JP2009262411A - 加工装置及び加工装置コンテンツ表示プログラム - Google Patents
加工装置及び加工装置コンテンツ表示プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009262411A JP2009262411A JP2008114835A JP2008114835A JP2009262411A JP 2009262411 A JP2009262411 A JP 2009262411A JP 2008114835 A JP2008114835 A JP 2008114835A JP 2008114835 A JP2008114835 A JP 2008114835A JP 2009262411 A JP2009262411 A JP 2009262411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- document
- processing
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 title abstract description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 78
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の文書ファイルが格納されている外部メモリ(記憶媒体)に、各文書ファイルと機種選択コード(機種識別情報)と成形条件との対応付け情報も格納しておくことにより、文書の表示要求があった際には、機種選択コードに対応する文書ファイルを自動判別する(ステップ403)、又は、成形条件(加工装置の動作条件)に対応する文書ファイルを自動判別して(ステップ703)、これを表示する(ステップ405)。
【選択図】図7
Description
10 成形機構部(加工部)
23 記憶部
24 制御部
30 表示部
40 入力部
70 外部メモリ(記憶媒体)
300 機種別対応付テーブル
Claims (11)
- 制御部と、記憶部と、表示部と、入力部と、を備える加工装置であって、前記記憶部に機種を特定するための情報である機種識別情報が格納され、前記記憶部若しくは当該加工装置に着脱可能な記憶媒体に複数の文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルが格納されており、当該各ファイルと前記機種識別情報とを対応付けておくことにより、前記入力部に対するファイル表示要求があった場合には、前記機種識別情報に対応するファイルの有無を判別し、当該判別の結果対応するファイルがあった場合には、当該ファイルに基づく文書若しくは画像若しくは映像を前記表示部に画面表示することを特徴とする加工装置。
- 前記機種識別情報と前記ファイルとを対応付けた機種別対応付テーブルを前記記憶部若しくは前記記憶媒体に備えることにより、前記各ファイルと機種識別情報との対応付けを行うことを特徴とする、又は、前記機種識別情報と前記ファイルのファイル名の一部若しくは全部に共通した文字列を使用することにより、前記各ファイルと機種識別情報との対応付けを行うことを特徴とする請求項1記載の加工装置。
- 制御部と、記憶部と、表示部と、入力部と、加工部と、を備える加工装置であって、前記記憶部若しくは当該加工装置に着脱可能な記憶媒体に、前記加工部の動作を制御するための条件となる加工条件ファイルと、複数の文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルとが格納されており、
前記加工条件ファイルに基づいた設定が装置にされている際に、前記文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルの何れかを特定した表示要求が前記入力部に対してあった場合に、当該加工条件ファイルと文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルとを対応づけて当該対応付け情報を記憶することを特徴とする加工装置。 - 前記記憶部に装置を特定するための情報である装置識別情報が格納され、前記複数の文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルが前記着脱可能な記憶媒体に格納されており、前記加工条件ファイルに基づいた設定が装置にされている際に、前記文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルの何れかを特定した表示要求があった場合に、当該文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルに、前記加工条件ファイル及び前記装置識別情報を対応づけて当該対応付け情報を前記記憶媒体に記憶することを特徴とする請求項3記載の加工装置。
- 前記加工条件ファイルに基づいた設定が装置にされている際に、前記入力部に対する関連ファイル表示要求があった場合には、前記加工条件ファイルに対応する文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルの有無を判別し、当該判別の結果対応するファイルがあった場合には、当該ファイルに基づく文書若しくは画像若しくは映像を前記表示部に画面表示することを特徴とする、
又は、
前記加工条件ファイルに基づいた設定が装置にされている際に、前記入力部に対する関連ファイル表示要求があった場合には、前記加工条件ファイル及び前記装置識別情報に対応する文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルの有無を判別し、当該判別の結果対応するファイルがあった場合には、当該ファイルに基づく文書若しくは画像若しくは映像を前記表示部に画面表示することを特徴とする、
請求項3又は請求項4に記載の加工装置。 - 前記文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルに種別情報を対応付けておくことにより、種別を特定した前記ファイル表示要求があった場合には、当該要求に対応するファイルの有無を判別し、当該判別の結果対応するファイルがあった場合には、当該ファイルに基づく文書若しくは画像若しくは映像を前記表示部に画面表示することを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項5に記載の加工装置。
- 制御部と、記憶部と、表示部と、入力部と、を備える加工装置であって、前記記憶部に機種を特定するための情報である機種識別情報が格納され、前記記憶部若しくは当該加工装置に着脱可能な記憶媒体に複数の文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルが格納されており、当該各ファイルと前記機種識別情報との対応付けがなされた加工装置に、前記入力部に対するファイル表示要求があった場合に、前記機種識別情報に対応するファイルの有無を判別するステップと、当該判別の結果対応するファイルがあった場合に当該ファイルに基づく文書若しくは画像若しくは映像を前記表示部に画面表示するステップと、を実行させることを特徴とする加工装置コンテンツ表示プログラム。
- 制御部と、記憶部と、表示部と、入力部と、加工部と、を備える加工装置であって、前記記憶部若しくは当該加工装置に着脱可能な記憶媒体に、前記加工部の動作を制御するための条件となる加工条件ファイルと、複数の文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルとが格納されている加工装置に、前記加工条件ファイルに基づいた設定が装置にされている際に前記文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルの何れかを特定した表示要求が前記入力部に対してあるか否かを判別するステップと、当該要求があった場合に当該加工条件ファイルと文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルとを対応づけて当該対応付け情報を記憶するステップと、を実行させることを特徴とする加工装置コンテンツ表示プログラム。
- 前記記憶部に装置を特定するための情報である装置識別情報が格納され、前記複数の文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルが前記着脱可能な記憶媒体に格納されており、前記加工条件ファイルに基づいた設定が装置にされている際に前記文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルの何れかの表示要求が前記入力部に対してあるか否かを判別するステップと、当該要求があった場合に当該文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルに前記加工条件ファイル及び前記装置識別情報を対応づけて当該対応付け情報を前記記憶媒体に記憶するステップと、を実行させることを特徴とする請求項8記載の加工装置コンテンツ表示プログラム。
- 前記加工条件ファイルに基づいた設定が装置にされている際に前記入力部に対する関連ファイル表示要求があるか否かを判別するステップと、当該要求があった場合に前記加工条件ファイルに対応する文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルの有無を判別するステップと、当該判別の結果対応するファイルがあった場合には当該ファイルに基づく文書若しくは画像若しくは映像を前記表示部に画面表示するステップと、を実行させることを特徴とする、又は、前記加工条件ファイルに基づいた設定が装置にされている際に前記入力部に対する関連ファイル表示要求があるか否かを判別するステップと、当該要求があった場合に前記加工条件ファイル及び前記装置識別情報に対応する文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルの有無を判別するステップと、当該判別の結果対応するファイルがあった場合には当該ファイルに基づく文書若しくは画像若しくは映像を前記表示部に画面表示するステップと、を実行させることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の加工装置コンテンツ表示プログラム。
- 前記文書ファイル若しくは画像ファイル若しくは映像ファイルに種別情報を対応付けておくことにより、種別を特定した前記ファイル表示要求があった場合には、当該要求に対応するファイルの有無を判別するステップと、当該判別の結果対応するファイルがあった場合に当該ファイルに基づく文書若しくは画像若しくは映像を前記表示部に画面表示するステップと、を実行させることを特徴とする請求項7又は請求項10に記載の加工装置コンテンツ表示プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008114835A JP5186272B2 (ja) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | 加工装置及び加工装置コンテンツ表示プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008114835A JP5186272B2 (ja) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | 加工装置及び加工装置コンテンツ表示プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009262411A true JP2009262411A (ja) | 2009-11-12 |
JP5186272B2 JP5186272B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=41388884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008114835A Expired - Fee Related JP5186272B2 (ja) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | 加工装置及び加工装置コンテンツ表示プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5186272B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011221818A (ja) * | 2010-04-06 | 2011-11-04 | Samsung Electronics Co Ltd | 電気機器、それを備えた使用説明書提供システム及び使用説明書提供方法 |
JP2015139940A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 株式会社ソディック | 射出成形機の操作説明の表示方法、及び射出成形機 |
JP2015199249A (ja) * | 2014-04-07 | 2015-11-12 | ファナック株式会社 | 射出成形機の画面の画像データの出力方法およびその装置 |
JP2021007968A (ja) * | 2019-07-01 | 2021-01-28 | 芝浦機械株式会社 | 成形機及び表示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1052843A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-02-24 | Fanuc Ltd | 産業機械の情報管理方式 |
JP2001071362A (ja) * | 1999-09-02 | 2001-03-21 | Yushin Precision Equipment Co Ltd | 射出成形機群の管理システム |
JP2001202113A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Minolta Co Ltd | 加工方法および加工システム |
JP2007210146A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Nissei Plastics Ind Co | 射出成形機のデータ保存方法 |
-
2008
- 2008-04-25 JP JP2008114835A patent/JP5186272B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1052843A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-02-24 | Fanuc Ltd | 産業機械の情報管理方式 |
JP2001071362A (ja) * | 1999-09-02 | 2001-03-21 | Yushin Precision Equipment Co Ltd | 射出成形機群の管理システム |
JP2001202113A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Minolta Co Ltd | 加工方法および加工システム |
JP2007210146A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Nissei Plastics Ind Co | 射出成形機のデータ保存方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011221818A (ja) * | 2010-04-06 | 2011-11-04 | Samsung Electronics Co Ltd | 電気機器、それを備えた使用説明書提供システム及び使用説明書提供方法 |
JP2015139940A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 株式会社ソディック | 射出成形機の操作説明の表示方法、及び射出成形機 |
JP2015199249A (ja) * | 2014-04-07 | 2015-11-12 | ファナック株式会社 | 射出成形機の画面の画像データの出力方法およびその装置 |
JP2021007968A (ja) * | 2019-07-01 | 2021-01-28 | 芝浦機械株式会社 | 成形機及び表示装置 |
JP7307610B2 (ja) | 2019-07-01 | 2023-07-12 | 芝浦機械株式会社 | 成形機及び表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5186272B2 (ja) | 2013-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5186272B2 (ja) | 加工装置及び加工装置コンテンツ表示プログラム | |
KR102440384B1 (ko) | 설계 지원 방법 | |
EP3203334A1 (en) | Control device for machine tool | |
WO2017175847A2 (ja) | 表示操作端末装置、成形システムおよびプログラム | |
JP6691037B2 (ja) | 射出成形機の成形条件設定装置及び方法 | |
JP5654064B2 (ja) | 射出成形機の表示装置および表示方法 | |
KR101512832B1 (ko) | 프로세스 시뮬레이션 | |
EP1560089A1 (en) | Numerical control apparatus with integrated programmable controller with adaptation of displayed text to multiple languages and views | |
US20150347972A1 (en) | Engineering tool and engineering system | |
JP4109236B2 (ja) | 運転条件表示機能を有する射出成形機 | |
JP2001255916A (ja) | 形彫放電加工装置のncプログラムの管理装置および管理方法 | |
JP2016137601A (ja) | 射出成形システム | |
JP5674867B2 (ja) | 射出成形機の表示装置 | |
JP6488933B2 (ja) | 用紙情報作成ツールおよび用紙情報の作成方法 | |
JP2002126975A (ja) | 固定サイクル指令作成支援方法およびnc装置 | |
JP2005309723A (ja) | 自動設計システム、自動設計方法、および自動設計プログラム | |
JP2001129862A (ja) | 射出成形機の設定履歴表示方法及び表示装置 | |
JP2015199249A (ja) | 射出成形機の画面の画像データの出力方法およびその装置 | |
JP2008062642A (ja) | 射出成形機 | |
JP6134660B2 (ja) | 射出成形機の操作説明の表示方法、及び射出成形機 | |
JP2000066711A (ja) | 工作機械の数値制御装置 | |
KR19980059097A (ko) | 도면 수정 이력 관리 장치 및 그 방법 | |
JP2008059474A (ja) | 部品図面管理システム | |
US20250162223A1 (en) | Operation state management system | |
US20080201124A1 (en) | Parameterization Device and Method for Parameterizing Electrical Devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5186272 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |