、該フィードフォワード増幅器は、信号ソースによって駆動される可変増幅器から入力信号を受信し、該方法は、
該出力信号における位相雑音を測定することと、
該測定された位相雑音を最小化するために、該可変増幅器を調整することと
を包含する、方法。 - 前記位相雑音を測定することは、
遅延された信号を提供するために、前記出力信号を遅延することと、
移相された信号を提供するために、約90度だけ該出力信号を移相することと、
位相雑音信号を提供するために、該遅延された信号と該移相された信号とを混合することと、
該位相雑音を測定するために、該位相雑音信号のパワーを測定することと
を包含する、請求項11に記載の方法。 - 前記位相雑音信号のパワーを測定することは、
デジタル化された信号を提供するために、該位相雑音信号をデジタル化することと、
高速フーリエ変換を該デジタル化された信号上で実行することと
を包含する、請求項11に記載の方法。 - 前記位相雑音信号をデジタル化することは、該位相雑音信号の振幅を低雑音増幅器によって調整することを含む、請求項13に記載の方法。
- 低雑音ソースであって、
正弦曲線を提供するように動作可能な発振器と、
第1の制御信号に応答して、該正弦曲線の増幅されたバージョンを提供するように動作可能な第1の可変増幅器と、
該正弦曲線の増幅されたバージョンを可変に増幅して、第1の低雑音ソース出力信号を提供するように動作可能な第1のフィードフォワード増幅器と、
該低雑音ソース出力信号における位相雑音パワーに比例するフィードバック信号を提供するように動作可能な位相雑音測定システムと、
該フィードバック信号に応答して、該第1の制御信号を制御するように動作可能なコントローラであって、該低雑音ソース出力信号における位相雑音パワーを最小化する、コントローラと
を備える、低雑音ソース。 - 第2の制御信号に応答して前記第1の低雑音ソース出力信号を可変に増幅するように動作可能な第2の可変増幅器であって、該第1の低雑音ソース出力信号の可変に増幅されたバージョンを提供する、可変増幅器と、
該可変に増幅されたバージョンを増幅して、第2の低雑音ソース出力信号を提供するように動作可能な第2のフィードフォワード増幅器であって、前記コントローラは、該第2の制御信号を制御して、該第2の低雑音ソース出力信号における位相雑音を最小化するように動作可能である、フィードフォワード増幅器と
をさらに備える、請求項15に記載の低雑音ソース。 - 前記発振器は、位相ロックループである、請求項15に記載の低雑音ソース。
- 前記コントローラは、少なくとも1つのプロセッサを備える、請求項15に記載の低雑音ソース。
- 前記位相雑音測定システムは、前記第1の低雑音ソース出力信号の位相ロックを維持するように、前記コントローラによって制御される位相ロック弁別器システムである、請求項15に記載の低雑音ソース。
- 前記位相ロック弁別器システムは、遅延線を含む、請求項19に記載の低雑音ソース。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/494,884 US7693674B2 (en) | 2005-05-20 | 2006-07-28 | Low-noise source |
PCT/US2007/074675 WO2008014503A2 (en) | 2006-07-28 | 2007-07-28 | Low-noise source |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009545277A true JP2009545277A (ja) | 2009-12-17 |
Family
ID=38982421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009522982A Pending JP2009545277A (ja) | 2006-07-28 | 2007-07-28 | 低雑音ソース |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7693674B2 (ja) |
EP (1) | EP2069812A2 (ja) |
JP (1) | JP2009545277A (ja) |
KR (1) | KR20090069164A (ja) |
AU (1) | AU2007278883A1 (ja) |
MX (1) | MX2009001092A (ja) |
WO (1) | WO2008014503A2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101009117B1 (ko) * | 2008-08-25 | 2011-01-18 | 삼성전기주식회사 | 휴대용 단말기의 피드포워드 방식의 위상 잡음 제거 장치 및 그 방법 |
US8976981B2 (en) * | 2010-10-07 | 2015-03-10 | Blackberry Limited | Circuit, system and method for isolating a transducer from an amplifier in an electronic device |
US8995944B2 (en) | 2010-12-09 | 2015-03-31 | Rf Micro Devices, Inc. | Radio frequency switch for suppressing intermodulation |
US8706070B2 (en) * | 2011-03-15 | 2014-04-22 | Rf Micro Devices, Inc. | RF system for reducing intermodulation (IM) products |
US9804220B2 (en) * | 2014-11-26 | 2017-10-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Device testing and monitoring method thereof |
US9859930B2 (en) * | 2015-08-11 | 2018-01-02 | Mediatek Inc. | Multi-path low-noise amplifier and associated low-noise amplifier module and receiver |
US10749565B1 (en) * | 2019-04-30 | 2020-08-18 | T-Mobile Usa, Inc. | RF front end reduction of receiver de-sensitivity |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002043863A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-08 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 増幅装置 |
JP2004500545A (ja) * | 1999-05-17 | 2004-01-08 | ジスキー ユージン | 自動周波数ステッピングノイズ測定テストシステム |
JP2005518686A (ja) * | 2001-06-21 | 2005-06-23 | ユージン ジスキー | 相互変調プロダクト相殺回路 |
JP2005318202A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Japan Radio Co Ltd | 発振回路及びそれを有する位相同期ループ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0831480B1 (en) * | 1996-09-24 | 2001-08-08 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Data processing apparatus and methods |
US7053702B2 (en) * | 2000-11-20 | 2006-05-30 | Soma Networks, Inc. | Feed forward amplifier |
US8965727B2 (en) | 2005-05-20 | 2015-02-24 | Omniphase Research Laboratories, Inc. | Intelligent low noise design |
-
2006
- 2006-07-28 US US11/494,884 patent/US7693674B2/en active Active
-
2007
- 2007-07-28 KR KR1020097004313A patent/KR20090069164A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-07-28 JP JP2009522982A patent/JP2009545277A/ja active Pending
- 2007-07-28 AU AU2007278883A patent/AU2007278883A1/en not_active Abandoned
- 2007-07-28 MX MX2009001092A patent/MX2009001092A/es active IP Right Grant
- 2007-07-28 EP EP07813507A patent/EP2069812A2/en not_active Withdrawn
- 2007-07-28 WO PCT/US2007/074675 patent/WO2008014503A2/en active Application Filing
-
2009
- 2009-10-30 US US12/609,852 patent/US8014967B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004500545A (ja) * | 1999-05-17 | 2004-01-08 | ジスキー ユージン | 自動周波数ステッピングノイズ測定テストシステム |
JP2002043863A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-02-08 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 増幅装置 |
JP2005518686A (ja) * | 2001-06-21 | 2005-06-23 | ユージン ジスキー | 相互変調プロダクト相殺回路 |
JP2005318202A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Japan Radio Co Ltd | 発振回路及びそれを有する位相同期ループ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2009001092A (es) | 2009-05-28 |
WO2008014503A3 (en) | 2008-05-29 |
WO2008014503A2 (en) | 2008-01-31 |
US7693674B2 (en) | 2010-04-06 |
AU2007278883A1 (en) | 2008-01-31 |
US8014967B2 (en) | 2011-09-06 |
KR20090069164A (ko) | 2009-06-29 |
US20100049463A1 (en) | 2010-02-25 |
EP2069812A2 (en) | 2009-06-17 |
US20070032976A1 (en) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8014967B2 (en) | Low-noise source | |
US7890070B2 (en) | Filter circuit arrangement | |
US6118339A (en) | Amplification system using baseband mixer | |
US20060077006A1 (en) | Delay mismatched feed forward amplifier system using penalties and floors for control | |
US6169450B1 (en) | Feed forward compensation using phase and time modulation | |
CA2286542A1 (en) | Amplification system having mask detection | |
KR100552251B1 (ko) | 전기 회로들에 의해 생성된 왜곡을 감소시키는 제어 시스템용 스위프 파일럿 기술 | |
GB2433353A (en) | YIG Filter Tuning System and Method | |
US8363849B2 (en) | Automated interferometric noise measurement | |
AU2006251907B2 (en) | Intelligent low noise design | |
JP5701149B2 (ja) | 高周波発振源 | |
AU2012202347A1 (en) | Low-noise source | |
PH12013000149A1 (en) | Low-noise source | |
JP2010517016A (ja) | 自動雑音測定システム | |
WO1989006881A1 (en) | Frequency synthesisers | |
Papež et al. | High sensitivity phase noise measuring equipment | |
YAMOTO et al. | CORRELATION BETWEEN PHASE AND AMPLITUDE NOISES, AND 1/F PHASE NOISE REDUCTION METHODS IN OSCILLATORS AND PLL (PHASE-LOCKED LOOP) SYSTEM | |
KR20020067136A (ko) | 무선단말기용 주파수 합성기 | |
EP1573907A2 (en) | Delay mismatched feed forward amplifier system using penalties and floors for control |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120111 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120410 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120417 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120510 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120517 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120608 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120928 |