JP2009303144A - 通信端末、管理サーバ、通信システム、及び、通信制御方法 - Google Patents
通信端末、管理サーバ、通信システム、及び、通信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009303144A JP2009303144A JP2008158199A JP2008158199A JP2009303144A JP 2009303144 A JP2009303144 A JP 2009303144A JP 2008158199 A JP2008158199 A JP 2008158199A JP 2008158199 A JP2008158199 A JP 2008158199A JP 2009303144 A JP2009303144 A JP 2009303144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- communication terminal
- information
- range
- short
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】近距離通信の通信設定を容易に行なえる通信制御方法を提供する。
【解決手段】管理サーバ2は、第1,第2の通信端末3,4に位置問い合わせ要求を行い、第1,第2の通信端末3,4は、この要求に応じて現在位置を管理サーバ2にそれぞれ送信し、管理サーバ2は、受信した第1,第2の通信端末3,4の現在位置に基づいて、第1,第2の通信端末3,4が近距離通信L2の可能な通信範囲にあるか否かを判定し、第1,第2の通信端末3,4がこの通信範囲内にあると判定すると、第2の通信端末4と近距離通信L2を行うための第1の通信設定情報を第1の通信端末3に送信し、第1の通信端末3と近距離通信L2を行うための第2の通信設定情報を第2の通信端末4に送信する。
【選択図】図6
【解決手段】管理サーバ2は、第1,第2の通信端末3,4に位置問い合わせ要求を行い、第1,第2の通信端末3,4は、この要求に応じて現在位置を管理サーバ2にそれぞれ送信し、管理サーバ2は、受信した第1,第2の通信端末3,4の現在位置に基づいて、第1,第2の通信端末3,4が近距離通信L2の可能な通信範囲にあるか否かを判定し、第1,第2の通信端末3,4がこの通信範囲内にあると判定すると、第2の通信端末4と近距離通信L2を行うための第1の通信設定情報を第1の通信端末3に送信し、第1の通信端末3と近距離通信L2を行うための第2の通信設定情報を第2の通信端末4に送信する。
【選択図】図6
Description
本発明は、通信端末と、管理サーバと、通信システムと、通信制御方法とに関する。
近時、Bluetooth(登録商標)と称する近距離通信規格が広く利用されている。特許文献1には、このような近距離通信規格を用いた通信装置が開示されている。特許文献1の通信装置は、近距離通信用の第1及び第2の受信回路と、この第1及び第2の受信回路を用いて近距離通信のダイバーシティを実行制御する制御手段とを備える。
特開2002−237764号公報
このような近距離通信を行うためには、相互に通信を行う二つの通信装置に対して近距離通信用の通信設定を行う必要がある。例えば特許文献1のようなBluetooth(登録商標)規格の通信設定を行うには、相互に通信を行う二つの通信装置をペアリングモード(ペアリング:通信相手の端末を特定し、この通信相手の端末と通信できるようにするための通信設定処理)に設定し、それぞれの通信装置に対しPINコード情報を入力する等、ユーザによる複数の手動操作が必要となる。このように、近距離通信用の通信設定を行うには、ユーザによる複数の手動操作が必要となるので、ユーザにとって手間である。そこで本発明の目的は、近距離通信の通信設定が容易に行える通信端末、管理サーバ、通信システム及び通信制御方法を提供することである。
本発明の通信端末は、所定の近距離通信を行うための近距離通信装置と、現在位置を検出するための位置検出装置とを備えた通信端末であって、上記近距離通信の通信設定情報を管理する管理サーバからの位置問い合わせ要求を受信すると、上記位置検出装置を用いて現在位置を検出する位置検出手段と、上記位置検出手段によって検出された上記現在位置を示す位置情報を、上記管理サーバに送信する位置情報送信手段と、上記位置情報送信手段による上記位置情報の送信後、上記近距離通信の通信相手として上記管理サーバに予め登録されており上記位置情報から上記近距離通信が可能と上記管理サーバによって判定された他通信端末と上記近距離通信を行うための通信設定情報を、上記管理サーバから受信する通信設定情報受信手段と、上記通信設定情報受信手段によって受信された上記通信設定情報に基づき、上記他通信端末と上記近距離通信を行うための通信設定を行う通信設定手段とを備える、ことを特徴とする。そして本発明の通信端末では、上記近距離通信用の第1の通信アドレスを含む第1の機器情報を、上記管理サーバに送信する機器情報送信手段を更に備え、上記通信設定情報は、上記他通信端末の上記近距離通信用の第2の通信アドレスを含む第2の機器情報を含む、ことを特徴とする。
本発明の通信端末によれば、他通信端末と近距離通信を行うための通信設定情報が管理サーバから提供されるので、ユーザによる手動操作が行われることなく、この通信設定情報に基づいて近距離通信の通信設定が自動的に実行可能となる。
本発明の管理サーバは、通信端末によって行われる所定の近距離通信の通信設定情報を管理する管理サーバであって、上記近距離通信が可能であり上記近距離通信を相互に行うように予め登録されている第1及び第2の通信端末のそれぞれに位置問い合わせ要求を送信する要求送信手段と、上記位置問い合わせ要求が上記要求送信手段によって送信された後、上記第1の通信端末の現在位置を示す第1の位置情報を上記第1の通信端末から受信し、上記第2の通信端末の現在位置を示す第2の位置情報を上記第2の通信端末から受信する位置情報受信手段と、上記位置情報受信手段によって受信された上記第1及び第2の位置情報に基づいて、上記第1及び第2の通信端末が上記近距離通信を相互に行える所定の通信範囲内にあるか否かを判定する判定手段と、上記第1及び第2の通信端末が上記通信範囲内にあると上記判定手段によって判定されると、上記第2の通信端末と上記近距離通信を行うための第1の通信設定情報を上記第1の通信端末に送信し、上記第1の通信端末と上記近距離通信を行うための第2の通信設定情報を上記第2の通信端末に送信する通信設定情報送信手段とを備える、ことを特徴とする。そして、本発明の管理サーバでは、上記第1及び第2の通信端末から、上記第1の通信端末の上記近距離通信用の第1の通信アドレスを含む第1の機器情報と、上記第2の通信端末の上記近距離通信用の第2の通信アドレスを含む第2の機器情報とを受信する機器情報受信手段を更に備え、要求送信手段は、上記第1及び第2の機器情報が上記機器情報受信手段により受信されると、上記第1及び第2の通信端末のそれぞれに位置問い合わせ要求を送信し、上記通信設定情報送信手段は、上記第1及び第2の通信端末が上記通信範囲内にあると上記判定手段によって判定されると、上記第2の機器情報を含み上記第2の通信端末と上記近距離通信を行うための第1の通信設定情報を上記第1の通信端末に送信し、上記第1の機器情報を含み上記第1の通信端末と上記近距離通信を行うための第2の通信設定情報を上記第2の通信端末に送信する、ことを特徴とする。
本発明の通信システムは、所定の近距離通信を行うための近距離通信装置と現在位置を検出するための位置検出装置とを有する第1の通信端末と、上記近距離通信の通信設定情報を管理する管理サーバとを備えた通信システムであって、上記第1の通信端末は、上記管理サーバから位置問い合わせ要求を受けると、上記位置検出装置を用いて現在位置を検出する位置検出手段と、上記位置検出手段によって検出された上記現在位置を示す第1の位置情報を、上記管理サーバに送信する位置情報送信手段と、上記位置情報送信手段による上記第1の位置情報の送信後、上記近距離通信の通信相手として上記管理サーバに予め登録されており上記第1の位置情報から上記近距離通信が可能と上記管理サーバによって判定された第2の通信端末と上記近距離通信を行うための第1の通信設定情報を、上記管理サーバから受信する通信設定情報受信手段と、上記通信設定情報受信手段によって受信された上記第1の通信設定情報に基づき、上記第2の通信端末と上記近距離通信を行うための通信設定を行う通信設定手段とを有し、上記管理サーバは、上記第1及び第2の通信端末のそれぞれに位置問い合わせ要求を送信する要求送信手段と、上記位置問い合わせ要求が上記要求送信手段によって送信された後、上記第1の位置情報を上記第1の通信端末から受信し、上記第2の通信端末の現在位置を示す第2の位置情報を上記第2の通信端末から受信する位置情報受信手段と、上記位置情報受信手段によって受信された上記第1及び第2の位置情報に基づいて、上記第1の通信端末と上記第2の通信端末とが上記近距離通信を相互に行える所定の通信範囲内にあるか否かを判定する判定手段と、上記第1及び第2の通信端末が上記通信範囲内にあると上記判定手段によって判定されると、上記第2の通信端末と上記近距離通信を行うための第1の通信設定情報を上記第1の通信端末に送信し、上記第1の通信端末と上記近距離通信を行うための第2の通信設定情報を上記第2の通信端末に送信する通信設定情報送信手段とを有する、ことを特徴とする。そして、本発明の通信システムでは、上記第1の通信端末は、上記近距離通信用の第1の通信アドレスを含む第1の機器情報を上記管理サーバに送信する機器情報送信手段を更に有し、上記位置検出手段は、上記機器情報送信手段による上記第1の機器情報の送信後に上記管理サーバからの位置問い合わせ要求を受けると、上記位置検出装置を用いて現在位置を検出し、上記管理サーバは、上記第1の機器情報を上記第1の通信端末から受信し、上記第2の通信端末の上記近距離通信用の第2の通信アドレスを含む第2の機器情報を上記第2の通信端末から受信する機器情報受信手段を更に有し、上記要求送信手段は、上記第1及び第2の機器情報が上記機器情報受信手段によって受信されると、上記第1及び第2の通信端末のそれぞれに上記位置問い合わせ要求を送信し、上記通信設定情報送信手段は、上記第1及び第2の通信端末が上記通信範囲内にあると上記判定手段によって判定されると、上記第2の機器情報を含み上記第2の通信端末と上記近距離通信を行うための第1の通信設定情報を上記第1の通信端末に送信し、上記第1の機器情報を含み上記第1の通信端末と上記近距離通信を行うための第2の通信設定情報を上記第2の通信端末に送信する、ことを特徴とする。
本発明の通信制御方法は、通信端末によって行われる所定の近距離通信の通信設定情報を管理する管理サーバと、上記近距離通信が可能であり上記近距離通信を相互に行うよう上記管理サーバに予め登録されている第1及び第2の通信端末とを備えた通信システムを用いた通信制御方法であって、上記管理サーバが上記第1及び第2の通信端末のそれぞれに位置問い合わせ要求を送信する要求送信ステップと、上記第1及び第2の通信端末が上記位置問い合わせ要求をそれぞれ受信すると、上記第1の通信端末の現在位置を示す第1の位置情報を上記第1の通信端末が上記管理サーバに送信し、上記第2の通信端末の現在位置を示す第2の位置情報を上記第2の通信端末が上記管理サーバに送信する位置情報送信ステップと、上記管理サーバが上記第1及び第2の位置情報を受信すると、上記第1及び第2の位置情報に基づいて、上記第1の通信端末と上記第2の通信端末とが上記近距離通信を相互に行える所定の通信範囲内にあるか否かを上記管理サーバが判定する判定ステップと、上記判定ステップにおいて上記第1及び第2の通信端末が上記通信範囲内にあると判定された場合、上記第2の通信端末と上記近距離通信を行うための第1の通信設定情報を上記第1の通信端末に送信し、上記第1の通信端末と上記近距離通信を行うための第2の通信設定情報を上記管理サーバが上記第2の通信端末に送信する通信設定情報送信ステップと、上記第1及び第2の通信端末が上記第1及び第2の通信設定情報をそれぞれ受信すると、上記第1及び第2の通信端末が、上記第1及び第2の通信設定情報をそれぞれ用いて上記近距離通信を相互に行うための通信設定を行う通信設定ステップとを有する、ことを特徴とする。
本発明の管理サーバ、通信システム及び通信制御方法によれば、相互に近距離通信を行う第1及び第2の通信端末に対し近距離通信の通信設定に必要な第1及び第2の通信設定情報が送信されるので、第1及び第2の通信端末において、ユーザによる複数の手動操作が行われることなく、この第1及び第2の通信設定情報に基づいて近距離通信の通信設定が自動的に実行可能となる。
本発明によれば、近距離通信の通信設定が容易に行える通信端末、管理サーバ、通信システム及び通信制御方法を提供できる。
以下、図面を参照して、本発明に係る好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、可能な場合には、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。図1に、実施形態に係る通信システム1の構成を示す。通信システム1は、管理サーバ2、第1の通信端末3及び第2の通信端末4を備える。管理サーバ2は、通信回線網L1(移動体通信網や広帯域移動無線アクセスシステム(BWA))に設けられており、通信回線網L1の加入者登録データ(図7に示す加入者登録データD1であり、第1の通信端末3の加入者データR1等を含む)を管理する。
第1の通信端末3及び第2の通信端末4は、管理サーバ2の管理する加入者登録データD1に既に登録済みであり、通信回線網L1を介して他の通信端末(携帯電話やパーソナルコンピュータ等)と通信可能な携帯電話等である。加入者登録データD1に登録された第1の通信端末3及び第2の通信端末4等の通信端末は、通信回線網L1を直接利用できる。第1の通信端末3及び第2の通信端末4は、通信回線網L1やインターネット等を介して、管理サーバ2や他の通信端末に通信接続できる。また、第1の通信端末3及び第2の通信端末4は、例えばBluetooth(登録商標)規格等の近距離通信L2を相互に(又は他の通信端末と)行うための構成(後述する近距離通信装置3hや近距離通信装置4h)を有する。なお、近距離通信L2を行うための通信設定情報(通信相手の端末の機器情報、PINコード情報、マスタ/スレイブ情報)は、加入者登録データD1に含まれている。従って、加入者登録データD1は、近距離通信L2を行うための通信設定情報でもある。
加入者登録データD1は、図7に示すように、加入者識別子情報D11、加入者情報D12、PINコード情報D13、機器情報D14及びマスタ/スレイブ情報D15を含む。加入者登録データD1の加入者データR1は、第1の通信端末3の加入者データであり、加入者データR2は、第2の通信端末4の加入者データである。第1の通信端末3は、第1の通信端末3を識別するためのSIM等の第1の加入者識別子情報(例えば、「Xxyyzz1」)を内蔵メモリ(後述のROM3cや記録装置3g)に格納する。この第1の通信端末3の第1の加入者識別子情報は、加入者データR1の加入者識別子情報D11に登録されている。第2の通信端末4は、第2の通信端末4を識別するためのSIM等の第2の加入者識別子情報(例えば、「Xxyyzz2」)を内蔵メモリ(後述のROM4cや記録装置4g)に格納する。この第2の通信端末4の第2の加入者識別子情報は、加入者データR2の加入者識別子情報D11に登録されている。
第1の通信端末3の加入者情報(第1の通信端末3の名義人の氏名や住所等)は、加入者データR1の加入者情報D12に登録されており、第2の通信端末4の加入者情報(第2の通信端末4の名義人の氏名や住所等)は、加入者データR2の加入者情報D12に登録されている。第1の通信端末3のPINコード情報(例えば、「0123」)は、加入者データR1のPINコード情報D13に登録されており、第2の通信端末4のPINコード情報(例えば、「0123」)は、加入者データR2のPINコード情報D13に登録されている。
機器情報D14(近距離通信L2用の近距離通信アドレスや、通信端末の機器名/種別等)の内容は、第1の通信端末3や第2の通信端末4等の通信端末の初回起動時(第1回目の起動時)にこの通信端末から管理サーバ2に送信され、機器情報D14に登録される。第1の通信端末3は、初回起動時(第1回目の起動時)に、第1の通信端末3の近距離通信L2用の第1の通信アドレスを含む第1の機器情報(機器情報D14に登録される情報)を、第1の通信端末3の加入者識別子情報と共に管理サーバ2に送信し、第2の通信端末4は、初回起動時(第1回目の起動時)に、第2の通信端末4の近距離通信L2用の第2の通信アドレスを含む第2の機器情報(機器情報D14に登録される情報)を第2の通信端末4の加入者識別子情報と共に管理サーバ2に送信する。このように第1の通信端末3から送信された第1の通信端末3の近距離通信L2用の近距離通信アドレス(例えば、「00:00:00:00:00:0A」)は、加入者データR1の機器情報D14に登録されており、第2の通信端末4から送信された第2の通信端末4の近距離通信L2用の近距離通信アドレス(例えば「00:00:00:00:00:0B」)は、加入者データR2の機器情報D14に登録されている。第1の通信端末3の機器名/種別(例えば、「機器A」)は、加入者データR1の機器情報D14に登録されており、第2の通信端末4の機器名/種別(例えば、「機器B」)は、加入者データR2の機器情報D14に登録されている。
マスタ/スレイブ情報D15は、近距離通信L2の実行時に通信端末がマスタ、スレイブの何れとして動作するのかを示す情報である。第1の通信端末3のマスタ/スレイブ情報(例えば、「マスタ」)は、加入者データR1のマスタ/スレイブ情報D15に登録されており、第2の通信端末4のマスタ/スレイブ情報(例えば、「スレイブ」)は、加入者データR2のマスタ/スレイブ情報D15に登録されている。すなわち、加入者登録データD1には、第1の通信端末3と第2の通信端末4とが、近距離通信L2を相互に行う通信相手として管理サーバ2に予め登録されている。
次に、図2及び図3を参照して、管理サーバ2の構成を説明する。管理サーバ2は、図2に示すように、物理的には、CPU2a、RAM2b、ROM2c、通信装置2d及び記録装置2eを有しており、これらはバス2fに接続されている。CPU2aは、ROM2cや記録装置2e等の内蔵メモリに格納された所定のコンピュータソフトウェア(図6に示す管理サーバ2の行う処理を実行するためのコンピュータプログラム等を含む)をRAM2bにロードして実行することにより、管理サーバ2を統括的に制御する。通信装置2dは、通信回線網L1やインターネット等を介して第1の通信端末3や第2の通信端末4と通信を行うためのインターフェースを有する。記録装置2eは、書き込み/読み出し自在なメモリであり、図7に示す加入者登録データD1を格納する。
管理サーバ2は、図3に示すように、機能的には、機器情報受信部21、要求送信部22、位置情報受信部23、判定部24及び通信設定情報送信部25を有する。これらの機器情報受信部21〜通信設定情報送信部25は、CPU2aがROM2cや記録装置2e等に格納された上記コンピュータソフトウェアを実行し、図2に示す管理サーバ2の各構成部を動作させることにより実現される機能である。CPU2aは、上記コンピュータソフトウェアを実行することにより(特に、機器情報受信部21〜通信設定情報送信部25を用いて)、図6に示す管理サーバ2の行う処理を実行する。
機器情報受信部21は、第1の通信端末3の第1の通信アドレスを含む第1の機器情報(機器情報D14に登録される情報)を第1の通信端末3から受信し、第2の通信端末4の第2の通信アドレスを含む第2の機器情報(機器情報D14に登録される情報)を第2の通信端末4から受信する。要求送信部22は、第1及び第2の機器情報が機器情報受信部21によって受信されると、第1の通信端末3の現在位置を第1の通信端末3に問い合わせるための位置問い合わせ要求(第1の通信端末3の現在位置を示す位置情報を取得するための要求)と、第2の通信端末4の現在位置を第2の通信端末4に問い合わせるための位置問い合わせ要求(第2の通信端末4の現在位置を示す位置情報を取得するための要求)とを、第1の通信端末3及び第2の通信端末4にそれぞれ送信する。
位置情報受信部23は、第1の通信端末3及び第2の通信端末4の現在位置を問い合わせるための位置問い合わせ要求が要求送信部22によって送信された後、第1の通信端末3の現在位置を示す第1の位置情報を第1の通信端末3から受信し、第2の通信端末4の現在位置を示す第2の位置情報を第2の通信端末4から受信する。判定部24は、位置情報受信部23によって受信された第1及び第2の位置情報に基づいて、第1の通信端末3及び第2の通信端末4が近距離通信L2が相互に行える所定の通信範囲内にあるか否かを判定する。
通信設定情報送信部25は、第1の通信端末3及び第2の通信端末4が上記所定の通信範囲内にあると判定部24により判定されると、第2の通信端末4と近距離通信L2を行うための第1の通信設定情報を第1の通信端末3に送信し、第1の通信端末3と近距離通信L2を行うための第2の通信設定情報を第2の通信端末4に送信する。第1の通信設定情報は、加入者データR2に登録されている第2の通信端末4の第2の機器情報、PINコード情報及びマスタ/スレイブ情報を含み、第2の通信設定情報は、加入者データR1に登録されている第1の通信端末3の第1の機器情報、PINコード情報及びマスタ/スレイブ情報を含む。
次に、図4及び図5を参照して、第1の通信端末3の構成を説明する。第1の通信端末3は、図3に示すように、物理的には、CPU3a、RAM3b、ROM3c、入力装置3d、出力装置3e、通信装置3f、記録装置3g、近距離通信装置3h及び位置検出装置3iを有しており、これらはバス3jに接続されている。CPU3aは、ROM3cや記録装置3g等の内蔵メモリに格納された所定のコンピュータソフトウェア(図6に示す第1の通信端末3の行う処理を実現するためのコンピュータプログラム等を含む)をRAM3bにロードして実行することにより、第1の通信端末3を統括的に制御する。入力装置3dは、キーボード等を有し、このキーボード等から各種データ入力が行われる。
出力装置3eは、LCD等のディスプレイや、スピーカ等を有する。通信装置3fは、通信回線網L1やインターネット等を介して管理サーバ2や、第2の通信端末4等の他の通信端末等と通信を行うためのインターフェースを有する。記録装置3gは、第1の通信端末3の第1の機器情報を格納する。また、記録装置3gは、USIM(User Subscriber Module)を着脱自在に有し、第1の加入者識別子情報「Xxyyzz1」等をこのUSIMに格納する。近距離通信装置3hは、第2の通信端末4等の他の通信端末等と近距離通信L2を行うための通信装置である。位置検出装置3iは、GPSデータを受信する機能を有しており、第1の通信端末3の現在位置を示す位置情報をGPSデータを用いて検出する。
第1の通信端末3は、図5に示すように、機能的には、機器情報送信部31、位置検出部32、位置情報送信部33、通信設定情報受信部34及び通信設定部35を有する。これらの機器情報送信部31〜通信設定部35は、CPU3aがROM3cや記録装置3g等に格納された上記コンピュータソフトウェアを実行し、図4に示す第1の通信端末3の各構成部を動作させることにより実現される機能である。CPU3aは、上記コンピュータソフトウェアを実行することにより(特に、機器情報送信部31〜通信設定部35を用いて)、図6に示す第1の通信端末3の行う処理を実行する。
機器情報送信部31は、初回起動時(第1回目の起動時)に、近距離通信L2用の第1の通信アドレスを含む第1の機器情報を、第1の通信端末3の第1の加入者識別子情報と共に管理サーバ2に自動的に送信する。位置検出部32は、機器情報送信部31による第1の機器情報及び第1の加入者識別子情報の送信後に管理サーバ2からの位置問い合わせ要求を受けると、位置検出装置3iを用いて第1の通信端末3の現在位置を検出する。位置情報送信部33は、位置検出部32によって検出された第1の通信端末3の現在位置を示す第1の位置情報を、管理サーバ2に送信する。
通信設定情報受信部34は、位置情報送信部33による第1の通信端末3の第1の位置情報の送信後、近距離通信L2を介した第1の通信端末3の通信相手として管理サーバ2に予め登録されておりこの第1の位置情報から近距離通信L2が可能と管理サーバ2によって判定された他通信端末の近距離通信用の通信アドレスを含む通信設定情報を、前記管理サーバから受信する。第1の通信端末3の第1の位置情報から、近距離通信L2を介した第1の通信端末3の通信相手として管理サーバ2に予め登録された第2の通信端末4が第1の通信端末3と近距離通信L2が行えると管理サーバ2によって判定された場合、第2の通信端末4と近距離通信L2を行うための第1の通信設定情報が管理サーバ2から第1の通信端末3に送信される。この場合、通信設定部35は、通信設定情報受信部34によって受信される第1の通信設定情報に基づき、第2の通信端末4と近距離通信L2を行うための通信設定を行う。
なお、第2の通信端末4の構成は、第1の通信端末3の構成と同様である(少なくとも上述した第1の通信端末3の構成を含む)。第2の通信端末4の構成を、第1の通信端末3の構成と共に図4及び図5に示す。第2の通信端末4は、図3に示すように、物理的には、CPU4a、RAM4b、ROM4c、入力装置4d、出力装置4e、通信装置4f、記録装置4g、近距離通信装置4h及び位置検出装置4iを有しており、これらはバス4jに接続されている。CPU4a、RAM4b、ROM4c、入力装置4d、出力装置4e、通信装置4f、記録装置4g、近距離通信装置4h、位置検出装置4i及びバス4jは、上述のCPU3a、RAM3b、ROM3c、入力装置3d、出力装置3e、通信装置3f、記録装置3g、近距離通信装置3h、位置検出装置3i及びバス3jのそれぞれと同様なので、以下では、CPU3a〜バス3jとの相違点のみ説明する。
CPU4aは、ROM4cや記録装置4g等の内蔵メモリに格納された所定のコンピュータソフトウェア(図6に示す第2の通信端末4の行う処理を実現するためのコンピュータプログラム等を含む)をRAM4bにロードして実行することにより、第2の通信端末4を統括的に制御する。通信装置4fは、通信回線網L1やインターネット等を介して管理サーバ2や、第1の通信端末3等の他の通信端末等と通信を行うためのインターフェースを有する。記録装置4gは、第2の通信端末4の第2の機器情報を格納する。また、記録装置4gは、USIMを着脱自在に有し、第2の加入者識別子情報「Xxyyzz2」等をこのUSIMに格納する。近距離通信装置4hは、第1の通信端末3等の他の通信端末等と近距離通信L2を行うための通信装置である。位置検出装置4iは、GPSデータを受信する機能を有しており、第2の通信端末4の現在位置を示す位置情報をGPSデータを用いて検出する。
また、第2の通信端末4は、図5に示すように、機能的には、機器情報送信部41、位置検出部42、位置情報送信部43、通信設定情報受信部44及び通信設定部45を有する。これらの機器情報送信部41〜通信設定部45は、CPU4aがROM4cや記録装置4g等に格納された上記コンピュータソフトウェアを実行し、図4に示す第2の通信端末4の各構成部を動作させることにより実現される機能である。CPU4aは、上記コンピュータソフトウェアを実行することにより(特に、機器情報送信部41〜通信設定部45を用いて)、図6に示す第2の通信端末4の行う処理を実行する。
機器情報送信部41は、初回起動時(第1回目の起動時)に、近距離通信L2用の第2の通信アドレスを含む第2の機器情報を、第2の通信端末4の第2の加入者識別子情報と共に管理サーバ2に自動的に送信する。位置検出部42は、機器情報送信部41による第2の機器情報及び第2の加入者識別子情報の送信後に管理サーバ2からの位置問い合わせ要求を受けると、位置検出装置4iを用いて第2の通信端末4の現在位置を検出する。位置情報送信部43は、位置検出部42によって検出された第2の通信端末4の現在位置を示す第2の位置情報を、管理サーバ2に送信する。
通信設定情報受信部44は、位置情報送信部43による第2の通信端末4の第2の位置情報の送信後、近距離通信L2を介した第2の通信端末4の通信相手として管理サーバ2に予め登録されておりこの第2の位置情報から近距離通信L2が可能と管理サーバ2によって判定された他通信端末の近距離通信用の通信アドレスを含む通信設定情報を、管理サーバ2から受信する。第2の通信端末4の第2の位置情報から、近距離通信L2を介した第2の通信端末4の通信相手として管理サーバ2に予め登録された第1の通信端末3が第2の通信端末4と近距離通信L2が行えると管理サーバ2によって判定された場合、第1の通信端末3と近距離通信L2を行うための第1の通信端末3の第2の通信設定情報が管理サーバ2から第2の通信端末4に送信される。この場合、通信設定部45は、通信設定情報受信部44によって受信される第2の通信設定情報に基づき、第1の通信端末3と近距離通信L2を行うための通信設定を行う。
次に、図6を参照して、通信システム1の動作を説明する。まず、第1の通信端末3が最初(第1回目)の起動を行うと、機器情報送信部31は、第1の通信端末3の第1の機器情報を第1の加入者識別子情報と共に管理サーバ2に自動的に送信する(ステップS1)。管理サーバ2の機器情報受信部21は、この第1の機器情報と第1の加入者識別子情報とを第1の通信端末3から受信すると(ステップS2)、この第1の加入者識別子情報をキーに加入者登録データD1から加入者データR1を検索し、この第1の機器情報を加入者データR1の機器情報D14に登録する(ステップS3)。また、第2の通信端末4が最初(第1回目)の起動を行うと、機器情報送信部41は、第2の通信端末4の第2の機器情報を第2の加入者識別子情報と共に管理サーバ2に自動的に送信する(ステップS4)。管理サーバ2の機器情報受信部21は、この第2の機器情報と第2の加入者識別子情報とを第2の通信端末4から受信すると(ステップS5)、この第2の加入者識別子情報をキーに加入者登録データD1から加入者データR2を検索し、この第2の機器情報を加入者データR2の機器情報D14に登録する(ステップS6)。
なお、例えば、第1の通信端末3が第3の通信端末に変更された場合、第1の加入者識別子情報を格納するUSIMがこの第3の通信端末に装着される。そして、第3の通信端末は、このUSIMの装着後に最初(第1回目)の起動を行うと、この第3の通信端末の機器情報(近距離通信アドレス、機器名/種別)を、USIMに格納された第1の加入者識別子情報と共に管理サーバ2に送信する。管理サーバ2は、加入者データR1の機器情報D14に登録されている機器情報を、第3の通信端末から送信された第3の通信端末の機器情報に更新する。このようにして、通信端末が変更されても、変更後の通信端末の機器情報が管理サーバ2に確実に登録される。
ステップS3及びステップS6の後、要求送信部22は、第1の通信端末3の現在位置を問い合わせるための位置問い合わせ要求を第1の通信端末3に送信し(ステップS7)、第2の通信端末4の現在位置を問い合わせるための位置問い合わせ要求を第2の通信端末4に送信する(ステップS8)。なお、ステップS7及びステップS8の実行順序は、何れが先であってもよい。ステップS7の後、第1の通信端末3が管理サーバ2からの位置問い合わせ要求を受信すると、位置検出部32は、位置検出装置3iを用いて第1の通信端末3の現在位置を検出し(ステップS9)、位置情報送信部33は、この検出された第1の通信端末3の現在位置を示す第1の位置情報を管理サーバ2に送信する(ステップS10)。管理サーバ2の位置情報受信部23は、第1の通信端末3から送信された第1の位置情報を受信し、この第1の位置情報をRAM2b又は記録装置2eに記録する(ステップS11)。
ステップS8の後、第2の通信端末4が管理サーバ2からの位置問い合わせ要求を受信すると、位置検出部42は、位置検出装置4iを用いて第2の通信端末4の現在位置を検出し(ステップS12)、位置情報送信部43は、この検出された第2の通信端末4の現在位置を示す第2の位置情報を管理サーバ2に送信する(ステップS13)。管理サーバ2の位置情報受信部23は、第2の通信端末4から送信された第2の位置情報を受信し、この第2の位置情報をRAM2b又は記録装置2eに記録する(ステップS14)。なお、ステップS9及びステップS12の実行順序については、何れが先であってもよく、ステップS10及びステップS13の実行順序については、何れが先であってもよい。
ステップS11及びステップS14の後、管理サーバ2の判定部24は、RAM2b又は記録装置2eに記録された第1の通信端末3及び第2の通信端末4のそれぞれの第1及び第2の位置情報に基づいて、第1の通信端末3及び第2の通信端末4が、近距離通信L2の可能な通信範囲内にあるか否かを判定する(ステップS15)。ステップS15において、第1の通信端末3及び第2の通信端末4が近距離通信L2の可能な通信範囲内にないと判定された場合、管理サーバ2は、例えば、第1の通信端末3及び第2の通信端末4が近距離通信L2の可能な通信範囲内にあると判定されるまでステップS7及びステップS8を所定時間毎に行い、第1の通信端末3及び第2の通信端末4が近距離通信L2の可能な通信範囲内にあると判定された場合、通信設定情報送信部25は、加入者データR2に登録されている第2の通信端末4の第2の機器情報、PINコード情報及びマスタ/スレイブ情報を含む第1の通信設定情報を記録装置2eから読み出して第1の通信端末3に送信し(ステップS16)、加入者データR1に登録されている第1の通信端末3の第1の機器情報、PINコード情報及びマスタ/スレイブ情報を含む第2の通信設定情報を記録装置2eから読み出して第2の通信端末4に送信する(ステップS18)。
第1の通信端末3が、第2の通信端末4と近距離通信L2を行うための第1の通信設定情報を管理サーバ2から受信し、第2の通信端末4が、第1の通信端末3と近距離通信L2を行うための第2の通信設定情報を管理サーバ2から受信すると、第1の通信端末3の通信設定部35と第2の通信端末4の通信設定部45とは、第1の通信端末3と第2の通信端末4とが相互に近距離通信L2を行うための通信設定処理を行う(ステップS20)。
次に、実施形態に係る管理サーバ2の作用・効果を説明する。管理サーバ2は、複数の通信端末のそれぞれの機器情報を管理する。管理サーバ2は、機器情報受信部21、要求送信部22、位置情報受信部23、判定部24及び通信設定情報送信部25を備える。機器情報受信部21は、近距離通信L2が可能であり近距離通信L2を相互に行うように予め登録されている第1の通信端末3及び第2の通信端末4から、第1の通信端末3の近距離通信L2用の第1の通信アドレスを含む第1の機器情報と、第2の通信端末4の近距離通信L2用の第2の通信アドレスを含む第2の機器情報とを受信する。要求送信部22は、第1及び第2の機器情報が通信設定情報受信部21によって受信されると、第1の通信端末3及び第2の通信端末4のそれぞれに位置問い合わせ要求を送信する。位置情報受信部23は、上記位置問い合わせ要求が要求送信部22によって送信された後、第1の通信端末3の現在位置を示す第1の位置情報を第1の通信端末3から受信し、第2の通信端末4の現在位置を示す第2の位置情報を第2の通信端末4から受信する。判定部24は、位置情報受信部23によって受信された第1及び第2の位置情報に基づいて、第1の通信端末3及び第2の通信端末4が近距離通信L2を相互に行える所定の通信範囲内にあるか否かを判定する。通信設定情報送信部25は、第1の通信端末3及び第2の通信端末4が近距離通信L2の通信範囲内にあると判定部24によって判定されると、第2の通信端末4の第2の機器情報を含み第2の通信端末4と近距離通信L2を行うための第1の通信設定情報を第1の通信端末3に送信し、第1の通信端末3の第1の機器情報を含み第1の通信端末3と近距離通信L2を行うための第2の通信設定情報を第2の通信端末4に送信する。
従って、管理サーバ2は、相互に近距離通信L2を行う第1の通信端末3及び第2の通信端末4に対し、近距離通信L2の通信設定に必要な第1及び第2の通信設定情報(通信相手の端末の機器情報、PINコード情報及びマスタ/スレイブ情報)を送信するので、第1の通信端末3及び第2の通信端末4において、ユーザによる複数の手動操作が行われることなく、この第1及び第2の通信設定情報に基づいて近距離通信L2の通信設定が自動的に実行可能となる。更に、相互に近距離通信L2を行う第1の通信端末3及び第2の通信端末4が近距離通信L2の可能な通信範囲内にある場合にのみ、近距離通信L2の通信設定に必要な第1及び第2の通信設定情報が第1の通信端末3及び第2の通信端末4にそれぞれ送信されるので、近距離通信L2の通信設定が確実に行える。
次に、実施形態に係る第1の通信端末3の作用・効果を説明する。なお、第2の通信端末4は第1の通信端末3と同様の構成を有するので、以下では第2の通信端末4についての説明は省略する。第1の通信端末3は、近距離通信L2を行うための近距離通信装置3hと、第1の通信端末3の現在位置を検出するための位置検出装置3iとを備える。第1の通信端末3は、機器情報送信部31、位置検出部32、位置情報送信部33、通信設定情報受信部34及び通信設定部35を備える。機器情報送信部31は、近距離通信L2の第1の通信アドレスを含む第1の機器情報を、近距離通信L2の通信設定情報を管理する管理サーバに送信する。位置検出部32は、機器情報送信部31による第1の機器情報の送信後に管理サーバ2からの位置問い合わせ要求を受けると、位置検出装置3iを用いて第1の通信端末3の現在位置を検出する。位置情報送信部33は、位置検出部32によって検出された第1の通信端末3の現在位置を示す第1の位置情報を、管理サーバ2に送信する。通信設定情報受信部34は、位置情報送信部33による第1の通信端末3の位置情報の送信後、近距離通信L2の通信相手として管理サーバ2に予め登録されておりこの第1の位置情報から近距離通信L2が可能と管理サーバ2によって判定された第1の通信端末3と近距離通信L2を行うための第1の通信設定情報を、管理サーバ2から受信する。通信設定部35は、通信設定情報受信部34によって受信された第1の通信設定情報に基づき、第2の通信端末4と近距離通信L2を行うための通信設定を行う。
従って、第1の通信端末は、近距離通信L2の通信設定に必要な第1の通信設定情報(近距離通信L2の通信相手である第2の通信端末4の第2の機器情報、PINコード情報及びマスタ/スレイブ情報)が管理サーバ2から提供されるので、管理サーバ2から送信されたこの第1の通信設定情報に基づいて近距離通信L2の通信設定が自動的に実行可能となる。よって、近距離通信L2の通信設定が、ユーザの手動操作によらずに実行可能となる。更に、近距離通信L2の可能な所定範囲内にある第2の通信端末4に対してのみ、近距離通信L2の通信設定に必要な通信設定情報がこの第2の通信端末4に送信されるので、近距離通信L2の通信設定が確実に行える。
1…通信システム、2…管理サーバ、21…機器情報受信部、22…要求送信部、23…位置情報受信部、24…判定部、25…通信設定情報送信部、2a…CPU、2b…RAM、2c…ROM、2d…通信装置、2e…記録装置、2f…バス、3…第1の通信端末、31,41…機器情報送信部、32,42…位置検出部、33,43…位置情報送信部、34,44…通信設定情報受信部、35,45…通信設定部、3a,4a…CPU、3b,4b…RAM、3c,4c…ROM、3d,4d…入力装置、3e,4e…出力装置、3f,4f…通信装置、3g,4g…記録装置、3h,4h…近距離通信装置、3i,4i…位置検出装置、3j,4j…バス、4…第2の通信端末、D1…加入者登録データ、D11…加入者識別子情報、D12…加入者情報、D13…PINコード情報、D14…機器情報、D15…マスタ/スレイブ情報、L1…通信回線網、L2…近距離通信、R1,R2…加入者データ
Claims (7)
- 所定の近距離通信を行うための近距離通信装置と、現在位置を検出するための位置検出装置とを備えた通信端末であって、
前記近距離通信の通信設定情報を管理する管理サーバからの位置問い合わせ要求を受信すると、前記位置検出装置を用いて現在位置を検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段によって検出された前記現在位置を示す位置情報を、前記管理サーバに送信する位置情報送信手段と、
前記位置情報送信手段による前記位置情報の送信後、前記近距離通信の通信相手として前記管理サーバに予め登録されており前記位置情報から前記近距離通信が可能と前記管理サーバによって判定された他通信端末と前記近距離通信を行うための通信設定情報を、前記管理サーバから受信する通信設定情報受信手段と、
前記通信設定情報受信手段によって受信された前記通信設定情報に基づき、前記他通信端末と前記近距離通信を行うための通信設定を行う通信設定手段と
を備える、ことを特徴とする通信端末。 - 前記近距離通信用の第1の通信アドレスを含む第1の機器情報を、前記管理サーバに送信する機器情報送信手段を更に備え、
前記通信設定情報は、前記他通信端末の前記近距離通信用の第2の通信アドレスを含む第2の機器情報を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の通信端末。 - 通信端末によって行われる所定の近距離通信の通信設定情報を管理する管理サーバであって、
前記近距離通信が可能であり前記近距離通信を相互に行うように予め登録されている第1及び第2の通信端末のそれぞれに位置問い合わせ要求を送信する要求送信手段と、
前記位置問い合わせ要求が前記要求送信手段によって送信された後、前記第1の通信端末の現在位置を示す第1の位置情報を前記第1の通信端末から受信し、前記第2の通信端末の現在位置を示す第2の位置情報を前記第2の通信端末から受信する位置情報受信手段と、
前記位置情報受信手段によって受信された前記第1及び第2の位置情報に基づいて、前記第1及び第2の通信端末が前記近距離通信を相互に行える所定の通信範囲内にあるか否かを判定する判定手段と、
前記第1及び第2の通信端末が前記通信範囲内にあると前記判定手段によって判定されると、前記第2の通信端末と前記近距離通信を行うための第1の通信設定情報を前記第1の通信端末に送信し、前記第1の通信端末と前記近距離通信を行うための第2の通信設定情報を前記第2の通信端末に送信する通信設定情報送信手段と
を備える、ことを特徴とする管理サーバ。 - 前記第1及び第2の通信端末から、前記第1の通信端末の前記近距離通信用の第1の通信アドレスを含む第1の機器情報と、前記第2の通信端末の前記近距離通信用の第2の通信アドレスを含む第2の機器情報とを受信する機器情報受信手段を更に備え、
前記要求送信手段は、前記第1及び第2の機器情報が前記機器情報受信手段により受信されると、前記第1及び第2の通信端末のそれぞれに位置問い合わせ要求を送信し、
前記通信設定情報送信手段は、前記第1及び第2の通信端末が前記通信範囲内にあると前記判定手段によって判定されると、前記第2の機器情報を含み前記第2の通信端末と前記近距離通信を行うための第1の通信設定情報を前記第1の通信端末に送信し、前記第1の機器情報を含み前記第1の通信端末と前記近距離通信を行うための第2の通信設定情報を前記第2の通信端末に送信する、ことを特徴とする請求項3に記載の管理サーバ。 - 所定の近距離通信を行うための近距離通信装置と現在位置を検出するための位置検出装置とを有する第1の通信端末と、前記近距離通信の通信設定情報を管理する管理サーバとを備えた通信システムであって、
前記第1の通信端末は、
前記管理サーバから位置問い合わせ要求を受けると、前記位置検出装置を用いて現在位置を検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段によって検出された前記現在位置を示す第1の位置情報を、前記管理サーバに送信する位置情報送信手段と、
前記位置情報送信手段による前記第1の位置情報の送信後、前記近距離通信の通信相手として前記管理サーバに予め登録されており前記第1の位置情報から前記近距離通信が可能と前記管理サーバによって判定された第2の通信端末と前記近距離通信を行うための第1の通信設定情報を、前記管理サーバから受信する通信設定情報受信手段と、
前記通信設定情報受信手段によって受信された前記第1の通信設定情報に基づき、前記第2の通信端末と前記近距離通信を行うための通信設定を行う通信設定手段とを有し、
前記管理サーバは、
前記第1及び第2の通信端末のそれぞれに位置問い合わせ要求を送信する要求送信手段と、
前記位置問い合わせ要求が前記要求送信手段によって送信された後、前記第1の位置情報を前記第1の通信端末から受信し、前記第2の通信端末の現在位置を示す第2の位置情報を前記第2の通信端末から受信する位置情報受信手段と、
前記位置情報受信手段によって受信された前記第1及び第2の位置情報に基づいて、前記第1の通信端末と前記第2の通信端末とが前記近距離通信を相互に行える所定の通信範囲内にあるか否かを判定する判定手段と、
前記第1及び第2の通信端末が前記通信範囲内にあると前記判定手段によって判定されると、前記第2の通信端末と前記近距離通信を行うための第1の通信設定情報を前記第1の通信端末に送信し、前記第1の通信端末と前記近距離通信を行うための第2の通信設定情報を前記第2の通信端末に送信する通信設定情報送信手段と
を有する、ことを特徴とする通信システム。 - 前記第1の通信端末は、前記近距離通信用の第1の通信アドレスを含む第1の機器情報を前記管理サーバに送信する機器情報送信手段を更に有し、
前記位置検出手段は、前記機器情報送信手段による前記第1の機器情報の送信後に前記管理サーバからの位置問い合わせ要求を受けると、前記位置検出装置を用いて現在位置を検出し、
前記管理サーバは、前記第1の機器情報を前記第1の通信端末から受信し、前記第2の通信端末の前記近距離通信用の第2の通信アドレスを含む第2の機器情報を前記第2の通信端末から受信する機器情報受信手段を更に有し、
前記要求送信手段は、前記第1及び第2の機器情報が前記機器情報受信手段によって受信されると、前記第1及び第2の通信端末のそれぞれに前記位置問い合わせ要求を送信し、
前記通信設定情報送信手段は、前記第1及び第2の通信端末が前記通信範囲内にあると前記判定手段によって判定されると、前記第2の機器情報を含み前記第2の通信端末と前記近距離通信を行うための第1の通信設定情報を前記第1の通信端末に送信し、前記第1の機器情報を含み前記第1の通信端末と前記近距離通信を行うための第2の通信設定情報を前記第2の通信端末に送信する、ことを特徴とする請求項5に記載の通信システム。 - 通信端末によって行われる所定の近距離通信の通信設定情報を管理する管理サーバと、前記近距離通信が可能であり前記近距離通信を相互に行うよう前記管理サーバに予め登録されている第1及び第2の通信端末とを備えた通信システムを用いた通信制御方法であって、
前記管理サーバが前記第1及び第2の通信端末のそれぞれに位置問い合わせ要求を送信する要求送信ステップと、
前記第1及び第2の通信端末が前記位置問い合わせ要求をそれぞれ受信すると、前記第1の通信端末の現在位置を示す第1の位置情報を前記第1の通信端末が前記管理サーバに送信し、前記第2の通信端末の現在位置を示す第2の位置情報を前記第2の通信端末が前記管理サーバに送信する位置情報送信ステップと、
前記管理サーバが前記第1及び第2の位置情報を受信すると、前記第1及び第2の位置情報に基づいて、前記第1の通信端末と前記第2の通信端末とが前記近距離通信を相互に行える所定の通信範囲内にあるか否かを前記管理サーバが判定する判定ステップと、
前記判定ステップにおいて前記第1及び第2の通信端末が前記通信範囲内にあると判定された場合、前記第2の通信端末と前記近距離通信を行うための第1の通信設定情報を前記第1の通信端末に送信し、前記第1の通信端末と前記近距離通信を行うための第2の通信設定情報を前記管理サーバが前記第2の通信端末に送信する通信設定情報送信ステップと、
前記第1及び第2の通信端末が前記第1及び第2の通信設定情報をそれぞれ受信すると、前記第1及び第2の通信端末が、前記第1及び第2の通信設定情報をそれぞれ用いて前記近距離通信を相互に行うための通信設定を行う通信設定ステップと
を有する、ことを特徴とする通信制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008158199A JP2009303144A (ja) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | 通信端末、管理サーバ、通信システム、及び、通信制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008158199A JP2009303144A (ja) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | 通信端末、管理サーバ、通信システム、及び、通信制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009303144A true JP2009303144A (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=41549530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008158199A Pending JP2009303144A (ja) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | 通信端末、管理サーバ、通信システム、及び、通信制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009303144A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012015964A (ja) * | 2010-07-05 | 2012-01-19 | Gaia Holdings Corp | 通信端末のコミュニケーション確立方法 |
JP2012222707A (ja) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Nec Corp | 移動体通信システムおよびその通信方法 |
JP2016025525A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | Necプラットフォームズ株式会社 | ネットワーク制御装置、デバイス、通信方法及びプログラム |
JP2016146545A (ja) * | 2015-02-06 | 2016-08-12 | 日本電気株式会社 | 近接サービス通信のための装置及び方法 |
JP2020088463A (ja) * | 2018-11-19 | 2020-06-04 | Necソリューションイノベータ株式会社 | 管理装置、管理方法、プログラム |
-
2008
- 2008-06-17 JP JP2008158199A patent/JP2009303144A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012015964A (ja) * | 2010-07-05 | 2012-01-19 | Gaia Holdings Corp | 通信端末のコミュニケーション確立方法 |
JP2012222707A (ja) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Nec Corp | 移動体通信システムおよびその通信方法 |
JP2016025525A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | Necプラットフォームズ株式会社 | ネットワーク制御装置、デバイス、通信方法及びプログラム |
JP2016146545A (ja) * | 2015-02-06 | 2016-08-12 | 日本電気株式会社 | 近接サービス通信のための装置及び方法 |
JP2020088463A (ja) * | 2018-11-19 | 2020-06-04 | Necソリューションイノベータ株式会社 | 管理装置、管理方法、プログラム |
JP7197123B2 (ja) | 2018-11-19 | 2022-12-27 | Necソリューションイノベータ株式会社 | 管理装置、管理方法、プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100527068C (zh) | 基于无线的位置认知的远程打印 | |
RU2659805C2 (ru) | Способ и устройство для определения местоположения целевого портативного устройства | |
CN110476316B (zh) | 管理装置、管理系统、车辆以及程序 | |
US20130225118A1 (en) | Method and apparatus for sending emergency call in mobile terminal | |
JP2008131594A (ja) | アプリケーション制御システムおよび制御方法 | |
CN105009614A (zh) | 用于使用近场通信进行对等wi-fi测距的方法和设备 | |
CN105764159B (zh) | 一种网络连接方法及其系统、终端 | |
US20020029336A1 (en) | Authentication method and authentication system for users attempting to access an information source via communication network, and information processing system and information processing method using the same | |
CN103974185A (zh) | 用于查明帮助信息的方法、医学设备、移动应用和系统 | |
JP2009303144A (ja) | 通信端末、管理サーバ、通信システム、及び、通信制御方法 | |
JP2019176451A (ja) | システム、端末装置、デバイス及びプログラム | |
JP4763742B2 (ja) | 移動式端末および移動式端末を操作するための方法 | |
JP2006350450A (ja) | 決済システム、決済端末、ユーザ端末及び決済方法 | |
CN103188628B (zh) | 用于共享个人电子信息的移动终端及其方法 | |
US20150142937A1 (en) | Method and system for remote equipment data installation | |
KR20090063459A (ko) | 근거리 무선 통신을 이용한 인증 방법과 이를 이용한단말기 및 시스템 | |
JP6102630B2 (ja) | 車両管理システム | |
JP2006221351A (ja) | 残高照会装置びプログラム | |
KR20140119917A (ko) | 무선 통신 연결을 위한 사용자 인터페이스 제공방법, 단말기 및 무선 통신 시스템 | |
CN106533478B (zh) | 可穿戴终端及其通信方法 | |
CN105163306A (zh) | 通信装置及其控制方法 | |
JP2006191384A (ja) | 移動機及びコンテンツ送信方法 | |
JP2011004347A (ja) | 携帯端末装置の機能設定システム、携帯端末装置、情報端末機器、機能設定方法及びプログラム | |
JP2016025636A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータープログラム | |
JP6320718B2 (ja) | 携帯端末装置、発番サーバ、及び携帯端末プログラム |