JP2009200462A - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents
固体撮像装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009200462A JP2009200462A JP2008190604A JP2008190604A JP2009200462A JP 2009200462 A JP2009200462 A JP 2009200462A JP 2008190604 A JP2008190604 A JP 2008190604A JP 2008190604 A JP2008190604 A JP 2008190604A JP 2009200462 A JP2009200462 A JP 2009200462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal wiring
- shielding film
- light shielding
- light
- wiring layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 114
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 698
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 698
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 88
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 45
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 577
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 162
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 34
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 30
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 14
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 14
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 8
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 8
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 6
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/148—Charge coupled imagers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14636—Interconnect structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1462—Coatings
- H01L27/14623—Optical shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14625—Optical elements or arrangements associated with the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
- H01L27/14687—Wafer level processing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
- H01L27/14689—MOS based technologies
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0216—Coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0232—Optical elements or arrangements associated with the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【解決手段】受光画素部12と黒レベル基準画素部13とが形成された半導体基板11上に設けられた多層配線部14を有し、多層配線部14は、半導体基板11上に形成された絶縁層(層間絶縁膜40)と、絶縁層中に複数層に形成された金属配線層20とからなり、黒レベル基準画素部13上の金属配線層20のうちの一つの第2金属配線層22の第2金属配線32間上に形成された第1遮光膜71と、第1遮光膜71に接続していて第2金属配線層22上の第2金属配線層23で形成された第2遮光膜72とを有することを特徴とする。
【選択図】図1
Description
特に金属配線を形成する工程の時に遮光を行う場合、CMOSロジックプロセスをそのまま適用するため、光を入射したくない領域の遮光膜は配線層と同じ高さのところに形成される。
また、金属配線130(133)とその下層の金属配線130(132)との間の層間絶縁膜140(142)には、その層間絶縁膜142を貫通して金属配線133とその下層の金属配線132とを接続するコンタクトプラグ151が形成されている。
さらに、最上部に位置する金属配線130(133)上面を覆うように形成された層間絶縁膜145の上面には、周辺回路(図示せず)などとの電気的接続を行うパッド161が、例えばアルミニウム(Al)で形成されている。
また、上記パッド161とその直下に位置する金属配線133(133c)との間の層間絶縁膜145には、この層間絶縁膜145を貫通して上記パッド161と上記金属配線133cとを接続する、コンタクトプラグ152が、例えばアルミニウム(Al)で形成されている。
また、黒レベル基準画素部113のフォトダイオードと対向する金属配線133(133a)は、黒レベル基準画素部113のフォトダイオード領域への光の入射を遮断する遮光膜として形成されている。
金属膜の光透過率は膜厚に対して指数関数的に減衰するため、薄膜化が進むことで、光の入射を遮断する遮光膜としての能力が不充分になる。
前記半導体基板上に形成された絶縁層と、前記絶縁層中に複数層に形成された金属配線層とからなり、前記黒レベル基準画素部上の前記金属配線層のうちの一つの第1金属配線層で形成された第1遮光膜と、前記黒レベル基準画素部上の前記第1金属配線層上の第2金属配線層で形成された第2遮光膜とを有する。
上記金属配線層20は、例えば半導体装置の配線材料として用いられる、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)等の金属配線で形成されている。また、上記層間絶縁膜40は、例えば、酸化シリコン(SiO2)膜で形成されている。この層間絶縁膜40は、金属配線間を絶縁する材料であればよく、光透過性を有する無機絶縁膜、有機絶縁膜等を用いることができる。
また、上記パッド61とその直下に位置する第3金属配線層23の第3金属配線33−5との間の層間絶縁膜45には、この層間絶縁膜45を貫通して上記パッド61と上記第3金属配線33−5とを接続する、コンタクトプラグ55が、例えばアルミニウム(Al)で形成されている。
さらに、上記層間絶縁膜45上には上記パッド61を被覆する層間絶縁膜46が形成され、上記パッド61上には、図示はしていないが、パッド61表面を露出させる開口部が形成されている。
さらに上記第1遮光膜71の上面に接続し、上記第3金属配線層23の第3金属配線で第2遮光膜72が形成されている。この第2遮光膜72は、例えばプレーンなパターンで形成されている。
このように、第1遮光膜71と第2遮光膜72の2層の遮光膜によって、黒レベル基準画素部13のフォトダイオード領域への光の入射が遮断される。
また、同様にドットパターンにおいても、ドットパターンが均等の大きさのものであっても、大きさが異なるドットパターンが混在していてもよい。
上記受光画素部12の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記受光画素部12に導くものである。また上記黒レベル基準画素部13の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記第2遮光膜72表面に導くものである。このように、上記黒レベル基準画素部13の上方にも集光レンズを形成することで、上記黒レベル基準画素部13への入射光の漏れ込みを防いでいる。
上記金属配線層20は、例えば半導体装置の配線材料として用いられる、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)等の金属配線で形成されている。また、上記層間絶縁膜40は、例えば、酸化シリコン(SiO2)膜で形成されている。この層間絶縁膜40は、金属配線間を絶縁する材料であればよく、光透過性を有する無機絶縁膜、有機絶縁膜等を用いることができる。
また、上記パッド61とその直下に位置する第3金属配線層23の第3金属配線33−5との間の層間絶縁膜45には、この層間絶縁膜45を貫通して上記パッド61と上記第3金属配線33−5とを接続する、コンタクトプラグ55が、例えばアルミニウム(Al)で形成されている。
さらに、上記層間絶縁膜45上には上記パッド61を被覆する層間絶縁膜46が形成され、上記パッド61上には、図示はしていないが、パッド61表面を露出させる開口部が形成されている。
さらに上記第1遮光膜71の上面に接続し、上記第3金属配線層23の第3金属配線で第2遮光膜72が形成されている。この第2遮光膜72は、例えばプレーンなパターンで形成されている。
この第1遮光膜71は、ラインパターンで形成され、下層の第2金属配線層22の第2金属配線間の短い第2金属配線32−1、32−2間、第2金属配線32−3、32−4間上には、第2金属配線32−1、32−2と離間して細いラインパターンで第1遮光膜71−1が形成され、同様に第2金属配線32−3、32−4と離間して細いラインパターンで第1遮光膜71−3が形成されている。一方、下層の第2金属配線層22の第2金属配線間の長い第2金属配線32−2、32−3間上には、第2金属配線32−2、32−3と離間して幅広のラインパターンで第1遮光膜71−2を形成することもできる。
上記受光画素部12の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記受光画素部12に導くものである。また上記黒レベル基準画素部13の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記第2遮光膜72表面に導くものである。このように、上記黒レベル基準画素部13の上方にも集光レンズを形成することで、上記黒レベル基準画素部13への入射光の漏れ込みを防いでいる。
上記金属配線層20は、例えば半導体装置の配線材料として用いられる、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)等の金属配線で形成されている。また、上記層間絶縁膜40は、例えば、酸化シリコン(SiO2)膜で形成されている。この層間絶縁膜40は、金属配線間を絶縁する材料であればよく、光透過性を有する無機絶縁膜、有機絶縁膜等を用いることができる。
また、上記パッド61とその直下に位置する第3金属配線層23の第3金属配線33−5との間の層間絶縁膜45には、この層間絶縁膜45を貫通して上記パッド61と上記第3金属配線33−5とを接続する、コンタクトプラグ55が、例えばアルミニウム(Al)で形成されている。
さらに、上記層間絶縁膜45上には上記パッド61を被覆する層間絶縁膜46が形成され、上記パッド61上には、図示はしていないが、パッド61表面を露出させる開口部が形成されている。
さらに上記第1遮光膜71の上面に接続し、上記第3金属配線層23の第3金属配線で第2遮光膜72が形成されている。この第2遮光膜72は、例えばプレーンなパターンで形成されている。
この実施例では、黒レベル基準画素部13のフォトダイオードと対向する位置に第2金属配線層32の第2金属配線32が形成されていないので、黒レベル基準画素部13のフォトダイオードと対向する領域全面に第1遮光膜71が、例えば複数列のラインパターンで形成されている。
なお、前記説明したように、第1遮光膜71を複数の例えばマトリックス状に配置したドットパターンで形成することもできる。
上記受光画素部12の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記受光画素部12に導くものである。また上記黒レベル基準画素部13の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記第2遮光膜72表面に導くものである。このように、上記黒レベル基準画素部13の上方にも集光レンズを形成することで、上記黒レベル基準画素部13への入射光の漏れ込みを防いでいる。
また、第1遮光膜71を、例えば等間隔にラインパターンで形成することができるので、第1遮光膜71が密に形成される。このため、第1実施例よりもさらに遮光性能を向上させることができる。
上記金属配線層20は、例えば半導体装置の配線材料として用いられる、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)等の金属配線で形成されている。また、上記層間絶縁膜40は、例えば、酸化シリコン(SiO2)膜で形成されている。この層間絶縁膜40は、金属配線間を絶縁する材料であればよく、光透過性を有する無機絶縁膜、有機絶縁膜等を用いることができる。
また、上記パッド61とその直下に位置する第4金属配線層24の第3金属配線34−5との間の層間絶縁膜45には、この層間絶縁膜45を貫通して上記パッド61と上記第3金属配線33−5とを接続する、コンタクトプラグ55が、例えばアルミニウム(Al)で形成されている。
さらに、上記層間絶縁膜45上には上記パッド61を被覆する層間絶縁膜46が形成され、上記パッド61上には、図示はしていないが、パッド61表面を露出させる開口部が形成されている。
また、上記第1遮光膜71の上面に接続し、上記第3金属配線層23の第3金属配線で第2遮光膜72が形成されている。この第2遮光膜72は、例えばプレーンなパターンで形成されている。
このように、第1遮光膜71と第2遮光膜72の2層の遮光膜によって、黒レベル基準画素部13のフォトダイオード領域への光の入射が遮断される。
さらに、上記第3金属配線層23と上記第4金属配線層24との間の層間絶縁膜40(44)に、上記第4金属配線層24で形成される第4金属配線34と離間して、第3遮光膜73が形成されている。この第3遮光膜73は、例えばラインパターンで形成されている。
この第3遮光膜73は、例えばラインパターンで形成され、上層の第4金属配線層24の第4金属配線34と離間した状態(電気的に接続されない状態)で、上記第1遮光膜71が形成されていない領域上に上記第2遮光膜72を挟んで少なくとも対向して形成されることが好ましい。
上記受光画素部12の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記受光画素部12に導くものである。また上記黒レベル基準画素部13の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記第2遮光膜72および第3遮光膜73表面に導くものである。このように、上記黒レベル基準画素部13の上方にも集光レンズを形成することで、上記黒レベル基準画素部13への入射光の漏れ込みを防いでいる。
その他の構成は、前記第4実施例と同様である。
このように、上記第3遮光膜73は、上記第1遮光膜71が形成された領域上に重なって形成されても問題はない。
また、第1遮光膜71が形成されていない領域上に、第4金属配線34と接続することがないように、第3遮光膜73が形成されているので、第4実施例よりもさらに遮光性能を向上させることができる。
上記金属配線層20は、例えば半導体装置の配線材料として用いられる、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)等の金属配線で形成されている。また、上記層間絶縁膜40は、例えば、酸化シリコン(SiO2)膜で形成されている。この層間絶縁膜40は、金属配線間を絶縁する材料であればよく、光透過性を有する無機絶縁膜、有機絶縁膜等を用いることができる。
また、上記パッド61とその直下に位置する第3金属配線層23の第3金属配線33−5との間の層間絶縁膜45には、この層間絶縁膜45を貫通して上記パッド61と上記第3金属配線33−5とを接続する、コンタクトプラグ55が、例えばアルミニウム(Al)で形成されている。
さらに、上記層間絶縁膜45上には上記パッド61を被覆する層間絶縁膜46が形成され、上記パッド61上には、図示はしていないが、パッド61表面を露出させる開口部が形成されている。
また上記第1遮光膜71の上面に接続し、上記第2金属配線層22の第2金属配線で第2遮光膜72が形成されている。この第2遮光膜72は、例えばプレーンなパターンで形成されている。
さらに、上記第2金属配線層22と上記第3金属配線層23との間の層間絶縁膜40(43)に、上記第2遮光膜72に接続して、第3遮光膜73が形成されている。この第3遮光膜73は、例えばラインパターンで形成されている。
また上記第3遮光膜73の上面に接続し、上記第3金属配線層23の第3金属配線で第4遮光膜74が形成されている。この第4遮光膜74は、例えばプレーンなパターンで形成されている。
このように、第1遮光膜71、第2遮光膜72、第3遮光膜73および第4遮光膜74の4層の遮光膜によって、黒レベル基準画素部13のフォトダイオード領域への光の入射が遮断される。
また、同様にドットパターンにおいても、ドットパターンが均等の大きさのものであっても、大きさが異なるドットパターンが混在していてもよい。
上記受光画素部12の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記受光画素部12に導くものである。また上記黒レベル基準画素部13の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記第4遮光膜74表面に導くものである。このように、上記黒レベル基準画素部13の上方にも集光レンズを形成することで、上記黒レベル基準画素部13への入射光の漏れ込みを防いでいる。
しかしながら、上記構成では、第2遮光膜72と第4遮光膜74との間にラインパターンもしくはドットパターンで形成されている第3遮光膜73が形成されていることから、上記ストレスが第3遮光膜73によって分散されるため、結果的に、第2遮光膜72と層間絶縁膜40(43)との密着性、および第4遮光膜74と層間絶縁膜40(43)との密着性が第3遮光膜73によって強められる。
このため、層間絶縁膜40(43)に対して第2遮光膜72、第4遮光膜74が剥がれにくくなっている。
上記金属配線層20は、例えば半導体装置の配線材料として用いられる、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)等の金属配線で形成されている。また、上記層間絶縁膜40は、例えば、酸化シリコン(SiO2)膜で形成されている。この層間絶縁膜40は、金属配線間を絶縁する材料であればよく、光透過性を有する無機絶縁膜、有機絶縁膜等を用いることができる。
また、上記パッド61とその直下に位置する第3金属配線層23の第3金属配線33−5との間の層間絶縁膜45には、この層間絶縁膜45を貫通して上記パッド61と上記第3金属配線33−5とを接続する、コンタクトプラグ55が、例えばアルミニウム(Al)で形成されている。
さらに、上記層間絶縁膜45上には上記パッド61を被覆する層間絶縁膜46が形成され、上記パッド61上には、図示はしていないが、パッド61表面を露出させる開口部が形成されている。
また上記第1遮光膜71の上面に接続し、上記第2金属配線層22の第2金属配線で第2遮光膜72が形成されている。この第2遮光膜72はラインパターンもしくはドットパターンで形成される。
さらに、上記第2金属配線層22と上記第3金属配線層23との間の層間絶縁膜40(43)に、上記第2遮光膜72に接続して、第1遮光膜73が形成されている。この第3遮光膜73は、例えばラインパターンで形成されている。
なお、上記第1遮光膜71と第2遮光膜72、上記第2遮光膜72と第3遮光膜73は、接続されて形成されることが好ましいが、パターン配列上、接続できない場合には必ずしも接続されていなくともよい。
また上記第3遮光膜73の上面に接続し、上記第3金属配線層23の第3金属配線で第4遮光膜74が形成されている。この第4遮光膜74は、例えばプレーンなパターンで形成されている。
このように、第1遮光膜71、第2遮光膜72、第3遮光膜73および第4遮光膜74の4層の遮光膜によって、黒レベル基準画素部13のフォトダイオード領域への光の入射が遮断される。
上記受光画素部12の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記受光画素部12に導くものである。また上記黒レベル基準画素部13の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記第4遮光膜74表面に導くものである。このように、上記黒レベル基準画素部13の上方にも集光レンズを形成することで、上記黒レベル基準画素部13への入射光の漏れ込みを防いでいる。
さらに、第2遮光膜72を例えばラインパターンで形成することで、第2遮光膜72を形成するときに化学的機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)を行った場合であっても、第2遮光膜72の膜減りが低減されるので、第2遮光膜72の膜厚を確保することができる。なお、第2遮光膜72をプレーンなパターンで形成した場合、CMPのときに膜減りの影響を受ける場合がある。
上記金属配線層20は、例えば半導体装置の配線材料として用いられる、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)等の金属配線で形成されている。また、上記層間絶縁膜40は、例えば、酸化シリコン(SiO2)膜で形成されている。この層間絶縁膜40は、金属配線間を絶縁する材料であればよく、光透過性を有する無機絶縁膜、有機絶縁膜等を用いることができる。
また、上記パッド61とその直下に位置する第3金属配線層23の第3金属配線33−5との間の層間絶縁膜45には、この層間絶縁膜45を貫通して上記パッド61と上記第3金属配線33−5とを接続する、コンタクトプラグ55が、例えばアルミニウム(Al)で形成されている。
さらに、上記層間絶縁膜45上には上記パッド61を被覆する層間絶縁膜46が形成され、上記パッド61上には、図示はしていないが、パッド61表面を露出させる開口部が形成されている。
さらに、上記第1遮光膜71上には、上記第3金属配線層23の第3金属配線で第2遮光膜72が形成されている。この第2遮光膜72は、例えばプレーンなパターンで形成されている。
このように、第1遮光膜71および第2遮光膜72の2層の遮光膜によって、黒レベル基準画素部13のフォトダイオード領域への光の入射が遮断される。
なお、図示はしていないが、さらに上記第2遮光膜72上に上記第2金属配線層よりも上層の金属配線層で遮光膜を形成してもよい。
上記受光画素部12の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記受光画素部12に導くものである。また上記黒レベル基準画素部13の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記第2遮光膜72表面に導くものである。このように、上記黒レベル基準画素部13の上方にも集光レンズを形成することで、上記黒レベル基準画素部13への入射光の漏れ込みを防いでいる。
この多層配線部14は、半導体基板11側から多層配線部14の厚さ方向に複数層に重ねて形成された複数の金属配線層20(例えば第1金属配線層21、第2金属配線層22(請求項9の第1金属配線層に相当)、第3金属配線層23(請求項9の第2金属配線層に相当))と、各金属配線層20の間を絶縁する層間絶縁膜40とを有している。
上記金属配線層20は、例えば半導体装置の配線材料として用いられる、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)等の金属配線で形成されている。また、上記層間絶縁膜40は、例えば、酸化シリコン(SiO2)膜で形成されている。この層間絶縁膜40は、金属配線間を絶縁する材料であればよく、光透過性を有する無機絶縁膜、有機絶縁膜等を用いることができる。
さらに、上記金属配線層20のうち、例えば第1金属配線層21の第1金属配線31の一部は、上記絶縁膜50に形成されたコンタクトプラグ51を介して画素内トランジスタ部81のゲート電極、図示はしていないが拡散層領域等に接続されている。
また、上記パッド61とその直下に位置する第3金属配線層23の第3金属配線33−5との間の層間絶縁膜45には、この層間絶縁膜45を貫通して上記パッド61と上記第3金属配線33−5とを接続する、コンタクトプラグ55が、例えばアルミニウム(Al)で形成されている。
さらに、上記層間絶縁膜45上には上記パッド61を被覆する層間絶縁膜46が形成され、上記パッド61上には、図示はしていないが、パッド61表面を露出させる開口部が形成されている。
また、配線設置の制約により遮光領域内に隙間を設置する必要がある場合は、例えば上記第1遮光膜71のように、黒レベル基準画素部23上を避けて上記第1遮光膜71間に隙間を配置する。
なお、図示はしていないが、さらに上記第2遮光膜72上方に上記第2金属配線層22よりも上層の金属配線層で遮光膜を形成してもよい。また、上記第1遮光膜71の下方に第1金属配線層21、第1金属配線層21と第2金属配線層22とを接続するプラグを形成する層で、別の遮光膜を形成して、さらに遮光性を高めてもよい。
上記受光画素部12の上方に形成された集光レンズ91(91−1)は、入射光を集光して上記受光画素部12に導くものである。また上記黒レベル基準画素部13(13−1、13−2)の上方に形成された集光レンズ91(91−2、91−2)は、入射光を集光して上記第2遮光膜72表面に導くものである。このように、上記黒レベル基準画素部13の上方にも集光レンズ91−2、91−3を形成することで、上記黒レベル基準画素部13への入射光の漏れ込みを防いでいる。
この多層配線部14は、半導体基板11側から多層配線部14の厚さ方向に複数層に重ねて形成された複数の金属配線層20(例えば第1金属配線層21、第2金属配線層22(請求項9の第1金属配線層に相当)、第3金属配線層23(請求項9の第2金属配線層に相当))と、各金属配線層20の間を絶縁する層間絶縁膜40とを有している。
上記金属配線層20は、例えば半導体装置の配線材料として用いられる、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)等の金属配線で形成されている。また、上記層間絶縁膜40は、例えば、酸化シリコン(SiO2)膜で形成されている。この層間絶縁膜40は、金属配線間を絶縁する材料であればよく、光透過性を有する無機絶縁膜、有機絶縁膜等を用いることができる。
さらに、上記金属配線層20のうち、例えば第1金属配線層21の第1金属配線31の一部は、上記絶縁膜50に形成されたコンタクトプラグ51を介して画素内トランジスタ部81のゲート電極、図示はしていないが拡散層領域等に接続されている。
また、上記パッド61とその直下に位置する第3金属配線層23の第3金属配線33−5との間の層間絶縁膜45には、この層間絶縁膜45を貫通して上記パッド61と上記第3金属配線33−5とを接続する、コンタクトプラグ55が、例えばアルミニウム(Al)で形成されている。
さらに、上記層間絶縁膜45上には上記パッド61を被覆する層間絶縁膜46が形成され、上記パッド61上には、図示はしていないが、パッド61表面を露出させる開口部が形成されている。
また、配線設置の制約により遮光領域内に隙間を設置する必要がある場合は、例えば上記第1遮光膜71のように、黒レベル基準画素部23上を避けて上記第1遮光膜71間に隙間を配置する。
よって、第1遮光膜71ないし第3遮光膜73の3層の遮光膜によって、黒レベル基準画素部13のフォトダイオード領域への光の入射が遮断される。
なお、図示はしていないが、さらに上記第2遮光膜72上方に上記第2金属配線層22よりも上層の金属配線層で遮光膜を形成してもよい。また、上記第1遮光膜71の下方に第1金属配線層21、第1金属配線層21と第2金属配線層22とを接続するプラグを形成する層で、別の遮光膜を形成して、さらに遮光性を高めてもよい。
上記受光画素部12の上方に形成された集光レンズ91(91−1)は、入射光を集光して上記受光画素部12に導くものである。また上記黒レベル基準画素部13(13−1、13−2)の上方に形成された集光レンズ91(91−2、91−2)は、入射光を集光して上記第2遮光膜72表面に導くものである。このように、上記黒レベル基準画素部13の上方にも集光レンズ91−2、91−3を形成することで、上記黒レベル基準画素部13への入射光の漏れ込みを防いでいる。
また、上記各フォトダイオードPDから読み出した信号電荷を電圧に変換する画素内トランジスタ部81が配置され、この画素内トランジスタ部81は上記フォトダイオードPD1、PD2、PD3、PD4に共有されている。
なお、選択トランジスタTrSについては、画素電源Vddと増幅トランジスタTrAのドレイン電極との間に接続した構成を採ることも可能である。
上記黒レベル基準画素部13の上方には、図示したように、第1遮光膜71が形成されている。この第1遮光膜71は、例えば水平方向に配設され、水平方向に配列された各行のフォトダイオードPD上方を被覆するように形成されている。
さらに上記黒レベル基準画素部13のフォトダイオードPD上には第2遮光膜72が形成されている。この第2遮光膜72は、黒レベル基準画素部13の全域上方を被覆するように形成されている。
そして、垂直方向の各上記第1遮光膜71の端部には、水平方向(行方向)にそって、第3遮光膜73が形成されている。この第3遮光膜73は、例えばドットパターンで、等間隔に配置されている。そして、各第3遮光膜73は、上記第1遮光膜71と上記第2遮光膜72に接続されている。
また、金属配線のバリアメタルとして使われる材料は、チタン、タンタル、タングステン、ルテニウム等、もしくはこれら金属の窒化物、またはこれら金属を主成分とした合金、上記金属、上記金属の窒化物、上記金属の合金等から選択された積層膜等を挙げることができる。
その場合、通常の配線としての使用の他にも分流配線とすることができる。例えば、電源供給配線など高い電流密度を流す用途で使用する際、配線薄膜化による配線抵抗の上昇対策として有効である。特に配線距離が長くなるような大面積固体撮像装置などで低消費電力化に有効である。
自然環境下において強い照度となる太陽光は、場所にもよるが、およそ100000lx(単位:ルクス)以上であり、これを0.1lx以下まで減衰させようとする場合を考える。
上記層間絶縁膜46の表面は平坦化されている。もしくは、上記層間絶縁膜46上に平坦化絶縁膜(図示せず)を形成する。
そして、図示はしていないが、上記層間絶縁膜46上もしくは平坦化絶縁膜上に、カラーフィルター層を形成する。さらに、透明な絶縁膜を介して、上記受光画素部12の上方と上記黒レベル基準画素部13の上方のそれぞれに集光レンズを形成する。
上記受光画素部12の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記受光画素部12に導くものである。また上記黒レベル基準画素部13の上方に形成された集光レンズは、入射光を集光して上記第4遮光膜74表面に導くものである。このように、上記黒レベル基準画素部13の上方にも集光レンズを形成することで、上記黒レベル基準画素部13への入射光の漏れ込みを防いでいる。
また、同様にドットパターンにおいても、ドットパターンが均等の大きさのものであっても、大きさが異なるドットパターンが混在していてもよい。
また、第3遮光膜73は、ラインパターンで形成されてもドットパターンで形成されてもよく、またラインパターンの幅が均等であっても異なる幅のラインパターンが混在していてもよい。
また、同様にドットパターンにおいても、ドットパターンが均等の大きさのものであっても、大きさが異なるドットパターンが混在していてもよい。
しかしながら、上記構成では、第2遮光膜72と第4遮光膜74との間にラインパターンもしくはドットパターンで形成する第3遮光膜73を形成することから、上記ストレスが第3遮光膜73によって分散されるため、結果的に、第2遮光膜72と層間絶縁膜40(43)との密着性、および第4遮光膜74と層間絶縁膜40(43)との密着性が第3遮光膜73によって強められる。
このため、層間絶縁膜40(43)に対して第2遮光膜72、第4遮光膜74が剥がれにくくなる。
なお、図示はしていないが、さらに、上記第2遮光膜72上に上記第2金属配線層よりも上層の金属配線層で遮光膜を形成してもよい。
このとき、複数の溝47の形成間隔を狭める、例えば露光限界に狭めるようにすると、第1遮光膜が密に形成される。このようにすると、溝47間の層間絶縁膜41も上部がエッチングされるようになる。
Claims (17)
- 半導体基板に形成された受光画素部と、
前記半導体基板に形成された黒レベル基準画素部と、
前記受光画素部および黒レベル基準画素部を含む前記半導体基板上に設けられた多層配線部を有し、
前記多層配線部は、
前記半導体基板上に形成された絶縁層と、
前記絶縁層中に複数層に形成された金属配線層とからなり、
前記黒レベル基準画素部上の前記金属配線層のうちの一つの第1金属配線層の第1金属配線間上に形成された第1遮光膜と、
前記第1遮光膜に接続していて前記第1金属配線層上の第2金属配線層で形成された第2遮光膜とを有する
固体撮像装置。 - 前記第1金属配線と前記第1遮光膜とは離間して形成されている
請求項1記載の固体撮像装置。 - 前記第1遮光膜はラインパターンに形成されている
請求項1記載の固体撮像装置。 - 前記第2遮光膜の上部に接続する第3遮光膜を有する
請求項1記載の固体撮像装置。 - 前記第3遮光膜は前記第1遮光膜が形成されていない領域と前記第2遮光膜を挟んで少なくとも対向して形成されている
請求項4記載の固体撮像装置。 - 前記黒レベル基準画素部上方に前記第1遮光膜および前記第2遮光膜の遮光領域に集光する集光レンズを有する
請求項1記載の固体撮像装置。 - 半導体基板に形成された受光画素部と、
前記半導体基板に形成された黒レベル基準画素部と、
前記受光画素部および黒レベル基準画素部を含む前記半導体基板上に設けられた多層配線部を有し、
前記多層配線部は、
前記半導体基板上に形成された絶縁層と、
前記絶縁層中に複数層に形成された金属配線層とからなり、
前記黒レベル基準画素部上の前記金属配線層のうちの一つの第1金属配線層の第1金属配線間上に形成された第1遮光膜と、
前記第1遮光膜に接続していて前記第1金属配線層上の第2金属配線層で形成された第2遮光膜とを有し、
前記第1遮光膜と前記第2遮光膜とからなる遮光膜群が複数層に形成されている
固体撮像装置。 - 前記黒レベル基準画素部上方に前記第1遮光膜および前記第2遮光膜の遮光領域に集光する集光レンズを有する
請求項7記載の固体撮像装置。 - 半導体基板に形成された受光画素部と、
前記半導体基板に形成された黒レベル基準画素部と、
前記受光画素部および黒レベル基準画素部を含む前記半導体基板上に設けられた多層配線部を有し、
前記多層配線部は、
前記半導体基板上に形成された絶縁層と、
前記絶縁層中に複数層に形成された金属配線層とからなり、
前記黒レベル基準画素部上の前記金属配線層のうちの一つの第1金属配線層で形成された第1遮光膜と、
前記黒レベル基準画素部上の前記第1金属配線層上の第2金属配線層で形成された第2遮光膜とを有する
固体撮像装置。 - 前記黒レベル基準画素部上方に前記第1遮光膜および前記第2遮光膜の遮光領域に集光する集光レンズを有する
請求項9記載の固体撮像装置。 - 半導体基板に形成された受光画素部と、
前記半導体基板に形成された黒レベル基準画素部と、
前記受光画素部および黒レベル基準画素部を含む前記半導体基板上に設けられた多層配線部を有し、
前記多層配線部が、
前記半導体基板上に形成された絶縁層と、
前記絶縁層中に複数層に形成された金属配線層とからなる固体撮像装置を形成するときに、
前記黒レベル基準画素部の上方における、前記各金属配線層のうちの第1金属配線層の第1金属配線間上に第1遮光膜を形成し、
前記第1遮光膜に接続するように、前記第1金属配線層の上層の第2金属配線層で第2遮光膜を形成する
固体撮像装置の製造方法。 - 前記第1金属配線層と第2金属配線層との間の前記絶縁層を貫通して形成されるコンタクトプラグと同一材料層で前記第1遮光膜を形成する
請求項11記載の固体撮像装置の製造方法。 - 前記第2遮光膜上に第3遮光膜を形成する
請求項11記載の固体撮像装置の製造方法。 - 前記黒レベル基準画素部の上方領域で前記第1遮光膜が形成されていない領域と前記第2遮光膜を挟んで少なくとも対向するように前記第3遮光膜を形成する、
請求項13記載の固体撮像装置の製造方法。 - 前記第3遮光膜をラインパターンに形成する
請求項13記載の固体撮像装置の製造方法。 - 半導体基板に形成された受光画素部と、
前記半導体基板に形成された黒レベル基準画素部と、
前記受光画素部および黒レベル基準画素部を含む前記半導体基板上に設けられた多層配線部を有し、
前記多層配線部が、
前記半導体基板上に形成された絶縁層と、
前記絶縁層中に複数層に形成された金属配線層とからなる固体撮像装置を形成するときに、
前記黒レベル基準画素部の上方における、前記各金属配線層のうちの第1金属配線層の第1金属配線間上に第1遮光膜を形成し、
前記第1遮光膜に接続するように、前記第1金属配線層の上層の第2金属配線層で第2遮光膜を形成し、
さらに、前記第2金属配線層と、前記第2金属配線層の上層の第3金属配線層との間に前記第2遮光膜に接続する第3遮光膜を形成し、
前記第3遮光膜に接続するように、前記第2金属配線層の上層の第3金属配線層で第4遮光膜を形成する
固体撮像装置の製造方法。 - 半導体基板に形成された受光画素部と、
前記半導体基板に形成された黒レベル基準画素部と、
前記受光画素部および黒レベル基準画素部を含む前記半導体基板上に設けられた多層配線部を有し、
前記多層配線部が、
前記半導体基板上に形成された絶縁層と、
前記絶縁層中に複数層に形成された金属配線層とからなる固体撮像装置を形成するときに、
前記黒レベル基準画素部の上方における、前記各金属配線層のうちの第1金属配線層で第1遮光膜を形成し、
前記黒レベル基準画素部の上方における、前記第1金属配線層の上層の第2金属配線層で第2遮光膜を形成する
固体撮像装置の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008190604A JP4725614B2 (ja) | 2008-01-24 | 2008-07-24 | 固体撮像装置 |
US12/345,876 US8564033B2 (en) | 2008-01-24 | 2008-12-30 | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same |
TW097151684A TWI393250B (zh) | 2008-01-24 | 2008-12-31 | 固態成像裝置及其製造方法 |
KR1020090004611A KR101556629B1 (ko) | 2008-01-24 | 2009-01-20 | 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법 |
CN201410185344.4A CN104009053B (zh) | 2008-01-24 | 2009-01-23 | 固态摄像装置及其制造方法 |
US14/035,624 US9082898B2 (en) | 2008-01-24 | 2013-09-24 | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same |
US14/730,563 US9666628B2 (en) | 2008-01-24 | 2015-06-04 | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008013493 | 2008-01-24 | ||
JP2008013493 | 2008-01-24 | ||
JP2008190604A JP4725614B2 (ja) | 2008-01-24 | 2008-07-24 | 固体撮像装置 |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010044613A Division JP5120395B2 (ja) | 2008-01-24 | 2010-03-01 | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2010044615A Division JP5120397B2 (ja) | 2008-01-24 | 2010-03-01 | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2010044614A Division JP5120396B2 (ja) | 2008-01-24 | 2010-03-01 | 固体撮像装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009200462A true JP2009200462A (ja) | 2009-09-03 |
JP4725614B2 JP4725614B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=40898347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008190604A Expired - Fee Related JP4725614B2 (ja) | 2008-01-24 | 2008-07-24 | 固体撮像装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8564033B2 (ja) |
JP (1) | JP4725614B2 (ja) |
KR (1) | KR101556629B1 (ja) |
CN (1) | CN104009053B (ja) |
TW (1) | TWI393250B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011198855A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Fujifilm Corp | 光電変換膜積層型固体撮像素子及び撮像装置 |
JP2011216865A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-27 | Canon Inc | 固体撮像装置 |
US8471196B2 (en) | 2009-10-13 | 2013-06-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion apparatus and imaging system using the photoelectric conversion apparatus having an optical black pixel region with a light shielding film and a titanium film above a plug |
JP2018078281A (ja) * | 2016-10-28 | 2018-05-17 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置および撮像システム |
WO2021192600A1 (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体撮像素子 |
WO2021256261A1 (ja) * | 2020-06-16 | 2021-12-23 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子、電子機器 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4725614B2 (ja) * | 2008-01-24 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2010034512A (ja) * | 2008-07-01 | 2010-02-12 | Fujifilm Corp | 固体撮像素子及び撮像装置 |
KR101776955B1 (ko) | 2009-02-10 | 2017-09-08 | 소니 주식회사 | 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기 |
JP5366616B2 (ja) * | 2009-04-02 | 2013-12-11 | キヤノン株式会社 | 撮像素子及びその製造方法 |
JP5644096B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2014-12-24 | ソニー株式会社 | 接合基板の製造方法及び固体撮像装置の製造方法 |
JP2012234057A (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Elpida Memory Inc | フォトマスクおよび半導体装置 |
JP5814625B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置、それを用いた撮像システム及び固体撮像装置の製造方法 |
CN102222677B (zh) * | 2011-06-22 | 2016-06-29 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 图像传感器的遮光结构、图像传感器 |
JP6029266B2 (ja) | 2011-08-09 | 2016-11-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システムおよび撮像装置の製造方法 |
WO2013046820A1 (ja) | 2011-09-28 | 2013-04-04 | 富士フイルム株式会社 | イメージセンサ及び撮像装置 |
JP6116878B2 (ja) * | 2012-12-03 | 2017-04-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US10884551B2 (en) | 2013-05-16 | 2021-01-05 | Analog Devices, Inc. | Integrated gesture sensor module |
US9590129B2 (en) * | 2014-11-19 | 2017-03-07 | Analog Devices Global | Optical sensor module |
KR101585985B1 (ko) * | 2015-01-19 | 2016-01-15 | 경희대학교 산학협력단 | 개인정보 비식별화 전송장치 및 전송방법 |
GB2529567B (en) * | 2015-09-22 | 2016-11-23 | X-Fab Semiconductor Foundries Ag | Light shield for light sensitive elements |
US10712197B2 (en) | 2018-01-11 | 2020-07-14 | Analog Devices Global Unlimited Company | Optical sensor package |
KR102632442B1 (ko) * | 2018-05-09 | 2024-01-31 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 전자 장치 |
US11244978B2 (en) | 2018-10-17 | 2022-02-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion apparatus and equipment including the same |
US11121160B2 (en) | 2018-10-17 | 2021-09-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion apparatus and equipment comprising a light shielding part in a light receiving region and a light shielding film in a light shielded region |
JP2020113573A (ja) * | 2019-01-08 | 2020-07-27 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
US10734540B1 (en) * | 2019-07-03 | 2020-08-04 | Advanced Semiconductor Engineering, Inc. | Optical device and method for manufacturing the same |
GB2596122B (en) * | 2020-06-18 | 2022-11-23 | X Fab Global Services Gmbh | Dark reference device for improved dark current matching |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000223689A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
JP2004363375A (ja) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Renesas Technology Corp | 固体撮像素子 |
JP2006093687A (ja) * | 2004-09-23 | 2006-04-06 | Samsung Electronics Co Ltd | イメージセンサー及びその製造方法 |
JP2007207789A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Nara Institute Of Science & Technology | 固体撮像素子及び該素子を用いた撮像装置 |
WO2007129451A1 (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-15 | National University Corporation NARA Institute of Science and Technology | イメージセンサ |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000196055A (ja) | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
US6861686B2 (en) * | 2003-01-16 | 2005-03-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Structure of a CMOS image sensor and method for fabricating the same |
JP2005026510A (ja) | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Seiko Epson Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2005039053A (ja) | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Sony Corp | 固体撮像素子 |
JP4046069B2 (ja) * | 2003-11-17 | 2008-02-13 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法 |
JP4938238B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2012-05-23 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法 |
KR100719341B1 (ko) * | 2005-01-25 | 2007-05-17 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 그 제조방법 |
JP4686201B2 (ja) * | 2005-01-27 | 2011-05-25 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP4792799B2 (ja) * | 2005-04-13 | 2011-10-12 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP4892886B2 (ja) | 2005-08-04 | 2012-03-07 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子及び撮像装置 |
KR100809323B1 (ko) * | 2006-01-31 | 2008-03-05 | 삼성전자주식회사 | 크로스토크가 감소하고 감도가 증가한 이미지 센서 |
JP4923689B2 (ja) | 2006-04-11 | 2012-04-25 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法 |
JP4193870B2 (ja) | 2006-05-09 | 2008-12-10 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、撮像装置 |
KR100781545B1 (ko) * | 2006-08-11 | 2007-12-03 | 삼성전자주식회사 | 감도가 향상된 이미지 센서 및 그의 제조방법 |
KR100789609B1 (ko) * | 2006-08-21 | 2007-12-27 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 이미지 센서 및 이의 제조 방법 |
KR100784387B1 (ko) * | 2006-11-06 | 2007-12-11 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 그 형성방법 |
JP4725614B2 (ja) * | 2008-01-24 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置 |
-
2008
- 2008-07-24 JP JP2008190604A patent/JP4725614B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-30 US US12/345,876 patent/US8564033B2/en active Active
- 2008-12-31 TW TW097151684A patent/TWI393250B/zh active
-
2009
- 2009-01-20 KR KR1020090004611A patent/KR101556629B1/ko active IP Right Grant
- 2009-01-23 CN CN201410185344.4A patent/CN104009053B/zh active Active
-
2013
- 2013-09-24 US US14/035,624 patent/US9082898B2/en active Active
-
2015
- 2015-06-04 US US14/730,563 patent/US9666628B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000223689A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
JP2004363375A (ja) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Renesas Technology Corp | 固体撮像素子 |
JP2006093687A (ja) * | 2004-09-23 | 2006-04-06 | Samsung Electronics Co Ltd | イメージセンサー及びその製造方法 |
JP2007207789A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Nara Institute Of Science & Technology | 固体撮像素子及び該素子を用いた撮像装置 |
WO2007129451A1 (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-15 | National University Corporation NARA Institute of Science and Technology | イメージセンサ |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8471196B2 (en) | 2009-10-13 | 2013-06-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion apparatus and imaging system using the photoelectric conversion apparatus having an optical black pixel region with a light shielding film and a titanium film above a plug |
JP2011198855A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Fujifilm Corp | 光電変換膜積層型固体撮像素子及び撮像装置 |
JP2011216865A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-27 | Canon Inc | 固体撮像装置 |
JP2018078281A (ja) * | 2016-10-28 | 2018-05-17 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置および撮像システム |
JP7086558B2 (ja) | 2016-10-28 | 2022-06-20 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置および撮像システム |
WO2021192600A1 (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体撮像素子 |
WO2021256261A1 (ja) * | 2020-06-16 | 2021-12-23 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子、電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200943542A (en) | 2009-10-16 |
KR101556629B1 (ko) | 2015-10-01 |
US8564033B2 (en) | 2013-10-22 |
US20140027874A1 (en) | 2014-01-30 |
KR20090082121A (ko) | 2009-07-29 |
TWI393250B (zh) | 2013-04-11 |
US9082898B2 (en) | 2015-07-14 |
US20150270305A1 (en) | 2015-09-24 |
CN104009053A (zh) | 2014-08-27 |
US9666628B2 (en) | 2017-05-30 |
CN104009053B (zh) | 2018-08-28 |
JP4725614B2 (ja) | 2011-07-13 |
US20090189236A1 (en) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4725614B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP5120397B2 (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JP5357441B2 (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
JP4944399B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US20080251874A1 (en) | Solid-state image capturing Device, method for the same, and electronic information device | |
JP5493316B2 (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
KR100666371B1 (ko) | 이미지 소자의 제조 방법 | |
JP2008192951A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JP2008091643A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2008060320A (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法 | |
KR20090079806A (ko) | 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법 | |
JP5159120B2 (ja) | 光電変換装置およびその製造方法 | |
JP5987275B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器 | |
JP2010062417A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JP2009194145A (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法 | |
JP2008210975A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JP5087888B2 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
US20240162263A1 (en) | Imaging device | |
WO2023167006A1 (ja) | 光検出装置、その製造方法、及び電子機器 | |
JP5389208B2 (ja) | 光電変換装置 | |
JP2012028585A (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法 | |
JP2006294773A (ja) | 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法 | |
KR20110079335A (ko) | 이미지 센서 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091007 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110328 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4725614 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |